2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part13

1 :774RR:2020/08/28(金) 03:06:33.08 ID:SP77Xgc8.net
次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。)

504 :774RR:2020/12/24(木) 19:57:55.62 ID:mr9gf/vF.net
俺、新しいチェーンにかえてほしい

505 :774RR:2020/12/24(木) 20:23:46.34 ID:Mm6I8U4p.net
わしはフロントフォークオーバーホールしてほしいわ

506 :774RR:2020/12/24(木) 22:50:58.55 ID:fDhwqa59.net
サビ落としといて

507 :774RR:2020/12/26(土) 02:49:11.21 ID:8x51vmiS.net
純正、新品のエンジンガードを下さい

508 :774RR:2020/12/27(日) 05:38:13.13 ID:DJ8HwN+b.net
皆さん、ヘッドライトやウインカー、テールランプはLED化されてますか?
そのままですか??

509 :774RR:2020/12/27(日) 06:09:25.10 ID:XAI2rS2C.net
>>508
オリジナル

510 :774RR:2020/12/27(日) 11:46:44.78 ID:tcp/jJWT.net
>>508
LED化するとバッテリーの負荷が下がるんかな?
スポットとかフォグを追加したいなら、全部LED化したほうがいいのかな?
ネットで買うべきかどうかいつも悩んでいる。

511 :774RR:2020/12/27(日) 17:10:54.50 ID:NokVJJXE.net
>>457
タンクから出てる1本でええんじゃね?
細い方の

512 :774RR:2020/12/27(日) 22:11:37.26 ID:3eqpdgHg.net
ウインカーを遅く点滅する方法ないかな?
抵抗値増やせばいいのかな?

513 :774RR:2020/12/28(月) 04:45:35.73 ID:a/cy4l+i.net
周りからウィンカー点滅が認識されづらくなって危ないからやめとけ

514 :774RR:2020/12/28(月) 12:35:22.74 ID:i3+VBeQD.net
>>510
フォグ付けたけど発電力高いからあまり影響なかったというか気にしてない

515 :774RR:2020/12/28(月) 14:42:15.26 ID:E+6W5ftf.net
>>514
では付けてみるかな。何Wのを付けました?
接続って難しいんかな?

516 :774RR:2020/12/28(月) 15:22:55.17 ID:i3+VBeQD.net
2灯で40Wくらい
接続はバッテリーからリレーとスイッチ繋ぐだけ

517 :774RR:2020/12/28(月) 21:49:42.20 ID:npkNpEZj.net
逆に右ウインカー点灯してる時に回転上げる(車線変更とか)とハイフラになるんだけどなんでだろ?左は大丈夫
ここ数年ずっとそんな感じでバルブは納車以来変えてない08年式

518 :774RR:2020/12/28(月) 21:58:33.44 ID:E+6W5ftf.net
>>516
ありがとーこの冬にちょっとやってみますわ。

519 :774RR:2020/12/31(木) 01:58:57.87 ID:Scypx9qL.net
パイロットスクリューを3回転戻しにしないとアイドリングが不安定になる。
3回転戻しでもアクセルオフ時にアフターファイヤー出てるので本当はさらに濃い方に回さないといけないのだけど
こんなに濃い方向に回してよいのだろうか?!
さらに濃くしたら規定値よりほぼ1回転も濃いセッティングになるんだけど
こんなんでいいのかな???

520 :774RR:2020/12/31(木) 11:36:12.12 ID:Dj7+gOF/.net
濃ければ濃いほど遅いバイクになるから既定値より半回転増しが限度
あとアフターファイアが鳴るのは諦めたほうがいい

521 :774RR:2020/12/31(木) 16:36:54.68 ID:UZT+Zdq7.net
>>520
じゃあ、3回転戻しだとかなり狂ってしまってることなんですかね…
規定値だと2回転と4分の1戻しなんすよね…

522 :774RR:2020/12/31(木) 18:22:25.02 ID:Dj7+gOF/.net
チョーク引いてエンジン掛からなかったらかなり狂ってる

523 :774RR:2020/12/31(木) 18:31:25.29 ID:lQyG0I4D.net
エアクリのフィルターがボロボロなんじゃね?

524 :774RR:2020/12/31(木) 18:32:55.20 ID:SLkN+AqT.net
フロート室のドレンって、左側はないの?

525 :774RR:2020/12/31(木) 20:58:21.86 ID:SYLWtWUU.net
https://i.imgur.com/zXf4hag.jpg

526 :774RR:2020/12/31(木) 20:58:40.02 ID:OAPjob0G.net
結局、純正マフラーの芯抜きって車検通るの?
なんかいつもうやむやではっきりしないんだよね。
純正だと静かすぎて、社外だとうるさすぎるんだよな。

527 :774RR:2020/12/31(木) 23:18:56.62 ID:DSpQVpYX.net
>>529
何回も書いたけど、初期型で芯なしマフラーで普通に車検何回も通ってるよ。

528 :774RR:2021/01/01(金) 01:24:36.59 ID:SfxOf93h.net
>>522
チョーク引かなくてもエンジンは一応かかるんですよね

>>523
エアクリは念の為最近両方とも新品に交換したところなんですよ

何が悪いんだろう‥

529 :774RR:2021/01/01(金) 05:31:01.12 ID:uyXrWFZk.net
ジェットニードルを外して洗浄するだけなら、キャブ中のオイル抜かなくても上蓋取るだけでいけますか?
洗浄して戻すだけなら同調取り直す必要とかもないですかね??
同調取り直さないといけないときがどんな時なのかよくわかってないもので
オーバーホールしたら取り直さないといけないようだけど

530 :774RR:2021/01/01(金) 12:50:07.65 ID:pD2VlC3B.net
>>529
上蓋取るだけでニードル取り出せますよ
ただニードルだけ洗浄とかほとんど意味ないですよ。
キャブ取り出して分解して洗浄しないとあまり意味ないです。
同調のネジのところは、いじらずに洗浄は可能です。

同調したい時は明らかに不調な時か、やりたくなったらですかね。
キャブの洗浄はそれなりに手間なので、わからなければ店に投げた方がいいですよ

531 :774RR:2021/01/01(金) 18:21:24.22 ID:tuOgii8E.net
>>528
引いた時に掛かるかどうかなんだけど
寒い時期に引かなくてもすぐに安定するなら濃い

532 :774RR:2021/01/01(金) 18:24:00.79 ID:J57Ul2hb.net
冬でもチョーク引かずに一発始動!とか喜ぶ人いるよね
燃調狂ってるだけなのに

533 :774RR:2021/01/01(金) 18:36:09.25 ID:EwND03cm.net
OBですが、w6時代はやっぱりキャブじゃなきゃ!なんて気取ってましたが、冬でも一発始動・安定のFIに乗り換えたらもう戻れません

534 :774RR:2021/01/01(金) 18:51:00.03 ID:J57Ul2hb.net
エンジン弄らない限りFIに対してキャブが勝る点はないからね
排ガス規制前に安定性のためにFI化してくれていればよかったのになぁ
キャブに拘る人が多くて駄目だったろうけど

535 :774RR:2021/01/01(金) 22:26:48.89 ID:QnaIOL4H.net
キャブは面倒よ、けどメカニカルじゃん、
デザインも性能もね。雰囲気もバッチリ。
オレは好きだな。今日も乗ったよ。
楽しかった

536 :774RR:2021/01/02(土) 00:30:47.64 ID:wUNx/HtE.net
>>531
引いてもかかるけど、引かなくてもかかる感じです
かかるけど安定はしなくてアクセル戻すとストールしそうになるからしばらくアクセル煽ってないといけない感じです

537 :774RR:2021/01/02(土) 00:34:47.69 ID:wUNx/HtE.net
引かなくてもかかるけどかなり不安定だから
本当はチョーク引いた方がいいのかもだけど
引かなくても一応かかるので面倒臭くてチョーク引かずに始動してます
油断してアクセル戻すとすぐストールしちゃいます

538 :774RR:2021/01/02(土) 01:22:34.61 ID:Dz1fkN05.net
規定値に戻してフューエルワンかキャブクリーナーでも入れたら直ったりして?

539 :774RR:2021/01/02(土) 01:39:40.95 ID:wUNx/HtE.net
>>538
フューエルワンは最近2回連続入れてみたところなんすよね

うむー

540 :774RR:2021/01/02(土) 06:18:41.20 ID:5wV6NAdN.net
>しばらくアクセル煽ってないと
ってことはエンジン暖まったら安定するってこと?だったらキャブ車はそんなもんだよ。
常に安定しないならこの時期ならキャブヒーターを確認。アフターファイアーは完全に無くすのは難しいがKleenついてる年式ならkleenカットで低減できる。

541 :774RR:2021/01/02(土) 06:20:52.68 ID:5wV6NAdN.net
それとフューエルワンは効果あるけど入れてる間は燃焼不安定になりやすいから入れてる間はそこを基準にセッティングしない方がいい。

542 :774RR:2021/01/02(土) 07:13:56.72 ID:wUNx/HtE.net
>>540
>>541
レスありがとうございます
エンジン暖まったらストールはしないです
ただ信号待ちとかのアイドリング時にタコメーターの針がちょっとピクピク動いてます
そこまで酷くはないのですが、パイロットスクリューを3回転より8分の1緩める(燃料をうすく)と
アイドリング時の針の振れ幅が大きくなります。
3回転戻しでも針が安定せず少し振れてるのですが
振れ幅がギリギリ許容範囲?という感じです

ちなみにらフューエルワン2回連続添加時もパイロスクリューは3回転戻しのままで、
特に変化なしで、ガソリンがらそろそろ空になってきたので
二日前に満タン給油したところです(今回はもう諦めて3回目のフューエルワン添加はなし)

543 :774RR:2021/01/02(土) 07:17:15.69 ID:MsictxrA.net
>>537
ただ、引っ張るだけなのに、何が面倒くさいの?

544 :774RR:2021/01/02(土) 07:19:09.80 ID:DvUWdKeS.net
気にしすぎなんじゃないかな?
キャブ車なら暖まるまではチョーク入れてないとストールするよ。うちのw650もそうだよ。
針がピクピクするのは信号がうまく拾えてない可能性もある。
見てみないとわからないから自分でわからないならバイク屋に持って行ったら?

545 :774RR:2021/01/02(土) 07:19:35.51 ID:wUNx/HtE.net
ちなみに2008年式です
3回転戻しなのにアフターファイヤーでアクセルオフだけでパンパン鳴りまくってます
ビー玉は入れてないのですが、入れてみた方がいいのかなぁ、

546 :774RR:2021/01/02(土) 07:21:44.71 ID:wUNx/HtE.net
みなさんありがとう
自分でなんとか直そうとおもっていたのですが
そろそろバイク屋さんに丸投げしてみた方がいいのかな

547 :774RR:2021/01/02(土) 07:24:48.29 ID:wUNx/HtE.net
>>543
この寒い時間の今でもまずいつもチョークひかずにかけてみてら
エンジンはとりあえずかかっちゃうのでチョークひく必要はないなか?と思ってひいていまさんでた…

548 :774RR:2021/01/02(土) 08:02:31.75 ID:jyAflJTp.net
マフラーはノーマル?

549 :774RR:2021/01/02(土) 08:12:46.20 ID:wUNx/HtE.net
>>548
社外品です

550 :774RR:2021/01/02(土) 08:22:08.19 ID:jyAflJTp.net
>>549
社外で左右独立してるやつは
セッティング出ない事多いよ

うるさいやつは特にね

551 :774RR:2021/01/02(土) 08:38:31.13 ID:ssgoTdyU.net
セッティング外すにしても濃い方へ
薄いと焼きつきやすくなる

552 :774RR:2021/01/02(土) 09:46:11.40 ID:PcxBSBQD.net
チョーク引かなくてもエンジン掛かってアフターファイヤーって単に濃すぎなだけじゃん

553 :774RR:2021/01/02(土) 10:24:32.75 ID:5wV6NAdN.net
とりあえず暖気するまでストールや安定しないのはキャブだからしょうがない。
その後の針の振れやアフターファイアは社外マフラーのモノによってはそんなもんという気もするが、あとはビー玉いれるのとインシュレーターやエキパイのひび割れや固定などエアの通り道を確認するぐらいかな。
それでも気になるならキャブOHや一旦ノーマルに戻すなど大掛かりな作業するしかないな。

554 :774RR:2021/01/02(土) 10:41:57.28 ID:Dz1fkN05.net
>>545
2008年式なら規定値は2回転と1/8戻しだぜ
それで3回転は濃すぎて狂ってる
2次エアカットしたら半回転戻しくらいの濃さでセッティング出るけどおすすめはしない
濃くしたら結局加速がダルくなるだけだから薄いほうが良い

555 :774RR:2021/01/02(土) 21:30:49.54 ID:mhuvy8X6.net
3回転ってポッシュでもつけてるの?

556 :774RR:2021/01/02(土) 22:13:41.23 ID:GoUVRiQ0.net
2008年式だと2と1/4回転じゃないかな

557 :大阪府:2021/01/02(土) 23:42:05.22 ID:Dz1fkN05.net
2008年式は2と1/8

558 :774RR:2021/01/02(土) 23:46:51.01 ID:GoUVRiQ0.net
>>557
サービスマニュアル今みたけど、初期型が2と1/8になってるよ

559 :774RR:2021/01/03(日) 00:23:40.76 ID:Ps895MN0.net
https://www.kawasaki-motors.com/service_data/svsearch.jsp?mode=mc
で検索しろよ。

560 :774RR:2021/01/03(日) 00:29:02.53 ID:puq6BVLR.net
>>559
どっちが間違ってるんだろう
サービスマニュアルによると2008年式はジェットニードルが左右同じやつ、
戻し回転数が2と1/4回転

561 :774RR:2021/01/03(日) 00:44:48.01 ID:BmRfWLrY.net
>>558
何か勘違いしてない?2008年式は初期型じゃなくて最終型

562 :774RR:2021/01/03(日) 00:47:02.28 ID:SOqOXEwv.net
>>561
うん、知ってる

563 :774RR:2021/01/03(日) 03:47:18.82 ID:ijoxa9wC.net
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG1DuWUa1IrLEhKV0A_FYqb6uKAZbz1N_hJ7rJUfTTh1X92Vkoi2ZRHS8wkBgQ7KMUo2TyPHw6KmYVG8V-T__G6RSXYMBRjqEAglgp0xUmY0Ir0WgDIabIzFWqCrU02z2XnC8OD_pEDOj0GRF1L-aMgxOWywTucI6QBPRr5blNPg5IonvFUba-wsRdhbahp86CZXJZGZtTy5agA6lMqdn4zaL35c8N_kkg5dIeb_OiXdwa0cQi1Y-0mqL5Mf5G84wv2p-JflnwPahFrmrHCb-iFs8-I98tEe-aC3xmV-G9IiYhczChbtbrwtrt49tszAjzw==/p5.jpg?errorImage=false

564 :774RR:2021/01/03(日) 03:48:35.69 ID:ijoxa9wC.net
>>563
https://minkara.carview.co.jp/userid/471197/car/2304992/4601107/note.aspx
より

565 :774RR:2021/01/03(日) 13:13:57.05 ID:r4bZXZ1s.net
初乗りしてきた。
https://i.imgur.com/bXKrkcf.jpg

566 :774RR:2021/01/03(日) 13:14:57.24 ID:7+wUZqaF.net
>>565
いいなぁ、俺んとこ雪で乗れないわ。

567 :774RR:2021/01/04(月) 11:17:44.49 ID:Bfqb1xOU.net
初期のヤマシダパッドがあまりに効かないのでrkの銀パッドに変えました、インプレお待ちを

568 :774RR:2021/01/04(月) 18:44:22.28 ID:o9/8IR+V.net
メッシュホースにしたいんだけど、いかにもってやつばかりなんだよね。。
ジョイント部もホースも黒いのないのかな?

569 :774RR:2021/01/04(月) 18:46:51.80 ID:xJ4HPf+C.net
スパイラルチューブでも巻くか?

570 :774RR:2021/01/04(月) 19:03:42.91 ID:B43efGar.net
バラで売ってる

571 :774RR:2021/01/04(月) 23:44:13.79 ID:6xhaf+Cj.net
>>555
車検対応ポッシュです。

>>553
2次エア吸いはなさそうです
(パーツクリーナーいろんなところに吹きかけながらタコメーターみてみたけど特に変化なし)

ビー玉入れてみるかキャブOHしかないのかな

ノーマルマフラーの時からパイロットスクリュー3回転戻しになってて
そこから薄くするとアイドリングが不安定になる感じで
3回転だとまだマシな状態でした(でも針は少しピクピク動いてた)
マフラー交換しても同じ状態だけどアフターファイヤーがパンパン出るので
出来ればまずは1/8濃くしたいけど、そでに3回転戻しだからどうなんだろう・・・っ悩んでました

572 :774RR:2021/01/04(月) 23:45:08.21 ID:6xhaf+Cj.net
×そでに3回転戻し
○すでに3回転戻し

573 :774RR:2021/01/05(火) 02:43:02.18 ID:9Jq/X3EW.net
アフターファイヤーはある程度は出るもんだよ
わからないなら下手にいじって壊す前にバイク屋持っていきなよ

574 :774RR:2021/01/05(火) 08:11:20.03 ID:lE+DNosk.net
>>573
ですよね。純正マフラーですが、エンブレ効かせてると鳴ってるのわかります。
ただ音が小さいので、ずっと気が付かなかったんだが。

575 :774RR:2021/01/05(火) 08:17:12.38 ID:U4z+jDJZ.net
純正マフラーの時はアフターファイヤー全く気になったことはなかったのだけど
社外マフラーにしたらアクセルほんの少し緩めるだけでパンパン鳴りまくって恥ずかしので濃くしたいのだけど
すでに3回転戻しの時点で狂ってるのかなぁと気になってました

576 :774RR:2021/01/05(火) 09:40:04.50 ID:x5++X48I.net
>>571
W1タイプで3回転だから車検対応なら戻しすぎたと思うよ
沼にハマる前にバイク屋持ってくといいと思うよ

577 :774RR:2021/01/05(火) 10:31:20.31 ID:VBqZeKQr.net
>>575
パンパン鳴るのは仕様だから嫌ならノーマルに戻すしかない
というかパンパン鳴るのは低回転ばっかり使って不完全燃焼で走ってるからでは
5000回転まで回してる?

578 :774RR:2021/01/05(火) 10:32:26.01 ID:ZVENWLRi.net
つーか音が気になるんなら純正に戻せってだけの話。

579 :774RR:2021/01/05(火) 12:42:24.97 ID:hDJrcZik.net
そうそう

580 :774RR:2021/01/05(火) 13:36:50.83 ID:C15cOC6L.net
ノーマル時点で3回転で針も振れるってことならやっぱり一度キャブOHしたほうがいいよ。
面倒だけど難しい作業じゃないし、長く乗るつもりならいずれしなくてはならない作業。自分じゃ出来ないならバイク屋におまかせしてでもやるべき。

581 :774RR:2021/01/05(火) 17:29:26.14 ID:U4z+jDJZ.net
>>576
>>580
ありがとうございます
キャブOHしてみようと思います

582 :774RR:2021/01/05(火) 20:14:01.54 ID:2UMuNkJ7.net
>>577
普段乗りで5000も回す?
3500〜4000しか回さんが。

583 :774RR:2021/01/06(水) 00:42:05.85 ID:qGt4go95.net
下道なら2500
高速で3500までくらいだな

584 :774RR:2021/01/06(水) 01:38:48.98 ID:bF8e9LGF.net
1速5000は回す
1速くらいしかぶん回す機会がないし

585 :774RR:2021/01/06(水) 07:44:24.74 ID:6xUwkAIa.net
タンクのコックにつながってる燃料ホースと負圧ホースが両方とも劣化しているので交換したのですが
型番わかるからいらっしゃいますか?
2007年式です

586 :774RR:2021/01/06(水) 08:47:17.80 ID:5SAua2dX.net
>>585
サイトで調べたらすぐにわかるかと。自分の車体番号入れた方がええよ

587 :774RR:2021/01/06(水) 09:21:47.94 ID:6xUwkAIa.net
>>585
パーツカタログの図をみてもいまいちどこの部分かわからないんですよね
パーツカタログのコックはホースがつながってなくて・・・

588 :774RR:2021/01/06(水) 09:22:16.37 ID:6xUwkAIa.net
>>586
パーツカタログの図をみてもいまいちどこの部分かわからないんですよね
パーツカタログのコックはホースがつながってなくて・・・

589 :774RR:2021/01/06(水) 12:51:11.58 ID:lchvKoET.net
W650の美しさに惚れ惚れする
特にエンジンの形が良い

590 :774RR:2021/01/06(水) 20:10:09.20 ID:TPuYO0zb.net
社外のマフラーで車検対応のってワイバンと新しめのナサトラの他にもある?

591 :774RR:2021/01/06(水) 21:10:52.97 ID:+L98IcyC.net
>>590
POSH

592 :774RR:2021/01/07(木) 00:27:22.47 ID:LmsAidr0.net
>>584
それ、分かる

593 :774RR:2021/01/07(木) 09:07:57.05 ID:uHPlI2vC.net
>>581
スロー系の燃料経路が詰まっているように思います。

@左右のパイロットスクリューを外して、そこからキャブクリーナーを
細いプラスチックのパイプを使って吹き込んでしばらく放置。
その後、細い綿棒などでスクリューの穴の中をグリグリ。
綿棒が真っ黒に汚れていたら、綿棒をあたらしくして何度か繰り返す。
スクリューをもとに戻して、規定の戻し数とする。

?キャブの上のキャップを外して、ダイアフラムとピストンを外し、
見えている小さな穴の全部にキャブクリーナーを吹き込んで放置
キャップを止めているネジは舐めやすいので注意してください。
同じサイズのキャップボルトに交換したほうが整備性は上がりますのでお勧め。

まずは手間の比較的かからない@?をやってみるのはどうでしょう。
@?をやって調子が戻らなかったらいよいよ、オーバーホールするしかないかと思います。

私のW650は15年ものですが、@?を定期的にやっていて絶好調です。
キャブのオーバーホールをしたことはありません。

594 :774RR:2021/01/07(木) 10:34:20.40 ID:nP5O7D9n.net
>>593
返信ありがとうございます
実は過去スレをたまたま見て(自分と同じ症状がないか検索)
パイロットスクリューは左右共取り外してみたら針先が汚れていたので洗浄し、
穴の中もパキャブクリーナーを吹きかけて簡易洗浄してみたのでが、
最初と同じで調子がら変わらず(3回転戻し)
アイドリングがちょっと不安定なまままで
アフターファイヤーが出てパンパン鳴りまくっている状態です
上蓋はまだ外しあことがないのですが、
ネジが錆びていたのでネジ8個を注文して既に手元に届いています
これから開けてジェットニードル?とか念の為洗浄してみようかな、と思います
これでダメなもうキャブOHかなと思っています
たいへんありがとうございました
今後ともアドバイスよろしくお願いします
お気づきの点がありましたアドバイスいただけると幸いです!

595 :774RR:2021/01/07(木) 12:37:24.95 ID:uHPlI2vC.net
>>594

どういたしまして。

もうすでに一度外されているので大丈夫だと思いますが、
パイロットスクリューを外すときに、Oリング、ワッシャ、スプリングを下に落としてしまうと、
セルモーターの隙間に入り込んで回収できない恐れがありますので、
キャブ周りの作業をされる場合は、
セルモーターの上にウエスを敷いて作業されるのがよろしいかと思います。

ダイアフラムとピストンを外すと、そこからスロー系に関係しそうな穴がいくつか見えますので、
そこもキャブクリーナーとブロワー(私はパソコン用の缶スプレーを使っています)で
汚れを飛ばしてみてください。

あとはフューエルワン系の添加剤でフロート室にくっついてるガムを溶かしてしばらく時間をおいてから
もう一度同じ穴掃除の作業を繰り返してみてください。

調子がもどるといいですね!

596 :774RR:2021/01/07(木) 15:15:22.65 ID:IyO5byG6.net
どの程度のパンパンなのか分からないけど
新品キャブでもパンパンは同じだから点火系強化した方がまし

597 :774RR:2021/01/07(木) 18:28:14.87 ID:c9aOorCb.net
スレち

598 :774RR:2021/01/07(木) 18:28:29.09 ID:c9aOorCb.net
マフラーの話しようぜ

599 :774RR:2021/01/07(木) 18:34:29.64 ID:kU1hMWpZ.net
>>585
オンラインのパーツカタログに載ってるよ
抜いて同じサイズのガソリンホース買ってくればいい

600 :774RR:2021/01/07(木) 18:48:39.40 ID:FVDFFpA7.net
>>594
>>595は気休め程度だからOHした方がいい
そもそも気にしすぎで狂ってない可能性もある。
キャブがダメな時はもっとはっきり症状出ることが多い。
音が気になるなら他の人が言っているように純正マフラーにしなよ
自信なさそうだしバイク屋持って行きなよ?なんでバイク屋持って行こうとしないの?

601 :774RR:2021/01/07(木) 18:57:41.16 ID:nP5O7D9n.net
>>595
ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
挑戦してみようと思います。

>>600
やってみてダメならば最終的にバイク屋に持っていく予定してますよ。
ノーマルマフラーでも3回転から薄くするとアイドリンが今よりも不安定(今も若干不安定)で
針の上下の振れ幅が大きくなる症状があるます。

602 :774RR:2021/01/07(木) 19:12:22.48 ID:nP5O7D9n.net
アフターファイヤーの音をどうにかしたいとかよりは
パイロットスクリューの戻しが3回転だとギリギリ、アイドリングが不安定なのがマシになるので
この3回転というのが狂っているみたいなのでマシにしたいなーと思って試行錯誤中です。
今は「これで直るかな?」と思ってやったあとに試走するときにアフターファイヤーの音も目安になってて便利なんです。
狂ってるのがもし直ってきたらアフターファイヤーの音が今より小さくなるはずなのでひとつの目安になってます。
今は自分で直せないか楽しみながら一つ一つ実験してます。
出来ることがなくなったらOHをバイク屋にお願いする予定してます。
OH自体は簡単そうだけどキャブを外すまでがちょっと面倒くさそうなので。

603 :774RR:2021/01/07(木) 19:24:23.59 ID:nP5O7D9n.net
× OH自体は簡単そう
○OH自体はそこまで難しくはなさそう

604 :774RR:2021/01/07(木) 22:16:07.21 ID:mFchPspZ.net
パイロットスクリューを調整してもアフターファイヤーの程度が変わらないなら、
エアカットバルブの動作不良では?
ダイヤフラム死んでるとか。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200