2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合52

1 :774RR:2020/08/31(月) 20:33:57.56 ID:5/PbjWvf.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

823 :774RR:2021/03/26(金) 23:15:22.68 ID:KYAWNDOC.net
>>822
エイプのがパーツ高くね?

824 :774RR:2021/03/28(日) 10:25:38.59 ID:SGFrneRZ.net
エイプは社外パーツの廃番も始まってるし、そういう理由なら素直にモンキーにしとけば…

825 :774RR:2021/03/28(日) 11:09:11.09 ID:F1NVLnS+.net
エイプ50FIでボアアップしようとするとインジェクターとかスロットルボディとかもまとめて変更を推奨(?)していて結構高くつくようなんだけど、ボアアップした人ってこの辺りも交換してます?

826 :774RR:2021/03/28(日) 11:12:41.90 ID:SGFrneRZ.net
>>825
そこらへんの「推奨」って表現が曖昧で困るよね…

ボアアップキットだけなら純正インジェクターで足りるけど、マフラーとかもやったら微妙ですよってニュアンスなのかな?
そもそも原付レベルの容量の交換用インジェクターなんてあるの?

827 :774RR:2021/03/28(日) 17:18:12.72 ID:aFqOJCLJ.net
>>826
キャブ車と同じだよ
キャブも合わせて変えなきゃ効果が薄いって事

828 :774RR:2021/03/28(日) 17:55:36.14 ID:SGFrneRZ.net
>>827
インジェクターの交換てそんな単純じゃなく、大は小を兼ねないんだよ
キャブ車とは違って、「効果が薄い」のではなく明確に「足りなくなる」って事

インジェクター交換で最大吐出量が変わったことをECUが自動認識できないのであれば手動で補正してあげる必要があるし、それも出来なければ曖昧なセッティングしかできない
キャブ車と違ってセッティングに「正解」があるから、素人がインジェクターやスロットルひとつひとつベストな大きさを選ぶのは相当難しいことだよ

829 :774RR:2021/03/28(日) 19:55:40.76 ID:Hlz8qtSi.net
ECUのおかげでキャブ車高騰。

830 :774RR:2021/03/28(日) 20:05:17.19 ID:ptZ2s5Z0.net
ざっとググっただけだけど、

ECU(マップ変更)
インジェクター
スロットルボディ

って順番みたいね。まあボアアップを80ccくらいにしといてECU変更だけで
我慢しとくのが良いんじゃね?

831 :774RR:2021/03/28(日) 22:00:02.92 ID:KkXY97bA.net
50FIにi-map ハイカム入れたけど12000rpm以上まわらないねえ。

832 :774RR:2021/03/28(日) 22:19:57.43 ID:F1NVLnS+.net
>>826
遅レスすんません。
大容量インジェクターは、以前武川のサイトでボアアップキット見てたときはあったはずなんだけど今は見当たらない。モンキー用のはあるんたけど。

自分のは中古で手に入れたときからi-mapだけはついてるけど排気量は50ccのまま。(シリンダーを見ての判断)
あとマフラーは社外のに変わってる。

ライトに80cc位には上げたいなと思ってるんだけど、ピストンとシリンダーのみでもいけるもんなのか判らない。
>>826 の言うとおり推奨って難しい。

833 :774RR:2021/03/28(日) 22:36:50.02 ID:rbvdOAhw.net
>>832
前はあったのか…
コネクタさえ合えば他車用の純正とかも流用できそうだけど

例えば100cc/minの容量のインジェクターがあったとして、その50%開って50cc/minではないんだよね
インジェクターの容量によって、100%開に至るまでの流量増加のカーブも異なる

特に、制御がシビアな低流量時には影響が顕著に出るから、「何cc/minのインジェクターに交換してください」って指定が無いと難しいね

834 :774RR:2021/03/29(月) 06:30:34.66 ID:J74+dOD+.net
武川の80ccボアアップキットにはインジェクションコントローラーがついてる
みたいだから、それだけで良いんじゃね?

835 :774RR:2021/03/30(火) 16:22:19.56 ID:06jRldEq.net
エイプ乗りまくるぞー!!

836 :774RR:2021/04/01(木) 07:30:05.12 ID:7i2QRS1C.net
ウオタニsp2を取り付けた感想聞かせて

837 :774RR:2021/04/01(木) 22:36:41.78 ID:D/b6rqJt.net
大して変わらん。

838 :774RR:2021/04/02(金) 09:24:26.07 ID:M2SpdYHi.net
見た目だけのために付けようかな

839 :774RR:2021/04/02(金) 12:58:10.95 ID:S+F1YR25.net
プラシーボでもいいので変化を感じたい

840 :774RR:2021/04/02(金) 16:38:45.37 ID:7SacC+y4.net
プラシーボでいいなら可愛い彼女ができて結婚
宝くじが高額当選し
不老不死を手に入れられる

ウオタニつけたくなったかい?

841 :774RR:2021/04/04(日) 17:13:37.34 ID:xYXOwDRp.net
わたしは中古で買ったXR100モタードについていた社外品を
ノーマルパーツに戻したら宝くじに当たって彼女もできました。

842 :774RR:2021/04/05(月) 21:54:23.32 ID:yzh4540w.net
ひと通り弄ったら買い替えたくなってきた

843 :774RR:2021/04/05(月) 23:47:13.42 ID:nPhWoDC+.net
エンジンかかって普通に乗れるエイプ50が5万円って話きたんだけど怪しすぎる…

844 :774RR:2021/04/07(水) 16:59:49.55 ID:MSIys1AB.net
すみません。エイプのライトケースの中のハーネスバンド(?)の
部品番号わかりませんか?

ライトケースを止めるナット(シートに座った状態で左側)のステーに
ついていて、左スイッチボックスのハーネスを固定するバンドです。

サービスマニュアルのワイヤリング図には載ってるのですが、ナットの
実物(新品)やヘッドライト/左スイッチボックスのパーツリストには
なかったんです。

まあいらないといえばいらないのですが、なんか無いと気持ち悪いので
もしご存知の方がおられましたらご教示ください。

845 :774RR:2021/04/07(水) 17:21:22.81 ID:Yn4uYFiR.net
自分もわからんが別のパーツリストの項目であったりする。
https://mini-bike.jp/?pid=53152031
これの17のバンドとかかな?

846 :774RR:2021/04/11(日) 19:42:32.49 ID:3NzSO3/c.net
これまで3,000km毎にチェーンをノンシールチェーンで交換してきました
この度初めてシールチェーンにしようと考えています

このクラスにはメリットよりデメリットの方が大きいでしょうか?
115にボアアップ済み、最高速もそれなりに出ます

847 :774RR:2021/04/11(日) 22:11:20.30 ID:xZgJyDGd.net
俺がいい加減な性格だからかもしれんがape100でシール、ノンシールのパワーの違いは感じなかった。
まぁ0.5馬力変わりましたと言われても俺は分からない自信があるから参考にならんがなw

なので自分はもうシールチェーンにしている。

848 :774RR:2021/04/12(月) 00:21:13.69 ID:s3eLQgFo.net
フロントはTT93だけど、リアはSS550を履いてた でもSS550は廃盤
で、グリップはソコソコでいいから、寿命が長めのタイヤって何がいい?
IRCのスクーター用の『SCT-001』が気になるけど

849 :774RR:2021/04/13(火) 22:24:14.30 ID:XfQ+KdXZ.net
違いがわからないんならノンシールでこまめに掃除して運用した方がコスパ良く無い?
まぁ街乗りかサーキットかの違いでメンテの頻度も違うけどね。

850 :774RR:2021/04/14(水) 08:56:42.03 ID:f3Rm+/ie.net
>>848
ウチの子はダンロップのK180で、ごくたまにダートに入ったり
するので満足してるけど、次はSCT-001にしてみようかと思って
いる。まあ当分先の話だが。

851 :774RR:2021/04/14(水) 17:45:46.90 ID:o3MSNpTi.net
どうゆうことですか?

852 :774RR:2021/04/19(月) 01:21:56.34 ID:VMdshMro.net
https://i.imgur.com/zlWUwTh.jpg

853 :774RR:2021/04/19(月) 05:14:35.71 ID:zDHe1GbT.net
>>852
これって貼って一日置きぱなしだと盗まれるパターンの奴

854 :774RR:2021/04/19(月) 21:37:15.31 ID:+yVruWdK.net
ひよっ子…

855 :774RR:2021/04/20(火) 06:54:48.68 ID:HMJiY9NY.net
何があったんだ?

856 :774RR:2021/04/20(火) 11:14:27.72 ID:+gshNXhR.net
詳しくは言えないけど、身バレが主原因だってさ。

857 :774RR:2021/04/20(火) 11:46:11.10 ID:HMJiY9NY.net
そっかー、チャンネル登録まではしてないけど、たまに見てて
嫌いじゃなかったんだけどなあ。昔、熊本のTWに乗った子が
配信を辞めちゃった時以来の喪失感だな。

858 :774RR:2021/04/20(火) 22:51:57.79 ID:9D9bBPAB.net
最近見ないなと思ったらTwitterからチャンネルから全部消したのかぁ
エイプは人口少なくなって行くしか無いので少し寂しいなぁ
前の動画で同僚にバレたとかあったから会社から辞めろと怒られたんかねぇ…

859 :774RR:2021/04/22(木) 06:24:44.24 ID:uSoFukhA.net
ツイッターだけでも残してほしかったわ

860 :774RR:2021/04/26(月) 11:20:10.16 ID:gJVl8caf.net
以前どこかでエイプのホーンはマイナスコントロールだと聞いた記憶があるのですが、
配線図を見ると、スイッチがプラス側にある?ため、プラスコントロールなのでは?と混乱しております。
配線図の見方自体よく理解してないため自信ないのですが、プラスコントロールで合ってますでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2455522.png

861 :774RR:2021/04/26(月) 14:45:00.29 ID:zqzJuZA9.net
バッテリー積んで社外ホーンつけてる俺が来ましたよ。キャブならプラスコントロールだよ。FI車は知らん。
テスター持ってるなら確認方法簡単。2本線でプラス側に常時電源が流れてる場合がマイナス。
それ以外は大体プラスコントロール。

862 :774RR:2021/04/26(月) 16:04:38.12 ID:gJVl8caf.net
>>861
あああああありがとうございます!
確認方法まで教えていただき感謝です!実家に検電器があったはずなので試してみます

863 :774RR:2021/04/27(火) 10:58:04.01 ID:0aw9s+h5.net
プラスコントロールですよ
なのでホーンボタンをキルスイッチ化できます

864 :774RR:2021/04/28(水) 00:46:53.02 ID:1P5Vf5da.net
年に一度あるかないかだけど危ないと思った瞬間「無意識的に」あの甲高いピッー!ってホーンを押しちゃう俺からすると
ホーンをキルスイッチにしちゃうってなかなかデンジャラスな改造だぜ

865 :774RR:2021/04/28(水) 07:49:19.07 ID:XbCDmLMR.net
30年以上バイクに乗ってるけど、走行中にキルスイッチ押したことが
二回ほどあるwww

866 :774RR:2021/04/28(水) 10:07:08.08 ID:YrCQ4fra.net
ゆるキャン2でこのバイクを知った。カッコイイね
https://glampress.jp/wp-content/uploads/2021/04/スクリーンショット-2021-04-05-10.13.26-768x587.png

867 :774RR:2021/04/28(水) 22:49:10.48 ID:og2227n7.net
新車から15年、シリンダーヘッドからオイル漏れしてきた。
30000キロ越えたから、そろそろオーバーホールか…

868 :774RR:2021/04/29(木) 00:57:05.50 ID:djUWIbpk.net
>>865
ナイジェル乙

869 :774RR:2021/05/01(土) 14:05:26.91
エイプ50です
クランク大端部ベアリングが逝ってしまいオーバーホールが必要です。
XE75エンジンがあるのでそのクランクを使うつもりでベアリング部分の交換を外注に出す予定です。
クランクピンの他車流用など部品番号等情報ありましたら教えてください。
ウッドラフキー3mmから4mmへの変更は自分でできそうです。
こちらにも質問してます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12242260762

870 :774RR:2021/05/01(土) 17:04:59.93
XE75改88cc 52mm×ストローク41.4mm=88cc
kitakoエイプ82ccボアアップキットも持っています・ 54mm×ストローク:35.6mm(ノーマル)=82cc
XEのシリンダーボーリングしてXEのクランクとKitakoと組み合わせ54×41.4=95cc
後々のメンテを考えた場合、どっちの選択が良いですかね
88ccで黄色ナンバーのままも捨てがたい気がします。

871 :774RR:2021/05/01(土) 22:30:07.19 ID:0sc0UOQh.net
せっかくの連休なのに雨でエイプに乗れないお

872 :774RR:2021/05/01(土) 22:34:53.56 ID:6NO09Dsa.net
近所の2st小僧はこの土砂降りの中走っててワロタ


と思ったけどバイクが足だった高校の頃は俺も走ってたな

873 :774RR:2021/05/02(日) 20:58:01.90 ID:OoBA/YY+.net
連休前にキャブ外してオーバーホールなうで付けようとしたら雨でつけられなかったでござる〜

明日は晴れるから取り付ける所存

874 :774RR:2021/05/03(月) 19:17:53.78 ID:6BBFzCaS.net
取り付け完了!後はキャブ調整か…AS戻し回数忘れてしまった…(´・ω・`)

875 :774RR:2021/05/03(月) 19:20:54.77 ID:HAJST2Ya.net
PD22は1回転半戻しだったと記憶している

876 :774RR:2021/05/03(月) 22:21:19.01 ID:fDCmzCB9.net
フロントディスクが一定周期で鳴くって事は
ディスク歪んでるよなぁ…
アルバってとこの純正互換ディスク安いんだけど
入れてる人居る?

877 :774RR:2021/05/03(月) 22:53:05.92 ID:5x3v4SNH.net
>>876
命に直結するんだから純正いれとけ

878 :774RR:2021/05/03(月) 22:54:29.19 ID:C2ojmz4I.net
>>875
とんくす!明日そこに戻してやってみる!

879 :774RR:2021/05/04(火) 09:06:45.36 ID:LLqFnmzU.net
>>877
やっぱりそうだよね!大人しく純正入れるわ!

880 :774RR:2021/05/04(火) 20:35:03.81 ID:0UV3WmxT.net
エイプの購入相談ってここでしても良い?

881 :774RR:2021/05/04(火) 20:38:37.22 ID:BnQM+MJ+.net
ええと思うよ
ワイの買わない?って話にもなるかもしれんし

882 :774RR:2021/05/04(火) 20:52:59.28 ID:0UV3WmxT.net
ありがとう
@近所の店でドノーマル
Aちょい遠い店で好みの感じのライトカスタム
の2台で迷ってる。

人生初バイクなんで、色々お世話になるだろうから、
近所の店で買おうかと思うんだけどどうだろう?

883 :774RR:2021/05/04(火) 21:22:03.40 ID:LdpTa3A8.net
>>882
なるほど。エイプ100か50にもよるがフロントはディスクブレーキついてる?
個人的には50ぐらいならどっちでも良いと思うが100ならディスク化されてる方をおすすめする。
後はお好みと用途によるがカスタム目的であれば既にカスタムされている物が自分の方向性に合ってればそっち買っても良いし、足がわりに使う予定ならノーマルに近い方が手間がかからないかもな。
例えばノーマルエアクリボックス外したカスタム車両を足代わりとか雨降って調子悪くなるぐらいならノーマルの方が良いだろうという考えだ。

っとキャブ車前提で話してたな…

884 :774RR:2021/05/04(火) 21:57:09.21 ID:LdpTa3A8.net
>>875
今日子供の世話の隙をついて試してみた!助かったわ!
肝心の設定は時間不足で仕切れなかったが…

全開からの全閉でアフターは出ないが回転の戻りが遅い感じだったわ…SJは38だからASもう少し緩めるか…

885 :774RR:2021/05/04(火) 22:01:25.89 ID:0UV3WmxT.net
>>883
ありがとうございます。検討してるのは50です。
前者はFI、後者はキャブです。
家庭の事情で今のMT4輪を手放すことになり、
それでもマニュアルでガチャガチャしたくて検討してるとこです。
色々考えた中でエイプが一番楽しそうだなーと。
カスタムはそんなにする気は無いです。

886 :774RR:2021/05/05(水) 01:14:00.17 ID:YmfTdBmW.net
>>885
その状況ならノーマルをお勧めする。
ただ現行のバイクではないので現状売りなら回避した方がいいのでそこだけ注意な〜
ちゃんと店で整備売りのかうよろし

887 :774RR:2021/05/05(水) 11:21:39.48 ID:YFO8VNFm.net
自分である程度いじれないならキャブはやめとき。
近所のFIノーマルでええやろ。

888 :774RR:2021/05/05(水) 19:10:15.34 ID:UWD2r/pG.net
まあ、新型GROMを新車で買ったほうが後々何かと幸せになるような
気はしないではないが、この二択だったら前者の「近所のFI」かな。

889 :774RR:2021/05/05(水) 19:21:12.87 ID:fqaK5Q28.net
オレも現行車種にするべきだとは思う
今なら125ccで沢山選択肢あるからね
50ccを選ぶとは小型免許も無いのかな?
わざわざ古いバイク選ばなくてもなぁと思う

890 :774RR:2021/05/05(水) 20:33:42.63 ID:iU9VfiiG.net
今小型免許っていくらくらいで取れるん?
普通免許は持ってるとしたら

891 :774RR:2021/05/05(水) 20:42:24.02 ID:YmfTdBmW.net
いくらと言うより今は教習所がいっぱいらしいな。
友人が申し込みに行ったら半年待ちとか言われたそうだ

892 :774RR:2021/05/05(水) 20:45:54.46 ID:fqaK5Q28.net
教習所独自に入校費とかあったりしない?
行くだろう教習所に問い合わせた方が良いと思います

893 :774RR:2021/05/05(水) 22:10:45.98 ID:1J6vY2Ft.net
今から買うなら、どうしてもエイプが欲しいと言うので無ければ素直にグロムやモンキーをすすめる
エイプは社外品の廃番も始まってて厳しいぞ

894 :774RR:2021/05/06(木) 01:19:22.38 ID:NgclV3Qk.net
なんとかGW中にセッティング出せたわ。ついでにpd22のチョークをワイヤー式にしてハンドル周りにレバー取り付けてチョークオンも快適!


まぁ使うのは半年後かもだが…

895 :774RR:2021/05/09(日) 20:07:15.79 ID:zsrAdKPG.net
中古で買った時から吸排気CRFでF16Tの100モタなんだけど、
この前F15T(ノーマル)に戻して数百km走った結果、公道を
制限速度+αで走る分にはF15Tのほうがスピードの乗りというか
ギアの選定的に良いような気がしてきた。

あとはドリブンを32Tにしてみたいんだが、どうしようかなあ。

896 :774RR:2021/05/09(日) 20:23:24.49 ID:cXJmCLyn.net
ヨシムラ サイクロンをリメイクに出したから、久しぶりのノーマルマフラーが超静かだったことに気づいた。
そこまでパワーとかいらないから、ノーマルのままいくか。

897 :774RR:2021/05/11(火) 18:06:00.36 ID:9hVlrk5B.net
10年前にオクで買った旧カニブレンボ。元々効きがいいとは思わなかったんだが急に効かなくなってローターから外して見ると片方のピストンが固着していてフルードも漏れているっぽい。
ダメもとでキャリパー割ってOHしたらなんとピストンのサイズが左右で違う。
旧カニは32ミリのはずだが32ミリと34ミリ!素材もなんか地金の色が違うから違うんだろう。本物はアルミらしいがずっしり重い。
いや、買ったときからなんとなくニセモノかもって思っていたんだけどまさかこんな粗悪品だったとは!
つか、これってOHしても使わないほうがいいよね。

898 :774RR:2021/05/11(火) 18:43:25.50 ID:FPqFEFNj.net
エイプ買ったけど1週間でエンジンかからなくなった。
これはリコールしていいよね。

899 :774RR:2021/05/11(火) 18:46:41.71 ID:x5VXBt3K.net
いいよ

900 :774RR:2021/05/11(火) 22:23:20.83 ID:26eWRqo8.net
>>898 コンビニの駐車場でハタと気付いてマニュアルみてリザーブに切り替えたらエンジンかかったっていう落ち?

901 :774RR:2021/05/12(水) 00:25:16.24 ID:NI9WKdvv.net
リコールするの?
君はホンダの社長か国交省の役人かなにか?

902 :774RR:2021/05/14(金) 12:48:15.45 ID:1hPJhry1.net
ディスクブレーキのまま前後14インチスポークにしてミニFTRぽくしたいんだけど
いい方法ないかな
ちなXR100M

903 :774RR:2021/05/14(金) 13:30:56.45 ID:AN6H76pl.net
あるよ

904 :774RR:2021/05/14(金) 16:40:14.15 ID:aiL0Tt8+.net
私はフロントはディスクのまま、リアをドラムにしようと思っている

905 :774RR:2021/05/14(金) 17:41:15.00 ID:1hPJhry1.net
>>903
教えてほしいです!

906 :774RR:2021/05/14(金) 19:49:03.64 ID:pBy3Hkyw.net
>>902
うちのXRはフロント14インチエキセルリム+CRMハブ、リアCRMホイール流用で前後14インチスポーク化してる。

907 :774RR:2021/05/14(金) 23:15:26.93 ID:wjp2Xqxf.net
>>906
ありがとうございます!
CRM流用が1番加工が少なく済みそうですね。
部品が揃うかどうかが1番の難所ですが笑

908 :774RR:2021/05/18(火) 18:28:40.24 ID:KU9R28ru.net
>>907
YouTubeとか見ると16インチにしてる人もいるようだけど16インチにしない理由って何なの?

909 :774RR:2021/05/18(火) 19:04:33.29 ID:vXIDp58t.net
そういや関係ないけどXR100モタのご先祖様とも言えるXLR80Rが
確かF16インチだったような記憶がある。当時輸出仕様のXR100Rが
F17インチで羨ましかったんだよなあ。

910 :774RR:2021/05/19(水) 12:40:33.14 ID:BUjs54kP.net
>>908
12インチが小さく感じ、17インチは車体に対して大き過ぎると感じたので探していました。
たまたま14インチを候補にしただけで、16インチじゃダメという事はないです。
16インチの方が容易なのであれば16インチでもOKです。

911 :774RR:2021/05/19(水) 16:33:54.52 ID:qNqfDK6/.net
仕様によるとしか。

912 :774RR:2021/05/19(水) 18:35:09.23 ID:UAyTSuTK.net
>>910
他社種流用の14インチはタイヤの幅が狭い事もあってあんまり良く思えなかったんだよな。
16インチは車体とのバランスが取れてるように思うけれどもスイングアームの交換が必須みたいで躊躇してる。

913 :774RR:2021/05/19(水) 22:06:49.72 ID:OY9hNLzT.net
ミスって4速発進しちゃったけど普通に発進できてスゲえよなエイプ

914 :774RR:2021/05/19(水) 23:28:04.85 ID:/F9YK1Oq.net
>>912
16インチ仕様、見つけられなかった…

915 :774RR:2021/05/20(木) 00:28:27.39 ID:xjOMk2bu.net
>>914
https://youtu.be/My7xsJtqJfw

916 :774RR:2021/05/20(木) 06:26:38.13 ID:PDhnjEdt.net
>>915
それ17インチ、おまけに前後ドラム……

917 :774RR:2021/05/20(木) 15:25:05.34 ID:5dkwPQUp.net
おでも16インチのエイプどんなのか見たい
17インチなら知ってたけど16インチってホイールどんなの入れてんのか気になる
URLよろ

918 :774RR:2021/05/20(木) 17:47:36.94 ID:WWZQwn+N.net
CBX125Fなら見つけた
FTRスイングアーム
GPZ250Rホイール

https://youtu.be/uI5Dl_2KMlM

919 :774RR:2021/05/20(木) 19:25:20.69 ID:PDhnjEdt.net
まあ、フロントなら上に書いたXLR80RとかJAZZ、リアならCRF100Fなんかが
ないこともないんだが、みんなドラムだしな。あとタイヤ選択も17インチに
比べたら難しそうだし、あえて16インチにする理由もない気がする。

920 :774RR:2021/05/20(木) 20:12:21.31 ID:/p3CuCJj.net
16インチならCR80のリアホイールとフロントはエキセルで16インチ作って貰えば良いんじゃない?いずれにしてもCRMホイール流用と同じ作業が必要だと思うけど

921 :774RR:2021/05/21(金) 13:01:09.02 ID:8Q7+B1W4.net
スイングアームも替えなきゃならんし

922 :774RR:2021/05/22(土) 01:07:09.92 ID:sN5g1HlL.net
ウチのXRはスイングアームはノーマルのままでCRMホイール流用してる。
もう一台持ってるCRM80をラージ化しようとCR80の16インチリアホイールも確保してるから試しにXRにつくかやってみたいけど中々時間が取れなくてまだ試せてない。

923 :774RR:2021/05/22(土) 11:52:36.48 ID:lMUOcYz6.net
実測したことないんであくまでググった範囲のネット情報によると
XR100モタのスイングアームはAPEよりも4cmほど長いけど、NS-1
なんかの17インチホイール(とタイヤ)を入れるとスイングアーム
前方の補強部分とぎりぎりの間隔になるらしい。

ちなみにG-craftで今もあるAPE用のロングスイングアームは
4cmロングと10cmロング、XR100/50用は6cmロングになってる。

あとノーマルの12インチとカブプロ等の14インチスポークは
タイヤ外形がほぼ同じらしいので、APEのノーマルスイング
アームに14インチスポークはそのまま入るらしいですよ。

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200