2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part10【HONDA】

675 :774RR:2021/10/23(土) 21:40:24.34 ID:RtGW7joD.net
>>673

ボアアップめんどくさそうだからやっぱり原ニ買います
狙うはハンターカブ、PCX、DIO110かな

676 :774RR:2021/10/24(日) 12:47:27.65 ID:RXid+gJn.net
>>675
PCXとかDIOとかは判るの、
DUNK欲しがる人にしてはハンターカブか選択肢ってなんか違う感じ
バカにしてる訳ではないからね

677 :774RR:2021/10/24(日) 14:25:37.47 ID:J8iYFFxd.net
>>675
https://moto.webike.net/moto_report/2019/04/22404/
これにしようぜ

678 :774RR:2021/10/26(火) 19:42:01.15 ID:qp8Wyx21.net
このエンジンボアアップ不可

679 :774RR:2021/10/28(木) 17:57:57.16 ID:k/9baRCG.net
中古で買ったダンク、初めてプーリーかえようと開けたらナット死ぬほど硬いんだけど
ラスペネでも無理って何が原因なんだろう?

680 :774RR:2021/10/28(木) 21:06:44.05 ID:SSH9AqZW.net
中古だからでは?

681 :774RR:2021/10/28(木) 22:54:58.35 ID:nbvjjIbB.net
店がインパクト使って鬼トルクで締めたんだろ

682 :774RR:2021/10/29(金) 14:59:00.20 ID:rY03MuRC.net
>>681
鬼トルクでしまってるのだとやっぱインパクトで外すしかないのかな?
それだとラスペネ使っても関係ないよね

683 :774RR:2021/11/01(月) 00:45:31.43 ID:sZUECbuS.net
キャブトゥデイがぶち壊れたからダンク乗り換えたが最高だな
ハイプリも軽量ローラーも入れてなくてもビュンビュン走るし小物収納も多いし最高速は相変わらずだが

684 :774RR:2021/11/01(月) 18:32:50.60 ID:VXFcav/P.net
リアキャリアは何故
水平でないのか?
センスないな設計

685 :774RR:2021/11/01(月) 20:12:50.56 ID:CpvVLstU.net
値段と今の免許制度では50CCで不満ないな
駐輪場所も含めてな

686 :774RR:2021/11/02(火) 00:03:42.48 ID:Nfky4CBY.net
純正リアキャリアの積載量3キロとかゴミすぎだろ
全部バイク屋に任せて純正にしたけど別のキャリアに付け直そうかと思ってる

687 :774RR:2021/11/02(火) 01:03:27.09 ID:MMUiyt3C.net
どう考えても無理してキャリアつけてるんだから仕方ない
公式で出てるとはいえほんとはつけたらダメなレベル

688 :774RR:2021/11/02(火) 10:49:53.11 ID:fVU7sWg/.net
開発側の狙いは高校生がエナメルバッグをシート後方に載せて走る だからな
見たことないけど

689 :774RR:2021/11/02(火) 13:45:52.38 ID:ysYfdCkx.net
原付は70に法改正すべきだね

690 :774RR:2021/11/02(火) 21:27:09.09 ID:BrHjAEaY.net
現在所持している原付一種免許で125ccまで乗れるなら法改正賛成するはww

691 :774RR:2021/11/03(水) 07:39:49.16 ID:fkRgszOW.net
学科50問・技能講習無し原付や
普通免許で原付が付いているのが問題

692 :774RR:2021/11/03(水) 07:40:18.99 ID:fkRgszOW.net
689は中型二輪でも取りなさい

693 :774RR:2021/11/03(水) 07:45:01.71 ID:fkRgszOW.net
ウーバーや出前館でタクトやダンクをよく見かける
前カゴはウーバーバックがすっぽり入る形
リアキャリアは水平で大きめなリアキャリア
にすれば売れるんじゃないかな
ブレーキは大径ブレーキ
荷物の特性を考えるとタイヤは
110/90-11かな

694 :774RR:2021/11/03(水) 15:07:31.23 ID:aDV2LzMV.net
普通免許で乗れるから原付きの需要も残ってるだろ
今どきわざわざバイクの免許取りに行かないって

695 :774RR:2021/11/04(木) 09:43:33.21 ID:CqqjQUy7.net
その普通免許での運転や
50問の学科が良くない
学科は120問にして
これに受かれば学科免除になればいい
あとは技能だけ
学科合格で免許証もらえる
タクシーも大型もあとは技能だけで取れる
普通自動車と大型二輪でもまた学科試験やるとか効率悪い
年齢制限もなくせば学科は中学生でも取れる

696 :774RR:2021/11/04(木) 10:29:05.79 ID:h2Lj+sgr.net
それは面倒すぎて需要さらに減るな

697 :774RR:2021/11/04(木) 10:40:42.33 ID:VipO0Y8P.net
誰が金出してその環境整えるんだよって感じ
ガキでも取れるけど試験代30万な!とかになるぞ

698 :774RR:2021/11/04(木) 20:42:59.02 ID:Xo/CcLut.net
2回連続ゴールド免許なんでタダで欲しいわ

699 :774RR:2021/11/05(金) 09:32:40.53 ID:XWDNonLe.net
学科試験に合格すれば
教習所は技能だけで安くなるだろ

700 :774RR:2021/11/05(金) 11:07:06.83 ID:5kfjUFaU.net
警察の天下り先として教習所を維持するため免許はぼったくり価格になっている
公務員は日本の癌

701 :774RR:2021/11/05(金) 13:24:00.26 ID:1I80rbid.net
学科は一つでいいでしょ
120問でいいから
一々教習場で金払って
金儲け

702 :774RR:2021/11/05(金) 21:31:05.87 ID:XWDNonLe.net
タクトが改良されたぞ
ダンク終了

703 :774RR:2021/11/06(土) 03:30:15.44 ID:7L2GRIFd.net
まだだ、、、まだ終わらんよ!

704 :774RR:2021/11/06(土) 05:50:02.88 ID:Q2SASI0g.net
ズーマーもなくなっちまったし、ダンクも近いかもよ

705 :774RR:2021/11/06(土) 11:22:02.93 ID:zxan10E7.net
ダンクは50ccスクーターの中で一番好きなデザインしてる

706 :774RR:2021/11/06(土) 16:58:44.35 ID:tC5zCmw4.net
何年も乗るものだしダサい形状のバイクには乗りたくない

707 :774RR:2021/11/06(土) 17:01:10.45 ID:Yi1HGnJ+.net
兄弟車のタクトがある限り、ダンクも切らないでしょ。
何年も更改されないかも知れないけど。

708 :774RR:2021/11/06(土) 17:50:14.97 ID:cc3FPxgj.net
トゥデイとかマジでダサすぎて絶対に乗りたくない原付だわ
ダンクはデザインも走行性能も最高

709 :774RR:2021/11/06(土) 21:23:55.64 ID:FmYLxEyH.net
他車をさげて自己賞賛とか頭悪そうだからやめた方がいいよ

710 :774RR:2021/11/07(日) 14:29:45.40 ID:rVr7pPVs.net
煽られたわくそがー
DQNアクアに無理な追い越しをされ幅寄せ&急ブレーキ喰らったわ
腹が立ったから信号ですり抜けてやり返してやったわ

711 :774RR:2021/11/07(日) 15:16:59.36 ID:TrLZPCQl.net
だっさ
同レベル

712 :774RR:2021/11/07(日) 18:27:47.89 ID:Vel2VBzm.net
ライダーキックでミラーへし折ってやればよかったのに

713 :774RR:2021/11/08(月) 06:50:13.42 ID:Wtl/NIzu.net
乗って3年だけどエンブレムステッカーの透明部分が剥がれてきた

714 :774RR:2021/11/08(月) 12:34:46.32 ID:k2kZwAtZ.net
黄色ナンバーいたらたぶんシリンダー削ってボーリングしたやつだろ
そこまでしてDUNK乗る意味が分からんが

715 :774RR:2021/11/08(月) 12:58:48.62 ID:ZnEpUQUx.net
んなもんただの書類チューンだろ

716 :774RR:2021/11/08(月) 19:33:25.69 ID:xAPgUxsx.net
書類チューンって簡単に言うけど今は役所のチェック相当厳しいぞ
どこをどうしてどうなったかの詳細を詳しく書いた書類を用意しないといけないからな
バイク屋やボーリング業者から貰った書類があるならともかく個人でボアアップキットの無い車種じゃ直接役所に持っていくレベル

まぁ金かかる上にシリンダーに傷を入れる以上二度と売れないから使い潰すつもりでもないならやらない方がいい

717 :774RR:2021/11/08(月) 20:21:28.20 ID:ZnEpUQUx.net
特に規定もなく各自治体によってバラバラなのをなぜそこまで言えるんだろか
詳しいぜアピール?

718 :774RR:2021/11/12(金) 19:28:27.88 ID:GkniGxQ4.net
タイヤ滑りやすいね…中低速コーナー50km/hしか出せない
あまりバンク出来ないし
やっぱ「直線番長のホンダ」は健在だな

719 :774RR:2021/11/12(金) 21:48:37.76 ID:FfHdg4hP.net
ダンクが滑りやすいっていう人、荷重移動をしないんじゃない?

720 :774RR:2021/11/12(金) 22:46:15.12 ID:s9FfWRrR.net
原付で命を賭す価値は無し

721 :774RR:2021/11/12(金) 23:16:48.81 ID:wBiVuAtt.net
軽いから深めの段差を左折で真横から入ろうとすると滑るのはある
直角に曲がらんといかん

722 :774RR:2021/11/12(金) 23:26:28.92 ID:GA8IhRI8.net
純正装着タイヤがダメだって言うのならばタイヤを替えれば良い。

723 :774RR:2021/11/13(土) 07:45:47.68 ID:/K6lUbpH.net
タイヤが細いからだよ
ズーマーのタイヤだったらいいね

724 :774RR:2021/11/13(土) 13:52:30.19 ID:KEiTlUqp.net
デブなんだろう

725 :774RR:2021/11/13(土) 20:02:44.00 ID:MSGvkJjg.net
タイヤ滑りやすいニキ
ズーマーのタイヤだったらよかったニキ
定期的に出てくるよNE

726 :774RR:2021/11/13(土) 20:46:42.31 ID:4I2aiz2z.net
ライトも暗いしショックアブソーバーが柔い

727 :774RR:2021/11/13(土) 22:15:21.46 ID:etYOyEWY.net
・路面が濡れてると排水溝じゃなくても滑りやすい
・ヘッドライトが暗い
・長時間の運転に向かない

とりあえず不満まとめ

728 :774RR:2021/11/13(土) 23:09:02.32 ID:od4eLY3z.net
軽自動車でも買ってこいよアホらしい

729 :774RR:2021/11/13(土) 23:16:43.19 ID:jNST7SP7.net
自分の愛車を悪く言われたからって欠点から目を逸らすなよ

730 :774RR:2021/11/14(日) 07:45:51.07 ID:H7V0vY1r.net
ライトはLEDにする
前サスのストロークを15ミリアップ
タイヤを110/90-10にする
リアサスを太いスプリングにする
リアキャリアを〇パイプの水平で大きなのにする
前カゴを付く様にする
まあ不満はあるよね

731 :774RR:2021/11/14(日) 07:47:33.92 ID:H7V0vY1r.net
タイヤの
80/100-10はありえない選択肢だわ
路面なんて凸凹で輪立だらけだからね

732 :774RR:2021/11/14(日) 12:41:44.35 ID:fa1G9b7a.net
左に倒すとスタンド当たってガッと跳ねるのが怖いな
ガーッて火花散らしてくみたいなら良いんだが

733 :774RR:2021/11/14(日) 17:23:01.44 ID:WQKuyUYe.net
>>729
欠点どころかこれ原付どれも全滅の内容だぞ

734 :774RR:2021/11/14(日) 17:34:19.52 ID:QKqu9E4q.net
さすがに他の原付のライトはもっと明るいわ

735 :774RR:2021/11/14(日) 17:53:59.23 ID:vig7pLIy.net
常に50`以上で走ってるけどまだ捕まったことない
ダンク最高

736 :774RR:2021/11/14(日) 23:03:28.64 ID:Wb9JM3/+.net
50キロじゃ捕まえないだろ

737 :774RR:2021/11/14(日) 23:20:38.51 ID:QKqu9E4q.net
60で捕まったら6点取られた上で6ヶ月以下の懲役刑か反則金10万以下だから気を付けろよ
60出したきゃ二輪免許取って乗り換えろ

738 :774RR:2021/11/15(月) 00:57:06.73 ID:fY5BIi98.net
60キロならその上30日免停もある
10キロ以内の超過ならほぼ捕まらないから原付一種は39キロまでで我慢しとけ

739 :774RR:2021/11/15(月) 04:39:50.52 ID:bwGrGLeZ.net
下り坂でアクセル全開でメーター振り切ってるんだけど何キロ出てるのか気になる
80くらい出てんのかな

740 :774RR:2021/11/15(月) 09:31:08.10 ID:igK9Cwqf.net
スマホにGPSメーター入れてはかれ

741 :774RR:2021/11/15(月) 21:30:50.51 ID:XHIzLbL8.net
ダンクじゃないけど47キロで捕まった事あるよ
それで切符切られるとかめっちゃショックだったわ

742 :774RR:2021/11/15(月) 21:43:53.50 ID:fY5BIi98.net
原チャリが違反で捕まる確率は「バイクの3倍」という衝撃データ
https://diamond.jp/articles/amp/236875

警察の良い点数稼ぎやで原付は

743 :774RR:2021/11/16(火) 01:11:24.83 ID:vTDAeOOG.net
>>738

39キロでツーリングはきついっす><

744 :774RR:2021/11/16(火) 03:30:03.94 ID:ZD/Iupzw.net
切符切られるときってネズミ捕り?
白バイ追尾?

745 :774RR:2021/11/16(火) 05:51:27.25 ID:RZAPZ0x6.net
両方かな・・・
ゴールドのままでいたいなら原付には乗らんこった

746 :774RR:2021/11/16(火) 12:15:01.63 ID:pVf/j72R.net
おれ、自動2輪取ったらダンク売ってPCX買うんだ、、、

747 :774RR:2021/11/16(火) 19:44:11.27 ID:bHXY6You.net
俺みたいに二輪免許取って250か400買って通勤用と遠出用にして
DUNKは休日の近所用にするのもアリやで
原付二種じゃ自動車専用道路走れないからな
駅前とかなら50ccのみの駐輪場も多いし

748 :774RR:2021/11/16(火) 20:22:06.72 ID:EOpYTMvW.net
金持ちだな

749 :774RR:2021/11/16(火) 21:07:01.62 ID:Ml2La/V2.net
>>744
740だけど白バイがすごい勢いで追いかけてきた
ちな上に高速通ってる湾岸によくある直線道路だった

ダンク買うまで原付乗ってなかったからゴールドに戻ったけど
今普通二輪取るために教習所通ってるけど激込み&コロナの名残で
人数制限あるから仕事しながらだと最短でも半年くらいかかるらしい

750 :774RR:2021/11/16(火) 21:07:59.12 ID:Ml2La/V2.net
>>746
俺とまったく一緒のこと考えてて草
最近までダンクで十分だと思ってたんだけどな

751 :774RR:2021/11/16(火) 21:34:52.97 ID:ZD/Iupzw.net
>>749
なるほどー 白バイにロックオンされたのかー
白バイ怖くてしょっちゅうミラー確認してるわ…

教習所は自動車優先だから、バイク免許はずっと混んでるよなー

752 :774RR:2021/11/16(火) 23:54:32.16 ID:RnTozJWS.net
>>750

ずっと自転車生活で体力の限界で原付乗り始めて、足を動かさずに移動できるだけで感動ものだったのにスピード出せない二段階右折煽られるでだんだん心が折れてきたw
来年になったら自動二輪取ろうかと計画してる

753 :774RR:2021/11/17(水) 07:34:18.29 ID:u4yLMPeS.net
40なら捕まらない
41で捕まる

754 :774RR:2021/11/17(水) 09:32:51.72 ID:+is8nx1c.net
前後に車が居ないと40でも捕まる事はある。
走ってる道路と、その時の交通状況によるかな。

755 :774RR:2021/11/17(水) 12:08:16.80 ID:jF/5bemW.net
ゴールド免許持ちだけど、早朝と20時前後だと全開でも捕まらない

756 :774RR:2021/11/17(水) 12:28:39.11 ID:BFyZR7B9.net
場所によるとしか、、

757 :774RR:2021/11/17(水) 16:45:38.35 ID:5nF0kjlO.net
原付の二段階右折はまだ良いとして速度制限はせめて40キロにして欲しい。

758 :774RR:2021/11/17(水) 17:10:58.52 ID:rlQTb9C4.net
30キロだとロードバイクにも負ける
40〜45キロくらいにしてほしい
交通量の多い道で30キロで走ってると右折とかまず無理だからな

759 :774RR:2021/11/17(水) 21:06:07.05 ID:AXN7MnUV.net
最早50キロで流れに乗せてくれないと左端をチャリが走ってるから追い越しの時に危ない

760 :774RR:2021/11/17(水) 21:13:09.69 ID:HusLeP/V.net
ほとんど60キロで走ってるけど加速時にエンジンから異音がしてきた

761 :774RR:2021/11/18(木) 15:20:02.26 ID:KrGxADky.net
オイル切れで終了

762 :774RR:2021/11/18(木) 15:23:18.39 ID:KrGxADky.net
原付規制解除するなら
普通免許では不可
学科100問
技能7時間
は必要

ブレーキは130ミリ
タイヤは110/90-10
排気量は70だね
サスはテレスコ
リアは太巻き

763 :774RR:2021/11/21(日) 21:14:43.70 ID:cwy5bUYG.net
年一は、オイル交換忘れずに。1000キロ未満でも

764 :774RR:2021/11/21(日) 22:37:42.16 ID:plcACK2g.net
LEDに変えたいんだけどなるべく安いやつで何がオススメです?

765 :774RR:2021/11/22(月) 07:10:17.90 ID:xBgeCFDM.net
ダンク生産終了
タクト1本ですな

766 :774RR:2021/11/22(月) 07:11:37.31 ID:xBgeCFDM.net
タクトのタイヤ
120/90-11にして欲しいな
ブレーキは前後130ミリシュー

767 :774RR:2021/11/22(月) 22:25:34.38 ID:pXt777SF.net
傾斜20度くらいの坂で35キロくらいしかでないのって普通?
自分は65キロで新車なんだけど

768 :774RR:2021/11/22(月) 22:34:04.34 ID:7GjsPbkj.net
普通
ダンク以外の4stならもっと落ちるぞ

769 :774RR:2021/11/22(月) 23:02:59.15 ID:pXt777SF.net
>>768
やっぱそうなんだ
おばちゃんの古そうなノーマル原付に普通に抜かれるんだけどあれは2ストなの?

770 :774RR:2021/11/22(月) 23:41:35.14 ID:3KYOuszX.net
古そなヤツは だいたい2スト

771 :774RR:2021/11/23(火) 00:19:12.06 ID:0jefYfs4.net
例えばカブなんて全部4stなので古そうだから2stってことは無いと思うが
エンジン音がうるさかったり燃費が悪かったりマフラーが煙たかったりしたら2stだと思えば良い
今時2stなんてバイク屋でも修理断るような原付はカスタムしまくった珍走団か適当に買ったかのどちらかでしかなくてまぁ後者だろうな

772 :774RR:2021/11/23(火) 20:02:18.69 ID:/l7zj92C.net
通勤用にdunk増車、原付久しぶりに乗ったけど非力すぎてこれはこれで楽しいね。エンジン頑張ってる感じが可愛いw

773 :774RR:2021/11/23(火) 20:15:24.62 ID:PFBKtDQV.net
坂とか全然上がらないけど原付き乗ってて可愛いと思ってる

774 :774RR:2021/11/24(水) 00:10:20.93 ID:bs9xn04o.net
のんびり走れるのが原付の良いところ
125cc以上だとなんで早く走らないんだって思われそう

775 :774RR:2021/11/24(水) 10:35:18.11 ID:SSgKVq2t.net
普通なんだね
わかって良かったわ
ベルトがめっちゃ引っ張られてる気がしたから壊れてるのかと思って心配した

776 :774RR:2021/11/24(水) 21:59:23.14 ID:9he4up63.net
冷間時、始動後フルスロットルするとベルト滑りまくり
ゆっくりスタートしよう

777 :774RR:2021/11/25(木) 22:41:53.26 ID:2cWGw8vE.net
やっとタイヤの皮剥けてきた
1日20kmしか走らないから、エンジンオイルが乳化してるかも
https://i.imgur.com/1iEtEur.jpg

778 :774RR:2021/11/26(金) 09:26:05.89 ID:rUECXXQB.net
きも

779 :774RR:2021/11/27(土) 18:03:42.04 ID:YhV218Kx.net
>>764
せめてファンがあるやつ買った方がいいよ。

780 :774RR:2021/11/30(火) 21:39:24.16 ID:FYhtVmjn.net
ヘッドライトLO HI を同時点灯すると暗さが改善されるね

781 :774RR:2021/11/30(火) 22:19:56.77 ID:M+/Gv7DY.net
灯体溶けない?

782 :774RR:2021/12/01(水) 07:18:40.37 ID:Yl7md5vG.net
坂が登らない
やはり原付は70tにしてくれ

783 :774RR:2021/12/01(水) 17:41:29.48 ID:itnTPTHQ.net
ダンク生産終了かな

784 :774RR:2021/12/01(水) 21:46:54.68 ID:+sIFN6uw.net
>>782
痩せろ

785 :774RR:2021/12/02(木) 11:17:10.90 ID:YGqfc+89.net
おそらく互換するパーツあるんだけどダンク対応って書いてくれてないこと多いから大変だわ

786 :774RR:2021/12/09(木) 01:20:50.97 ID:Z7S3bl7O.net
タクト55CC出してよ

787 :774RR:2021/12/14(火) 10:35:48.32 ID:KLKlJGgw.net
冬場は、燃費が悪く
なりますか?

788 :774RR:2021/12/14(火) 15:29:41.69 ID:aF/hR573.net
なります
冷えてるエンジンに対応しようとアレコレ補正かけるのでどうしても効率が悪くなります

789 :774RR:2021/12/15(水) 12:31:43.64 ID:UK9pde55.net
確実に悪くなったよ
満タンからガス欠ギリギリまで夏は230キロくらい走ったけど冬は170キロくらいまで下がった

790 :774RR:2021/12/15(水) 12:37:13.27 ID:xoW0fVU2.net
飛ばし過ぎでは

791 :774RR:2021/12/15(水) 16:58:30.58 ID:YXBJkA91.net
>>789
同じぐらいです。

792 :774RR:2021/12/15(水) 16:59:32.63 ID:YXBJkA91.net
防水防寒で、
おすすめの手袋は
ありますか?

793 :774RR:2021/12/15(水) 21:57:46.66 ID:xIuqy5XF.net
黙ってハンドルカバー付けろ
意外と外見も性能も悪くないぞ

794 :774RR:2021/12/15(水) 22:03:14.86 ID:66FyWwd4.net
スノボ用の手袋でいいんじゃない
いろんなデザインあるし

795 :774RR:2021/12/15(水) 22:07:02.08 ID:kf5nmd6b.net
>>792
テムレスはオススメ!

796 :774RR:2021/12/16(木) 11:10:39.61 ID:XB6ZrCGh.net
電熱ジャケットと電熱手袋あると幸せになれるよ

797 :774RR:2021/12/16(木) 18:30:45.43 ID:s/ZAzVYP.net
電熱ジャケットはUSBソケットから給電出来る?

798 :774RR:2021/12/16(木) 18:36:36.47 ID:uyIjO7Xq.net
コードの距離が足りないからやめとけ
延長ケーブルでいけなくもないけど邪魔だし危ないから素直にモバイルバッテリーで

799 :774RR:2021/12/17(金) 07:50:47.98 ID:AN95fVBP.net
グリップヒーターはどうだろ

800 :774RR:2021/12/17(金) 08:15:02.87 ID:U8k5nyzD.net
バッテリー上がるお

801 :774RR:2021/12/17(金) 09:56:45.80 ID:E/QNh8f3.net
>>797
ソケットは遠いからヒューズボックスから取ってる

802 :774RR:2021/12/17(金) 13:18:07.27 ID:xHl++A7+.net
>>801
シガーライターソケット〜USBケーブル1m〜電熱ベストを愛用してます。
電熱グローブは考え中。結構高いしねぇ。

803 :774RR:2021/12/17(金) 17:19:40.22 ID:hbAJkaGg.net
純正グリップヒーターと冬用グローブでなんともないぞ
ただ、素手でグリップ握る夏とかは純正グリップヒーターはイボイボしてて触り心地悪い

804 :774RR:2021/12/17(金) 17:30:21.68 ID:QJA2qHaY.net
ジャイロでつけてたことあるけど確かにあれは手袋してないと感触悪いよね

805 :774RR:2021/12/17(金) 17:31:09.98 ID:wRb2sX+s.net
素手で乗るなよ・・・

806 :774RR:2021/12/17(金) 21:01:40.95 ID:hn4t4i1Q.net
クラッチ操作するMTバイクならともかくATの原付なら別にグローブは・・・
原付にシリコン入った高い安全グローブを想定はしてはいないだろうし

807 :774RR:2021/12/17(金) 21:33:15.00 ID:FJMSoY3U.net
法定速度30km/hとはいえ転倒を考えれば素手は無いだろ

808 :774RR:2021/12/17(金) 21:51:46.72 ID:lIB00/eX.net
乗ってるときに一時的に大雪が降ってて前が見えなくて危なかった
雪が降る日は絶対乗らないと決めた

809 :774RR:2021/12/23(木) 09:39:05.63 ID:BEs0dzb9.net
前タイヤを
100/90-10にしたら安定感抜群
原付はすべて110/90-10にした方がいい
小径の細いタイヤは突き上げやハンドルがロックしやすい

810 :774RR:2021/12/23(木) 18:48:05.79 ID:2R3V4SY9.net
マフラーのおすすめは?
ダンク用じゃないとダメなの?

811 :774RR:2021/12/23(木) 19:00:24.98 ID:flj2B1Zj.net
キタコか武川

812 :774RR:2021/12/23(木) 19:46:40.12 ID:XeP0sVfW.net
今日もまたトラックに煽られた
年末でイライラしてんのかな

813 :774RR:2021/12/23(木) 21:18:18.56 ID:K5X0i6HE.net
USBソケットに作業灯つけたいけど何かオススメありますか?

814 :774RR:2021/12/25(土) 03:58:27.45 ID:uYszPpDd.net
DUNKを紹介してるバイク屋?の動画があったけど、思わずみとれちゃったよ。
https://youtu.be/mpErwXi8bcE

815 :774RR:2021/12/25(土) 06:26:29.40 ID:c5YQQJ5Z.net
アイストはエンジン痛むから長距離走る時ぐらいしか使わんなぁ
冬なんか特に

816 :774RR:2021/12/25(土) 06:38:50.30 ID:6ryy9BDz.net
>>814

バイク女子は素晴らしい

817 :774RR:2021/12/25(土) 07:27:00.56 ID:pGx0QjdV.net
DUNKかっこいいわぁ
自画自賛
てかミラー勝手に曲げられたりするのって当たり前のこと?
会社の駐輪場で2、3回曲げられててちょっと腹立つ

818 :774RR:2021/12/25(土) 08:26:23.00 ID:WPPvsRzA.net
>>817
気をつけないと、そのうちシート切られるよ
いたずらする奴はエスカレートするからね

819 :774RR:2021/12/25(土) 09:05:16.66 ID:HOonFl5n.net
出すのに邪魔だったんじゃね?
傷つけられるよりかは良いだろ
2輪免許の講習受けたら分かるけど走る前にミラー確認は当たり前だしな

820 :774RR:2021/12/25(土) 09:24:18.25 ID:6ryy9BDz.net
駐輪場に停めてると、自転車にぶつけられそうで怖いわ

821 :774RR:2021/12/25(土) 13:53:35.17 ID:fPh0DRFy.net
駐輪場のおっさんが空きスペース埋めるのにガチャガチャ動かしてなってるパターンもある
イモビアラーム付けてるバイクが時々クソうるさい音出してるの聴こえる あれだけ日常的に鳴ってたらあの場所近辺に限って言えば防犯の意味まるでないだろうな

822 :774RR:2021/12/25(土) 16:30:01.66 ID:pGx0QjdV.net
>>818
>>819
イタズラなのか出すのに邪魔だったからなのか分かんないけど、ちょっと持ち上げてズラシたりして邪魔にならないように気をつけてるんだけどなぁ
ちなみに傷はガッツリ付けられたよ
新車で購入したからかなりショックを受けた

823 :774RR:2021/12/26(日) 07:18:33.09 ID:tZh9l5sC.net
前後のタイヤ
100/90-10に推奨
安定感抜群の走り

824 :774RR:2021/12/28(火) 16:24:45.96 ID:i0Jtjkbf.net
はいまた煽られました。安定のトラック運転手
今年7月に乗り始めてこれで9回煽られた
せっかちなやつ多すぎだろ

825 :774RR:2021/12/28(火) 18:08:27.60 ID:7wdmI9DI.net
わざわざ数えてんの?w

826 :774RR:2021/12/28(火) 20:10:51.05 ID:4AmW+f/N.net
メットインの締まりが悪い
まるで俺の肛門のように。。。

827 :774RR:2021/12/28(火) 20:57:17.00 ID:WR3qc2vG.net
それはイボ痔だな
君のダンクはイボ痔だ!!

828 :774RR:2021/12/29(水) 06:58:39.85 ID:RnEE6iD4.net
今さら痔ろう好きだよ痔ろう

829 :774RR:2022/01/02(日) 05:10:29.78 ID:njcvMnlp.net
あけおめ!
今年も安全運転で!

830 :774RR:2022/01/02(日) 11:52:42.37 ID:nnTJKfHL.net
>>823
燃費どれぐらい下がった?

831 :774RR:2022/01/02(日) 15:40:54.76 ID:80bp5qhw.net
ダンカーの皆さんあけおめことよろ
今年もご安全に!安全運転ヨシ!

832 :774RR:2022/01/04(火) 02:13:53.91 ID:xlEPcBYc.net
ゴロゴロいうのってベアリングが割れてるのかな

833 :774RR:2022/01/04(火) 11:21:22.83 ID:4GjxeKzm.net
猫だよ

834 :774RR:2022/01/07(金) 15:07:26.24 ID:Y57fPY1g.net
新色来たー
https://news.yahoo.co.jp/articles/524dfe8a3efa25b1077fcab09d72c028b20d8b95

835 :774RR:2022/01/07(金) 16:46:18.71 ID:wswgEqM4.net
全部暗くて草
お通夜にでも行くのか

836 :774RR:2022/01/07(金) 17:44:10.77 ID:oq2NKIl3.net
車とかからの視認性ヤバそう
明るめのカラーもだせよ

837 :774RR:2022/01/07(金) 20:10:05.59 ID:f+upuohl.net
黒いいじゃん
俺のと交換してほしいな

838 :774RR:2022/01/07(金) 20:57:49.45 ID:xGIvjlQq.net
新型出るんかーい!現行型買ったばかりなのに😢

839 :774RR:2022/01/07(金) 22:17:18.61 ID:U962dGn3.net
カラー変更のみで関係ないでしょ

840 :774RR:2022/01/07(金) 22:28:37.47 ID:Rg/DFjsZ.net
旧カラー無くすのやめてくれ

841 :774RR:2022/01/08(土) 10:36:37.16 ID:KV14Tzaq.net
冬だからかキコキコ言うようになってきた
たぶんグリス切れてるなこれ

842 :774RR:2022/01/08(土) 14:21:52.77 ID:p7Pq8JjF.net
パールジャスミンホワイトのシルバーストライプ(ベトナム産)AF74の新車マジで探したわ。

結局パールジャスミンホワイトのピンクストライプを購入。
シルバーに張り替えるつもりだったけど…。

843 :774RR:2022/01/08(土) 18:58:53.52 ID:Cjoycw36.net
新色でたらまたダンクのパーツ類再販とかされるもんなの?

844 :774RR:2022/01/09(日) 06:49:21.17 ID:wbPpCrUx.net
社外品の話?
そんなもんメーカーによるとしか
別に一度生産終了になった車種でもないし

845 :774RR:2022/01/13(木) 02:12:39.55 ID:g0/eBY29.net
想定より売れなかったのかな細かいキャリパーだったりサスのスプリングだったりパーツ色統一されてんじゃん

846 :774RR:2022/01/14(金) 20:15:12.71 ID:U23yXK6G.net
減速時に異音が鳴るようになったんだけど心当たりあるカタいます?
なんかスピードも上がらなくなった気がする
症状は今日起きた

847 :774RR:2022/01/14(金) 20:17:20.42 ID:U23yXK6G.net
新車で購入して2年目で走行距離は1000kmちょっと
バイク屋に持っていって修理してもらうとしたらいくらくらいかかるんだろう

848 :774RR:2022/01/14(金) 21:36:14.92 ID:0DVVi0/d.net
せめてどの辺りから聞こえるのか分からんと判断しようがない
エンジンかけずに下り坂や押し歩きでも聞こえるとか
スタンド立てて空ぶかしでも聞こえるかとか試してみそ

849 :774RR:2022/01/15(土) 11:37:34.10 ID:5QfrI0m3.net
クランクシャフトが壊れてない限り大した修理しても値段にならんからバイク屋持って行った方がいい

850 :774RR:2022/01/15(土) 13:19:57.08 ID:BEwJ7Jmp.net
冬だしたぶんホイールのグリスが固まってるだけだと思う
購入したバイク屋に持って行ったら無料でグリスアップしてくれるかもね

851 :774RR:2022/01/15(土) 14:11:35.64 ID:k8ufDVYI.net
皆さんありがとうございます
とりあえず今日バイク屋持っていきます
初心者向すぎて異音が鳴ってることしかわからない…

852 :774RR:2022/01/15(土) 23:15:05.01 ID:k8ufDVYI.net
行ってきてタイヤに空気入れてもらったら多分直った
購入してから一度も空気入れてなくてグゥグゥ鳴ってたのはタイヤに空気が入ってなかったからだった
2、3ヶ月に一度は空気入れてって言われました
乗り心地も全然違くてスピードもいつもより5、6キロ上がって驚いた

853 :774RR:2022/01/16(日) 02:40:14.31 ID:RR8VgfyL.net
出光に無料の空気入れがあるから給油のついでにそれ使って空気入れてるよ
空気圧の数値を設定してノズルを突っ込むだけで自動で入れてくれるからそれ使うといいよ

854 :774RR:2022/01/17(月) 10:51:13.45 ID:Plcf7CnH.net
ダンクはズーマーのタイヤにしてくれ

855 :774RR:2022/01/19(水) 19:29:25.00 ID:56xdLkJZ.net
一年点検ついでに、フラッシャーリレーを変えてもらったから
ウインカーを消し忘れなくなったぜい。

856 :774RR:2022/01/19(水) 19:47:42.09 ID:4wTsvcjH.net
>>853
へえ、参考になったわ

857 :774RR:2022/01/19(水) 19:55:04.54 ID:mcBNVw6G.net
なんでこんなにカスタムパーツ少ないんだろ時代か?
何か良いフロントフェンダーに変えたいこのバイク唯一そこだけ嫌いなんだ

858 :774RR:2022/01/19(水) 20:54:32.75 ID:c2TaEUKd.net
>>853
ありがとう助かった

859 :774RR:2022/01/22(土) 12:11:56.47 ID:uMr/sEpP.net
サスペンションからきしみ音が聞こえる・・・

860 :774RR:2022/01/22(土) 23:28:12.78 ID:MImS5Rr7.net
リアならブレーキケーブルのクランプから鳴いたりするし。

861 :774RR:2022/01/22(土) 23:32:57.33 ID:lLVF+4tj.net
冬はバイクの色々なとこが自然に悪くなるから
ちゃんとメンテナンスしなきゃダメよ
サスの軋み音ならサスを回せば直ると思うけどグリスアップしといた方がいい

862 :774RR:2022/01/23(日) 00:41:39.68 ID:6kEI/TYi.net
スーパーで買い物終えて戻ってきたら若い男が舐め回すように俺のダンクを見てた
何してんですか?って言ったらすいません!と言って去っていった
ダンクがそんなに珍しいかな?

863 :774RR:2022/01/23(日) 08:14:14.16 ID:XhdabD5C.net
>>862
そりゃ、かっこええやろ!

864 :774RR:2022/01/23(日) 08:41:29.41 ID:BXPaGfYH.net
俺も色違い見つけたら舐め回してる

865 :774RR:2022/01/23(日) 10:47:48.00 ID:OA9beYrD.net
>>862
そりゃ盗もうとしているな
気をつけなきゃダメだぞ!!

866 :774RR:2022/01/24(月) 22:02:46.41 ID:GBRmuAWv.net
>>865
その発想はなかった
気をつける!

867 :774RR:2022/01/24(月) 22:10:43.72 ID:j5Yq6snP.net
>>862
そういや街中でDUNKに遭遇した事ないな
田舎だからかもしれんが…

868 :774RR:2022/01/25(火) 16:50:28.92 ID:n8tYNMff.net
>>855
何に変えてもらったかわかる?

869 :774RR:2022/01/25(火) 20:59:58.79 ID:43p4wd95.net
>>868
キタコ(KITACO) LEDウインカー専用フラッシャーリレー 755-2409900

自分で買って持ち込みしたわ

870 :774RR:2022/01/27(木) 19:52:33.02 ID:3mJBvnmW.net
>>869
ありがとう!
(暖かくなったら)買ってつけてみる。ホントにウィンカーの切り忘れ多いんだよ....

871 :774RR:2022/01/27(木) 21:58:12.81 ID:Xd7uH2eb.net
まぁ、ウインカーの点滅速度が標準装備のものよりは早くはなるけどね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2707799.mp4

872 :774RR:2022/01/28(金) 10:00:48.29 ID:Eu4lRcr5.net
アホみたいな質問だけどこのバイクでツーリングしようとしたら片道何キロメートルぐらい出来そう?
その気になれば何キロでも走れるのだろうけど現実的に。

873 :774RR:2022/01/28(金) 10:06:51.94 ID:7jR5bG5p.net
とりあえず40キロぐらいで尻が痛くなってくる

874 :774RR:2022/01/28(金) 18:51:33.12 ID:p1y2Jynj.net
片道500キロツーリングしたことあるけどオシリと大事なところの感覚が無くなりそうだったわ

875 :774RR:2022/01/28(金) 21:15:01.80 ID:RreYFwhR.net
俺は往復100キロが限界だな

876 :774RR:2022/01/28(金) 22:11:17.11 ID:C0uTUEt1.net
>>871
おー、これはわかりやすい。ありがとう。この動画はウィンカー自体は変えてなくて電球のままでの比較なの?

877 :774RR:2022/01/28(金) 22:12:03.69 ID:C0uTUEt1.net
>>875
俺は一日最高で300km。もうやりたくないな。

878 :774RR:2022/01/29(土) 02:32:56.63 ID:eW149z0N.net
>>876
そうだね。電球はLEDに変えずそのままで、フラッシャーリレー 755-2409900 だけを交換しました。

エンジン作動時でもカチカチ音が聞こえるようになって、マジ快適。

879 :774RR:2022/01/29(土) 10:11:45.19 ID:63+8RaH+.net
>872です。皆さん回答有難うございます。
ダンクはシートが広いのでツーリングにも耐えられるかと思ったのですが、やはりツーリングには向いてない様ですね。頑張っても往復100kmまでですね。
それでも魅力的な原付なので購入したいと思います。

880 :774RR:2022/01/29(土) 11:44:29.52 ID:BkU19nyx.net
シートカバー付けたら多少はマシになる
リアサスあるとはいえシート硬いからな

881 :774RR:2022/01/29(土) 14:55:17.69 ID:47of86Ix.net
個人的に原付は都市部沿いだとどこまでも行ける気がするけどド田舎だとエンストや故障に対応する店がなさそうだからかなり怖い

882 :774RR:2022/01/29(土) 22:57:10.87 ID:AkhvkgUy.net
>>878
ありがとう。購入決定!

883 :774RR:2022/01/30(日) 05:29:37.19 ID:ll9hZo4s.net
>>882
下記のサイトを参考にすれば安心

DunkにKITACO アドレスV125用ウインカーリレーを取り付け
https://minkara.carview.co.jp/userid/2558292/car/2110314/3950055/note.aspx

884 :774RR:2022/01/30(日) 15:56:21.94 ID:n2w8YAbx.net
>>883
ありがとうありがとう。
「延長コードを作る」ココ難しそう。

885 :774RR:2022/01/31(月) 10:48:57.94 ID:pHtBjcFc.net
ダンク買ったばかりの頃に嬉しくて愛知と大阪を1日で往復したりしてたけど、車では味わえない楽しさがあった

886 :774RR:2022/01/31(月) 10:51:13.60 ID:Keya4YRK.net
>>885
凄いな。それ400km位ない?

887 :774RR:2022/01/31(月) 12:12:11.20 ID:RFtH4snz.net
最初は感動したもんだけど正直飽きてきた
2種に乗りかえたい

888 :774RR:2022/01/31(月) 18:16:03.10 ID:KNlAdwAZ.net
2種は自宅⇔駅前駐輪が解決できる人じゃないとなぁ…

889 :774RR:2022/01/31(月) 21:19:00.80 ID:6Z0+4vFJ.net
会社にバイク通勤できれば一番良いんだけどね
今は朝クッソ寒いけど

890 :774RR:2022/02/01(火) 10:26:27.74 ID:xjqsGrT3.net
>>886
日の出と共に出て深夜に帰宅。距離は450キロくらい

行きは滋賀県側から行ったからスムーズだったけど、帰りの三重県ルートは原付の通れないバイパスだらけで大変だった

891 :774RR:2022/02/01(火) 11:57:33.04 ID:DfXTRSum.net
>>887
自分もおなじ mtがいいけどどれも高くて手が出ないな

892 :774RR:2022/02/01(火) 13:02:55.92 ID:2WqRWc3q.net
MTは面倒臭いだけだからやめとけマジで
Ninja250で毎日通勤してるから嫌と言うほど分かるんだ
会社が川崎重工じゃなかったらPCX乗って通勤したいよ

893 :774RR:2022/02/01(火) 14:00:24.82 ID:kpL3uUY3.net
J125にすればいい

894 :774RR:2022/02/01(火) 15:11:34.90 ID:PogZwH/S.net
友人がMT買って後からメットインないの気づいて泣いてた
バイクが趣味って言えるほどの人じゃないとスクーターにしてた方がいいよな

895 :774RR:2022/02/01(火) 17:21:55.36 ID:vuHGE7kl.net
トップケース付けてメット収納すれば

896 :774RR:2022/02/01(火) 18:35:30.92 ID:15flqAcB.net
>>893
日本に売ってたらいいね

897 :774RR:2022/02/01(火) 22:01:47.61 ID:T77j1xj9.net
よく対向車にハイビームされるんだけど自車の光軸があってないんだろうか
(こちらはロービーム)

898 :774RR:2022/02/01(火) 22:43:04.30 ID:SmoE3tb2.net
君が低すぎるだけという可能性

899 :774RR:2022/02/02(水) 08:55:18.43 ID:JzNju/yQ.net
バイク乗る人減りましたよね
デリバリー除いたら更に少ない
昔ミニカー見かけたけど50だから消えた
ミニカーを500CCまでにしたら今のエコ時代にはあうかもね
バイクのエンジン流用でトルクモリモリ最高速度60キロ4人乗りOK

900 :774RR:2022/02/02(水) 08:57:36.65 ID:JzNju/yQ.net
50は坂上らないね
エンジンは高回転で常にうるさいし
80CC位にしないと厳しいな 
デブが乗ったら走らないだろ

901 :774RR:2022/02/02(水) 09:36:00.90 ID:QmdfCllK.net
君がデブすぎるだけという可能性

902 :774RR:2022/02/02(水) 11:39:44.11 ID:H01yY+ff.net
減ったというか元々この時期バイク乗る人そんなにいないよ
コロナ禍だからツーリングでどっか行く人もいないし

903 :774RR:2022/02/02(水) 15:24:00.87 ID:4nL0lkvL.net
電動自転車でしょ
今は

904 :774RR:2022/02/02(水) 20:05:34.71 ID:Hxsuo94o.net
坂を登るときのエンジン音がうるさすぎる
エンジン音の静かさは125ccにはかなわないな

905 :774RR:2022/02/02(水) 20:45:43.50 ID:7uRNjr6n.net
>>904
ん、デブの話か?
デブは坂登るとき「フゥフゥ、ハァハァ」五月蝿いもんな

906 :774RR:2022/02/02(水) 23:48:41.62 ID:JzNju/yQ.net
せめて70CC

907 :774RR:2022/02/03(木) 08:26:03.12 ID:2zi6qBc9.net
ジョーカー125でも出せばいいのに
ハンドル幅短くしてバンク角なかったから
前後110/90-12

908 :774RR:2022/02/11(金) 17:04:47.01 ID:Qn+3DVLV.net
不人気車種だったなんて…

909 :774RR:2022/02/11(金) 19:45:20.36 ID:sTjcqYij.net
不人気かどうかは知らんがたかが原付に22万はちょっと強気すぎる価格とは思う

910 :774RR:2022/02/11(金) 22:09:00.10 ID:tDmylVA8.net
競合相手も居ないから何も進化しない

911 :774RR:2022/02/12(土) 04:58:30.74 ID:QihkYTrx.net
需要も年々減ってるし
原材料も人件費も運送費も上がってるんだから高くなっていくよ
工場の従業員の給料カットして車体価格下げましたとかしないだろ
生活あるんだからさ

912 :774RR:2022/02/12(土) 07:05:34.42 ID:EttJdqeD.net
日本は賃金上がってないからな
安い物が人気になるのは当然

913 :774RR:2022/02/12(土) 13:23:28.54 ID:SsVxHLhx.net
他業種でも安い物とちょいリッチの二極化してるから
ちょうどいいんじゃない?

914 :774RR:2022/02/13(日) 21:34:08.84 ID:S9u6ZNlF.net
>>884
KITACOのリレー取り付けました。カチカチ音がしてウィンカーの消し忘れが撲滅できました。色々教えてくれた方、ありがとう。

915 :774RR:2022/02/14(月) 19:40:45.79 ID:Jd5YOp1m.net
>>914
グッジョブ!

916 :774RR:2022/02/16(水) 20:16:20.05 ID:KBFvP8yM.net
タイヤの空気圧、毎月補充してるけど
どこからか漏れてるのかな?

917 :774RR:2022/02/16(水) 22:27:00.26 ID:Pp0M2mTO.net
>>916
スローパンクチャーかな?
とりあえずバルブのムシ(バルブコア)の交換をオススメする
それでも治らないとバルブ自体の不良か、タイヤの組付け不良なので面倒ですね

918 :774RR:2022/02/18(金) 14:09:25.97 ID:zenkKDMN.net
100/90-10
入れたら安定性が抜群
ブレーキは130ミリ欲しいな

919 :774RR:2022/02/18(金) 15:54:46.07 ID:e4lmKhFJ.net
おいガキ共
グリファス乗りの俺が降臨
こんなおもちゃでよく喜べるな
一瞬で100オーバーまで加速する
ハイエンドスクーターの世界に
はやくこれるようになれよww
じゃあな!

920 :774RR:2022/02/18(金) 15:56:46.04 ID:A/H5yveD.net
キチガイがあらわれた

921 :774RR:2022/02/18(金) 22:49:09.58 ID:nUeA2P/6.net
俺のC125で良ければ相手するぞ

922 :774RR:2022/02/18(金) 23:28:44.54 ID:6mWRqxAD.net
125ccのスクーター乗ってる奴は頭のネジ外れた馬鹿みたいな運転してる奴多いからな
ギアチェンジしなくていいから回せば回すだけスピード出ちゃうからサイン会でよく見る

923 :774RR:2022/02/19(土) 04:39:51.89 ID:LFQ1zfDb.net
>>919
恥ずかしいジジイだな

924 :774RR:2022/02/19(土) 05:48:29.39 ID:jwDEEfYD.net
遠乗り通勤用に250にも乗ってるけど125でアホみたいな運転してる輩はめちゃいるね
抜こうと思えばいつでも抜けるんだけど車だらけの公道でそんなスピード出してもリスクしか無いから無視してるギア変えるの面倒臭いし
たぶん50でフルスロットルしてた感覚が抜けきってないんだろうなと

925 :774RR:2022/02/19(土) 09:46:20.46 ID:Ek7p0oGE.net
アホみたいな運転とは?具体的に
原付だと分かると猛スピードで無理くり抜いてくるやつもアホみたいな運転だけどな

926 :774RR:2022/02/19(土) 10:01:55.56 ID:BmpJuI1g.net
車の間をすり抜けるのマジで楽しい

927 :774RR:2022/02/19(土) 11:48:54.39 ID:iGa90v9K.net
NMAXより到達タイム遅かったグリで100オーバーとか言っちゃうのダサすぎでしょ

928 :774RR:2022/02/19(土) 13:37:28.27 ID:iVuWgc7C.net
キチガイなんだからほっとこうぜ

929 :774RR:2022/02/20(日) 11:54:58.12 ID:i7AqhNBt.net
Aが好きな人たちの場に現れて
「Aなんてダメ Bサイコー」
なんて言っちゃう香ばしい奴興味深いな
もう少し話聞かせてほしい

930 :774RR:2022/02/20(日) 15:46:12.58 ID:35OUO66/.net
>>925
大型乗ってても制限速度守ってたら原付以外のバイクや車から無理やり抜かれるぞ

931 :774RR:2022/02/20(日) 21:31:45.94 ID:R3THyTXq.net
制限速度30の原付なんか抜かれてなんぼだろ
制限速度30以上のとこで原付に合わせてたら渋滞起きるわ
原付だから無理くり抜く奴はアホと言ってる奴の方がアホだと思うぞ

932 :774RR:2022/02/20(日) 23:39:38.04 ID:deRNTba3.net
ダンクは平地ならノーマルでも速いけど坂道がやたら遅い気がする

933 :774RR:2022/02/20(日) 23:56:30.06 ID:kRvv1pt5.net
>>931
例えば幅寄せ気味に抜くとか対向車来てるのにギリギリで抜くとかだろうけど
あと原付にイライラして運転にオラつきが出ちゃってるやつとかすぐ分かるからなw

934 :774RR:2022/02/21(月) 00:31:02.88 ID:xLfdjhKh.net
いつ事故起こしてもおかしくないアホな運転してるような奴はいつか事故するかサイン会か豚箱に入ることになるだけだから気にするな
気になるならドラレコ付けとけ

935 :774RR:2022/02/21(月) 00:48:41.07 ID:9XngHe0a.net
言うほど坂道悪くないんだが俺だけ?

936 :774RR:2022/02/21(月) 05:01:22.86 ID:pnxqoyYM.net
対向車が来てるのに無理やり追い抜くのだけはやめてほしいわヒヤヒヤする

937 :774RR:2022/02/21(月) 12:18:57.90 ID:3wI99tUF.net
かなりの坂でも30キロは出るだろうから十分でしょ
Dunk以上の登坂力となると現行車種じゃもう原二以上に乗れとしか

938 :774RR:2022/02/21(月) 19:33:21.99 ID:M02ksenl.net
つダイエット

939 :774RR:2022/02/24(木) 01:52:53.00 ID:EC7hbfMh.net
ダンクって坂道30キロしかでないのかよヤバいな

940 :774RR:2022/02/24(木) 02:48:15.83 ID:NSit/+LQ.net
んなわけないだろ…

941 :774RR:2022/02/24(木) 05:48:57.69 ID:9t1QPFhU.net
勾配の傾斜によるとしか
ジェットコースターみたいな傾斜だとさすがに馬力無くて30ぐらいしか出んよ

942 :774RR:2022/02/24(木) 06:05:45.93 ID:9t1QPFhU.net
ただそれは極端な例であって
並の坂なら50〜60は普通に出るはず
2stじゃないんだし現行の原付じゃダンクはトップの登坂力あるよ
どんな坂も60以上で走りたいなら排気量上げろ

943 :774RR:2022/02/24(木) 10:32:57.58 ID:CVt144o5.net
つ減量

944 :774RR:2022/02/24(木) 12:22:55.75 ID:VXM6U0T/.net
55kgだけどそんなもんだぞ
そもそも原付に30キロ以上のスピード求めること自体アホだろ
原付なんて警察のいいカモなのに流れに乗ろうとして捕まるとかリスクデカ過ぎる
流れに乗りたいなら免許取って排気量上げればいいし駅までの通勤通学なら自転車乗った方がよっぽど安上がりで健康に良いだろうに

945 :774RR:2022/02/24(木) 13:45:58.12 ID:2fSU9Nf1.net
そうだね

946 :774RR:2022/02/24(木) 18:40:00.63 ID:NSit/+LQ.net
普通にバイパスや大きな河川前の坂だと45kmぐらいは出てる

947 :774RR:2022/02/24(木) 20:26:19.74 ID:cYHQizIV.net
俺のとこは50kmから55kmは出る
自転車だと座って漕ぐのは大変なレベルの傾斜

948 :774RR:2022/02/24(木) 20:41:35.14 ID:tp/uhZXr.net
自転車で立って漕ぐのも大変なレベルの傾斜なら30キロぐらいしか出ないね

949 :774RR:2022/02/25(金) 05:11:11.40 ID:9BWdHVaf.net
結局坂って言っても傾斜によるからな
「これ登る途中でひっくり返らね?」ってレベルの傾斜でノーマル4st原付のダンクで30しか出せない坂なら他の原付ならもっと出ないぞ
ノーマル2stでも60は出せないと思う

950 :774RR:2022/02/26(土) 05:57:58.91 ID:CaPKxb+5.net
クルマが少ない田舎道を60キロで走るのまじで楽しいわ

951 :774RR:2022/02/27(日) 21:55:15.66 ID:c5Z5JpHk.net
マッドブラック傷付けちゃったんだけど、これ塗ると目立たないよ、と言うのがあったら紹介してください。

952 :774RR:2022/02/27(日) 23:56:07.37 ID:+RbZ9xYN.net
墨汁

953 :774RR:2022/02/28(月) 03:59:02.18 ID:KDwb9TOD.net
傷も味があっていいものよ
原付ごときで、そんなの気にしてどうするよ

954 :774RR:2022/03/01(火) 10:48:53.74 ID:FGninP5k.net
原付きは
使い倒してナンボ

955 :774RR:2022/03/01(火) 12:03:33.59 ID:80/ZP49i.net
雑に扱うのと使い倒すは違いますよ

956 :774RR:2022/03/01(火) 18:48:19.05 ID:CsfgQJV5.net
みんなおおらかだな。チョット気にしてる俺は心が狭いかな。

957 :774RR:2022/03/01(火) 20:25:41.47 ID:4qnmy86M.net
気持ちはわかる

958 :774RR:2022/03/01(火) 20:28:43.68 ID:4qnmy86M.net
気になるなら車用の傷隠しペンとか使ったみたら?

959 :774RR:2022/03/02(水) 17:39:09.01 ID:cSds5TMy.net
キズついても年月経てば愛着沸くぜ

960 :774RR:2022/03/02(水) 19:47:10.77 ID:rPIQOmRP.net
みんな色々コメントありがとう
気にしない それも味 と言われるとそんな気もしてきたよ でもまだチョット気にしちゃう
普通の黒だとツヤ黒じゃない? マットブラック用のイイ奴知ってる人いないかなぁと思ってね

961 :774RR:2022/03/04(金) 21:47:09.11 ID:K/i+eJWS.net
またタイヤの空気圧が減ってた・・・
空気入れ積んでてよかったわ

962 :774RR:2022/03/04(金) 22:44:59.32 ID:q9xV38BB.net
GSで店員がガソリンを溢れさせやがった…

963 :774RR:2022/03/05(土) 19:17:02.74 ID:9LmKl3wm.net
定期点検のため、購入店に向かうべく往復60キロの交通量の多い国道を走ってきた
もう50cc原付乗りたくないです
トラックに煽られる、間違って有料道路に入りかけるなど散々だった
原付二種に乗り換えたい・・・

964 :774RR:2022/03/05(土) 20:58:29.79 ID:c1BvVlqR.net
乗り物に合わせてルート選択することも運転技術の範囲ですぞ

965 :774RR:2022/03/05(土) 22:40:49.33 ID:3G3wPbAj.net
定期点検て購入店でしかできないんだっけ?

966 :774RR:2022/03/05(土) 22:53:39.46 ID:A+tKPu3n.net
>>965

そんなことはないよ
どのバイク店でもやってもらえるはず
ただし購入した店に任せると手厚いサポートをしてもらえるからなるべく購入店でやってもらったほうがいいかも

967 :774RR:2022/03/05(土) 23:44:02.35 ID:T7r2gFZ8.net
だからネットで送ってきてもらうのはオススメできんのよ
オクなら尚更
そこら中にあるレッドバロンなんて他のとこで買ったバイクはパンクとかの緊急事態とヤマハ車以外は修理も点検もお断りだし

968 :774RR:2022/03/08(火) 13:45:03.99 ID:s1bliGv8.net
>>963
2種でも煽られるし有料道路も入れんし、何も解決しない件

969 :774RR:2022/03/08(火) 17:45:37.07 ID:faUOxH8D.net
煽る側の大型ニ種を取ればいいんじゃね

970 :774RR:2022/03/08(火) 19:03:57.38 ID:evsbezBn.net
普通に100キロ出せる原2でトラックなんぞに煽られることなんかまずないわ
代わりに赤いランプがクルクルするかもしれんが

971 :774RR:2022/03/08(火) 19:07:13.14 ID:796wSnLf.net
>>963
原付は土地勘があるところをちょい乗りするものだと思う

972 :774RR:2022/03/08(火) 19:43:43.60 ID:OuRh/jOj.net
天気がいい日にツーリングしようかと思って遠出したら結構疲れた
やはり車の流れに乗れるのとそうじゃないとではかなり違う

973 :774RR:2022/03/10(木) 07:02:13.33 ID:C+7j+t4v.net
ガツンと減速しリーンインで曲がるとアンダーカウル擦るの辛いわ〜

974 :774RR:2022/03/10(木) 09:01:44.53 ID:aQjxT+AD.net
ヘタクソ

975 :774RR:2022/03/10(木) 10:07:07.83 ID:JI9/SnbW.net
メーターの蛇口みたいなの何?

976 :774RR:2022/03/10(木) 18:15:44.92 ID:/GXb01sc.net
左に倒すとスタンドがガッと当たって跳ねてヤバいな

977 :774RR:2022/03/10(木) 23:51:42.70 ID:LO3Y8AB6.net
そんなのどの原付もそうだぞ

978 :774RR:2022/03/11(金) 07:11:43.42 ID:d4T0XXCI.net
ホンダだから仕方ないよ

979 :774RR:2022/03/11(金) 13:50:26.86 ID:oh0KLhsv.net
次スレたてる

980 :774RR:2022/03/11(金) 13:52:19.35 ID:oh0KLhsv.net
【ホンダ】Dunk(ダンク) part11【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646974315/

建立

981 :979:2022/03/11(金) 20:51:19.11 ID:qj0T0sCI.net
再建までお待ちください。

982 :774RR:2022/03/12(土) 08:58:34.71 ID:2GFphNId.net
【ホンダ】Dunk(ダンク) part11【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647043073/

再建

983 :774RR:2022/03/13(日) 10:16:10.28 ID:qNe0lAI5.net
空冷70でよか

984 :774RR:2022/03/23(水) 11:29:35.29 ID:m2jxRfzp.net
花粉が辛い…

985 :774RR:2022/03/31(木) 11:54:30.25 ID:HBk0ffTu.net
22年の新色いいねー

マットバリスティックブラックメタリックってのが言い難いけど…
https://i.imgur.com/nwj6405.jpg

986 :774RR:2022/03/31(木) 16:17:43.28 ID:elcItbk/.net
70にして排ガスクリアしてくれ

987 :774RR:2022/03/31(木) 17:55:16.64 ID:/h5y+MvJ.net
70にしたら物凄い勢いでタイヤとベルトが滑りそうw

988 :774RR:2022/04/02(土) 13:46:39.33 ID:iPSkEsPu.net
タイヤは
110/90-10
130ミリブレーキ

989 :774RR:2022/04/06(水) 16:51:40.30 ID:oz7CK0P7.net
今日はDUNK日和

990 :774RR:2022/04/06(水) 17:28:32.77 ID:56fw560A.net
今日からしばらくサツ日和だから気をつけないとな

991 :774RR:2022/04/06(水) 17:35:31.18 ID:A+MgglHD.net
ぶっちゃけダンクより
この足回り移植したタクトをタクトDXとでも名付けて売ったほうが売れそう

992 :774RR:2022/04/09(土) 08:52:21.37 ID:uGh8rNfs.net
タクト に前後ディスク
太巻きリアサス
ズーマーのタイヤ
70cc
で馬鹿売れ

993 :774RR:2022/04/09(土) 18:47:35.96 ID:hKi/4Q1L.net
それもう普通にリード辺り買えよ

994 :774RR:2022/04/09(土) 19:02:51.65 ID:T9lgcSXu.net
リード125 悪くないねぇ

995 :774RR:2022/04/10(日) 08:02:01.55 ID:E/Lo6Z1O.net
距離走るとコンビブレーキは調整が必要になるから
外装開けるの面倒だよな
いらないわ

原付やアドレスV125が小さいから危ないとか言う人いるけど
タイヤとサスとブレーキの問題なんだな
V125は馬力がある ならば
タイヤは前120/90-11 後130/90-11
テレスコの20ミリ延長 リアサスは2本
ブレーキはSR400のブレーキシュー
これで抵抗も重量も増して100キロ出しても大丈夫

996 :774RR:2022/04/10(日) 08:04:23.78 ID:E/Lo6Z1O.net
リードでも大きいのよ
原付の大きさで黄色ナンバーが欲しい
70か80CC位の空冷 3バルブ

リード買え!!なんて販売店しか言わないわ

997 :774RR:2022/04/10(日) 11:31:33.85 ID:wh1HFDxu.net
で、いくらで売るんだい?

998 :774RR:2022/04/11(月) 07:48:14.22 ID:MqNtMviZ.net
販売店様は いつもの80万とか言うんだろ?

999 :774RR:2022/04/13(水) 14:43:00 ID:1in9kpfh.net
カスタムパーツ少ないね

1000 :774RR:2022/04/13(水) 17:53:10 ID:HDE3hBXX.net
あの

1001 :774RR:2022/04/13(水) 18:38:34.37 ID:eatp1EEg.net
ぬるぽ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200