2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合52

1 :774RR:2020/08/31(月) 20:33:57.56 ID:5/PbjWvf.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

665 :774RR:2021/01/09(土) 10:10:49.10 ID:2i6DetJR.net
グロムの5速化とかどうでもいいから早く新型の縦型出せよ

666 :774RR:2021/01/09(土) 14:43:56.10 ID:PhQsMJQW.net
出るとしても中華のCB190系エンジンだったりして

667 :774RR:2021/01/09(土) 21:38:24.91 ID:4I1ieuEU.net
CB125Rのエンジン搭載のエイプとか出ないかなぁ…

668 :774RR:2021/01/09(土) 22:39:11.00 ID:Af715i3o.net
新型はDOHCになったんだっけなCB125R

669 :774RR:2021/01/10(日) 06:50:00.50 ID:VuY+x0yN.net
水冷は好きじゃ無いなあ

670 :774RR:2021/01/10(日) 10:06:34.16 ID:VuY+x0yN.net
個人的な理想を言えばCRF125Fのエンジンを5速化で良いんだけど、
やっぱり排ガス規制通らないだろうなあ。

671 :774RR:2021/01/10(日) 22:53:58.36 ID:as5EgxmO.net
>>670
> やっぱり排ガス規制通らないだろうなあ。

排ガス規制は通るけど加速時の音量規制が小排気量クラスには難しい
回転上げないと加速不利で回転上げると音量がどうしても不利それ故原付1種クラスは壊滅
空冷も当然不利だから水冷の方が音量規制には有利

672 :774RR:2021/01/17(日) 01:17:00.70 ID:LeuEyJMN.net
明日ようやく子供の面倒見て攻撃の隙をつけそうだわ。
エイプにshiftアップのXキャリパーつけるの楽しみ。

673 :774RR:2021/01/23(土) 10:00:13.14 ID:JPqyQG4x.net
ゆるキャンのエイプちゃんは100か
https://livedoor.blogimg.jp/yuriton-garuon/imgs/8/8/888d5b5c.jpg

674 :774RR:2021/01/23(土) 16:48:44.19 ID:D8v2Rl1Q.net
やっとジョルノクレアレギュを手に入れた!
純正コイルも手に入れたので全波整流に手を出せるぜ…
と行ったところで思ったよりレギュでかいなコレ…

初期型エイプでバッテリーキット搭載させてドラレコ積んでいるんだが、ドラレコのユニットをシート下からどこかに移さないといかんわ…
TYPE Dのリアフェンダーを外付けのバッテリーボックス避ける形でぶった斬ってつけてスペース確保するかなぁ。。。

何か良い手は無いものか…

675 :774RR:2021/01/24(日) 09:02:58.08 ID:60+0Fjul.net
ヤフオク産の汎用レギュ考えてたんだが、やはりクレア用が無難かなぁ?

676 :774RR:2021/01/24(日) 10:10:40.20 ID:37kpivAv.net
おっちゃんは「レーサーを公道仕様にするためにとりあえず
付けてみました」って感じのノーマル電装も割と好っきゃでぇ。

677 :774RR:2021/01/24(日) 12:22:18.80 ID:CuUwgH2e.net
>>675
自分は台湾ヤマハのコマジェ用レギュレーター使ってる。結構小さ目で3年以上使ってるけど未だに不具合ないよ。

678 :774RR:2021/01/24(日) 17:41:24.17 ID:x5n0xI2I.net
コマジェって全波なの?

679 :774RR:2021/01/24(日) 17:42:22.66 ID:JyI5LBQb.net
どっちも使ってる俺が来ましたよ。クレア用高すぎだから、台湾ヤマハ純正のレギュがいいよ。
品番は 5AG-H1960-00 1本だDC出力で残り3本がAC入力(どこ使ってもいい)、アースはボディアース仕様。
この辺はググれば情報出てくるから困る必要はない。
価格は台湾直送で送コミ3330円くらいだったかね。少しだけ日数かかるけどヤフオクに出てるよ。
小さいようかんみたいな形してるから好みはあるかもしれないw

クレア使うならキタコの電装プレート使えば上にレギュ、下(裏)にコントロールユニットみたいなことは出来た。
この方法は純正のエアクリなら無理だけど。

680 :774RR:2021/01/24(日) 19:24:32.03 ID:60+0Fjul.net
やっぱり電気関係はケチり過ぎるの良くないよなw
台湾レギュ買って全波整流やってみます。助言ありがとう

681 :774RR:2021/01/25(月) 09:18:13.09 ID:KrraJchW.net
エイプ100のキャブに付いてるパワーブースターをノーマルに戻そうと思ってるんですがノーマルスペーサーのゴムのワッシャーが付いてる方がキャブ側なのでしょうか?

682 :774RR:2021/01/25(月) 13:56:36.51 ID:F8+ShiOi.net
>>681
それだとキャブ側にもすでにOリングあるから
うまく合わないと思うが

インマニになければそっちだよ

683 :774RR:2021/01/25(月) 19:49:32.88 ID:KrraJchW.net
今日、取り付けて走って特に問題なかったのですがもしかするとキャブ側とスペーサ側のOリング同士で取り付けたかもしれないので明日見てみます

684 :774RR:2021/01/31(日) 19:11:12.08 ID:8wM2tjwM.net
なんやて

685 :774RR:2021/01/31(日) 19:13:11.21 ID:8wM2tjwM.net
んなわけあるかいなw

686 :774RR:2021/01/31(日) 20:39:37.81 ID:u6Tkaihk.net
一週間誰も来なかったね...

687 :774RR:2021/02/01(月) 07:45:04.16 ID:idxeYQFn.net
どうでもいい話

うちは100モタなんだけど、さすがに15年も経つといろんなところが
劣化してきて、昨日はジェネレーターの配線がクランクケースから
出てる所のゴム(グロメット?)が裂けてるのを見つけてしまった。

仕方がないので交換しようと思ったら、このゴム単体じゃ売って無くて
コイルアッシー(ステーターCOMP)になってしまうことが判明。
んなもん買えるか、と思って、ゴムの破損はなかったことにした。

なんか流用品ないかね?

688 :774RR:2021/02/01(月) 08:59:18.14 ID:ptWeflsr.net
グロメットなんてキタコから汎用品出てそうだけど

689 :774RR:2021/02/01(月) 10:06:18.94 ID:J3smtBIx.net
気になるならシリコンシーラント軽く塗っておけ

690 :774RR:2021/02/01(月) 11:59:19.11 ID:DG1fR3Sg.net
コーキングでやれ。ブチル系は汚くなるからダメ。

691 :774RR:2021/02/01(月) 12:40:13.39 ID:SwJWkkPn.net
横型なんか古い機種(ダックス70)とかだとコードグロメット補修用単品設定在るんだけどねぇ。

旧縦型のCBやTL、XL辺りのパーツリストに記載されていても良さそうなんだけどねぇ。

6Vポイント時代と配線太さが違うかも知れないけど。

692 :774RR:2021/02/01(月) 19:57:59.15 ID:EQ/vP6Ba.net
>>685
どういうこと?

693 :774RR:2021/02/02(火) 10:13:47.20 ID:xEDii5dz.net
グロメットが手に入らない時は適当な厚さのニトリルゴムを自分で削り出して現車合わせで作れば解決さ。

694 :774RR:2021/02/02(火) 13:41:48.80 ID:4V6Y77bv.net
いっそ新しく買ってついでに全波整流してしまうという手もあるな

695 :774RR:2021/02/02(火) 15:15:01.75 ID:xEDii5dz.net
そいえば全パ整流化したときに思ったけど配線がガチガチに硬化してたの思い出した。
あんなに細いのに。引き直そうかなって思ったけどメンドクセーからそのままw

696 :774RR:2021/02/02(火) 15:16:21.01 ID:xEDii5dz.net
でも中古で買ったエンジンの配線は柔らかかったな。
どっちも中古だけどさw 劣化具合は環境だろうけど。

697 :774RR:2021/02/05(金) 19:13:00.78 ID:0XjmTr6H.net
エイプにモタードの社外マフラーをつけようと思うんだけど、気をつけないとお股はヤケドしちゃう?

698 :774RR:2021/02/05(金) 19:47:36.04 ID:oz5a5C2q.net
マフラーなんてついてないよ。子供がつけるもんだよ。包茎と一緒w

699 :774RR:2021/02/06(土) 05:00:48.79 ID:aluKbQbk.net
え?

700 :774RR:2021/02/08(月) 10:11:59.22 ID:bVizflP1.net
数万のレインウェアが張り付いた時はショックだったな 

701 :774RR:2021/02/08(月) 11:49:14.54 ID:CkkoIlbO.net
>>700
あるある
バイクカバーとかもなったなー

チタンマフラーならすぐ冷えるのかしら?

702 :774RR:2021/02/08(月) 19:48:31.63 ID:WBYxjYPA.net
やっぱり100モタにCRF125Fのエンジンを(5速化して)積んだやつが
欲しいなあ。できれば前後ホイールは17インチのスポーク仕様で。

703 :774RR:2021/02/09(火) 02:18:02.63 ID:sJkp6308.net
日本に来てないけどCB125Fのエンジンじゃだめ?

704 :774RR:2021/02/09(火) 06:40:35.74 ID:GHDkKhTA.net
>>703
空冷の方が好き。

705 :774RR:2021/02/09(火) 12:01:26.80 ID:GHDkKhTA.net
あ、ごめん。CB125Rと勘違いしてた。

CB125Fは良いかも。中華CG125とかはOHVなのが
ちょっと気になるけど。

706 :774RR:2021/02/09(火) 21:29:54.61 ID:sJkp6308.net
宝くじで当たったら並行輸入して自分のエイプに無理くり入れたいエンジンナンバーワンだわ。

まぁその場合キャブとはおさらばになるのが悲しい…

707 :774RR:2021/02/09(火) 21:34:06.83 ID:/i3KIVFm.net
>>705
CGは大分前にOHCになったんやなかったか???

708 :774RR:2021/02/09(火) 22:28:13.08 ID:5JnYtxef.net
皆さんの意見を教えて下さい。
今エイプを買おうと検討しています。
知ってる限りの内容ですが、バッテリー無しでドラムブレーキタイプ。キタコ80ccボアアップ位です。以前のレスにもあるようにライト等は暗いですか?また、バッテリーレスタイプのパーツは少ないですか?初心者で初めて購入を検討しています。アドバイスお願い致します

709 :774RR:2021/02/09(火) 23:11:57.84 ID:5yW4WGDq.net
>>704 空冷だと加速時の音量不利だから相当パワーダウンさせないと無理ではないか?

710 :774RR:2021/02/09(火) 23:42:25.49 ID:f9pPY8uM.net
>>708
電気系をいじりたいの?
それによる。どんなとこいじりたい?

他のところは普通のエイプのパーツ使えるよ。

711 :774RR:2021/02/10(水) 00:17:50.63 ID:0LwdSr5y.net
レスありがとうございます。ライトを変えたいです。最終的にはスカチューンしたいでさはさ

712 :774RR:2021/02/10(水) 00:27:06.15 ID:h+dTo06u.net
>>711
今時スカなんちゃらは止めといたら?端から見てたら、ものすげえカッコ悪い。

713 :774RR:2021/02/10(水) 00:32:50.73 ID:0LwdSr5y.net
今はなんなんですか?

714 :774RR:2021/02/10(水) 00:51:07.80 ID:h+dTo06u.net
お、すげえ若そう。
今はというか、流行りを追いかけず普通に乗ったら?そりゃマフラー換えたりして楽しむのはいいと思うよ。

スカなんちゃら、無茶苦茶な改造でスクラップにするしかないTW、数え切れないほど見たよ。エイプなんかもう手に入らないバイクになるから、勿体ないよ。

715 :774RR:2021/02/10(水) 01:10:04.88 ID:AdFNepYQ.net
とりあえずちょっと高くてもよいからディスク付にしておいたほうがいいぞ。
昔はディスクにしたいと思ったらいろいろ他車から流用できてなんとかなったが、ノーマルドラムからディスクに変えるのはパーツ探しがわりと億劫だった。。。

ライトはバッテリーレスでも(交流でも)おkなLEDとかあるからバッテリーは別にイランと思う。
ドラレコつけたいとかグリップヒーターつけたいとか充電付きスマホホルダつけたいとかいう話ならあればあったほうがいいな。

716 :774RR:2021/02/10(水) 12:19:52.44 ID:1bJsRA2t.net
今はフルノーマル(オリジナル)の時代だな。換えるに
してもまず純正流用を考える。

APEなんて100でも遅くて一般道でも物足りないから、特に
初心者だと慣れてしまえばもう少しパワーのあるバイクが
欲しくなる。

そのためにはたいして効果のないカスタムなんかするより
オリジナルのまま乗っておいて、次のバイク用に貯金でも
していたほうがよっぽどいい。

もっとも例外は年をとって大型バイクに乗るのが億劫に
なりがちな年寄りが盆栽にする時くらいだな。あれは
パーツ交換することが目的だから。

717 :774RR:2021/02/10(水) 12:22:59.41 ID:1bJsRA2t.net
あ、あとミニバイクレースなんかでレギュレーションの範囲内で
動力性能を高めたいのなら当然ありだな。

718 :774RR:2021/02/10(水) 15:40:32.25 ID:lqzNBIb4.net
飽きて手放すようなら魔改造レベルのはしないであげてほしい

そしてカスタム車をノーマルと偽るな

719 :774RR:2021/02/10(水) 16:10:22.94 ID:0LwdSr5y.net
皆様色々な意味ありがとうございました。しばらくはノーマルのままで遊び尽くします!

720 :774RR:2021/02/10(水) 18:48:12.75 ID:H2ijLe2p.net
本人がスカチューンにしたいってんなら気分を削いでやるなよ…
個人的に流行ってのは好きじゃないけど今の流行りではないスカチューンを敢えて今したいって事はそのスタイルが好きって事なんだから気にせずやったら良い

721 :774RR:2021/02/10(水) 18:50:42.94 ID:YScIgLBr.net
他人のバイクの方向性を否定するとか何様?

722 :774RR:2021/02/10(水) 19:24:26.07 ID:PpS7BmL6.net
可逆的なカスタムなら別に何やってもいいと思うけど

723 :774RR:2021/02/10(水) 19:54:05.61 ID:0LwdSr5y.net
しばらくはノーマルで最終的にはスカチューンしますよ

724 :774RR:2021/02/10(水) 22:27:37.78 ID:VP2kNWqE.net
他人に迷惑かけずに法を守る範疇で好きなようにやるがよろし。
部屋のオブジェ用で乗らないなら制限無しや。

725 :774RR:2021/02/10(水) 22:30:30.96 ID:0LwdSr5y.net
盆栽にはしないよー!しっかり乗り倒す

726 :774RR:2021/02/10(水) 22:43:02.47 ID:JyPv3K/u.net
もう乗り回す車種でもないしな

727 :774RR:2021/02/11(木) 07:24:09.27 ID:5iyYID2v.net
安物爆音マフラーにエアフィル仕様でろくにセッティングも
しないまま乗り回して「パワーがない」だの言いはじめ、
そのうちボアアップしたエンジンが壊れて、ボロボロに
錆びたまま乗り捨てる未来が見えます。

まあ若いみたいだから仕方ないね。

728 :774RR:2021/02/11(木) 13:38:52.15 ID:0toLjmXS.net
なんでそんな水を差すようなことばかり言うのこの子は

729 :774RR:2021/02/11(木) 13:55:46.71 ID:zrkPtY+V.net
自身の体験談を語ってるだけでしょ
若者を馬鹿にしすぎ
若者は馬鹿かもしれないけど
20年前と今は環境が違う

730 :774RR:2021/02/12(金) 14:16:48.09 ID:mPMj+ebD.net
昔はボロボロな個体をよく見かけたけど最近は見かけないな
古い車種故、大事に乗ってる車体しか残ってないのかもしれんが

731 :774RR:2021/02/12(金) 14:44:21.29 ID:uK2Ta7Ub.net
最近はApeを見ることもすくなくなってきたのもあるがスカチェーンはほとんど見ないな。
だいたいエアクリボックス付きのノーマルルックだ。
そういえばうちの近所によくきていたガリガリにチェーンしたキタコビックタンク付きのファンネル仕様のApeも見なくなったなぁ、、
元気にしているといいが、、、

チェーン車両は中古市場からお亡くなりになって、結果ノーマルApeが市場に残っているように感じる。

732 :774RR:2021/02/12(金) 18:56:44.15 ID:9oVqReGY.net
なんかネガティブなレスばっかりですね。

733 :774RR:2021/02/12(金) 18:56:56.39 ID:juUeJ8Sq.net
ガリガリにチューンってあまり聞かない表現だねw

734 :774RR:2021/02/12(金) 19:04:44.45 ID:XF8eWtMo.net
_人人人人人人人人人_
> ガリガリにチェーン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y ̄

735 :774RR:2021/02/12(金) 20:32:11.48 ID:PwO2gT+p.net
>>732
もうとっくにオワットル車種やからな

736 :774RR:2021/02/12(金) 20:40:40.08 ID:9oVqReGY.net
始まってる車種ってなによ?

737 :774RR:2021/02/12(金) 20:46:35.47 ID:caPe6HnC.net
ハンターカブやな

738 :774RR:2021/02/12(金) 20:57:39.47 ID:GjZqrMuv.net
ソープランドピンクに全塗装しますね。

739 :774RR:2021/02/12(金) 21:23:07.25 ID:ObaEQOzr.net
グロムに全部持っていかれたよな 横型強すぎる

740 :774RR:2021/02/13(土) 07:05:50.55 ID:Bx47TCjG.net
中古エイプ50の年式って、2010年以降がほぼ出てこないのは何故?
売れてないって事はないと思うけど、2010年以降製造のものでも2009年式モデルって事なのかな?

741 :774RR:2021/02/13(土) 08:02:27.08 ID:ThyN/mOL.net
まあ売れてないのもあるんだろうけど、中古車の年式は
2009年モデルって意味なんだろうね。2009年から2018年
の生産中止まで仕様変更がなかったみたいだし。

742 :774RR:2021/02/13(土) 08:40:28.46 ID:ianlfZHH.net
>>731
それ名駅の駐輪場にあったのかな

743 :774RR:2021/02/13(土) 09:29:50.44 ID:ThyN/mOL.net
スカチューンというかエアフィル仕様でサイドカバー無しのやつは
今でもヤフオクに何台か出てるね

744 :774RR:2021/02/13(土) 09:39:46.65 ID:ollViF+8.net
>>740
FIになって全く売れなくなったからじゃねーの?

745 :774RR:2021/02/14(日) 00:23:49.90 ID:VoSyK6xg.net
>>742
いや。自宅の数件隣のアパートによく止まっていたわ。
常に止まっているわけではなかったのでそこの住人の友人かなぁと思っている。

746 :774RR:2021/02/14(日) 00:40:07.93 ID:iclHWIUJ.net
こっちじゃエイプなんて俺くらいしか持ってない。マグナキッドならたまーに見るけど。
ワイのは盆栽だから見れたらラッキーみたいな隠れキャラ的存在ぞ。

747 :774RR:2021/02/14(日) 08:15:12.86 ID:NBdXlMxT.net
そういや去年だったか、頭悪そうな高校生(?)がカマハンに
爆音マフラーつけたエイプに乗ってたのを見かけて珍しいなと
思ったんだが、その次に見た時には警察官に囲まれてたwww

あ、うちのXR100モタちゃん(吸排気CRF)は元気に走ってます。

748 :774RR:2021/02/14(日) 12:45:10.52 ID:VoSyK6xg.net
>>746
マグナも珍しいなw
ホンダさん国内の原付2種元気無いのでヨーロッパモデルやタイモデルを国内投入してくれても良いのよ?

749 :774RR:2021/02/14(日) 14:10:07.90 ID:UkGJuuhi.net
再発売してほしいバイク bPだろうな
でも、インジェクションにすると
電装にタンク新造しないとな
今だと、ABSが義務付けだからな

Honda Bike (ホンダ バイク) @HondaBike_hmj

#バイク記念日
今日は #XR50モタード #XR100モタード 記念日!
発表から16周年です。

都市型ストリート仕様でオフイメージを想起させるモデル
ttps://twitter.com/HondaBike_hmj/status/1360725458535374849
(deleted an unsolicited ad)

750 :774RR:2021/02/17(水) 10:33:32.07 ID:nd+gDTQe.net
原付にABSなんてほんとアホくさい
転んで覚えろよ

751 :774RR:2021/02/17(水) 11:35:48.62 ID:DPI+2OSz.net
おっちゃんはサイドスタンドスイッチもいらんから取ってもうたでー

752 :774RR:2021/02/17(水) 14:15:49.51 ID:BUZJb011.net
エイプの誕生日に本田が意味深ツイートしてたからもしかしたらあるやも

753 :774RR:2021/02/17(水) 17:45:44.93 ID:nd+gDTQe.net
>>752
あれクルマでもなんでもやってるよ

754 :774RR:2021/02/18(木) 02:49:50.92 ID:byHFvvD9.net
そのうちただの電動アシスト自転車にもabs付けろと言ってきそうで怖いw
転んで覚えろとまでは言わんが原付程度に過剰装備付けてバイクの単価上げないで欲しいわ…

755 :774RR:2021/02/18(木) 08:22:43.51 ID:kZ/sNAGH.net
ただでさえ若者はバイク買えないのに このままバイク業界は痛い目を見ろよ

756 :774RR:2021/02/18(木) 10:47:59.49 ID:GGA6qkAx.net
>>755
まさか、バイク業界が自主的にやってると思ってんの?w

757 :774RR:2021/02/21(日) 18:00:05.46 ID:umJggB6y.net
今週末にエイプを2台も見てしまった。白の50と黒の黄色ナンバー。
一日3台見れば幸せになれるんだっけか?

758 :774RR:2021/02/21(日) 18:42:07.82 ID:1rWb4e0X.net
3台のうち1台でも魔改造エイプを見たら不幸が訪れます

759 :774RR:2021/02/24(水) 00:28:11.15 ID:O8Qv0emV.net
エイプ50ベースで100クランクとシリンダー組むのってやっぱ強度的に駄目?
100エンジン高すぎ。
ケースのボア加工とベアリングとオイル通路拡大位なら余裕でできるからやってみたいけど強度が心配

760 :774RR:2021/02/24(水) 01:37:54.79 ID:WtdiVh9j.net
問題ナッシング。

761 :774RR:2021/02/24(水) 07:47:10.34 ID:O8Qv0emV.net
>>760
レスありがと
問題ないとなると8万出すくらいならクランクとシリンダー、ヘッド買ってフルOHのがいいですよね。

762 :774RR:2021/02/25(木) 17:42:04.55 ID:fxunl5lK.net
エイプにcrm50/80ホイールかNS-1ホイール履いてダート走ってる人いますか?

763 :774RR:2021/02/26(金) 01:43:52.94 ID:cTPpin+R.net
>>759
もしかして以前エンジンブローした人かな?
復活できそうで何よりだぜ。

764 :774RR:2021/02/26(金) 07:59:06.72 ID:QFA/F/lr.net
>>763
いや違うんです、、
r&p手に入れたんですがエンジンボアアップか載せ替えか悩んでて100エンジン玉数すくないですね、、
7万位なら出せるんですが誰か売ってくれませんか?

765 :774RR:2021/02/26(金) 10:03:47.59 ID:ITtTX6cD.net
>>764
R&Pいいよね。
飛ばすような車種じゃないし50改80でも十分だと思うよ。

50クランク加工で125にしたり
マウント作成でTL125/CB125JX/CBX125/TLR200/FTR223への載せ変えしたり
上を見たらキリがないから無理に100エンジンにこだわらなくてもいいと思う。

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200