2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】47

1 :774RR:2020/08/31(月) 00:19:50 ID:u0f6FX6I.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックス?
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583807890/

796 :774RR:2022/02/24(木) 08:52:41.34 ID:At5wJ/JN.net
中華以外は100円以上しないっけ?中華だと1年持たなくて二度手間にならない?

797 :774RR:2022/02/24(木) 08:56:26.22 ID:At5wJ/JN.net
あっ年間めちっちゃ走る人でタイヤ交換と一緒に毎回バルブ交換してるから劣化する前に交換しちゃうのか

798 :774RR:2022/02/24(木) 15:39:28.34 ID:Dp7J6OKT.net
>>794
バルブをL型に換えてるから普通に入る

タイヤ交換の予定が無ければしばらくこんなバルブアダプター使えば
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10015619/big_main10015619_20200722092827000000.JPG

799 :774RR:2022/02/25(金) 21:44:03.35 ID:egH7jfrf.net
>>798
俺これだわ。
便利だよ。

800 :774RR:2022/02/25(金) 22:12:57.16 ID:pwk3HlgO.net
うちのは安物のコレだけど今んとこ全く問題ないです
タイヤ交換の時に一緒に換えてます
https://www.monotaro.com/p/4050/3775/

801 :774RR:2022/02/26(土) 16:26:16.82 ID:jYCczbd8.net
自分もそろそろタイヤ交換でついでにL型に変えたいんだがやっぱ中華の安物は耐久性ない?

あんまり乗らないからタイヤ交換頻度伸びそうなんだよね

802 :774RR:2022/02/26(土) 20:53:23.84 ID:ukbwAogR.net
3〜4年は普通に持ってたけど、乗ったら乗りっぱなし
常に雨晒し、炎天下に放置とかだと色々とダメになるよ

803 :774RR:2022/02/27(日) 09:06:06.06 ID:BNMxqj+a.net
友達のは半年位でヒビ割れしてエア漏れしてた

804 :774RR:2022/02/27(日) 13:35:19.32 ID:lPKqNXBr.net
これ自体がエア漏れの原因になるじゃんこんなの
もうアホかとw😅

805 :774RR:2022/02/27(日) 15:10:06.19 ID:lUsJS5FP.net
まさか着けたまま走るとか思ってんのか

806 :774RR:2022/02/27(日) 16:58:46.38 ID:l0hZY7g9.net
着けたままじゃなくて他にどんな方法があるというの?
全くの意味不明レス

807 :774RR:2022/02/27(日) 19:07:34.06 ID:BNMxqj+a.net
話が噛み合ってないんじゃ

808 :774RR:2022/02/27(日) 19:25:05.27 ID:c+v+1ASd.net
馬鹿だからわかんないんだろバカだから

809 :774RR:2022/02/27(日) 23:46:39.02 ID:wz3b4QvT.net
L字とアダプタのどっちはわかる

810 :774RR:2022/02/28(月) 11:33:37.48 ID:5l0ISLwD.net
タイヤの件ありがとうございますm(_ _)m
L字バルブという便利なやつがあるんですね

811 :774RR:2022/02/28(月) 16:04:10.80 ID:aZzZoGPb.net
>>792
>>789なんですが、
左のハンドルレバーを握ってもダメだったのを右も同時に握ってやっとかかるという
店頭で症状が再現できたので、スイッチの交換ということになりました

さて、終わったので店から帰ったんですが
始動のときにFIランプが点かない、ウィーンという音は聞こえるので動作はしておるようです
なんでこんなんなんだか…

812 :774RR:2022/02/28(月) 18:10:56.64 ID:dJa/tg/H.net
さっさと捨てろ

813 :774RR:2022/03/04(金) 09:00:32.20 ID:6XV4X3yR.net
質問です。
AF61を76ccにボアアップして楽しんでいるのですが飽きてきたので排気量アップしたいです。
スペイシー100にスワップするのはよく聞くのですが他にお勧めのスワップはないでしょうか?

814 :774RR:2022/03/04(金) 17:19:00.98 ID:2mCcFQLB.net
質問お願いします。AF61トゥディのマフラーを
AF68ディオに取り付け出来ますか?
ノーマルでは無く外品マフラーです。
ご存じの方よろしくお願いします。

815 :774RR:2022/03/04(金) 19:22:10.37 ID:6cmZrCIk.net
メーカーに聞けよ

816 :774RR:2022/03/04(金) 20:30:40.49 ID:+LSLpUHD.net
なんかオイル消費激しすぎ。
始動時排気煙凄いからオイル下がりかな。

817 :774RR:2022/03/04(金) 23:03:09.28 ID:y8P/tJUO.net
寒い時期はガソリン中水分の水蒸気も交じるけど、そういう訳じゃない程なのか

818 :774RR:2022/03/05(土) 09:26:37.84 ID:niHnMKaX.net
右のウインカーが調子悪い。点滅せずに前だけ点灯したまま後ろ点灯しない。でも時々直って点滅する。
時々なおるから球切れじゃないと思うけど、後ろがつかないのは後ろへの配線接触?
どこ見ればよいかわかる人いますか?

819 :774RR:2022/03/05(土) 10:31:17.88 ID:c1BvVlqR.net
点灯だけの時にスロットルふかして回転上げると解消されるならバッテリーが弱い
この車種だとあまりその可能性は無さそうだけど
電球自体とそのソケット部分の接触不良疑って一度脱着してみるで良いんじゃない

820 :774RR:2022/03/05(土) 10:37:26.02 ID:niHnMKaX.net
>>819
ありがとうございます。
バッテリーではないです。
シート外してどっか配線見なきゃならないかと思ってましたが、やはり電球かその周りですかね

821 :774RR:2022/03/06(日) 00:51:44.18 ID:3bkFoKFM.net
あとメーターの中の指示器電球も見てみて

822 :774RR:2022/03/06(日) 08:01:49.81 ID:oiRUP+kb.net
なるほど。
でもそこはどうやれば見られるのか全く経験ないです。

823 :774RR:2022/03/06(日) 13:51:43.11 ID:yLqNIHAh.net
なけりゃ調べるだけだ

824 :774RR:2022/03/06(日) 14:38:48.68 ID:0HtgwGCf.net
>>814
一応付くよ
純正じゃない互換マフラーだと取り付け穴ずれてたりパワーも
一段と低速スカスカになるしキャブ車用からFIだからセッティング必要よ

825 :774RR:2022/03/09(水) 07:02:16.58 ID:3xd40ibw.net
久しぶりにスクーター買った
イジるの楽しい

826 :774RR:2022/03/09(水) 10:27:41.71 ID:nmrYbP86.net
おめいろ
大事にしてやって

827 :774RR:2022/03/17(木) 17:48:21.83 ID:3H9PKmbx.net
所有3年くらいだけど年式は十年超えてるからタイヤ交換ついでにホイールベアリングを交換したくなったんだけど
ネットで交換してる情報が全然ない

6200duって書いてると思うんだけどdduでいいのかな?
圧入工具はおすすめあります?みなさんどうしてます?

828 :774RR:2022/03/17(木) 17:52:30.90 ID:3H9PKmbx.net
>>827
ちなみにこのオイリーはちょっとグリス漏れてますよね?
ゴムのシールも欠けてるぽいからそこも交換ですかね

https://i.imgur.com/5nrYe7E.jpg

829 :774RR:2022/03/17(木) 18:51:36.11 ID:jNsCD9YX.net
DUが片面だけシール有り、DDUは両面シール有り
若干シールの抵抗が増えるので気にするならシール外して組めばいい
ゴムシールなら針さして引き上げりゃ外れる

漏れてるというか外側のゴムシール部分のためにグリス充填する場所だからそんなもんじゃないか?
ゴムシールはぜひ交換を。

830 :774RR:2022/03/17(木) 19:00:13.44 ID:ATV6vHWO.net
>>824
ありがとうございます。
とりあえず見た目重視で試しに変えてみます。

831 :774RR:2022/03/17(木) 22:21:24.57 ID:tIRGH6o+.net
AF62トゥディとAF68ディオはエンジンは
共通ですか?ディオのエンジンの予備に
低走行のトゥディをもらうか検討してます。
ご存じの方教えて下さい、現在F1エンジンです。

832 :774RR:2022/03/18(金) 05:24:04.87 ID:hDm3nzQp.net
すげえエンジン持ってるな ホンダの中の人?
現在のエンジンの方が値打ちあるので大事に持ってろ

833 :774RR:2022/03/18(金) 06:59:49.21 ID:V3Hp/qHY.net
インジェクションDIOにキャブtodayのエンジン換装とか面倒そうだな。

834 :774RR:2022/03/18(金) 21:56:26.94 ID:zKkN4/cF.net
燃料タンクや配管、電装載せ替える位なら低走行車そのまま乗った方が良いな。

835 :774RR:2022/03/19(土) 16:06:19.98 ID:cCLstjY1.net
>>829
DUがよく分からなかったので助かりました。
シャフト通す筒の内側にシールがあるのは混入よりもグリス漏れを防ぐためですかね。
どっち入れても問題ないなら両面シール付き入れてみます。
漏れではなくグリス箇所、かつゴリゴリ感はなかったので、とりあえず再利用して近々変えてみようと思います。

836 :774RR:2022/03/24(木) 16:56:03.30 ID:wS1BvmpC.net
AF67トゥデイ乗ってたけど、もう一台ほしくてAF74ダンク買った
ダンクはグリップとミラー変えるだけでいじらない

837 :774RR:2022/03/26(土) 18:23:38.66 ID:ZDonYw0c.net
AF68ディオのリアサスを外品に交換しようと思ってます
よく出回ってる太さのショックならエアクリに干渉しませんか?
純正のショック長は260mmで良かったですか?
教えて下さい。

838 :774RR:2022/04/08(金) 20:18:09.00 ID:H1wKriPS.net
>>837
260みりですね
2台あかん言われたら誰か刻の住人にあける

839 :774RR:2022/04/08(金) 22:22:54.10 ID:H1wKriPS.net
ラリってました。すいません

840 :774RR:2022/04/10(日) 20:18:19.15 ID:gsLYrC8s.net
>>838
ありがとう
薬物ダメゼッタイ!

841 :774RR:2022/04/10(日) 20:34:17.19 ID:+Oi1F21m.net
純正のリアサスは255mmだよ
武川のリアサスに交換したけど、265mmだからセンタースタンド立てたらタイヤが着くから危険

842 :774RR:2022/04/11(月) 16:22:39.45 ID:kvfwzvU/.net
アンダーボーンの鉄フレームに10インチの鉄ホイールスクーターが
リアサスなんかポン替えしたところでたいして意味も体感も無かったけどねワラ

などと先人が言ってました

843 :774RR:2022/04/11(月) 16:55:19.79 ID:ly9OcV4q.net
原チャリの純正はどれもポヨンポヨンだから
社外品にするとフレームがどうとか10インチがとかいう以前のレベルの変化がある
無名ブランドの純正に色塗っただけみたいな奴だと大差ないけどw

844 :774RR:2022/04/11(月) 23:13:41.97 ID:fMQMsZpz.net
痩せろデブ

845 :774RR:2022/04/12(火) 06:54:54.36 ID:oQKg1Otk.net
うん 武川のサスはホントにいい
でもキタコも試したい
交換作業も正味30分程度なのでやってみてほしい

846 :774RR:2022/04/12(火) 20:07:19.56 ID:RKsH9emC.net
>>841
詳しくありがとうね
今のノーマルショックがご臨終なんで
安物は避けて探してみます、AF28時代はデイトナの
赤白のを使ってたけど次は何にしようか迷ってる最中です。

847 :774RR:2022/04/14(木) 00:11:12.97 ID:aaYF1K01.net
> センタースタンド立てたらタイヤが着くから

息を吐くようにホラを吹くチョン

848 :774RR:2022/04/16(土) 16:06:30.80 ID:DYw1sCsf.net
すみません二輪館で点検した所
プーリーボスワッシャーが抜けてるって指摘されたんですが
みなさんプーリーボスの前にワッシャーってついていますか?
品番は90426 GFC 900なのですが 他のベルト交換してる人の写真にはそのようなのが映らないのですが

849 :774RR:2022/04/16(土) 16:10:50.91 ID:DYw1sCsf.net
ちなみに前に自分でベルト交換したので
ワッシャーがどこかにいった可能性も捨てきれません

850 :774RR:2022/04/16(土) 17:05:16.01 ID:M11Aqh+o.net
うちのaf61燃費やべえぞ
15kmの道を3往復でガソリン満タンからなくなる
これリッター60キロのはずだよなあ

851 :774RR:2022/04/16(土) 17:26:42.00 ID:p+l7kato.net
>>848
ボスの前にはワッシャーは入ってないよ
ドライブフェイスの外側のキックの爪と噛み合う所とナットの間にはワッシャは入ってるけど
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27404.jpg

852 :774RR:2022/04/16(土) 20:26:36.78 ID:DYw1sCsf.net
>>851
遅くなったけどありがとう
モノタロウに既に発注かけたけどキャンセルしようにもキャンセルできないわ

853 :774RR:2022/04/16(土) 20:28:50.92 ID:DYw1sCsf.net
あとメルカリでプーリー外し ドライブフェイスホルダー買ったけど
めちゃくちゃ便利すぎて大満足
https://jp.mercari.com/item/m73417990928
それまで クラッチホルダーで外してたんだけど todayは歯型なのでやりづらかったんだよな

854 :774RR:2022/04/16(土) 20:29:43.51 ID:DYw1sCsf.net
とっいてもこれサイズさえ分かれは ホームセンターで似たようなあるから
こんなの買う必要ないんだけどね

855 :774RR:2022/04/16(土) 20:30:53.12 ID:gr8Bk1q7.net
くたびれたベルトを交換ついでにプーリーも同時に
交換しようと思ってます、経験者の方でお勧めのメーカー
ありますか?一応竹川が候補に上がってます、最高速より
普段使いを重視してます。AF68、走行13000kmです。
よろしくお願いします。

856 :774RR:2022/04/16(土) 20:34:03 ID:DYw1sCsf.net
一応念のため
プーリーボスとドライブフェイスの間に噛ますワッシャーみたいだけど
PCXみたいに車種によっては使うバイクもあるみたいだね

857 :774RR:2022/04/16(土) 20:36:08 ID:DYw1sCsf.net
>>855
普段使いならそら純正だよね
あと関係ないがクラッチシューは純正使わないほうがいいよ
クラッチシューはだけが入ってて分解してバネ外してってまじ大変・・・

858 :774RR:2022/04/16(土) 23:32:19 ID:ir/ZMXxw.net
>>850
ホースから微妙に漏れてるとか
キャブのフロートが固まってて漏れてるとか

859 :774RR:2022/04/17(日) 07:38:44.94 ID:nIsmncdu.net
>>850
キチンと自分で燃費計算して書き込んで欲しいものだわ。

860 :774RR:2022/04/17(日) 15:48:07.66 ID:genIQp1H.net
リッター60なんて丁寧に乗ってるやつでも届くやつ居ないだろ

861 :774RR:2022/04/17(日) 19:43:20.62 ID:rnisSejF.net
どれだ
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/honda/nvs50-14817/nvs50-today-28719/nvs502sh9-714746/drive-face-kick-starter-spindle-11090303

862 :774RR:2022/04/17(日) 20:55:38.55 ID:SjtPkNTs.net
>>861
これはわかりやすいありがとう

863 :774RR:2022/04/18(月) 12:52:55 ID:y/9kRIcf.net
>>861
>>848
のワッシャー届いたけど
15番のワッシャーだったよ・・ これは付いてるよ・・

864 :774RR:2022/04/26(火) 11:18:44 ID:qOKXfmd1.net
エンジンが突然止まって再度エンジン掛けたら焦げ臭い感じ、タイヤも回ってない気がした
とだけの連絡が知り合いから来ました。現地に行けないのですがベルトですかね?でも焦げ臭いならオイル切れとかも考えられますかね?

865 :774RR:2022/04/26(火) 12:39:39.13 ID:Z8UwMS8N.net
>>864
断言はできないけど俺の場合は、似た症状で
ケースを開けたらベルトが裂けて千切れた様になってたよ
距離を走ってる個体なら余計に。

866 :774RR:2022/04/26(火) 14:26:28.93 ID:BoQPMruF.net
>>865
ありがとうございます。
やっぱりベルトですね。
自分ではケースとか開けるのも自信無いので、バイク屋で1万円ぐらいかかりますよね。

867 :774RR:2022/04/26(火) 20:00:40.14 ID:r6HkuXjo.net
ケースあけるだけならM8のボルト外すだけだろ
技能も何もいらんぞ

868 :774RR:2022/04/26(火) 20:32:46.52 ID:JYrq6J8y.net
それを知る手間もめんどいのだろう
金出せる人はどんどん経済回してくれ

869 :774RR:2022/04/26(火) 23:23:31.55 ID:hcux3PfU.net
ベルトが切れててもエンジンは掛かるから
切れたのはエンジンオイルかも知れない
最悪だと抱き付きや焼き付きからの焦げ臭かも

870 :774RR:2022/04/28(木) 08:44:39.96 ID:mvlsQkPX.net
未経験だけど、オイル切れって何か兆候無いの?

871 :774RR:2022/04/28(木) 09:33:27.41 ID:WlNRMKnm.net
エンジンオイルが減っていると言う前兆

872 :774RR:2022/04/28(木) 11:02:19 ID:i3fCbUIe.net
>>870
地面にシミ

873 :774RR:2022/04/28(木) 12:35:28 ID:m/1aT0D4.net
少し距離を走るとパワーダウン
エンジン音がガラガラうるさくなる
とか?

874 :774RR:2022/04/30(土) 07:45:53.72 ID:1kDYBkOG.net
潤滑と冷却に真っ先に影響あるかもね

875 :774RR:2022/04/30(土) 07:52:49 ID:fKslxSpz.net
というか2サイクルなら焼き付きする可能性は高いけど、これは可能性かなり低くない?

876 :774RR:2022/04/30(土) 21:15:36.29 ID:gFFKHRUX.net
メーター一周に近いディオに、趣味の草レース用(シビック)に
使ってるワコーズのオイルが余ったので入れたらエンジン音が
静かになりスルスル走る様になった、オイルは血液と同じだと
再認識したな、色々手入れして長く付き合おうと思う、可愛い奴だよ。

877 :774RR:2022/05/01(日) 22:05:47.04 ID:pX3sTP2/.net
確かにサラッとしたOIL入れた直後はガラガラ音が
大きくなる気はするね、直ぐ慣れて気にならなくなるが

878 :774RR:2022/05/02(月) 11:33:50 ID:r4LvAMS2.net
あの鍵が空回りするのやめて欲しい
出先でなるとテンパる

879 :774RR:2022/05/06(金) 15:33:10.24 ID:BhI81KPl.net
ちょっとアクセントと思い、クリアウインカー、クリアテール、グリップ、ミラー交換
ついでに足置くとこをステンレス貼った

880 :774RR:2022/05/06(金) 16:29:14.84 ID:v63yGDM8.net
クリアテールは死ぬほどダサいからウインカーだけにしとけ

881 :774RR:2022/05/06(金) 18:30:33.78 ID:ScgyTbgC.net
左側のブレーキスイッチの交換をしているんですが、錆びついてる?ような感じで全然抜けそうにありません。
ブレーキスイッチの突起側とハンドル側の差し込み部分のことです。
突起部分をペンチで引っ張ってみたり、ケーブル側から押してみたり色々とやっていますが、
ガチガチにくっついている状態です。
何かいい方法はないでしょうか?

882 :774RR:2022/05/06(金) 18:50:51.41 ID:BhI81KPl.net
>>880
自己満だからいいの!

883 :774RR:2022/05/06(金) 19:22:31 ID:Jywr+04t.net
下品な改造じゃなく品良くライトカスタムしたら乗る時の気分が上がるよね

884 :774RR:2022/05/06(金) 23:13:47.52 ID:BhI81KPl.net
ぴよぴよ付けよ

885 :774RR:2022/05/07(土) 06:31:24.96 ID:CQTD97hC.net
同じくそう思うわ。>>880
は単なるその人の個人的意見なだけ。

886 :774RR:2022/05/07(土) 13:22:48.80 ID:q3ox4yKW.net
んなもん当たり前だろ

887 :774RR:2022/05/07(土) 20:09:13.45 ID:x8lFllil.net
>>881
予めラスペネなどを浸透させておいて突起部側から引っ叩く

888 :774RR:2022/05/07(土) 23:38:16.53 ID:+8uEMtux.net
な、age厨だろ👆

889 :774RR:2022/05/08(日) 09:37:37.57 ID:BJqy33Y3.net
揚げ玉はサプリメント

890 :774RR:2022/05/08(日) 15:30:47.32 ID:Y6hcutS9.net
af61だけどキャブのニードル段数調整できないの、コレ。
72ccにして、メインジェット#78だけど、スロットル半分で息つきするわ。

891 :774RR:2022/05/08(日) 18:30:09.95 ID:Y6hcutS9.net
890
76(実は72)tだというのに、結局、メインジェットは#75番まで落とした。
スローは#40にしたから、多分純正の#72でもいいかもしれない。
突然ガクンとなって息つきかと思ったら、濃くてカブってるのか。
どんだけ吸気できない構造なんだよ、、、。

892 :774RR:2022/05/09(月) 02:06:08.18 ID:KvoooJ05.net
な、age厨だろ👆

893 :774RR:2022/05/09(月) 06:43:53 ID:LOT2joUm.net
唐揚げ

894 :774RR:2022/05/09(月) 07:25:43.92 ID:X2kNu85q.net
キャブのガソリンは自力で送るわけじゃなく
吸気の負圧で吸い上げるもんなので
排気量上がればクランクが吸い込む力も増える
当然同じ番手のジェットでも吸い上げる量が変わる

895 :774RR:2022/05/14(土) 17:26:39.17 ID:01QVdtKZ.net
クリッピングポイントのショックが安かったんで
ディオに入れてみた、オイルショックでしなやかな乗り味
ヘタッた純正と比べ物にならないな、見た目も好みで
買って良かった、次はタイヤだ。

896 :774RR:2022/05/15(日) 17:09:41.91 ID:uTgkyKXy.net
今この時期に オイルショック とはこれ如何に

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200