2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part5

1 :774RR:2020/08/30(日) 15:21:35 ID:4iFPiGCl.net
公式
http://www.ducati.co.jp/bikes/hypermotard/index.do

前スレ
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449969002/
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487928982/

107 :774RR:2021/03/27(土) 17:43:07.52 ID:4t2HELQK.net
>>106
寧ろ暗いよ、ホムペ見たけど明るさが表記がイキナリ大嘘でワロタ
流石はSPHEREやなぁ

108 :774RR:2021/03/29(月) 17:37:23.78 ID:M48Ty2W1.net
LEDヘッドライトは諦めたから次は950のハンドガードかなと思ったら軒並み売り切れ
ディスコンなのかな

109 :774RR:2021/04/11(日) 08:20:15.72 ID:BedPQwb4.net
>>108
遅レスすまん、ヘッドライトLEDの明るさUPの裏技や
LED左右表面に直径2cm程の半球レンズを30度程上向きに貼り付けると2倍程明るくなるよ
散っている光をリフレクターに収束させる理屈や
造り方は百均のLED懐中電灯2個のレンズをアルミテープで貼り付けるだけ
細かい位置/角度はトライ&エラーしてくれ

110 :774RR:2021/04/11(日) 08:36:46.85 ID:BedPQwb4.net
因みにアルミテープは肉厚のが固定がしっかりするよ
尚、原理的にカットラインが甘くなるから車検に通らない可能性大、ワイは車検の度にハロゲンに戻してるわ

111 :774RR:2021/04/23(金) 23:42:23.51 ID:vzmmKOQJ.net
ハイパーモタード色々あるけど、950以外だと何がオヌヌメ?
やっぱり821かな

112 :774RR:2021/04/24(土) 01:29:13.00 ID:DfN5LuZW.net
821は持病あるから939の方が良いよ

113 :774RR:2021/04/24(土) 02:27:24.64 ID:gsnqk5Ri.net
>>112
kwsk

114 :774RR:2021/04/24(土) 09:20:31.09 ID:3OLiymDa.net
持病て何処の事ですか?

115 :774RR:2021/04/24(土) 22:15:31.74 ID:DfN5LuZW.net
突然メーター表示が点滅してエンジンが掛からなくなる病気

ノイズ拾ってecuがお釈迦になるのが原因らしいけど、一応ドカジャパが面倒見てくれるっぽい

116 :774RR:2021/04/24(土) 22:23:43.52 ID:l3LzwYwI.net
821乗りなので気になりましたありがとうございますm(_ _)m

117 :774RR:2021/04/24(土) 23:15:59.08 ID:gsnqk5Ri.net
821 まあマイルドで乗りやすい
939 クラッチの繋がりがシビア
950 電子制御系が日本製になって扱いやすくなった

こんな感じかな?

118 :774RR:2021/04/25(日) 08:01:59.36 ID:IcujBCwk.net
>>115
821乗りだけど、メーターリセットは2度程ほど経験した。エンジンは掛かったけど、オドメーターはゼロになってた。リセットする時に車体に記録されている距離を読み込んで復活は出来たけど。

119 :774RR:2021/05/08(土) 12:54:43.09 ID:is2tLm8N.net
IRC Blipperに興味が湧いてきた
https://youtu.be/sYZRC9CRHsg

120 :774RR:2021/05/08(土) 14:30:25.78 ID:14dQrOLH.net
>>119
確かに。
がしかし、お値段送料込みで9万5千円か。

https://i.imgur.com/iD1chG5.jpg

121 :774RR:2021/05/08(土) 14:35:00.48 ID:is2tLm8N.net
高いとは思わない
が、しかし耐久性とか使用感はどうなんだろうかと思ってしまう
値段に見合った品質なのか

122 :774RR:2021/05/15(土) 08:32:35.41 ID:vObbVfQC.net
入れてみたい興味はあるけど、人柱するにはチト高い値段かなぁ

123 :774RR:2021/05/15(土) 14:39:19.12 ID:5tnGWUn8.net
hsですが
エンジンを切った後にウォォーンって唸るのですが、ご存知のかたいますか

124 :774RR:2021/05/15(土) 23:47:45.99 ID:IlQHp0gf.net
冷却ファンじゃないの?

125 :774RR:2021/05/16(日) 10:28:41.74 ID:LTiAhPFd.net
俺のはガスタンクのエアベントが狭くなってるのか、時々「ブモモォォ〜」と鳴る

126 :774RR:2021/05/19(水) 22:23:22.76 ID:FmEZG8n0.net
21モデルの950SP出てますね
カラー変更だけみたいな感じ

127 :774RR:2021/05/20(木) 21:34:46.53 ID:X7507SAi.net
>>126
22モデルですよね。

ミッションが改良されてますよ。

128 :774RR:2021/05/21(金) 09:34:26.84 ID:lAASwMaL.net
>>123
始動前も似た音するし燃ポンかな?
エンジンが確実止まってから燃ポンを止めるみたいな制御をしてるとか

129 :774RR:2021/05/23(日) 16:09:13.27 ID:G45NyGhz.net
821のストラーダ乗ってる者なんですが
本日走っていてリアブレーキが掛かった状態
から戻らなくなる現象が起きました
ペダル側は踏んでも硬くほぼ踏んでない
状態の位置から下がらなかったです

一度止めて少し時間を置いたら
ブレーキの引きずりがなくなったのですが
しばらく走行してまた同じ現象が
起きました

すぐ止められる場所がなく引きずったまま
しばらく走ったら急に治りました

それ以降不安だったのでリアブレーキを
使わず帰宅したのですが
何が原因なんでしょうか?

130 :774RR:2021/05/23(日) 22:53:59.09 ID:lH3VYqbI.net
>>129
買った店に預けるといいよ

131 :774RR:2021/05/24(月) 00:20:01.01 ID:hqy1kZ1y.net
>>129
リターンスプリングが折れてんじゃないの?

知らんけど

132 :774RR:2021/05/24(月) 11:23:41.07 ID:rb1yJ54V.net
>>129
BMWだが、フロントマスターシリンダーで同様の症状が生じたことがある

ブレーキ側にこかしたことある?
マスターシリンダーのプッシュロッドが変形してると予想

至近距離にデラがあるならいいが、そうじゃないなら自宅の近所のコンビニまでゆっくり移動させて、保険の無料レッカーでデラまで搬送してもらうかな(保証が切れてるなら)、俺だったら

自分で分解するのが手っ取り早いけど、結構時間かかるからなぁ

あと、ブレーキバッドが脱落してないことは確認しときなよ

133 :774RR:2021/05/24(月) 16:47:54.96 ID:YTxBO9Cw.net
ストラーダのブレーキの件で相談させて
貰った者です

色々意見ありがとうございます

帰宅後、自宅の敷地内でリアブレーキの具合
確認しましたが再発しなかったです
やはり不安なので
皆さん言うとおり近いうちに
購入店に相談したいと思います

134 :774RR:2021/05/24(月) 16:53:17.13 ID:YTxBO9Cw.net
>>132
一応走行距離1800キロの中古車で
現在2800キロ程の車体です

転倒に関しては自分が購入してからは無いです
購入時も転倒したような跡はなかったですが
前オーナーの情報がないので
転倒して直した可能性は不明です

ご意見頂いたように店に持ち込む前に
パッドなど見れるとこは見ておきます

135 :774RR:2021/05/26(水) 18:38:55.16 ID:kfh39JSc.net
乗ってない!乗りたい!
でも出掛けられない…

136 :774RR:2021/07/07(水) 00:46:17.75 ID:Tlrb1+Gz.net
保守
821のストラーダですが
マフラーいついてるヒートガードがフローティング状態で
シャラシャラと鳴ってるw

137 :774RR:2021/07/07(水) 07:49:30.69 ID:WAIxAUnb.net
>>136
自分もそうなったけどワッシャー追加しておきました。解決。

138 :774RR:2021/07/09(金) 07:33:14.74 ID:WrY30B8X.net
>>136
そのままだといつの間にか旅立つ

139 :774RR:2021/07/10(土) 15:09:01.08 ID:QUbfNCez.net
>>137
やはりワッシャー追加が解決策ですか。
ありがとうございます。

>>138
旅立つ前になんとか引き止めます

140 :774RR:2021/07/11(日) 18:03:03.57 ID:ILgvDZof.net
まぁ、ノーマルなら旅立ってもダメージ少ないだろうけど、カーボンのが気付いたら無かったって人もいるから。。

141 :774RR:2021/07/22(木) 14:36:36.86 ID:LP+KOmf2.net
最近HS821乗り始めました
質問ですが、ギア入った状態でクラッチ握ってエンジンをかける際、クラッチレバーがハンドルに当たるくらいまで握り込まないとセル回らないのは普通なんでしょうか?

142 :774RR:2021/07/22(木) 17:57:51.94 ID:fUjvjJdw.net
HM821タイベル交換完了
8年25000kmだったけどまだまだ行けそうでした
バイクのタイベルは初めて作業したけど2時間半くらいで終わりました。

143 :774RR:2021/07/23(金) 12:27:00.51 ID:/+/Bszqc.net
>>141
安全機能なので確実にクラッチが切れている位置で合わせてあるんよ

144 :774RR:2021/07/23(金) 12:40:58.82 ID:/+/Bszqc.net
>>142
ご苦労様、テンションは音で合わせたのかな?

145 :774RR:2021/07/23(金) 13:38:04.76 ID:HVxSCGwu.net
>>144
そうです。適当な携帯アプリで110Hz測定しました
ベルト代の16100円(Amazon)だけで済んだけど、ディーラーだといくら取られたのか

146 :774RR:2021/07/23(金) 13:41:23.13 ID:PiswOfH3.net
>>145
3万くらいだった記憶が。

147 :774RR:2021/07/24(土) 00:14:26.05 ID:4382B9fO.net
>>141
ブレーキと同じ様にクラッチにもスイッチがあるからよく見てみ

どこまでレバー握ったらスイッチに当たるのか確認すれば良い

148 :141:2021/07/24(土) 17:04:15.65 ID:C+/pRrZ/.net
>>143
>>147
ありがとうございます
これが普通なのね
一速の状態で信号待ちしてたら急にエンストしたのでエンジンかけようとクラッチ握っても全然セル回らなくて焦りました
普段クラッチを二本指で操作していて残りの指がレバーとハンドルの間にあったので、指のぶんの握り込みが足りなかったみたいです

149 :774RR:2021/07/26(月) 08:49:36.64 ID:e4b0ztM4.net
ギア入れてクラッチ切ったまま信号待ちしてると止まっちゃうときあるよね
一定期間アイドルが続くとガス薄くするのかな

クラッチ繋いでアイドル走行だと逆に勝手にトルク出てドコドコ進んでくれるんだけどね

150 :774RR:2021/07/26(月) 17:43:58.50 ID:C/EpuRPC.net
アイドル中に止まる経験は無いなぁ?
アイドルでの発進は電制スロットルのエンスト防止制御で少し開けてるのと湿式クラッチが効いてる
ドカも乗り易くなったもんだ

151 :774RR:2021/08/01(日) 18:25:43.54 ID:HlQLRgQk.net
来年辺りモデルチェンジしますかね? 821が2013年、939が2016年、950 が2019年に国内発売されてるから次は2022年だったらいいんだけど。今秋に発表あるか楽しみ。

152 :774RR:2021/08/03(火) 11:15:33.35 ID:pcGZVgkt.net
ユーロ5通ったから暫くは無いよ

153 :774RR:2021/08/03(火) 22:14:27.85 ID:DQMCw0xC.net
今日なんとなく全開してみたら220まで普通に出た
もっと出そう

154 :774RR:2021/08/09(月) 16:44:21.57 ID:IoRMy7vF.net
>>151
939はユーロ対応のマイナーモデルチェンジだし、初代が2007年だったからフルモデルチェンジサイクルは6年だよ
マイナーチェンジなら可能性はある

155 :774RR:2021/08/09(月) 17:20:40.65 ID:IoRMy7vF.net
>>153
821でも速度はそんなもんだけど加速がトロかったね
939/950ならトルクがある分加速は速いのかな?

156 :774RR:2021/08/09(月) 20:06:40.58 ID:6HXpyqwb.net
前はSS乗ってたからトロいと言えばトロいけど踏ん張れない姿勢とフラフラするハンドリングでスピード感は満点だったよ
そんな飛ばすバイクじゃないねと思った

157 :774RR:2021/08/10(火) 19:59:48.98 ID:nygggs6F.net
電制完全OFFにしたことないんだが
単純に排気量が116cc違うからねえ、気持ち速いん程度じゃない?

158 :774RR:2021/08/12(木) 04:41:16.99 ID:oDG0eIsa.net
マイナーチェンジはそろそろ在りそうなきはするけどな
ずっと変更が無かった950あたりはそろそろ何かしら変更してきそうに思う
まあムルティの950のが先優先でハイモタは後回しって可能性も大いにあるけどw

159 :774RR:2021/08/13(金) 09:28:24.02 ID:2/5AQWN2.net
世界的な流れは電動化だから、電動モデル出すまで
このままマイチェンして延命しそうな気もする

160 :774RR:2021/08/14(土) 08:33:44.72 ID:CMKq5a3L.net
航続距離300km充電設備で5分、100Vコンセントで1時間くらいで満充電にならなきゃツーリングとか行けないよね
正直今の容量じゃ昔のニッカド電池のラジコンみたいなイメージ

161 :774RR:2021/08/14(土) 09:57:17.14 ID:Wk78bL+l.net
821乗りなんですが、実際のところ満タンでどれくらい走れるものなんですかね?
田舎に行くとGSの数も少なく、セーフティマージンで200走ったら給油するようにしているけど。自分はスポーツモード固定で230キロくらい走ると給油サインが点灯する感じ。あと何キロ走れるって表示でるけど、いまいち信じられんw

162 :774RR:2021/08/14(土) 10:02:35.33 ID:WNiQwl2H.net
高速道路とか停車ペース全部に充電設備用意するか
それこそバイクも車もラジコンみたくバッテリー入れ替え式にでもしないと
どうにもならないと思うんだけど、一体どうやって解決するんだろ
大体そこまでやっても本来石油を精製した余剰品だったガソリンが余ることに成る

163 :774RR:2021/08/14(土) 22:08:55.54 ID:CMKq5a3L.net
>>161
峠の楽しそうな区間とか速そうな奴に付いていくときじゃない限りはツーリングモードにしてるけど
ツーリングのときは概ね200kmで給油してるね
120km/hで巡航してもリッター30弱は行くんじゃね?
もちろん200km走ってなくても先を考えてここで入れとこうかなって時もある

164 :774RR:2021/08/15(日) 01:12:50.15 ID:Mnpn3NkI.net
リッター30も行くかね?
場所にもよるけどセローやDトラッカーX、WR250R当たりの
250クラスで比較的軽量な物でも30前後だった気がしたけどな

165 :774RR:2021/08/15(日) 08:27:30.20 ID:5zzoAyUJ.net
20ぐらいだよな

166 :774RR:2021/08/18(水) 11:14:51.97 ID:woqvW0gO.net
>>161
表示はあと何キロ走る距離や無いで、リザーブ量から何キロ走ったかだよ
間違えると大変な事になるよ

167 :774RR:2021/08/18(水) 11:51:59.47 ID:woqvW0gO.net
821HSや、ワイディングで20、ツーリング22、エコラン最高25だな
燃料タンク容量は公称16Lやけどサイドスタンド状態で実質14-15L、エンプティランプは残4Lで点く
これだけ知ったくと給油タイミングに迷う事は無いよ

168 :774RR:2021/08/18(水) 13:20:08.37 ID:VSte4ptB.net
ランプついてから給油すると大体10Lちょい入るのでサイドスタンドで実質14-15Lってのは俺も同意

169 :774RR:2021/08/18(水) 17:46:09.23 ID:41yYvkQO.net
161ですが、非常に有益な情報ありがとうございました。

170 :774RR:2021/08/18(水) 22:10:37.34 ID:kiQne/FW.net
つまり200km毎に給油する心構えで乗っていれば大丈夫

171 :774RR:2021/08/19(木) 08:37:07.83 ID:UTjpS9j8.net
>>167
追記ね、残り4Lは資料によっては3.6Lも有るから其処は注意してね
自分は200〜250kmで給油してるよ
因みに最高はエコラン時の290kmや

172 :774RR:2021/08/19(木) 08:59:36.43 ID:UTjpS9j8.net
HMの燃料タンクの遍歴
初代:13L 小さ過ぎと不評
821/939:16Lに拡大するもタンク幅が広がり内股が当たると不評(当時のモンスターも同じ)
950:間をとって14.5Lになる
真面目?に改良はしてるみたいだ

173 :774RR:2021/08/19(木) 11:32:40.91 ID:OvJhf4Q0.net
821だけど本国シートにしたら内股全く気にならないからタンクのせいでは無いと思う

174 :774RR:2021/08/19(木) 13:50:05.23 ID:VDcYOtRi.net
本国シートには俺も変えたけど内股の所に角が当たらなくなったわ
代わりに僅かに車高が上がったので、今まで片足べったりがだったのが踵浮く程度に変わった
なので内股が当たるのは単に日本で標準仕様に成ってるシートのせいでタンクはあんま関係ないと思います

175 :774RR:2021/08/20(金) 06:45:41.03 ID:o38Ijxdg.net
172だけど、シート幅は実際に並べて比較した上で言ってるんだよ、上から見たら一目瞭然でフレーム幅からして違う
それに日本仕様は例外とかさぁ…標準装備ならそれが正規品であり例外にならない、百歩譲ってもオプション迄よ
そう言う話をしてるんだよ

176 :774RR:2021/08/20(金) 09:03:29.13 ID:F9+iTNGX.net
日本車だったらそうかもね
ただあなたの主張はタンク幅だったからそこを間違わないように
シート幅の比較の話なんて最初からしてないでしょ

177 :774RR:2021/08/20(金) 10:42:11.19 ID:eplh+KQD.net
>821/939:16Lに拡大するもタンク幅が広がり内股が当たると不評
実際こう書いてるしね
原因がタンク幅だと思ってるのは明らかです

178 :774RR:2021/08/20(金) 12:33:32.82 ID:68Lg7xaE.net
あなたはタンクの幅が問題だと思っていて、他の人は日本仕様のシートが問題だと思っているだけなのでは?主張がコロコロ変わってて何が言いたいのかわからないけど
そもそもシート形状が悪くて内股が当たるなんて発売当初から言われてたし、本国シートで改善(というか本来設計された形になる)されるんだから、それをタンクの容量が大きいせいで幅が広くて不評とかその主張は無理があるかと

179 :774RR:2021/08/20(金) 16:18:33.96 ID:o38Ijxdg.net
言葉足らずでタンク・フレーム・シートとバラバラの印象を持ったのだったらスマン
HMはタンク容量を増やすにはデザイン制約から幅広にするしか無く、それが構造的にフレーム&シート幅に直結してると言いたいんだ
コレを三代に渡って試行錯誤して来たのはある意味凄いと思った訳

180 :774RR:2021/08/20(金) 16:27:56.31 ID:o38Ijxdg.net
>>178
最初にも言ったけど本国仕様とか日本仕様とか関係ないんだよ、ユーザーから見れば標準装備品が正規品でありそれ以外の物じゃ無い
だからこそ、オプションなら100歩譲れるとも言ってるんだ
仮にだけど国産車が同じ事をしたら納得出来るの?外車だから許されるの?

181 :774RR:2021/08/20(金) 17:37:17.54 ID:fg/8zXOf.net
>>180
論点がずれてるよ
不自然なあんこ抜きをした結果内股に不快感があるというのは、標準仕様であっても形状が悪いよね?って言ってるつもりなんだが
そもそも本国シートも日本シートもベースは同じなんだからシート幅は同じでしょう
オプションどうこうとか日本仕様が例外とか一言も言っていなくて、日本仕様のローダウンシートのせいで座り心地が悪いのはタンクの幅もシート幅も関係ないんじゃない?ってこと
事実本国シートでは不快感はないんだから
国産車が同じことをしたら許せるかどうかなんか知らんし、日本仕様が許せないとかそんな話じゃないんだが
日本仕様のシートに問題があるってのはあなたも同意してるように見えるんだけど

182 :774RR:2021/08/20(金) 17:42:49.75 ID:fg/8zXOf.net
デザインの制約なんてドゥカティのデザイナーじゃないとわからないような事を根拠にしても無理だよ
不毛な論争だからもう辞めよう
同じバイクを愛する者同士仲良くしよう
スレ汚し失礼しました

183 :774RR:2021/08/20(金) 21:13:35.22 ID:1X96aeem.net
821の日本仕様のシートで乗ってるけど内股が角に当たるとか感じたことないなあ

184 :774RR:2021/08/21(土) 08:19:52.59 ID:1zmwgDz4.net
どっかで聞き齧った
「サブフレームのキャストからパイプへの変更によるシート幅の改善」
をタンク容量変更にこじつけちゃったのねw

185 :774RR:2021/08/22(日) 19:46:02.35 ID:ktn2nEpE.net
ピストンシールが劣化したんし

186 :774RR:2021/08/25(水) 20:50:43.59 ID:vBKEEcOU.net
950SPに乗ってる人に質問なんだけど、身長いくつですか?
自分は175。
知り合いのSTDだと問題なかったのだけど、
STDが全然入らないので、SPにしようかと思ったけど、
お店のSPにまたがったら、片足がようやく着く程度でちょっと不安。

187 :774RR:2021/08/26(木) 16:03:31.21 ID:U2i3haUh.net
STDとSPだと
サスの車高違いとシートの形状違いで40mm程高いんじゃなかったかな?
更にバネレートも硬いから実質的に50mm位高いよ
跨って確認した方が良いよ

188 :774RR:2021/08/27(金) 15:23:14.58 ID:gr3mUhdb.net
プリ全抜きすればいいじゃん

189 :774RR:2021/08/29(日) 20:45:41.01 ID:fYatyRXW.net
>>186
先週横浜で950SPに乗って(跨って)きた身長180の感覚では踵ベタ。
愛馬空冷Evo SPもほぼ同じ。空冷より950SPは幾分脚付き良かった。

190 :774RR:2021/08/30(月) 07:42:51.97 ID:mvIsvfyD.net
>>189
身長178cm、HS+レーシングシートで両足ツンツン…何故なんだ?

答え・座高98cm股下80cmだから

191 :774RR:2021/09/11(土) 12:58:55.37 ID:MVbumIJI.net
そんな貴方に厚底ブーツ
まあ、踵が高くてもつま先はそこまででもないから気休めにしかならん気もするけど

192 :774RR:2021/09/11(土) 22:57:25.01 ID:4/OoQ1Kq.net
クラッチつないだら足つきなんて気にしない。

193 :774RR:2021/09/17(金) 10:39:58.58 ID:69OufpCN.net
821を中古で買う予定なんだけど、不具合箇所や持病があったら教えて下さい。
あとここ覗いとけって場所も!
もう金払ったら名変始まる感じなんですよ!

194 :774RR:2021/09/17(金) 22:23:30.53 ID:AWTbwPMQ.net
>>193
クラッチワイヤーのレバー側タイコ部
やけにワイヤーが伸びるなぁと思ってたら
20000万キロで千切れそうになってた
新品に変えたら部品変わってたから途中で対策されたかも

195 :774RR:2021/09/18(土) 10:44:02.10 ID:lPDczTXt.net
ナイトロンのリアサス入れてる人いる?
どんな感じなんだろう

196 :774RR:2021/09/18(土) 16:13:50.66 ID:6irySVCS.net
調整はしやすい
自分のような凡人にはオバースペックだと思われるけど、中古買ったら最初からついてたのが真相なので
ノーマルがそもそも分からんから済まんが比較ができない
オーバーホールはサス単体なら2万あれば足りる
ローダウン仕様で作ってあるようなので足つきはいいのかもしれない
SP買うお金はあるけど、SPだと体に合わんと言う人が入れると幸せになれる代物な気はする

197 :774RR:2021/09/18(土) 21:32:20.52 ID:f19X5isZ.net
前に乗ってたのはフルアジャスタブルなサスでハイパーストラーダのクリック感のない調整ネジが壊れてるのかと思ってバロンで調べてもらったくらい
どっちにしてもプリ全抜きで減衰は既定値なんだけど
まだ15000も走ってないからO/Hするほどヘタってはいないはず

198 :774RR:2021/09/19(日) 23:41:28.32 ID:kf8y2f8W.net
>>193
正直、中古で821はやめておけ。
持病が発症したら目も当てられない。
939以降にしなさい、持病ないから。

それでもと言うのなら、メーター&ECU交換とセルモーター交換は覚悟しろ。

199 :774RR:2021/09/20(月) 17:14:40.81 ID:2NM9PrBX.net
新車で買った2014年モデルの821だけど、メーターは過去にエラーが2回出た。交換にはならなかったけど。リセットは有料。セルモーターは1度交換。その他、ラムダセンサーが壊れた。それ以外はトラブル無し。

200 :774RR:2021/09/21(火) 10:14:36.61 ID:iQJjBkb0.net
821のトラブルもっと学習してから振り込みます!
939か950も頑張ればいけるな〜

201 :774RR:2021/09/21(火) 21:56:47.90 ID:WrsAJOiS.net
去年の初め頃買ってからトラブルなんてなんもないな
バッテリー1回上がっちゃったくらいか
Pに入れて1週間放置しちゃったから車体側のトラブルじゃないしな
でも3000kmも乗ってない

202 :774RR:2021/09/27(月) 21:12:08.13 ID:7pF9kdvj.net
今あえて空冷なんてのはどうなんだろ?

203 :774RR:2021/09/27(月) 21:12:08.32 ID:7pF9kdvj.net
今あえて空冷なんてのはどうなんだろ?

204 :774RR:2021/09/27(月) 21:12:08.69 ID:7pF9kdvj.net
今あえて空冷なんてのはどうなんだろ?

205 :774RR:2021/09/27(月) 21:49:25.07 ID:LprpkdYG.net
空冷かっこいいでしょ。俺は1100Sに惚れて821を買ったくちだから。初めて見た時にコレだと思った。そこから教習所に通って大型取ってもう7年も821乗ってる。SFの2気筒が出るとしたら浮気するかも。

206 :774RR:2021/09/27(月) 22:51:34.33 ID:n4Ro4iXI.net
空冷乗ってたけど油温管理がめんどい
デジタル温度計だから気になってしょうがない

総レス数 420
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200