2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part10【HONDA】

885 :774RR:2022/01/31(月) 10:48:57.94 ID:pHtBjcFc.net
ダンク買ったばかりの頃に嬉しくて愛知と大阪を1日で往復したりしてたけど、車では味わえない楽しさがあった

886 :774RR:2022/01/31(月) 10:51:13.60 ID:Keya4YRK.net
>>885
凄いな。それ400km位ない?

887 :774RR:2022/01/31(月) 12:12:11.20 ID:RFtH4snz.net
最初は感動したもんだけど正直飽きてきた
2種に乗りかえたい

888 :774RR:2022/01/31(月) 18:16:03.10 ID:KNlAdwAZ.net
2種は自宅⇔駅前駐輪が解決できる人じゃないとなぁ…

889 :774RR:2022/01/31(月) 21:19:00.80 ID:6Z0+4vFJ.net
会社にバイク通勤できれば一番良いんだけどね
今は朝クッソ寒いけど

890 :774RR:2022/02/01(火) 10:26:27.74 ID:xjqsGrT3.net
>>886
日の出と共に出て深夜に帰宅。距離は450キロくらい

行きは滋賀県側から行ったからスムーズだったけど、帰りの三重県ルートは原付の通れないバイパスだらけで大変だった

891 :774RR:2022/02/01(火) 11:57:33.04 ID:DfXTRSum.net
>>887
自分もおなじ mtがいいけどどれも高くて手が出ないな

892 :774RR:2022/02/01(火) 13:02:55.92 ID:2WqRWc3q.net
MTは面倒臭いだけだからやめとけマジで
Ninja250で毎日通勤してるから嫌と言うほど分かるんだ
会社が川崎重工じゃなかったらPCX乗って通勤したいよ

893 :774RR:2022/02/01(火) 14:00:24.82 ID:kpL3uUY3.net
J125にすればいい

894 :774RR:2022/02/01(火) 15:11:34.90 ID:PogZwH/S.net
友人がMT買って後からメットインないの気づいて泣いてた
バイクが趣味って言えるほどの人じゃないとスクーターにしてた方がいいよな

895 :774RR:2022/02/01(火) 17:21:55.36 ID:vuHGE7kl.net
トップケース付けてメット収納すれば

896 :774RR:2022/02/01(火) 18:35:30.92 ID:15flqAcB.net
>>893
日本に売ってたらいいね

897 :774RR:2022/02/01(火) 22:01:47.61 ID:T77j1xj9.net
よく対向車にハイビームされるんだけど自車の光軸があってないんだろうか
(こちらはロービーム)

898 :774RR:2022/02/01(火) 22:43:04.30 ID:SmoE3tb2.net
君が低すぎるだけという可能性

899 :774RR:2022/02/02(水) 08:55:18.43 ID:JzNju/yQ.net
バイク乗る人減りましたよね
デリバリー除いたら更に少ない
昔ミニカー見かけたけど50だから消えた
ミニカーを500CCまでにしたら今のエコ時代にはあうかもね
バイクのエンジン流用でトルクモリモリ最高速度60キロ4人乗りOK

900 :774RR:2022/02/02(水) 08:57:36.65 ID:JzNju/yQ.net
50は坂上らないね
エンジンは高回転で常にうるさいし
80CC位にしないと厳しいな 
デブが乗ったら走らないだろ

901 :774RR:2022/02/02(水) 09:36:00.90 ID:QmdfCllK.net
君がデブすぎるだけという可能性

902 :774RR:2022/02/02(水) 11:39:44.11 ID:H01yY+ff.net
減ったというか元々この時期バイク乗る人そんなにいないよ
コロナ禍だからツーリングでどっか行く人もいないし

903 :774RR:2022/02/02(水) 15:24:00.87 ID:4nL0lkvL.net
電動自転車でしょ
今は

904 :774RR:2022/02/02(水) 20:05:34.71 ID:Hxsuo94o.net
坂を登るときのエンジン音がうるさすぎる
エンジン音の静かさは125ccにはかなわないな

905 :774RR:2022/02/02(水) 20:45:43.50 ID:7uRNjr6n.net
>>904
ん、デブの話か?
デブは坂登るとき「フゥフゥ、ハァハァ」五月蝿いもんな

906 :774RR:2022/02/02(水) 23:48:41.62 ID:JzNju/yQ.net
せめて70CC

907 :774RR:2022/02/03(木) 08:26:03.12 ID:2zi6qBc9.net
ジョーカー125でも出せばいいのに
ハンドル幅短くしてバンク角なかったから
前後110/90-12

908 :774RR:2022/02/11(金) 17:04:47.01 ID:Qn+3DVLV.net
不人気車種だったなんて…

909 :774RR:2022/02/11(金) 19:45:20.36 ID:sTjcqYij.net
不人気かどうかは知らんがたかが原付に22万はちょっと強気すぎる価格とは思う

910 :774RR:2022/02/11(金) 22:09:00.10 ID:tDmylVA8.net
競合相手も居ないから何も進化しない

911 :774RR:2022/02/12(土) 04:58:30.74 ID:QihkYTrx.net
需要も年々減ってるし
原材料も人件費も運送費も上がってるんだから高くなっていくよ
工場の従業員の給料カットして車体価格下げましたとかしないだろ
生活あるんだからさ

912 :774RR:2022/02/12(土) 07:05:34.42 ID:EttJdqeD.net
日本は賃金上がってないからな
安い物が人気になるのは当然

913 :774RR:2022/02/12(土) 13:23:28.54 ID:SsVxHLhx.net
他業種でも安い物とちょいリッチの二極化してるから
ちょうどいいんじゃない?

914 :774RR:2022/02/13(日) 21:34:08.84 ID:S9u6ZNlF.net
>>884
KITACOのリレー取り付けました。カチカチ音がしてウィンカーの消し忘れが撲滅できました。色々教えてくれた方、ありがとう。

915 :774RR:2022/02/14(月) 19:40:45.79 ID:Jd5YOp1m.net
>>914
グッジョブ!

916 :774RR:2022/02/16(水) 20:16:20.05 ID:KBFvP8yM.net
タイヤの空気圧、毎月補充してるけど
どこからか漏れてるのかな?

917 :774RR:2022/02/16(水) 22:27:00.26 ID:Pp0M2mTO.net
>>916
スローパンクチャーかな?
とりあえずバルブのムシ(バルブコア)の交換をオススメする
それでも治らないとバルブ自体の不良か、タイヤの組付け不良なので面倒ですね

918 :774RR:2022/02/18(金) 14:09:25.97 ID:zenkKDMN.net
100/90-10
入れたら安定性が抜群
ブレーキは130ミリ欲しいな

919 :774RR:2022/02/18(金) 15:54:46.07 ID:e4lmKhFJ.net
おいガキ共
グリファス乗りの俺が降臨
こんなおもちゃでよく喜べるな
一瞬で100オーバーまで加速する
ハイエンドスクーターの世界に
はやくこれるようになれよww
じゃあな!

920 :774RR:2022/02/18(金) 15:56:46.04 ID:A/H5yveD.net
キチガイがあらわれた

921 :774RR:2022/02/18(金) 22:49:09.58 ID:nUeA2P/6.net
俺のC125で良ければ相手するぞ

922 :774RR:2022/02/18(金) 23:28:44.54 ID:6mWRqxAD.net
125ccのスクーター乗ってる奴は頭のネジ外れた馬鹿みたいな運転してる奴多いからな
ギアチェンジしなくていいから回せば回すだけスピード出ちゃうからサイン会でよく見る

923 :774RR:2022/02/19(土) 04:39:51.89 ID:LFQ1zfDb.net
>>919
恥ずかしいジジイだな

924 :774RR:2022/02/19(土) 05:48:29.39 ID:jwDEEfYD.net
遠乗り通勤用に250にも乗ってるけど125でアホみたいな運転してる輩はめちゃいるね
抜こうと思えばいつでも抜けるんだけど車だらけの公道でそんなスピード出してもリスクしか無いから無視してるギア変えるの面倒臭いし
たぶん50でフルスロットルしてた感覚が抜けきってないんだろうなと

925 :774RR:2022/02/19(土) 09:46:20.46 ID:Ek7p0oGE.net
アホみたいな運転とは?具体的に
原付だと分かると猛スピードで無理くり抜いてくるやつもアホみたいな運転だけどな

926 :774RR:2022/02/19(土) 10:01:55.56 ID:BmpJuI1g.net
車の間をすり抜けるのマジで楽しい

927 :774RR:2022/02/19(土) 11:48:54.39 ID:iGa90v9K.net
NMAXより到達タイム遅かったグリで100オーバーとか言っちゃうのダサすぎでしょ

928 :774RR:2022/02/19(土) 13:37:28.27 ID:iVuWgc7C.net
キチガイなんだからほっとこうぜ

929 :774RR:2022/02/20(日) 11:54:58.12 ID:i7AqhNBt.net
Aが好きな人たちの場に現れて
「Aなんてダメ Bサイコー」
なんて言っちゃう香ばしい奴興味深いな
もう少し話聞かせてほしい

930 :774RR:2022/02/20(日) 15:46:12.58 ID:35OUO66/.net
>>925
大型乗ってても制限速度守ってたら原付以外のバイクや車から無理やり抜かれるぞ

931 :774RR:2022/02/20(日) 21:31:45.94 ID:R3THyTXq.net
制限速度30の原付なんか抜かれてなんぼだろ
制限速度30以上のとこで原付に合わせてたら渋滞起きるわ
原付だから無理くり抜く奴はアホと言ってる奴の方がアホだと思うぞ

932 :774RR:2022/02/20(日) 23:39:38.04 ID:deRNTba3.net
ダンクは平地ならノーマルでも速いけど坂道がやたら遅い気がする

933 :774RR:2022/02/20(日) 23:56:30.06 ID:kRvv1pt5.net
>>931
例えば幅寄せ気味に抜くとか対向車来てるのにギリギリで抜くとかだろうけど
あと原付にイライラして運転にオラつきが出ちゃってるやつとかすぐ分かるからなw

934 :774RR:2022/02/21(月) 00:31:02.88 ID:xLfdjhKh.net
いつ事故起こしてもおかしくないアホな運転してるような奴はいつか事故するかサイン会か豚箱に入ることになるだけだから気にするな
気になるならドラレコ付けとけ

935 :774RR:2022/02/21(月) 00:48:41.07 ID:9XngHe0a.net
言うほど坂道悪くないんだが俺だけ?

936 :774RR:2022/02/21(月) 05:01:22.86 ID:pnxqoyYM.net
対向車が来てるのに無理やり追い抜くのだけはやめてほしいわヒヤヒヤする

937 :774RR:2022/02/21(月) 12:18:57.90 ID:3wI99tUF.net
かなりの坂でも30キロは出るだろうから十分でしょ
Dunk以上の登坂力となると現行車種じゃもう原二以上に乗れとしか

938 :774RR:2022/02/21(月) 19:33:21.99 ID:M02ksenl.net
つダイエット

939 :774RR:2022/02/24(木) 01:52:53.00 ID:EC7hbfMh.net
ダンクって坂道30キロしかでないのかよヤバいな

940 :774RR:2022/02/24(木) 02:48:15.83 ID:NSit/+LQ.net
んなわけないだろ…

941 :774RR:2022/02/24(木) 05:48:57.69 ID:9t1QPFhU.net
勾配の傾斜によるとしか
ジェットコースターみたいな傾斜だとさすがに馬力無くて30ぐらいしか出んよ

942 :774RR:2022/02/24(木) 06:05:45.93 ID:9t1QPFhU.net
ただそれは極端な例であって
並の坂なら50〜60は普通に出るはず
2stじゃないんだし現行の原付じゃダンクはトップの登坂力あるよ
どんな坂も60以上で走りたいなら排気量上げろ

943 :774RR:2022/02/24(木) 10:32:57.58 ID:CVt144o5.net
つ減量

944 :774RR:2022/02/24(木) 12:22:55.75 ID:VXM6U0T/.net
55kgだけどそんなもんだぞ
そもそも原付に30キロ以上のスピード求めること自体アホだろ
原付なんて警察のいいカモなのに流れに乗ろうとして捕まるとかリスクデカ過ぎる
流れに乗りたいなら免許取って排気量上げればいいし駅までの通勤通学なら自転車乗った方がよっぽど安上がりで健康に良いだろうに

945 :774RR:2022/02/24(木) 13:45:58.12 ID:2fSU9Nf1.net
そうだね

946 :774RR:2022/02/24(木) 18:40:00.63 ID:NSit/+LQ.net
普通にバイパスや大きな河川前の坂だと45kmぐらいは出てる

947 :774RR:2022/02/24(木) 20:26:19.74 ID:cYHQizIV.net
俺のとこは50kmから55kmは出る
自転車だと座って漕ぐのは大変なレベルの傾斜

948 :774RR:2022/02/24(木) 20:41:35.14 ID:tp/uhZXr.net
自転車で立って漕ぐのも大変なレベルの傾斜なら30キロぐらいしか出ないね

949 :774RR:2022/02/25(金) 05:11:11.40 ID:9BWdHVaf.net
結局坂って言っても傾斜によるからな
「これ登る途中でひっくり返らね?」ってレベルの傾斜でノーマル4st原付のダンクで30しか出せない坂なら他の原付ならもっと出ないぞ
ノーマル2stでも60は出せないと思う

950 :774RR:2022/02/26(土) 05:57:58.91 ID:CaPKxb+5.net
クルマが少ない田舎道を60キロで走るのまじで楽しいわ

951 :774RR:2022/02/27(日) 21:55:15.66 ID:c5Z5JpHk.net
マッドブラック傷付けちゃったんだけど、これ塗ると目立たないよ、と言うのがあったら紹介してください。

952 :774RR:2022/02/27(日) 23:56:07.37 ID:+RbZ9xYN.net
墨汁

953 :774RR:2022/02/28(月) 03:59:02.18 ID:KDwb9TOD.net
傷も味があっていいものよ
原付ごときで、そんなの気にしてどうするよ

954 :774RR:2022/03/01(火) 10:48:53.74 ID:FGninP5k.net
原付きは
使い倒してナンボ

955 :774RR:2022/03/01(火) 12:03:33.59 ID:80/ZP49i.net
雑に扱うのと使い倒すは違いますよ

956 :774RR:2022/03/01(火) 18:48:19.05 ID:CsfgQJV5.net
みんなおおらかだな。チョット気にしてる俺は心が狭いかな。

957 :774RR:2022/03/01(火) 20:25:41.47 ID:4qnmy86M.net
気持ちはわかる

958 :774RR:2022/03/01(火) 20:28:43.68 ID:4qnmy86M.net
気になるなら車用の傷隠しペンとか使ったみたら?

959 :774RR:2022/03/02(水) 17:39:09.01 ID:cSds5TMy.net
キズついても年月経てば愛着沸くぜ

960 :774RR:2022/03/02(水) 19:47:10.77 ID:rPIQOmRP.net
みんな色々コメントありがとう
気にしない それも味 と言われるとそんな気もしてきたよ でもまだチョット気にしちゃう
普通の黒だとツヤ黒じゃない? マットブラック用のイイ奴知ってる人いないかなぁと思ってね

961 :774RR:2022/03/04(金) 21:47:09.11 ID:K/i+eJWS.net
またタイヤの空気圧が減ってた・・・
空気入れ積んでてよかったわ

962 :774RR:2022/03/04(金) 22:44:59.32 ID:q9xV38BB.net
GSで店員がガソリンを溢れさせやがった…

963 :774RR:2022/03/05(土) 19:17:02.74 ID:9LmKl3wm.net
定期点検のため、購入店に向かうべく往復60キロの交通量の多い国道を走ってきた
もう50cc原付乗りたくないです
トラックに煽られる、間違って有料道路に入りかけるなど散々だった
原付二種に乗り換えたい・・・

964 :774RR:2022/03/05(土) 20:58:29.79 ID:c1BvVlqR.net
乗り物に合わせてルート選択することも運転技術の範囲ですぞ

965 :774RR:2022/03/05(土) 22:40:49.33 ID:3G3wPbAj.net
定期点検て購入店でしかできないんだっけ?

966 :774RR:2022/03/05(土) 22:53:39.46 ID:A+tKPu3n.net
>>965

そんなことはないよ
どのバイク店でもやってもらえるはず
ただし購入した店に任せると手厚いサポートをしてもらえるからなるべく購入店でやってもらったほうがいいかも

967 :774RR:2022/03/05(土) 23:44:02.35 ID:T7r2gFZ8.net
だからネットで送ってきてもらうのはオススメできんのよ
オクなら尚更
そこら中にあるレッドバロンなんて他のとこで買ったバイクはパンクとかの緊急事態とヤマハ車以外は修理も点検もお断りだし

968 :774RR:2022/03/08(火) 13:45:03.99 ID:s1bliGv8.net
>>963
2種でも煽られるし有料道路も入れんし、何も解決しない件

969 :774RR:2022/03/08(火) 17:45:37.07 ID:faUOxH8D.net
煽る側の大型ニ種を取ればいいんじゃね

970 :774RR:2022/03/08(火) 19:03:57.38 ID:evsbezBn.net
普通に100キロ出せる原2でトラックなんぞに煽られることなんかまずないわ
代わりに赤いランプがクルクルするかもしれんが

971 :774RR:2022/03/08(火) 19:07:13.14 ID:796wSnLf.net
>>963
原付は土地勘があるところをちょい乗りするものだと思う

972 :774RR:2022/03/08(火) 19:43:43.60 ID:OuRh/jOj.net
天気がいい日にツーリングしようかと思って遠出したら結構疲れた
やはり車の流れに乗れるのとそうじゃないとではかなり違う

973 :774RR:2022/03/10(木) 07:02:13.33 ID:C+7j+t4v.net
ガツンと減速しリーンインで曲がるとアンダーカウル擦るの辛いわ〜

974 :774RR:2022/03/10(木) 09:01:44.53 ID:aQjxT+AD.net
ヘタクソ

975 :774RR:2022/03/10(木) 10:07:07.83 ID:JI9/SnbW.net
メーターの蛇口みたいなの何?

976 :774RR:2022/03/10(木) 18:15:44.92 ID:/GXb01sc.net
左に倒すとスタンドがガッと当たって跳ねてヤバいな

977 :774RR:2022/03/10(木) 23:51:42.70 ID:LO3Y8AB6.net
そんなのどの原付もそうだぞ

978 :774RR:2022/03/11(金) 07:11:43.42 ID:d4T0XXCI.net
ホンダだから仕方ないよ

979 :774RR:2022/03/11(金) 13:50:26.86 ID:oh0KLhsv.net
次スレたてる

980 :774RR:2022/03/11(金) 13:52:19.35 ID:oh0KLhsv.net
【ホンダ】Dunk(ダンク) part11【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646974315/

建立

981 :979:2022/03/11(金) 20:51:19.11 ID:qj0T0sCI.net
再建までお待ちください。

982 :774RR:2022/03/12(土) 08:58:34.71 ID:2GFphNId.net
【ホンダ】Dunk(ダンク) part11【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647043073/

再建

983 :774RR:2022/03/13(日) 10:16:10.28 ID:qNe0lAI5.net
空冷70でよか

984 :774RR:2022/03/23(水) 11:29:35.29 ID:m2jxRfzp.net
花粉が辛い…

985 :774RR:2022/03/31(木) 11:54:30.25 ID:HBk0ffTu.net
22年の新色いいねー

マットバリスティックブラックメタリックってのが言い難いけど…
https://i.imgur.com/nwj6405.jpg

986 :774RR:2022/03/31(木) 16:17:43.28 ID:elcItbk/.net
70にして排ガスクリアしてくれ

987 :774RR:2022/03/31(木) 17:55:16.64 ID:/h5y+MvJ.net
70にしたら物凄い勢いでタイヤとベルトが滑りそうw

988 :774RR:2022/04/02(土) 13:46:39.33 ID:iPSkEsPu.net
タイヤは
110/90-10
130ミリブレーキ

989 :774RR:2022/04/06(水) 16:51:40.30 ID:oz7CK0P7.net
今日はDUNK日和

990 :774RR:2022/04/06(水) 17:28:32.77 ID:56fw560A.net
今日からしばらくサツ日和だから気をつけないとな

991 :774RR:2022/04/06(水) 17:35:31.18 ID:A+MgglHD.net
ぶっちゃけダンクより
この足回り移植したタクトをタクトDXとでも名付けて売ったほうが売れそう

992 :774RR:2022/04/09(土) 08:52:21.37 ID:uGh8rNfs.net
タクト に前後ディスク
太巻きリアサス
ズーマーのタイヤ
70cc
で馬鹿売れ

993 :774RR:2022/04/09(土) 18:47:35.96 ID:hKi/4Q1L.net
それもう普通にリード辺り買えよ

994 :774RR:2022/04/09(土) 19:02:51.65 ID:T9lgcSXu.net
リード125 悪くないねぇ

995 :774RR:2022/04/10(日) 08:02:01.55 ID:E/Lo6Z1O.net
距離走るとコンビブレーキは調整が必要になるから
外装開けるの面倒だよな
いらないわ

原付やアドレスV125が小さいから危ないとか言う人いるけど
タイヤとサスとブレーキの問題なんだな
V125は馬力がある ならば
タイヤは前120/90-11 後130/90-11
テレスコの20ミリ延長 リアサスは2本
ブレーキはSR400のブレーキシュー
これで抵抗も重量も増して100キロ出しても大丈夫

996 :774RR:2022/04/10(日) 08:04:23.78 ID:E/Lo6Z1O.net
リードでも大きいのよ
原付の大きさで黄色ナンバーが欲しい
70か80CC位の空冷 3バルブ

リード買え!!なんて販売店しか言わないわ

997 :774RR:2022/04/10(日) 11:31:33.85 ID:wh1HFDxu.net
で、いくらで売るんだい?

998 :774RR:2022/04/11(月) 07:48:14.22 ID:MqNtMviZ.net
販売店様は いつもの80万とか言うんだろ?

999 :774RR:2022/04/13(水) 14:43:00 ID:1in9kpfh.net
カスタムパーツ少ないね

1000 :774RR:2022/04/13(水) 17:53:10 ID:HDE3hBXX.net
あの

1001 :774RR:2022/04/13(水) 18:38:34.37 ID:eatp1EEg.net
ぬるぽ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200