2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】47

1 :774RR:2020/08/31(月) 00:19:50 ID:u0f6FX6I.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックス?
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583807890/

528 :774RR:2021/07/29(木) 20:29:20.80 ID:I9O1k5tp.net
todayげろおそだけど
流石にノーマルで50は無いわ

529 :774RR:2021/07/29(木) 20:38:15.63 ID:B7Qa3A16.net
トゥデイってそんな遅いの?
現行の原付で一番早いのってどれ?

530 :774RR:2021/07/29(木) 21:31:40.75 ID:X+xEtL/S.net
>>527
筋肉つけろヒョロガリ

531 :774RR:2021/07/30(金) 07:19:57.16 ID:hZ2HKbdR.net
>>529
極端な例を挙げればもっと遅いのはあるけど、
メットインがある普通サイズの原付では最遅レベル
現行はスズキのレッツ/アドレスか
ホンダのタクトやジョルノ、同じエンジンのヤマハJOG系が性能差無しで
速さとしては実質2択で若干ホンダがパワーあるかな

532 :774RR:2021/07/30(金) 08:47:13.32 ID:LObk+ZCJ.net
こんな原付きに速さやパワーを求めるなら二種とか普通免許を取得した方が良くね?

533 :774RR:2021/07/30(金) 12:11:14.98 ID:o/GjDwdO.net
誰もそんな話してないよ

534 :774RR:2021/07/30(金) 12:30:12.81 ID:gxkk08zo.net
な、やっぱりageチュウだろ

535 :774RR:2021/07/31(土) 16:05:18.95 ID:DCNWCWUu.net
>>522
FIだけど燃調とかあるの?
発進〜30km/hまでアクセル全開にしても変速しない感じ
30km/hからは加速するけど

536 :774RR:2021/07/31(土) 17:40:01.18 ID:NXYNxw8i.net
走行中の再加速でも起きるなら駆動系の変速周り
発進だけならクラッチ
スロットル開度に合わせてなら吸気

537 :774RR:2021/07/31(土) 21:07:17.42 ID:RIbAyT7H.net
定期アゲアゲ

538 :774RR:2021/08/01(日) 06:00:21.92 ID:B+pnVs06.net
発進が足でアシストしたいくらい遅くなったからプーリーバラしてみてみたけど見た目に極端な異常がなく、元に戻したら普通に発進出来るようになったけど4日位したらまた同じ様な症状にのりました。取り敢えずプーリーを新品しようと思いますが他に何か原因になりそうな所ありますか?

539 :774RR:2021/08/01(日) 10:07:25.30 ID:eqlT9Ksh.net
>>538
>>536

540 :774RR:2021/08/01(日) 11:49:50.41 ID:FQYNS9nR.net
>>539
わかりました!クラッチ見てみます

541 :774RR:2021/08/02(月) 00:24:55.11 ID:Pl3h+D0u.net
>>535
それ、変速がロー側に戻れなくなってないか?

542 :774RR:2021/08/02(月) 00:51:13.71 ID:+zAzCsRN.net
ウエイトローラーが摩耗してハイギア側で引っかかるとかか
ありそうだな

543 :774RR:2021/08/05(木) 06:40:56.59 ID:JaCErRPj.net
ウチの'09 NSK50SH-A AF68-1200001〜
非貫通グリップ仕様なんだけど、

後型'11 NSK50SH-B AF68-1300001〜
純正貫通グリップに換装したい。

左側は単品供給で、右側はスロットルコーンと一体供給なんだっけ?

544 :774RR:2021/08/05(木) 09:22:43.46 ID:jdtsRQmJ.net
定期アゲ

545 :774RR:2021/08/08(日) 10:17:45.19 ID:/7EXR7+O.net
坂道になると途端に遅くなるの何とかならないか

546 :774RR:2021/08/08(日) 10:43:34.76 ID:1uqHhib/.net
あんたの個体の話なのか
この車種のパワーそのものの話なのかよく分からんのだけど
諦めろ

547 :774RR:2021/08/08(日) 13:15:39.83 ID:T20v9mYA.net
パワーなさすぎてどうにもならないんじゃね
傾斜で0距離発進だと全然進まん

548 :774RR:2021/08/08(日) 17:39:50.63 ID:c+ND/t4E.net
>>545
だからやせろっていってるだろデブ

549 :774RR:2021/08/09(月) 08:51:45.43 ID:1pg9axVc.net
定期アゲ

550 :774RR:2021/08/09(月) 23:55:39.60 ID:pho6vbzD.net
尼でpower 4Tがまた2400円セールやってるど、500ml600円ならホムセンのPBオイルの方が安いな

551 :774RR:2021/08/10(火) 10:13:42.23 ID:efn9j1Gj.net
4stの50ccでの長い坂道はほとんどの車種でキツい
AF18/27/28/34/35などのDioとか、他の2st系ならまだマシかもと思うけど
それでも50ccではキツいと思う

552 :774RR:2021/08/12(木) 02:02:20.21 ID:OQpRNy+H.net
ブレーキレバーの遊びを調整するために外装外そうと思ったらレッグカバーのネジがバカになってて取れないし、逆側はネジ山ごと折れたりして散々だ…

組戻そうとしたらツメが噛み合わないし
はずれないネジを外してやらないと爪がアワない。
そもそもネジ山ごと折れたから1点留まらない。
外装買い替えるかーーー
レバー調整してたのになんでこんなハメに

553 :774RR:2021/08/12(木) 10:08:55.07 ID:k0bxJzwN.net
ドラム側の方で調整じゃ駄目なのか
これだからコンビブレーキは

554 :774RR:2021/08/12(木) 16:28:40.18 ID:OQpRNy+H.net
>>553
フロントカウル?の中にあるコンビ機構の上下で調整が別れてる。
レバーのグラつきとブレーキの遊び調整が別れる感じ。
ちなレバーがグラつくとブレーキランプがずっと付きっぱになる。

調整自体は楽だけどネジ外れないとか別箇所のネジ山ごと折れて落ちるとか
爪合わなくてボコッとしたままだし本末転倒や

555 :774RR:2021/08/19(木) 13:55:17.14 ID:PUqBfFax.net
某パーツセンターで外装買ったんだが塗装が薄いってレビューがあるからクリア重ね塗りしたほうがいいのかね

そもそもこの手の商品って仕上げはポリウレタンで処理されてるんだろうか?

556 :774RR:2021/08/19(木) 19:31:03.54 ID:iUg1f0HJ.net
ディオだとヘッドライトの明かりがカウル越しに透けて見える

557 :774RR:2021/08/23(月) 17:01:43.33 ID:wVA57F0z.net
ベルトが切れちゃったんでDIYで交換しようと考えてるのですが安くておすすめのプーリー外し?はありますか?
なんかホンダのはフロントがデイトナみたいな爪じゃないとダメだと見たのですがデイトナちょっと高いので…

558 :774RR:2021/08/23(月) 17:40:49.06 ID:J2sYDhr+.net
1000円くらいの安いので外せたけどな
インパクトあれば楽

559 :774RR:2021/08/23(月) 19:32:14.35 ID:+LiFGkQS.net
アマで1200円ほどのヤツ買ったけど、問題なく使えてる。多分ベルトだけじゃなくてWRも消耗してるかも

560 :774RR:2021/08/23(月) 20:10:59.57 ID:ERCvRgBt.net
プーリー側はL字金具で外せるけど
クラッチ側はどうだろうな

561 :774RR:2021/08/23(月) 22:28:34.07 ID:5RerUks2.net
AF62のチェスタ(キャブ)ってオイル食う?

562 :774RR:2021/08/23(月) 23:03:12.91 ID:dAIdHqq9.net
AF62スレで聞け

563 :774RR:2021/08/23(月) 23:30:44.57 ID:LkUozhNs.net
>>558-560
レスありがとうございます
安いのでもなんとかなりそうなので買ってみますね
ちなみにインパクトレンチは持ってないんでレンチで頑張ります!

564 :774RR:2021/08/23(月) 23:32:25.36 ID:LRlBQVCz.net
>>561スレチなの
他に行けよ屑

565 :774RR:2021/08/23(月) 23:41:31.39 ID:LkUozhNs.net
あ、あとすみません
タイヤ交換も自力で考えてますがメガネレンチとクロスレンチだったらどっちが良いとかありますか?

566 :774RR:2021/08/24(火) 03:13:16.58 ID:JamQ3ed4.net
>>565
フロントはメガネでもコンビでも大丈夫だろうけど
リアはメガネの長いのかボックスに
長いハンドルじゃないと外せないかも

俺のクロスは17.19.21で24が無いから使った事無いなぁ

マフラー外してホイール付いたまま交換する事も出来るよ

567 :774RR:2021/08/24(火) 10:50:46.80 ID:p5ixgUei.net
>>566
ありがとうございます!
メガネレンチのほうが良さそうですね
いろいろ助かります
自力は初めてなんでたぶんマフラーつけたままとかの高度な技はまだ無理だと思いますw
ちゃんと出来るかドキドキしますね…

568 :774RR:2021/08/24(火) 11:04:15.85 ID:pHgB3Pr0.net
>>567
兎に角タイヤだけを交換したいなら外さなくても良いかも知れないけど、せっかく自分でやるならタイヤだけじゃなく、ついでに出来るリアブレーキあたりの掃除や点検もした方が良いやね。サビサビであろうエキパイ辺りを塗装するとか

569 :774RR:2021/08/24(火) 11:30:40.22 ID:RrparJ8g.net
通学通勤手段とかで急ぐんならバイク屋に頼んだ方がと思うし、
たまに乗る程度ならDIYで色々予期せぬ苦闘しながらのんびりとすればと

570 :774RR:2021/08/25(水) 10:49:50.94 ID:u7gI5btH.net
クラッチシュー交換するか
ドライブベルトとウエイトローラだけにするか悩む

何か0〜30km/hまで変速が遅い時ある

571 :774RR:2021/08/25(水) 11:05:14.69 ID:HwBM4Hdi.net
変速の遅延でなぜクラッチを変える必要がある?
滑ってるかもってことか?

572 :774RR:2021/08/25(水) 12:03:23.51 ID:12fB2gk8.net
消耗部品なんて目視チェックして交換するだけのこと
逆に他人から口出して決められるもんじゃない
予算が無限にあれば別だけどな

573 :774RR:2021/08/26(木) 07:30:04.58 ID:eg247OvE.net
>>567
Rホイールナットなかなか手強いよ
メガネに延長パイプ&1人作業では緩まなくて
2人がかりでやっと緩んだ感じ

574 :774RR:2021/08/26(木) 12:28:03.43 ID:wGbhdqWR.net
>>571
固着したホイールナット舐めてバイク屋に持ち込んだ事がある
ラスペネとかの潤滑剤をたっぷり染み込ませる作業を事前に行うのが吉

575 :774RR:2021/08/26(木) 20:02:01.85 ID:bswd0lDQ.net
ナットとシャフトのネジ部にラスペネなどを染み込ませる
プラハンでナットをコツコツと叩いて浸透を促す
これを何回か繰り返して仕上げにナットの角部を脱脂
ボックスをしっかりと嵌め込んで片手で押さえながら
持ち手を締め込む方へ誘いつつ一気に緩める方向へ廻す
上手くいけばコキって感じで一瞬で緩む

576 :774RR:2021/08/26(木) 21:11:47.72 ID:DA5x3uBG.net
1m位のロングハンドル使えば原付のリアは大体まわりそう

577 :774RR:2021/08/27(金) 07:22:54.42 ID:RouDP/vj.net
リヤは浮かせずに着地させてリヤブレーキ掛けるのが1番重要

578 :774RR:2021/08/27(金) 07:39:06.11 ID:lVrUtMjq.net
インパクトも無いのに浮かせてやる奴なんていんのかよ
笑笑

579 :774RR:2021/08/27(金) 10:02:01.68 ID:gn9n2QG3.net
両足でホイール保持してかましたレンチをハンマーで叩くのはよくやるやり方だろ
なにが笑笑なのかわからんが

580 :774RR:2021/08/27(金) 10:20:29.36 ID:1gWonssj.net
両足で保持ってw バカかw
普通やんねーよそんなやり方

581 :774RR:2021/08/29(日) 18:08:12.35 ID:Q3t64rVs.net
デイトナの電源取り出しのユニット買ったけどどの線に繋いだらいいのかさっぱりわからん
エロい人教えてください

582 :774RR:2021/08/29(日) 18:09:47.41 ID:Q3t64rVs.net
ちなtoday

583 :774RR:2021/08/29(日) 18:15:07.56 ID:gC1yqYDh.net
基地外連投age厨スルー推奨🚑

584 :774RR:2021/08/29(日) 22:26:15.92 ID:iMDjTZ/7.net
定期アゲ

585 :774RR:2021/08/30(月) 00:24:01.72 ID:FGKE+zbz.net
リアホイールのナットの緩め方
マフラーを外す
リアブレーキの調整ナットを締める
タイラップなどでブレーキレバーを締めて固定する
スタンドを使わず支え、緩める方に車輪が共回りすると後退するので予め壁や縁石に当てておく。
ナットをなめないようにソケット+スピンナーハンドルで緩める。(9.5sqのラチェットハンドルだとラチェット機構が壊れるものも有る)
できればもう一人に座ってブレーキをかけてもらいながらやると安定して作業しやすい。

586 :774RR:2021/08/30(月) 03:19:27.20 ID:tGoDcsxI.net
素直にインパクトレンチは駄目なの?
あると色々と便利だし、買って置いても損はないと思うよ。

587 :774RR:2021/08/30(月) 10:13:41.55 ID:auB1DGz4.net
インパクトどころかコンプレッサーも買えないんだろ
察してやれよ

588 :774RR:2021/08/30(月) 11:21:58.78 ID:Bm/f0D7i.net
と言うかコンプレッサー無くて耳あがる?

589 :774RR:2021/08/30(月) 11:28:13.22 ID:0TD+jad6.net
原付自体が新車15万ほどだし
整備にインパクトやコンプレッサーなどに金掛けたくないのはわかる

590 :774RR:2021/08/30(月) 11:41:45.76 ID:uBk5xT/E.net
ホイールナットが固着した場合はインパクトほしいけど
コンプレッサーは必要ではないかな
俺はビード上げはビードワックスか中性洗剤塗って自転車の空気入れで上げてる

591 :774RR:2021/08/30(月) 11:54:38.97 ID:WdDS2KDn.net
インパクトレンチもマキタとかがいいんだろうけど
アマゾンの安いのは品物の耐久力とかどれくらい使えるかとか不安があるし

592 :774RR:2021/08/30(月) 13:35:07.99 ID:ZArqBKP0.net
インパクトは使用頻度が少なければ
充電式よりパワフルで電池の劣化も無いAC電源のやつが良いかもね

593 :774RR:2021/08/31(火) 21:35:51.14 ID:olcMrJGO.net
>588
このくらいのサイズならフロアポンプでも上がるよ
今の時間だと汗だくになるけど

594 :774RR:2021/09/01(水) 13:51:11.22 ID:yw1I8qfk.net
タイヤ交換の度に自転車用の空気入れを使って上げていたら、毎回汗だくな姿を見かねた父がコンプレッサーを買って来てくれました。

595 :774RR:2021/09/01(水) 14:32:23.12 ID:sO5UZalc.net
便利な道具とかは手間と時間の節約だね

596 :774RR:2021/09/01(水) 15:37:34.35 ID:/pObwHRF.net
住宅街でコンプレッサーは響くからなぁ。「まーたあのお父さんなんかやってる」って言われちゃう

597 :774RR:2021/09/01(水) 15:55:28.41 ID:xsbdWdbo.net
コンプレッサーはタイヤに空気入れるだけじゃないし
普通に使ってればそうそう壊れるもんでもないし
最近のはオイルレスで静音仕様になってるしで
一家に一台は持ってても良いかもね

エアインパクトも強力だし、力強い作業が簡単で楽過ぎて、ちょっと面白くないかもだけど

598 :774RR:2021/09/02(木) 13:54:51.15 ID:B6d05Yx0.net
なんでこういうこと >>587 書くんだろうね。

599 :774RR:2021/09/02(木) 15:52:37.43 ID:p9HRotbK.net
近くにセルフスタンドあるんだけどタイヤ交換して持ってってスタンドのエアー借りてビード上げって出来ます?

600 :774RR:2021/09/02(木) 16:21:01.40 ID:k+xHFf/8.net
普段のガソリン入れる時にでも、そのスタンドに聞いてみればと

601 :774RR:2021/09/02(木) 17:51:34.06 ID:RrPfk8Lz.net
age厨に安価つけちゃう人も同じ底辺

602 :774RR:2021/09/02(木) 18:50:04.53 ID:VBCfK2IN.net
ここも教えたがりおじさんで溢れてんな

603 :774RR:2021/09/02(木) 22:38:51.49 ID:ILuGvKq0.net
教えてオジサンも多いな

604 :774RR:2021/09/03(金) 08:55:47.01 ID:fDrHqT6i.net
いちいちギスギスさせてる奴なんなの

605 :774RR:2021/09/03(金) 19:06:18.48 ID:ROPFBEvG.net
10km ほどほどのツーリングによく行くんだけども
アンダーパワーのせいだもんでスロットル開度が大きくなって手首が痛くなるだけども
だもんでスロットルアシスト付けたらかなり楽になっただもん
街中や峠道での操作にも特に影響ないだもん

606 :774RR:2021/09/03(金) 20:41:26.76 ID:XAgjW8Mz.net
急に焼津のお魚センター行きたくなった。

607 :774RR:2021/09/03(金) 20:42:34.88 ID:NOysKQuB.net
原付で10kmはツーリングとは言わないのでわ?

608 :774RR:2021/09/03(金) 20:44:56.51 ID:c1FpqVO7.net
埼玉の関宿城まで計80kmほどツーリングしたよ

609 :774RR:2021/09/03(金) 23:58:28.87 ID:ObGhPLAt.net
先月に夜間の山間部を250kmくらい走ったけど
最初の満タン給油で大丈夫だったな
燃費は57km/Lくらいだった

610 :774RR:2021/09/04(土) 23:46:31.12 ID:gxbgaFUY.net
な、age厨だろ👆

611 :774RR:2021/09/05(日) 06:30:37.56 ID:FnpUA6Y9.net
ageとかsageとかどーでもいいことに執着してるキモいヤツいるな?www
ともだち少なそうw

612 :774RR:2021/09/05(日) 07:17:27.48 ID:gql7eeVb.net
スレ主の言う事を聞かないと刺されそう

613 :774RR:2021/09/05(日) 10:14:33.46 ID:vUpUoZ50.net
ちゃんねるのマナーすら守れんとは、
子どおじキモ

614 :774RR:2021/09/05(日) 18:58:09.86 ID:i+mGpWMH.net
尼のハイスピードプーリーキットだと
WRは5.5gだけど
これが適正なん?

615 :774RR:2021/09/05(日) 19:33:06.27 ID:JXipUzAd.net
Amazonってこんなヤツのパーツも作ってんのかぁ

616 :774RR:2021/09/05(日) 20:39:24.18 ID:5sAbAwdX.net
Amazonはパーツの製造もしてたんかw

617 :774RR:2021/09/05(日) 21:31:08.04 ID:i9FRAQw+.net
な、揚げ足取りにいくのもage厨だろ?

618 :774RR:2021/09/07(火) 22:52:30.21 ID:MroqXA1V.net
>608
関宿城は千葉だろ😡

619 :774RR:2021/09/08(水) 06:15:26.23 ID:+M2YbnKh.net
「age厨」をNGワード登録したらスッキリしたわw

620 :774RR:2021/09/08(水) 22:09:59.77 ID:tsvyRtDN.net
何か気温や湿度によって本当に調子変わるな
別の機体に乗ってるのか?というくらい乗り味違うことある

621 :774RR:2021/09/09(木) 09:25:42.64 ID:qS4B5bea.net
いや晴れでも雨でも調子は全く変わらない
マフラーが水没するでもない限り気分の問題
もしくはそもそもどっかがぶっ壊れてるとかか

622 :774RR:2021/09/09(木) 11:05:45.24 ID:2WYXvfp0.net
くそータイヤ交換しようと思ってタイヤもレバーも買ったのにリアホイールが外れねえ…

623 :774RR:2021/09/09(木) 11:44:50.33 ID:iP1wVQZ4.net
えっ

624 :774RR:2021/09/09(木) 12:03:41.09 ID:YiURRCIS.net
>>622
ナットを外しましょう。

625 :622:2021/09/09(木) 12:41:15.39 ID:XUDBLwjX.net
いやすまんwそのナットが外れないんやw
ブレーキキツくしてロックかけて左手は車体を押し付けつつ左足で全体重をメガネレンチに乗せても緩まねぇ…

626 :774RR:2021/09/09(木) 15:14:02.43 ID:93tPuKIq.net
インパクトだと余裕なんだけどね。

627 :774RR:2021/09/09(木) 15:53:11.85 ID:YiURRCIS.net
>>625
メガネに長い単管パイプとかさしてガツンとやれば外れるよ。メガネ外れて舐めないように気を付けてね

628 :774RR:2021/09/09(木) 16:02:44.47 ID:UnWIK9o6.net
ラスペネ差して1日放置しようぜよ

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200