2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part13

1 :774RR:2020/08/28(金) 03:06:33.08 ID:SP77Xgc8.net
次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。)

447 :774RR:2020/12/09(水) 07:40:31.08 ID:YgD5EJG2.net
みなさんありがとう。今月中には免許も書き換えられるはずなので、安心して契約して来ようと思います!

448 :774RR:2020/12/09(水) 07:50:06.74 ID:VCutWfIL.net
>>445
電熱グローブオススメ

449 :774RR:2020/12/09(水) 09:30:43.69 ID:nJD/LAWy.net
今年最後の紅葉を見に行こうと思ってるんだが、寒くてどうしようかと思ってるよ。

450 :774RR:2020/12/09(水) 12:42:35.86 ID:H9s+SRyf.net
>>439
ちゃんと替えるもの替えてたら7〜10万キロは走れるよ
その後もエンジンOHすればまだ走れる。
とっても頑丈だよ

>>442
フェンダー内側は錆びるから気にしなくていい

>>444
チェーンが乾いてたらルブ塗ってる。
スプロケはぼちぼち3万キロになるけど、まだ減ってなくて交換時期がよくわからない。

451 :774RR:2020/12/09(水) 22:03:50.59 ID:0yh9Y7Vb.net
>>444
乗る度にオイルでクリクリ

452 :774RR:2020/12/12(土) 21:19:36.90 ID:V6MWQZd8.net
在宅勤務増えて定期代出ないのでW6乗る機会増えたわ。
ルーティンの週末の二郎通いで多くても4〜50km/週程度だけど、これだけでも調子いい。なお2006年製で走行距離40000km未満

453 :774RR:2020/12/13(日) 09:25:38.77 ID:UlvukguU.net
冬眠のためにキャブのガソリン抜くのって六角のドレンボルトに緩めて抜くんだよね?

454 :774RR:2020/12/13(日) 09:35:11.84 ID:na1clg2S.net
負圧パイプ抜いてエンジンが止まるまでエンジン動かしてればおk

455 :774RR:2020/12/13(日) 23:37:05.01 ID:04e1Ro/I.net
寒くてエンジン掛けるのすら辛くなる
このバイクはオッサンになっちまうのか?

456 :774RR:2020/12/14(月) 02:55:45.75 ID:0jbh9TE2.net
二郎食べたら下痢になる

457 :774RR:2020/12/14(月) 03:07:05.41 ID:JBmWXY7s.net
>>454
負圧パイプってどの部分?
左右2つあるのかな?

458 :774RR:2020/12/14(月) 06:39:23.63 ID:GIQlJtrG.net
40過ぎると段々冬のオートバイはキツいね

459 :774RR:2020/12/14(月) 09:53:02.35 ID:LrJ0WSRY.net
冬用グローブだとやっぱりクラッチが遠く感じる
調整式にしたいけど、wはインチだから単純に流用できるのないよね

460 :774RR:2020/12/14(月) 16:29:41.70 ID:jk7/ikfI.net
オレはヤマハの削って付けてる

461 :774RR:2020/12/15(火) 00:18:03.51 ID:fdd+Nqgq.net
10年乗って思うこと
セパハンカフェレーサーカスタムしてみたい

462 :774RR:2020/12/15(火) 11:43:27.13 ID:wknOMbfj.net
W650でかっこいいと思うカフェカスタムがあまり無い気がする
カフェ化するのが難しいバイクなのかな?

463 :774RR:2020/12/15(火) 12:12:28.44 ID:ny3ddwd7.net
エンジンをマットブラックにしないとカフェはキマらないから
素人には敷居が高いと思う

464 :774RR:2020/12/15(火) 12:29:26.11 ID:4E8PE9h6.net
カフェって色まで指定されなくちゃいけないのか
大変なんだな

465 :774RR:2020/12/15(火) 14:44:07.81 ID:fdd+Nqgq.net
タンクがでかいからかなとも思ってみたり
アップハンから変えたいんだよねぇ
ポッシュのツーリングバーがローとアップの中間らしいけど

466 :774RR:2020/12/15(火) 15:34:50.83 ID:wknOMbfj.net
Wは断然ローハンドルだな
エンジンの形がレーサーっぽくないからかな?
SRなんてカッコイイカフェレーサーがウジャウジャいるのにWはずんぐりむっくりが多い気がする

467 :774RR:2020/12/16(水) 00:37:26.52 ID:zCnAR3Mo.net
>>462
タンクがデップリしてるのと尻上がりだから、カフェにするとバランスが変になる

468 :774RR:2020/12/16(水) 17:11:59.03 ID:n0wMYzvD.net
タンクは変えればいい
難題はフレームの尻上がり
まぁ、切ればいいんだけどさ

469 :774RR:2020/12/16(水) 18:52:31.31 ID:zCnAR3Mo.net
フラットなSRみたいな社外タンクないんだよね

470 :774RR:2020/12/17(木) 20:06:43.10 ID:CjeXCU4M.net
カフェかっこいいけど
ライダー後ろから見ると笑えてこないか?
あと長距離辛そう

471 :774RR:2020/12/17(木) 20:15:47.51 ID:dcWy6ZX7.net
カフェスタイルは長距離なんて考慮してないものw

472 :774RR:2020/12/18(金) 00:15:21.03 ID:AZocIpzG.net
>>470
うしろ姿もカッコいいと思うよ

473 :774RR:2020/12/18(金) 08:51:30.76 ID:O9beL8M6.net
結局はほぼノーマルがカッコいいのかな

474 :774RR:2020/12/18(金) 09:55:19.90 ID:9+rEj/Pp.net
何もしないのが一番いい、3周回ってそうなるよ
純正部品に戻していく過程もまたいいし、ノーマルの機動力が
町中で生きるんだよね

475 :774RR:2020/12/19(土) 22:19:22.22 ID:8zgdwpsX.net
人それぞれかと

476 :774RR:2020/12/19(土) 23:23:44.37 ID:CZxaNP2z.net
うるさいバイクであればあるほどオレは馬鹿でーすって自己紹介してるよな

477 :774RR:2020/12/20(日) 11:48:44.44 ID:Dui8p+i3.net
>>476
安全対策として大きな音で周りに存在をアピールしてるんじゃないの?

478 :774RR:2020/12/20(日) 14:29:05.85 ID:joCMrBpa.net
それ、本気で言ってる奴いるよな

479 :774RR:2020/12/20(日) 15:06:36.82 ID:cdtQk4eO.net
無音のプリウスの駐車場内事故の多さを考えると静かが正義でもないと思うんだな。
音量調整可能のマフラーがベスト電器だな

480 :774RR:2020/12/20(日) 15:58:48.38 ID:Dui8p+i3.net
電気自動車は無音で危ないから、わざわざ音を出してるんだよな

481 :774RR:2020/12/20(日) 20:17:51.80 ID:TOD0LnSo.net
ハーレーの話題で盛り上がってますなw

482 :774RR:2020/12/20(日) 22:00:00.75 ID:Dui8p+i3.net
>>481
ハーレー嫌い?

483 :774RR:2020/12/21(月) 00:26:21.15 ID:vuMRbLOX.net
みんな違ってみんな良い
煩すぎるのは閉口もんだが

484 :774RR:2020/12/21(月) 08:13:36.97 ID:XmXIopXl.net
純正マフラーに戻そうとするも思った以上に高額でな。

485 :774RR:2020/12/21(月) 09:45:42.56 ID:zOa8sKPd.net
何でもいいけど車検だけは通る範囲でやってくれ

486 :774RR:2020/12/21(月) 13:00:11.76 ID:Keyzj71E.net
うるさいバイクが近くにいるとそっちに意識がいって注意散漫になるんだよね
ドライバーからしたらバイクなんて純正でも煩いのに

487 :774RR:2020/12/21(月) 16:42:38.03 ID:0+qSGR8e.net
信号待ちで煩いのはバイクだけだもんな。車はハイブリッドやらアイドリングストップやらで静まり返ってるから余計目立つ。

488 :774RR:2020/12/21(月) 23:14:12.36 ID:7SWVVl7n.net
>>439 ですが大型免許も無事取得して、皆さんのアドバイス通りそこまで走行距離は気にせず25000キロ程度でキレイめなW650契約してきました。
年末年始も挟むので1月中旬頃に納車予定ですがいまから楽しみ!

489 :774RR:2020/12/22(火) 11:25:38.37 ID:YC6ISvNc.net
>>488
おめでとう

490 :774RR:2020/12/22(火) 21:28:04.03 ID:tTePBCtx.net
>>482
あまり好きではないな〜
爆音ハーレー見てるとW650って静かなもんだと思ってるんだが。

491 :774RR:2020/12/22(火) 21:33:19.97 ID:6Vz8Yj7j.net
>>488
おめ、いい色買ったな!

492 :774RR:2020/12/23(水) 02:59:41.11 ID:ruNbh9no.net
>>488
おめでとう!

493 :774RR:2020/12/23(水) 10:50:25.59 ID:+UQ9z84U.net
>>482
違法ダンプカーより煩い音出してるのは嫌い
あれで住宅街入ったら即通報される

494 :774RR:2020/12/23(水) 22:41:49.32 ID:j5p5t4pc.net
新型w800のリヤハブ使ってディスク化を想像してるんだけど、
リヤ周りがゴチャゴチャでな、やはりノーマルの
あっさり感が機能美でいいな

495 :774RR:2020/12/23(水) 23:17:37.11 ID:/P7PEhuw.net
ドラムのほうがいいよ。

496 :774RR:2020/12/23(水) 23:50:41.31 ID:rH+jV+8+.net
湯いつの不満がリアブレーキの効きなんだよなー

497 :774RR:2020/12/24(木) 00:21:25.93 ID:J/e5wurp.net
俺、最近あんまりリアブレーキかけてないなw
おかげでフロントのチビリが早くなった気がする。

498 :774RR:2020/12/24(木) 01:04:47.27 ID:sW4zOfIV.net
今も昔もリアブレーキ大好き

499 :774RR:2020/12/24(木) 02:08:47.87 ID:rrMcoZyZ.net
>>496
オレは不満に思ったことないなー

500 :774RR:2020/12/24(木) 06:00:30.10 ID:u4o3FuEa.net
https://www.automesseweb.jp/2020/01/24/303926

501 :774RR:2020/12/24(木) 09:35:08.81 ID:sdvwR6mq.net
ブレーキシューって、どれくらいもつんでしょうね?
リアブレーキあまり使わない人なら5万キロ以上大丈夫そうだけど。

502 :774RR:2020/12/24(木) 10:21:25.18 ID:wA57fMyX.net
リアブレーキは雨の日はやたら利きが良くなってキーキー鳴く
定期的に水ぶっかけて洗うのが基本かな

503 :774RR:2020/12/24(木) 19:42:16.54 ID:sW4zOfIV.net
みんなにクリスマスプレゼントで
明日までにみんなのリアサスをオーリンズにしとくからね

504 :774RR:2020/12/24(木) 19:57:55.62 ID:mr9gf/vF.net
俺、新しいチェーンにかえてほしい

505 :774RR:2020/12/24(木) 20:23:46.34 ID:Mm6I8U4p.net
わしはフロントフォークオーバーホールしてほしいわ

506 :774RR:2020/12/24(木) 22:50:58.55 ID:fDhwqa59.net
サビ落としといて

507 :774RR:2020/12/26(土) 02:49:11.21 ID:8x51vmiS.net
純正、新品のエンジンガードを下さい

508 :774RR:2020/12/27(日) 05:38:13.13 ID:DJ8HwN+b.net
皆さん、ヘッドライトやウインカー、テールランプはLED化されてますか?
そのままですか??

509 :774RR:2020/12/27(日) 06:09:25.10 ID:XAI2rS2C.net
>>508
オリジナル

510 :774RR:2020/12/27(日) 11:46:44.78 ID:tcp/jJWT.net
>>508
LED化するとバッテリーの負荷が下がるんかな?
スポットとかフォグを追加したいなら、全部LED化したほうがいいのかな?
ネットで買うべきかどうかいつも悩んでいる。

511 :774RR:2020/12/27(日) 17:10:54.50 ID:NokVJJXE.net
>>457
タンクから出てる1本でええんじゃね?
細い方の

512 :774RR:2020/12/27(日) 22:11:37.26 ID:3eqpdgHg.net
ウインカーを遅く点滅する方法ないかな?
抵抗値増やせばいいのかな?

513 :774RR:2020/12/28(月) 04:45:35.73 ID:a/cy4l+i.net
周りからウィンカー点滅が認識されづらくなって危ないからやめとけ

514 :774RR:2020/12/28(月) 12:35:22.74 ID:i3+VBeQD.net
>>510
フォグ付けたけど発電力高いからあまり影響なかったというか気にしてない

515 :774RR:2020/12/28(月) 14:42:15.26 ID:E+6W5ftf.net
>>514
では付けてみるかな。何Wのを付けました?
接続って難しいんかな?

516 :774RR:2020/12/28(月) 15:22:55.17 ID:i3+VBeQD.net
2灯で40Wくらい
接続はバッテリーからリレーとスイッチ繋ぐだけ

517 :774RR:2020/12/28(月) 21:49:42.20 ID:npkNpEZj.net
逆に右ウインカー点灯してる時に回転上げる(車線変更とか)とハイフラになるんだけどなんでだろ?左は大丈夫
ここ数年ずっとそんな感じでバルブは納車以来変えてない08年式

518 :774RR:2020/12/28(月) 21:58:33.44 ID:E+6W5ftf.net
>>516
ありがとーこの冬にちょっとやってみますわ。

519 :774RR:2020/12/31(木) 01:58:57.87 ID:Scypx9qL.net
パイロットスクリューを3回転戻しにしないとアイドリングが不安定になる。
3回転戻しでもアクセルオフ時にアフターファイヤー出てるので本当はさらに濃い方に回さないといけないのだけど
こんなに濃い方向に回してよいのだろうか?!
さらに濃くしたら規定値よりほぼ1回転も濃いセッティングになるんだけど
こんなんでいいのかな???

520 :774RR:2020/12/31(木) 11:36:12.12 ID:Dj7+gOF/.net
濃ければ濃いほど遅いバイクになるから既定値より半回転増しが限度
あとアフターファイアが鳴るのは諦めたほうがいい

521 :774RR:2020/12/31(木) 16:36:54.68 ID:UZT+Zdq7.net
>>520
じゃあ、3回転戻しだとかなり狂ってしまってることなんですかね…
規定値だと2回転と4分の1戻しなんすよね…

522 :774RR:2020/12/31(木) 18:22:25.02 ID:Dj7+gOF/.net
チョーク引いてエンジン掛からなかったらかなり狂ってる

523 :774RR:2020/12/31(木) 18:31:25.29 ID:lQyG0I4D.net
エアクリのフィルターがボロボロなんじゃね?

524 :774RR:2020/12/31(木) 18:32:55.20 ID:SLkN+AqT.net
フロート室のドレンって、左側はないの?

525 :774RR:2020/12/31(木) 20:58:21.86 ID:SYLWtWUU.net
https://i.imgur.com/zXf4hag.jpg

526 :774RR:2020/12/31(木) 20:58:40.02 ID:OAPjob0G.net
結局、純正マフラーの芯抜きって車検通るの?
なんかいつもうやむやではっきりしないんだよね。
純正だと静かすぎて、社外だとうるさすぎるんだよな。

527 :774RR:2020/12/31(木) 23:18:56.62 ID:DSpQVpYX.net
>>529
何回も書いたけど、初期型で芯なしマフラーで普通に車検何回も通ってるよ。

528 :774RR:2021/01/01(金) 01:24:36.59 ID:SfxOf93h.net
>>522
チョーク引かなくてもエンジンは一応かかるんですよね

>>523
エアクリは念の為最近両方とも新品に交換したところなんですよ

何が悪いんだろう‥

529 :774RR:2021/01/01(金) 05:31:01.12 ID:uyXrWFZk.net
ジェットニードルを外して洗浄するだけなら、キャブ中のオイル抜かなくても上蓋取るだけでいけますか?
洗浄して戻すだけなら同調取り直す必要とかもないですかね??
同調取り直さないといけないときがどんな時なのかよくわかってないもので
オーバーホールしたら取り直さないといけないようだけど

530 :774RR:2021/01/01(金) 12:50:07.65 ID:pD2VlC3B.net
>>529
上蓋取るだけでニードル取り出せますよ
ただニードルだけ洗浄とかほとんど意味ないですよ。
キャブ取り出して分解して洗浄しないとあまり意味ないです。
同調のネジのところは、いじらずに洗浄は可能です。

同調したい時は明らかに不調な時か、やりたくなったらですかね。
キャブの洗浄はそれなりに手間なので、わからなければ店に投げた方がいいですよ

531 :774RR:2021/01/01(金) 18:21:24.22 ID:tuOgii8E.net
>>528
引いた時に掛かるかどうかなんだけど
寒い時期に引かなくてもすぐに安定するなら濃い

532 :774RR:2021/01/01(金) 18:24:00.79 ID:J57Ul2hb.net
冬でもチョーク引かずに一発始動!とか喜ぶ人いるよね
燃調狂ってるだけなのに

533 :774RR:2021/01/01(金) 18:36:09.25 ID:EwND03cm.net
OBですが、w6時代はやっぱりキャブじゃなきゃ!なんて気取ってましたが、冬でも一発始動・安定のFIに乗り換えたらもう戻れません

534 :774RR:2021/01/01(金) 18:51:00.03 ID:J57Ul2hb.net
エンジン弄らない限りFIに対してキャブが勝る点はないからね
排ガス規制前に安定性のためにFI化してくれていればよかったのになぁ
キャブに拘る人が多くて駄目だったろうけど

535 :774RR:2021/01/01(金) 22:26:48.89 ID:QnaIOL4H.net
キャブは面倒よ、けどメカニカルじゃん、
デザインも性能もね。雰囲気もバッチリ。
オレは好きだな。今日も乗ったよ。
楽しかった

536 :774RR:2021/01/02(土) 00:30:47.64 ID:wUNx/HtE.net
>>531
引いてもかかるけど、引かなくてもかかる感じです
かかるけど安定はしなくてアクセル戻すとストールしそうになるからしばらくアクセル煽ってないといけない感じです

537 :774RR:2021/01/02(土) 00:34:47.69 ID:wUNx/HtE.net
引かなくてもかかるけどかなり不安定だから
本当はチョーク引いた方がいいのかもだけど
引かなくても一応かかるので面倒臭くてチョーク引かずに始動してます
油断してアクセル戻すとすぐストールしちゃいます

538 :774RR:2021/01/02(土) 01:22:34.61 ID:Dz1fkN05.net
規定値に戻してフューエルワンかキャブクリーナーでも入れたら直ったりして?

539 :774RR:2021/01/02(土) 01:39:40.95 ID:wUNx/HtE.net
>>538
フューエルワンは最近2回連続入れてみたところなんすよね

うむー

540 :774RR:2021/01/02(土) 06:18:41.20 ID:5wV6NAdN.net
>しばらくアクセル煽ってないと
ってことはエンジン暖まったら安定するってこと?だったらキャブ車はそんなもんだよ。
常に安定しないならこの時期ならキャブヒーターを確認。アフターファイアーは完全に無くすのは難しいがKleenついてる年式ならkleenカットで低減できる。

541 :774RR:2021/01/02(土) 06:20:52.68 ID:5wV6NAdN.net
それとフューエルワンは効果あるけど入れてる間は燃焼不安定になりやすいから入れてる間はそこを基準にセッティングしない方がいい。

542 :774RR:2021/01/02(土) 07:13:56.72 ID:wUNx/HtE.net
>>540
>>541
レスありがとうございます
エンジン暖まったらストールはしないです
ただ信号待ちとかのアイドリング時にタコメーターの針がちょっとピクピク動いてます
そこまで酷くはないのですが、パイロットスクリューを3回転より8分の1緩める(燃料をうすく)と
アイドリング時の針の振れ幅が大きくなります。
3回転戻しでも針が安定せず少し振れてるのですが
振れ幅がギリギリ許容範囲?という感じです

ちなみにらフューエルワン2回連続添加時もパイロスクリューは3回転戻しのままで、
特に変化なしで、ガソリンがらそろそろ空になってきたので
二日前に満タン給油したところです(今回はもう諦めて3回目のフューエルワン添加はなし)

543 :774RR:2021/01/02(土) 07:17:15.69 ID:MsictxrA.net
>>537
ただ、引っ張るだけなのに、何が面倒くさいの?

544 :774RR:2021/01/02(土) 07:19:09.80 ID:DvUWdKeS.net
気にしすぎなんじゃないかな?
キャブ車なら暖まるまではチョーク入れてないとストールするよ。うちのw650もそうだよ。
針がピクピクするのは信号がうまく拾えてない可能性もある。
見てみないとわからないから自分でわからないならバイク屋に持って行ったら?

545 :774RR:2021/01/02(土) 07:19:35.51 ID:wUNx/HtE.net
ちなみに2008年式です
3回転戻しなのにアフターファイヤーでアクセルオフだけでパンパン鳴りまくってます
ビー玉は入れてないのですが、入れてみた方がいいのかなぁ、

546 :774RR:2021/01/02(土) 07:21:44.71 ID:wUNx/HtE.net
みなさんありがとう
自分でなんとか直そうとおもっていたのですが
そろそろバイク屋さんに丸投げしてみた方がいいのかな

547 :774RR:2021/01/02(土) 07:24:48.29 ID:wUNx/HtE.net
>>543
この寒い時間の今でもまずいつもチョークひかずにかけてみてら
エンジンはとりあえずかかっちゃうのでチョークひく必要はないなか?と思ってひいていまさんでた…

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200