2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part5

1 :774RR:2020/08/30(日) 15:21:35 ID:4iFPiGCl.net
公式
http://www.ducati.co.jp/bikes/hypermotard/index.do

前スレ
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449969002/
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487928982/

73 :774RR:2021/02/14(日) 19:20:33.71 ID:fVzFKeax.net
>>71
単純にLEDにしたいというよりかは
939と同じデザインのウィンカーにしたい
感じですかね

74 :774RR:2021/02/14(日) 19:22:07.96 ID:fVzFKeax.net
>>72
失礼しました
番号間違えました

75 :774RR:2021/02/14(日) 23:12:14.07 ID:+5RcPnBR.net
コカしたら一発でおしゃかになるハンドガードに6万かけるのはどうかと思うけどね

今は車検対応のちっこいLEDが出てるからそっちにしたら?

76 :774RR:2021/02/15(月) 09:22:06.13 ID:URXRdxpz.net
そうなんだよ821のウインカーデザインがなんかしょぼいんだよね
939とか950のハンドガードと換えたいんだけどハイフラになるのか
ちっこいウインカー着けて社外のハンドガードにしたいけどコケて割って貧乏だから社外にしてるって思われそうで

77 :774RR:2021/02/15(月) 20:32:55.83 ID:biZUcKGq.net
ハイパー自体少ないのに、そんな事思うヤツアンタくらいだわww

だいたい、こけて割った貧乏なヤツは「ハンドガードレス仕様」にしてるし

78 :774RR:2021/02/16(火) 01:43:40.65 ID:8+9bb0vz.net
そっか、滅多にいないし詳しくないやつはオリジナルがどんな姿かもわかるわけないよな
おれもバロンで目にするまでドカがこんなの出してたなんて知らなかったし

79 :774RR:2021/02/16(火) 19:56:00.53 ID:pNNHzi76.net
6万円払ったもの好きがここにいますよ
ハンドガードはアルミ鍛造製なので1発ではお釈迦にならんよ
傷だらけで使う気は起らんケド
ttps://amsducati.com/media/downloads/instructions/96280131A-instructions.pdf
のNO12のパーツでハイフラをキャンセルしているよう。パーツ単品で取れるかは知らん
一部憶測だが821ハイパーはリア側はLEDそのままつないでもハイフラにならないっぽい
テルミスリップオン付属ledウィンカーはそのままついた 前後LEDにorフロントLED化
でハイフラになる模様
以下誰の役にも立たないデータ
SPフロントフォークスプリングの諸元 
長さ340mm外径42o線径5mm レート7N/mm

80 :774RR:2021/02/17(水) 22:43:41.01 ID:uxGMzPez.net
いいね。
夏ボで買おうかな

81 :774RR:2021/02/18(木) 23:06:34.37 ID:EXu4hApb.net
>>76
情報ありがとうございます
リアはDPのヤフオクで
安く手に入って交換済みです
情報通りポン付けでハイフラなしでした

フロントも検討します
パーツリスト大変ありがたいです

82 :774RR:2021/02/18(木) 23:07:51.31 ID:EXu4hApb.net
>>79
度々番号間違え申し訳ないです

83 :774RR:2021/02/19(金) 22:42:50.92 ID:dZiE0FBh.net
939のLED ハンドガードって、元は821でオプション設定だったんやが結局市販されずいつのまにか無くなって939標準に転用されたんよね、821買った時にホムペでオプション調べてたんよ
まぁドカの純正オプションには良くある事で受注が少ないと作らずに廃盤するのよ

84 :774RR:2021/02/24(水) 22:24:41.39 ID:quU+WCDR.net
hypermotard11002012年式を買いました。
どうやら空冷のようなんだが、
このバイクのレブは6500回転くらい?
高速で全開したら、しょっちゅうレブリミットにあたるんだが。
前乗ってたのが国産のレブ10000回転だから不思議だ。

85 :774RR:2021/02/24(水) 23:20:44.28 ID:Lp3yH00M.net
最近乗ってないなあ
乗りたい
乗る時間がないし寒い!

86 :774RR:2021/03/06(土) 09:58:06.03 ID:/m22SCHz.net
一昨日RVE見かけたけどめちゃカッコいいね。

87 :774RR:2021/03/09(火) 21:26:30.79 ID:jQoKzZo0.net
ハイパーモタードってヨーロッパでは売れまくってるようだけど、日本では超不人気車なイメージ。

88 :774RR:2021/03/10(水) 09:45:12.07 ID:iORjTZLH.net
ヒント:平均身長

89 :774RR:2021/03/11(木) 23:13:30.53 ID:Azvdrech.net
このアップマップでどれくらいの違いがあるんかな?

https://i.imgur.com/q489zDS.jpg

90 :774RR:2021/03/12(金) 11:42:27.15 ID:VAof5Guc.net
>>89
コレは単なる変換接続ケーブル
この他にODB2スキャンツールとJP Daig等のソフトが必要

91 :774RR:2021/03/12(金) 15:15:21.55 ID:jRWiAklb.net
>>90
この動画を見たら、これでいけるの?って思ったからさ。

https://youtu.be/Au1IyDwT9rE

92 :774RR:2021/03/12(金) 16:36:19.78 ID:IZ8+SVuQ.net
>>91
変換ケーブルって書いてあるやん
コレにUP MAPのドンクルを差し込んで使うんだよ、ドングルはDPのマフラーにしか付いてこないけどね
因みにUP MAPは"移動"の概念で1度使うと元に戻さない限り他に使えない、元に戻すにはUP MAPに使ったドングルでしか出来ないよ
UP MAPした後にドングルを売っ払うとノーマルに戻せ無くて車検が通らなくなるから手放しちゃダメよ

93 :774RR:2021/03/12(金) 16:46:30.41 ID:hfS4keup.net
>>89
それ、T800用のアダプターじゃないの?

94 :774RR:2021/03/12(金) 17:12:25.62 ID:jRWiAklb.net
>>92
確かにですね。
これをセットで買わないとならないということで。
https://i.imgur.com/2FjNlis.jpg

この中古のやつなら中身入っていれば繋げるだけってやつですか。
https://i.imgur.com/zBdu4SP.jpg

95 :774RR:2021/03/12(金) 17:40:30.61 ID:TJg0xG4k.net
今日エンジンかけようとしたらエラーが出てうんともすんとも言わなかった
CAN LINEだってさ
先々週乗ったときは何ともなかったのに
これがイタ車に乗るということなのかな

96 :774RR:2021/03/16(火) 22:54:17.88 ID:jf6gBpjO.net
診断機が届かないからまだ触ってないらしい
次はやっぱり国産だな

97 :774RR:2021/03/17(水) 07:49:45.82 ID:EBAjRTqD.net
といいながら国産じゃ物足りず
やっぱりイタ車だなって戻ってくるから

98 :774RR:2021/03/19(金) 23:22:42.94 ID:GC1pHPZM.net
>>96
正規デラは持ってる筈だから、もしかして赤男爵かな?あそこは一台を全国でたらい回しにしてるって聞いた

99 :774RR:2021/03/20(土) 10:46:44.05 ID:lfIQbmbT.net
一台なわけ無いだろ全国展開してるのに
三台って言ってた

原因はバッテリー上がりだったらしい
その原因はわからず

100 :774RR:2021/03/22(月) 11:52:10.28 ID:aUT9Fj72.net
3台に増えたんかワイが聞いたんは10年以上前なんで
バロンじゃドカの電装系に詳しく無いからなぁ、素直に正規デラか元正規デラで腕の良い店に持っていくしか無いよね

101 :774RR:2021/03/23(火) 00:01:30.18 ID:9CamxQ2M.net
いや、相当調べたらしいけどPに入れっぱなしにしてしまった以外の原因が考えられないという結論になった
今まで以上に気をつけるしかあるまい

102 :774RR:2021/03/25(木) 19:11:20.00 ID:ah4ZeNn3.net
ワイもドカや無いがPに入れっぱなしにした事あるわ、お互い気をつけよう

103 :774RR:2021/03/26(金) 07:10:22.59 ID:+lPcw2f7.net
他社はPの位置を変更して対策してたりするけど
950でもあの位置のままで正直驚いた
全部ハイテクなのにそこだけなぜって

104 :774RR:2021/03/26(金) 22:00:04.03 ID:I8Zr7LKi.net
ヘッドライトLEDにしようと色々頑張ったけどどうやっても入らなくて諦めた
フォグライト探すかな…

105 :774RR:2021/03/26(金) 22:42:56.83 ID:1keh4kA7.net
俺はハンドルのブラック化完了。結局、ebayでほぼ新品という821SP用のハンドルを入手。ちょっとキズがあったからマジックでちょめちょめしたら目立たなくなった。CNCレーシングのライザーとカラーで純正と同じ高さにしておいた。ナックルガードのクランプ部は太さが25φあったから、電動工具で削って装着。ハンドルバー末端の内径は素のモデルの内径より小さく14φだったので、2りんかんで適当なおもりを買って装着。SP海苔の人から見たら当たり前の景色だけど、自分的には締まりが出て良かったと自己満。明日は走るよ。

106 :774RR:2021/03/27(土) 08:41:12.89 ID:DBtQUzDy.net
>>104
SPHEREのライジングαにすりゃいいじゃん
特に明るくなるわけでもないけどw

107 :774RR:2021/03/27(土) 17:43:07.52 ID:4t2HELQK.net
>>106
寧ろ暗いよ、ホムペ見たけど明るさが表記がイキナリ大嘘でワロタ
流石はSPHEREやなぁ

108 :774RR:2021/03/29(月) 17:37:23.78 ID:M48Ty2W1.net
LEDヘッドライトは諦めたから次は950のハンドガードかなと思ったら軒並み売り切れ
ディスコンなのかな

109 :774RR:2021/04/11(日) 08:20:15.72 ID:BedPQwb4.net
>>108
遅レスすまん、ヘッドライトLEDの明るさUPの裏技や
LED左右表面に直径2cm程の半球レンズを30度程上向きに貼り付けると2倍程明るくなるよ
散っている光をリフレクターに収束させる理屈や
造り方は百均のLED懐中電灯2個のレンズをアルミテープで貼り付けるだけ
細かい位置/角度はトライ&エラーしてくれ

110 :774RR:2021/04/11(日) 08:36:46.85 ID:BedPQwb4.net
因みにアルミテープは肉厚のが固定がしっかりするよ
尚、原理的にカットラインが甘くなるから車検に通らない可能性大、ワイは車検の度にハロゲンに戻してるわ

111 :774RR:2021/04/23(金) 23:42:23.51 ID:vzmmKOQJ.net
ハイパーモタード色々あるけど、950以外だと何がオヌヌメ?
やっぱり821かな

112 :774RR:2021/04/24(土) 01:29:13.00 ID:DfN5LuZW.net
821は持病あるから939の方が良いよ

113 :774RR:2021/04/24(土) 02:27:24.64 ID:gsnqk5Ri.net
>>112
kwsk

114 :774RR:2021/04/24(土) 09:20:31.09 ID:3OLiymDa.net
持病て何処の事ですか?

115 :774RR:2021/04/24(土) 22:15:31.74 ID:DfN5LuZW.net
突然メーター表示が点滅してエンジンが掛からなくなる病気

ノイズ拾ってecuがお釈迦になるのが原因らしいけど、一応ドカジャパが面倒見てくれるっぽい

116 :774RR:2021/04/24(土) 22:23:43.52 ID:l3LzwYwI.net
821乗りなので気になりましたありがとうございますm(_ _)m

117 :774RR:2021/04/24(土) 23:15:59.08 ID:gsnqk5Ri.net
821 まあマイルドで乗りやすい
939 クラッチの繋がりがシビア
950 電子制御系が日本製になって扱いやすくなった

こんな感じかな?

118 :774RR:2021/04/25(日) 08:01:59.36 ID:IcujBCwk.net
>>115
821乗りだけど、メーターリセットは2度程ほど経験した。エンジンは掛かったけど、オドメーターはゼロになってた。リセットする時に車体に記録されている距離を読み込んで復活は出来たけど。

119 :774RR:2021/05/08(土) 12:54:43.09 ID:is2tLm8N.net
IRC Blipperに興味が湧いてきた
https://youtu.be/sYZRC9CRHsg

120 :774RR:2021/05/08(土) 14:30:25.78 ID:14dQrOLH.net
>>119
確かに。
がしかし、お値段送料込みで9万5千円か。

https://i.imgur.com/iD1chG5.jpg

121 :774RR:2021/05/08(土) 14:35:00.48 ID:is2tLm8N.net
高いとは思わない
が、しかし耐久性とか使用感はどうなんだろうかと思ってしまう
値段に見合った品質なのか

122 :774RR:2021/05/15(土) 08:32:35.41 ID:vObbVfQC.net
入れてみたい興味はあるけど、人柱するにはチト高い値段かなぁ

123 :774RR:2021/05/15(土) 14:39:19.12 ID:5tnGWUn8.net
hsですが
エンジンを切った後にウォォーンって唸るのですが、ご存知のかたいますか

124 :774RR:2021/05/15(土) 23:47:45.99 ID:IlQHp0gf.net
冷却ファンじゃないの?

125 :774RR:2021/05/16(日) 10:28:41.74 ID:LTiAhPFd.net
俺のはガスタンクのエアベントが狭くなってるのか、時々「ブモモォォ〜」と鳴る

126 :774RR:2021/05/19(水) 22:23:22.76 ID:FmEZG8n0.net
21モデルの950SP出てますね
カラー変更だけみたいな感じ

127 :774RR:2021/05/20(木) 21:34:46.53 ID:X7507SAi.net
>>126
22モデルですよね。

ミッションが改良されてますよ。

128 :774RR:2021/05/21(金) 09:34:26.84 ID:lAASwMaL.net
>>123
始動前も似た音するし燃ポンかな?
エンジンが確実止まってから燃ポンを止めるみたいな制御をしてるとか

129 :774RR:2021/05/23(日) 16:09:13.27 ID:G45NyGhz.net
821のストラーダ乗ってる者なんですが
本日走っていてリアブレーキが掛かった状態
から戻らなくなる現象が起きました
ペダル側は踏んでも硬くほぼ踏んでない
状態の位置から下がらなかったです

一度止めて少し時間を置いたら
ブレーキの引きずりがなくなったのですが
しばらく走行してまた同じ現象が
起きました

すぐ止められる場所がなく引きずったまま
しばらく走ったら急に治りました

それ以降不安だったのでリアブレーキを
使わず帰宅したのですが
何が原因なんでしょうか?

130 :774RR:2021/05/23(日) 22:53:59.09 ID:lH3VYqbI.net
>>129
買った店に預けるといいよ

131 :774RR:2021/05/24(月) 00:20:01.01 ID:hqy1kZ1y.net
>>129
リターンスプリングが折れてんじゃないの?

知らんけど

132 :774RR:2021/05/24(月) 11:23:41.07 ID:rb1yJ54V.net
>>129
BMWだが、フロントマスターシリンダーで同様の症状が生じたことがある

ブレーキ側にこかしたことある?
マスターシリンダーのプッシュロッドが変形してると予想

至近距離にデラがあるならいいが、そうじゃないなら自宅の近所のコンビニまでゆっくり移動させて、保険の無料レッカーでデラまで搬送してもらうかな(保証が切れてるなら)、俺だったら

自分で分解するのが手っ取り早いけど、結構時間かかるからなぁ

あと、ブレーキバッドが脱落してないことは確認しときなよ

133 :774RR:2021/05/24(月) 16:47:54.96 ID:YTxBO9Cw.net
ストラーダのブレーキの件で相談させて
貰った者です

色々意見ありがとうございます

帰宅後、自宅の敷地内でリアブレーキの具合
確認しましたが再発しなかったです
やはり不安なので
皆さん言うとおり近いうちに
購入店に相談したいと思います

134 :774RR:2021/05/24(月) 16:53:17.13 ID:YTxBO9Cw.net
>>132
一応走行距離1800キロの中古車で
現在2800キロ程の車体です

転倒に関しては自分が購入してからは無いです
購入時も転倒したような跡はなかったですが
前オーナーの情報がないので
転倒して直した可能性は不明です

ご意見頂いたように店に持ち込む前に
パッドなど見れるとこは見ておきます

135 :774RR:2021/05/26(水) 18:38:55.16 ID:kfh39JSc.net
乗ってない!乗りたい!
でも出掛けられない…

136 :774RR:2021/07/07(水) 00:46:17.75 ID:Tlrb1+Gz.net
保守
821のストラーダですが
マフラーいついてるヒートガードがフローティング状態で
シャラシャラと鳴ってるw

137 :774RR:2021/07/07(水) 07:49:30.69 ID:WAIxAUnb.net
>>136
自分もそうなったけどワッシャー追加しておきました。解決。

138 :774RR:2021/07/09(金) 07:33:14.74 ID:WrY30B8X.net
>>136
そのままだといつの間にか旅立つ

139 :774RR:2021/07/10(土) 15:09:01.08 ID:QUbfNCez.net
>>137
やはりワッシャー追加が解決策ですか。
ありがとうございます。

>>138
旅立つ前になんとか引き止めます

140 :774RR:2021/07/11(日) 18:03:03.57 ID:ILgvDZof.net
まぁ、ノーマルなら旅立ってもダメージ少ないだろうけど、カーボンのが気付いたら無かったって人もいるから。。

141 :774RR:2021/07/22(木) 14:36:36.86 ID:LP+KOmf2.net
最近HS821乗り始めました
質問ですが、ギア入った状態でクラッチ握ってエンジンをかける際、クラッチレバーがハンドルに当たるくらいまで握り込まないとセル回らないのは普通なんでしょうか?

142 :774RR:2021/07/22(木) 17:57:51.94 ID:fUjvjJdw.net
HM821タイベル交換完了
8年25000kmだったけどまだまだ行けそうでした
バイクのタイベルは初めて作業したけど2時間半くらいで終わりました。

143 :774RR:2021/07/23(金) 12:27:00.51 ID:/+/Bszqc.net
>>141
安全機能なので確実にクラッチが切れている位置で合わせてあるんよ

144 :774RR:2021/07/23(金) 12:40:58.82 ID:/+/Bszqc.net
>>142
ご苦労様、テンションは音で合わせたのかな?

145 :774RR:2021/07/23(金) 13:38:04.76 ID:HVxSCGwu.net
>>144
そうです。適当な携帯アプリで110Hz測定しました
ベルト代の16100円(Amazon)だけで済んだけど、ディーラーだといくら取られたのか

146 :774RR:2021/07/23(金) 13:41:23.13 ID:PiswOfH3.net
>>145
3万くらいだった記憶が。

147 :774RR:2021/07/24(土) 00:14:26.05 ID:4382B9fO.net
>>141
ブレーキと同じ様にクラッチにもスイッチがあるからよく見てみ

どこまでレバー握ったらスイッチに当たるのか確認すれば良い

148 :141:2021/07/24(土) 17:04:15.65 ID:C+/pRrZ/.net
>>143
>>147
ありがとうございます
これが普通なのね
一速の状態で信号待ちしてたら急にエンストしたのでエンジンかけようとクラッチ握っても全然セル回らなくて焦りました
普段クラッチを二本指で操作していて残りの指がレバーとハンドルの間にあったので、指のぶんの握り込みが足りなかったみたいです

149 :774RR:2021/07/26(月) 08:49:36.64 ID:e4b0ztM4.net
ギア入れてクラッチ切ったまま信号待ちしてると止まっちゃうときあるよね
一定期間アイドルが続くとガス薄くするのかな

クラッチ繋いでアイドル走行だと逆に勝手にトルク出てドコドコ進んでくれるんだけどね

150 :774RR:2021/07/26(月) 17:43:58.50 ID:C/EpuRPC.net
アイドル中に止まる経験は無いなぁ?
アイドルでの発進は電制スロットルのエンスト防止制御で少し開けてるのと湿式クラッチが効いてる
ドカも乗り易くなったもんだ

151 :774RR:2021/08/01(日) 18:25:43.54 ID:HlQLRgQk.net
来年辺りモデルチェンジしますかね? 821が2013年、939が2016年、950 が2019年に国内発売されてるから次は2022年だったらいいんだけど。今秋に発表あるか楽しみ。

152 :774RR:2021/08/03(火) 11:15:33.35 ID:pcGZVgkt.net
ユーロ5通ったから暫くは無いよ

153 :774RR:2021/08/03(火) 22:14:27.85 ID:DQMCw0xC.net
今日なんとなく全開してみたら220まで普通に出た
もっと出そう

154 :774RR:2021/08/09(月) 16:44:21.57 ID:IoRMy7vF.net
>>151
939はユーロ対応のマイナーモデルチェンジだし、初代が2007年だったからフルモデルチェンジサイクルは6年だよ
マイナーチェンジなら可能性はある

155 :774RR:2021/08/09(月) 17:20:40.65 ID:IoRMy7vF.net
>>153
821でも速度はそんなもんだけど加速がトロかったね
939/950ならトルクがある分加速は速いのかな?

156 :774RR:2021/08/09(月) 20:06:40.58 ID:6HXpyqwb.net
前はSS乗ってたからトロいと言えばトロいけど踏ん張れない姿勢とフラフラするハンドリングでスピード感は満点だったよ
そんな飛ばすバイクじゃないねと思った

157 :774RR:2021/08/10(火) 19:59:48.98 ID:nygggs6F.net
電制完全OFFにしたことないんだが
単純に排気量が116cc違うからねえ、気持ち速いん程度じゃない?

158 :774RR:2021/08/12(木) 04:41:16.99 ID:oDG0eIsa.net
マイナーチェンジはそろそろ在りそうなきはするけどな
ずっと変更が無かった950あたりはそろそろ何かしら変更してきそうに思う
まあムルティの950のが先優先でハイモタは後回しって可能性も大いにあるけどw

159 :774RR:2021/08/13(金) 09:28:24.02 ID:2/5AQWN2.net
世界的な流れは電動化だから、電動モデル出すまで
このままマイチェンして延命しそうな気もする

160 :774RR:2021/08/14(土) 08:33:44.72 ID:CMKq5a3L.net
航続距離300km充電設備で5分、100Vコンセントで1時間くらいで満充電にならなきゃツーリングとか行けないよね
正直今の容量じゃ昔のニッカド電池のラジコンみたいなイメージ

161 :774RR:2021/08/14(土) 09:57:17.14 ID:Wk78bL+l.net
821乗りなんですが、実際のところ満タンでどれくらい走れるものなんですかね?
田舎に行くとGSの数も少なく、セーフティマージンで200走ったら給油するようにしているけど。自分はスポーツモード固定で230キロくらい走ると給油サインが点灯する感じ。あと何キロ走れるって表示でるけど、いまいち信じられんw

162 :774RR:2021/08/14(土) 10:02:35.33 ID:WNiQwl2H.net
高速道路とか停車ペース全部に充電設備用意するか
それこそバイクも車もラジコンみたくバッテリー入れ替え式にでもしないと
どうにもならないと思うんだけど、一体どうやって解決するんだろ
大体そこまでやっても本来石油を精製した余剰品だったガソリンが余ることに成る

163 :774RR:2021/08/14(土) 22:08:55.54 ID:CMKq5a3L.net
>>161
峠の楽しそうな区間とか速そうな奴に付いていくときじゃない限りはツーリングモードにしてるけど
ツーリングのときは概ね200kmで給油してるね
120km/hで巡航してもリッター30弱は行くんじゃね?
もちろん200km走ってなくても先を考えてここで入れとこうかなって時もある

164 :774RR:2021/08/15(日) 01:12:50.15 ID:Mnpn3NkI.net
リッター30も行くかね?
場所にもよるけどセローやDトラッカーX、WR250R当たりの
250クラスで比較的軽量な物でも30前後だった気がしたけどな

165 :774RR:2021/08/15(日) 08:27:30.20 ID:5zzoAyUJ.net
20ぐらいだよな

166 :774RR:2021/08/18(水) 11:14:51.97 ID:woqvW0gO.net
>>161
表示はあと何キロ走る距離や無いで、リザーブ量から何キロ走ったかだよ
間違えると大変な事になるよ

167 :774RR:2021/08/18(水) 11:51:59.47 ID:woqvW0gO.net
821HSや、ワイディングで20、ツーリング22、エコラン最高25だな
燃料タンク容量は公称16Lやけどサイドスタンド状態で実質14-15L、エンプティランプは残4Lで点く
これだけ知ったくと給油タイミングに迷う事は無いよ

168 :774RR:2021/08/18(水) 13:20:08.37 ID:VSte4ptB.net
ランプついてから給油すると大体10Lちょい入るのでサイドスタンドで実質14-15Lってのは俺も同意

169 :774RR:2021/08/18(水) 17:46:09.23 ID:41yYvkQO.net
161ですが、非常に有益な情報ありがとうございました。

170 :774RR:2021/08/18(水) 22:10:37.34 ID:kiQne/FW.net
つまり200km毎に給油する心構えで乗っていれば大丈夫

171 :774RR:2021/08/19(木) 08:37:07.83 ID:UTjpS9j8.net
>>167
追記ね、残り4Lは資料によっては3.6Lも有るから其処は注意してね
自分は200〜250kmで給油してるよ
因みに最高はエコラン時の290kmや

172 :774RR:2021/08/19(木) 08:59:36.43 ID:UTjpS9j8.net
HMの燃料タンクの遍歴
初代:13L 小さ過ぎと不評
821/939:16Lに拡大するもタンク幅が広がり内股が当たると不評(当時のモンスターも同じ)
950:間をとって14.5Lになる
真面目?に改良はしてるみたいだ

総レス数 420
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200