2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合52

506 :774RR:2020/11/25(水) 16:12:37.71 ID:Ox9NA22l.net
半クラのくだりで台本だなと思ったけど、そのあと女以下の愚痴のオンパレードでガチなんだと思ったw
半クラしてって言われてクラクション半押しとか初めて見た。

先生(友人): 半クラして
初心者君:  半クラってどれ? これかな? ピッ!

先生(友人): ・・・・
初心者君:  ・・・・

先生(友人): 半クラやってみて
初心者君:  ???  ・・・ ピッ!

先生(友人): 半クラやらないとすすまないよ
初心者君:  さっきからやってますけど!?

507 :774RR:2020/11/25(水) 16:33:01.90 ID:TrJ4CZgB.net
>>506
おもろいやんけw
不覚にも笑うてもうた

508 :774RR:2020/11/25(水) 17:13:00.45 ID:jVzuwyqc.net
昨日エイプ乗りが旅立たれたみたいだが、みんなも気を付けてな

509 :774RR:2020/11/25(水) 21:44:27.57 ID:SCN35CG/.net
>>506
3回目で俺ならキレてるな、この友人とやらは我慢強い人かな?
てかこいつバイクを動かすのに半クラ、半分押しクラクション?って勘違いできる時点でボケや天然じゃなくて相当知能低い人間だろ

510 :774RR:2020/11/25(水) 23:47:29.12 ID:saJTqloi.net
先生役がどこまで教えているかにもよるな…
先生役がまず乗って見せてこういう風にバイクの初動をさせるんだと教えているかどうかだなぁ…

何も教えて無いならそれは悪意すら感じるw

511 :774RR:2020/11/26(木) 01:01:52.15 ID:0o9jsHtw.net
ごり押しで買わされたのかノリで買ったのか?
納車した日に、もういらない!売ればいくらかになるとか言ってるw
エイプ愛がないねw

512 :774RR:2020/11/27(金) 00:24:07.18 ID:a+9h/MKV.net
>>504>>506
ついつい観てしまったやんけw
半クラって言われてそっとクラクション押すのにはワロタわw
エンジンブレーキって言われてどこに付いてるの?って真顔で言ってた友人を思い出した

513 :774RR:2020/11/27(金) 23:03:36.81 ID:xMUpbM5v.net
前にエイプに武川のpd22付けた報告したらインマニはXRのにした方が良いとアドバイスもらったものだが今日インマニ純正部品が届いた。


バンドで止めてる武川のとは全然作りが違うなwこれは変えた方がいいわwアドバイスサンキュー!

514 :774RR:2020/11/28(土) 10:25:15.05 ID:7vK8BMTz.net
以前、Aliexpressで送料込み650円とかで激安のXR100インマニ買ったことある。
酷い劣化コピーでエンジン側のボルト穴の間隔がずれてて表面のラバーが一部削れてて、おまけにアルミにすが入ってた。
けどちょっと加工すれば使えることは使えると思う、使わないけど。

515 :774RR:2020/11/29(日) 06:29:25.09 ID:Ht5LzpBX.net
おすすめのマフラーは?
レース用とDQNショート管以外で宜しく。

516 :774RR:2020/11/29(日) 06:47:48.45 ID:EpsXwC8W.net
ヨシムラ

517 :774RR:2020/11/29(日) 09:23:05.02 ID:HlAqYvJC.net
ヨシムラ1択じゃね?
廃番になってないならオーバーもありかな

518 :774RR:2020/11/29(日) 11:43:00.64 ID:w2eGzlI3.net
エンデュランスサイレントマフラー…
付けてる人が少ないから好き

519 :774RR:2020/11/29(日) 16:40:12.31 ID:WIthCBEh.net
>>515
スパ虎じゃね?皿の枚数変えられるし

520 :774RR:2020/11/30(月) 21:36:46.63 ID:dm5YRYWM.net
https://youtu.be/cqMERM3ggvI
もし商売にしたら終わりかなあ

521 :774RR:2020/11/30(月) 22:35:16.45 ID:eHGKzDqy.net
>>504
動画更新でちょっとうまなっててわろたからマイナス入れといた

522 :774RR:2020/12/01(火) 11:54:45.77 ID:GVexE8P1.net
謎の作業覚書

【APE100の純正ライトステーの相違点】

APE100のライトステー(ブラケット、ヘッドライト)は

61310-KRL-000
61310-KRL-640

の2種類あり、後者がTYPE-D(XZ100-9)のものでホーン自体
(DCホーン)や取り付け方法以外に、ホーンを取り付けるステーの
角度まで違う。

そのため、TYPE-D以前のAPE100に流用しようとしてもACホーンが
フレームに当たって装着できない。

見た目がほぼ同じだったので安いTYPE-Dの方をオクで落としたら
ホーンがつかなくて、結局もうひとつ買い足したよorz

523 :774RR:2020/12/01(火) 15:28:04.93 ID:k75z2Cpq.net
へー
タイプDって地味にいろんな部品に互換性がなくて困るよなあ…

タイプD DXのタンクをキャブ車に流用しようかと思ったら、燃料コック部分の作りも違うとか聞いたし

524 :774RR:2020/12/01(火) 18:56:11.66 ID:FbfV2G7r.net
>>523
50ccは違うけど100ccはおんなじだよ。FIの影響みたい。

525 :774RR:2020/12/01(火) 21:18:10.33 ID:y4941VAX.net
初期エイプにtypeDのリアフェンダーのバッテリーボックスごと移植しようと画策してるんだがやばそうだな…

純正だとPOSHのバッテリーボックスより大容量の載せられそうなんだが…

526 :774RR:2020/12/02(水) 00:30:24.18 ID:HnJpEMkU.net
後ろ側をカットすればつかないこともない。
やってるやついた。

527 :774RR:2020/12/02(水) 10:15:03.28 ID:i1ij0JrT.net
>>524
ということは新しい車体でも100のタンクなら互換性あるのか!
ありがとう良いこと聞いた

528 :774RR:2020/12/03(木) 02:24:41.94 ID:GC4Gxvrx.net
>>526
トンクス!暇ができたらやっておこう…
ドラレコつけたから容量が心配…とは言え変えたとしても数ヶ月に一度の補充電が半年に一度になるぐらいなんだろうけどね…

529 :774RR:2020/12/03(木) 16:32:36.53 ID:tD9tGdjk.net
エイプ初心者ライダーなんだけど、中古でシリンダー変えてある個体を買って、排気量の刻印がないんだけどボアアップしていないか不安でさ、
平地の舗装路で純正の最高速はどんなもん?

530 :774RR:2020/12/03(木) 16:42:51.55 ID:/7gyZaRb.net
>>529
50純正ならせいぜい60〜70kmが限界

531 :774RR:2020/12/03(木) 16:57:44.83 ID:VLGmnFcp.net
>>530
そんなもんだよね。よかった、ボアアップはしてないみたいだわ

532 :774RR:2020/12/03(木) 17:21:31.46 ID:Gt8u0m6d.net
>>529
排気量の刻印がないならほぼ間違いなくボアアップしてるかと
メーカー名の刻印もないならCharmoの80ccとか多いと思う

533 :774RR:2020/12/03(木) 17:49:57.85 ID:Q6bm9ygW.net
>>529
最高速は排気量より回転数が問題になるから、スプロケ何が入ってるかに依ると思うけど…

534 :774RR:2020/12/03(木) 18:34:26.65 ID:cX84aFS3.net
ボアアップしてあって50のまま乗ってると何かあったときに面倒なことになる。
脱税と公正証書原本不実記載等罪。

もし、50ccしか乗れない免許(普通自動車免許も)だと無免許運転扱いも付く。

捕まった後で知らなかったでは済まされない。

535 :774RR:2020/12/03(木) 18:44:11.24 ID:/7gyZaRb.net
>>533
あー、確かに最高速はスプロケノーマルだとほとんど変わらんねw
登り坂で50km出るかで判断したほうがいいかもしれん

>>534
そういう心配があるから聞いてるように思うんだがw
そんなことドヤ顔で言われても困ると思うぞ(´・ω・`)

536 :774RR:2020/12/03(木) 19:36:35.53 ID:cX84aFS3.net
>>535
では誰も言いにくいことを言うけど、はっきり言うと殆どバレない。
ちなみにシリンダーの排気量刻印なくても登録に記載の排気量のシリンダーなら違反じゃない。
一応ダメなものはダメだからいい大人ならやらないけどね。皮被ったおこさまなら平気かもしれない。

※フレーム打刻は読み取れなかったらアウトだけどこれもまた大きな事故でも起こさない限りチェックされることは稀。

537 :774RR:2020/12/03(木) 21:02:05.62 ID:Gt8u0m6d.net
>>534
何れの罪も故意犯だから本当に知らなかったのなら構成要件に該当しないだよ
排気量やメーカーの刻印がなく売り主からの説明もなく書類も49ccなら知らなかったで済むでしょ

538 :774RR:2020/12/03(木) 21:09:39.51 ID:R5uvktS2.net
逆に49ccの刻印のあるシリンダーをボーリングしてる場合も
結構あるよな

539 :774RR:2020/12/04(金) 09:33:39.34 ID:H7JrrwEI.net
>>531>>538
ありがとう。車しか免許ないからめっちゃ心配でね。。。
売り主にはシリンダーは変えてあるけど刻印ないから排気量が上がってるかはわからない、調べる方法がウチにはないんでと言われた。。。
前のオーナーが少々ヤンチャだったのか直管マフラーだから排気音はかなりうるさい、他のに変えても排気音大きいならやっぱ怪しいかな?

540 :774RR:2020/12/04(金) 10:01:23.18 ID:dW6FESn1.net
刻印ないのは50cc超えてるかチャイナかの二択じゃない?

541 :774RR:2020/12/04(金) 13:33:40.16 ID:sVLeoM6q.net
それはどうかな?

542 :774RR:2020/12/04(金) 14:23:47.21 ID:hcppJvve.net
>>539
怪しいとかではなく、ボアアップしてるのまず間違いないだろうけど、
確認したければシリンダーヘッドを浮かせて定規でシリンダーの内径を
測ればいいだけだからかなり簡単にできるよ。
エンジンをフレームから下ろす必要ないし、スタッドボルトを抜く必要もない。
ttp://www.takegawa.co.jp/pdf/01/01-05-509.pdf
↑のPDFの4ページの右半分の作業をするだけ(元に戻すときは7ページ)

543 :774RR:2020/12/04(金) 15:15:43.69 ID:BCB56XWE.net
そこまでやれる人ならそもそもここで聞いてこないだろ

544 :774RR:2020/12/04(金) 15:50:25.11 ID:hcppJvve.net
>>543
やる気さえあれば誰にでもできるレベルの作業だと思うぞ。
ただトルクレンチとか工具がないってのなら無理だけどね。

545 :774RR:2020/12/04(金) 16:53:24.64 ID:5N7tKOtU.net
>>542
ありがとう。ちょうど今シリンダー径をググってたところだったw
トルクレンチないから今預けてるバイク屋に凸するかな…

546 :774RR:2020/12/05(土) 19:32:47.39 ID:IXOLlCFQ.net
いっそ車体はいじらずこの機会に小型二輪取ってナンバーを原付2種に登録してしまってもいいんじゃなかろうか?

547 :774RR:2020/12/05(土) 20:57:14.17 ID:Xyb37X67.net
小型二輪つながりで横から話が横で失礼しますなんですが、以前「エイプをボアアップして二種登録してウヒョーって走ってたら
エンジンからガラガラとすごい音しだしてエイプ終了しました」と言った者ですが、この間恐る恐るエンジン開けてみたら
シリンダーとピストンは当然傷だらけで、しかもコンロッドに結構な縦ガタが出てまして、更にそこから出た鉄粉のせいか
カムシャフトの回転までゴリってまして、シリンダーとピストンの交換でなんとかなるかもという淡い期待は雲散霧消しました。
これはガラガラ言い出した直後の写真なのですがドレンボルトに付いた1980年代のパンクロッカーみたいな鉄粉です。
https://i.imgur.com/Z8Idcw6.png

548 :774RR:2020/12/05(土) 22:05:43.60 ID:IXOLlCFQ.net
おおう。。。これは正直エイプ100 エンジン載せ換えたほうがいいやな…

549 :774RR:2020/12/05(土) 22:26:14.41 ID:Xyb37X67.net
>>548
はい、いずれエイプ100のエンジンに載せ替えたいと思います。
ただこっちでは雪がちらついてきましたので来春まで冬眠です。

550 :774RR:2020/12/05(土) 23:05:16.44 ID:IXOLlCFQ.net
>>549
エイプ100 エンジン載せ換え楽しみにしてる。

その時縁があれば使ってないと言うかape100から最近取り外したptg22と武川のインマニがあるのでよかったら譲るで〜
一応2,3ヶ月取っておくぜ!

551 :774RR:2020/12/06(日) 00:05:45.73 ID:J9+dorA0.net
>>550
いろいろありがとうだよ!
PTG22ほすぃな、、、
けどボアアップの際にデイトナのノーマルエアクリボックスが使えるPC20セットを買っちゃってるので
とりあえずはこいつで頑張ってみるつもりです。

552 :774RR:2020/12/06(日) 00:26:09.12 ID:55GCH/Kp.net
おお!なら大丈夫やな!
もともとptgつけてたんだが最近pd22も入手したの少し手を入れてキャブヒーター搭載したので交換前のptg22が余ったのでういてたんだわ〜
ptgはオクに出すかぁ…

pd22とptg同じかと思ったらメインジェットホルダー違ったりニードルが少し違ったり色々微妙に違ってて交換用に取っておくのが微妙だったわ…

553 :774RR:2020/12/06(日) 08:45:25.67 ID:LWr9Y19B.net
そう言えばPD22のチョークレバーには騙されたなあ。
あれなんで普通のキャブとは逆になってるんだろう?

554 :774RR:2020/12/06(日) 16:44:59.14 ID:e8JkltM1.net
あれ逆側にあれば良かったのにと思う…

そしてやっとpd22設定でた。

ptg
MJ105,SJ38,ニードル下から2段目
pd22
MJ102,SJ35,ニードル下から2段目,AS2回転戻し

うーん。ニードル形状とメインジェットホルダーの形状の違いかなぁ…設定も微妙に違うわ…

555 :774RR:2020/12/08(火) 05:46:18.31 ID:iJbe8EX2.net
ボアアップって壊れやすいん?

556 :774RR:2020/12/08(火) 08:19:35.28 ID:SzogsvuG.net
適切に組んで管理も出来れば壊れない 

557 :774RR:2020/12/08(火) 13:33:01.14 ID:wwWSFdSM.net
マージン取りまくりで圧縮圧力も低いノーマルに比べたら、そりゃ壊れやすいに決まってる

558 :774RR:2020/12/08(火) 15:44:50.63 ID:2+0piYhx.net
シリンダーやピストンの品質も定かでない上にろくにテストもせずセッティングも
出さず、仮にパワーが出たら今度はノーマル部品が負荷に耐えられないから。

559 :774RR:2020/12/08(火) 20:24:08.25 ID:12npihoA.net
逆にノーマルだったらどんくらい乗れるんだろうね
ドノーマルの人なんていないだろうけど

560 :774RR:2020/12/08(火) 21:01:01.14 ID:tAdmLcx/.net
>>559

561 :774RR:2020/12/08(火) 21:07:38.20 ID:tAdmLcx/.net
知り合いのタケガワマフラー交換の50で50000Kmってのが有った。専門学校までの通学で毎日660Kmほまど走ってた。

562 :774RR:2020/12/08(火) 21:15:01.80 ID:12npihoA.net
>>561
すごいな…
マフラー交換くらいならそんな走れるもんなのか

563 :774RR:2020/12/08(火) 21:49:45.37 ID:yMsXdo9A.net
50ccエイプをボアアップして速攻でエンジン全損した俺が考える敗因、反面教師にしてちょ
1. 申し訳程度の100kmの慣らし運転とオイル交換だけで、後はいきなり遠慮なしの全開運転
2. そのうちそのうちと思って強化オイルポンプ入れなかった
3. ただですらシャバシャバAZオイルの中でも特にシャバシャバな5W-30のオイルを使った
4. なんか微妙に変な音が出てるような気はしてたが気のせいということにした
5. 往復100km強のツーリングの後半でもはや無視できない異音が出たがもう数十キロだったの強行→完全破壊

564 :774RR:2020/12/08(火) 21:54:54.86 ID:8vXDAvq5.net
>>563
改造車に安物オイルは禁物やろ!!
レース車並みの管理が出来ないのに改造するなの見本やな

565 :774RR:2020/12/08(火) 21:58:53.01 ID:FaJxM5Dc.net
以前乗ってたXR100Mはキャブ、カム、マフラーの吸排気のみで約80,000kmでコンロッドの大端部のベアリングが逝った
その後125ccにしたら約10,000kmで圧縮が無くなった
開けずに放置してるので故障箇所は不明

566 :774RR:2020/12/08(火) 22:00:45.86 ID:yMsXdo9A.net
>>564
あぁ!?安物ちゃうわ!ホンダG1が如き鉱物油と一緒にすんな!
MEG-017って全合成油の高品質高級オイルでお値段は4Lで3,300円、ごめん、安物オイルです・・・

567 :774RR:2020/12/08(火) 23:38:09.87 ID:rKiU5cCY.net
もう弄るところがエンジンぐらいしか無くなったがこういう報告を聞くと俺みたいなズボラな男が手を出してはいけないんだなぁと思った。


が。数年後オーバーホールついでにという言い訳をしてボアアップしている自分が容易に想像できてつらい…

568 :774RR:2020/12/09(水) 00:18:55.01 ID:EONAH5bq.net
>>565
よう走るねぇ

569 :774RR:2020/12/09(水) 10:24:23.03 ID:+x8d3utO.net
50→80とか100→115ならそこまで気にするほどでもない
オイルの粘度と交換頻度だけは守ろう

125cc以上は街乗りだけでも毎年エンジン開けるくらいの管理が欲しい

570 :774RR:2020/12/09(水) 13:54:45.29 ID:mnzrgALZ.net
ボアアップしたら燃料はハイオクじゃないといけないんですか。

571 :774RR:2020/12/09(水) 15:13:11.29 ID:SCHqF07Z.net
>>570
ハイオク指定ならハイオク入れとけ
ボアアップ→ハイオク
じゃなくて
圧縮率上がる→ハイオク
と考えるんだ
同じ排気量でも圧縮上げていくとノッキングするようになる

572 :774RR:2020/12/09(水) 15:32:33.89 ID:mnzrgALZ.net
わかった。ありがと。

573 :774RR:2020/12/09(水) 23:27:04.59 ID:3Tg0s8GQ.net
>>561
毎日660q!!

574 :774RR:2020/12/10(木) 10:23:56.04 ID:HQv1bCmt.net
>>573
660kmって新潟市とか宮城県南部の学生が東京の専門学校に通うぐらいの距離かあ
でも不可能じゃないよ
深夜1時に家を出れば9時からの授業に間に合うし、帰りも午後5時に帰路につけば
深夜1時ぐらいに家に付くから直ぐに家を出れば翌日の授業にも間に合う

575 :774RR:2020/12/10(木) 12:50:50.88 ID:curRKcTX.net
>>574
APE100で下道平均82.5km/hで走るって拷問か何かですか

576 :774RR:2020/12/10(木) 12:52:42.73 ID:curRKcTX.net
違ったタケガワマフラーの50か。そもそも82.5km/h出ないじゃないかwww

577 :774RR:2020/12/10(木) 15:08:19.71 ID:uTAXPCnG.net
66キロの間違いだろさすがに…

578 :774RR:2020/12/10(木) 15:39:02.43 ID:HQv1bCmt.net
>>575-576
毎日660kmということは片道は330km
片道8時間だから330÷8=41.25km/hだよ

579 :774RR:2020/12/10(木) 15:43:36.60 ID:curRKcTX.net
あ、そうか、じゃあ楽勝っすね……



ってそんなことあるかーい

580 :774RR:2020/12/10(木) 21:10:08.98 ID:yX0OE+2z.net
>>573 60kmの間違いでした。すみません。

581 :774RR:2020/12/10(木) 21:55:35.04 ID:HQv1bCmt.net
>知り合いのタケガワマフラー交換の50で50000kmってのが有った。

一日660kmも走れば57360kmなんて数ヶ月だね

582 :774RR:2020/12/10(木) 23:03:03.94 ID:ETUUqQod.net
660x87=57420

3ヶ月で到達か

583 :774RR:2020/12/11(金) 13:55:59.14 ID:5gROtA/6.net
今度エイプ50をボアアップとハイカムで組もうと思うんだけどオイルクーラーとかも
入れたほうがいいのかな。

584 :774RR:2020/12/11(金) 14:34:34.05 ID:KpeO7BLM.net
>>583
80ならいらんでしょ

585 :774RR:2020/12/11(金) 14:38:44.83 ID:uLCLEnIo.net
便乗して聞いてみるが、100→115でシリンダのみボアアップでもオイルクーラーいらんかな?
ヘッドもカムも変えないならそもそもボアアップの効果わかるのかというツッコミは置いておくとして…

586 :774RR:2020/12/11(金) 15:12:07.33 ID:5gROtA/6.net
>>584
わかった。ありがと。

587 :774RR:2020/12/11(金) 15:34:43.01 ID:44ovjzCG.net
>>586
高回転多用するなら油温計は付けたほうがいい。
油温上がりすぎるようならそこで初めてオイルクーラーの選択肢が入ってくる。

588 :774RR:2020/12/11(金) 18:09:12.14 ID:5Kd9ePM5.net
>>587
何度くらいなら必要?

589 :774RR:2020/12/12(土) 03:01:40.68 ID:h2gJQCMp.net
車だけど単身赴任するのが嫌で1年間片道150kmを通ったことある
1日6時間運転してた

590 :774RR:2020/12/12(土) 12:33:57.70 ID:f+2ng5m/.net
大衆車とか軽四だと気が狂いそうな距離だな 

591 :774RR:2020/12/12(土) 16:51:09.10 ID:JxO1arsD.net
>>590
逆に快適な高級車だと睡魔との戦いで地獄の予感
俺が片道150km通勤を強いられたらS660を買う

592 :774RR:2020/12/13(日) 00:26:21.98 ID:y/gMUudm.net
あんな激狭車両を望むって、わざと居住性悪い車選んで居眠りしないようにするためか?

593 :774RR:2020/12/13(日) 01:05:11.06 ID:ELS0ntqF.net
最近の大衆車も軽も乗り心地良いことを知らないんだろうなぁ

むしろお節介機能で運転の邪魔をしてくる車のほうが疲れる

594 :774RR:2020/12/13(日) 06:12:26.44 ID:tVHo4+yW.net
無駄な通勤時間を楽しむ為かとは思うけど、身体に負担かけない楽な車がいいよね

595 :774RR:2020/12/14(月) 19:29:09.25 ID:rmBe4KRz.net
>>588
油温なら走行中で真夏日でもないのに110℃辺りを常にしてるなら必要、油膜保持の限界が110から120℃くらいだったはず
まあ真冬で100℃超えはエイプ程度のシングルじゃ多分ないからGW辺りの暖かいと暑いの狭間くらいの時期が判断材料かな
とりあえず油温計つけてみなよ

596 :774RR:2020/12/14(月) 22:31:10.25 ID:6lzUMqsM.net
エイプ買って暴走族入ろうか迷ってます
ボアアップすればゼファーと同等に走れますかね?

597 :774RR:2020/12/14(月) 23:46:35.48 ID:WscMUOpo.net
>>596
暴走族は全くスピード出さないから49ccのままでゼファーと同等に走れるよ
直管でスナップ効かせてコール気張りゃあオケ
ただIQが85以上あると仲間に入れてもらえないから溶剤を気化させて吸いましょう

598 :774RR:2020/12/15(火) 00:01:02.20 ID:ktykyqRh.net
MTだとクラッチ操作で旗持ちができないから、2stスクーターにしとけ!

599 :774RR:2020/12/15(火) 10:06:32.93 ID:BDjRVDgt.net
ゼファーは1速で60km/hでるから追い付けないぞ

600 :774RR:2020/12/15(火) 12:09:07.01 ID:kEBNdTgR.net
>>599
でも珍走は出さないじゃん?

601 :774RR:2020/12/15(火) 15:20:17.60 ID:KnQfMO6r.net
エイプのタンクにゼファーってペイントマーカーで書けばいいだろw

602 :774RR:2020/12/15(火) 15:57:08.99 ID:16SbXROo.net
>>601
油性マジックじゃダメですか?

603 :774RR:2020/12/16(水) 17:37:16.53 ID:6ZlgBH/Y.net
防風効果を期待してビキニカウルを着けようと思っている
ぶっちゃけ効果ってどんなもん?

604 :774RR:2020/12/16(水) 18:09:40.28 ID:OOZb4BCs.net
>>603
防風効果としては伏せなきゃ意味ないレベル
カブのでっかい風防付けとけ

605 :774RR:2020/12/16(水) 19:41:27.30 ID:oheU3HCy.net
>>186
これ
リコールレベル

606 :774RR:2020/12/16(水) 22:08:40.92 ID:8rgV2WQJ.net
NSF100のアッパーカウルつけろ

607 :774RR:2020/12/21(月) 16:22:56.07 ID:c71lXlUi.net
この時期は昼間且つ、日が差してる時間帯しかのれねー
それでも激寒ですぐ心折れるけど

608 :774RR:2020/12/21(月) 17:53:14.80 ID:ZH9kz+SR.net
激寒な中ひーひー言いながらのるバイクもまた一興

609 :774RR:2020/12/21(月) 19:01:50.14 ID:OpWBXSkT.net
乗るのはいいけど整備はきついなw

610 :774RR:2020/12/21(月) 19:09:13.51 ID:roHczhHq.net
真夏と真冬は乗るのも整備するのも勘弁して欲しい。
うちの100モタも来年三月まで休眠です。

611 :774RR:2020/12/21(月) 19:26:02.51 ID:0bxwe+Cw.net
>>609
整備は楽勝やぞ、うちは屋根シャッター付き駐車場やからな

612 :774RR:2020/12/21(月) 19:44:53.25 ID:roHczhHq.net
>>611
ええのう、わしも空調付きガレージ欲しい

613 :774RR:2020/12/22(火) 10:03:14.21 ID:FMfIJlgm.net
雪が積もってバイク出すことができないw

614 :774RR:2020/12/22(火) 10:39:08.51 ID:1UbUQO5J.net
雪国勢か、さすがにお手上げだよな二輪の積雪はw

615 :774RR:2020/12/22(火) 11:36:18.11 ID:fwcc9mp1.net
まあバイクで宗谷岬まで行って年越しするイベントも
あるけどな。あれチェーン巻いてるんだっけか?

616 :774RR:2020/12/22(火) 11:50:19.44 ID:AfugUPOg.net
このBENELLIっていう一応イタリアのメーカーのアドベンチャーモデルどうおもう?
250CCで顔がなんか龍っぽい気がするがw

https://japan.benelli.com/product/trk251

(メーカーサイト)
https://japan.benelli.com/

617 :774RR:2020/12/22(火) 15:05:25.07 ID:4+9j1Leu.net
>>615
特注やら自作のスパイクタイヤよ、チェーンくらいじゃ最北端までの氷道無理だよ
YouTubeで動画あるけど何が楽しいのか判らない苦行や自己満足極まりない世界の1つだと思う

618 :774RR:2020/12/22(火) 19:09:37.19 ID:fwcc9mp1.net
>>617
あー、そうなのか。昔はカブにチェーン巻いて行ったって
なんかで見たような記憶があるんだが。

まあ普通はあんなことせんよな。

619 :774RR:2020/12/23(水) 10:25:18.76 ID:O5ZvW09F.net
PC20の純正MJって118番より大きいのありますかね

ショップ行ったら118までしか京浜純正は無いと言われて
ホンダから買うにしても部品番号でどれも引っかからないし
わかる人いたら教えてもらえませんか?

エイプ100でハイカムにエアクリボックス仕様です。

620 :774RR:2020/12/23(水) 10:56:41.58 ID:Rw5xMUST.net
純正にこだわるならカムもキャブも純正戻さなきゃね。
メインジェットだけ純正にこだわる理由がわからん。

621 :774RR:2020/12/23(水) 11:29:13.48 ID:cfYxFxnN.net
まあ純正に戻せとまでは言わんけど、MJなら社外品でええんとちゃうかな。

622 :774RR:2020/12/23(水) 12:25:29.59 ID:fCcDnBbv.net
純正の穴を自分で拡大すれば純正のままだよ!

623 :774RR:2020/12/23(水) 15:06:40.95 ID:O5ZvW09F.net
京浜純正のじゃないと精度が悪いのもあるし

完全コピーじゃないから手持ちのドライバーが入らないほど細いのもあるんよ

しかもそんなに安くなかったりするし

624 :774RR:2020/12/23(水) 15:28:35.43 ID:hALYw2Wi.net
調べてもらっても品番が無いなら注文できないってことだろw
諦めてPOSHでも何でも買っておけ
精度が悪くても2〜3個買って一番調子が良いやつ使えばいんじゃね?

625 :774RR:2020/12/26(土) 09:00:58.55 ID:3RGkM+nU.net
会社の人がモンキー欲しいって言うんで安いからエイプ はどうかって進めた後で中古車情報みたら偉く高くてビックリ!

626 :774RR:2020/12/26(土) 11:35:53.14 ID:FxO1J4Vj.net
モンキー125増車したけど乗りやすくて楽しい

627 :774RR:2020/12/26(土) 11:50:08.00 ID:YTNQzgCn.net
モンキー125は5速になったら買う 

628 :774RR:2020/12/26(土) 12:23:06.55 ID:Wj4nlTn/.net
新型はタンク容量を増やしてゴリラとして出して欲しいなあ。

629 :774RR:2020/12/26(土) 12:24:39.25 ID:0TbhaU9K.net
>>627
これ
来年に絶対5速になる

630 :774RR:2020/12/26(土) 22:17:13.80 ID:O6r6M99x.net
>>626
同じくモンキー125を増車したけど、キャラ被りすぎてエイプしか乗ってないわ

631 :774RR:2020/12/26(土) 23:13:40.88 ID:CTGNg6Wd.net
それよな、125までなるとモンキーである必要がない

632 :774RR:2020/12/27(日) 00:22:44.95 ID:5VTQIQsA.net
最近、スーパーディオばかり乗ってて久々にエイプ 乗ったら速くてビックリしたわ(^^)100エンジンのxr80カムにtm24mjnとマフラーで個人的にはこれ以上速さはいらんね

633 :774RR:2020/12/27(日) 05:31:02.65 ID:MH31nDVu.net
俺も雪国勢だけどチェーン巻けば凍結も雪道も問題なく走れるよ
ちなみに郵便カブの人たちもそうしてる
ただ、バランスが難しいのでトリシティのような3輪とかの方がいい

634 :774RR:2020/12/27(日) 15:22:29.33 ID:87lchn7R.net
もう乗らないからオクで売るよ
できたら年内処理したいから良かったら買ってね
委託だけど相場よりも即決価格低目にしてるから

635 :774RR:2020/12/28(月) 02:14:17.83 ID:m3cbGTdC.net
低走行のエイプは30万越えてるのが笑うわ
あの価格で買う理由がわからん

636 :774RR:2020/12/28(月) 07:19:05.76 ID:OtryYdzU.net
俺も売りに出そうとしてる
オクに出ている値段参考にさせてもらうわ

637 :774RR:2020/12/28(月) 10:52:24.50 ID:W+Wlj/Ge.net
なんでモトラを出さんのかな。

638 :774RR:2020/12/28(月) 12:08:21.29 ID:ncX7vAmd.net
エイプ乗って出歩いてるのに全然ひよっこと遭遇しないわ。

639 :774RR:2020/12/28(月) 15:27:37.33 ID:IXOwBipF.net
この正月休み中に家族サービスの合間に14インチスポークホイール化完成させたいな...

640 :774RR:2020/12/29(火) 07:55:26.33 ID:JMwgt4pD.net
>>639
ホイールはどっから?カブ?

641 :774RR:2020/12/29(火) 09:14:00.41 ID:h+DUNMlJ.net
>>640
余ってるCRM80のホイールを使う予定フロントはCRMのハブにエキセルリム組んである奴をオクで買った。

642 :774RR:2020/12/29(火) 11:31:34.47 ID:84jF+b3C.net
ひよっこは千葉県民になったんだっけか。
動画見てると割と遅めの時間の動画多いから夜とかはバイク乗らない自分とか絶対目撃することはないんだろうなぁと思った

643 :774RR:2020/12/29(火) 12:27:55.85 ID:ymPUidnV.net
ごめんなさい、クソキモいです。

644 :774RR:2020/12/29(火) 23:23:48.23 ID:GY7XHIA7.net
>>642
横浜か川崎じゃね?
最初の頃の動画はその辺だったよ

意外とそのうち会ったりしてw

645 :774RR:2020/12/29(火) 23:41:54.96 ID:5sg8oUmf.net
こういうの、いい歳したおっさんだろ
やばい時代になったもんだよ

646 :774RR:2020/12/30(水) 02:27:17.14 ID:WdHNl35p.net
確かにいい歳したおっさんが小娘YouTuberと出会いを期待するとかキモい以外の何でもないな
おっさんじゃなくてもストーカー予備軍でキモいから同じだけどな

647 :774RR:2020/12/30(水) 04:37:59.65 ID:i+bwZmKG.net
でも同じバイクなんですね〜からの展開もワンチャンあるやん?

648 :774RR:2020/12/30(水) 08:38:53.82 ID:nrULYeQX.net
大きめのマスツーだとこういうキモおやじがたまに紛れ込むよねw
出会い目的が露骨で女子にキモがられてることに驚くほど鈍感
ツーリングの雰囲気ほんと悪くなるし当然次回から参加禁止になる

649 :774RR:2020/12/30(水) 12:23:00.13 ID:rpiwHbOq.net
>>643
本人の声で再生された。

あと「同じバイク」で話しかけられるのってすごく嫌だな。

650 :774RR:2020/12/30(水) 16:06:58.51 ID:sVKP8Mee.net
しかも原付というw

651 :774RR:2020/12/30(水) 16:58:44.42 ID:pqE1PW6P.net
子供が昼寝してる合間を見て14インチスポークホイール化完成。
とりあえずやりたい事はほとんどやり尽くしたから後はコンディションを維持する位かな。
欲を言えばもう1セットホイールを買って林道用にオフタイヤ欲しいな。

652 :774RR:2020/12/30(水) 17:39:28.90 ID:/YO+oUJ2.net
スポークホイールにするのなら手組を経験せにゃ損でしょ
もう一回ばらしてスポークとニップルを新品にして組み直しだな

653 :774RR:2020/12/30(水) 22:52:02.68 ID:Ah8Q/r0a.net
>>651
子供の昼寝の隙にで凄く親近感が湧いたw

ウチはリアサス変えてフロントキャリパー変えてタンク綺麗にしたらやっとコンディション維持でいいやに追いつけるな…
そこまで何回隙を探さないといけないのかと思うと割と泣きそうだわ…

654 :774RR:2020/12/31(木) 19:47:09.30 ID:7nR0RhYB.net
委託してたら業者オークションで18万円で売れたバイク王で3万とか言われたんだけどな(笑)
関東地方らしいから多分20万半ばで年明けに売りに出されるんじゃないか
見知らぬ土地で達者でな俺のエイプ、10年ちょっとだったがまあ楽しかった

655 :774RR:2020/12/31(木) 22:29:36.39 ID:I7REI1Qx.net
買い取り業者は買いたたくのが仕事。

656 :774RR:2021/01/01(金) 19:08:07.45 ID:FouCuFDZ.net
>>652
もう1セットホイールを手に入れたら挑戦してみるわ。
乗れないなら乗れないで別の乗れば良いんだけどいつでも乗れる状態でないとなんか落ち着かないからな。

>>653
朝早く起きて作業しようにも奴ら6時前に起きて活動しだすから昼寝のタイミングしか無いからなぁ。しかも今は朝は寒いし。
とりあえずXRモタが出来上がったので次はCRM80を弄ろうと思ってる。

657 :774RR:2021/01/07(木) 06:43:21.89 ID:b6IwesGU.net
ああっ、「ゆるキャン△」11巻の表紙にエイプ100がっ……
まあワシはXR100モタだけど。

658 :774RR:2021/01/07(木) 16:05:12.94 ID:3jicr4zz.net
上司がモンキー買っていじりたいってウエイト言うからエイプ は安くて良いって進めた後、中古車情報見たら高すぎてビックリしたわ

659 :774RR:2021/01/08(金) 15:07:40.16 ID:DHbfDum1.net
数年前より明らかに高くなってます。
相場が高騰しつつある理由は何でしょうか?

660 :774RR:2021/01/08(金) 15:28:04.10 ID:zRhcFiKb.net
モンキー60万、エイプ40万
50ccで俺が買った3年半前より15万も値上がりしてんのかw
ホントに一体何があった?

661 :774RR:2021/01/08(金) 15:56:52.37 ID:+4uOf+Hy.net
コロナによる需要増
絶版でプレミア化
新車価格の高騰
とかかなぁ

なんか中古のバイク全体的に高くなってる気がする

662 :774RR:2021/01/08(金) 16:07:57.73 ID:4UlRcSKu.net
>>658
今頃何ぬかすんじゃ、20年は遅いぞと教えてやれよ!

663 :774RR:2021/01/08(金) 18:14:12.85 ID:+PN8t3iO.net
中華のモンキーレプリカなら新車で100000万円だし飾るようにアリじゃない?

664 :774RR:2021/01/08(金) 18:47:26.95 ID:JH9Su9Fn.net
10億円か…

665 :774RR:2021/01/09(土) 10:10:49.10 ID:2i6DetJR.net
グロムの5速化とかどうでもいいから早く新型の縦型出せよ

666 :774RR:2021/01/09(土) 14:43:56.10 ID:PhQsMJQW.net
出るとしても中華のCB190系エンジンだったりして

667 :774RR:2021/01/09(土) 21:38:24.91 ID:4I1ieuEU.net
CB125Rのエンジン搭載のエイプとか出ないかなぁ…

668 :774RR:2021/01/09(土) 22:39:11.00 ID:Af715i3o.net
新型はDOHCになったんだっけなCB125R

669 :774RR:2021/01/10(日) 06:50:00.50 ID:VuY+x0yN.net
水冷は好きじゃ無いなあ

670 :774RR:2021/01/10(日) 10:06:34.16 ID:VuY+x0yN.net
個人的な理想を言えばCRF125Fのエンジンを5速化で良いんだけど、
やっぱり排ガス規制通らないだろうなあ。

671 :774RR:2021/01/10(日) 22:53:58.36 ID:as5EgxmO.net
>>670
> やっぱり排ガス規制通らないだろうなあ。

排ガス規制は通るけど加速時の音量規制が小排気量クラスには難しい
回転上げないと加速不利で回転上げると音量がどうしても不利それ故原付1種クラスは壊滅
空冷も当然不利だから水冷の方が音量規制には有利

672 :774RR:2021/01/17(日) 01:17:00.70 ID:LeuEyJMN.net
明日ようやく子供の面倒見て攻撃の隙をつけそうだわ。
エイプにshiftアップのXキャリパーつけるの楽しみ。

673 :774RR:2021/01/23(土) 10:00:13.14 ID:JPqyQG4x.net
ゆるキャンのエイプちゃんは100か
https://livedoor.blogimg.jp/yuriton-garuon/imgs/8/8/888d5b5c.jpg

674 :774RR:2021/01/23(土) 16:48:44.19 ID:D8v2Rl1Q.net
やっとジョルノクレアレギュを手に入れた!
純正コイルも手に入れたので全波整流に手を出せるぜ…
と行ったところで思ったよりレギュでかいなコレ…

初期型エイプでバッテリーキット搭載させてドラレコ積んでいるんだが、ドラレコのユニットをシート下からどこかに移さないといかんわ…
TYPE Dのリアフェンダーを外付けのバッテリーボックス避ける形でぶった斬ってつけてスペース確保するかなぁ。。。

何か良い手は無いものか…

675 :774RR:2021/01/24(日) 09:02:58.08 ID:60+0Fjul.net
ヤフオク産の汎用レギュ考えてたんだが、やはりクレア用が無難かなぁ?

676 :774RR:2021/01/24(日) 10:10:40.20 ID:37kpivAv.net
おっちゃんは「レーサーを公道仕様にするためにとりあえず
付けてみました」って感じのノーマル電装も割と好っきゃでぇ。

677 :774RR:2021/01/24(日) 12:22:18.80 ID:CuUwgH2e.net
>>675
自分は台湾ヤマハのコマジェ用レギュレーター使ってる。結構小さ目で3年以上使ってるけど未だに不具合ないよ。

678 :774RR:2021/01/24(日) 17:41:24.17 ID:x5n0xI2I.net
コマジェって全波なの?

679 :774RR:2021/01/24(日) 17:42:22.66 ID:JyI5LBQb.net
どっちも使ってる俺が来ましたよ。クレア用高すぎだから、台湾ヤマハ純正のレギュがいいよ。
品番は 5AG-H1960-00 1本だDC出力で残り3本がAC入力(どこ使ってもいい)、アースはボディアース仕様。
この辺はググれば情報出てくるから困る必要はない。
価格は台湾直送で送コミ3330円くらいだったかね。少しだけ日数かかるけどヤフオクに出てるよ。
小さいようかんみたいな形してるから好みはあるかもしれないw

クレア使うならキタコの電装プレート使えば上にレギュ、下(裏)にコントロールユニットみたいなことは出来た。
この方法は純正のエアクリなら無理だけど。

680 :774RR:2021/01/24(日) 19:24:32.03 ID:60+0Fjul.net
やっぱり電気関係はケチり過ぎるの良くないよなw
台湾レギュ買って全波整流やってみます。助言ありがとう

681 :774RR:2021/01/25(月) 09:18:13.09 ID:KrraJchW.net
エイプ100のキャブに付いてるパワーブースターをノーマルに戻そうと思ってるんですがノーマルスペーサーのゴムのワッシャーが付いてる方がキャブ側なのでしょうか?

682 :774RR:2021/01/25(月) 13:56:36.51 ID:F8+ShiOi.net
>>681
それだとキャブ側にもすでにOリングあるから
うまく合わないと思うが

インマニになければそっちだよ

683 :774RR:2021/01/25(月) 19:49:32.88 ID:KrraJchW.net
今日、取り付けて走って特に問題なかったのですがもしかするとキャブ側とスペーサ側のOリング同士で取り付けたかもしれないので明日見てみます

684 :774RR:2021/01/31(日) 19:11:12.08 ID:8wM2tjwM.net
なんやて

685 :774RR:2021/01/31(日) 19:13:11.21 ID:8wM2tjwM.net
んなわけあるかいなw

686 :774RR:2021/01/31(日) 20:39:37.81 ID:u6Tkaihk.net
一週間誰も来なかったね...

687 :774RR:2021/02/01(月) 07:45:04.16 ID:idxeYQFn.net
どうでもいい話

うちは100モタなんだけど、さすがに15年も経つといろんなところが
劣化してきて、昨日はジェネレーターの配線がクランクケースから
出てる所のゴム(グロメット?)が裂けてるのを見つけてしまった。

仕方がないので交換しようと思ったら、このゴム単体じゃ売って無くて
コイルアッシー(ステーターCOMP)になってしまうことが判明。
んなもん買えるか、と思って、ゴムの破損はなかったことにした。

なんか流用品ないかね?

688 :774RR:2021/02/01(月) 08:59:18.14 ID:ptWeflsr.net
グロメットなんてキタコから汎用品出てそうだけど

689 :774RR:2021/02/01(月) 10:06:18.94 ID:J3smtBIx.net
気になるならシリコンシーラント軽く塗っておけ

690 :774RR:2021/02/01(月) 11:59:19.11 ID:DG1fR3Sg.net
コーキングでやれ。ブチル系は汚くなるからダメ。

691 :774RR:2021/02/01(月) 12:40:13.39 ID:SwJWkkPn.net
横型なんか古い機種(ダックス70)とかだとコードグロメット補修用単品設定在るんだけどねぇ。

旧縦型のCBやTL、XL辺りのパーツリストに記載されていても良さそうなんだけどねぇ。

6Vポイント時代と配線太さが違うかも知れないけど。

692 :774RR:2021/02/01(月) 19:57:59.15 ID:EQ/vP6Ba.net
>>685
どういうこと?

693 :774RR:2021/02/02(火) 10:13:47.20 ID:xEDii5dz.net
グロメットが手に入らない時は適当な厚さのニトリルゴムを自分で削り出して現車合わせで作れば解決さ。

694 :774RR:2021/02/02(火) 13:41:48.80 ID:4V6Y77bv.net
いっそ新しく買ってついでに全波整流してしまうという手もあるな

695 :774RR:2021/02/02(火) 15:15:01.75 ID:xEDii5dz.net
そいえば全パ整流化したときに思ったけど配線がガチガチに硬化してたの思い出した。
あんなに細いのに。引き直そうかなって思ったけどメンドクセーからそのままw

696 :774RR:2021/02/02(火) 15:16:21.01 ID:xEDii5dz.net
でも中古で買ったエンジンの配線は柔らかかったな。
どっちも中古だけどさw 劣化具合は環境だろうけど。

697 :774RR:2021/02/05(金) 19:13:00.78 ID:0XjmTr6H.net
エイプにモタードの社外マフラーをつけようと思うんだけど、気をつけないとお股はヤケドしちゃう?

698 :774RR:2021/02/05(金) 19:47:36.04 ID:oz5a5C2q.net
マフラーなんてついてないよ。子供がつけるもんだよ。包茎と一緒w

699 :774RR:2021/02/06(土) 05:00:48.79 ID:aluKbQbk.net
え?

700 :774RR:2021/02/08(月) 10:11:59.22 ID:bVizflP1.net
数万のレインウェアが張り付いた時はショックだったな 

701 :774RR:2021/02/08(月) 11:49:14.54 ID:CkkoIlbO.net
>>700
あるある
バイクカバーとかもなったなー

チタンマフラーならすぐ冷えるのかしら?

702 :774RR:2021/02/08(月) 19:48:31.63 ID:WBYxjYPA.net
やっぱり100モタにCRF125Fのエンジンを(5速化して)積んだやつが
欲しいなあ。できれば前後ホイールは17インチのスポーク仕様で。

703 :774RR:2021/02/09(火) 02:18:02.63 ID:sJkp6308.net
日本に来てないけどCB125Fのエンジンじゃだめ?

704 :774RR:2021/02/09(火) 06:40:35.74 ID:GHDkKhTA.net
>>703
空冷の方が好き。

705 :774RR:2021/02/09(火) 12:01:26.80 ID:GHDkKhTA.net
あ、ごめん。CB125Rと勘違いしてた。

CB125Fは良いかも。中華CG125とかはOHVなのが
ちょっと気になるけど。

706 :774RR:2021/02/09(火) 21:29:54.61 ID:sJkp6308.net
宝くじで当たったら並行輸入して自分のエイプに無理くり入れたいエンジンナンバーワンだわ。

まぁその場合キャブとはおさらばになるのが悲しい…

707 :774RR:2021/02/09(火) 21:34:06.83 ID:/i3KIVFm.net
>>705
CGは大分前にOHCになったんやなかったか???

708 :774RR:2021/02/09(火) 22:28:13.08 ID:5JnYtxef.net
皆さんの意見を教えて下さい。
今エイプを買おうと検討しています。
知ってる限りの内容ですが、バッテリー無しでドラムブレーキタイプ。キタコ80ccボアアップ位です。以前のレスにもあるようにライト等は暗いですか?また、バッテリーレスタイプのパーツは少ないですか?初心者で初めて購入を検討しています。アドバイスお願い致します

709 :774RR:2021/02/09(火) 23:11:57.84 ID:5yW4WGDq.net
>>704 空冷だと加速時の音量不利だから相当パワーダウンさせないと無理ではないか?

710 :774RR:2021/02/09(火) 23:42:25.49 ID:f9pPY8uM.net
>>708
電気系をいじりたいの?
それによる。どんなとこいじりたい?

他のところは普通のエイプのパーツ使えるよ。

711 :774RR:2021/02/10(水) 00:17:50.63 ID:0LwdSr5y.net
レスありがとうございます。ライトを変えたいです。最終的にはスカチューンしたいでさはさ

712 :774RR:2021/02/10(水) 00:27:06.15 ID:h+dTo06u.net
>>711
今時スカなんちゃらは止めといたら?端から見てたら、ものすげえカッコ悪い。

713 :774RR:2021/02/10(水) 00:32:50.73 ID:0LwdSr5y.net
今はなんなんですか?

714 :774RR:2021/02/10(水) 00:51:07.80 ID:h+dTo06u.net
お、すげえ若そう。
今はというか、流行りを追いかけず普通に乗ったら?そりゃマフラー換えたりして楽しむのはいいと思うよ。

スカなんちゃら、無茶苦茶な改造でスクラップにするしかないTW、数え切れないほど見たよ。エイプなんかもう手に入らないバイクになるから、勿体ないよ。

715 :774RR:2021/02/10(水) 01:10:04.88 ID:AdFNepYQ.net
とりあえずちょっと高くてもよいからディスク付にしておいたほうがいいぞ。
昔はディスクにしたいと思ったらいろいろ他車から流用できてなんとかなったが、ノーマルドラムからディスクに変えるのはパーツ探しがわりと億劫だった。。。

ライトはバッテリーレスでも(交流でも)おkなLEDとかあるからバッテリーは別にイランと思う。
ドラレコつけたいとかグリップヒーターつけたいとか充電付きスマホホルダつけたいとかいう話ならあればあったほうがいいな。

716 :774RR:2021/02/10(水) 12:19:52.44 ID:1bJsRA2t.net
今はフルノーマル(オリジナル)の時代だな。換えるに
してもまず純正流用を考える。

APEなんて100でも遅くて一般道でも物足りないから、特に
初心者だと慣れてしまえばもう少しパワーのあるバイクが
欲しくなる。

そのためにはたいして効果のないカスタムなんかするより
オリジナルのまま乗っておいて、次のバイク用に貯金でも
していたほうがよっぽどいい。

もっとも例外は年をとって大型バイクに乗るのが億劫に
なりがちな年寄りが盆栽にする時くらいだな。あれは
パーツ交換することが目的だから。

717 :774RR:2021/02/10(水) 12:22:59.41 ID:1bJsRA2t.net
あ、あとミニバイクレースなんかでレギュレーションの範囲内で
動力性能を高めたいのなら当然ありだな。

718 :774RR:2021/02/10(水) 15:40:32.25 ID:lqzNBIb4.net
飽きて手放すようなら魔改造レベルのはしないであげてほしい

そしてカスタム車をノーマルと偽るな

719 :774RR:2021/02/10(水) 16:10:22.94 ID:0LwdSr5y.net
皆様色々な意味ありがとうございました。しばらくはノーマルのままで遊び尽くします!

720 :774RR:2021/02/10(水) 18:48:12.75 ID:H2ijLe2p.net
本人がスカチューンにしたいってんなら気分を削いでやるなよ…
個人的に流行ってのは好きじゃないけど今の流行りではないスカチューンを敢えて今したいって事はそのスタイルが好きって事なんだから気にせずやったら良い

721 :774RR:2021/02/10(水) 18:50:42.94 ID:YScIgLBr.net
他人のバイクの方向性を否定するとか何様?

722 :774RR:2021/02/10(水) 19:24:26.07 ID:PpS7BmL6.net
可逆的なカスタムなら別に何やってもいいと思うけど

723 :774RR:2021/02/10(水) 19:54:05.61 ID:0LwdSr5y.net
しばらくはノーマルで最終的にはスカチューンしますよ

724 :774RR:2021/02/10(水) 22:27:37.78 ID:VP2kNWqE.net
他人に迷惑かけずに法を守る範疇で好きなようにやるがよろし。
部屋のオブジェ用で乗らないなら制限無しや。

725 :774RR:2021/02/10(水) 22:30:30.96 ID:0LwdSr5y.net
盆栽にはしないよー!しっかり乗り倒す

726 :774RR:2021/02/10(水) 22:43:02.47 ID:JyPv3K/u.net
もう乗り回す車種でもないしな

727 :774RR:2021/02/11(木) 07:24:09.27 ID:5iyYID2v.net
安物爆音マフラーにエアフィル仕様でろくにセッティングも
しないまま乗り回して「パワーがない」だの言いはじめ、
そのうちボアアップしたエンジンが壊れて、ボロボロに
錆びたまま乗り捨てる未来が見えます。

まあ若いみたいだから仕方ないね。

728 :774RR:2021/02/11(木) 13:38:52.15 ID:0toLjmXS.net
なんでそんな水を差すようなことばかり言うのこの子は

729 :774RR:2021/02/11(木) 13:55:46.71 ID:zrkPtY+V.net
自身の体験談を語ってるだけでしょ
若者を馬鹿にしすぎ
若者は馬鹿かもしれないけど
20年前と今は環境が違う

730 :774RR:2021/02/12(金) 14:16:48.09 ID:mPMj+ebD.net
昔はボロボロな個体をよく見かけたけど最近は見かけないな
古い車種故、大事に乗ってる車体しか残ってないのかもしれんが

731 :774RR:2021/02/12(金) 14:44:21.29 ID:uK2Ta7Ub.net
最近はApeを見ることもすくなくなってきたのもあるがスカチェーンはほとんど見ないな。
だいたいエアクリボックス付きのノーマルルックだ。
そういえばうちの近所によくきていたガリガリにチェーンしたキタコビックタンク付きのファンネル仕様のApeも見なくなったなぁ、、
元気にしているといいが、、、

チェーン車両は中古市場からお亡くなりになって、結果ノーマルApeが市場に残っているように感じる。

732 :774RR:2021/02/12(金) 18:56:44.15 ID:9oVqReGY.net
なんかネガティブなレスばっかりですね。

733 :774RR:2021/02/12(金) 18:56:56.39 ID:juUeJ8Sq.net
ガリガリにチューンってあまり聞かない表現だねw

734 :774RR:2021/02/12(金) 19:04:44.45 ID:XF8eWtMo.net
_人人人人人人人人人_
> ガリガリにチェーン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y ̄

735 :774RR:2021/02/12(金) 20:32:11.48 ID:PwO2gT+p.net
>>732
もうとっくにオワットル車種やからな

736 :774RR:2021/02/12(金) 20:40:40.08 ID:9oVqReGY.net
始まってる車種ってなによ?

737 :774RR:2021/02/12(金) 20:46:35.47 ID:caPe6HnC.net
ハンターカブやな

738 :774RR:2021/02/12(金) 20:57:39.47 ID:GjZqrMuv.net
ソープランドピンクに全塗装しますね。

739 :774RR:2021/02/12(金) 21:23:07.25 ID:ObaEQOzr.net
グロムに全部持っていかれたよな 横型強すぎる

740 :774RR:2021/02/13(土) 07:05:50.55 ID:Bx47TCjG.net
中古エイプ50の年式って、2010年以降がほぼ出てこないのは何故?
売れてないって事はないと思うけど、2010年以降製造のものでも2009年式モデルって事なのかな?

741 :774RR:2021/02/13(土) 08:02:27.08 ID:ThyN/mOL.net
まあ売れてないのもあるんだろうけど、中古車の年式は
2009年モデルって意味なんだろうね。2009年から2018年
の生産中止まで仕様変更がなかったみたいだし。

742 :774RR:2021/02/13(土) 08:40:28.46 ID:ianlfZHH.net
>>731
それ名駅の駐輪場にあったのかな

743 :774RR:2021/02/13(土) 09:29:50.44 ID:ThyN/mOL.net
スカチューンというかエアフィル仕様でサイドカバー無しのやつは
今でもヤフオクに何台か出てるね

744 :774RR:2021/02/13(土) 09:39:46.65 ID:ollViF+8.net
>>740
FIになって全く売れなくなったからじゃねーの?

745 :774RR:2021/02/14(日) 00:23:49.90 ID:VoSyK6xg.net
>>742
いや。自宅の数件隣のアパートによく止まっていたわ。
常に止まっているわけではなかったのでそこの住人の友人かなぁと思っている。

746 :774RR:2021/02/14(日) 00:40:07.93 ID:iclHWIUJ.net
こっちじゃエイプなんて俺くらいしか持ってない。マグナキッドならたまーに見るけど。
ワイのは盆栽だから見れたらラッキーみたいな隠れキャラ的存在ぞ。

747 :774RR:2021/02/14(日) 08:15:12.86 ID:NBdXlMxT.net
そういや去年だったか、頭悪そうな高校生(?)がカマハンに
爆音マフラーつけたエイプに乗ってたのを見かけて珍しいなと
思ったんだが、その次に見た時には警察官に囲まれてたwww

あ、うちのXR100モタちゃん(吸排気CRF)は元気に走ってます。

748 :774RR:2021/02/14(日) 12:45:10.52 ID:VoSyK6xg.net
>>746
マグナも珍しいなw
ホンダさん国内の原付2種元気無いのでヨーロッパモデルやタイモデルを国内投入してくれても良いのよ?

749 :774RR:2021/02/14(日) 14:10:07.90 ID:UkGJuuhi.net
再発売してほしいバイク bPだろうな
でも、インジェクションにすると
電装にタンク新造しないとな
今だと、ABSが義務付けだからな

Honda Bike (ホンダ バイク) @HondaBike_hmj

#バイク記念日
今日は #XR50モタード #XR100モタード 記念日!
発表から16周年です。

都市型ストリート仕様でオフイメージを想起させるモデル
ttps://twitter.com/HondaBike_hmj/status/1360725458535374849
(deleted an unsolicited ad)

750 :774RR:2021/02/17(水) 10:33:32.07 ID:nd+gDTQe.net
原付にABSなんてほんとアホくさい
転んで覚えろよ

751 :774RR:2021/02/17(水) 11:35:48.62 ID:DPI+2OSz.net
おっちゃんはサイドスタンドスイッチもいらんから取ってもうたでー

752 :774RR:2021/02/17(水) 14:15:49.51 ID:BUZJb011.net
エイプの誕生日に本田が意味深ツイートしてたからもしかしたらあるやも

753 :774RR:2021/02/17(水) 17:45:44.93 ID:nd+gDTQe.net
>>752
あれクルマでもなんでもやってるよ

754 :774RR:2021/02/18(木) 02:49:50.92 ID:byHFvvD9.net
そのうちただの電動アシスト自転車にもabs付けろと言ってきそうで怖いw
転んで覚えろとまでは言わんが原付程度に過剰装備付けてバイクの単価上げないで欲しいわ…

755 :774RR:2021/02/18(木) 08:22:43.51 ID:kZ/sNAGH.net
ただでさえ若者はバイク買えないのに このままバイク業界は痛い目を見ろよ

756 :774RR:2021/02/18(木) 10:47:59.49 ID:GGA6qkAx.net
>>755
まさか、バイク業界が自主的にやってると思ってんの?w

757 :774RR:2021/02/21(日) 18:00:05.46 ID:umJggB6y.net
今週末にエイプを2台も見てしまった。白の50と黒の黄色ナンバー。
一日3台見れば幸せになれるんだっけか?

758 :774RR:2021/02/21(日) 18:42:07.82 ID:1rWb4e0X.net
3台のうち1台でも魔改造エイプを見たら不幸が訪れます

759 :774RR:2021/02/24(水) 00:28:11.15 ID:O8Qv0emV.net
エイプ50ベースで100クランクとシリンダー組むのってやっぱ強度的に駄目?
100エンジン高すぎ。
ケースのボア加工とベアリングとオイル通路拡大位なら余裕でできるからやってみたいけど強度が心配

760 :774RR:2021/02/24(水) 01:37:54.79 ID:WtdiVh9j.net
問題ナッシング。

761 :774RR:2021/02/24(水) 07:47:10.34 ID:O8Qv0emV.net
>>760
レスありがと
問題ないとなると8万出すくらいならクランクとシリンダー、ヘッド買ってフルOHのがいいですよね。

762 :774RR:2021/02/25(木) 17:42:04.55 ID:fxunl5lK.net
エイプにcrm50/80ホイールかNS-1ホイール履いてダート走ってる人いますか?

763 :774RR:2021/02/26(金) 01:43:52.94 ID:cTPpin+R.net
>>759
もしかして以前エンジンブローした人かな?
復活できそうで何よりだぜ。

764 :774RR:2021/02/26(金) 07:59:06.72 ID:QFA/F/lr.net
>>763
いや違うんです、、
r&p手に入れたんですがエンジンボアアップか載せ替えか悩んでて100エンジン玉数すくないですね、、
7万位なら出せるんですが誰か売ってくれませんか?

765 :774RR:2021/02/26(金) 10:03:47.59 ID:ITtTX6cD.net
>>764
R&Pいいよね。
飛ばすような車種じゃないし50改80でも十分だと思うよ。

50クランク加工で125にしたり
マウント作成でTL125/CB125JX/CBX125/TLR200/FTR223への載せ変えしたり
上を見たらキリがないから無理に100エンジンにこだわらなくてもいいと思う。

766 :774RR:2021/02/26(金) 13:10:06.00 ID:QFA/F/lr.net
>>765
80ボアで80km 位出たらなと思ってますがバンバン90タイヤつけたいんでどうでしょうね?
80ボア pc18?
ポート拡大で行けますかね?

767 :774RR:2021/02/26(金) 13:12:03.16 ID:QFA/F/lr.net
【送料無料】クリッピングポイント製 新品ボアアップ80ccキット(ハイカムN/ビッグキャブ18Φ付) エイプ50(キャブ車) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n490498843

これが候補ですがどうでしょう

768 :774RR:2021/02/26(金) 15:57:48.56 ID:0UZyk50j.net
>>764
すまんの
こないだ3万で売っちゃったわ

769 :774RR:2021/02/26(金) 17:55:40.79 ID:L4DPutx+.net
>>768
安っ
今でもゴミみたいなのでも6万しますよw

770 :774RR:2021/02/26(金) 18:01:07.39 ID:L4DPutx+.net
ブローしてなくて決ぴん無ければ6万出せますがありませんか?

771 :774RR:2021/02/26(金) 18:01:18.93 ID:L4DPutx+.net
欠品です

772 :774RR:2021/02/26(金) 18:46:47.16 ID:gDWgoGbv.net
>>769
デイトナのシリンダーとクランクケースあるけどオクに流そうかな

773 :774RR:2021/02/26(金) 20:16:14.31 ID:L4DPutx+.net
>>772
是非に

774 :774RR:2021/02/27(土) 20:39:41.89 ID:YpZ2W7HT.net
>>766
太足タイヤで80km/hだしたら純正ドラムブレーキじゃ止まれなくて死ぬ。
太足で速く走りたいならTW200にしとけ。

775 :774RR:2021/02/27(土) 23:54:03.15 ID:iTq81fJ9.net
>>774
そうなんだw
ライトボアアップにしとくかな。TWは持ってたんでもういいかな、、

776 :774RR:2021/02/28(日) 23:08:09.61 ID:YkcPUIeE.net
ライトボア+PC20+ハイカムその他で100キロは出るよ。
しかし焼き付いたので回し過ぎ厳禁なw

777 :774RR:2021/02/28(日) 23:18:28.33 ID:fK7OVD8Y.net
エンジン弄ったらキャブは濃いめのセッティングにしないとな
薄いと間違いなく焼きつく

778 :774RR:2021/03/01(月) 07:36:43.22 ID:NanW/D7b.net
ベースはエイプじゃなくr&pでもいける?
ポイントはまあ触れるんで問題ないけど、、
メルカリで100エンジン3万以下ででてたけど秒殺だったわw

779 :774RR:2021/03/01(月) 21:07:40.85 ID:z4oXRHgV.net
エイプエンジンとの違いは分からないんだけど、腰上だけならいけるんじゃないかな。点火タイミング調整するなら調整タイプのカムスプロケにするとか。

780 :774RR:2021/03/01(月) 22:19:37.69 ID:2inGC9E1.net
記念
https://i.imgur.com/54brNTb.jpg

781 :774RR:2021/03/01(月) 22:25:11.52 ID:WPLirhcd.net
すげえこれからも安全に大事にな

782 :774RR:2021/03/03(水) 22:32:00.35 ID:YbDulyuG.net
>>781
ありがとう クランク2本目で快調です
吸排気しか変更してないから10万目標にします

783 :774RR:2021/03/04(木) 13:04:50.61 ID:viUIkpAI.net
大切にされて幸せそう

784 :774RR:2021/03/06(土) 18:58:31.58 ID:JBvueyFM.net
初期型エイプ50なんですが、メインシャフトら辺からコォコォってニュートラルでエンジン回転数上げると共に音も早くなるんですが、ミッションのどこか破損してるんですかね?

785 :774RR:2021/03/06(土) 19:08:58.38 ID:l+qop/f7.net
メインシャフトか、シャフトドライブのエイプがあったとは、初めて聞いた!!!

786 :774RR:2021/03/06(土) 19:22:44.91 ID:JBvueyFM.net
カウンターシャフトら辺からだった

787 :774RR:2021/03/06(土) 20:16:56.54 ID:O6DGHf3a.net
”エイプのビック・タンク”で検索してみた所

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p838186826

 「純正部品」 と大きなロゴが印刷されているのですが、

何のバイクの流用品何でしょうか?

ご足労をおかけいたしますが、何とぞ「迷える子羊を」お救い下さ。

788 :774RR:2021/03/06(土) 21:15:09.20 ID:ryWKZPqc.net
ベアリング入ってると多少なりとも音はするもんだよ。
新品時でも音はするもんだしまあ気になるならバイク屋で聞いてもらいなさい。

789 :774RR:2021/03/06(土) 21:26:43.07 ID:ryWKZPqc.net
あ、ニュートラルか失礼。ニュートラルならミッション逝きかけてるときそんな感じになった気がする。
他の原因かもしれないけど。いずれにせよバイク屋で音だけ聞いてもらいなさい。

790 :774RR:2021/03/06(土) 21:59:15.83 ID:l+qop/f7.net
>>787
CB90か125あるいわCL90か125あたりのタンクかな

791 :774RR:2021/03/06(土) 22:14:29.77 ID:O6DGHf3a.net
>>790
なるほど、  しかし、9.800円は安すぎるような・・・

792 :774RR:2021/03/06(土) 22:27:45.10 ID:uxCdf7BW.net
中華製タンクだな。
ヤフオクに結構出てる、ホンダ純正ではない。
masamasaチャンネルでyoutube検索すよろし。

793 :774RR:2021/03/06(土) 22:29:54.70 ID:l+qop/f7.net
その値段なら中華ホンダのCG125用あたりのもんやないかな???

794 :774RR:2021/03/06(土) 22:31:14.54 ID:UP5b44zB.net
>>787
それは中華バイクのJH70のタンクだと思うよ
全長がちょっと長いからポン付けは出来ない
細工して固定しても今度はシートも付かない
ってかんじで泥沼化するよ

ビッグタンクしたいならキタコの方が無難かと

795 :774RR:2021/03/07(日) 05:16:30.34 ID:2BDe74VZ.net
>>787
この人のブログにエイプに付ける方法がかいてあるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/323751/car/2420411/5415819/note.aspx
自分はこっちのタンクが気になった
NS50Fの純正タンクってポン付けいけるのかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r466590462

796 :774RR:2021/03/07(日) 06:58:25.57 ID:mmw7fBFG.net
ちなみに「CG125」の「画像」でググったらだいぶ後ろのほうに
同じカラーリングの車体があった。海外のサイトなので、なんか
あったら困るのでリンク貼らないけど。

797 :774RR:2021/03/07(日) 12:25:27.04 ID:Xyl9wlwS.net
>>795

ありがとうございます、画像を見たところシートが4〜5センチ下がっているようですね。
 
 それから「NS50Fの純正タンクってポン付けいけるのかな?」とのことですが
私の行きつけのバイク屋さんにMBXの中古車が有ったので”常連者・特権”で仮組をしてみました

取っけボルト位置で13〜14センチ後ろに下がります、そして「タンク・フロント・クッション」は
目測ですが”上に4〜5センチ”移動する必要がありそうです。

798 :774RR:2021/03/07(日) 13:44:01.86 ID:Xyl9wlwS.net
追記 さらに3センチ後ろ。

799 :774RR:2021/03/07(日) 20:10:31.78 ID:kAaVKWic.net
普通にダイレクトドットコムさんのステー買えばNS50Fのタンク加工無しで乗るよ。

http://www.direct-com-racing.jp/shopdetail/006000000001/pc_detail/

xr100モタードだけど以前付けてた。
そのかわりシートも一緒に変更しないと座る所なくなるよ。

800 :774RR:2021/03/07(日) 22:42:07.15 ID:2BDe74VZ.net
>>797,798,799
ありがと

801 :774RR:2021/03/08(月) 10:12:35.96 ID:ytLWX0g7.net
784ですがミッションのギア欠けてて破片噛んじゃったみたいです。

802 :774RR:2021/03/08(月) 17:50:02.18 ID:mD2urfps.net
やっぱりミッションだったね。原因わかってヨカヨカ

803 :774RR:2021/03/09(火) 13:40:02.94 ID:ul6H3q34.net
125cc組んでるけど、そのうちキック壊れそうで怖い

804 :774RR:2021/03/09(火) 13:58:23.66 ID:9q46ir2e.net
壊れたら直せばいいのさ

805 :774RR:2021/03/09(火) 15:09:54.64 ID:Zl3L7cg+.net
何で強化キックギアはないんだよ 売れるだろ

806 :774RR:2021/03/12(金) 05:08:55.71 ID:DQWSRGUU.net
本田技研工業は3月9日、原付二種スポーツモデル「グロム」のエンジンと外観を一新して、
3月25日に発売すると発表した。価格は38万5000円。

縦型のエイプはー?

807 :774RR:2021/03/12(金) 05:15:20.04 ID:EWOGwV/J.net
かなり昔に生産中止してるやろ

808 :774RR:2021/03/12(金) 12:39:18.85 ID:esOrFLVP.net
縦型はコストかかるからなかなか出来ない 横型はカブとモンキーあるし売れる

809 :774RR:2021/03/12(金) 20:48:55.14 ID:QoTyljxW.net
CBR250RRのエンジンを半分にするだけでいいんだがなぁ。

810 :774RR:2021/03/12(金) 21:40:14.18 ID:o8IxBicl.net
それは15psになったCB125Rじゃいかんのかい?

811 :774RR:2021/03/12(金) 23:55:14.22 ID:+W8s32hp.net
ノーマルで最高速80km/sだったんだけどみんなもそれぐらい?

812 :774RR:2021/03/13(土) 00:57:24.53 ID:kAf1is96.net
俺なんか一秒間に地球7周半出来るぜ

813 :774RR:2021/03/13(土) 05:47:10.08 ID:t8CNTpyC.net
>>811
速い!

814 :774RR:2021/03/13(土) 06:23:45.28 ID:aySBJR3j.net
俺のは55qくらいだよ。ここでは少数派のドノーマルの50だけども!!

815 :774RR:2021/03/13(土) 06:35:44.12 ID:IK+Jnn2+.net
体重の影響が大きい気がする

816 :774RR:2021/03/13(土) 08:35:56.22 ID:n33/PLBu.net
ていうか欧州でユーロ5に適合したCB125Fを売ってるみたいだから、
あれを使ってくれたらいいのに。

817 :774RR:2021/03/20(土) 19:27:00.16 ID:Cvwwdttw.net
オモチャのエイプ
マニアのモンキー
最終的にたどり着くのはカブ

818 :774RR:2021/03/20(土) 20:16:05.95 ID:NIggJzSV.net
実際に乗った(所有した)感じだと

ゴリラ:オモチャ
スーパーカブC90DX、リトルカブ(A-C50):お散歩バイク
スーパーカブ110PRO(JA07):実用バイク
XLR80R、XR100モタード:マニア

って感じかなあ。鉄カブは良いんだけど実用にはちょっと足りないし、
現行カブはちょっと大きいんだよなあ。

819 :774RR:2021/03/21(日) 01:47:09.04 ID:vTcIQ2mC.net
>>811
そんなもん

820 :774RR:2021/03/24(水) 19:34:04.82 ID:DaOGZtSw.net
うちの100モタちゃんは吸排気CRF(純正エアクリ付き)なんだけど、
冬でもチョーク無し一発始動、暖気無しでアイドリングするんだけど、
やっぱりスローが濃い目なのかね?

普通に9000rpm位まで加速してる感じなんだが。

821 :774RR:2021/03/24(水) 20:00:40.98 ID:4FuzLHgR.net
>>820
暖気始めて1分くらいでスロットル開けてみればすぐにわかる
濃ければストールする

822 :774RR:2021/03/26(金) 12:59:33.51 ID:Ad91NJc7.net
俺はモンキー乗ってたけどカスタムするのにコスト掛かり過ぎるからエイプに乗り換えた。

823 :774RR:2021/03/26(金) 23:15:22.68 ID:KYAWNDOC.net
>>822
エイプのがパーツ高くね?

824 :774RR:2021/03/28(日) 10:25:38.59 ID:SGFrneRZ.net
エイプは社外パーツの廃番も始まってるし、そういう理由なら素直にモンキーにしとけば…

825 :774RR:2021/03/28(日) 11:09:11.09 ID:F1NVLnS+.net
エイプ50FIでボアアップしようとするとインジェクターとかスロットルボディとかもまとめて変更を推奨(?)していて結構高くつくようなんだけど、ボアアップした人ってこの辺りも交換してます?

826 :774RR:2021/03/28(日) 11:12:41.90 ID:SGFrneRZ.net
>>825
そこらへんの「推奨」って表現が曖昧で困るよね…

ボアアップキットだけなら純正インジェクターで足りるけど、マフラーとかもやったら微妙ですよってニュアンスなのかな?
そもそも原付レベルの容量の交換用インジェクターなんてあるの?

827 :774RR:2021/03/28(日) 17:18:12.72 ID:aFqOJCLJ.net
>>826
キャブ車と同じだよ
キャブも合わせて変えなきゃ効果が薄いって事

828 :774RR:2021/03/28(日) 17:55:36.14 ID:SGFrneRZ.net
>>827
インジェクターの交換てそんな単純じゃなく、大は小を兼ねないんだよ
キャブ車とは違って、「効果が薄い」のではなく明確に「足りなくなる」って事

インジェクター交換で最大吐出量が変わったことをECUが自動認識できないのであれば手動で補正してあげる必要があるし、それも出来なければ曖昧なセッティングしかできない
キャブ車と違ってセッティングに「正解」があるから、素人がインジェクターやスロットルひとつひとつベストな大きさを選ぶのは相当難しいことだよ

829 :774RR:2021/03/28(日) 19:55:40.76 ID:Hlz8qtSi.net
ECUのおかげでキャブ車高騰。

830 :774RR:2021/03/28(日) 20:05:17.19 ID:ptZ2s5Z0.net
ざっとググっただけだけど、

ECU(マップ変更)
インジェクター
スロットルボディ

って順番みたいね。まあボアアップを80ccくらいにしといてECU変更だけで
我慢しとくのが良いんじゃね?

831 :774RR:2021/03/28(日) 22:00:02.92 ID:KkXY97bA.net
50FIにi-map ハイカム入れたけど12000rpm以上まわらないねえ。

832 :774RR:2021/03/28(日) 22:19:57.43 ID:F1NVLnS+.net
>>826
遅レスすんません。
大容量インジェクターは、以前武川のサイトでボアアップキット見てたときはあったはずなんだけど今は見当たらない。モンキー用のはあるんたけど。

自分のは中古で手に入れたときからi-mapだけはついてるけど排気量は50ccのまま。(シリンダーを見ての判断)
あとマフラーは社外のに変わってる。

ライトに80cc位には上げたいなと思ってるんだけど、ピストンとシリンダーのみでもいけるもんなのか判らない。
>>826 の言うとおり推奨って難しい。

833 :774RR:2021/03/28(日) 22:36:50.02 ID:rbvdOAhw.net
>>832
前はあったのか…
コネクタさえ合えば他車用の純正とかも流用できそうだけど

例えば100cc/minの容量のインジェクターがあったとして、その50%開って50cc/minではないんだよね
インジェクターの容量によって、100%開に至るまでの流量増加のカーブも異なる

特に、制御がシビアな低流量時には影響が顕著に出るから、「何cc/minのインジェクターに交換してください」って指定が無いと難しいね

834 :774RR:2021/03/29(月) 06:30:34.66 ID:J74+dOD+.net
武川の80ccボアアップキットにはインジェクションコントローラーがついてる
みたいだから、それだけで良いんじゃね?

835 :774RR:2021/03/30(火) 16:22:19.56 ID:06jRldEq.net
エイプ乗りまくるぞー!!

836 :774RR:2021/04/01(木) 07:30:05.12 ID:7i2QRS1C.net
ウオタニsp2を取り付けた感想聞かせて

837 :774RR:2021/04/01(木) 22:36:41.78 ID:D/b6rqJt.net
大して変わらん。

838 :774RR:2021/04/02(金) 09:24:26.07 ID:M2SpdYHi.net
見た目だけのために付けようかな

839 :774RR:2021/04/02(金) 12:58:10.95 ID:S+F1YR25.net
プラシーボでもいいので変化を感じたい

840 :774RR:2021/04/02(金) 16:38:45.37 ID:7SacC+y4.net
プラシーボでいいなら可愛い彼女ができて結婚
宝くじが高額当選し
不老不死を手に入れられる

ウオタニつけたくなったかい?

841 :774RR:2021/04/04(日) 17:13:37.34 ID:xYXOwDRp.net
わたしは中古で買ったXR100モタードについていた社外品を
ノーマルパーツに戻したら宝くじに当たって彼女もできました。

842 :774RR:2021/04/05(月) 21:54:23.32 ID:yzh4540w.net
ひと通り弄ったら買い替えたくなってきた

843 :774RR:2021/04/05(月) 23:47:13.42 ID:nPhWoDC+.net
エンジンかかって普通に乗れるエイプ50が5万円って話きたんだけど怪しすぎる…

844 :774RR:2021/04/07(水) 16:59:49.55 ID:MSIys1AB.net
すみません。エイプのライトケースの中のハーネスバンド(?)の
部品番号わかりませんか?

ライトケースを止めるナット(シートに座った状態で左側)のステーに
ついていて、左スイッチボックスのハーネスを固定するバンドです。

サービスマニュアルのワイヤリング図には載ってるのですが、ナットの
実物(新品)やヘッドライト/左スイッチボックスのパーツリストには
なかったんです。

まあいらないといえばいらないのですが、なんか無いと気持ち悪いので
もしご存知の方がおられましたらご教示ください。

845 :774RR:2021/04/07(水) 17:21:22.81 ID:Yn4uYFiR.net
自分もわからんが別のパーツリストの項目であったりする。
https://mini-bike.jp/?pid=53152031
これの17のバンドとかかな?

846 :774RR:2021/04/11(日) 19:42:32.49 ID:3NzSO3/c.net
これまで3,000km毎にチェーンをノンシールチェーンで交換してきました
この度初めてシールチェーンにしようと考えています

このクラスにはメリットよりデメリットの方が大きいでしょうか?
115にボアアップ済み、最高速もそれなりに出ます

847 :774RR:2021/04/11(日) 22:11:20.30 ID:xZgJyDGd.net
俺がいい加減な性格だからかもしれんがape100でシール、ノンシールのパワーの違いは感じなかった。
まぁ0.5馬力変わりましたと言われても俺は分からない自信があるから参考にならんがなw

なので自分はもうシールチェーンにしている。

848 :774RR:2021/04/12(月) 00:21:13.69 ID:s3eLQgFo.net
フロントはTT93だけど、リアはSS550を履いてた でもSS550は廃盤
で、グリップはソコソコでいいから、寿命が長めのタイヤって何がいい?
IRCのスクーター用の『SCT-001』が気になるけど

849 :774RR:2021/04/13(火) 22:24:14.30 ID:XfQ+KdXZ.net
違いがわからないんならノンシールでこまめに掃除して運用した方がコスパ良く無い?
まぁ街乗りかサーキットかの違いでメンテの頻度も違うけどね。

850 :774RR:2021/04/14(水) 08:56:42.03 ID:f3Rm+/ie.net
>>848
ウチの子はダンロップのK180で、ごくたまにダートに入ったり
するので満足してるけど、次はSCT-001にしてみようかと思って
いる。まあ当分先の話だが。

851 :774RR:2021/04/14(水) 17:45:46.90 ID:o3MSNpTi.net
どうゆうことですか?

852 :774RR:2021/04/19(月) 01:21:56.34 ID:VMdshMro.net
https://i.imgur.com/zlWUwTh.jpg

853 :774RR:2021/04/19(月) 05:14:35.71 ID:zDHe1GbT.net
>>852
これって貼って一日置きぱなしだと盗まれるパターンの奴

854 :774RR:2021/04/19(月) 21:37:15.31 ID:+yVruWdK.net
ひよっ子…

855 :774RR:2021/04/20(火) 06:54:48.68 ID:HMJiY9NY.net
何があったんだ?

856 :774RR:2021/04/20(火) 11:14:27.72 ID:+gshNXhR.net
詳しくは言えないけど、身バレが主原因だってさ。

857 :774RR:2021/04/20(火) 11:46:11.10 ID:HMJiY9NY.net
そっかー、チャンネル登録まではしてないけど、たまに見てて
嫌いじゃなかったんだけどなあ。昔、熊本のTWに乗った子が
配信を辞めちゃった時以来の喪失感だな。

858 :774RR:2021/04/20(火) 22:51:57.79 ID:9D9bBPAB.net
最近見ないなと思ったらTwitterからチャンネルから全部消したのかぁ
エイプは人口少なくなって行くしか無いので少し寂しいなぁ
前の動画で同僚にバレたとかあったから会社から辞めろと怒られたんかねぇ…

859 :774RR:2021/04/22(木) 06:24:44.24 ID:uSoFukhA.net
ツイッターだけでも残してほしかったわ

860 :774RR:2021/04/26(月) 11:20:10.16 ID:gJVl8caf.net
以前どこかでエイプのホーンはマイナスコントロールだと聞いた記憶があるのですが、
配線図を見ると、スイッチがプラス側にある?ため、プラスコントロールなのでは?と混乱しております。
配線図の見方自体よく理解してないため自信ないのですが、プラスコントロールで合ってますでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2455522.png

861 :774RR:2021/04/26(月) 14:45:00.29 ID:zqzJuZA9.net
バッテリー積んで社外ホーンつけてる俺が来ましたよ。キャブならプラスコントロールだよ。FI車は知らん。
テスター持ってるなら確認方法簡単。2本線でプラス側に常時電源が流れてる場合がマイナス。
それ以外は大体プラスコントロール。

862 :774RR:2021/04/26(月) 16:04:38.12 ID:gJVl8caf.net
>>861
あああああありがとうございます!
確認方法まで教えていただき感謝です!実家に検電器があったはずなので試してみます

863 :774RR:2021/04/27(火) 10:58:04.01 ID:0aw9s+h5.net
プラスコントロールですよ
なのでホーンボタンをキルスイッチ化できます

864 :774RR:2021/04/28(水) 00:46:53.02 ID:1P5Vf5da.net
年に一度あるかないかだけど危ないと思った瞬間「無意識的に」あの甲高いピッー!ってホーンを押しちゃう俺からすると
ホーンをキルスイッチにしちゃうってなかなかデンジャラスな改造だぜ

865 :774RR:2021/04/28(水) 07:49:19.07 ID:XbCDmLMR.net
30年以上バイクに乗ってるけど、走行中にキルスイッチ押したことが
二回ほどあるwww

866 :774RR:2021/04/28(水) 10:07:08.08 ID:YrCQ4fra.net
ゆるキャン2でこのバイクを知った。カッコイイね
https://glampress.jp/wp-content/uploads/2021/04/スクリーンショット-2021-04-05-10.13.26-768x587.png

867 :774RR:2021/04/28(水) 22:49:10.48 ID:og2227n7.net
新車から15年、シリンダーヘッドからオイル漏れしてきた。
30000キロ越えたから、そろそろオーバーホールか…

868 :774RR:2021/04/29(木) 00:57:05.50 ID:djUWIbpk.net
>>865
ナイジェル乙

869 :774RR:2021/05/01(土) 14:05:26.91
エイプ50です
クランク大端部ベアリングが逝ってしまいオーバーホールが必要です。
XE75エンジンがあるのでそのクランクを使うつもりでベアリング部分の交換を外注に出す予定です。
クランクピンの他車流用など部品番号等情報ありましたら教えてください。
ウッドラフキー3mmから4mmへの変更は自分でできそうです。
こちらにも質問してます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12242260762

870 :774RR:2021/05/01(土) 17:04:59.93
XE75改88cc 52mm×ストローク41.4mm=88cc
kitakoエイプ82ccボアアップキットも持っています・ 54mm×ストローク:35.6mm(ノーマル)=82cc
XEのシリンダーボーリングしてXEのクランクとKitakoと組み合わせ54×41.4=95cc
後々のメンテを考えた場合、どっちの選択が良いですかね
88ccで黄色ナンバーのままも捨てがたい気がします。

871 :774RR:2021/05/01(土) 22:30:07.19 ID:0sc0UOQh.net
せっかくの連休なのに雨でエイプに乗れないお

872 :774RR:2021/05/01(土) 22:34:53.56 ID:6NO09Dsa.net
近所の2st小僧はこの土砂降りの中走っててワロタ


と思ったけどバイクが足だった高校の頃は俺も走ってたな

873 :774RR:2021/05/02(日) 20:58:01.90 ID:OoBA/YY+.net
連休前にキャブ外してオーバーホールなうで付けようとしたら雨でつけられなかったでござる〜

明日は晴れるから取り付ける所存

874 :774RR:2021/05/03(月) 19:17:53.78 ID:6BBFzCaS.net
取り付け完了!後はキャブ調整か…AS戻し回数忘れてしまった…(´・ω・`)

875 :774RR:2021/05/03(月) 19:20:54.77 ID:HAJST2Ya.net
PD22は1回転半戻しだったと記憶している

876 :774RR:2021/05/03(月) 22:21:19.01 ID:fDCmzCB9.net
フロントディスクが一定周期で鳴くって事は
ディスク歪んでるよなぁ…
アルバってとこの純正互換ディスク安いんだけど
入れてる人居る?

877 :774RR:2021/05/03(月) 22:53:05.92 ID:5x3v4SNH.net
>>876
命に直結するんだから純正いれとけ

878 :774RR:2021/05/03(月) 22:54:29.19 ID:C2ojmz4I.net
>>875
とんくす!明日そこに戻してやってみる!

879 :774RR:2021/05/04(火) 09:06:45.36 ID:LLqFnmzU.net
>>877
やっぱりそうだよね!大人しく純正入れるわ!

880 :774RR:2021/05/04(火) 20:35:03.81 ID:0UV3WmxT.net
エイプの購入相談ってここでしても良い?

881 :774RR:2021/05/04(火) 20:38:37.22 ID:BnQM+MJ+.net
ええと思うよ
ワイの買わない?って話にもなるかもしれんし

882 :774RR:2021/05/04(火) 20:52:59.28 ID:0UV3WmxT.net
ありがとう
@近所の店でドノーマル
Aちょい遠い店で好みの感じのライトカスタム
の2台で迷ってる。

人生初バイクなんで、色々お世話になるだろうから、
近所の店で買おうかと思うんだけどどうだろう?

883 :774RR:2021/05/04(火) 21:22:03.40 ID:LdpTa3A8.net
>>882
なるほど。エイプ100か50にもよるがフロントはディスクブレーキついてる?
個人的には50ぐらいならどっちでも良いと思うが100ならディスク化されてる方をおすすめする。
後はお好みと用途によるがカスタム目的であれば既にカスタムされている物が自分の方向性に合ってればそっち買っても良いし、足がわりに使う予定ならノーマルに近い方が手間がかからないかもな。
例えばノーマルエアクリボックス外したカスタム車両を足代わりとか雨降って調子悪くなるぐらいならノーマルの方が良いだろうという考えだ。

っとキャブ車前提で話してたな…

884 :774RR:2021/05/04(火) 21:57:09.21 ID:LdpTa3A8.net
>>875
今日子供の世話の隙をついて試してみた!助かったわ!
肝心の設定は時間不足で仕切れなかったが…

全開からの全閉でアフターは出ないが回転の戻りが遅い感じだったわ…SJは38だからASもう少し緩めるか…

885 :774RR:2021/05/04(火) 22:01:25.89 ID:0UV3WmxT.net
>>883
ありがとうございます。検討してるのは50です。
前者はFI、後者はキャブです。
家庭の事情で今のMT4輪を手放すことになり、
それでもマニュアルでガチャガチャしたくて検討してるとこです。
色々考えた中でエイプが一番楽しそうだなーと。
カスタムはそんなにする気は無いです。

886 :774RR:2021/05/05(水) 01:14:00.17 ID:YmfTdBmW.net
>>885
その状況ならノーマルをお勧めする。
ただ現行のバイクではないので現状売りなら回避した方がいいのでそこだけ注意な〜
ちゃんと店で整備売りのかうよろし

887 :774RR:2021/05/05(水) 11:21:39.48 ID:YFO8VNFm.net
自分である程度いじれないならキャブはやめとき。
近所のFIノーマルでええやろ。

888 :774RR:2021/05/05(水) 19:10:15.34 ID:UWD2r/pG.net
まあ、新型GROMを新車で買ったほうが後々何かと幸せになるような
気はしないではないが、この二択だったら前者の「近所のFI」かな。

889 :774RR:2021/05/05(水) 19:21:12.87 ID:fqaK5Q28.net
オレも現行車種にするべきだとは思う
今なら125ccで沢山選択肢あるからね
50ccを選ぶとは小型免許も無いのかな?
わざわざ古いバイク選ばなくてもなぁと思う

890 :774RR:2021/05/05(水) 20:33:42.63 ID:iU9VfiiG.net
今小型免許っていくらくらいで取れるん?
普通免許は持ってるとしたら

891 :774RR:2021/05/05(水) 20:42:24.02 ID:YmfTdBmW.net
いくらと言うより今は教習所がいっぱいらしいな。
友人が申し込みに行ったら半年待ちとか言われたそうだ

892 :774RR:2021/05/05(水) 20:45:54.46 ID:fqaK5Q28.net
教習所独自に入校費とかあったりしない?
行くだろう教習所に問い合わせた方が良いと思います

893 :774RR:2021/05/05(水) 22:10:45.98 ID:1J6vY2Ft.net
今から買うなら、どうしてもエイプが欲しいと言うので無ければ素直にグロムやモンキーをすすめる
エイプは社外品の廃番も始まってて厳しいぞ

894 :774RR:2021/05/06(木) 01:19:22.38 ID:NgclV3Qk.net
なんとかGW中にセッティング出せたわ。ついでにpd22のチョークをワイヤー式にしてハンドル周りにレバー取り付けてチョークオンも快適!


まぁ使うのは半年後かもだが…

895 :774RR:2021/05/09(日) 20:07:15.79 ID:zsrAdKPG.net
中古で買った時から吸排気CRFでF16Tの100モタなんだけど、
この前F15T(ノーマル)に戻して数百km走った結果、公道を
制限速度+αで走る分にはF15Tのほうがスピードの乗りというか
ギアの選定的に良いような気がしてきた。

あとはドリブンを32Tにしてみたいんだが、どうしようかなあ。

896 :774RR:2021/05/09(日) 20:23:24.49 ID:cXJmCLyn.net
ヨシムラ サイクロンをリメイクに出したから、久しぶりのノーマルマフラーが超静かだったことに気づいた。
そこまでパワーとかいらないから、ノーマルのままいくか。

897 :774RR:2021/05/11(火) 18:06:00.36 ID:9hVlrk5B.net
10年前にオクで買った旧カニブレンボ。元々効きがいいとは思わなかったんだが急に効かなくなってローターから外して見ると片方のピストンが固着していてフルードも漏れているっぽい。
ダメもとでキャリパー割ってOHしたらなんとピストンのサイズが左右で違う。
旧カニは32ミリのはずだが32ミリと34ミリ!素材もなんか地金の色が違うから違うんだろう。本物はアルミらしいがずっしり重い。
いや、買ったときからなんとなくニセモノかもって思っていたんだけどまさかこんな粗悪品だったとは!
つか、これってOHしても使わないほうがいいよね。

898 :774RR:2021/05/11(火) 18:43:25.50 ID:FPqFEFNj.net
エイプ買ったけど1週間でエンジンかからなくなった。
これはリコールしていいよね。

899 :774RR:2021/05/11(火) 18:46:41.71 ID:x5VXBt3K.net
いいよ

900 :774RR:2021/05/11(火) 22:23:20.83 ID:26eWRqo8.net
>>898 コンビニの駐車場でハタと気付いてマニュアルみてリザーブに切り替えたらエンジンかかったっていう落ち?

901 :774RR:2021/05/12(水) 00:25:16.24 ID:NI9WKdvv.net
リコールするの?
君はホンダの社長か国交省の役人かなにか?

902 :774RR:2021/05/14(金) 12:48:15.45 ID:1hPJhry1.net
ディスクブレーキのまま前後14インチスポークにしてミニFTRぽくしたいんだけど
いい方法ないかな
ちなXR100M

903 :774RR:2021/05/14(金) 13:30:56.45 ID:AN6H76pl.net
あるよ

904 :774RR:2021/05/14(金) 16:40:14.15 ID:aiL0Tt8+.net
私はフロントはディスクのまま、リアをドラムにしようと思っている

905 :774RR:2021/05/14(金) 17:41:15.00 ID:1hPJhry1.net
>>903
教えてほしいです!

906 :774RR:2021/05/14(金) 19:49:03.64 ID:pBy3Hkyw.net
>>902
うちのXRはフロント14インチエキセルリム+CRMハブ、リアCRMホイール流用で前後14インチスポーク化してる。

907 :774RR:2021/05/14(金) 23:15:26.93 ID:wjp2Xqxf.net
>>906
ありがとうございます!
CRM流用が1番加工が少なく済みそうですね。
部品が揃うかどうかが1番の難所ですが笑

908 :774RR:2021/05/18(火) 18:28:40.24 ID:KU9R28ru.net
>>907
YouTubeとか見ると16インチにしてる人もいるようだけど16インチにしない理由って何なの?

909 :774RR:2021/05/18(火) 19:04:33.29 ID:vXIDp58t.net
そういや関係ないけどXR100モタのご先祖様とも言えるXLR80Rが
確かF16インチだったような記憶がある。当時輸出仕様のXR100Rが
F17インチで羨ましかったんだよなあ。

910 :774RR:2021/05/19(水) 12:40:33.14 ID:BUjs54kP.net
>>908
12インチが小さく感じ、17インチは車体に対して大き過ぎると感じたので探していました。
たまたま14インチを候補にしただけで、16インチじゃダメという事はないです。
16インチの方が容易なのであれば16インチでもOKです。

911 :774RR:2021/05/19(水) 16:33:54.52 ID:qNqfDK6/.net
仕様によるとしか。

912 :774RR:2021/05/19(水) 18:35:09.23 ID:UAyTSuTK.net
>>910
他社種流用の14インチはタイヤの幅が狭い事もあってあんまり良く思えなかったんだよな。
16インチは車体とのバランスが取れてるように思うけれどもスイングアームの交換が必須みたいで躊躇してる。

913 :774RR:2021/05/19(水) 22:06:49.72 ID:OY9hNLzT.net
ミスって4速発進しちゃったけど普通に発進できてスゲえよなエイプ

914 :774RR:2021/05/19(水) 23:28:04.85 ID:/F9YK1Oq.net
>>912
16インチ仕様、見つけられなかった…

915 :774RR:2021/05/20(木) 00:28:27.39 ID:xjOMk2bu.net
>>914
https://youtu.be/My7xsJtqJfw

916 :774RR:2021/05/20(木) 06:26:38.13 ID:PDhnjEdt.net
>>915
それ17インチ、おまけに前後ドラム……

917 :774RR:2021/05/20(木) 15:25:05.34 ID:5dkwPQUp.net
おでも16インチのエイプどんなのか見たい
17インチなら知ってたけど16インチってホイールどんなの入れてんのか気になる
URLよろ

918 :774RR:2021/05/20(木) 17:47:36.94 ID:WWZQwn+N.net
CBX125Fなら見つけた
FTRスイングアーム
GPZ250Rホイール

https://youtu.be/uI5Dl_2KMlM

919 :774RR:2021/05/20(木) 19:25:20.69 ID:PDhnjEdt.net
まあ、フロントなら上に書いたXLR80RとかJAZZ、リアならCRF100Fなんかが
ないこともないんだが、みんなドラムだしな。あとタイヤ選択も17インチに
比べたら難しそうだし、あえて16インチにする理由もない気がする。

920 :774RR:2021/05/20(木) 20:12:21.31 ID:/p3CuCJj.net
16インチならCR80のリアホイールとフロントはエキセルで16インチ作って貰えば良いんじゃない?いずれにしてもCRMホイール流用と同じ作業が必要だと思うけど

921 :774RR:2021/05/21(金) 13:01:09.02 ID:8Q7+B1W4.net
スイングアームも替えなきゃならんし

922 :774RR:2021/05/22(土) 01:07:09.92 ID:sN5g1HlL.net
ウチのXRはスイングアームはノーマルのままでCRMホイール流用してる。
もう一台持ってるCRM80をラージ化しようとCR80の16インチリアホイールも確保してるから試しにXRにつくかやってみたいけど中々時間が取れなくてまだ試せてない。

923 :774RR:2021/05/22(土) 11:52:36.48 ID:lMUOcYz6.net
実測したことないんであくまでググった範囲のネット情報によると
XR100モタのスイングアームはAPEよりも4cmほど長いけど、NS-1
なんかの17インチホイール(とタイヤ)を入れるとスイングアーム
前方の補強部分とぎりぎりの間隔になるらしい。

ちなみにG-craftで今もあるAPE用のロングスイングアームは
4cmロングと10cmロング、XR100/50用は6cmロングになってる。

あとノーマルの12インチとカブプロ等の14インチスポークは
タイヤ外形がほぼ同じらしいので、APEのノーマルスイング
アームに14インチスポークはそのまま入るらしいですよ。

924 :774RR:2021/05/25(火) 22:42:55.65 ID:mWgy0qSH.net
このスレからさよならする時が
来たようだ…
オマエラ今までありがとうやで!!

925 :774RR:2021/05/26(水) 00:47:04.41 ID:r7xhIVmp.net
おうまた明日な

926 :774RR:2021/05/27(木) 10:08:08.15 ID:oht0Augq.net
横型エンジンとかどうでもいいから早く縦型で出せよ 

927 :774RR:2021/05/27(木) 17:03:41.66 ID:dMbIOzDs.net
>>926
CB125Rは?

928 :774RR:2021/05/27(木) 18:24:27.74 ID:ndTDDtoJ.net
モンキー出せたから空冷のエイプ125もいけるだろ 

929 :774RR:2021/05/27(木) 19:12:20.40 ID:NOcH0x8O.net
横型エンジンの最大の欠点:ダサい

930 :774RR:2021/05/27(木) 23:01:29.83 ID:i0vFN6Km.net
まぁまぁここはひとつ、並列二気筒のドリームCB125をだね

931 :774RR:2021/05/27(木) 23:04:32.79 ID:5NGMTOd5.net
2気筒出して欲しいよなあ
125ccの2気筒は音も好きだわ

932 :774RR:2021/05/28(金) 10:28:28.83 ID:3r6kXFb2.net
今の原付には何も期待していない
XR100モタードをチビチビいじって乗るわ

933 :774RR:2021/05/29(土) 10:44:26.97 ID:AAm3/1rn.net
グロムが5速になったと聞くとちょっと揺らぐものはあるなぁ。
買わないけど。

934 :774RR:2021/05/29(土) 12:11:27.90 ID:bppADqo9.net
私はモンキー125を5速エンジンとビッグタンク化したゴリラ125が
出たらちょっと揺らぐかもしれない。買わないと思うけど。

935 :774RR:2021/05/29(土) 13:10:46.27 ID:MQqxpwVt.net
ダックスが楽しみでしょうがない

936 :774RR:2021/05/30(日) 12:06:19.05 ID:u/umFDOw.net
今更、エンジン&足まわり変更しています。乗れなく成るまで維持するしかないな……

937 :774RR:2021/06/01(火) 14:35:43.22 ID:ZpWIEtu8.net
中古バイク全体の価格高騰の流れに乗ってエイプ100の価格も上がってきたな

938 :774RR:2021/06/02(水) 01:01:58.36 ID:f6yOpx11.net
まじかよと思ってみたらカスタムされてて40万超えかよ・・・エイプ乗りだがこの値段ならCB125R新車でかうなぁ。。。

939 :774RR:2021/06/02(水) 10:03:19.48 ID:fZuQoC5i.net
このチャンスでXR100売りに出そうかな

940 :774RR:2021/06/07(月) 22:06:42.98 ID:yrd/buz5.net
エイプにおすすめのかわいいタイヤ募集
バナナタイヤや足跡タイヤ好きです
もしあれならホイールスワップでもおk

941 :774RR:2021/06/08(火) 06:51:51.23 ID:p+w1aM2y.net
原付免許を取ってから35年、タイヤに「かわいい」という概念があることを
初めて知った……いや、まあ、ホワイトリボンとかあったか。

というわけで「かわいい」タイヤは知りません。

942 :774RR:2021/06/08(火) 07:02:19.15 ID:9NQlyCMU.net
ズークの靴跡タイヤとか

943 :774RR:2021/06/08(火) 12:39:28.09 ID:0dr8toD2.net
>>941
ホワイトリボンかわいい
>>942
自分がいった足跡タイヤがまさにそれ

944 :774RR:2021/06/09(水) 09:12:34.52 ID:6WeRp1ea.net
せっかくなんでちょっとググってみたんだけど、モンキー用の8インチ
ホイールにするのはハブ加工やチェーンライン合わせが大変そうだな。

ということで、純正サイズだけどパターンが可愛いと思えなくもない

ブリジストン HOOP B01 【120/80-12 65J TL】

はいかがだろうか。あとダンロップのK180も案外可愛いぞ。

945 :774RR:2021/06/09(水) 18:44:52.64 ID:w/43OQ2n.net
hoop b01桜の花びらっぽくてめちゃめちゃよい!!
k180はオールドルック感あるからセットでスポークホイールにしたくなりそう

946 :774RR:2021/06/11(金) 15:39:36.40 ID:ITKkm7AX.net
スリックタイヤがいちばん丸くてかわいいよ
https://i.imgur.com/O3vvNEi.jpg

947 :774RR:2021/06/11(金) 16:13:25.56 ID:zkeN/nre.net
ピコーンッ! 
スリックタイヤに可愛いグルービングをすれば良いのよ!

948 :774RR:2021/06/12(土) 11:40:35.34 ID:3M+LLtbF.net
大昔からワープしてきたんだけど縦型エンジンはカッコいいなあ
グロムもいいなとは思うんだけど

949 :774RR:2021/06/12(土) 13:25:13.63 ID:VkjOLkTl.net
欲しい中古パーツがあまり出てこない
まだ解体バラ売りはあまりされないのかな?
それともみんな同じところを壊しているのか

ちなみに100モタのフロントフォークのインナーチューブ

950 :774RR:2021/06/13(日) 04:15:47.00 ID:0Y2V+BXH.net
>>949
エイプはまだ見るけどモタは流通量すら少ないからなぁ

951 :774RR:2021/06/13(日) 10:52:55.49 ID:+IA4YTjS.net
>>950
ステムがちょいちょい出るのは社外ステムキット付けて余らせてるのかな
新品高いし純正互換品も無いし修正出すかな…

952 :774RR:2021/06/13(日) 17:26:20.13 ID:+WvF9mfP.net
エイプ100
ノーマルヘッド115ccボアアップ
ヨシムラST-1ハイカム換装済み
更なるパワーを求めて125cc化を考えているけど、
自分にとって8万は簡単に決められない額です

背中を押してくれる人が多いか
引き止めてくれる人が多いのか

953 :774RR:2021/06/13(日) 17:51:33.55 ID:bNic3HFO.net
金額で迷うならやめとこう

954 :774RR:2021/06/13(日) 19:59:45.82 ID:iwsVAjzN.net
じゃあおっちゃんはキタコDOHC125ccをオススメしておこう。
さらに+10万(ていうかキャブもいるよね?)だが。

955 :774RR:2021/06/13(日) 22:44:17.41 ID:2wBR3yWb.net
8万で悩んでるのであればたぶん125cc仕様の完成は厳しいかと…

956 :774RR:2021/06/13(日) 22:52:26.78 ID:bqtrkNwP.net
どのみち8万で収まらないから、グロムでも増車したらいいんじゃね?

957 :774RR:2021/06/13(日) 23:24:26.42 ID:+IA4YTjS.net
単気筒CBR250Rなら15万で買えるぞ

958 :774RR:2021/06/15(火) 12:18:41.13 ID:KB56nh/m.net
俺も115なんだが、気になるのは125にアップしてどのくらい違いがあるのかってところ。
150キロくらい出るとか?

959 :774RR:2021/06/15(火) 12:23:18.89 ID:nCV8dIYc.net
>>952
自分は武川スーパーヘッド124cc組んでるけど止めた方がいいと思うなぁ
今さらエンジンチューンするバイクじゃないと思う

960 :774RR:2021/06/15(火) 12:24:31.33 ID:EsrDPXAQ.net
100から115にしてどれぐらい変わったかである程度想像できるのでは?

961 :774RR:2021/06/15(火) 15:30:15.99 ID:/VC49zd2.net
100-115での変化はカムや吸排気の影響のほうが大きいのだから
115-125の変化なんてたいしたことない

962 :774RR:2021/06/15(火) 17:02:17.52 ID:J7MQQJRv.net
ということは100ccのまま吸排気系とカムを変えるのが一番良いと。

963 :774RR:2021/06/15(火) 17:56:23.27 ID:gCYoPfm6.net
>>962
そらそうよ。

964 :774RR:2021/06/15(火) 21:20:49.17 ID:pXwtHPXV.net
今から同じ金掛けるならグロムやったほうが絶対良い
俺はエイプやったけどw

965 :774RR:2021/06/15(火) 21:47:41.69 ID:oup/QrDG.net
パワー云々ならヘッドを変えるしか無い。
ヘッドを変えれば圧縮比もカムも変わるからかなりパワーアップする。
そう言えば100ccのまま向けのヘッドはまだあるのかな。
ヨシムラの125でカチ回して遊んでるけど、
言うまでも無くクランクとケースも消耗品になるよ。

966 :774RR:2021/06/16(水) 00:34:28.84 ID:LO3QH71H.net
新型グロムいいなとは思ったんだけど、やっぱり縦型エンジンが好きなんだよね

967 :774RR:2021/06/16(水) 06:23:57.83 ID:G/XYG51d.net
ノーマルヘッド115ccからビッグヘッド115ccへの交換ってそんなに違いがあるのですか?

968 :774RR:2021/06/16(水) 06:24:49.44 ID:G/XYG51d.net
現在ノーマルヘッド115ccなので興味あります

969 :774RR:2021/06/16(水) 06:31:37.91 ID:RQAwVhNq.net
ヘッド変えれば13000rpmまでカチ回せる。
回せる様になった上で、圧縮比が上がって
バルブのタイミングが高能率(ある意味シビア)になって
バルブ径が大きくなれば別物になるでしょ。

970 :774RR:2021/06/16(水) 12:16:01.95 ID:komO5xxy.net
125にするよりも手軽に馬力アップできそうですね

971 :774RR:2021/06/16(水) 12:58:34.83 ID:EY2Yw+BZ.net
通勤車だから115のままにしとこ…

972 :774RR:2021/06/16(水) 17:19:34.87 ID:HmjNuCXS.net
ツインカムフォアバルブとかカッコええな
自分で組み込むのは俺には全く無理だろうけど

973 :774RR:2021/06/17(木) 06:41:47.77 ID:N4iwop0U.net
エイプにドリーム50のエンジン載せたらタンクの下の隙間が埋まって良さそう

974 :774RR:2021/06/17(木) 09:10:42.70 ID:44EWmxMl.net
あのスカ具合が好き

975 :774RR:2021/06/17(木) 09:49:54.73 ID:1lyGXwvB.net
シート下のスカ具合は、自作オイルキャッチタンクで良い具合に埋まった
市販品ってなんであんなダサいのしか無いんだ…

976 :774RR:2021/06/19(土) 01:30:58.85 ID:dv5rJByC.net
バックステップを使用せずに、逆シフト(逆チェンジ)出来るようにしたいのです。無理でしょうか?

977 :774RR:2021/06/19(土) 09:00:40.39 ID:F5iuw+/C.net
昔はタケガワからNSF100用の逆パターン用シフトドラムっていうのが
出てたみたいなんだが、今はもう廃盤になってるな。

978 :774RR:2021/06/19(土) 10:40:20.56 ID:UBA1ceRA.net
>>976
逆シフトにするためのリンク構造を位置調整したものを製作したほうがいい

979 :774RR:2021/06/19(土) 20:18:35.18 ID:pvYfnWXS.net
パーツも出ないか、高いかのどっちかになってきてるからなあ。
グロムも出てるんだし、クランクケースにクラック入るリスクをとってまで
あえてこのバイクで125cc化とか最早やる必要がない。

…というつもりでノーマルクランク含めた腰下OH部品を冬に揃えたけど
未だに未着手。

115cc用とかじゃなく、ノーマル相当のヘッドがほしい。

980 :774RR:2021/06/19(土) 22:02:15.60 ID:3/YCnC6X.net
以前125cc化について相談させていただいた者です
たくさんのご意見を参考にした結果、125cc化は行わず現在の115にビッグヘッドを装着することにしました
これでエンジンのカスタムは終わりにしたいと思っています

981 :774RR:2021/06/22(火) 08:12:14.46 ID:pTF9v9B8.net
>>924ですが、さきほど引渡しました
何度か画像アップしているので覚えてる方もいるかと思います
あばよ(柳沢慎吾風)

まぁ長く所有していたから居続けるかもだけど
https://i.imgur.com/CEwN6Io.jpg

982 :774RR:2021/06/22(火) 23:10:06.68 ID:Ke4sFKkQ.net
次のスレ立てる

983 :774RR:2021/06/22(火) 23:15:09.98 ID:Ke4sFKkQ.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624371054/
次のスレ

984 :774RR:2021/06/23(水) 08:08:40.62 ID:ogdU23Ys.net
スレが終わりそうなので、こっそりと画像うp

https://imgur.com/HFO9Mr1

以前、ここで相談したことのあるXR100モタちゃんにエイプの
ライト周りをつけたもの。

特定しないでください(笑)

985 :774RR:2021/06/23(水) 08:41:38.39 ID:OPkcSQVp.net
違和感ないね
カッコいいよ

986 :774RR:2021/06/23(水) 12:06:25.15 ID:xKRFVSb5.net
>>984
意外な組み合わせだけど、カッコいい!ポン付けできるんですか?それとも自作ステー?

987 :774RR:2021/06/23(水) 12:56:49.11 ID:ogdU23Ys.net
>>986
ライトステーは基本的にエイプ100純正でポンなんだけど、
>>522で書いてるようにTYPE D用だとホーンがつかない。

他には電装系のコネクター(ギボシ)が違うのと、写真のエイプ
純正のフロントウインカーだとハンドルをフルロックにすると
シュラウドと干渉するので位置等の変更が必要だったり、
スピードメーターケーブルも少し短い感じになる。

あとクラッチケーブルも取り回しが違うのでエイプ用に
したほうがいいかも。

基本的に難しくないけど、細かいところでいろいろ違いがあった。

988 :774RR:2021/06/23(水) 13:49:26.56 ID:3LhPkRFH.net
火星方形みたいでかわいいな。
もしくは首の短いおじさん。
ほめてるんだよ

989 :774RR:2021/06/23(水) 14:31:27.03 ID:ogdU23Ys.net
>>988
バカヤロウそれにしか見えなくなったじゃねーかwww

990 :774RR:2021/06/27(日) 13:50:54.43 ID:B6WJzA7I.net
エイプ100タイプDのフレームをエイプ50用に加工中…
パウダーコート上がってくるのが楽しみ
https://i.imgur.com/ZiBe4T8.jpg
https://i.imgur.com/QDNtVnd.jpg

991 :774RR:2021/06/27(日) 17:34:56.56 ID:1XG3UbV6.net
>>990
100のフレームを50用に改造する事になんか意味があるの?

992 :774RR:2021/06/27(日) 21:05:02.00 ID:LrLgMyWZ.net
>>991
100DとXRフレームにしか付けられないバックステップが使えるようになる
あと、リアのシートベースは長すぎてダサいから短縮しつつ100以上の剛性確保してる

993 :774RR:2021/06/27(日) 21:41:51.95 ID:eBQfMHVI.net
バックステップ作った方がはy・・・

994 :774RR:2021/06/27(日) 21:54:52.80 ID:LrLgMyWZ.net
えー
パウダーコートしてキレイにフレーム作るの良くない?

995 :774RR:2021/06/27(日) 22:12:50.79 ID:hwWjerFw.net
ええやないか!

996 :774RR:2021/06/28(月) 10:28:58.36 ID:M/Lnysga.net
もらった100モタの部品注文する時に他のバイクも合わせて部品オーダーしたらそっちがバックオーダー引っかかって発送されずバラバラで放置中

997 :774RR:2021/07/08(木) 22:26:03.65 ID:mM72R5rt.net
APE エイプ XR ツインカム4valve145ボアアップエンジン中古品
ヤフオクに出したので買ってね♪

998 :774RR:2021/07/08(木) 22:35:05.64 ID:A65CPYAl.net
エイプに使えるタンデムステップスライダーどこかに在庫ないですかね

ほしいパーツは既に絶版ばかり

999 :774RR:2021/07/08(木) 23:15:18.56 ID:1ccjBhlJ.net
FIならなぁ

1000 :774RR:2021/07/10(土) 12:17:03.34 ID:CrUY1vAn.net


ttps://i.imgur.com/t1Yfexe.png

1001 :774RR:2021/07/10(土) 12:25:28.18 ID:Wp2FsTMS.net
梅@>>996

https://imgur.com/a/9vwkZfI

1002 :774RR:2021/07/10(土) 12:30:30.94 ID:h+34SqxJ.net
                          ,  ─く
                         /   _ ヽ
                         !  /  \
             斤!           ,. ィ'      ヽ
              Yl    _  , -‐ '"        ハ
                !ハ ァf’     _,  <       ハ
              /二ニ>-く ̄ __ __,)       ヽ_  -‐ ニ二ニ≡ニニ>:、
                /ハ __/>〉'´ >‐─ '     > '"     __ -ァァ斤ァ⇒くハ
            ∧二フに)く   〃        /  ,ィfくr< ̄     ノ二ニハ-' 几人
            !く←‐‐ '  l  {l      __/ <ハハハl  _ , r<二三三三弐フー'
            マ  , -―く〉__ハ     广フ――ォヘママlr ' lマニニニニフ人  ヽー―ァ
           ィ7‐く弐弍ミヽマ:ハ     マフラ「彳彡クNl!:::::人,jニ斗 '"¨   \  マ厂
         /l:∨ ハ___ 彳ノ人ゝヘ    マシ:/ィ(r '777!> ' " ̄  ̄ `
        / /7:/f'7 (`マニ'彡'T77_(ハ   l,ヘ\」l{:く//  ィニニ>   \
        ハ/ ハi]ハ人 ヽ_}TT!く人__l,ノ マー' /7广T7  /        ヽ  ヽ
       :! l 込フ   >  二二ー―( _  ィ^ヽ://∧ lハ /    ニニ、  ハ
       E _   /  >―−く二二フクlア7ァk!:{ ∨  ハ   〃   ハ   l{    l
        マ ー '"  /    ` ̄ ̄`ー┴┴'^ー┤  l|   {l  o ) !   l {
        ` ‐− '"                  !  !ハ   マ   :ノ   :!ノ   l
                                  マヽ         :/
                                  ヽ   __   :/   /
                                \      ̄
                                       _

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200