2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】47

567 :774RR:2021/08/24(火) 10:50:46.80 ID:p5ixgUei.net
>>566
ありがとうございます!
メガネレンチのほうが良さそうですね
いろいろ助かります
自力は初めてなんでたぶんマフラーつけたままとかの高度な技はまだ無理だと思いますw
ちゃんと出来るかドキドキしますね…

568 :774RR:2021/08/24(火) 11:04:15.85 ID:pHgB3Pr0.net
>>567
兎に角タイヤだけを交換したいなら外さなくても良いかも知れないけど、せっかく自分でやるならタイヤだけじゃなく、ついでに出来るリアブレーキあたりの掃除や点検もした方が良いやね。サビサビであろうエキパイ辺りを塗装するとか

569 :774RR:2021/08/24(火) 11:30:40.22 ID:RrparJ8g.net
通学通勤手段とかで急ぐんならバイク屋に頼んだ方がと思うし、
たまに乗る程度ならDIYで色々予期せぬ苦闘しながらのんびりとすればと

570 :774RR:2021/08/25(水) 10:49:50.94 ID:u7gI5btH.net
クラッチシュー交換するか
ドライブベルトとウエイトローラだけにするか悩む

何か0〜30km/hまで変速が遅い時ある

571 :774RR:2021/08/25(水) 11:05:14.69 ID:HwBM4Hdi.net
変速の遅延でなぜクラッチを変える必要がある?
滑ってるかもってことか?

572 :774RR:2021/08/25(水) 12:03:23.51 ID:12fB2gk8.net
消耗部品なんて目視チェックして交換するだけのこと
逆に他人から口出して決められるもんじゃない
予算が無限にあれば別だけどな

573 :774RR:2021/08/26(木) 07:30:04.58 ID:eg247OvE.net
>>567
Rホイールナットなかなか手強いよ
メガネに延長パイプ&1人作業では緩まなくて
2人がかりでやっと緩んだ感じ

574 :774RR:2021/08/26(木) 12:28:03.43 ID:wGbhdqWR.net
>>571
固着したホイールナット舐めてバイク屋に持ち込んだ事がある
ラスペネとかの潤滑剤をたっぷり染み込ませる作業を事前に行うのが吉

575 :774RR:2021/08/26(木) 20:02:01.85 ID:bswd0lDQ.net
ナットとシャフトのネジ部にラスペネなどを染み込ませる
プラハンでナットをコツコツと叩いて浸透を促す
これを何回か繰り返して仕上げにナットの角部を脱脂
ボックスをしっかりと嵌め込んで片手で押さえながら
持ち手を締め込む方へ誘いつつ一気に緩める方向へ廻す
上手くいけばコキって感じで一瞬で緩む

576 :774RR:2021/08/26(木) 21:11:47.72 ID:DA5x3uBG.net
1m位のロングハンドル使えば原付のリアは大体まわりそう

577 :774RR:2021/08/27(金) 07:22:54.42 ID:RouDP/vj.net
リヤは浮かせずに着地させてリヤブレーキ掛けるのが1番重要

578 :774RR:2021/08/27(金) 07:39:06.11 ID:lVrUtMjq.net
インパクトも無いのに浮かせてやる奴なんていんのかよ
笑笑

579 :774RR:2021/08/27(金) 10:02:01.68 ID:gn9n2QG3.net
両足でホイール保持してかましたレンチをハンマーで叩くのはよくやるやり方だろ
なにが笑笑なのかわからんが

580 :774RR:2021/08/27(金) 10:20:29.36 ID:1gWonssj.net
両足で保持ってw バカかw
普通やんねーよそんなやり方

581 :774RR:2021/08/29(日) 18:08:12.35 ID:Q3t64rVs.net
デイトナの電源取り出しのユニット買ったけどどの線に繋いだらいいのかさっぱりわからん
エロい人教えてください

582 :774RR:2021/08/29(日) 18:09:47.41 ID:Q3t64rVs.net
ちなtoday

583 :774RR:2021/08/29(日) 18:15:07.56 ID:gC1yqYDh.net
基地外連投age厨スルー推奨🚑

584 :774RR:2021/08/29(日) 22:26:15.92 ID:iMDjTZ/7.net
定期アゲ

585 :774RR:2021/08/30(月) 00:24:01.72 ID:FGKE+zbz.net
リアホイールのナットの緩め方
マフラーを外す
リアブレーキの調整ナットを締める
タイラップなどでブレーキレバーを締めて固定する
スタンドを使わず支え、緩める方に車輪が共回りすると後退するので予め壁や縁石に当てておく。
ナットをなめないようにソケット+スピンナーハンドルで緩める。(9.5sqのラチェットハンドルだとラチェット機構が壊れるものも有る)
できればもう一人に座ってブレーキをかけてもらいながらやると安定して作業しやすい。

586 :774RR:2021/08/30(月) 03:19:27.20 ID:tGoDcsxI.net
素直にインパクトレンチは駄目なの?
あると色々と便利だし、買って置いても損はないと思うよ。

587 :774RR:2021/08/30(月) 10:13:41.55 ID:auB1DGz4.net
インパクトどころかコンプレッサーも買えないんだろ
察してやれよ

588 :774RR:2021/08/30(月) 11:21:58.78 ID:Bm/f0D7i.net
と言うかコンプレッサー無くて耳あがる?

589 :774RR:2021/08/30(月) 11:28:13.22 ID:0TD+jad6.net
原付自体が新車15万ほどだし
整備にインパクトやコンプレッサーなどに金掛けたくないのはわかる

590 :774RR:2021/08/30(月) 11:41:45.76 ID:uBk5xT/E.net
ホイールナットが固着した場合はインパクトほしいけど
コンプレッサーは必要ではないかな
俺はビード上げはビードワックスか中性洗剤塗って自転車の空気入れで上げてる

591 :774RR:2021/08/30(月) 11:54:38.97 ID:WdDS2KDn.net
インパクトレンチもマキタとかがいいんだろうけど
アマゾンの安いのは品物の耐久力とかどれくらい使えるかとか不安があるし

592 :774RR:2021/08/30(月) 13:35:07.99 ID:ZArqBKP0.net
インパクトは使用頻度が少なければ
充電式よりパワフルで電池の劣化も無いAC電源のやつが良いかもね

593 :774RR:2021/08/31(火) 21:35:51.14 ID:olcMrJGO.net
>588
このくらいのサイズならフロアポンプでも上がるよ
今の時間だと汗だくになるけど

594 :774RR:2021/09/01(水) 13:51:11.22 ID:yw1I8qfk.net
タイヤ交換の度に自転車用の空気入れを使って上げていたら、毎回汗だくな姿を見かねた父がコンプレッサーを買って来てくれました。

595 :774RR:2021/09/01(水) 14:32:23.12 ID:sO5UZalc.net
便利な道具とかは手間と時間の節約だね

596 :774RR:2021/09/01(水) 15:37:34.35 ID:/pObwHRF.net
住宅街でコンプレッサーは響くからなぁ。「まーたあのお父さんなんかやってる」って言われちゃう

597 :774RR:2021/09/01(水) 15:55:28.41 ID:xsbdWdbo.net
コンプレッサーはタイヤに空気入れるだけじゃないし
普通に使ってればそうそう壊れるもんでもないし
最近のはオイルレスで静音仕様になってるしで
一家に一台は持ってても良いかもね

エアインパクトも強力だし、力強い作業が簡単で楽過ぎて、ちょっと面白くないかもだけど

598 :774RR:2021/09/02(木) 13:54:51.15 ID:B6d05Yx0.net
なんでこういうこと >>587 書くんだろうね。

599 :774RR:2021/09/02(木) 15:52:37.43 ID:p9HRotbK.net
近くにセルフスタンドあるんだけどタイヤ交換して持ってってスタンドのエアー借りてビード上げって出来ます?

600 :774RR:2021/09/02(木) 16:21:01.40 ID:k+xHFf/8.net
普段のガソリン入れる時にでも、そのスタンドに聞いてみればと

601 :774RR:2021/09/02(木) 17:51:34.06 ID:RrPfk8Lz.net
age厨に安価つけちゃう人も同じ底辺

602 :774RR:2021/09/02(木) 18:50:04.53 ID:VBCfK2IN.net
ここも教えたがりおじさんで溢れてんな

603 :774RR:2021/09/02(木) 22:38:51.49 ID:ILuGvKq0.net
教えてオジサンも多いな

604 :774RR:2021/09/03(金) 08:55:47.01 ID:fDrHqT6i.net
いちいちギスギスさせてる奴なんなの

605 :774RR:2021/09/03(金) 19:06:18.48 ID:ROPFBEvG.net
10km ほどほどのツーリングによく行くんだけども
アンダーパワーのせいだもんでスロットル開度が大きくなって手首が痛くなるだけども
だもんでスロットルアシスト付けたらかなり楽になっただもん
街中や峠道での操作にも特に影響ないだもん

606 :774RR:2021/09/03(金) 20:41:26.76 ID:XAgjW8Mz.net
急に焼津のお魚センター行きたくなった。

607 :774RR:2021/09/03(金) 20:42:34.88 ID:NOysKQuB.net
原付で10kmはツーリングとは言わないのでわ?

608 :774RR:2021/09/03(金) 20:44:56.51 ID:c1FpqVO7.net
埼玉の関宿城まで計80kmほどツーリングしたよ

609 :774RR:2021/09/03(金) 23:58:28.87 ID:ObGhPLAt.net
先月に夜間の山間部を250kmくらい走ったけど
最初の満タン給油で大丈夫だったな
燃費は57km/Lくらいだった

610 :774RR:2021/09/04(土) 23:46:31.12 ID:gxbgaFUY.net
な、age厨だろ👆

611 :774RR:2021/09/05(日) 06:30:37.56 ID:FnpUA6Y9.net
ageとかsageとかどーでもいいことに執着してるキモいヤツいるな?www
ともだち少なそうw

612 :774RR:2021/09/05(日) 07:17:27.48 ID:gql7eeVb.net
スレ主の言う事を聞かないと刺されそう

613 :774RR:2021/09/05(日) 10:14:33.46 ID:vUpUoZ50.net
ちゃんねるのマナーすら守れんとは、
子どおじキモ

614 :774RR:2021/09/05(日) 18:58:09.86 ID:i+mGpWMH.net
尼のハイスピードプーリーキットだと
WRは5.5gだけど
これが適正なん?

615 :774RR:2021/09/05(日) 19:33:06.27 ID:JXipUzAd.net
Amazonってこんなヤツのパーツも作ってんのかぁ

616 :774RR:2021/09/05(日) 20:39:24.18 ID:5sAbAwdX.net
Amazonはパーツの製造もしてたんかw

617 :774RR:2021/09/05(日) 21:31:08.04 ID:i9FRAQw+.net
な、揚げ足取りにいくのもage厨だろ?

618 :774RR:2021/09/07(火) 22:52:30.21 ID:MroqXA1V.net
>608
関宿城は千葉だろ😡

619 :774RR:2021/09/08(水) 06:15:26.23 ID:+M2YbnKh.net
「age厨」をNGワード登録したらスッキリしたわw

620 :774RR:2021/09/08(水) 22:09:59.77 ID:tsvyRtDN.net
何か気温や湿度によって本当に調子変わるな
別の機体に乗ってるのか?というくらい乗り味違うことある

621 :774RR:2021/09/09(木) 09:25:42.64 ID:qS4B5bea.net
いや晴れでも雨でも調子は全く変わらない
マフラーが水没するでもない限り気分の問題
もしくはそもそもどっかがぶっ壊れてるとかか

622 :774RR:2021/09/09(木) 11:05:45.24 ID:2WYXvfp0.net
くそータイヤ交換しようと思ってタイヤもレバーも買ったのにリアホイールが外れねえ…

623 :774RR:2021/09/09(木) 11:44:50.33 ID:iP1wVQZ4.net
えっ

624 :774RR:2021/09/09(木) 12:03:41.09 ID:YiURRCIS.net
>>622
ナットを外しましょう。

625 :622:2021/09/09(木) 12:41:15.39 ID:XUDBLwjX.net
いやすまんwそのナットが外れないんやw
ブレーキキツくしてロックかけて左手は車体を押し付けつつ左足で全体重をメガネレンチに乗せても緩まねぇ…

626 :774RR:2021/09/09(木) 15:14:02.43 ID:93tPuKIq.net
インパクトだと余裕なんだけどね。

627 :774RR:2021/09/09(木) 15:53:11.85 ID:YiURRCIS.net
>>625
メガネに長い単管パイプとかさしてガツンとやれば外れるよ。メガネ外れて舐めないように気を付けてね

628 :774RR:2021/09/09(木) 16:02:44.47 ID:UnWIK9o6.net
ラスペネ差して1日放置しようぜよ

629 :774RR:2021/09/09(木) 16:34:11.63 ID:7NFpmqPM.net
同じAF70Eでも前期4.1馬力と後期3.8馬力があるけど、これって何で出力を抑えてるんだろう

630 :622:2021/09/09(木) 16:55:55.68 ID:ovxIOD+M.net
レスサントス
ラスペネはないんで556さして1日たったんだけどダメだ…
カミさんに乗ってもらってブレーキ握ってもらっても自分が蹴ると後輪が動くから交代したら今度は後輪は動かないんだが体重が足らないっぽい
インパクトレンチを買うお金はない…w

631 :774RR:2021/09/09(木) 17:39:50.24 ID:Wl79vQwQ.net
>>630
マフラーだけ外せば
タイヤ交換は出来るよ
インパクトを買う前に同じ状態だった

ビードはシャコ万で挟んで潰して
レバーで少しづつこじれば落ちる

632 :774RR:2021/09/09(木) 18:13:26.36 ID:iP1wVQZ4.net
>>629
03年からがAF61E/4.1ps(キャブ)
07年からがAF67E/4.1ps(FI、H18排ガス規制対応)
11年からがAF70E/3.8ps(FI、H24排ガス規制対応)

633 :622:2021/09/09(木) 19:20:58.71 ID:QuHn2tY0.net
>>631
レスサンクスです
なるほどその手もあるんですね!
ちょっと自分でも調べてみます!

634 :774RR:2021/09/09(木) 19:44:55.84 ID:VWWAm3aA.net
道具とコツを揃えて何度も何度もやってるとそのうち
タイヤを交換するだけならホイールなんか外さなくても出来るようになるよ

635 :774RR:2021/09/09(木) 20:27:14.02 ID:eKbvtwGU.net
>>632
1番最新がよりパワー少ないんだね

636 :774RR:2021/09/10(金) 07:53:12.58 ID:eUWHiVL1.net
>>630
同じシチュエーションで苦戦したことある
20センチ程度の建物の段差にリヤタイヤ当てて
2人がかりで緩めたわ

637 :622:2021/09/10(金) 20:58:36.72 ID:mqd+9DkN.net
今日再チャレンジしてナットに556を吹きながらハンマーで叩く→メガネをはめてメガネをハンマーでぶっ叩く→体重乗せてみるを繰り返し繰り返し頑張ったらなんと外れてくれました!
レスくれた人マジでサンクス
パワーを貰いました!

638 :774RR:2021/09/11(土) 23:39:09.53 ID:UWnqsZVE.net
「空気感染」が主流だった 滞留12時間超
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2021090700050_3.jpg

639 :774RR:2021/09/12(日) 12:24:55.45 ID:mb7/JW8y.net
アイドリング弱いんで
添加剤入れたらエンジンの回りが良くなったわ
夏場でもカーボン溜まるんだね

640 :774RR:2021/09/12(日) 15:17:40.62 ID:b/PM28xe.net
添加剤は無意味

641 :774RR:2021/09/12(日) 16:04:37.83 ID:g2QlvB3P.net
トゥデイで海釣り(片道100km)行きたいんだけど、やってるひといる?
おすすめグッズあったら教えてほしい

主に小さい荷台と竿の収納が課題だ

642 :774RR:2021/09/12(日) 17:31:53.93 ID:q58e+jVU.net
晩秋に片道150kmの釣行したことあるけど、寒すぎて着込まないと辛い
てかほとんど釣りしないで帰ったわ

643 :774RR:2021/09/12(日) 18:12:15.84 ID:5hM1em1M.net
ステップから荷台にかけてなっがい塩ビパイプ着けて釣り竿通した釣り仕様みたいな話はたまに聞く

644 :774RR:2021/09/15(水) 10:17:06.09 ID:jy23/jZ3.net
後期AF68
給油4.55L
航続260km
燃費57km/L

645 :774RR:2021/09/16(木) 16:46:43.46 ID:v0xDe61i.net
>>644
給油4.55Lってw
よくそこまで我慢するな怖すぎる

646 :774RR:2021/09/17(金) 17:10:18.10 ID:/rMCLdkp.net
とりあえずWRは5.5と6.0はどっちがいいの?
純正の6.5は加速悪いと思うので無いかな

647 :774RR:2021/09/17(金) 17:58:36.67 ID:S5V63kvK.net
変速回転数なんて乗り手の体重、エンジンのヘタリ、ベルトの摩耗具合でガラっと変わるので、
お前にどの重さが合うかなんて知らんよ
ドンピシャなセットを出したいならまずタコメーターを着けて回転数で語れ

648 :774RR:2021/09/19(日) 07:48:38.54 ID:V5krr7cn.net
キタコのハイスピードプーリーの直径判る方居る?
今付けてるMFR製が89mmなんで、それより大きかったら買おうと思ってんだけど。

649 :774RR:2021/09/19(日) 19:37:03.43 ID:v5Qr0xra.net
フロントフォーク全体をグリスアップしたんだけど
かなりスムーズにハンドルも回転し衝撃吸収もしっかりしてくれるから段差でも安全だわ
走行会のハンドルのブレも治ったから
一度やってみると良いよ

650 :774RR:2021/09/20(月) 02:06:40.35 ID:kGvskQz8.net
>649
自分でやるのは面倒くさいな
バイク屋さんでやってもらえるのかな?
嫌がられないかな🤔

651 :774RR:2021/09/20(月) 13:15:56.98 ID:wQdqhxWw.net
ちゃんと工賃出せば問題ないよ

652 :774RR:2021/09/20(月) 20:23:12.97 ID:RHv0MeN4.net
>>650
バイク屋では基本嫌がれる作業かな?
15000円くらいかかるって言われたから自分でやったけど確かに面倒くさい

フロントカウル全部外さないといけないし
ステムのロックナットが固着してて回らない
メガネレンチ持ってないと厳しい
ステムベアリングは干からびてるからグリスアップすると激変するよ
フォークもホビークランプ使えば簡単に外れる
やる価値はあるよ

653 :774RR:2021/09/21(火) 06:18:14.83 ID:h4Lad6T+.net
直径小さいのに紫苑プーリーいいよね

654 :774RR:2021/09/21(火) 23:06:33.56 ID:EOgh4lAM.net
>>648
4年位前に購入したヤツは95mmかな。

https://i.imgur.com/XNt7rbz.jpg

655 :774RR:2021/09/22(水) 11:14:00.99 ID:F9cP+CBY.net
>>654
お前いいやつだな

656 :774RR:2021/09/22(水) 12:22:52.58 ID:YgQnWa3j.net
まあな。

657 :774RR:2021/09/22(水) 12:32:15.57 ID:uDLekrrk.net
>>654
ありがとー
早速注文したが在庫無しで納期不明w

658 :774RR:2021/09/22(水) 19:10:40.65 ID:dPG6m9/b.net
感謝しろよ。

659 :774RR:2021/09/24(金) 14:55:35.08 ID:EGVTporC.net
このバイクレブリミット無いの?
下りだと9000rpmまで回る事あんだけど

660 :774RR:2021/09/26(日) 22:56:39.34 ID:rDo3PAZA.net
な、age厨だろ👆

661 :774RR:2021/09/27(月) 09:31:44.03 ID:PSuY479t.net
>>660
な、age厨おじさんは何と闘っているんだw

662 :774RR:2021/09/27(月) 15:48:54.73 ID:yxHpVoX5.net
バカ晒しあげ

663 :774RR:2021/09/29(水) 23:59:29.71 ID:wD1NQF2D.net
アゲあげますちょ

664 :774RR:2021/10/12(火) 09:06:28.32 ID:Pc8md48S.net
未塗装樹脂をバーナーで炙り
黒くなったけど
また、時間たったら白くなるの?

665 :774RR:2021/10/12(火) 09:32:04.00 ID:SEjfRCxB.net
うん

666 :774RR:2021/10/12(火) 14:23:01.09 ID:l9Z26CXJ.net
また炙ると黒くなる?

667 :774RR:2021/10/12(火) 18:06:34.12 ID:SEjfRCxB.net
表面を溶かして誤魔化してるだけなので、そのうち割れる
カサカサの肌が裂けて血が出るみたいな感じ

668 :774RR:2021/10/12(火) 23:54:08.38 ID:0RGdzdBg.net
紫外線に当てなければ大丈夫でしょ

669 :774RR:2021/10/14(木) 03:35:01.35 ID:3AglYGyo.net
ワコーズのケミカルが
いいかな?

670 :774RR:2021/10/14(木) 10:09:06.00 ID:fA81eWTm.net
白くなった無塗装樹脂にはオートグリムいいよ
外置きだと数ヶ月で結局元に戻っちゃうけど
https://www.webike.net/magazine/impression/impression-chemical/73776/

671 :774RR:2021/10/14(木) 12:06:15.65 ID:RGrf9FYY.net
こんなもん2本も買うとかやってられんやろ
ここが原チャリの中でも最下層のスレやなんやぞ

672 :774RR:2021/10/15(金) 15:57:29.36 ID:1u4QT1Pq.net
原付に上とか下とかどんだけブザマな人生なのw

673 :774RR:2021/10/15(金) 22:39:22.02 ID:tPyOMySu.net
ならワコーズスーパーハードを買いましょう
あれは素晴らしいですよ

674 :774RR:2021/10/17(日) 23:36:21.44 ID:RcNHY96I.net
シートロックが強く押さないとかからないんだけどワイヤー類が伸びたりしておきる?
セキュリティ部品だけど自分で交換できるかな?

675 :774RR:2021/10/18(月) 00:09:33.48 ID:SnguyoeM.net
>674
機構的にワイヤー伸びると開きづらくなるはず
閉まりづらいならワイヤーが固着してるかシートキャッチ部分の動きが渋くなってるんでは
自分なら一旦キャッチ部分清掃注油してみるかなあ

676 :774RR:2021/10/18(月) 00:19:41.23 ID:EEvGMmyk.net
>>675
上から見える限りのロック機構周りにラスペネは吹いたが改善せず
一度閉まるとキープッシュしてもロックの開放される勢いも弱い感じなので、固着よりかは伸びかなと思ったんだけど、ワイヤーオイル吹いてみるか

キャブ車のだけどここのBOX ASSY下のワイヤー根本探して吹いてみる
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/honda/nvs50-14817/nvs50-today-28719/nvs502sh9-714746/seat-luggage-box-11090320

677 :774RR:2021/10/18(月) 12:09:51.00 ID:Maau9oey.net
何か挟まってるんじゃ?

678 :774RR:2021/10/21(木) 20:25:50.82 ID:Nn4zyyxo.net
解錠だけじゃなく施錠もっていうけどメットインぱんぱん状態ムリクリ閉めたりシートベース歪めてないよね?

679 :774RR:2021/10/22(金) 00:20:47.58 ID:F8voMRgV.net
その部品6番のバネはちゃんと作動してる?

680 :774RR:2021/10/22(金) 18:13:33.37 ID:LOdos2eB.net
100均の靴墨で良いと思うんだけど……

681 :774RR:2021/10/23(土) 00:29:41.42 ID:73o1Sipd.net
なにが?

682 :774RR:2021/10/23(土) 18:00:12.17 ID:+NtsC/Gh.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑

683 :774RR:2021/10/29(金) 14:35:51.39 ID:J2zwJvOO.net
また風で倒れてた
今年3回目、先週ブレーキレバー直したばっかりなのに…
バイクカバーが悪い気がしてきたのですが、どなたかぴったりめのおすすめありませんか?
今度はミラーの根元?が曲がってるようです
これなおせるんだろうか…

684 :774RR:2021/10/29(金) 18:58:15.03 ID:NDVD/tHk.net
>>683
意図的に倒されてんじゃねーの?

685 :774RR:2021/10/30(土) 00:02:40.82 ID:FJpzFmZP.net
>>684
たしかに、その可能性あるかもしれないですね…

686 :774RR:2021/11/01(月) 00:48:17.88 ID:fPRNgkDu.net
風で倒れるわけねーだろアホか

687 :774RR:2021/11/01(月) 23:29:05.60 ID:qpBDGbhm.net
風で倒れることもあるだろ馬鹿か

688 :774RR:2021/11/02(火) 23:57:07.52 ID:PPLXL1ta.net
たぶんバイクカバーが原因だと思ってましたが、そんなにレアなことなのですか?

689 :774RR:2021/11/03(水) 07:02:50.66 ID:+Nj2fZY2.net
年3回どころか年1も無いわ普通

690 :774RR:2021/11/03(水) 08:21:32.38 ID:2ifgJqh9.net
紫外線での樹脂白化を防ぐのにもカバーは必要だから
風の影響を受けづらい位置か場所に変更してみるとか

691 :774RR:2021/11/03(水) 13:45:05.53 ID:sVkbrNWF.net
もしセンタースタンドを使ってるんなら、サイドスタンドの方が安定がいいから取り付けてみては?

692 :774RR:2021/11/04(木) 15:23:14.54 ID:s+F5fzQP.net
突風などでサイドスタンド側から押されると簡単に反対側へ倒れるから
この際だからもういっそのこと電柱などに縛り付けておくのがイイかも

693 :774RR:2021/11/10(水) 22:08:12.71 ID:fNWSTgNT.net
スマートdioの
赤色のメーター周りと青色のメーター周りの型式の違いってなに?

694 :774RR:2021/11/10(水) 22:57:34.52 ID:nLVCK8Z1.net
黒背景赤文字はZ4だけど
普通のやつに違いあったっけ

695 :774RR:2021/11/12(金) 20:37:07.18 ID:URjoI+09.net
ブレーキランプが常時点灯する様になってしまった…。

摩耗程度によるのだろうが、レバーの交換で済むのか?ホルダーも交換になるのか?うーん?

696 :774RR:2021/11/13(土) 12:45:28.28 ID:txXvVkoO.net
レバー自体じゃなくその奥のスイッチの摩耗でしょ

697 :774RR:2021/11/13(土) 22:19:11.47 ID:B8qluNh2.net
あるいはワイヤーの伸びとか

698 :774RR:2021/11/14(日) 09:08:34.89 ID:Cn58+i6h.net
ワイヤー調整で直るけど結構バラさないといけないから面倒だよ
俺はそれでカウルのツメ折って微妙に入らなくなった
てかそもそもネジが馬鹿になってたわ

699 :774RR:2021/11/14(日) 16:25:13.17 ID:pLrjyZxg.net
本来ワイヤー調整なんてリヤタイヤ脇のナット回すだけなのに
コンビブレーキのせいでカウルの中探らないといけないんだよな

700 :774RR:2021/11/15(月) 01:14:42.25 ID:QrwzrQq9.net
ブレーキケーブルのアウターがゆるんでズレてるなら接着剤で固定すればOK

701 :774RR:2021/11/15(月) 21:12:33.57 ID:Vm/SrEa/.net
コンビブレーキ解除して前後直でワイヤー引きしてる人いない?
長さがわからんから先駆者いたら真似したい

702 :774RR:2021/11/16(火) 09:50:15.15 ID:LXb0KZuN.net
ライブディオ前期辺りの使えばええんちゃう
しらんけど

703 :774RR:2021/11/16(火) 10:02:44.96 ID:xUH9G4y6.net
自分の手を使って調べるとか頭使って考えるとか
少しは学習しとかないと話が噛み合わないだろうな

704 :774RR:2021/11/16(火) 23:18:19.13 ID:fDiGrPOD.net
質問一つ認めないお前は一体誰とも噛み合ったことないだろ

705 :774RR:2021/11/17(水) 04:36:39.86 ID:1+r8WLbb.net
トゥデイに45Lのリアボックス付けて買い物最強仕様にしたいんだけど
手軽に荷台を広げて強度出せる良い案なんかない?

キャリアが小さいせいかリアボックスの台座割れた…

706 :774RR:2021/11/17(水) 09:06:31.67 ID:r4nBwPus.net
こっちで聞いてみれば
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1634627755/

707 :774RR:2021/11/17(水) 23:39:11.96 ID:TNUAAbVE.net
な、age厨だろ👆

708 :774RR:2021/11/18(木) 10:27:10.80 ID:YG0/SO6c.net
な、sage厨だろ👆

709 :774RR:2021/11/18(木) 22:29:21.33 ID:wJqidUPz.net
猿マネコピペガイジの雑魚っぷりは異常

710 :774RR:2021/11/20(土) 20:46:47.34 ID:q8ubhXx/.net
な、hage厨だろ

711 :774RR:2021/11/30(火) 10:24:03.94 ID:XfwmEO6T.net
シートキャッチ、閉まっても手で引っ張ったら開いちゃうんだけどどこ調整したらいいの?交換?

712 :774RR:2021/12/01(水) 14:18:46.89 ID:1PdqYjQO.net
本体丸ごと交換なら\2266(77235-GFH-920)
スプリングだけなら\275(77236-GET-000)

713 :774RR:2021/12/02(木) 21:19:16.53 ID:eKF4q41g.net
俺は、反対に鍵無しで
シートを開けたい。
不動車鍵無しのシートを取り外して
現役車に移植したい。
ネコの爪の餌食になりました。

714 :774RR:2021/12/03(金) 03:56:52.23 ID:LtsgR60M.net
ベルト切れたわ、やはりハイスピードプーリーに純正ベルトはあかんかったか

715 :774RR:2021/12/08(水) 13:44:02.97 ID:dh2a6EPO.net
>>713
後ろから見てブレーキランプの下にある2つのネジを外せばブレーキランプ引っこ抜けるよ。あとは隙間から見えるところをどうしたら開くのか考えながら細長いモノで動かせば開くハズ

716 :774RR:2021/12/08(水) 15:19:51.04 ID:MvsHV9+n.net
先にヌコを退治しとかないと
街中のAF67or68からシートが剥ぎ盗られそうっすね

717 :774RR:2021/12/09(木) 03:30:37.45 ID:XJrvQvqd.net
猫チャン対策してきた。
トゲドゲに柑橘系の芳香剤で
様子見。
猫は、シートで爪研ぎ気持ちいいのかな?

718 :774RR:2021/12/09(木) 03:31:03.65 ID:XJrvQvqd.net
>>715
ありがとうございます。
やってみます。

719 :774RR:2021/12/09(木) 18:39:41.65 ID:vJdr+beY.net
デイトナのブレーキシューがアマゾンでずっと在庫切れたままだったり店にもないんだけどなんで??

今日行ったバイク屋にはあったけどマジで隠されるように置かれてた
あと地味に値段上がってた

720 :774RR:2021/12/09(木) 23:51:12.96 ID:MQdIvJQH.net
猫は七味唐辛子撒けば来ない

721 :774RR:2021/12/10(金) 03:06:39.94 ID:F6xfmCem.net
>>720
今度やってみます。
ありがとう。

722 :774RR:2021/12/12(日) 14:34:14.71 ID:uhMcLadN.net
マルチごめんなさい。
まる印のスペーサーみたいな
部品の正式名称を
教えてください。

https://i.imgur.com/aFoefDu.jpg

723 :774RR:2021/12/12(日) 17:28:04.19 ID:cycBFl1m.net
やだよ
マルチ先で答えてもらえ

724 :774RR:2021/12/14(火) 19:29:18.19 ID:wocqBx3i.net
クランクケースカバーの塗装が剥げてきた。
ワイヤーブラシでゴシゴシの
あとラッカースプレーでいい?

725 :774RR:2021/12/14(火) 21:56:19.31 ID:SMvnMwjq.net
ワイヤーブラシは先が馴染んでないとズタズタになるから
ボンスターとかのスチールたわし+シリコンスプレーで磨いたほうが良い

スプレーはこだわり無けりゃ缶スプレーで良いよ

726 :774RR:2021/12/15(水) 22:49:29.85 ID:yqerwHrr.net
>>725
レスありがとう。
海に近い地域だから
白色になってきた。

727 :774RR:2021/12/16(木) 08:28:47.08 ID:GZZKyaHH.net
ケースを取り外して剥離剤で塗料を剥いでから紙ヤスリなどで下地を整え、ミッチャクロンなどを塗布してからウレタンスプレーを3回ほど吹き付けた。

仕上げにウレタンクリアを吹いて4年が経ったけど、未だに色褪せずツルピカ状態のままです。
参考まで

728 :774RR:2021/12/16(木) 20:06:50.21 ID:HQ+v2rBF.net
>>727
クランクケース?
ウレタンはやっぱ強いんだなー
でも高いよね

729 :774RR:2021/12/17(金) 01:05:38.51 ID:qCQTmh0U.net
クランクケースカバーの
材質ってなにですか?
白くなってるのは錆びですよね?
アルミ合金?

730 :774RR:2021/12/17(金) 12:51:30.59 ID:qCQTmh0U.net
YouTubeのヒロシバイクは
メチャクチャ役に立つよね。

731 :774RR:2021/12/18(土) 09:27:50.35 ID:q3wL82bc.net
結構偏屈ぽいけどな

732 :774RR:2021/12/19(日) 00:04:21.58 ID:qzk1b4lX.net
パンク修理のサラミは、持ってるんですが
ゴムのりは、自転車のやつでもOK?ですか。

733 :774RR:2021/12/19(日) 00:21:19.93 ID:DmgbK9u8.net
チューブタイヤとチューブレスタイヤの違いを勉強することをオススメします

734 :774RR:2021/12/20(月) 09:58:57.18 ID:960B1iGc.net
自転車用のりはチューブに空いた穴にパッチを当てて塞ぐやつだから無理じゃね

735 :774RR:2021/12/21(火) 18:00:58.33 ID:uLskmMOs.net
やってみたら?どちらも溶かして接着するヤツでしょ

736 :774RR:2021/12/21(火) 21:31:47.32 ID:SbdFDymN.net
誰も分からんのか。

737 :774RR:2021/12/21(火) 22:05:11.26 ID:3VRujeXU.net
お母さんに調べてもらえ

738 :774RR:2021/12/22(水) 08:22:45.97 ID:fzu7Lz8H.net
新品を履いたばかりでもなければ安い消耗品だし
パンクしたら交換しても良いんじゃないの
この程度の事で悪運を使うと言う意味も込めて

739 :774RR:2021/12/22(水) 18:19:46.76 ID:ByxL85HI.net
フロントフォークブーツ、バイクパーツセンターのつけたら1年で割れたんだが、みんなどうしてる?

740 :774RR:2021/12/24(金) 05:03:29.18 ID:1yin9mVx.net
また、新しく買う

741 :774RR:2021/12/24(金) 05:31:53.48 ID:3reOEIir.net
ベルト切れたと思ったらウエイトローラー砕けてプレートにダメージはいったわ
いきなり爆発するような音がしたので変だと思ったが、KN企画のハイスピードプーリー弱すぎ

742 :774RR:2021/12/24(金) 10:13:57.58 ID:thJeXkeI.net
消耗品は純正指定品に限る

743 :774RR:2021/12/24(金) 16:01:02.08 ID:qbN8MiZb.net
af68リアサスペンションが錆びだらけになってきたので
取り替えたい。
カウル外さないと無理ですかね?
すぐに爪を折ってしまう
下手ピーの俺

744 :774RR:2021/12/24(金) 17:16:19.03 ID:G3ImPsXu.net
メットインBOXとエアクリ外すだけ

745 :774RR:2021/12/24(金) 18:14:31.07 ID:2udIFBSv.net
それでいけるんですね。
やってみます。
アドバイスありがとうございます。

746 :774RR:2021/12/26(日) 12:53:25.53 ID:vK2I03Yx.net
>>741
af56だけどKN企画のクラッチ周り一式使ったけど、半年くらいで鉄のプーリー千切れて大惨事になった事がある。
良く潰れずにやってるよ。

747 :774RR:2021/12/27(月) 15:47:28.20 ID:6624gamL.net
>>722
ブッシュ/キックスピンドル(14×18×15.5)
28253-GFC-770 (\281)

748 :774RR:2021/12/27(月) 19:21:26.99 ID:lRLYHffN.net
>>747
ありがとうございます。
キックペダルが戻らなくて
開放、掃除、組み立てしたら
暫くは良かったのですが
クランクケース内で異音がして
この部品が真っ二つに割れてました。

749 :774RR:2021/12/28(火) 02:08:09.08 ID:sOQCIMq/.net
今、真っ二つに割れたまま
使ってる状態です。
注文して取り換えてみようと思います。

750 :774RR:2021/12/30(木) 05:49:08.35 ID:CW757iua.net
>>746
プーリー割れたんでしょ?

751 :774RR:2021/12/31(金) 00:03:44.40 ID:zZJjORQd.net
割れたんじゃなくて千切れたって表現の方があってる。
潰れないってのはメーカーとして良く潰れないよなって事

752 :774RR:2021/12/31(金) 03:00:16.67 ID:Pd/XGXe1.net
>>751
内部削れて悲惨なことにならなかったの?

753 :774RR:2021/12/31(金) 18:29:50.21 ID:r0imTwws.net
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
色々、教えてください。

754 :774RR:2021/12/31(金) 23:57:48.98 ID:6uejtHzW.net
良いお年を〜

755 :774RR:2022/01/01(土) 15:42:43.80 ID:hI7EaSRS.net
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

756 : :2022/01/01(土) 17:33:59.90 ID:slnsRZud.net
初走り完了

757 :774RR:2022/01/01(土) 23:39:55.20 ID:UPW/evkm.net
>>752
ほぼ直進中だったから、リアフルロックしたけど転けたりはしなかったけど、ベルトが使い物にならなくなって、千切れたプーリーの破片でケースの下側に2×3cmくらいの穴が開いた。それくらい。

758 :774RR:2022/01/02(日) 09:50:24.90 ID:Ir7GvRYl.net
>>757
それでメーカーにクレーム入れた?
下手したら事故るじゃん。

759 :774RR:2022/01/02(日) 12:02:14.12 ID:LwS7t4eK.net
自分で取り付けたんならクレームは無理だろ
ど素人の組み付け作業ミスで片付けられるのが落ち

760 :774RR:2022/01/02(日) 14:30:35.66 ID:tjw68ylu.net
そもそも30km/h超えの速度違反の時点で保証もクソもない

761 :774RR:2022/01/06(木) 08:06:32.65 ID:kBIGxS7G.net
うちのもシートがロックしなくなったからちょっと見てみたら
シートロックケーブルが凍りついたのか動きが悪かっただけでした
油を注入したら治りました
参考まで
https://i.imgur.com/4XqOBm5.jpg

762 :774RR:2022/01/06(木) 20:54:48.37 ID:mcWUDKw1.net
前ブレーキ(右)をかけるとハンドルが右に取られるぐらい動きます。
後ブレーキ(左)かけてもあまりならないです。コンビブレーキのはずなのに?
車体を足でバックさせているときにはならず、同様に足で前へ進めながら前ブレーキを掛けるとか売ると同時に動きます。
自分のではないので事故歴等はわからずなのですが、これって原因何が考えられますかね?

763 :774RR:2022/01/06(木) 21:21:03.34 ID:yjiHtUe/.net
は?なんて?

764 :774RR:2022/01/07(金) 09:02:49.19 ID:wswgEqM4.net
さっさと店持ってけ

765 :774RR:2022/01/12(水) 17:25:53.94 ID:H5U3JvVF.net
フォークが曲がってるのかも?
正面から見てタイヤの位置おかしかったりしない?

766 :774RR:2022/01/12(水) 18:35:48.23 ID:HT2Cw0qI.net
>>765
ちょっと曲がっているかもです。ボルトも締め直し、空気圧調整をしたらだいぶマシになりました。
ありがとうございます。

767 :774RR:2022/01/26(水) 23:54:05.45 ID:Nixd7zNY.net
これのFrフォークバラしたことあれば分かる。
俺は対策した。

768 :774RR:2022/02/03(木) 05:33:54.47 ID:sXLFEb8o.net
走行中でいきなりエンストして、スターターは回るのにエンジン罹らないって
中古ディオAF68 で年に一、二度は必ず起こってる
メーターは一万キロこえたし、カーボン噛み回りのパーツ交換もやってもらった
エンストでぐぐったら雨降りの状況で起きる場合は
プラグキャップが原因な場合もってあったんだが
修理のときに直接指定したほうがいいかねえ?
部品をネットで探して、持ち込んで頼んだら気ぃ悪くするかなあ

769 :774RR:2022/02/04(金) 11:24:06.89 ID:gDsylLci.net
自分で出来ると思うけどプラグキャップ交換なら

770 :774RR:2022/02/05(土) 00:34:37.14 ID:yeZKfc7I.net
>>768
キャブ車ならフロートの動きが悪いと
フロート室の燃料が無くなって
似たような症状になる
インジェクションだと燃料ポンプかな?
キャブ車しか持って無いから分からんけど
車みたいにエンジン掛けて
燃料ホースを指で摘んで
固さと燃料の波を確認出来る?
或いはホースの詰まりとかISCV洗浄とかかねぇ

771 :774RR:2022/02/06(日) 16:33:32.65 ID:ETbIk9ex.net
>>768
恐らくそのDioはインジェクション車でしょ(メーター内にエンジンコーションマークが有る)
インジェクションならスロットルボディー内の掃除が標準の修理法
そんな手間な事出来ないと言うならフューエル1等の洗浄剤をタンクに入れ1000k〜2000q
程入れ続ける
それとカーボンガミ対策の強化バルブSPに替えても、他メーカーよりまだ柔らかくダメ

772 :774RR:2022/02/07(月) 23:03:54.66 ID:4CzE35wc.net
俺のaf68も洗車後
スロットルを開けたら
エンストする事がある。

773 :774RR:2022/02/08(火) 12:31:24.68 ID:N8ZpzoEJ.net
>>770
>>771

>>768ですが
どうもありがとうございます
素人ができる範囲を超えてるみたいで
もうバイク屋に頼むしかないかな、と
天気が悪いので押していけるまで待つかな

774 :774RR:2022/02/08(火) 16:10:31.92 ID:PqwTomzD.net
もういっそのこと最新型のタクトに乗り換えた方が
今後しばらくはストレスフリーで安心かもね

775 :774RR:2022/02/08(火) 16:49:25.66 ID:N8ZpzoEJ.net
>>774
もう…
原付を買うより
電動アシスト自転車がいいかと

最南端県では頼れるバイク屋というのが…

776 :774RR:2022/02/09(水) 13:00:07.30 ID:rUQN+Ch+.net
>>774
"フューエル1等の洗浄剤をタンクに入れ1000k〜2000q走行で効果"これ位素人でも出来るでしょ

777 :774RR:2022/02/09(水) 19:00:46.47 ID:cGVRxWZs.net
12年で25000kmだがまだまだ現役

778 :774RR:2022/02/09(水) 23:07:24.84 ID:kqYbDrbZ.net
訳の分からない抗癌剤を入れて安心感を得ているだけで
結局最後は癌細胞に蝕まれ尽くして死んじゃうような感じか

779 :774RR:2022/02/11(金) 11:39:30.52 ID:TAw6Wuov.net
>>768だったが、
昨日バイク屋にもってったら
受けた店員が「カーボン噛みですねー」

おい、それで前回ピストン交換してから半年しか経ってねーぞ
プラグキャップ交換とかいうたら、2万は出ますよ?
故障してからでいいんじゃないですか?だと
故障する前に交換したいんだけど
現在連絡待ち

780 :774RR:2022/02/11(金) 14:26:10.03 ID:tDmylVA8.net
カーボン噛みでピストン交換してる時点で意味不明だし
さっさと捨てろ

781 :774RR:2022/02/11(金) 16:15:55.77 ID:4zxXm4TC.net
>>779
こんな簡素な製品すらも一度で治せないようじゃ
そもそもそのバイク屋が素人なんだろうから
他店を探して聞いてみた方が良いかもね

782 :774RR:2022/02/11(金) 16:26:01.82 ID:b00Tp0DJ.net
>>780
カーボン加味だったらピストン交換も効果有るで、コンプレッションが落ちると吸い込める
空気が減って、カーボンが発生しない14.7タイからカーボンが大量に発生する
12対1以下になるから
コンプレッションが正常なら安心材料が増える
けど吸入官に煤が付いても、吸入量が疎外されて減り濃く成って調子も悪くなり
カーボンも増える

783 :774RR:2022/02/11(金) 17:15:30.89 ID:1F9aQGbC.net
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 69台目

561 774RR sage 2021/10/28(木) 09:30:16.24 ID:LfF5lIC7
関係ないが半年前くらいにプラグ交換したけどその後まったくエンストしなくなったわ

838 774RR sage 2022/01/19(水) 21:22:42.12 ID:WGh9azU2
>>561だが
このスレでエンストしたというと添加剤とばかり言われて入れてたけど
プラグ交換してから一度もエンストしてない。。

784 :774RR:2022/02/12(土) 19:44:28.11 ID:8BIqoglN.net
俺のトゥデイ、中古現状車を4年くらい乗ってるけどバッテリーも上がってないしプラグも交換してないし
オイルも1年超えてるのに全然きれいで不思議

785 :774RR:2022/02/12(土) 20:15:13.22 ID:XfY3ihXb.net
もちろん速度規制があるから大きな声では言えないけど
たまーに全開走行をしてる方がコンディション良いと思う
逆に常に全開走行をしてるような個体はかなり厳しくなる
つまり労わりながら丁寧に扱うと長持ちするような気がするなあ

786 :774RR:2022/02/14(月) 14:42:35.65 ID:ua9Pg0J5.net
>>781
今日電話があって
「動いてますよー」だって

どうも、状況考えると
カーボンキャップかねぇ…
中古取り寄せてたんだけど、持ち込みのバイクで、
持ち込みの交換部品持ってって、頼んでもいいもんかなあ…

787 :774RR:2022/02/20(日) 20:31:59.97 ID:WzI54JQf.net
af68のDIOチェスタを中古で買ったけど、前カゴ有るのがほんと便利過ぎる。

788 :774RR:2022/02/20(日) 23:43:09.49 ID:4g/4/2MM.net
だっs

789 :774RR:2022/02/22(火) 12:38:53.26 ID:jySLhPZD.net
>>786なんだが
連絡待ちしてて一週間になるので今日行ったら
動くからと何もなく料金も取られなかったんだが
スイッチ押してもすぐにはセルが回んないのな
キーを再度回したりしてやっとかかるという
だんだんひどくなるな

790 :774RR:2022/02/22(火) 13:06:03.20 ID:5Vx7xX5m.net
さっさと捨てろを

791 :774RR:2022/02/22(火) 13:11:40.53 ID:1AmRc27s.net
キーをサイド回しって何?どんな技なの

792 :774RR:2022/02/22(火) 14:55:03.84 ID:57cJhDIs.net
>>789
CDIは交換しました?
なんかここが臭うんですよね

793 :774RR:2022/02/22(火) 14:58:37.95 ID:57cJhDIs.net
CDIは無いのか...
インジェクションコントローラーあたりかな?

794 :774RR:2022/02/24(木) 00:10:31.49 ID:cS/0Y1t0.net
皆さんタイヤの空気圧ってどうしてますか
セルフのスタンドにあるやつ使おうとしたら
上手いこと刺さらなくて困りました

795 :774RR:2022/02/24(木) 08:34:04.70 ID:6Rk4VLTh.net
1個100円もしないしバルブも消耗品だから
タイヤ交換の時にL型のに取り換えてるよ

796 :774RR:2022/02/24(木) 08:52:41.34 ID:At5wJ/JN.net
中華以外は100円以上しないっけ?中華だと1年持たなくて二度手間にならない?

797 :774RR:2022/02/24(木) 08:56:26.22 ID:At5wJ/JN.net
あっ年間めちっちゃ走る人でタイヤ交換と一緒に毎回バルブ交換してるから劣化する前に交換しちゃうのか

798 :774RR:2022/02/24(木) 15:39:28.34 ID:Dp7J6OKT.net
>>794
バルブをL型に換えてるから普通に入る

タイヤ交換の予定が無ければしばらくこんなバルブアダプター使えば
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10015619/big_main10015619_20200722092827000000.JPG

799 :774RR:2022/02/25(金) 21:44:03.35 ID:egH7jfrf.net
>>798
俺これだわ。
便利だよ。

800 :774RR:2022/02/25(金) 22:12:57.16 ID:pwk3HlgO.net
うちのは安物のコレだけど今んとこ全く問題ないです
タイヤ交換の時に一緒に換えてます
https://www.monotaro.com/p/4050/3775/

801 :774RR:2022/02/26(土) 16:26:16.82 ID:jYCczbd8.net
自分もそろそろタイヤ交換でついでにL型に変えたいんだがやっぱ中華の安物は耐久性ない?

あんまり乗らないからタイヤ交換頻度伸びそうなんだよね

802 :774RR:2022/02/26(土) 20:53:23.84 ID:ukbwAogR.net
3〜4年は普通に持ってたけど、乗ったら乗りっぱなし
常に雨晒し、炎天下に放置とかだと色々とダメになるよ

803 :774RR:2022/02/27(日) 09:06:06.06 ID:BNMxqj+a.net
友達のは半年位でヒビ割れしてエア漏れしてた

804 :774RR:2022/02/27(日) 13:35:19.32 ID:lPKqNXBr.net
これ自体がエア漏れの原因になるじゃんこんなの
もうアホかとw😅

805 :774RR:2022/02/27(日) 15:10:06.19 ID:lUsJS5FP.net
まさか着けたまま走るとか思ってんのか

806 :774RR:2022/02/27(日) 16:58:46.38 ID:l0hZY7g9.net
着けたままじゃなくて他にどんな方法があるというの?
全くの意味不明レス

807 :774RR:2022/02/27(日) 19:07:34.06 ID:BNMxqj+a.net
話が噛み合ってないんじゃ

808 :774RR:2022/02/27(日) 19:25:05.27 ID:c+v+1ASd.net
馬鹿だからわかんないんだろバカだから

809 :774RR:2022/02/27(日) 23:46:39.02 ID:wz3b4QvT.net
L字とアダプタのどっちはわかる

810 :774RR:2022/02/28(月) 11:33:37.48 ID:5l0ISLwD.net
タイヤの件ありがとうございますm(_ _)m
L字バルブという便利なやつがあるんですね

811 :774RR:2022/02/28(月) 16:04:10.80 ID:aZzZoGPb.net
>>792
>>789なんですが、
左のハンドルレバーを握ってもダメだったのを右も同時に握ってやっとかかるという
店頭で症状が再現できたので、スイッチの交換ということになりました

さて、終わったので店から帰ったんですが
始動のときにFIランプが点かない、ウィーンという音は聞こえるので動作はしておるようです
なんでこんなんなんだか…

812 :774RR:2022/02/28(月) 18:10:56.64 ID:dJa/tg/H.net
さっさと捨てろ

813 :774RR:2022/03/04(金) 09:00:32.20 ID:6XV4X3yR.net
質問です。
AF61を76ccにボアアップして楽しんでいるのですが飽きてきたので排気量アップしたいです。
スペイシー100にスワップするのはよく聞くのですが他にお勧めのスワップはないでしょうか?

814 :774RR:2022/03/04(金) 17:19:00.98 ID:2mCcFQLB.net
質問お願いします。AF61トゥディのマフラーを
AF68ディオに取り付け出来ますか?
ノーマルでは無く外品マフラーです。
ご存じの方よろしくお願いします。

815 :774RR:2022/03/04(金) 19:22:10.37 ID:6cmZrCIk.net
メーカーに聞けよ

816 :774RR:2022/03/04(金) 20:30:40.49 ID:+LSLpUHD.net
なんかオイル消費激しすぎ。
始動時排気煙凄いからオイル下がりかな。

817 :774RR:2022/03/04(金) 23:03:09.28 ID:y8P/tJUO.net
寒い時期はガソリン中水分の水蒸気も交じるけど、そういう訳じゃない程なのか

818 :774RR:2022/03/05(土) 09:26:37.84 ID:niHnMKaX.net
右のウインカーが調子悪い。点滅せずに前だけ点灯したまま後ろ点灯しない。でも時々直って点滅する。
時々なおるから球切れじゃないと思うけど、後ろがつかないのは後ろへの配線接触?
どこ見ればよいかわかる人いますか?

819 :774RR:2022/03/05(土) 10:31:17.88 ID:c1BvVlqR.net
点灯だけの時にスロットルふかして回転上げると解消されるならバッテリーが弱い
この車種だとあまりその可能性は無さそうだけど
電球自体とそのソケット部分の接触不良疑って一度脱着してみるで良いんじゃない

820 :774RR:2022/03/05(土) 10:37:26.02 ID:niHnMKaX.net
>>819
ありがとうございます。
バッテリーではないです。
シート外してどっか配線見なきゃならないかと思ってましたが、やはり電球かその周りですかね

821 :774RR:2022/03/06(日) 00:51:44.18 ID:3bkFoKFM.net
あとメーターの中の指示器電球も見てみて

822 :774RR:2022/03/06(日) 08:01:49.81 ID:oiRUP+kb.net
なるほど。
でもそこはどうやれば見られるのか全く経験ないです。

823 :774RR:2022/03/06(日) 13:51:43.11 ID:yLqNIHAh.net
なけりゃ調べるだけだ

824 :774RR:2022/03/06(日) 14:38:48.68 ID:0HtgwGCf.net
>>814
一応付くよ
純正じゃない互換マフラーだと取り付け穴ずれてたりパワーも
一段と低速スカスカになるしキャブ車用からFIだからセッティング必要よ

825 :774RR:2022/03/09(水) 07:02:16.58 ID:3xd40ibw.net
久しぶりにスクーター買った
イジるの楽しい

826 :774RR:2022/03/09(水) 10:27:41.71 ID:nmrYbP86.net
おめいろ
大事にしてやって

827 :774RR:2022/03/17(木) 17:48:21.83 ID:3H9PKmbx.net
所有3年くらいだけど年式は十年超えてるからタイヤ交換ついでにホイールベアリングを交換したくなったんだけど
ネットで交換してる情報が全然ない

6200duって書いてると思うんだけどdduでいいのかな?
圧入工具はおすすめあります?みなさんどうしてます?

828 :774RR:2022/03/17(木) 17:52:30.90 ID:3H9PKmbx.net
>>827
ちなみにこのオイリーはちょっとグリス漏れてますよね?
ゴムのシールも欠けてるぽいからそこも交換ですかね

https://i.imgur.com/5nrYe7E.jpg

829 :774RR:2022/03/17(木) 18:51:36.11 ID:jNsCD9YX.net
DUが片面だけシール有り、DDUは両面シール有り
若干シールの抵抗が増えるので気にするならシール外して組めばいい
ゴムシールなら針さして引き上げりゃ外れる

漏れてるというか外側のゴムシール部分のためにグリス充填する場所だからそんなもんじゃないか?
ゴムシールはぜひ交換を。

830 :774RR:2022/03/17(木) 19:00:13.44 ID:ATV6vHWO.net
>>824
ありがとうございます。
とりあえず見た目重視で試しに変えてみます。

831 :774RR:2022/03/17(木) 22:21:24.57 ID:tIRGH6o+.net
AF62トゥディとAF68ディオはエンジンは
共通ですか?ディオのエンジンの予備に
低走行のトゥディをもらうか検討してます。
ご存じの方教えて下さい、現在F1エンジンです。

832 :774RR:2022/03/18(金) 05:24:04.87 ID:hDm3nzQp.net
すげえエンジン持ってるな ホンダの中の人?
現在のエンジンの方が値打ちあるので大事に持ってろ

833 :774RR:2022/03/18(金) 06:59:49.21 ID:V3Hp/qHY.net
インジェクションDIOにキャブtodayのエンジン換装とか面倒そうだな。

834 :774RR:2022/03/18(金) 21:56:26.94 ID:zKkN4/cF.net
燃料タンクや配管、電装載せ替える位なら低走行車そのまま乗った方が良いな。

835 :774RR:2022/03/19(土) 16:06:19.98 ID:cCLstjY1.net
>>829
DUがよく分からなかったので助かりました。
シャフト通す筒の内側にシールがあるのは混入よりもグリス漏れを防ぐためですかね。
どっち入れても問題ないなら両面シール付き入れてみます。
漏れではなくグリス箇所、かつゴリゴリ感はなかったので、とりあえず再利用して近々変えてみようと思います。

836 :774RR:2022/03/24(木) 16:56:03.30 ID:wS1BvmpC.net
AF67トゥデイ乗ってたけど、もう一台ほしくてAF74ダンク買った
ダンクはグリップとミラー変えるだけでいじらない

837 :774RR:2022/03/26(土) 18:23:38.66 ID:ZDonYw0c.net
AF68ディオのリアサスを外品に交換しようと思ってます
よく出回ってる太さのショックならエアクリに干渉しませんか?
純正のショック長は260mmで良かったですか?
教えて下さい。

838 :774RR:2022/04/08(金) 20:18:09.00 ID:H1wKriPS.net
>>837
260みりですね
2台あかん言われたら誰か刻の住人にあける

839 :774RR:2022/04/08(金) 22:22:54.10 ID:H1wKriPS.net
ラリってました。すいません

840 :774RR:2022/04/10(日) 20:18:19.15 ID:gsLYrC8s.net
>>838
ありがとう
薬物ダメゼッタイ!

841 :774RR:2022/04/10(日) 20:34:17.19 ID:+Oi1F21m.net
純正のリアサスは255mmだよ
武川のリアサスに交換したけど、265mmだからセンタースタンド立てたらタイヤが着くから危険

842 :774RR:2022/04/11(月) 16:22:39.45 ID:kvfwzvU/.net
アンダーボーンの鉄フレームに10インチの鉄ホイールスクーターが
リアサスなんかポン替えしたところでたいして意味も体感も無かったけどねワラ

などと先人が言ってました

843 :774RR:2022/04/11(月) 16:55:19.79 ID:ly9OcV4q.net
原チャリの純正はどれもポヨンポヨンだから
社外品にするとフレームがどうとか10インチがとかいう以前のレベルの変化がある
無名ブランドの純正に色塗っただけみたいな奴だと大差ないけどw

844 :774RR:2022/04/11(月) 23:13:41.97 ID:fMQMsZpz.net
痩せろデブ

845 :774RR:2022/04/12(火) 06:54:54.36 ID:oQKg1Otk.net
うん 武川のサスはホントにいい
でもキタコも試したい
交換作業も正味30分程度なのでやってみてほしい

846 :774RR:2022/04/12(火) 20:07:19.56 ID:RKsH9emC.net
>>841
詳しくありがとうね
今のノーマルショックがご臨終なんで
安物は避けて探してみます、AF28時代はデイトナの
赤白のを使ってたけど次は何にしようか迷ってる最中です。

847 :774RR:2022/04/14(木) 00:11:12.97 ID:aaYF1K01.net
> センタースタンド立てたらタイヤが着くから

息を吐くようにホラを吹くチョン

848 :774RR:2022/04/16(土) 16:06:30.80 ID:DYw1sCsf.net
すみません二輪館で点検した所
プーリーボスワッシャーが抜けてるって指摘されたんですが
みなさんプーリーボスの前にワッシャーってついていますか?
品番は90426 GFC 900なのですが 他のベルト交換してる人の写真にはそのようなのが映らないのですが

849 :774RR:2022/04/16(土) 16:10:50.91 ID:DYw1sCsf.net
ちなみに前に自分でベルト交換したので
ワッシャーがどこかにいった可能性も捨てきれません

850 :774RR:2022/04/16(土) 17:05:16.01 ID:M11Aqh+o.net
うちのaf61燃費やべえぞ
15kmの道を3往復でガソリン満タンからなくなる
これリッター60キロのはずだよなあ

851 :774RR:2022/04/16(土) 17:26:42.00 ID:p+l7kato.net
>>848
ボスの前にはワッシャーは入ってないよ
ドライブフェイスの外側のキックの爪と噛み合う所とナットの間にはワッシャは入ってるけど
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27404.jpg

852 :774RR:2022/04/16(土) 20:26:36.78 ID:DYw1sCsf.net
>>851
遅くなったけどありがとう
モノタロウに既に発注かけたけどキャンセルしようにもキャンセルできないわ

853 :774RR:2022/04/16(土) 20:28:50.92 ID:DYw1sCsf.net
あとメルカリでプーリー外し ドライブフェイスホルダー買ったけど
めちゃくちゃ便利すぎて大満足
https://jp.mercari.com/item/m73417990928
それまで クラッチホルダーで外してたんだけど todayは歯型なのでやりづらかったんだよな

854 :774RR:2022/04/16(土) 20:29:43.51 ID:DYw1sCsf.net
とっいてもこれサイズさえ分かれは ホームセンターで似たようなあるから
こんなの買う必要ないんだけどね

855 :774RR:2022/04/16(土) 20:30:53.12 ID:gr8Bk1q7.net
くたびれたベルトを交換ついでにプーリーも同時に
交換しようと思ってます、経験者の方でお勧めのメーカー
ありますか?一応竹川が候補に上がってます、最高速より
普段使いを重視してます。AF68、走行13000kmです。
よろしくお願いします。

856 :774RR:2022/04/16(土) 20:34:03 ID:DYw1sCsf.net
一応念のため
プーリーボスとドライブフェイスの間に噛ますワッシャーみたいだけど
PCXみたいに車種によっては使うバイクもあるみたいだね

857 :774RR:2022/04/16(土) 20:36:08 ID:DYw1sCsf.net
>>855
普段使いならそら純正だよね
あと関係ないがクラッチシューは純正使わないほうがいいよ
クラッチシューはだけが入ってて分解してバネ外してってまじ大変・・・

858 :774RR:2022/04/16(土) 23:32:19 ID:ir/ZMXxw.net
>>850
ホースから微妙に漏れてるとか
キャブのフロートが固まってて漏れてるとか

859 :774RR:2022/04/17(日) 07:38:44.94 ID:nIsmncdu.net
>>850
キチンと自分で燃費計算して書き込んで欲しいものだわ。

860 :774RR:2022/04/17(日) 15:48:07.66 ID:genIQp1H.net
リッター60なんて丁寧に乗ってるやつでも届くやつ居ないだろ

861 :774RR:2022/04/17(日) 19:43:20.62 ID:rnisSejF.net
どれだ
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/honda/nvs50-14817/nvs50-today-28719/nvs502sh9-714746/drive-face-kick-starter-spindle-11090303

862 :774RR:2022/04/17(日) 20:55:38.55 ID:SjtPkNTs.net
>>861
これはわかりやすいありがとう

863 :774RR:2022/04/18(月) 12:52:55 ID:y/9kRIcf.net
>>861
>>848
のワッシャー届いたけど
15番のワッシャーだったよ・・ これは付いてるよ・・

864 :774RR:2022/04/26(火) 11:18:44 ID:qOKXfmd1.net
エンジンが突然止まって再度エンジン掛けたら焦げ臭い感じ、タイヤも回ってない気がした
とだけの連絡が知り合いから来ました。現地に行けないのですがベルトですかね?でも焦げ臭いならオイル切れとかも考えられますかね?

865 :774RR:2022/04/26(火) 12:39:39.13 ID:Z8UwMS8N.net
>>864
断言はできないけど俺の場合は、似た症状で
ケースを開けたらベルトが裂けて千切れた様になってたよ
距離を走ってる個体なら余計に。

866 :774RR:2022/04/26(火) 14:26:28.93 ID:BoQPMruF.net
>>865
ありがとうございます。
やっぱりベルトですね。
自分ではケースとか開けるのも自信無いので、バイク屋で1万円ぐらいかかりますよね。

867 :774RR:2022/04/26(火) 20:00:40.14 ID:r6HkuXjo.net
ケースあけるだけならM8のボルト外すだけだろ
技能も何もいらんぞ

868 :774RR:2022/04/26(火) 20:32:46.52 ID:JYrq6J8y.net
それを知る手間もめんどいのだろう
金出せる人はどんどん経済回してくれ

869 :774RR:2022/04/26(火) 23:23:31.55 ID:hcux3PfU.net
ベルトが切れててもエンジンは掛かるから
切れたのはエンジンオイルかも知れない
最悪だと抱き付きや焼き付きからの焦げ臭かも

870 :774RR:2022/04/28(木) 08:44:39.96 ID:mvlsQkPX.net
未経験だけど、オイル切れって何か兆候無いの?

871 :774RR:2022/04/28(木) 09:33:27.41 ID:WlNRMKnm.net
エンジンオイルが減っていると言う前兆

872 :774RR:2022/04/28(木) 11:02:19 ID:i3fCbUIe.net
>>870
地面にシミ

873 :774RR:2022/04/28(木) 12:35:28 ID:m/1aT0D4.net
少し距離を走るとパワーダウン
エンジン音がガラガラうるさくなる
とか?

874 :774RR:2022/04/30(土) 07:45:53.72 ID:1kDYBkOG.net
潤滑と冷却に真っ先に影響あるかもね

875 :774RR:2022/04/30(土) 07:52:49 ID:fKslxSpz.net
というか2サイクルなら焼き付きする可能性は高いけど、これは可能性かなり低くない?

876 :774RR:2022/04/30(土) 21:15:36.29 ID:gFFKHRUX.net
メーター一周に近いディオに、趣味の草レース用(シビック)に
使ってるワコーズのオイルが余ったので入れたらエンジン音が
静かになりスルスル走る様になった、オイルは血液と同じだと
再認識したな、色々手入れして長く付き合おうと思う、可愛い奴だよ。

877 :774RR:2022/05/01(日) 22:05:47.04 ID:pX3sTP2/.net
確かにサラッとしたOIL入れた直後はガラガラ音が
大きくなる気はするね、直ぐ慣れて気にならなくなるが

878 :774RR:2022/05/02(月) 11:33:50 ID:r4LvAMS2.net
あの鍵が空回りするのやめて欲しい
出先でなるとテンパる

879 :774RR:2022/05/06(金) 15:33:10.24 ID:BhI81KPl.net
ちょっとアクセントと思い、クリアウインカー、クリアテール、グリップ、ミラー交換
ついでに足置くとこをステンレス貼った

880 :774RR:2022/05/06(金) 16:29:14.84 ID:v63yGDM8.net
クリアテールは死ぬほどダサいからウインカーだけにしとけ

881 :774RR:2022/05/06(金) 18:30:33.78 ID:ScgyTbgC.net
左側のブレーキスイッチの交換をしているんですが、錆びついてる?ような感じで全然抜けそうにありません。
ブレーキスイッチの突起側とハンドル側の差し込み部分のことです。
突起部分をペンチで引っ張ってみたり、ケーブル側から押してみたり色々とやっていますが、
ガチガチにくっついている状態です。
何かいい方法はないでしょうか?

882 :774RR:2022/05/06(金) 18:50:51.41 ID:BhI81KPl.net
>>880
自己満だからいいの!

883 :774RR:2022/05/06(金) 19:22:31 ID:Jywr+04t.net
下品な改造じゃなく品良くライトカスタムしたら乗る時の気分が上がるよね

884 :774RR:2022/05/06(金) 23:13:47.52 ID:BhI81KPl.net
ぴよぴよ付けよ

885 :774RR:2022/05/07(土) 06:31:24.96 ID:CQTD97hC.net
同じくそう思うわ。>>880
は単なるその人の個人的意見なだけ。

886 :774RR:2022/05/07(土) 13:22:48.80 ID:q3ox4yKW.net
んなもん当たり前だろ

887 :774RR:2022/05/07(土) 20:09:13.45 ID:x8lFllil.net
>>881
予めラスペネなどを浸透させておいて突起部側から引っ叩く

888 :774RR:2022/05/07(土) 23:38:16.53 ID:+8uEMtux.net
な、age厨だろ👆

889 :774RR:2022/05/08(日) 09:37:37.57 ID:BJqy33Y3.net
揚げ玉はサプリメント

890 :774RR:2022/05/08(日) 15:30:47.32 ID:Y6hcutS9.net
af61だけどキャブのニードル段数調整できないの、コレ。
72ccにして、メインジェット#78だけど、スロットル半分で息つきするわ。

891 :774RR:2022/05/08(日) 18:30:09.95 ID:Y6hcutS9.net
890
76(実は72)tだというのに、結局、メインジェットは#75番まで落とした。
スローは#40にしたから、多分純正の#72でもいいかもしれない。
突然ガクンとなって息つきかと思ったら、濃くてカブってるのか。
どんだけ吸気できない構造なんだよ、、、。

892 :774RR:2022/05/09(月) 02:06:08.18 ID:KvoooJ05.net
な、age厨だろ👆

893 :774RR:2022/05/09(月) 06:43:53 ID:LOT2joUm.net
唐揚げ

894 :774RR:2022/05/09(月) 07:25:43.92 ID:X2kNu85q.net
キャブのガソリンは自力で送るわけじゃなく
吸気の負圧で吸い上げるもんなので
排気量上がればクランクが吸い込む力も増える
当然同じ番手のジェットでも吸い上げる量が変わる

895 :774RR:2022/05/14(土) 17:26:39.17 ID:01QVdtKZ.net
クリッピングポイントのショックが安かったんで
ディオに入れてみた、オイルショックでしなやかな乗り味
ヘタッた純正と比べ物にならないな、見た目も好みで
買って良かった、次はタイヤだ。

896 :774RR:2022/05/15(日) 17:09:41.91 ID:uTgkyKXy.net
今この時期に オイルショック とはこれ如何に

897 :774RR:2022/05/19(木) 18:48:14.48 ID:H8URRPPq.net
>>895
商品リンク宜しく

898 :774RR:2022/05/21(土) 10:28:53.00 ID:5jhTGJO5.net
>>897
すまん、箱捨ててしまったよ
新品をヤフオクで買いました。

899 :774RR:2022/05/23(月) 13:14:55 ID:1Foc8vwI.net
見た目が綺麗、タイヤ交換済みとはいえ6万キロ超えで7万4千円スタートとか強気だなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l688312814

900 :774RR:2022/05/23(月) 14:09:06.03 ID:3wQ3Ms5g.net
プラスチックの表ガワだけは磨いたけど
メットインを取り外したらドロドロと言う
外から見えないところはかなり汚なさそう

901 :774RR:2022/05/23(月) 14:18:14.60 ID:1Foc8vwI.net
評価も良いしメーター偽装してないってことだから壊れてはいないんだろうけどね
でも67000キロじゃ買う気しない

902 :774RR:2022/05/23(月) 15:24:41.95 ID:44xiX4bM.net
6万キロも走るの?w
メーター読み違えてるんじゃないか?

903 :774RR:2022/05/23(月) 15:27:01.11 ID:44xiX4bM.net
フォークブーツいい加減良い方法ない?

904 :774RR:2022/05/23(月) 18:24:52.71 ID:pRQSa1hv.net
新車から年5000キロ、通勤通学で240日で毎日20kmペースくらいか

905 :774RR:2022/05/23(月) 18:26:29.85 ID:P/jMuFbt.net
無くていいだろあんなもん

906 :774RR:2022/05/23(月) 18:51:46 ID:39Ghs1aL.net
フォークブーツ ぶっちぎれて6、7年経つけど
全く困らないし ほぼほぼ気にならない

907 :774RR:2022/05/23(月) 21:32:13.89 ID:a8eWqGs7.net
フォークブーツが無いやつは
革靴に靴下を履かないで出歩いてるみたいな感じ

908 :774RR:2022/05/23(月) 22:12:08.66 ID:H5677sBo.net
全然違うと思う。
靴に靴底クッション入れてるか入れてないか程度。

909 :774RR:2022/05/24(火) 07:09:36.65 ID:YJPyKV9I.net
フォークブーツあり は一年中レッグウォーマーつけて歩いてる状態

910 :774RR:2022/05/24(火) 09:17:06.96 ID:9HI78CNq.net
そもそも本来なら有るべき物が無いと言うのは
かなり貧乏臭い

911 :774RR:2022/05/24(火) 10:52:34.50 ID:rPf2/yaS.net
バイク用なのに裾がツンツルテンで足首が丸出し状態になってる
ワークマンのライディングパンツみたいな感じかな

912 :774RR:2022/05/24(火) 11:59:32.66 ID:p4EDI93H.net
性能ならまだしもこの車種で見た目とか貧乏臭いとか何を勘違いしてんだよって感じ

913 :774RR:2022/05/24(火) 13:28:29.49 ID:MCCDLvEd.net
と貧乏オヤジが憤ってます

914 :774RR:2022/05/24(火) 14:01:22.93 ID:2zr8yKxQ.net
>>902
メンテしっかりやれば余裕
AF62だけど、今年中に12万㎞達成する
10万㎞で、腰上、腰下オーバーホールしたけど

915 :774RR:2022/05/24(火) 16:03:20.27 ID:iPrPq6lB.net
汎用のフォークブーツうまくはめるとかないのかね?

>>914
すごすぎw
具体的にはどんなこと?

916 :774RR:2022/05/24(火) 17:03:52.87 ID:UGt4WDEB.net
フォークブーツ等の劣化破損は、乗ったら乗りっぱなし、雨晒し、炎天下に放置、などが原因
いわゆる両親から受け継いだ、ネグレクト系の遺伝的な精神障害でしょうね

と言ってました

917 :774RR:2022/05/24(火) 22:27:03.07 ID:YJPyKV9I.net
ネグレクト喰らった覚えはないが
小学生時 チンピラが金返せと叫びながら玄関破壊して
家がポリの巡回経路になって
直後から4年間ほど親父が行方不明 帰ってきたら
急に家が金回り良くなり 子供心に怖かったトラウマ
は刻み込まれている 万札が怖い マジで
御静聴ありがとうございました

918 :774RR:2022/05/24(火) 22:30:15.72 ID:YJPyKV9I.net
あ ブーツあるほうが見た目安心感はあるね
まともな人と チャック全開人の差くらいの
連投陳謝

919 :774RR:2022/05/26(木) 21:35:43.05 ID:z+o2kVwH.net
ブーツ無しのAF68ディオにAmazonのポイント消費で
買ったブーツを付けた、見た目が良くなった感じ
後、プラグを高い奴(MOTO-DX)とかに変えると
出足やトルクが増すよ試して下さい。

920 :774RR:2022/05/27(金) 07:19:21 ID:E0RouLGP.net
替えるだけで素人が体感できるほど差が出るなら
メーカーがまず採用するわなぁ

921 :774RR:2022/05/27(金) 12:45:30.37 ID:p0jfBe21.net
ベルト交換すると明らかに速度アップするけど、それは500キロも持続しない
オイルもプラグもそれと同じ

922 :774RR:2022/05/27(金) 17:27:59.81 ID:HLSMQWFC.net
イリジウムプラグ?に変えるだけでも価値あるかね?

923 :774RR:2022/05/27(金) 20:00:47.76 ID:bkSx6RPD.net
眉唾だよな

924 :774RR:2022/05/27(金) 21:28:29.72 ID:iWTtrk1H.net
燃費に一番効果出るのは体重減らして総重量減らすことと風防付けて抵抗減らすことだよ。

925 :774RR:2022/05/27(金) 21:29:22.59 ID:iWTtrk1H.net
あ、燃費って書いたけど、最高速的にもな。

926 :774RR:2022/05/27(金) 21:56:30.21 ID:JAjnijq8.net
燃費は冬50〜夏55km/L
全開でメーター58km/h
身長180cm 体重80kg
風防付きフルノーマル
乗り方と整備だと思う

927 :774RR:2022/05/27(金) 23:13:24.23 ID:CqDPqsUM.net
AF61の丸メーターってどこまで針回るの?

928 :774RR:2022/05/28(土) 06:25:16.36 ID:02V9O6GX.net
4万キロ走ったけど今が一番エンジンの調子が良い
エアクリ、プラグ、バッテリーを同時に交換したってのもあるけど

929 :774RR:2022/05/28(土) 16:14:36 ID:mw449ynq.net
釣りにいけるようにしたいんだけど何かやってる人いる?

ロッドホルダー自作とかいい案ないすか

930 :774RR:2022/05/28(土) 17:24:10 ID:Il5WljPr.net
>>929
いいねぇ
偶々あったので。知ってそうだが
バイクで釣り その5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582616156/

931 :774RR:2022/05/28(土) 17:25:59 ID:IXNUh4G4.net
ボアアップした人、何回転で変速させてる?

932 :774RR:2022/05/29(日) 18:12:44.50 ID:oIAXdC53.net
え なにが? あんた怖えよ

933 :hage:2022/05/29(日) 23:33:50.16 ID:DVCy30rA.net
AF67ですがボアアップ出来ないものでしょうか?
二輪普通免許は持ってるので30キロ規制が不便なのと、
駆動系(プーリー・ローラー・センタースプリング・軽量クラッチ)弄っても上り坂で減速してしまう。
何とか5%勾配で50キロくらいで上がれる様に出来ませんでしょうか?
原2買えは無しで。

934 :774RR:2022/05/29(日) 23:59:22.19 ID:5ZXyNbPm.net
AF35のエンジンに乗せ替える

935 :774RR:2022/05/30(月) 07:18:47.71 ID:sDHTJdfM.net
軽量クラッチなんてもん捨てろ
そんな弄り方してるんじゃボアアップなんてキットがあってもろくな車体にならんぞ

936 :774RR:2022/05/30(月) 13:13:21.23 ID:a9ffwo7r.net
>>930
そこもチェックしたけどバイク固有のここをこうするといいみたいなのが知りたくて。

まずはロッドホルダー自作したいな

937 :774RR:2022/05/31(火) 11:52:48.00 ID:27430aS6.net
いい感じのLEDバルブはまだ無いのですか?

938 :774RR:2022/05/31(火) 12:40:19 ID:27430aS6.net
あれ、マツシマからLEDが出てる
発売直後だからレビューがないだけかな

939 :774RR:2022/06/01(水) 13:03:43.27 ID:3zWHKeWW.net
前後タイヤ交換した
持ち込みでバルブとブキーキシューも交換して全部で15000円
安すぎ
その前はクラッチ周り交換したし
まだまだ乗るぞ

940 :774RR:2022/06/01(水) 13:05:48.54 ID:3zWHKeWW.net
タイヤはD307シューはキタコ

941 :774RR:2022/06/01(水) 13:09:36.99 ID:3zWHKeWW.net
持ち込みだと自分好みのが選べていいな ただ自分で調べないとだめだけど
もし間違ってたら最悪
エアクリーナーAF61用買って
合わなくて無駄になった

942 :774RR:2022/06/01(水) 13:51:34.66 ID:QwVpYDz/.net
持ち込みで工賃安いのは理想だね
たいてい高目に設定されてる

943 :774RR:2022/06/01(水) 14:19:49.04 ID:3zWHKeWW.net
そうだね 調べたら持ち込みって結構かかるんだよね
ちなみに場所は大阪の日本オート
インターネットでタイヤ購入して店の住所に送ってくれってHPに書いてる
タイヤ交換ついでにブレーシュー交換は無料でしてくれるのもありがたい
自分は一応先に電話して了解取ったけどね
タイヤ交換中は コーヒーチケット無料券くれるので近所の喫茶店で待機が基本
交換終わったら電話してくる
ただメカニックマンの愛想はあまりよくないのでそこが嫌いな人はいるかもしれん
予めわかってから気にならなかった

944 :774RR:2022/06/01(水) 15:06:23.57 ID:QwVpYDz/.net
メカニックマンの態度悪いのは2りんかんあるある

945 :774RR:2022/06/02(木) 23:16:05.54 ID:0mzDgm/g.net
いや
バイク屋のほうが態度悪いだろ
会社員と個人店の違い

946 :774RR:2022/06/02(木) 23:35:38.09 ID:2X6yD9wI.net
それは自分に要因があるんじゃないですかね
突出して誰からにも嫌われる要素が放たれてるなどの
自分は悪くないぜんぶ相手が悪いと言う概念みたいだし

947 :774RR:2022/06/02(木) 23:44:20.48 ID:TuGhIpZo.net
DUROばっかだけどIRCやDLのほうがグリップあるん?

948 :774RR:2022/06/03(金) 01:07:02 ID:QSBDSwxU.net
上で愛想あまり良くないって書いたけど
質問したらちゃんと答えてくれるから態度は悪くはないよ
タイヤ交換ひっきりなしだから仕事量が多いんだろうね

ところでタイヤ交換ですっかり忘れてたが
昔破れてそれからずっとつけてなかった
フォークブーツ今回一緒につけてもらったの思い出して
今日みたらやっぱある方がいいね 引き締まるわ
ちなみに全てバイクパーツセンターで購入した

949 :774RR:2022/06/03(金) 06:59:19 ID:yJfC5LWE.net
前後
100/90-10のタイヤ入る?

950 :774RR:2022/06/03(金) 14:55:16.22 ID:KlTFmtMm.net
>>946
文章からウザさがにじみ出てる

951 :774RR:2022/06/03(金) 23:27:36.40 ID:JUXKQbSj.net
つまり図星で言い当てられたって事ですね

952 :774RR:2022/06/04(土) 06:31:57.87 ID:tywoVQgE.net
別にウザくない 優しく貴様の欠点を説明してくれてる
聞いて受け入れて改善に向けて努力せよ

953 :774RR:2022/06/04(土) 16:56:06.85 ID:kI13tcyB.net
メカニックマンも接客が良くないと生き残れない時代なんだよ
グダグダ言ってないでお辞儀の練習しろ

954 :774RR:2022/06/04(土) 17:18:22.96 ID:m4A33mjc.net
文句があんなら自分でやれば

955 :774RR:2022/06/04(土) 21:10:41.79 ID:kI13tcyB.net
そんな考えでやってたバイク屋はみんな潰れた

956 :774RR:2022/06/04(土) 22:57:08 ID:teMReiFW.net
逆にそんな接客をしようと思う人もいないしな

957 :774RR:2022/06/09(木) 17:06:43.50 ID:3IHQRDEK.net
五年前に新品で購入したものの、走行距離10000kmを超えた辺りから故障が頻発、
消耗品である前後タイヤやバッテリーやベルトやオイル交換以外にエンジントラブルが頻発し金食い虫でした。
オイル交換は頻繁にしてました。

トラブルの例としてベルト切れで一万キロ事に切れて二回、
ほぼ毎日乗っているにも拘らずバッテリーの寿命が短く5-6回の交換、
セルで掛らなくなった時キックで行うのですが、キックが使えない事も多く
修理に出すと毎回ほとんどの場合一万円もかかっていた。

1週間程度乗らなければセルは使用できず、バッテリー交換を余儀なくしたことも有る。
エンジントラブルはカーボンがらみの物ばかり、何度洗浄して貰っても良く持って三か月早ければ一週間ぐらいで同じ症状、
最初販売店の修理工場に出した時、忙しいからと言って中々修理して貰えず最大一か月も引き伸ばされたことも有ります。

廃車にするまでに修理費用で2台新車が買えるぐらいつぎ込みました。

958 :774RR:2022/06/09(木) 17:47:26.13 ID:t3n2H0gD.net
バッテリー4年は変えてないが2週間放置で上がったことなんてないぞ

959 :774RR:2022/06/09(木) 17:50:22.05 ID:v/xM7JwK.net
>>957
バッテリーについては何をのせてましたか?
昔、メーカー名忘れましたが中華の安物を2回取り替えて数年って持ちが悪いなぁと思ってましたが、古河のに替えたらかなり長い間使えました。値段だけ見たらダメだなと感じました。

960 :774RR:2022/06/09(木) 20:49:41 ID:BGavQkw8.net
5年前にこれ新車で買う時点でなぁ

961 :774RR:2022/06/09(木) 21:01:48 ID:W6IB1WTx.net
完全にハズレの個体でしょう

962 :774RR:2022/06/09(木) 21:38:31.90 ID:vArQHnl6.net
乗り方も悪そうだね。
キャブで6千キロ10年落ちくらいを手に入れて5~6千キロ4年くらい乗ってるけど1ヶ月とか放置してセル使えなくなってもそのへん走ったら何事もないように回復する。
最近は気遣ってなるべくキックするようにしてるけど。

例えばセルで掛からないからって何度も掛けるとか愚の骨頂だよね。
キック使えなくなった時も自分でグリスアップしたら治った。
セルばっか使ってキック使わなくてもキックが渋くなっちゃうよね。
全然金食わないし優秀でいい奴だよ

963 :774RR:2022/06/09(木) 22:14:34.98 ID:KPPFz9E3.net
>>957
自分もあるわ 前のスクーターがまさにそう
焼き付いた時点で買い替えてたらな
一回の修理金額は数万だから買うよりましかってズルズルいくんだよな
乗り方が悪いのかと思ったが次のは全く壊れないので
ハズレはすぐ手放すのが賢明

964 :774RR:2022/06/09(木) 22:16:05.77 ID:KPPFz9E3.net
ちなみに前回はキャブだった

965 :774RR:2022/06/09(木) 22:18:08.06 ID:KPPFz9E3.net
ただキックが使えなくて修理に1万ってのが謎だな
作業は開けてグリスアップぐらいだろ
なんかの部品割れたら部品交換だろうが そうそう壊れないし

966 :774RR:2022/06/09(木) 22:33:08.20 ID:KPPFz9E3.net
時間と根気が必要だがベルト交換ぐらいは自分でできるようなったほうがいいよ
軽いメンテぐらいできるようになった方がいい
自分は今までは全てバイクや任せだったから
数ヶ月に1回のオイル交換時に空気入れてもらう以外してなかった
コロナがきっっかけでできる限りするようになった

967 :774RR:2022/06/09(木) 22:40:55.07 ID:7rmYxfGa.net
>>966
でも工具揃えないといけないやん?ベルト交換は工具数も多い気がする。

968 :774RR:2022/06/09(木) 22:54:56.79 ID:KPPFz9E3.net
>>967
そうだね全くの0からだと
トルクレンチも買ったら
工具だけで1万ぐらいかかる

969 :774RR:2022/06/10(金) 00:56:28.45 ID:tOoMYwyH.net
軽かろうが重がろうがDIYで整備なんて言う
いわゆる機械いじり自体が苦手な人も多いと思う
苦手くらいならまだイイけど大嫌いなんてのも居る
ちょっとロッククライミングしてみなよ簡単だから
なんて言われてもまず無理なのと一緒みたいな感じかな
例えが極端だけども

970 :774RR:2022/06/10(金) 06:13:06.02 ID:UO70+/EF.net
>>962
エアクリのケース外すのと同じ感覚で外せます?
ベルトの交換は出来なくとも様子を覗きたいと思ったりする時がある

971 :774RR:2022/06/10(金) 07:17:50.72 ID:NiQ2CppQ.net
それすら自分で調べない奴はやらない方がいいです

972 :774RR:2022/06/10(金) 07:57:29.38 ID:ZGBnTtfz.net
普通に考えて今やる前に調べてるよね

973 :774RR:2022/06/10(金) 08:24:35.43 ID:HiatijyE.net
ネットで調べただけでやる奴の方がやめた方が良いな。
こういう所で実際にやってみた人の意見も聞いてる奴の方が正しい。

974 :774RR:2022/06/10(金) 08:38:12.06 ID:8o/AbBT1.net
よかったな>>970
ここで聞けば973が全部やり方教えてくれる

975 :774RR:2022/06/10(金) 10:52:17.55 ID:HiatijyE.net
>>974
どうしてこの文を読んでそう思ったんだ
読解力ない奴は書き込みやめた方が良い

976 :774RR:2022/06/10(金) 11:02:55.70 ID:JzvDZ+Sa.net
>>970
覗くだけなら全然できる。
グリスアップは古くなったグリス掃除して新しいの塗るから手が汚れたり掃除がだるいからそういう手間だね。
でも一万なら自分でやるわ。
~五千円ならまあやってもらってもトントンかな。

整備は自信があったり責任取れる人がやればいいが、安易に勧めるのは事故の恐れもあるから注意。
任せる安心さもある。
整備じゃなく使い方でカバーできることもある。
セルばかりキックばかりじゃなくてほどほどに両方つかうとかね。

977 :774RR:2022/06/10(金) 11:53:39.74 ID:fBnOx3yK.net
よっぽど急いでるとか仕方がないでもない限り始動は根本的にキックですわ
真冬でもだいたい1発で掛かるしほんとよく出来てるスクーター

978 :774RR:2022/06/10(金) 18:20:19.09 ID:UO70+/EF.net
>>976
ありがとう、やってみるわ

979 :774RR:2022/06/11(土) 03:46:15.55 ID:fOo8xC6M.net
ベルトが1万キロで切れる事ってあるの?

980 :774RR:2022/06/11(土) 06:25:22.09 ID:nuOXcK8v.net
急発進、急加減速、常に全開走行など、手荒な使い方してると
ベルトもタイヤも何もかもが、1万キロも持たないかも知れません
つまり乗り方次第だと思われますね

981 :774RR:2022/06/11(土) 08:24:50.60 ID:vUQezvfV.net
>>957
オクで二万で買ったAF61ですが
ギャブOH、エアクリ、プラグ、安物バッテリーに交換
1万キロ走ったトコでベルトとローラーを交換
ついでに駆動系の掃除とキックを下ろした時に
出てくるギア?辺りにグリスを吹く
アクセルの戻りが悪くなったのでワイヤーを交換
タイヤは1回だけDURO3.00-10に交換

買ってから4年になりますが
金の掛からない良いバイクです
因みに燃費はハイオクで42Km/L程度で
バルブ噛みの経験は有りません
アレはアクセルの開け方次第だと思います

982 :774RR:2022/06/11(土) 08:29:59.00 ID:vUQezvfV.net
>>979
アクセルをオンオフ的に開ける
(車で言うペタペタ踏みみたいな)
乗り方の人は切れやすいみたいですね

オフでベルトが垂れる?弛む?トコに
全開で引っ張られる様なテンションが掛かると
摩耗も早いです

983 :774RR:2022/06/11(土) 08:47:55.14 ID:I3ihyPWQ.net
乗り方とか関係ないと思っていたが、人に譲った途端に故障ばかりして文句言われた時に乗り方かもと思った。

984 :774RR:2022/06/11(土) 08:49:12.48 ID:X3rk3tSA.net
Tmaxとかで全開全閉ならわかるけど、これでそれやったからって何かなるとは思えないな。

985 :774RR:2022/06/11(土) 11:26:28.60 ID:HR0oh7xe.net
次たてる

986 :774RR:2022/06/11(土) 11:27:46.65 ID:HR0oh7xe.net
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654914441/


建立

987 :774RR:2022/06/13(月) 00:33:49.31 ID:mLR8r+1v.net
キタコプーリに変えてから燃費が2~3km/l下がったな
貧弱だったがKNのほうが数値は良かった

988 :774RR:2022/06/14(火) 06:16:25.17 ID:hI/WONm1.net
昔、紫紋ってアフターパーツメーカーあったよね
外装はクソダセーのが多かったけどプーリーは割と良かった記憶

989 :774RR:2022/06/14(火) 23:05:17.57 ID:YrmGtFqm.net
そうそう紫紋プーリーは直径がノーマルより小さいのに速いんだよね
不思議やったわ

990 :774RR:2022/06/14(火) 23:48:56.50 ID:0ZuXOvoj.net
な、age厨だろ👆

991 :774RR:2022/06/15(水) 14:39:20.54 ID:LgeSLxc2.net
ageとかsageを意識してるの専門板のおっさんだけだぞw

992 :774RR:2022/06/15(水) 14:51:47.70 ID:nvEe1OMQ.net
そいつは毎日毎日朝から晩まで常にスレを見張ってるオッサン
スレが上がると居ても立っても居られない知恵遅れなんで許してやっといて

993 :774RR:2022/06/15(水) 17:00:36.65 ID:aTVTMnb7.net
★★ 拡散希望 ★★

石川県金沢市には女児を盗撮するロリコン性犯罪者がいます。
マツダのAZワゴンに乗り、ジュニアアイドルの撮影会で痴漢行為をして出禁にされたワイセツ犯です。
石川県内でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


石川県金沢市住みJS盗撮犯の固定IP→[221.133.85.86]
固定回線プロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp] (金沢CATVネット)

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

994 :774RR:2022/06/15(水) 17:00:51.72 ID:aTVTMnb7.net
特定された後VPNでIPアドレスを偽装して別人に成り済まして逆恨みで5chや爆サイに盗撮画像をコピペ爆撃しています 


石川県金沢市在住、女児盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ (Softbankモバイル)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>550
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.39 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw


石川県在住のJS盗撮犯が貼った盗撮児童ポルノと無修正ホモ画像がこちら ↓↓
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

児童ポルノの通報先
http://www.internethotline.jp/

995 :774RR:2022/06/15(水) 17:01:03.45 ID:aTVTMnb7.net
ゲームスレで変態発言しちゃう石川県住みロリコンJS盗撮犯


ロリコン石川のスマホ→オッペケ (Softbankモバイル)

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R23
69:なまえをいれてください (オッペケ Sr75-aMfn [126.204.194.3]) 2020/04/06(月) 22:18:09.01 ID:LpluoB5rr
濡れT透けブラDLCお願いします
濡れ体操着透けブラでも構いません
ミニスカなら言う事なし

343:なまえをいれてください (オッペケ Srdd-i57j [126.237.118.3]) 2020/04/20(月) 21:30:21.36 ID:+7ylClBMr
ヒロインとセックスしたいから薄い本探してるけど全然見つからない

996 :774RR:2022/06/15(水) 17:01:16.21 ID:aTVTMnb7.net
女児パンツ撮影ゲームスレで幼女のおしっこフェチ自慢しちゃう変態スカトロ知恵遅れ

石川県金沢市住みロリコンのスマホ→オッペケ


138:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-at/t [126.208.247.254]) 2020/06/28(日) 08:09:47.18 ID:09ANGXzRr
一緒の下校でヒロインがおしっこ我慢しててぎこちないパターン
デコピンやくすぐりコマンド、不意打ちキスコマンド、背後から驚かす展開
こういうのでヒロインのリアクション見てみたい

146:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-im9K [126.208.174.251]) 2020/06/29(月) 00:01:59.95 ID:mMii+zw9r
おしっこボトルはマヂで興奮した
ユミナがよけいなことするから

316:なまえをいれてください (オッペケ Sr4f-9TbZ [126.237.42.137]) 2020/08/16(日) 23:44:55.59 ID:Lt37J42Gr
フォトセッションでスカート捲るコマンドとか、限界まで接近した時に匂いを嗅ぐコマンドとかあったらいいな

997 :774RR:2022/06/15(水) 17:01:31.25 ID:aTVTMnb7.net
[221.133.85.86]←ドミオと富山と秋田と広島口田と栃木買春ガラプーにストーキングする
石川県金沢市住みミニ四駆でJS盗撮趣味ジュニアアイドルにプロポーズ変態ロリコンおじさん


221.133.85.86 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 被害女児に付きまとい

221.133.85.86 マツダ信者 5ch荒らし 車種メーカー板常駐 アンチスバル スバルに脅迫文送付 精神障害者 対立煽りアフィ工作員

221.133.85.86 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 金沢駅前でJS盗撮 ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

221.133.85.86 車内からスマホでJS盗撮 通報される 職務質問で虚偽申告 ドライブレコーダー全面搭載 盗撮目的 小学校の前を毎日往復

221.133.85.86 石川県内の本屋で盗撮スポット探し 盗撮児童ポルノをネットに拡散 VPNでIP偽装 ミニ四駆で盗撮 児童ポルノ拡散 石川県警にマークされる

221.133.85.86 精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 粋蕎でコテ活動 エログロ画像大量コピペ

221.133.85.86 石川県在住 ロリコン 妹にわいせつ行為 妹と結婚する妄想 近親相姦 親が黙認 小学生の妹を性奴隷 AZワゴン所有 http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all

998 :774RR:2022/06/15(水) 17:01:47.47 ID:aTVTMnb7.net
スレ住民に通報され慌てて自分で貼った盗撮児童ポルノ画像を5ch運営に削除依頼するマヌケ
石川県住みJS盗撮おじさんの証拠がこちら

[openmobile.ne.jp]←オッペケ (Softbank系列)

↓↓ソース↓↓
http://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1291392978/518

auto:車種・車メーカー[レス削除]
518: 依頼 [] 2022/01/12(水) 12:02:17 ID:HOST:om126133207244.21.openmobile.ne.jp

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/462-465
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/468-472
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/480-491

GL7.エロ下品

999 :774RR:2022/06/15(水) 17:02:13.04 ID:aTVTMnb7.net
女子中学生盗撮がバレて通報され取り調べを受ける石川県住みロリコンツダヲタ盗撮犯

ロリコン石川のスマホ→オッペケ

306: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 16:02:30 ID:SbHxpSPer
最悪ー、駐車してたら職質くらったんだけど
スマホでJC盗撮してたのバレて通報されたっぽいw
パトカー来た瞬間ソッコーで画像消してセーフだったけどw

341: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 17:35:58 ID:SbHxpSPer
盗撮目的で左右にもドラレコつけても平気だぞ
警察に注意されてないし

1000 :774RR:2022/06/15(水) 17:02:51.53 ID:xd5t5ntn.net
1000なら石川県金沢市住みJS盗撮マニア逮捕死亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200