2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合52

1 :774RR:2020/08/31(月) 20:33:57.56 ID:5/PbjWvf.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

486 :774RR:2020/11/20(金) 10:41:02.11 ID:FwjPu17G.net
フレームは違うけどエンジンマウントもハーネスも一緒らしい。

487 :774RR:2020/11/20(金) 13:02:32.64 ID:yEiBg1fc.net
正確にはハーネスも微妙に違うけど互換性があるから使える
フレームはタンデム関連の部材補強以外はほぼ同じだな

488 :774RR:2020/11/21(土) 00:33:01.70 ID:346njnxg.net
エイプ100 にパワーが上がって速くなると評判のパワーブースターを付けようと思ってるのですがレビューを見ると変わったという人もいれば特に変わらないという人もいるのですが実際どんな感じなのでしょうか?

489 :774RR:2020/11/21(土) 03:16:09.80 ID:3LtsrAzQ.net
変わりますん

490 :774RR:2020/11/21(土) 06:32:43.19 ID:Bsv8Qe5F.net
>>488
値段なりの効果はあったと思います(個人の感想です)
大した金額ではないし作業も簡単なので
気になるならつけた方が絶対おすすめ

491 :774RR:2020/11/21(土) 07:19:59.19 ID:rn6RcQtz.net
>>488
効果あるよ
ただノーマルのインシュレーターの穴をインマニの穴と同じサイズまで削って拡大すれば同じ効果が得られる
その作業がめんどいなら千円ちょっとだし買った方がいい

492 :774RR:2020/11/21(土) 12:29:48.13 ID:zlsXC4Si.net
ついでにキャブも交換しろよ。あとマフラーとハイカム。
セッティング?そんなもん自分でやれよW

493 :774RR:2020/11/21(土) 14:37:27.19 ID:rcHoCHd8.net
確実に変わるけどキャブセッティングはズレるからキャブセッティングは出さないとな。

494 :774RR:2020/11/22(日) 13:32:26.72 ID:CLU815E/.net
>>485
レースやってた人が言うには若干強度だかしなりが違うらしく乗り味が変わるらしい
なのでわざわざ50フレームに100エンジンを載せるのが一部で流行ったとかなんとか

495 :774RR:2020/11/22(日) 18:02:45.12 ID:8U2EKuGK.net
まぁレースならタンデムステップとかいらんしなぁ

496 :774RR:2020/11/22(日) 18:33:45.94 ID:HE5bCvpt.net
フレームの剛性があがる→強度がある分フレームが捻じれにくい→力の逃げ場が少なく割れやすい
ほんと?うそ?

497 :774RR:2020/11/23(月) 07:54:47.17 ID:72m9prhb.net
>>496
本当

498 :774RR:2020/11/23(月) 09:25:48.48 ID:yXuJNPhc.net
50フレームのほうが割れやすい」
力の掛かり方というより振動で

フルチューンエンジン積んでたりすると、ミニサーキットなら良いけど大きいサーキットでは50フレーム使えない
フレームの溶接補強がレギュレーションで許されてるなら対策はあるけどね

499 :774RR:2020/11/23(月) 11:54:14.07 ID:2kTprxcN.net
実際に割れたという例はあるの?

500 :774RR:2020/11/23(月) 11:56:22.43 ID:w5/ANJfy.net
よく割れるのはNSR50フレームだろ

501 :774RR:2020/11/23(月) 16:36:25.04 ID:yXuJNPhc.net
125cc仕様とかで50フレームにクラック入るのは常識だが…

502 :774RR:2020/11/23(月) 20:36:03.86 ID:Hs1crolP.net
うーん、俺は排気量とチューニングを目一杯するとケースが割れるって聞いたがなあ

503 :774RR:2020/11/23(月) 23:16:07.24 ID:yXuJNPhc.net
ケースはいずれ割れるけど、ハイチューンだから割れるって物ではないと思うよ
ちなみに上でNSR50フレームか割れると書かれてるけど、NSFフレームでも割れるよw

504 :774RR:2020/11/25(水) 04:53:16.45 ID:Ox9NA22l.net
エイプ50 納車&練習 〜伝説のハンクラ〜
50 回視聴?2020/11/20

ここまでどんくさい人間っているもんだな。
文句ばっかりで草。ひよっこちゃんに教えてもらえ。

505 :774RR:2020/11/25(水) 07:39:52.68 ID:cdW8vo7k.net
ていうか、これ仮に女の子だったとしてもうんざりしそうwww
まあ、もう見ないからどうでも良いけど。

506 :774RR:2020/11/25(水) 16:12:37.71 ID:Ox9NA22l.net
半クラのくだりで台本だなと思ったけど、そのあと女以下の愚痴のオンパレードでガチなんだと思ったw
半クラしてって言われてクラクション半押しとか初めて見た。

先生(友人): 半クラして
初心者君:  半クラってどれ? これかな? ピッ!

先生(友人): ・・・・
初心者君:  ・・・・

先生(友人): 半クラやってみて
初心者君:  ???  ・・・ ピッ!

先生(友人): 半クラやらないとすすまないよ
初心者君:  さっきからやってますけど!?

507 :774RR:2020/11/25(水) 16:33:01.90 ID:TrJ4CZgB.net
>>506
おもろいやんけw
不覚にも笑うてもうた

508 :774RR:2020/11/25(水) 17:13:00.45 ID:jVzuwyqc.net
昨日エイプ乗りが旅立たれたみたいだが、みんなも気を付けてな

509 :774RR:2020/11/25(水) 21:44:27.57 ID:SCN35CG/.net
>>506
3回目で俺ならキレてるな、この友人とやらは我慢強い人かな?
てかこいつバイクを動かすのに半クラ、半分押しクラクション?って勘違いできる時点でボケや天然じゃなくて相当知能低い人間だろ

510 :774RR:2020/11/25(水) 23:47:29.12 ID:saJTqloi.net
先生役がどこまで教えているかにもよるな…
先生役がまず乗って見せてこういう風にバイクの初動をさせるんだと教えているかどうかだなぁ…

何も教えて無いならそれは悪意すら感じるw

511 :774RR:2020/11/26(木) 01:01:52.15 ID:0o9jsHtw.net
ごり押しで買わされたのかノリで買ったのか?
納車した日に、もういらない!売ればいくらかになるとか言ってるw
エイプ愛がないねw

512 :774RR:2020/11/27(金) 00:24:07.18 ID:a+9h/MKV.net
>>504>>506
ついつい観てしまったやんけw
半クラって言われてそっとクラクション押すのにはワロタわw
エンジンブレーキって言われてどこに付いてるの?って真顔で言ってた友人を思い出した

513 :774RR:2020/11/27(金) 23:03:36.81 ID:xMUpbM5v.net
前にエイプに武川のpd22付けた報告したらインマニはXRのにした方が良いとアドバイスもらったものだが今日インマニ純正部品が届いた。


バンドで止めてる武川のとは全然作りが違うなwこれは変えた方がいいわwアドバイスサンキュー!

514 :774RR:2020/11/28(土) 10:25:15.05 ID:7vK8BMTz.net
以前、Aliexpressで送料込み650円とかで激安のXR100インマニ買ったことある。
酷い劣化コピーでエンジン側のボルト穴の間隔がずれてて表面のラバーが一部削れてて、おまけにアルミにすが入ってた。
けどちょっと加工すれば使えることは使えると思う、使わないけど。

515 :774RR:2020/11/29(日) 06:29:25.09 ID:Ht5LzpBX.net
おすすめのマフラーは?
レース用とDQNショート管以外で宜しく。

516 :774RR:2020/11/29(日) 06:47:48.45 ID:EpsXwC8W.net
ヨシムラ

517 :774RR:2020/11/29(日) 09:23:05.02 ID:HlAqYvJC.net
ヨシムラ1択じゃね?
廃番になってないならオーバーもありかな

518 :774RR:2020/11/29(日) 11:43:00.64 ID:w2eGzlI3.net
エンデュランスサイレントマフラー…
付けてる人が少ないから好き

519 :774RR:2020/11/29(日) 16:40:12.31 ID:WIthCBEh.net
>>515
スパ虎じゃね?皿の枚数変えられるし

520 :774RR:2020/11/30(月) 21:36:46.63 ID:dm5YRYWM.net
https://youtu.be/cqMERM3ggvI
もし商売にしたら終わりかなあ

521 :774RR:2020/11/30(月) 22:35:16.45 ID:eHGKzDqy.net
>>504
動画更新でちょっとうまなっててわろたからマイナス入れといた

522 :774RR:2020/12/01(火) 11:54:45.77 ID:GVexE8P1.net
謎の作業覚書

【APE100の純正ライトステーの相違点】

APE100のライトステー(ブラケット、ヘッドライト)は

61310-KRL-000
61310-KRL-640

の2種類あり、後者がTYPE-D(XZ100-9)のものでホーン自体
(DCホーン)や取り付け方法以外に、ホーンを取り付けるステーの
角度まで違う。

そのため、TYPE-D以前のAPE100に流用しようとしてもACホーンが
フレームに当たって装着できない。

見た目がほぼ同じだったので安いTYPE-Dの方をオクで落としたら
ホーンがつかなくて、結局もうひとつ買い足したよorz

523 :774RR:2020/12/01(火) 15:28:04.93 ID:k75z2Cpq.net
へー
タイプDって地味にいろんな部品に互換性がなくて困るよなあ…

タイプD DXのタンクをキャブ車に流用しようかと思ったら、燃料コック部分の作りも違うとか聞いたし

524 :774RR:2020/12/01(火) 18:56:11.66 ID:FbfV2G7r.net
>>523
50ccは違うけど100ccはおんなじだよ。FIの影響みたい。

525 :774RR:2020/12/01(火) 21:18:10.33 ID:y4941VAX.net
初期エイプにtypeDのリアフェンダーのバッテリーボックスごと移植しようと画策してるんだがやばそうだな…

純正だとPOSHのバッテリーボックスより大容量の載せられそうなんだが…

526 :774RR:2020/12/02(水) 00:30:24.18 ID:HnJpEMkU.net
後ろ側をカットすればつかないこともない。
やってるやついた。

527 :774RR:2020/12/02(水) 10:15:03.28 ID:i1ij0JrT.net
>>524
ということは新しい車体でも100のタンクなら互換性あるのか!
ありがとう良いこと聞いた

528 :774RR:2020/12/03(木) 02:24:41.94 ID:GC4Gxvrx.net
>>526
トンクス!暇ができたらやっておこう…
ドラレコつけたから容量が心配…とは言え変えたとしても数ヶ月に一度の補充電が半年に一度になるぐらいなんだろうけどね…

529 :774RR:2020/12/03(木) 16:32:36.53 ID:tD9tGdjk.net
エイプ初心者ライダーなんだけど、中古でシリンダー変えてある個体を買って、排気量の刻印がないんだけどボアアップしていないか不安でさ、
平地の舗装路で純正の最高速はどんなもん?

530 :774RR:2020/12/03(木) 16:42:51.55 ID:/7gyZaRb.net
>>529
50純正ならせいぜい60〜70kmが限界

531 :774RR:2020/12/03(木) 16:57:44.83 ID:VLGmnFcp.net
>>530
そんなもんだよね。よかった、ボアアップはしてないみたいだわ

532 :774RR:2020/12/03(木) 17:21:31.46 ID:Gt8u0m6d.net
>>529
排気量の刻印がないならほぼ間違いなくボアアップしてるかと
メーカー名の刻印もないならCharmoの80ccとか多いと思う

533 :774RR:2020/12/03(木) 17:49:57.85 ID:Q6bm9ygW.net
>>529
最高速は排気量より回転数が問題になるから、スプロケ何が入ってるかに依ると思うけど…

534 :774RR:2020/12/03(木) 18:34:26.65 ID:cX84aFS3.net
ボアアップしてあって50のまま乗ってると何かあったときに面倒なことになる。
脱税と公正証書原本不実記載等罪。

もし、50ccしか乗れない免許(普通自動車免許も)だと無免許運転扱いも付く。

捕まった後で知らなかったでは済まされない。

535 :774RR:2020/12/03(木) 18:44:11.24 ID:/7gyZaRb.net
>>533
あー、確かに最高速はスプロケノーマルだとほとんど変わらんねw
登り坂で50km出るかで判断したほうがいいかもしれん

>>534
そういう心配があるから聞いてるように思うんだがw
そんなことドヤ顔で言われても困ると思うぞ(´・ω・`)

536 :774RR:2020/12/03(木) 19:36:35.53 ID:cX84aFS3.net
>>535
では誰も言いにくいことを言うけど、はっきり言うと殆どバレない。
ちなみにシリンダーの排気量刻印なくても登録に記載の排気量のシリンダーなら違反じゃない。
一応ダメなものはダメだからいい大人ならやらないけどね。皮被ったおこさまなら平気かもしれない。

※フレーム打刻は読み取れなかったらアウトだけどこれもまた大きな事故でも起こさない限りチェックされることは稀。

537 :774RR:2020/12/03(木) 21:02:05.62 ID:Gt8u0m6d.net
>>534
何れの罪も故意犯だから本当に知らなかったのなら構成要件に該当しないだよ
排気量やメーカーの刻印がなく売り主からの説明もなく書類も49ccなら知らなかったで済むでしょ

538 :774RR:2020/12/03(木) 21:09:39.51 ID:R5uvktS2.net
逆に49ccの刻印のあるシリンダーをボーリングしてる場合も
結構あるよな

539 :774RR:2020/12/04(金) 09:33:39.34 ID:H7JrrwEI.net
>>531>>538
ありがとう。車しか免許ないからめっちゃ心配でね。。。
売り主にはシリンダーは変えてあるけど刻印ないから排気量が上がってるかはわからない、調べる方法がウチにはないんでと言われた。。。
前のオーナーが少々ヤンチャだったのか直管マフラーだから排気音はかなりうるさい、他のに変えても排気音大きいならやっぱ怪しいかな?

540 :774RR:2020/12/04(金) 10:01:23.18 ID:dW6FESn1.net
刻印ないのは50cc超えてるかチャイナかの二択じゃない?

541 :774RR:2020/12/04(金) 13:33:40.16 ID:sVLeoM6q.net
それはどうかな?

542 :774RR:2020/12/04(金) 14:23:47.21 ID:hcppJvve.net
>>539
怪しいとかではなく、ボアアップしてるのまず間違いないだろうけど、
確認したければシリンダーヘッドを浮かせて定規でシリンダーの内径を
測ればいいだけだからかなり簡単にできるよ。
エンジンをフレームから下ろす必要ないし、スタッドボルトを抜く必要もない。
ttp://www.takegawa.co.jp/pdf/01/01-05-509.pdf
↑のPDFの4ページの右半分の作業をするだけ(元に戻すときは7ページ)

543 :774RR:2020/12/04(金) 15:15:43.69 ID:BCB56XWE.net
そこまでやれる人ならそもそもここで聞いてこないだろ

544 :774RR:2020/12/04(金) 15:50:25.11 ID:hcppJvve.net
>>543
やる気さえあれば誰にでもできるレベルの作業だと思うぞ。
ただトルクレンチとか工具がないってのなら無理だけどね。

545 :774RR:2020/12/04(金) 16:53:24.64 ID:5N7tKOtU.net
>>542
ありがとう。ちょうど今シリンダー径をググってたところだったw
トルクレンチないから今預けてるバイク屋に凸するかな…

546 :774RR:2020/12/05(土) 19:32:47.39 ID:IXOLlCFQ.net
いっそ車体はいじらずこの機会に小型二輪取ってナンバーを原付2種に登録してしまってもいいんじゃなかろうか?

547 :774RR:2020/12/05(土) 20:57:14.17 ID:Xyb37X67.net
小型二輪つながりで横から話が横で失礼しますなんですが、以前「エイプをボアアップして二種登録してウヒョーって走ってたら
エンジンからガラガラとすごい音しだしてエイプ終了しました」と言った者ですが、この間恐る恐るエンジン開けてみたら
シリンダーとピストンは当然傷だらけで、しかもコンロッドに結構な縦ガタが出てまして、更にそこから出た鉄粉のせいか
カムシャフトの回転までゴリってまして、シリンダーとピストンの交換でなんとかなるかもという淡い期待は雲散霧消しました。
これはガラガラ言い出した直後の写真なのですがドレンボルトに付いた1980年代のパンクロッカーみたいな鉄粉です。
https://i.imgur.com/Z8Idcw6.png

548 :774RR:2020/12/05(土) 22:05:43.60 ID:IXOLlCFQ.net
おおう。。。これは正直エイプ100 エンジン載せ換えたほうがいいやな…

549 :774RR:2020/12/05(土) 22:26:14.41 ID:Xyb37X67.net
>>548
はい、いずれエイプ100のエンジンに載せ替えたいと思います。
ただこっちでは雪がちらついてきましたので来春まで冬眠です。

550 :774RR:2020/12/05(土) 23:05:16.44 ID:IXOLlCFQ.net
>>549
エイプ100 エンジン載せ換え楽しみにしてる。

その時縁があれば使ってないと言うかape100から最近取り外したptg22と武川のインマニがあるのでよかったら譲るで〜
一応2,3ヶ月取っておくぜ!

551 :774RR:2020/12/06(日) 00:05:45.73 ID:J9+dorA0.net
>>550
いろいろありがとうだよ!
PTG22ほすぃな、、、
けどボアアップの際にデイトナのノーマルエアクリボックスが使えるPC20セットを買っちゃってるので
とりあえずはこいつで頑張ってみるつもりです。

552 :774RR:2020/12/06(日) 00:26:09.12 ID:55GCH/Kp.net
おお!なら大丈夫やな!
もともとptgつけてたんだが最近pd22も入手したの少し手を入れてキャブヒーター搭載したので交換前のptg22が余ったのでういてたんだわ〜
ptgはオクに出すかぁ…

pd22とptg同じかと思ったらメインジェットホルダー違ったりニードルが少し違ったり色々微妙に違ってて交換用に取っておくのが微妙だったわ…

553 :774RR:2020/12/06(日) 08:45:25.67 ID:LWr9Y19B.net
そう言えばPD22のチョークレバーには騙されたなあ。
あれなんで普通のキャブとは逆になってるんだろう?

554 :774RR:2020/12/06(日) 16:44:59.14 ID:e8JkltM1.net
あれ逆側にあれば良かったのにと思う…

そしてやっとpd22設定でた。

ptg
MJ105,SJ38,ニードル下から2段目
pd22
MJ102,SJ35,ニードル下から2段目,AS2回転戻し

うーん。ニードル形状とメインジェットホルダーの形状の違いかなぁ…設定も微妙に違うわ…

555 :774RR:2020/12/08(火) 05:46:18.31 ID:iJbe8EX2.net
ボアアップって壊れやすいん?

556 :774RR:2020/12/08(火) 08:19:35.28 ID:SzogsvuG.net
適切に組んで管理も出来れば壊れない 

557 :774RR:2020/12/08(火) 13:33:01.14 ID:wwWSFdSM.net
マージン取りまくりで圧縮圧力も低いノーマルに比べたら、そりゃ壊れやすいに決まってる

558 :774RR:2020/12/08(火) 15:44:50.63 ID:2+0piYhx.net
シリンダーやピストンの品質も定かでない上にろくにテストもせずセッティングも
出さず、仮にパワーが出たら今度はノーマル部品が負荷に耐えられないから。

559 :774RR:2020/12/08(火) 20:24:08.25 ID:12npihoA.net
逆にノーマルだったらどんくらい乗れるんだろうね
ドノーマルの人なんていないだろうけど

560 :774RR:2020/12/08(火) 21:01:01.14 ID:tAdmLcx/.net
>>559

561 :774RR:2020/12/08(火) 21:07:38.20 ID:tAdmLcx/.net
知り合いのタケガワマフラー交換の50で50000Kmってのが有った。専門学校までの通学で毎日660Kmほまど走ってた。

562 :774RR:2020/12/08(火) 21:15:01.80 ID:12npihoA.net
>>561
すごいな…
マフラー交換くらいならそんな走れるもんなのか

563 :774RR:2020/12/08(火) 21:49:45.37 ID:yMsXdo9A.net
50ccエイプをボアアップして速攻でエンジン全損した俺が考える敗因、反面教師にしてちょ
1. 申し訳程度の100kmの慣らし運転とオイル交換だけで、後はいきなり遠慮なしの全開運転
2. そのうちそのうちと思って強化オイルポンプ入れなかった
3. ただですらシャバシャバAZオイルの中でも特にシャバシャバな5W-30のオイルを使った
4. なんか微妙に変な音が出てるような気はしてたが気のせいということにした
5. 往復100km強のツーリングの後半でもはや無視できない異音が出たがもう数十キロだったの強行→完全破壊

564 :774RR:2020/12/08(火) 21:54:54.86 ID:8vXDAvq5.net
>>563
改造車に安物オイルは禁物やろ!!
レース車並みの管理が出来ないのに改造するなの見本やな

565 :774RR:2020/12/08(火) 21:58:53.01 ID:FaJxM5Dc.net
以前乗ってたXR100Mはキャブ、カム、マフラーの吸排気のみで約80,000kmでコンロッドの大端部のベアリングが逝った
その後125ccにしたら約10,000kmで圧縮が無くなった
開けずに放置してるので故障箇所は不明

566 :774RR:2020/12/08(火) 22:00:45.86 ID:yMsXdo9A.net
>>564
あぁ!?安物ちゃうわ!ホンダG1が如き鉱物油と一緒にすんな!
MEG-017って全合成油の高品質高級オイルでお値段は4Lで3,300円、ごめん、安物オイルです・・・

567 :774RR:2020/12/08(火) 23:38:09.87 ID:rKiU5cCY.net
もう弄るところがエンジンぐらいしか無くなったがこういう報告を聞くと俺みたいなズボラな男が手を出してはいけないんだなぁと思った。


が。数年後オーバーホールついでにという言い訳をしてボアアップしている自分が容易に想像できてつらい…

568 :774RR:2020/12/09(水) 00:18:55.01 ID:EONAH5bq.net
>>565
よう走るねぇ

569 :774RR:2020/12/09(水) 10:24:23.03 ID:+x8d3utO.net
50→80とか100→115ならそこまで気にするほどでもない
オイルの粘度と交換頻度だけは守ろう

125cc以上は街乗りだけでも毎年エンジン開けるくらいの管理が欲しい

570 :774RR:2020/12/09(水) 13:54:45.29 ID:mnzrgALZ.net
ボアアップしたら燃料はハイオクじゃないといけないんですか。

571 :774RR:2020/12/09(水) 15:13:11.29 ID:SCHqF07Z.net
>>570
ハイオク指定ならハイオク入れとけ
ボアアップ→ハイオク
じゃなくて
圧縮率上がる→ハイオク
と考えるんだ
同じ排気量でも圧縮上げていくとノッキングするようになる

572 :774RR:2020/12/09(水) 15:32:33.89 ID:mnzrgALZ.net
わかった。ありがと。

573 :774RR:2020/12/09(水) 23:27:04.59 ID:3Tg0s8GQ.net
>>561
毎日660q!!

574 :774RR:2020/12/10(木) 10:23:56.04 ID:HQv1bCmt.net
>>573
660kmって新潟市とか宮城県南部の学生が東京の専門学校に通うぐらいの距離かあ
でも不可能じゃないよ
深夜1時に家を出れば9時からの授業に間に合うし、帰りも午後5時に帰路につけば
深夜1時ぐらいに家に付くから直ぐに家を出れば翌日の授業にも間に合う

575 :774RR:2020/12/10(木) 12:50:50.88 ID:curRKcTX.net
>>574
APE100で下道平均82.5km/hで走るって拷問か何かですか

576 :774RR:2020/12/10(木) 12:52:42.73 ID:curRKcTX.net
違ったタケガワマフラーの50か。そもそも82.5km/h出ないじゃないかwww

577 :774RR:2020/12/10(木) 15:08:19.71 ID:uTAXPCnG.net
66キロの間違いだろさすがに…

578 :774RR:2020/12/10(木) 15:39:02.43 ID:HQv1bCmt.net
>>575-576
毎日660kmということは片道は330km
片道8時間だから330÷8=41.25km/hだよ

579 :774RR:2020/12/10(木) 15:43:36.60 ID:curRKcTX.net
あ、そうか、じゃあ楽勝っすね……



ってそんなことあるかーい

580 :774RR:2020/12/10(木) 21:10:08.98 ID:yX0OE+2z.net
>>573 60kmの間違いでした。すみません。

581 :774RR:2020/12/10(木) 21:55:35.04 ID:HQv1bCmt.net
>知り合いのタケガワマフラー交換の50で50000kmってのが有った。

一日660kmも走れば57360kmなんて数ヶ月だね

582 :774RR:2020/12/10(木) 23:03:03.94 ID:ETUUqQod.net
660x87=57420

3ヶ月で到達か

583 :774RR:2020/12/11(金) 13:55:59.14 ID:5gROtA/6.net
今度エイプ50をボアアップとハイカムで組もうと思うんだけどオイルクーラーとかも
入れたほうがいいのかな。

584 :774RR:2020/12/11(金) 14:34:34.05 ID:KpeO7BLM.net
>>583
80ならいらんでしょ

585 :774RR:2020/12/11(金) 14:38:44.83 ID:uLCLEnIo.net
便乗して聞いてみるが、100→115でシリンダのみボアアップでもオイルクーラーいらんかな?
ヘッドもカムも変えないならそもそもボアアップの効果わかるのかというツッコミは置いておくとして…

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200