2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合52

1 :774RR:2020/08/31(月) 20:33:57.56 ID:5/PbjWvf.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

442 :774RR:2020/11/12(木) 19:56:20.59 ID:wkXt1fHm.net
海外で需要ないし国内でも高く売れないからプロの窃盗団はエイプなんてまず盗まない。
エイプ盗むのはIQの著しく低い少年たちだからU字ロックで地球ロックしてたら諦める。

443 :774RR:2020/11/13(金) 01:18:59.29 ID:S64YBqM7.net
タイプDってフロントフェンダー下げるの高くつくのかー

444 :774RR:2020/11/13(金) 01:27:19.14 ID:S64YBqM7.net
あ、嘘
割と簡単に済むっぽいすね

445 :774RR:2020/11/13(金) 07:38:17.98 ID:JT3jEoLx.net
安価にも簡単にもすまない気はするが…

446 :774RR:2020/11/13(金) 08:11:48.77 ID:rtV3Timc.net
NSR50の社外フェンダーつくだろ

447 :774RR:2020/11/13(金) 09:23:23.20 ID:JT3jEoLx.net
あー、Apeはアウターチューブにネジ穴開いてるのか。
百モタは一箇所しか開いてないから同じだと思ってたよ。

448 :774RR:2020/11/13(金) 12:10:52.65 ID:OsAaIMoT.net
>>417
俺もそれ見た覚えある

シーソーじゃないけどエイプ50のシフトペダルにポン付け流用出来る車種って何かある?

449 :774RR:2020/11/14(土) 01:12:45.51 ID:Qg7B3ixb.net
確かに今時キャブのapeとか盗むよりインジェクションのスクーターとか狙った方が高く売れそうだよなぁ。

とは言え小僧対策に地球ロックぐらいはしていきたいな…
南海辺りから出してる折り畳み出来るポリゴンロックあたり付けとくか…

450 :774RR:2020/11/14(土) 08:07:42.20 ID:JVB4KVXQ.net
全然関係ないけど、APE100のスピードメーターについてるギア表示って
4速で70km/hまでなんだな。最高出力時の8000rpmを超えるあたりまで
きっちり回せってことか。

451 :774RR:2020/11/14(土) 10:25:40.88 ID:RlrGMbv6.net
一応聞くけど法定速度って知ってるよな?

452 :774RR:2020/11/14(土) 12:04:24.58 ID:JVB4KVXQ.net
もちろん庭やコースで走る時ですよ。ゴールド免許ですから。

453 :774RR:2020/11/14(土) 12:12:33.16 ID:4IT7zuff.net
>>450
シフトアップの目安ってより、レッドゾーンの目安になってるのかな?

454 :774RR:2020/11/14(土) 18:26:45.06 ID:+QmYDDO4.net
ファンネルやめるか人間やめるかどっちか?

455 :774RR:2020/11/14(土) 19:05:36.59 ID:1vLip7aa.net
ファンネルはニュータイプ専用

456 :774RR:2020/11/14(土) 19:59:06.03 ID:hsqMnOW8.net
ビット派です

457 :774RR:2020/11/16(月) 07:48:03.20 ID:TwQ92Orh.net
詳細は省くが、メインキーシリンダーが死ぬほど外れにくいのは
なんとかならんか。まあ簡単に外れるのも困るんだろうけど、
せめて爪部分へのアクセスホール位あってもバチは当たらんと
思うけどなあ。

458 :774RR:2020/11/16(月) 14:12:12.38 ID:pQVyWlVi.net
エイプのメインキー故障のためキー全交換した事あるがそんなには苦労しなかったな。
メーターケーブル抜いて、メーターのバネ外してインジケーターの電気外してからラジぺんで裏からこじった。

459 :774RR:2020/11/16(月) 22:13:04.58 ID:zLUnZfgQ.net
リトルパイプってマフラー付けて公道走ってたら減点くらっちゃうかな?

460 :774RR:2020/11/17(火) 07:36:31.56 ID:Zpf8jrNL.net
減点以前に迷惑だから辞めなさい

461 :774RR:2020/11/17(火) 07:43:59.62 ID:rdTv5kA6.net
だな
世間に「私は底辺のバカです!」と大声で喧伝するようなもんだ

462 :774RR:2020/11/17(火) 07:54:59.80 ID:O/KVz7TK.net
田舎なら熊や猪除けに良さそう
減点?しらね

463 :774RR:2020/11/17(火) 22:42:39.32 ID:Y5mwWhPl.net
違反は加点方式だから、減点されることはないから安心しろ

464 :774RR:2020/11/18(水) 15:01:21.06 ID:vlvRK5r4.net
たまには減点してくれればいいのに

465 :774RR:2020/11/18(水) 17:21:30.97 ID:OazeaQQt.net
>>410

以前質問した404です。今日タペット調整やってみました。クリアランスが適正じゃなかったのて、0.05で調整して、アイドリング高めにした所、エンストはほぼなくなりました。アドバイスありがとうございますm(__)m

466 :774RR:2020/11/18(水) 17:54:59.46 ID:sSvNnI7Y.net
軽微な違反のあと暫く違反しなければ減点ってかリセットされるしょ

467 :774RR:2020/11/18(水) 19:12:54.94 ID:mwhCkl+d.net
おっちゃんはゴールド免許なので、一年間無事故無違反だったら
-1点にして、五年後に0点以下ならゴールド継続でお願いしたい。

468 :774RR:2020/11/18(水) 21:39:45.67 ID:C1kmh/fp.net
こないだよりにもよって免許更新日の朝に生まれてはじめて切符を切られたんだけど、更新した免許もゴールドのままだった。
ということは今後5年無事故無違反でも次回の更新ではブルーになっちゃうってことだと思う・・・

469 :774RR:2020/11/19(木) 00:42:47.63 ID:USgm0c3x.net
俺がそうだな…免許証ゴールド更新した同じ年に車でスピード違反で捕まって次の更新ではブルーでさらに次の更新までゴールドお預けになってるわ…
何事も無ければ再来年ゴールドになる…はずw

470 :774RR:2020/11/19(木) 13:12:45.09 ID:0PyWIXt3.net
エイプ50で練習してそこそこ乗れるようになったから変な癖付く前に普通二輪取りに行ったら混みすぎて数か月待ちw
しかもコロナでこの先どうなるかわからないといわれた。おとなしくエイプに乗ってればいいですか?

471 :774RR:2020/11/19(木) 13:41:30.00 ID:x+kj+ZdQ.net
>>470
とりあえず入所予約できるならしておいて自己練習期間が伸びたと思うしかないな…

472 :774RR:2020/11/19(木) 15:20:15.24 ID:6BMcs1FY.net
えっ今教習所混んでるの?空いてるのかと思ってた

473 :774RR:2020/11/19(木) 19:03:27.65 ID:Xc94Tj1D.net
謎の作業覚書

【XR100MとAPE(100)の純正ライト周りの相違点】

×ヘッドライト コネクター
×ニュートラルランプ コネクター
×スピードメーター ランプ コネクター
×フロントウインカー(左右) コネクター

ちなみに

○トップブリッジ

は当方の入手した純正パーツではほぼ同一だった。

但し当方の車体は中古車であり、また購入したパーツも中古なので
すでに変更されている箇所があるかもしれない。

また現在仮止め状態で、今週末には配線組み換え後に完成予定。

474 :774RR:2020/11/19(木) 20:33:05.43 ID:76z28pXO.net
>>470を読んで思い出した。
以前エイプでマニュアル操作に慣れたから小型二輪の一発試験を受けると言った者ですが、おかげさまで二回目で受かりました。
そしてエイプをボアアップして二種登録してウヒョーって走ってたらエンジンからガラガラとすごい音しだしてエイプ終了しました。
小型→普通→大型と受ける予定だったのですが、小型の試験車(CB125F)も取得時講習で乗った小型の教習車(CB125T)も
エイプよりデカすぎ重すぎで大変だったし、最近バイク乗るには寒いし、普通の一発試験は来春まで受けないかもです。

475 :774RR:2020/11/19(木) 20:46:58.45 ID:hxW+Rvh6.net
農家の倅の米俵君?
免許取得おめでとう

476 :774RR:2020/11/19(木) 21:03:39.60 ID:76z28pXO.net
>>475
ありがとう!
今年は倒伏(稲が倒れること)が多くて大変でしたよ。

477 :774RR:2020/11/19(木) 21:09:21.44 ID:0PyWIXt3.net
>>474
うらやましい!!ぼくもはやく免許取ってボアアップしてウヒョーと言いたいです。
壊れるのは嫌ですけど!!

478 :774RR:2020/11/19(木) 21:19:58.55 ID:76z28pXO.net
>>477
ウヒョーと壊れるのはセットです。
もし教習所の目処が立たないようでしたら試しに一発試験を受けてみると良いことあるかもですよ!

479 :774RR:2020/11/19(木) 21:37:01.59 ID:ZOk5LIyK.net
>>476 俺のところの地方は俺は農家ではないけど水田見ると倒伏多くて台風の影響かと思ってたら
ウンカ被害で坪枯れだった
 倒伏ですんで良かった

480 :774RR:2020/11/19(木) 21:55:59.83 ID:76z28pXO.net
>>479
西日本はトビイロウンカの被害酷かったらしいね。
そういう地域と比較すると単なる倒伏なんかは全く大変の部類に入らないな。

481 :774RR:2020/11/19(木) 22:06:26.31 ID:USgm0c3x.net
>>474
おお免許取得おめでとう!


そしてエイプは残念だったな…クランクまで逝ってなければ良いな…

482 :774RR:2020/11/19(木) 22:42:40.93 ID:76z28pXO.net
>>481
ありがとう!
フライホイールを回すとカコンカコン言うからシリンダーとピストンは100%逝ってるんだろうけどクランクはどうなんだろう。
オイル抜いたらドレンボルトのネオジム磁石に鉄粉が山盛り特盛に付いてたよ。
なんかもう見たくないし知りたくないということでキャブからガソリン抜いてエイプはガレージに奥に突っ込んで冬眠させました。

483 :774RR:2020/11/19(木) 22:54:21.33 ID:USgm0c3x.net
いっそ中古のape 100 エンジンに丸ごと載せ換えもありだなぁ…
ともあれ免許おめでとさん!

484 :774RR:2020/11/19(木) 23:07:38.01 ID:76z28pXO.net
>>483
確かにもしクランクまで逝っててそれを修理する費用考えたら中古100エンジン載せ替えが理にかなってますね。
そのうちエンジン開けてコンロッドを恐る恐る触ってみたいと思います。
ガタガタだったら悲しい。

485 :774RR:2020/11/20(金) 09:37:19.74 ID:lWD+HlcT.net
50と100ってフレームから違うよね

486 :774RR:2020/11/20(金) 10:41:02.11 ID:FwjPu17G.net
フレームは違うけどエンジンマウントもハーネスも一緒らしい。

487 :774RR:2020/11/20(金) 13:02:32.64 ID:yEiBg1fc.net
正確にはハーネスも微妙に違うけど互換性があるから使える
フレームはタンデム関連の部材補強以外はほぼ同じだな

488 :774RR:2020/11/21(土) 00:33:01.70 ID:346njnxg.net
エイプ100 にパワーが上がって速くなると評判のパワーブースターを付けようと思ってるのですがレビューを見ると変わったという人もいれば特に変わらないという人もいるのですが実際どんな感じなのでしょうか?

489 :774RR:2020/11/21(土) 03:16:09.80 ID:3LtsrAzQ.net
変わりますん

490 :774RR:2020/11/21(土) 06:32:43.19 ID:Bsv8Qe5F.net
>>488
値段なりの効果はあったと思います(個人の感想です)
大した金額ではないし作業も簡単なので
気になるならつけた方が絶対おすすめ

491 :774RR:2020/11/21(土) 07:19:59.19 ID:rn6RcQtz.net
>>488
効果あるよ
ただノーマルのインシュレーターの穴をインマニの穴と同じサイズまで削って拡大すれば同じ効果が得られる
その作業がめんどいなら千円ちょっとだし買った方がいい

492 :774RR:2020/11/21(土) 12:29:48.13 ID:zlsXC4Si.net
ついでにキャブも交換しろよ。あとマフラーとハイカム。
セッティング?そんなもん自分でやれよW

493 :774RR:2020/11/21(土) 14:37:27.19 ID:rcHoCHd8.net
確実に変わるけどキャブセッティングはズレるからキャブセッティングは出さないとな。

494 :774RR:2020/11/22(日) 13:32:26.72 ID:CLU815E/.net
>>485
レースやってた人が言うには若干強度だかしなりが違うらしく乗り味が変わるらしい
なのでわざわざ50フレームに100エンジンを載せるのが一部で流行ったとかなんとか

495 :774RR:2020/11/22(日) 18:02:45.12 ID:8U2EKuGK.net
まぁレースならタンデムステップとかいらんしなぁ

496 :774RR:2020/11/22(日) 18:33:45.94 ID:HE5bCvpt.net
フレームの剛性があがる→強度がある分フレームが捻じれにくい→力の逃げ場が少なく割れやすい
ほんと?うそ?

497 :774RR:2020/11/23(月) 07:54:47.17 ID:72m9prhb.net
>>496
本当

498 :774RR:2020/11/23(月) 09:25:48.48 ID:yXuJNPhc.net
50フレームのほうが割れやすい」
力の掛かり方というより振動で

フルチューンエンジン積んでたりすると、ミニサーキットなら良いけど大きいサーキットでは50フレーム使えない
フレームの溶接補強がレギュレーションで許されてるなら対策はあるけどね

499 :774RR:2020/11/23(月) 11:54:14.07 ID:2kTprxcN.net
実際に割れたという例はあるの?

500 :774RR:2020/11/23(月) 11:56:22.43 ID:w5/ANJfy.net
よく割れるのはNSR50フレームだろ

501 :774RR:2020/11/23(月) 16:36:25.04 ID:yXuJNPhc.net
125cc仕様とかで50フレームにクラック入るのは常識だが…

502 :774RR:2020/11/23(月) 20:36:03.86 ID:Hs1crolP.net
うーん、俺は排気量とチューニングを目一杯するとケースが割れるって聞いたがなあ

503 :774RR:2020/11/23(月) 23:16:07.24 ID:yXuJNPhc.net
ケースはいずれ割れるけど、ハイチューンだから割れるって物ではないと思うよ
ちなみに上でNSR50フレームか割れると書かれてるけど、NSFフレームでも割れるよw

504 :774RR:2020/11/25(水) 04:53:16.45 ID:Ox9NA22l.net
エイプ50 納車&練習 〜伝説のハンクラ〜
50 回視聴?2020/11/20

ここまでどんくさい人間っているもんだな。
文句ばっかりで草。ひよっこちゃんに教えてもらえ。

505 :774RR:2020/11/25(水) 07:39:52.68 ID:cdW8vo7k.net
ていうか、これ仮に女の子だったとしてもうんざりしそうwww
まあ、もう見ないからどうでも良いけど。

506 :774RR:2020/11/25(水) 16:12:37.71 ID:Ox9NA22l.net
半クラのくだりで台本だなと思ったけど、そのあと女以下の愚痴のオンパレードでガチなんだと思ったw
半クラしてって言われてクラクション半押しとか初めて見た。

先生(友人): 半クラして
初心者君:  半クラってどれ? これかな? ピッ!

先生(友人): ・・・・
初心者君:  ・・・・

先生(友人): 半クラやってみて
初心者君:  ???  ・・・ ピッ!

先生(友人): 半クラやらないとすすまないよ
初心者君:  さっきからやってますけど!?

507 :774RR:2020/11/25(水) 16:33:01.90 ID:TrJ4CZgB.net
>>506
おもろいやんけw
不覚にも笑うてもうた

508 :774RR:2020/11/25(水) 17:13:00.45 ID:jVzuwyqc.net
昨日エイプ乗りが旅立たれたみたいだが、みんなも気を付けてな

509 :774RR:2020/11/25(水) 21:44:27.57 ID:SCN35CG/.net
>>506
3回目で俺ならキレてるな、この友人とやらは我慢強い人かな?
てかこいつバイクを動かすのに半クラ、半分押しクラクション?って勘違いできる時点でボケや天然じゃなくて相当知能低い人間だろ

510 :774RR:2020/11/25(水) 23:47:29.12 ID:saJTqloi.net
先生役がどこまで教えているかにもよるな…
先生役がまず乗って見せてこういう風にバイクの初動をさせるんだと教えているかどうかだなぁ…

何も教えて無いならそれは悪意すら感じるw

511 :774RR:2020/11/26(木) 01:01:52.15 ID:0o9jsHtw.net
ごり押しで買わされたのかノリで買ったのか?
納車した日に、もういらない!売ればいくらかになるとか言ってるw
エイプ愛がないねw

512 :774RR:2020/11/27(金) 00:24:07.18 ID:a+9h/MKV.net
>>504>>506
ついつい観てしまったやんけw
半クラって言われてそっとクラクション押すのにはワロタわw
エンジンブレーキって言われてどこに付いてるの?って真顔で言ってた友人を思い出した

513 :774RR:2020/11/27(金) 23:03:36.81 ID:xMUpbM5v.net
前にエイプに武川のpd22付けた報告したらインマニはXRのにした方が良いとアドバイスもらったものだが今日インマニ純正部品が届いた。


バンドで止めてる武川のとは全然作りが違うなwこれは変えた方がいいわwアドバイスサンキュー!

514 :774RR:2020/11/28(土) 10:25:15.05 ID:7vK8BMTz.net
以前、Aliexpressで送料込み650円とかで激安のXR100インマニ買ったことある。
酷い劣化コピーでエンジン側のボルト穴の間隔がずれてて表面のラバーが一部削れてて、おまけにアルミにすが入ってた。
けどちょっと加工すれば使えることは使えると思う、使わないけど。

515 :774RR:2020/11/29(日) 06:29:25.09 ID:Ht5LzpBX.net
おすすめのマフラーは?
レース用とDQNショート管以外で宜しく。

516 :774RR:2020/11/29(日) 06:47:48.45 ID:EpsXwC8W.net
ヨシムラ

517 :774RR:2020/11/29(日) 09:23:05.02 ID:HlAqYvJC.net
ヨシムラ1択じゃね?
廃番になってないならオーバーもありかな

518 :774RR:2020/11/29(日) 11:43:00.64 ID:w2eGzlI3.net
エンデュランスサイレントマフラー…
付けてる人が少ないから好き

519 :774RR:2020/11/29(日) 16:40:12.31 ID:WIthCBEh.net
>>515
スパ虎じゃね?皿の枚数変えられるし

520 :774RR:2020/11/30(月) 21:36:46.63 ID:dm5YRYWM.net
https://youtu.be/cqMERM3ggvI
もし商売にしたら終わりかなあ

521 :774RR:2020/11/30(月) 22:35:16.45 ID:eHGKzDqy.net
>>504
動画更新でちょっとうまなっててわろたからマイナス入れといた

522 :774RR:2020/12/01(火) 11:54:45.77 ID:GVexE8P1.net
謎の作業覚書

【APE100の純正ライトステーの相違点】

APE100のライトステー(ブラケット、ヘッドライト)は

61310-KRL-000
61310-KRL-640

の2種類あり、後者がTYPE-D(XZ100-9)のものでホーン自体
(DCホーン)や取り付け方法以外に、ホーンを取り付けるステーの
角度まで違う。

そのため、TYPE-D以前のAPE100に流用しようとしてもACホーンが
フレームに当たって装着できない。

見た目がほぼ同じだったので安いTYPE-Dの方をオクで落としたら
ホーンがつかなくて、結局もうひとつ買い足したよorz

523 :774RR:2020/12/01(火) 15:28:04.93 ID:k75z2Cpq.net
へー
タイプDって地味にいろんな部品に互換性がなくて困るよなあ…

タイプD DXのタンクをキャブ車に流用しようかと思ったら、燃料コック部分の作りも違うとか聞いたし

524 :774RR:2020/12/01(火) 18:56:11.66 ID:FbfV2G7r.net
>>523
50ccは違うけど100ccはおんなじだよ。FIの影響みたい。

525 :774RR:2020/12/01(火) 21:18:10.33 ID:y4941VAX.net
初期エイプにtypeDのリアフェンダーのバッテリーボックスごと移植しようと画策してるんだがやばそうだな…

純正だとPOSHのバッテリーボックスより大容量の載せられそうなんだが…

526 :774RR:2020/12/02(水) 00:30:24.18 ID:HnJpEMkU.net
後ろ側をカットすればつかないこともない。
やってるやついた。

527 :774RR:2020/12/02(水) 10:15:03.28 ID:i1ij0JrT.net
>>524
ということは新しい車体でも100のタンクなら互換性あるのか!
ありがとう良いこと聞いた

528 :774RR:2020/12/03(木) 02:24:41.94 ID:GC4Gxvrx.net
>>526
トンクス!暇ができたらやっておこう…
ドラレコつけたから容量が心配…とは言え変えたとしても数ヶ月に一度の補充電が半年に一度になるぐらいなんだろうけどね…

529 :774RR:2020/12/03(木) 16:32:36.53 ID:tD9tGdjk.net
エイプ初心者ライダーなんだけど、中古でシリンダー変えてある個体を買って、排気量の刻印がないんだけどボアアップしていないか不安でさ、
平地の舗装路で純正の最高速はどんなもん?

530 :774RR:2020/12/03(木) 16:42:51.55 ID:/7gyZaRb.net
>>529
50純正ならせいぜい60〜70kmが限界

531 :774RR:2020/12/03(木) 16:57:44.83 ID:VLGmnFcp.net
>>530
そんなもんだよね。よかった、ボアアップはしてないみたいだわ

532 :774RR:2020/12/03(木) 17:21:31.46 ID:Gt8u0m6d.net
>>529
排気量の刻印がないならほぼ間違いなくボアアップしてるかと
メーカー名の刻印もないならCharmoの80ccとか多いと思う

533 :774RR:2020/12/03(木) 17:49:57.85 ID:Q6bm9ygW.net
>>529
最高速は排気量より回転数が問題になるから、スプロケ何が入ってるかに依ると思うけど…

534 :774RR:2020/12/03(木) 18:34:26.65 ID:cX84aFS3.net
ボアアップしてあって50のまま乗ってると何かあったときに面倒なことになる。
脱税と公正証書原本不実記載等罪。

もし、50ccしか乗れない免許(普通自動車免許も)だと無免許運転扱いも付く。

捕まった後で知らなかったでは済まされない。

535 :774RR:2020/12/03(木) 18:44:11.24 ID:/7gyZaRb.net
>>533
あー、確かに最高速はスプロケノーマルだとほとんど変わらんねw
登り坂で50km出るかで判断したほうがいいかもしれん

>>534
そういう心配があるから聞いてるように思うんだがw
そんなことドヤ顔で言われても困ると思うぞ(´・ω・`)

536 :774RR:2020/12/03(木) 19:36:35.53 ID:cX84aFS3.net
>>535
では誰も言いにくいことを言うけど、はっきり言うと殆どバレない。
ちなみにシリンダーの排気量刻印なくても登録に記載の排気量のシリンダーなら違反じゃない。
一応ダメなものはダメだからいい大人ならやらないけどね。皮被ったおこさまなら平気かもしれない。

※フレーム打刻は読み取れなかったらアウトだけどこれもまた大きな事故でも起こさない限りチェックされることは稀。

537 :774RR:2020/12/03(木) 21:02:05.62 ID:Gt8u0m6d.net
>>534
何れの罪も故意犯だから本当に知らなかったのなら構成要件に該当しないだよ
排気量やメーカーの刻印がなく売り主からの説明もなく書類も49ccなら知らなかったで済むでしょ

538 :774RR:2020/12/03(木) 21:09:39.51 ID:R5uvktS2.net
逆に49ccの刻印のあるシリンダーをボーリングしてる場合も
結構あるよな

539 :774RR:2020/12/04(金) 09:33:39.34 ID:H7JrrwEI.net
>>531>>538
ありがとう。車しか免許ないからめっちゃ心配でね。。。
売り主にはシリンダーは変えてあるけど刻印ないから排気量が上がってるかはわからない、調べる方法がウチにはないんでと言われた。。。
前のオーナーが少々ヤンチャだったのか直管マフラーだから排気音はかなりうるさい、他のに変えても排気音大きいならやっぱ怪しいかな?

540 :774RR:2020/12/04(金) 10:01:23.18 ID:dW6FESn1.net
刻印ないのは50cc超えてるかチャイナかの二択じゃない?

541 :774RR:2020/12/04(金) 13:33:40.16 ID:sVLeoM6q.net
それはどうかな?

542 :774RR:2020/12/04(金) 14:23:47.21 ID:hcppJvve.net
>>539
怪しいとかではなく、ボアアップしてるのまず間違いないだろうけど、
確認したければシリンダーヘッドを浮かせて定規でシリンダーの内径を
測ればいいだけだからかなり簡単にできるよ。
エンジンをフレームから下ろす必要ないし、スタッドボルトを抜く必要もない。
ttp://www.takegawa.co.jp/pdf/01/01-05-509.pdf
↑のPDFの4ページの右半分の作業をするだけ(元に戻すときは7ページ)

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200