2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part10【HONDA】

1 :774RR:2020/09/01(火) 08:52:36.55 ID:gg7+u2/6.net
ホンダDunkについて語るスレ

・公式
ttp://www.honda.co.jp/Dunk/

・前スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part9【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546225857/

681 :774RR:2021/10/28(木) 22:54:58.35 ID:nbvjjIbB.net
店がインパクト使って鬼トルクで締めたんだろ

682 :774RR:2021/10/29(金) 14:59:00.20 ID:rY03MuRC.net
>>681
鬼トルクでしまってるのだとやっぱインパクトで外すしかないのかな?
それだとラスペネ使っても関係ないよね

683 :774RR:2021/11/01(月) 00:45:31.43 ID:sZUECbuS.net
キャブトゥデイがぶち壊れたからダンク乗り換えたが最高だな
ハイプリも軽量ローラーも入れてなくてもビュンビュン走るし小物収納も多いし最高速は相変わらずだが

684 :774RR:2021/11/01(月) 18:32:50.60 ID:VXFcav/P.net
リアキャリアは何故
水平でないのか?
センスないな設計

685 :774RR:2021/11/01(月) 20:12:50.56 ID:CpvVLstU.net
値段と今の免許制度では50CCで不満ないな
駐輪場所も含めてな

686 :774RR:2021/11/02(火) 00:03:42.48 ID:Nfky4CBY.net
純正リアキャリアの積載量3キロとかゴミすぎだろ
全部バイク屋に任せて純正にしたけど別のキャリアに付け直そうかと思ってる

687 :774RR:2021/11/02(火) 01:03:27.09 ID:MMUiyt3C.net
どう考えても無理してキャリアつけてるんだから仕方ない
公式で出てるとはいえほんとはつけたらダメなレベル

688 :774RR:2021/11/02(火) 10:49:53.11 ID:fVU7sWg/.net
開発側の狙いは高校生がエナメルバッグをシート後方に載せて走る だからな
見たことないけど

689 :774RR:2021/11/02(火) 13:45:52.38 ID:ysYfdCkx.net
原付は70に法改正すべきだね

690 :774RR:2021/11/02(火) 21:27:09.09 ID:BrHjAEaY.net
現在所持している原付一種免許で125ccまで乗れるなら法改正賛成するはww

691 :774RR:2021/11/03(水) 07:39:49.16 ID:fkRgszOW.net
学科50問・技能講習無し原付や
普通免許で原付が付いているのが問題

692 :774RR:2021/11/03(水) 07:40:18.99 ID:fkRgszOW.net
689は中型二輪でも取りなさい

693 :774RR:2021/11/03(水) 07:45:01.71 ID:fkRgszOW.net
ウーバーや出前館でタクトやダンクをよく見かける
前カゴはウーバーバックがすっぽり入る形
リアキャリアは水平で大きめなリアキャリア
にすれば売れるんじゃないかな
ブレーキは大径ブレーキ
荷物の特性を考えるとタイヤは
110/90-11かな

694 :774RR:2021/11/03(水) 15:07:31.23 ID:aDV2LzMV.net
普通免許で乗れるから原付きの需要も残ってるだろ
今どきわざわざバイクの免許取りに行かないって

695 :774RR:2021/11/04(木) 09:43:33.21 ID:CqqjQUy7.net
その普通免許での運転や
50問の学科が良くない
学科は120問にして
これに受かれば学科免除になればいい
あとは技能だけ
学科合格で免許証もらえる
タクシーも大型もあとは技能だけで取れる
普通自動車と大型二輪でもまた学科試験やるとか効率悪い
年齢制限もなくせば学科は中学生でも取れる

696 :774RR:2021/11/04(木) 10:29:05.79 ID:h2Lj+sgr.net
それは面倒すぎて需要さらに減るな

697 :774RR:2021/11/04(木) 10:40:42.33 ID:VipO0Y8P.net
誰が金出してその環境整えるんだよって感じ
ガキでも取れるけど試験代30万な!とかになるぞ

698 :774RR:2021/11/04(木) 20:42:59.02 ID:Xo/CcLut.net
2回連続ゴールド免許なんでタダで欲しいわ

699 :774RR:2021/11/05(金) 09:32:40.53 ID:XWDNonLe.net
学科試験に合格すれば
教習所は技能だけで安くなるだろ

700 :774RR:2021/11/05(金) 11:07:06.83 ID:5kfjUFaU.net
警察の天下り先として教習所を維持するため免許はぼったくり価格になっている
公務員は日本の癌

701 :774RR:2021/11/05(金) 13:24:00.26 ID:1I80rbid.net
学科は一つでいいでしょ
120問でいいから
一々教習場で金払って
金儲け

702 :774RR:2021/11/05(金) 21:31:05.87 ID:XWDNonLe.net
タクトが改良されたぞ
ダンク終了

703 :774RR:2021/11/06(土) 03:30:15.44 ID:7L2GRIFd.net
まだだ、、、まだ終わらんよ!

704 :774RR:2021/11/06(土) 05:50:02.88 ID:Q2SASI0g.net
ズーマーもなくなっちまったし、ダンクも近いかもよ

705 :774RR:2021/11/06(土) 11:22:02.93 ID:zxan10E7.net
ダンクは50ccスクーターの中で一番好きなデザインしてる

706 :774RR:2021/11/06(土) 16:58:44.35 ID:tC5zCmw4.net
何年も乗るものだしダサい形状のバイクには乗りたくない

707 :774RR:2021/11/06(土) 17:01:10.45 ID:Yi1HGnJ+.net
兄弟車のタクトがある限り、ダンクも切らないでしょ。
何年も更改されないかも知れないけど。

708 :774RR:2021/11/06(土) 17:50:14.97 ID:cc3FPxgj.net
トゥデイとかマジでダサすぎて絶対に乗りたくない原付だわ
ダンクはデザインも走行性能も最高

709 :774RR:2021/11/06(土) 21:23:55.64 ID:FmYLxEyH.net
他車をさげて自己賞賛とか頭悪そうだからやめた方がいいよ

710 :774RR:2021/11/07(日) 14:29:45.40 ID:rVr7pPVs.net
煽られたわくそがー
DQNアクアに無理な追い越しをされ幅寄せ&急ブレーキ喰らったわ
腹が立ったから信号ですり抜けてやり返してやったわ

711 :774RR:2021/11/07(日) 15:16:59.36 ID:TrLZPCQl.net
だっさ
同レベル

712 :774RR:2021/11/07(日) 18:27:47.89 ID:Vel2VBzm.net
ライダーキックでミラーへし折ってやればよかったのに

713 :774RR:2021/11/08(月) 06:50:13.42 ID:Wtl/NIzu.net
乗って3年だけどエンブレムステッカーの透明部分が剥がれてきた

714 :774RR:2021/11/08(月) 12:34:46.32 ID:k2kZwAtZ.net
黄色ナンバーいたらたぶんシリンダー削ってボーリングしたやつだろ
そこまでしてDUNK乗る意味が分からんが

715 :774RR:2021/11/08(月) 12:58:48.62 ID:ZnEpUQUx.net
んなもんただの書類チューンだろ

716 :774RR:2021/11/08(月) 19:33:25.69 ID:xAPgUxsx.net
書類チューンって簡単に言うけど今は役所のチェック相当厳しいぞ
どこをどうしてどうなったかの詳細を詳しく書いた書類を用意しないといけないからな
バイク屋やボーリング業者から貰った書類があるならともかく個人でボアアップキットの無い車種じゃ直接役所に持っていくレベル

まぁ金かかる上にシリンダーに傷を入れる以上二度と売れないから使い潰すつもりでもないならやらない方がいい

717 :774RR:2021/11/08(月) 20:21:28.20 ID:ZnEpUQUx.net
特に規定もなく各自治体によってバラバラなのをなぜそこまで言えるんだろか
詳しいぜアピール?

718 :774RR:2021/11/12(金) 19:28:27.88 ID:GkniGxQ4.net
タイヤ滑りやすいね…中低速コーナー50km/hしか出せない
あまりバンク出来ないし
やっぱ「直線番長のホンダ」は健在だな

719 :774RR:2021/11/12(金) 21:48:37.76 ID:FfHdg4hP.net
ダンクが滑りやすいっていう人、荷重移動をしないんじゃない?

720 :774RR:2021/11/12(金) 22:46:15.12 ID:s9FfWRrR.net
原付で命を賭す価値は無し

721 :774RR:2021/11/12(金) 23:16:48.81 ID:wBiVuAtt.net
軽いから深めの段差を左折で真横から入ろうとすると滑るのはある
直角に曲がらんといかん

722 :774RR:2021/11/12(金) 23:26:28.92 ID:GA8IhRI8.net
純正装着タイヤがダメだって言うのならばタイヤを替えれば良い。

723 :774RR:2021/11/13(土) 07:45:47.68 ID:/K6lUbpH.net
タイヤが細いからだよ
ズーマーのタイヤだったらいいね

724 :774RR:2021/11/13(土) 13:52:30.19 ID:KEiTlUqp.net
デブなんだろう

725 :774RR:2021/11/13(土) 20:02:44.00 ID:MSGvkJjg.net
タイヤ滑りやすいニキ
ズーマーのタイヤだったらよかったニキ
定期的に出てくるよNE

726 :774RR:2021/11/13(土) 20:46:42.31 ID:4I2aiz2z.net
ライトも暗いしショックアブソーバーが柔い

727 :774RR:2021/11/13(土) 22:15:21.46 ID:etYOyEWY.net
・路面が濡れてると排水溝じゃなくても滑りやすい
・ヘッドライトが暗い
・長時間の運転に向かない

とりあえず不満まとめ

728 :774RR:2021/11/13(土) 23:09:02.32 ID:od4eLY3z.net
軽自動車でも買ってこいよアホらしい

729 :774RR:2021/11/13(土) 23:16:43.19 ID:jNST7SP7.net
自分の愛車を悪く言われたからって欠点から目を逸らすなよ

730 :774RR:2021/11/14(日) 07:45:51.07 ID:H7V0vY1r.net
ライトはLEDにする
前サスのストロークを15ミリアップ
タイヤを110/90-10にする
リアサスを太いスプリングにする
リアキャリアを〇パイプの水平で大きなのにする
前カゴを付く様にする
まあ不満はあるよね

731 :774RR:2021/11/14(日) 07:47:33.92 ID:H7V0vY1r.net
タイヤの
80/100-10はありえない選択肢だわ
路面なんて凸凹で輪立だらけだからね

732 :774RR:2021/11/14(日) 12:41:44.35 ID:fa1G9b7a.net
左に倒すとスタンド当たってガッと跳ねるのが怖いな
ガーッて火花散らしてくみたいなら良いんだが

733 :774RR:2021/11/14(日) 17:23:01.44 ID:WQKuyUYe.net
>>729
欠点どころかこれ原付どれも全滅の内容だぞ

734 :774RR:2021/11/14(日) 17:34:19.52 ID:QKqu9E4q.net
さすがに他の原付のライトはもっと明るいわ

735 :774RR:2021/11/14(日) 17:53:59.23 ID:vig7pLIy.net
常に50`以上で走ってるけどまだ捕まったことない
ダンク最高

736 :774RR:2021/11/14(日) 23:03:28.64 ID:Wb9JM3/+.net
50キロじゃ捕まえないだろ

737 :774RR:2021/11/14(日) 23:20:38.51 ID:QKqu9E4q.net
60で捕まったら6点取られた上で6ヶ月以下の懲役刑か反則金10万以下だから気を付けろよ
60出したきゃ二輪免許取って乗り換えろ

738 :774RR:2021/11/15(月) 00:57:06.73 ID:fY5BIi98.net
60キロならその上30日免停もある
10キロ以内の超過ならほぼ捕まらないから原付一種は39キロまでで我慢しとけ

739 :774RR:2021/11/15(月) 04:39:50.52 ID:bwGrGLeZ.net
下り坂でアクセル全開でメーター振り切ってるんだけど何キロ出てるのか気になる
80くらい出てんのかな

740 :774RR:2021/11/15(月) 09:31:08.10 ID:igK9Cwqf.net
スマホにGPSメーター入れてはかれ

741 :774RR:2021/11/15(月) 21:30:50.51 ID:XHIzLbL8.net
ダンクじゃないけど47キロで捕まった事あるよ
それで切符切られるとかめっちゃショックだったわ

742 :774RR:2021/11/15(月) 21:43:53.50 ID:fY5BIi98.net
原チャリが違反で捕まる確率は「バイクの3倍」という衝撃データ
https://diamond.jp/articles/amp/236875

警察の良い点数稼ぎやで原付は

743 :774RR:2021/11/16(火) 01:11:24.83 ID:vTDAeOOG.net
>>738

39キロでツーリングはきついっす><

744 :774RR:2021/11/16(火) 03:30:03.94 ID:ZD/Iupzw.net
切符切られるときってネズミ捕り?
白バイ追尾?

745 :774RR:2021/11/16(火) 05:51:27.25 ID:RZAPZ0x6.net
両方かな・・・
ゴールドのままでいたいなら原付には乗らんこった

746 :774RR:2021/11/16(火) 12:15:01.63 ID:pVf/j72R.net
おれ、自動2輪取ったらダンク売ってPCX買うんだ、、、

747 :774RR:2021/11/16(火) 19:44:11.27 ID:bHXY6You.net
俺みたいに二輪免許取って250か400買って通勤用と遠出用にして
DUNKは休日の近所用にするのもアリやで
原付二種じゃ自動車専用道路走れないからな
駅前とかなら50ccのみの駐輪場も多いし

748 :774RR:2021/11/16(火) 20:22:06.72 ID:EOpYTMvW.net
金持ちだな

749 :774RR:2021/11/16(火) 21:07:01.62 ID:Ml2La/V2.net
>>744
740だけど白バイがすごい勢いで追いかけてきた
ちな上に高速通ってる湾岸によくある直線道路だった

ダンク買うまで原付乗ってなかったからゴールドに戻ったけど
今普通二輪取るために教習所通ってるけど激込み&コロナの名残で
人数制限あるから仕事しながらだと最短でも半年くらいかかるらしい

750 :774RR:2021/11/16(火) 21:07:59.12 ID:Ml2La/V2.net
>>746
俺とまったく一緒のこと考えてて草
最近までダンクで十分だと思ってたんだけどな

751 :774RR:2021/11/16(火) 21:34:52.97 ID:ZD/Iupzw.net
>>749
なるほどー 白バイにロックオンされたのかー
白バイ怖くてしょっちゅうミラー確認してるわ…

教習所は自動車優先だから、バイク免許はずっと混んでるよなー

752 :774RR:2021/11/16(火) 23:54:32.16 ID:RnTozJWS.net
>>750

ずっと自転車生活で体力の限界で原付乗り始めて、足を動かさずに移動できるだけで感動ものだったのにスピード出せない二段階右折煽られるでだんだん心が折れてきたw
来年になったら自動二輪取ろうかと計画してる

753 :774RR:2021/11/17(水) 07:34:18.29 ID:u4yLMPeS.net
40なら捕まらない
41で捕まる

754 :774RR:2021/11/17(水) 09:32:51.72 ID:+is8nx1c.net
前後に車が居ないと40でも捕まる事はある。
走ってる道路と、その時の交通状況によるかな。

755 :774RR:2021/11/17(水) 12:08:16.80 ID:jF/5bemW.net
ゴールド免許持ちだけど、早朝と20時前後だと全開でも捕まらない

756 :774RR:2021/11/17(水) 12:28:39.11 ID:BFyZR7B9.net
場所によるとしか、、

757 :774RR:2021/11/17(水) 16:45:38.35 ID:5nF0kjlO.net
原付の二段階右折はまだ良いとして速度制限はせめて40キロにして欲しい。

758 :774RR:2021/11/17(水) 17:10:58.52 ID:rlQTb9C4.net
30キロだとロードバイクにも負ける
40〜45キロくらいにしてほしい
交通量の多い道で30キロで走ってると右折とかまず無理だからな

759 :774RR:2021/11/17(水) 21:06:07.05 ID:AXN7MnUV.net
最早50キロで流れに乗せてくれないと左端をチャリが走ってるから追い越しの時に危ない

760 :774RR:2021/11/17(水) 21:13:09.69 ID:HusLeP/V.net
ほとんど60キロで走ってるけど加速時にエンジンから異音がしてきた

761 :774RR:2021/11/18(木) 15:20:02.26 ID:KrGxADky.net
オイル切れで終了

762 :774RR:2021/11/18(木) 15:23:18.39 ID:KrGxADky.net
原付規制解除するなら
普通免許では不可
学科100問
技能7時間
は必要

ブレーキは130ミリ
タイヤは110/90-10
排気量は70だね
サスはテレスコ
リアは太巻き

763 :774RR:2021/11/21(日) 21:14:43.70 ID:cwy5bUYG.net
年一は、オイル交換忘れずに。1000キロ未満でも

764 :774RR:2021/11/21(日) 22:37:42.16 ID:plcACK2g.net
LEDに変えたいんだけどなるべく安いやつで何がオススメです?

765 :774RR:2021/11/22(月) 07:10:17.90 ID:xBgeCFDM.net
ダンク生産終了
タクト1本ですな

766 :774RR:2021/11/22(月) 07:11:37.31 ID:xBgeCFDM.net
タクトのタイヤ
120/90-11にして欲しいな
ブレーキは前後130ミリシュー

767 :774RR:2021/11/22(月) 22:25:34.38 ID:pXt777SF.net
傾斜20度くらいの坂で35キロくらいしかでないのって普通?
自分は65キロで新車なんだけど

768 :774RR:2021/11/22(月) 22:34:04.34 ID:7GjsPbkj.net
普通
ダンク以外の4stならもっと落ちるぞ

769 :774RR:2021/11/22(月) 23:02:59.15 ID:pXt777SF.net
>>768
やっぱそうなんだ
おばちゃんの古そうなノーマル原付に普通に抜かれるんだけどあれは2ストなの?

770 :774RR:2021/11/22(月) 23:41:35.14 ID:3KYOuszX.net
古そなヤツは だいたい2スト

771 :774RR:2021/11/23(火) 00:19:12.06 ID:0jefYfs4.net
例えばカブなんて全部4stなので古そうだから2stってことは無いと思うが
エンジン音がうるさかったり燃費が悪かったりマフラーが煙たかったりしたら2stだと思えば良い
今時2stなんてバイク屋でも修理断るような原付はカスタムしまくった珍走団か適当に買ったかのどちらかでしかなくてまぁ後者だろうな

772 :774RR:2021/11/23(火) 20:02:18.69 ID:/l7zj92C.net
通勤用にdunk増車、原付久しぶりに乗ったけど非力すぎてこれはこれで楽しいね。エンジン頑張ってる感じが可愛いw

773 :774RR:2021/11/23(火) 20:15:24.62 ID:PFBKtDQV.net
坂とか全然上がらないけど原付き乗ってて可愛いと思ってる

774 :774RR:2021/11/24(水) 00:10:20.93 ID:bs9xn04o.net
のんびり走れるのが原付の良いところ
125cc以上だとなんで早く走らないんだって思われそう

775 :774RR:2021/11/24(水) 10:35:18.11 ID:SSgKVq2t.net
普通なんだね
わかって良かったわ
ベルトがめっちゃ引っ張られてる気がしたから壊れてるのかと思って心配した

776 :774RR:2021/11/24(水) 21:59:23.14 ID:9he4up63.net
冷間時、始動後フルスロットルするとベルト滑りまくり
ゆっくりスタートしよう

777 :774RR:2021/11/25(木) 22:41:53.26 ID:2cWGw8vE.net
やっとタイヤの皮剥けてきた
1日20kmしか走らないから、エンジンオイルが乳化してるかも
https://i.imgur.com/1iEtEur.jpg

778 :774RR:2021/11/26(金) 09:26:05.89 ID:rUECXXQB.net
きも

779 :774RR:2021/11/27(土) 18:03:42.04 ID:YhV218Kx.net
>>764
せめてファンがあるやつ買った方がいいよ。

780 :774RR:2021/11/30(火) 21:39:24.16 ID:FYhtVmjn.net
ヘッドライトLO HI を同時点灯すると暗さが改善されるね

781 :774RR:2021/11/30(火) 22:19:56.77 ID:M+/Gv7DY.net
灯体溶けない?

総レス数 1002
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200