2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ132

407 :774RR:2020/10/12(月) 23:00:25.46 ID:vVEeANL7.net
ここの住人さんは、2代目の隼が発表になった時って覚えていますかな。
いきなりニュースで発表になったか?それとも前々からバイクの雑誌などで何年何月に
発表予想だったか?とか。
もしや3代目も、いきなり発表なのではと思いました。

408 :774RR:2020/10/13(火) 01:08:25.89 ID:+KMZ3DK+.net
>>407
この辺のログを「新型」で検索してみよう
何ヶ月も前からヤンマシとかにスクープは出ていたし、秋のショーで発表というのは分かってたよ
http://mimizun.com/log/2ch/bike/1175615372/
http://mimizun.com/log/2ch/bike/1178877689/
http://mimizun.com/log/2ch/bike/1181345131/

409 :774RR:2020/10/13(火) 02:07:29.78 ID:bHZLO9RQ.net
ヤングマシンの妄想CGは昔も今も変わらずだね
結局はメーカーからのアナウンスしか情報としての価値がない

410 :774RR:2020/10/13(火) 07:26:57.25 ID:WHe1M71F.net
もう新型隼はUFOやツチノコと同じ扱いでいいんじゃね?

411 :774RR:2020/10/13(火) 08:00:50.89 ID:bdcvcdDu.net
やっぱモーターショーが普通に開催されないとメーカーも発表に向けた開発しない?

412 :774RR:2020/10/13(火) 08:32:05.95 ID:Bs0G/J3p.net
このまま発売しないでいいやろ。
チビデブなおっさんが隼に箱積んで走る姿をこれ以上見たくない

413 :774RR:2020/10/13(火) 10:44:34.87 ID:qBq0Hpdl.net
新型出ない経緯について

フルモデルチェンジで開発スタート
現行ベースで値段だけ爆上げして大儲けを目論む
フルモデルチェンジでの開発は白紙撤回
現行ベースでの開発終了し発表目前にするもカタナ空前の大失敗
カタナの失敗に戦慄し恐ろしくて新型発表出来なくなる
白紙撤回した開発再度スタート
新型発表時期未定となる

などと想像してみた

414 :774RR:2020/10/13(火) 11:14:50.80 ID:DoJXjOnB.net
>>409
それが面白いんだろ^ ^

415 :774RR:2020/10/13(火) 12:54:40.61 ID:tlGfas6R.net
今更エンジン新設計は可能性低すぎるしフレームも小変更する程度だろうなぁ
後は電子機器モリモリで+100万円って感じか?と勝手に予想
GSX–RみたいにVVT入れてくれないか?後軽量化もw

416 :774RR:2020/10/13(火) 13:09:09.91 ID:+KMZ3DK+.net
( *´ノд`) 200万切るかも

417 :774RR:2020/10/13(火) 14:42:16.59 ID:UTLPRhlN.net
ドイツのケルンショーの現地での開催が中止になった代わりに、ショーを各メーカーネット配信でやるみたいだから
そこで新型発表に期待するかな。

418 :774RR:2020/10/13(火) 17:03:30.14 ID:D127kWXW.net
ブサはスズキ二輪の代表作なんだからそれなりに良い装備とかしないとアカンでしょ

419 :774RR:2020/10/13(火) 17:51:26.98 ID:TverD5CC.net
何も新しい話題なんて何年もないのによくこのスレ続くな

420 :774RR:2020/10/13(火) 19:42:39.31 ID:5TXfcuit.net
新型の話題だけが車種スレじゃないでしょ

421 :774RR:2020/10/13(火) 20:15:38.24 ID:PMyjz+2U.net
>>266
10万キロ走った隼買ったら、納車後すぐにタンクに穴が空いた事あったな。

走り出しから燃料計の表示がおかしくて、
店に一旦預けて確認して貰ってたら、

「すんません タンクの底が抜けました
(´・ω・)」



どうも、欧州向け仕様のタンクで中が確認しずらく、
10万キロの間に入った水が貯まったままだったっぽい…

422 :774RR:2020/10/14(水) 02:46:32.72 ID:fm8YxoR4.net
最悪じゃん

423 :774RR:2020/10/14(水) 10:57:52.04 ID:hNIHzNqd.net
海外のゴシップによると排気量UP新フレームの完全新型はまだ開発中で、今度出るのは繋ぎのためのビッグマイナーチェンジらしいがちょっとあり得ないと思った

424 :774RR:2020/10/14(水) 22:46:38.22 ID:9f9MSO5+.net
中古で出した方がいい最低金額っていくらぐらい?
これでキャンツーしたい

425 :774RR:2020/10/15(木) 02:32:30.19 ID:Li7BQ7TO.net
120万前後でなら それなりの中古車買えそう

426 :774RR:2020/10/15(木) 04:20:18.71 ID:7wAT2Qnp.net
ヤフオクの30万あたりの隼で十分じゃね。100万の後期メンテナンスされてない隼買うより、安い隼を直した方が安い。
自分でメンテできる前提だけど

427 :774RR:2020/10/15(木) 09:47:05.13 ID:u8YHaasB.net
隼はヤフオクで中古部品沢山出回っているし
古いのに新品部品も入るから助かる

428 :774RR:2020/10/15(木) 12:20:14.54 ID:jUQSbMJN.net
箱付つけてトコトコツーリングなら安い中古車で充分だろうな
俺みたいにチャンスがありゃメーターカンスト常に狙ってるヤツだと僅かなフレームの歪みやサスの動作不良が命取りだから新車一択だけどな

429 :774RR:2020/10/15(木) 13:05:03.17 ID:RDW7ilaN.net
カンスト目指すなら、サスは何度もOHするし、余程の事故じゃなきゃフレームも大丈夫だろ。
まぁ長くのるなら新車で正解とは思うけどな

430 :774RR:2020/10/15(木) 13:22:26.31 ID:3sWf2I6f.net
サーキットと最高速チャレンジだと求める状態は違うんだろうな
知らんけど

431 :774RR:2020/10/15(木) 17:06:25.21 ID:3sWf2I6f.net
それはそうとみんなリアサス用のフックレンチってどこのメーカー使ってるの?
70-75mmのを使えばいいのは分かったけど、モノによってはレンチの厚みで厳しいとかあって…

432 :774RR:2020/10/15(木) 18:03:52.15 ID:7wAT2Qnp.net
細い棒当ててハンマーで叩いてる。 狭くてレンチとか邪魔

433 :774RR:2020/10/15(木) 19:07:11.09 ID:u8YHaasB.net
サス買ったときついてきたやつ使ってる
とはいってもつけた時以来調整なんかしてないけど

434 :774RR:2020/10/15(木) 19:25:47.31 ID:ptlOUI4l.net
フックレンチを使おうと思った事がない

435 :774RR:2020/10/15(木) 19:41:27.43 ID:s4nAmUgo.net
初大型だったら14Rの方がいいんかね?
トラコンついてないとやっぱり慣れた人向けなんだろうか

436 :774RR:2020/10/15(木) 20:10:13.84 ID:u8YHaasB.net
>>435
全く身構える必要なし
1-3速はECUでガバ開けしてもぶっ飛んだりしないように制御されてるし
自分は初MT初大型がK4隼だったが問題なかった

むしろトラクションコントロール全く関係ないところの方で気を付けるべき
思いのほか安定してスピードが出る、しかもパワーがあるので走行中に重さを忘れて
体感よりもスピード出てる→曲がり切れなそう→ブレーキかける
→車体が起きてもっと膨らむ→アウト側に接触‥‥なんてケースが想定されるかも

437 :774RR:2020/10/15(木) 20:43:23.35 ID:3sWf2I6f.net
>>432-434
そっかーありがとう
バイク用が尽くフレキシブルタイプで嫌だなーって思ったから…

438 :774RR:2020/10/15(木) 21:55:03.42 ID:s4nAmUgo.net
>>436
ありがとう

439 :774RR:2020/10/15(木) 21:55:57.77 ID:s4nAmUgo.net
上にも出てたけど120万もあったら問題ない車両買えるんだろうか
2018の新車がまだ残ってるみたいだけどそっち買っても問題ないのかね

440 :774RR:2020/10/15(木) 22:53:05.49 ID:7wAT2Qnp.net
いろんな120万の車両あるからねぇ。安くてもメンテされてた車両なら大丈夫だし。心配なら新車。直せるなら安い車両。

441 :774RR:2020/10/15(木) 23:51:14.64 ID:EFD0wLUC.net
予算なんとかなるなら新車買えるうちは新車買うべき
トラコン付き乗ったことないけど隼の乗りやすさは異常
雨天時や何かあった時にはトラコンあった方が安全なんだろうけどさ
身長170cm以上なら足付きの不安ないしハンドルの遠さもなんとかなる

442 :774RR:2020/10/16(金) 00:08:47.59 ID:0ScKKkEq.net
>>441
いやなんで今まで残ってるのかなーとかそんだけの間動かさなくて大丈夫なのかなとか邪推してしまうw

443 :774RR:2020/10/16(金) 00:12:39.29 ID:QSSpizQE.net
正直、こんな時代遅れのバイクはある程度カスタムされた手ごろの中古を買って楽しむもんだ
新車ならもっと今時のバイクを買うが良い
俺はあと5年乗ったら20年目なんでそこで区切りをつける

444 :774RR:2020/10/16(金) 00:13:59.14 ID:QSSpizQE.net
>>442
油脂類がボロボロになっている可能性は否定できないな
屋内保管と言えどブレーキのフルードやサスのオイルなどはガチガチになっている事も

445 :774RR:2020/10/16(金) 00:34:10.59 ID:0ScKKkEq.net
時代遅れなの?
メガスポーツに憧れてて買おうと思ってたんだけど、上位互換はまだないんじゃないの?

446 :774RR:2020/10/16(金) 00:37:18.72 ID:Z7CvV7Q+.net
時代遅れじゃなくて流行りが別に移っただけ
美味いもんはいつ食べても美味いんだよ

447 :774RR:2020/10/16(金) 01:04:56.62 ID:0ScKKkEq.net
ありがとう買う決心ついた。゚(゚´ω`゚)゚。

448 :774RR:2020/10/16(金) 05:27:55.42 ID:BrXttee2.net
時代遅れの意味がわからんな、言うてる本人の頭が劣化してんだろ

449 :774RR:2020/10/16(金) 06:36:42.01 ID:45QrCI5n.net
>>445
まあ、トラコンやライドモード等電制やエミッションでは他社のトレンドから二世代くらい遅れてるかも知れないが、補って余りあるほど乗り易くて楽しいバイクだ。
いま買っても全く後悔する事は無いと思う。

450 :774RR:2020/10/16(金) 06:45:45.62 ID:uY4PxZJ3.net
サーキットでタイム出そうと思うなら最新バイクが必要だけど、ツーリングするだけなら、最新デバイスとかなくてもいい。バイクでやることなんてずっと変わらない。

ABSとトラコンないと公道走れないやつは、原付からやり直すかバイク降りた方がいい。事故る前に

451 :774RR:2020/10/16(金) 06:49:44.80 ID:45QrCI5n.net
>>450
20年でバイクはどう進化したかは知ってもいいと思うけどね
現代車はとにかく軽く感じて疲れないんだわ
でもそれで現行隼の魅力が落ちるとは全く思わないけど

452 :774RR:2020/10/16(金) 06:58:34.86 ID:BrXttee2.net
ブサは重い以外はパーフェクト、重いも長所にもなる
電子制御は(多分)やりすぎの部類

453 :774RR:2020/10/16(金) 07:39:04.91 ID:9B9DjAyF.net
>>450
ABSやドラコンなんかは無いより有った方がいいのは確かだろ。そこを否定したら古いと言われても仕方ないよ
その機能の恩恵を受けることは普通にしてたらほぼ無いから要らないと言えば要らないけど、そうなると197psも要らんだろって話になるし。

454 :774RR:2020/10/16(金) 07:44:33.93 ID:uY4PxZJ3.net
>>451
サーキットで友人のバイク乗る機会あるから、まぁある程度わかってるつもりだけど、いらないかなって。

立ち上がりでトルコン効かせて走る必要なければ、いらんかな。隼は滑っても穏やかだし公道でハイサイドもあまりないかなと。

まぁ好きなの買って

455 :774RR:2020/10/16(金) 08:38:39.99 ID:NyATNGQp.net
トルコンとかドラコンとか色々な間違いがあって微笑ましい

456 :774RR:2020/10/16(金) 08:40:29.61 ID:NyATNGQp.net
ドラコンってとこかで聞いたなと思ったら、ゴルフか

457 :774RR:2020/10/16(金) 10:37:15.95 ID:QSSpizQE.net
メガスポーツとか言っている段階で頭の中身がすでに時代遅れだからなw
たかだか1000ccのバイクにパワーで負けている時点で時代遅れ

ユーコピー?

458 :774RR:2020/10/16(金) 10:40:06.59 ID:QSSpizQE.net
まぁおまえらにはGSX−R1100のスピリッツを引き継いで乗っていないただのオタクと言っておく

459 :774RR:2020/10/16(金) 10:43:25.93 ID:Z7CvV7Q+.net
SSはパワー数値じゃ勝つけど排気量差はトルクに出るし、こればかりはどうやっても勝てない
過給器付けたら別だけど

460 :774RR:2020/10/16(金) 11:15:19.88 ID:d4KXOp9p.net
いやギリギリのところでも破綻しないようにコントロールしてくれる電制は有用だよ。
アプリリアのAPRCやカワサキのSKTRCだけじゃないローンチコントロールや
クイックシフターやコーナリング制御やインテリジェントABSまで含めたようなシステムは
自分のような下手の横好き素人にはあって困ることのないシステムだと思う。

461 :774RR:2020/10/16(金) 13:09:07.20 ID:nkJ+0S1+.net
>>457
パワー負けてるの?

462 :774RR:2020/10/16(金) 16:02:45.69 ID:qX8KMrLq.net
排気量に直結するトルクに関しては勝ってるけどそれ以外はまあ…うん…
というかスペック求めるならだいぶ前からSSがメガスポ上回ってたんだから、さっさと乗り換えたら良かったのではとしか

463 :774RR:2020/10/16(金) 17:32:13.42 ID:+awD+39q.net
隼納車しました。
初の大型が隼で物凄くビビリながら初乗りましたがとても安定していて乗りやすいですね。
直線はともかくコーナーや右左折も今まで乗っていたバイクより安定していました。
ただ気がついたら速度が出ているので気をつけないといけませんね。

皆さん下道(40,50,60キロ)では何速で走られてますか?何速でもパワフルに走るので何速にしたら良いのかいまいち分かりません。

464 :774RR:2020/10/16(金) 18:53:31.17 ID:9B9DjAyF.net
>>463
2か3か4だな
6を使うのは90位からかなぁ

465 :774RR:2020/10/16(金) 18:57:25.20 ID:ZOixW3Qr.net
>>463
平坦で巡航なら50あたりから6速かなぁ。たぶん
気にしたことないけど

466 :774RR:2020/10/16(金) 20:15:20.01 ID:OAa8vNhY.net
周りの車よりちょい早く走るくらいなら6速40キロでok
14rでは少し気を使うかな
ハヤブサに戻りたいバイク乗り

467 :774RR:2020/10/16(金) 20:41:26.36 ID:w//g5Rre.net
50-60km/hで6速って回転低すぎね?

468 :774RR:2020/10/16(金) 21:31:14.03 ID:n6bfFioy.net
2000回転前後やね。

469 :774RR:2020/10/16(金) 21:37:01.95 ID:n2dReljF.net
30-50 3速
50-70 4速
70-90 5速
90以上は6速

470 :774RR:2020/10/16(金) 23:03:58.31 ID:+awD+39q.net
みなさん有難う御座います。

下道では4速までで十分良さそうな感じですね。

471 :774RR:2020/10/16(金) 23:57:31.62 ID:c97nlDGf.net
バイクに時代遅れとかねえわ
古いバイク乗っても、あーバイクええわーって変わらず走るだけだろ

472 :774RR:2020/10/17(土) 00:21:49.78 ID:GPvuTagD.net
俺は今でも、2015年モデルの白いボディに赤いラインの入ったのが大好き!
隼の文字が確か金文字だったかな。
でも近頃、このカラーが走ってるのを見掛けないんだよね。その代わり、たまに隼が走ってる
のを見掛けると毎回ワクワクするぜ。

473 :774RR:2020/10/17(土) 00:22:38.24 ID:3j1WBlKc.net
もう20年くらい、年齢の半分以上バイクに乗っているけど、
もう20年経ったときにガソリン車が残っているのかな。
なんだかんだでバイク歴20年のうち14年も隼に乗っている。
他のバイクに乗り換えるほどのネガが出て来ない。

474 :774RR:2020/10/17(土) 08:51:36.45 ID:On+OmlMd.net
うちのK6も14年だけど、乗り換えて予定がないな。
部品まだ手に入るし壊れない。最新バイクもいいんだけど、余計な部品が多くて自分で直せる気がしない。

475 :774RR:2020/10/17(土) 16:36:29.50 ID:/E+nYrl7.net
>>463
なんの怖さもなくワープするのはある意味怖いのかもな

476 :774RR:2020/10/18(日) 16:38:19.99 ID:RDe+I1UF.net
写真で見るとダッサイ
すれ違うとカッコいい
そんなバイク

477 :774RR:2020/10/18(日) 17:11:49.33 ID:I7ZK5L4Y.net
>>471
「バイクに時代遅れはない。」この表現いいな

おめでとう。今月の名言だ。

478 :774RR:2020/10/18(日) 18:03:13.29 ID:wjb6JHVq.net
SSは例外かな
最良のSSは最新のSSって言葉もあるし

479 :774RR:2020/10/18(日) 20:05:20.11 ID:2BAScl/u.net
SSは最速狙う為だもんな
ハンドリングとかフィーリングが好きならその人にとっては型落ちでも最良だろうけど…
ただFIAやらJAF公認サーキットでタイム狙わない限りは全てのバイクに言って良いんじゃなかろうか

480 :774RR:2020/10/18(日) 21:39:35.69 ID:opAy5l/i.net
B-KINGに時代遅れは無い。
そもそも時代が来なかった。

481 :774RR:2020/10/18(日) 22:31:51.35 ID:JfvuXIQ7.net
新型隼こないからB-KINGだけ発売していいよ。

482 :774RR:2020/10/19(月) 00:32:07.72 ID:VFKG9otP.net
半ギレじゃなくていいの??

483 :774RR:2020/10/19(月) 01:59:40.18 ID:0me6LicH.net
「バイクに時代遅れはない。(B-KINGは除く)」

484 :774RR:2020/10/19(月) 04:03:34.94 ID:Js254UCu.net
半切れの奴ちょっと前にVストスレでVスト買うとか書いてたぞ

485 :774RR:2020/10/19(月) 11:48:53.90 ID:5d0x/E7R.net
マジかよ半ギレ最低だな

486 :774RR:2020/10/19(月) 13:41:13.85 ID:nteguIUM.net
半ギレ見損なったZE!

487 :774RR:2020/10/19(月) 13:48:35.53 ID:qyWdk1yR.net
よりによってVストとは!
魂を売ったな!

488 :774RR:2020/10/19(月) 16:29:31.26 ID:0me6LicH.net
Vストなんか乗っちゃったら
B-KINGには戻れない

489 :774RR:2020/10/19(月) 17:18:27.67 ID:W8VvKGJg.net
半ギレのレス好きだったんだけどな・・・

490 :774RR:2020/10/19(月) 21:43:58.72 ID:RnN+Yk5n.net
>>463
次の信号の色が見えるなら1速で事足りる
まぁエンブレの衝撃がきついとおもうなら2速か3速で

あとこんな事言っていいのかわからんが
高速で100キロ以下で走っていると眠くなるバイク

491 :774RR:2020/10/19(月) 21:47:23.47 ID:W078edUj.net
120くらい出すと風圧で上半身が押されるので腰が楽になる

492 :774RR:2020/10/20(火) 02:23:33.10 ID:Z9bNqbNj.net
みなさん新車で購入しましたか?
私は4年ローンで中古です。

493 :774RR:2020/10/20(火) 07:36:57.47 ID:T0KnQY6q.net
お父さんのお小遣いでってなら そんなもんじゃね?

494 :774RR:2020/10/20(火) 12:49:54.51 ID:E6b8MWpS.net
>>492
新車保証は何かと便利だから買う時は新車にしてる

495 :774RR:2020/10/20(火) 13:02:48.20 ID:2ehY4VZs.net
俺はバイクは転けて廃車になるから、安い中古買うことにしてるわ。隼は前期を25万で買ったわ。各部オーバーホールで20万くらいかかったけど、絶好調。外装もフレームもスイングアームも塗装してピカピカなったわ

496 :774RR:2020/10/20(火) 14:35:31.30 ID:gGYlckSG.net
でもコケて廃車にするんでしょ?ww

497 :774RR:2020/10/20(火) 18:38:40.82 ID:x0LVf+jp.net
>>496
もう廃車したわ

498 :774RR:2020/10/20(火) 19:50:29.16 ID:bexokeVv.net
なんていうか敗者だわ

499 :774RR:2020/10/20(火) 20:04:04.98 ID:gGYlckSG.net
御愁傷様です。

500 :774RR:2020/10/20(火) 21:19:16.05 ID:9jqJ0xE9.net
頑丈なのでこけたくらいでは廃車にならん
初見の真っ暗な山道でR見誤って崖崩れ防止の側壁にぶつかっても大丈夫だった
幹線道路巡航中にノールック車線変更の車に横から当てられたときはさすがに廃車になった
そのときは路面を滑ったバイクが高速道路料金所のレーンとレーンの間の
コンクリのバリケードにぶつかってクランクケースが割れてしまった

501 :774RR:2020/10/21(水) 09:25:09.33 ID:YyiiLpqz.net
危なかったな

502 :774RR:2020/10/21(水) 10:19:16.14 ID:7FRr5dsR.net
ブラック企業の底辺リーマンのオレも隼を買 購入!
3年ローン頑張るぞ!

503 :774RR:2020/10/21(水) 10:28:28.33 ID:dX8ETPQU.net
危ないところだった

504 :774RR:2020/10/21(水) 11:30:37.45 ID:rXvX6S3G.net
バイクをローンで買うという発想が凄いな
勢いを感じる

505 :774RR:2020/10/21(水) 11:53:33.90 ID:iiHKCaqc.net
頼んでもいないのにマウント取りたがる爺って道の駅とかによく居そう

506 :774RR:2020/10/21(水) 12:13:02.58 ID:5XAGcc0F.net
現金で買うやつは馬鹿

507 :774RR:2020/10/21(水) 12:29:36.07 ID:E6wdhIB3.net
その100万をフルレバで、FXで増やすのが鉄板よな。
俺は現金でボロブサ買ったけど

508 :774RR:2020/10/21(水) 16:07:42.39 ID:jMVR80Y8.net
ETC付ける金が無いわー
でも隼最高!
買って良かった!!

509 :774RR:2020/10/21(水) 16:53:45.39 ID:XEwwuFTI.net
走行中ブサをコーナーで曲がる時「安定してるなー」と思うのは俺だけか?

510 :774RR:2020/10/21(水) 17:27:21.53 ID:VPlKDpL9.net
>>509
パイロットロード2はフワフワする
パイロットパワーはミチッとグリップ、ただし晴れの日限定
メッツラーはカッチリどっしり
ピレリはスーッと
国産はねっちりグリップだけどハンドリングはあっさり素直

511 :200:2020/10/21(水) 18:59:53.32 ID:sgfDUK0A.net
>>478
でも初代の丸目2灯のcbr900rrは最近すごくほしい

512 :774RR:2020/10/21(水) 19:08:18.24 ID:gWxftSqk.net
>>500
生きてて良かったな。

513 :774RR:2020/10/21(水) 19:09:08.41 ID:gWxftSqk.net
>>492
何万円の何回払い?

514 :774RR:2020/10/21(水) 20:17:31.85 ID:u499MwAl.net
>>511
やめとけ
フロント16インチの130幅のクソタイヤだ

515 :774RR:2020/10/22(木) 02:15:42.80 ID:Z4JHSYIb.net
そんなんホイール換えたら済む話じゃないの?

516 :774RR:2020/10/22(木) 07:36:18.24 ID:onf4AXet.net
ホイールだけ交換してブレーキディスクのオフセットとかキ合えばいいけど、そんな簡単にいかんやろ。社外ホイールか、フロント周り他車流用なんじゃね?

どう考えても相当面倒

517 :774RR:2020/10/22(木) 08:08:41.93 ID:kdlOftVp.net
オクにツキギのスリップオンの中古出てるが新品より高いじゃねーか
こんなん誰が買うんだよ

518 :774RR:2020/10/22(木) 10:01:40.67 ID:ZWF+03pF.net
SSって、こういう隼とか14Rみたいな一発でわかる見た目だったりオンリーワンのバイクじゃないのに中古で買うメリット少ないよなぁ

519 :774RR:2020/10/22(木) 10:44:15.71 ID:ipXT36Nv.net
メリットは性能差小さいのに3-4年落ちというだけで中古の値下がり幅がデカいこと
標準でアフター発なら数十万する装備の差があるなら新車一択だろうけどね
電制サスや電制ステダン、かつての移行期ならABS有無が現行と中古で違ったりとか
あと中古のSSは走行距離が短い程度のいいのが多い
新車乗り出し180万をリターンライダーが買って、年3000kmも乗らずに3年で手放す
これが中古で120万くらいの価格帯になる
しかも新車SSを買うお金持ちがマフラーもいいのに替えてETCまでつけてくれてる

520 :774RR:2020/10/22(木) 11:58:43.26 ID:l4Czuy4G.net
もれなく外装ならし済

521 :774RR:2020/10/22(木) 12:13:04.33 ID:RtEf6tAy.net
120万で3年落ちSS買えるか?ないやろ

522 :774RR:2020/10/22(木) 12:52:34.42 ID:HWg7xcad.net
https://i.imgur.com/m8dN6nR.jpg
しかし隼はフル積載が似合うな
14R買う気だったけど迷ってきた

523 :774RR:2020/10/22(木) 13:02:31.29 ID:ipXT36Nv.net
隼買う前に調べてた時はそれくらいからあったと思う
今すぐパッと見ても
https://www.goobike.com/spread/8800730B30200928001/index.html
https://www.goobike.com/spread/8200001B30200816001/index.html
https://www.goobike.com/spread/8700033B30200907001/index.html
これくらいの感じなので、
なじみのバイク屋から業オクやネットワーク内で当たって予算内で整備してもらうか
ある程度の期間で中古車情報にアンテナ立てておけばまぁ見つかると思うよ

524 :774RR:2020/10/22(木) 14:39:03.95 ID:KzW28w9y.net
ABS無くてもいい派
隼には要らない

525 :774RR:2020/10/22(木) 14:44:20.76 ID:HWg7xcad.net
https://youtu.be/Pz0Hrtkyvwc
これ見るとABSが必要かどうかなんて、事故らないから保険に入る必要がないって言うのと同レベルだと思うがのう

526 :774RR:2020/10/22(木) 14:46:30.44 ID:+Z1h+sSN.net
ないよりあった方が良いに決まってるだろ
197psの方が要らないかもよ

527 :774RR:2020/10/22(木) 14:50:08.89 ID:RtEf6tAy.net
ABSは使うときないけど、190馬力は常用だろ。何言ってんだ

528 :774RR:2020/10/22(木) 15:17:09.19 ID:jx4fciaV.net
二輪ABSは四輪ABSよりまだ全然使えないって話をよく見るけど、実際どうなのかね
IMU付のR1ですらサーキットだとABSはキャンセルするって話も見るし

529 :774RR:2020/10/22(木) 16:15:00.44 ID:ipXT36Nv.net
雨の日にうっかりフロントブレーキロックさせちゃって
「おっと」と思ってすぐレバーリリースして立てなおしたことがあるけど
隼はノーマルブレーキ扱いやすいししっかり効くと思う
リターンライダーのパニックブレーキ握りゴケ防止にはABS必須なのかな
自分ももう10年乗ってとっさの操作判断とコントロールが衰えたら
無くてはならない装備に感じるかも

530 :774RR:2020/10/22(木) 16:25:52.96 ID:i6t12ypL.net
>>522
いや、隼に荷物満載やリアBOXは似合わない。
見た目的にこの状態のバイクに人が乗っている姿はポジションが前傾気味だからアンバランス。
乗り味も、タンデムライダー乗せて走るのと同じでリアが重くなった隼をあのポジションで乗るのは辛い。
かといってバーハン化してアップライトなポジションにしたら、それはそれで見た目も乗り味もバランスが崩れておかしい。

荷物満載やバーハンはカワサキ車の方が似合うね。
それか、荷物満載して長距離ロング行くなら今はVスト等のアドベンチャー系を選ぶのが普通。

531 :774RR:2020/10/22(木) 16:30:22.93 ID:jx4fciaV.net
なんでこの人たった2行の好みの話に長文で否定してるんだ

532 :774RR:2020/10/22(木) 16:32:51.92 ID:onf4AXet.net
開発者が必死に空気抵抗減らしてんのに箱で風受けてんじゃねえよ。

533 :774RR:2020/10/22(木) 16:36:39.10 ID:uZ6uMT2g.net
>>530
それでもおまえより速く走らせることが出来るけどな
口だけライダーって見てて辛い

534 :774RR:2020/10/22(木) 17:04:35.39 ID:KzW28w9y.net
加速する時に界王拳!と言うよな?
トランザムでも可

535 :774RR:2020/10/22(木) 17:12:56.64 ID:ipXT36Nv.net
>>532
それ言っちゃうと
「開発が規制のギリギリでパワー出るように工夫してんのに
ライダーが脂肪でパワーウエイトレシオ悪くすんじゃねぇ」
ってことになるのが痛い

536 :774RR:2020/10/22(木) 17:33:53.37 ID:l4Czuy4G.net
腹は出てても頭はコブのように空力がいいからチャラ

537 :774RR:2020/10/22(木) 17:50:00.78 ID:jx4fciaV.net
また髪の話してる…

538 :774RR:2020/10/22(木) 17:51:07.41 ID:QWcyHS2L.net
>>535
つまり体重軽い女かチビしか乗れんな笑

つーかどっかで見たことある写真かと思ったら自殺した奴のじゃねーか

539 :774RR:2020/10/22(木) 18:29:31.72 ID:i6t12ypL.net
「バーハン」「リアBOX」「フレームが熱い」
これらを否定すると毎回必ず肯定派がムキになって過剰反応するねw

540 :774RR:2020/10/22(木) 18:37:51.83 ID:8w6t5cw+.net
リアBOXかっこ悪いから付けたくない
バーハンもいやだ
でもフレームが熱いのは気にしない

541 :774RR:2020/10/22(木) 18:38:38.60 ID:jx4fciaV.net
>>539
肯定派がムキになる前に過剰に否定しだしたのは君やで…
その三要素、俺はやりたくないしフレームも熱いとは思わんが各自好きにしろとしか

542 :774RR:2020/10/22(木) 18:42:43.95 ID:onf4AXet.net
フレームが熱いってのはどこが触れるの?身体触れるところある?

543 :539:2020/10/22(木) 18:43:19.83 ID:i6t12ypL.net
>>541
へい、これまで何度もやったことがあり、今回もつい・・・
えらいすんまへんでした!

544 :774RR:2020/10/22(木) 18:49:38.26 ID:ipXT36Nv.net
うちは仕事でも普段も下駄としてバリバリ使ってるので
利便性のために箱はつけっぱなしだよ
バイク便じゃないけどね
普通にトイレットペーパー買って帰れるのがいい

545 :774RR:2020/10/22(木) 19:48:46.60 ID:uZ6uMT2g.net
盆栽ライダーは口だけだからなw

546 :774RR:2020/10/22(木) 20:12:49.42 ID:cOz005XT.net
口だけって言ってる人が

それでもおまえより速く走らせることが出来るけどな

って、一番口で吠えてるのが微笑ましい

547 :774RR:2020/10/22(木) 20:18:06.05 ID:uZ6uMT2g.net
事実を言って何がわるい?w
盆栽君w
300も出せないヘタレw

548 :774RR:2020/10/22(木) 20:19:57.05 ID:i6t12ypL.net
隼を通勤や普段の買い物に使える環境がうらやましい。
うちは目の前が環七で、家出ていきなりすり抜けもできない渋滞路だから普段使いはアドレスV125(箱付き)だわ。
早朝か深夜に首都高に走りに行く時か、週末のツーリングに行く時しか隼は出動機会が無い。

549 :774RR:2020/10/22(木) 20:23:59.15 ID:cOz005XT.net
一人だけやたら必死な人がいるな
コロナで仕事失って病んでいるのかな?
可哀想に

550 :774RR:2020/10/22(木) 21:54:34.63 ID:GeMKqkpv.net
>>528
四輪でもABS切るけどな

551 :774RR:2020/10/23(金) 10:53:16.36 ID:0oGGRh32.net
>>547
おまえの隼は300でるのか?

552 :774RR:2020/10/23(金) 12:02:13.83 ID:2CbnypUx.net
>>542
免無しか?w

553 :774RR:2020/10/23(金) 12:54:51.67 ID:lUjBaTmn.net
>>552
隼乗ってるよ。熱いなんて思ったことないわ。どこ触れるよ

554 :774RR:2020/10/23(金) 13:53:03.13 ID:jEBpRol4.net
ここは東北新幹線の事ではありませんm

555 :774RR:2020/10/23(金) 15:48:59.85 ID:H0LjsElj.net
盆栽隼と言えばこの人でしょ
実家のガレージで夜な夜なポーズとって自慢の筋肉アピール(笑)
筋トレYouTube界のレジェンドktmさん


https://i.imgur.com/KxOVMIK.jpg
https://i.imgur.com/pryV0V2.jpg

556 :774RR:2020/10/23(金) 18:00:24.59 ID:rD5XdH74.net
さすがに気持ち悪。

557 :774RR:2020/10/23(金) 18:08:22.90 ID:WIYx8ePo.net
腕の長さ的にチビマッチョっぽいな

558 :774RR:2020/10/23(金) 19:15:38.69 ID:8bj1HO/M.net
>>551
俺の隼は180km/hリミッター付きの日本専用車両だぜ!

559 :774RR:2020/10/23(金) 21:18:52.59 ID:NR3WGVNj.net
300出したらすごいと思ってるキチ●イがいるな

560 :774RR:2020/10/23(金) 22:47:08.80 ID:SEFWeUYe.net
くさそう

561 :774RR:2020/10/23(金) 22:48:45.83 ID:l3WBUtEq.net
出せないやつは口だけ盆栽ライダーと言われても仕方が無いな

562 :774RR:2020/10/24(土) 01:06:01.44 ID:ssNF2HHG.net
>>555
カッコいいとか思ってんのかね

563 :774RR:2020/10/24(土) 05:13:04.75
超爆絶フォトグラファーのktmさんでしょうが!文句あるなら筋肉でぶつかってこいよ!!
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1603234352

564 :774RR:2020/10/24(土) 05:21:58.15 ID:F06aH58z.net
鈴菌とかくだらねーノリが好きなヤツの一人なんじゃないの?

565 :774RR:2020/10/24(土) 06:35:16.37 ID:6WsoW6BC.net
デブのおっさんより筋肉の方がいいだろ。

カウルとジェネレーターカバーにバンク中に擦った傷ないやつはみんな盆栽な。アルティメットスポーツなめんな

566 :774RR:2020/10/24(土) 07:32:57.46
答えはいやです!
オフ車のセローにガラスコーティングでどうぞ!k-bikeチャンネルとKTMチャンネル観てね!もしよければ!

567 :774RR:2020/10/24(土) 07:49:06.48 ID:8byUmzvJ.net
いや単純に自己顕示欲がキモいって言ってんだろ
つーかこういう写真自分で撮る人ってどんな気持ちで撮ってんだろ

568 :774RR:2020/10/24(土) 08:34:41.02 ID:DVuHjBhR.net
>>555
納車した翌月くらいにセローも買ってたな
隼は自慢の筋肉撮る為のただの小道具で身の丈に合ったセローばかり乗ってるよ
一丁前にドレスアップはしてまさに盆栽
身長は自称174だけど実際は160チョイってバレましたね(笑)

569 :774RR:2020/10/24(土) 10:31:03.81
>>568
アイプチ爆絶フォトグラファーでしょうが!姫路のアジュールでカメラマンやってましたが、やりたいことあるのでただいましましたよっと!三十路のグルメも召し上がれ!!

570 :774RR:2020/10/24(土) 10:43:44.48 ID:QDqVciPe.net
デブのおっさんは己を自慢しないけど
筋肉バカは油塗って出てくるからなあww

571 :774RR:2020/10/24(土) 11:39:31.93 ID:Y7Z70v//.net
フレーム熱くないっていう人は渋滞が無いか信号が少ない郊外と
ふだん革パンとか履いてる人じゃね?
ジーンズ直ばきの市街地とか頻繁に停止するとさすがに低温やけどするレベルだからな

572 :774RR:2020/10/24(土) 12:17:13.85 ID:GWvz1d5P.net
確かに基本ツナギやから熱くないのかも。
てかさ、Gパンでバイク乗るとかアホやろ

573 :774RR:2020/10/24(土) 12:29:34.85 ID:sKhKVfKv.net
アホ?

574 :774RR:2020/10/24(土) 17:18:44.64 ID:DCc1aCw9.net
アホな人たち
https://sky-seller.com/image/cache/data/Biker_Jacket/Keanu_Reeves_KRGT-1_Black_Motorcycle_Leather_Jacket-800x800.jpg
https://i.pinimg.com/originals/98/ab/8e/98ab8e8ad0ada812ed05097f1f05a57f.jpg

575 :774RR:2020/10/24(土) 22:53:47.94 ID:7kvLfPj4.net
十代のころ、Gパン、エンジニアブーツ、革ジャン+バイクの
組み合わせに憧れたし、今もカッコイイスタイルのひとつであると思う。

しかし最近、ブーツinタイプのレザーパンツ+ツーリングブーツ
という往年のスタイルもかっこよく見えるようになってきた。

フレームの暑さ対策は革がベストよね。それは異論無い。

576 :774RR:2020/10/25(日) 11:13:46.83 ID:nxg+noB7.net
手頃な値段の隼前期を買うべきか、性能の後期を買うか迷い中

577 :774RR:2020/10/25(日) 11:51:30.31 ID:XVgglWCM.net
>>576
後期で

578 :774RR:2020/10/25(日) 12:16:10.59 ID:3WmCQycA.net
>>576
後期もABSやブレンボついてないモデルは安い
今や10年落ちも後期モデルだからね
前期は最新でも15年くらい昔のバイクになるので
かえってコスパ悪いし不調が出やすい

後期の半額で買って半額分いじり倒すとかなら別だけど

579 :774RR:2020/10/25(日) 21:36:53.69 ID:ctnJ/n3M.net
分かってはいたがフルパニアで高速乗ると怖いな

580 :774RR:2020/10/25(日) 22:54:29.77 ID:A8GQvIg/.net
フル積載にした時にちゃんとプリロードいじってる?
積載後に積載前と同じサス長にして姿勢を補正すればちょっとマシかも。
風の影響ならそれは宿命かと。
そのパニアなりの乗り方を見つけるしかないんじゃないかな。

581 :774RR:2020/10/26(月) 01:09:55.87 ID:XPIlYNmK.net
前期で問題なし
浮いた金でヘルメットを買いなさい

582 :774RR:2020/10/26(月) 07:59:24.81 ID:23RKeooz.net
前期の方がカッコよくて後期なんか選択肢に入らないやろ

583 :774RR:2020/10/26(月) 08:03:15.68 ID:DzGrmdbv.net
前期だせえだろ
買うなら後期がいいわ

584 :774RR:2020/10/26(月) 09:28:39.46 ID:m6cS6Q9b.net
前期ダサいしスロットル詰まるしオーバーヒートするしレギュレーター壊れるしいいことない

585 :774RR:2020/10/26(月) 09:51:16.13 ID:GfqNHSqd.net
後期一択だよな

586 :774RR:2020/10/26(月) 10:17:37.58 ID:7FtPa3V1.net
アイドル調整ちょこちょこしなくていいだけでも
後期の価値あるよ
そのうち調整しよう、と思ったまま乗ってて
交差点の右折発進でエンストこいて
立ちゴケしそうになった

587 :774RR:2020/10/26(月) 11:28:29.69 ID:3HNAPbit.net
後期一択でした

588 :774RR:2020/10/26(月) 12:44:20.36 ID:y+QhNPqS.net
前期が好きなら前期

589 :774RR:2020/10/26(月) 12:45:36.58 ID:DzGrmdbv.net
中古組はいくらで買った?
90万のかっちゃってええんやろか

590 :774RR:2020/10/26(月) 12:58:18.30 ID:J/Ctv0TK.net
ヴァジュラオン♪ヴァジュラオン♪

591 :774RR:2020/10/26(月) 13:52:06.42 ID:y+QhNPqS.net
前期と後期は大体20万以上違うな

592 :774RR:2020/10/26(月) 15:57:37.86 ID:FBkMjwqL.net
579だけど誰かハンカチくれ

593 :774RR:2020/10/26(月) 18:10:12.86 ID:OB68F9wP.net
まあバイクなんて人それぞれだからな
俺もAZ1乗ってた時はダサいって言われるのに快感感じてたし

594 :774RR:2020/10/27(火) 02:42:58.44 ID:VRx2Vou2.net
ドM

595 :774RR:2020/10/27(火) 22:16:05.02 ID:NKQ07ojs.net
バイク乗りなんか自分が一番カッコいいと思ってるからな笑
他人の価値感なんざどうでもいい笑

596 :774RR:2020/10/27(火) 22:21:02.64 ID:zMQk3/q5.net
隼って止まってる時より人が(俺が)乗ってる時の方が数段カッコいい。街の中でガラスに映るの最高にカッコいいわ

597 :774RR:2020/10/27(火) 22:38:19.83 ID:NKQ07ojs.net
>>596
めっちゃチラ見しちゃうけど見てるのがバレるのが恥ずかしい笑

598 :774RR:2020/10/28(水) 00:23:54.52 ID:DtC6bK2q.net
ステンレスタンクローリーの後ろ走ったら前見ながら自分の走りも見れるぞ
信号待ち時はポージングも出来るぞ

599 :774RR:2020/10/28(水) 11:48:47.00 ID:F1iJRC9t.net
前期はスロットルバルブの掃除とかレギュレーターのパンクとかあるし
今から買うなら後期しかないだろ

600 :774RR:2020/10/28(水) 12:19:11.33 ID:F1iJRC9t.net
で、結局 ウィリーキッズとbusa-tomoコラボモデルのサイレンサー買った人いるの?
たしかスリップオンで16万じゃなかったっけ?

601 :774RR:2020/10/28(水) 12:27:10.71 ID:biGsO5ZD.net
スロットルの掃除そんなに嫌かな。
アイドリング調整なんかしなくても1年に1回、エアクリ点検と同時にパーツクリーナーでスロットルの周り拭き取れば終わりだけど。

たぶんチンタラ走ってると汚れ溜まるんじゃないかなと思う。根拠ないけど

602 :774RR:2020/10/28(水) 12:51:21.37 ID:dr8ED48I.net
タンク上げるのもエアクリボックス外すのも大変じゃないと思うけどなあ
エンジンコンディショナーぶち込む方法はよく見るけどパークリでバタフライ周り拭くのでも十分なの?

603 :774RR:2020/10/28(水) 13:02:44.40 ID:biGsO5ZD.net
>>602
バタフライと壁の隙間が汚れで狭くなってアイドリング下がるでしょ?だから拭き取ればいいと思う。
コンディショナーとか吹きかけるだけで綺麗になるの?直接触っても物理的に除去した方が早くない?

9万キロこのやり方だけど、掃除後にアイドリング調整はしないかな。動画とかに上がってる掃除後に2000回転上がるのは汚れすぎでしょ。あんなのなったことない。年式で違うのかもしれんけど。

604 :774RR:2020/10/28(水) 13:24:10.40 ID:dr8ED48I.net
>>603
見る限りはエンジンコンディショナーで綺麗になるみたいね
バタフライの周りだけ綺麗にするのにエンジンコンディショナー漬けにしないと汚れ落ちないのかと思ってた
でもパークリで落ちるなら俺もパークリ吹き掛けたウエスで綺麗にするわ
ありがとう

605 :774RR:2020/10/28(水) 14:03:33.46 ID:XLA2afoi.net
後期だったら手間いらず。

606 :774RR:2020/10/28(水) 16:08:54.77 ID:xGRbFq89.net
後期でもたまにやるよ。
エンジンコンディショナーは泡で出るから、汚れたところにとどまってしっかり落ちる。
パーツクリーナーでもいいと思うけど、速乾じゃないのでも流れてしまうからね。
個人的にはあの辺に指突っ込んで何かゆがんだり狂ったりしたら自分で直せないので
ちゃんと落ちるし物理的に触らなくていいエンジンコンディショナー使ってる。

607 :774RR:2020/10/28(水) 18:22:09.84 ID:biGsO5ZD.net
>>604
汚れ落としたいならコンディショナーで拭いてもいいし、パーツクリーナーに拘る必要はない。
あとケバケバタのウエスだとインテークの中に落下するから、気をつけて。俺は工業用綿棒に溶剤塗布して掃除してるけど、中に落としたら詰むから自己責任で。

608 :774RR:2020/10/28(水) 20:25:13.67 ID:S339AZaR.net
リアサスのプリロードって旧と新って違うのか?
旧ブサなんだが1周弱めたらええ感じだったんでもっと緩めてみよう(痩せ気味体型なんで)

609 :774RR:2020/10/29(木) 01:31:09.09 ID:RWGu1NIN.net
結局、新型の発表は今年はどうなんだろね?
ワールド新宿店辺りに行けば、何か情報得られるかな。

610 :774RR:2020/10/29(木) 12:06:59.27 ID:oM6KbYkW.net
もうすぐ旧隼の最終型が届くんだけど最初にやった方がいいことってある?
とりあえずどのバイクも同じだけど油脂類は全部交換しようと思ってる

611 :774RR:2020/10/29(木) 12:09:46.39 ID:PWdiUhhU.net
>>610
正立フォークはやった事があるんだけど、倒立フォークのオーバーホールは簡単に出来るの?

612 :774RR:2020/10/29(木) 12:32:59.14 ID:sDFbe7Ba.net
>>610
人としてまず挨拶
次に命名

613 :774RR:2020/10/29(木) 15:20:44.94 ID:KY51CPMg.net
>>610
外装慣らし

614 :774RR:2020/10/29(木) 15:44:45.90 ID:0GAMRMKn.net
>>610
店で買ったのか個人売買か知らんけど、油脂類、ブレーキマスターキャリパーOH、パッド交換。冷却系。電圧計取り付け。ベアリング確認、タイヤ交換。スロットルボディ掃除。プラグ交換。フロントフォークオイルパッキン交換。ブレーキホース交換。

細かいところはあるだろうけど、去年旧ブサ買って自宅で整備したのは思い出せるところでこんなとこかな。

とりあえず走る前に、油脂類、水、ブレーキ、電圧計はやった方がいい。

615 :774RR:2020/10/29(木) 16:58:39.60 ID:CpObm31F.net
>>610
300キロ出せる所を探す

616 :774RR:2020/10/29(木) 17:29:17.48 ID:CVbph/NA.net
>>611
オイルとシール換えるだけならそこまで難儀でもないけど
OHはスプリング押さえるのとか要るので超めんどいし工具買う金考えたら
店に頼んだ方がいいと思った

自分はオイルとシールだけでも店にやってもらう

617 :774RR:2020/10/29(木) 17:56:59.38 ID:N3DfNc3l.net
2004年式の隼購入した
嬉しい!!

618 :774RR:2020/10/29(木) 19:07:56.66 ID:rrMwK1kh.net
おめ色
まずはレギュレーターのチェックだな
前後のシート、リアカウルとテールランプを外す必要がある

619 :774RR:2020/10/29(木) 19:15:43.69 ID:EFBJAqso.net
>>611
すまん、フォークはやったこと無いからやらないつもりだった
乗ってて抜ける感じがあれば店に出すかも
>>612
ブサ吉でいいだろうか
>>613
大事に乗るから!
>>614
細かくありがとう、すごいなバイク屋レベルじゃないか
買ったのは個人売買、簡単なのだけ自分でやって手間かかるのは店にだしてみるよ
電圧計はレギュレーター故障の監視用?みんな付けてるのかな?
>>615
200キロすら出さないからだいじょーぶ

620 :774RR:2020/10/29(木) 19:16:42.99 ID:EFBJAqso.net
>>618
レギュレーター…壊れてませんよーに…

621 :774RR:2020/10/29(木) 19:50:07.60 ID:dAfgtIlS.net
>>619
いくらやった?新車?

622 :774RR:2020/10/29(木) 22:42:54.42 ID:a6Ledm6W.net
前期はレギュラーでいいけど後期はハイオクだよな?メンテ自分でやるから財布に優しい前期乗ってる

623 :774RR:2020/10/30(金) 02:15:51.23 ID:xYAX9C1N.net
>>621
なわけない

624 :774RR:2020/10/30(金) 05:44:47.62 ID:2N088nxR.net
>>622
1000リットル入れて10000円程度の差額だぞ
誤差みたいなもんだろ

625 :774RR:2020/10/30(金) 05:52:59.11 ID:MRWWOjhj.net
>>622
前期もハイオクだよ。

626 :774RR:2020/10/30(金) 07:20:54.52 ID:PRvcebAB.net
前期でレギュラー入れると、街中の低速で使う2-3000あたりで
ボコつくような症状が出やすい

627 :774RR:2020/10/30(金) 08:16:37.22 ID:RsbqbFcp.net
現行のフロントフォークのOHだが
スライドメタルが部品設定されてないみたいでアウターごと交換になるって聞いたんだが実際のとこどうなの?

628 :774RR:2020/10/30(金) 08:40:26.95 ID:4sqcTzVa.net
>>627
パーツリストにはないけど、他車種流用するって聞いた気がする。知らんけど

629 :774RR:2020/10/30(金) 15:32:25.49 ID:auOARDbv.net
>>622
K5乗りの俺調べでは、レギュラー入れるとハイオクより燃費が悪くなる。
高速より街乗りや下道中心のツーリングでその傾向が強い。
よってかかる燃料費は距離で見るとレギュラーだから得ということはない。

>>626に激しく同意で、ハイオクの方が低速で粘るので下道は乗りやすい。
レギュラー入れるメリットは無いがする。

630 :774RR:2020/10/30(金) 15:35:42.68 ID:auOARDbv.net
>>610
スロットルポジションセンサーがずれてないか確認。
ずれてたら調整。
やり方はググればすぐ見つかるよ!

631 :774RR:2020/10/30(金) 15:53:56.69 ID:4sqcTzVa.net
>>629
レギュラー入れてデトネーション起こす程とは思わないけどパフォーマンスは低下しそう。
cautionシートにもハイオク指定だよね?剥がしちゃってもう確認できないけど。カナダ仕様のオクタン89を見てレギュラーOKとか言ってんのかな

632 :774RR:2020/10/30(金) 17:52:52.55 ID:55uQbUud.net
>>609
秋前にスズキワールド某店の店長に新型のこと聞いたけど、何も知らされてない感じでしたよ。
今年発表、来春発売はもう無理か…。

633 :774RR:2020/10/30(金) 23:05:58.85 ID:x+MsfaVq.net
>>632
本当に知らされていないか、知らされていても発表までは堅く口止めされているか・・
どちらかじゃないかな。いずれにせよ新型が待ち遠しい日々です。

634 :774RR:2020/10/30(金) 23:25:14.00 ID:JE3t35eO.net
喋ったら消されるのかもな
新型が出るならスズキが意味ありげな動画アップしそう

635 :774RR:2020/10/30(金) 23:46:20.96 ID:dZH9wicg.net
カタナは死んだし隼復活なんてそれこそ全力で情報規制かけるだろ
SSは他メーカーに一歩遅れてるし

636 :774RR:2020/10/31(土) 01:49:59.40 ID:eWLpzHi8.net
スズキって4輪も2輪も発表前リークを出さないメーカーらしいよ?

637 :774RR:2020/10/31(土) 03:02:32.61 ID:4P8ziDMo.net
刀の時は意味深な動画流してたはずだが

638 :774RR:2020/10/31(土) 14:05:20.46 ID:iO4OkT4f.net
前期のスターターモーターについてお聞きします
末尾F01とF10でなにか違うのでしょうか?
また互換性があるかご存じの方はいませんか?

639 :774RR:2020/10/31(土) 15:47:04.76 ID:gE6WFguf.net
兄弟で隼に乗ってるが、兄は前期型に謎のこだわりがあるw
やっぱ後期っしょ

640 :774RR:2020/10/31(土) 15:50:51.23 ID:8JPuUbb0.net
弟は後期に謎のこだわりがある
と言われたいだけのアホなんw
リトルボーイ?

641 :774RR:2020/10/31(土) 18:04:07.84 ID:gE6WFguf.net
うるせーハゲw

642 :774RR:2020/10/31(土) 18:06:49.97 ID:8JPuUbb0.net
弟うぜー
兄貴と一緒に煽ってやるわな

643 :774RR:2020/10/31(土) 22:52:37.40 ID:Jxw07PZz.net
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!

644 :774RR:2020/10/31(土) 23:47:06.77 ID:iO4OkT4f.net
自決しました
F00がノーマル
F01が強化品
F10がF01に長いピニオンギア付いたモーターみたいです
F00とF01に形状で互換性アリで、F10は対策されたアイドルギアに付いた車体に使えるとの事でした

645 :774RR:2020/11/01(日) 00:58:12.09 ID:oqXw+vfO.net
>>637
それはティーザーでしょ?

646 :774RR:2020/11/01(日) 01:56:26.81 ID:ScdQqWu5.net
うわぁ死体がしゃべった

647 :774RR:2020/11/01(日) 19:28:36.47 ID:Z6k+BKJA.net
>>639
刀の前期と後期(リトラクタブル)どっちがかっこいい?
後期は黒歴史なんだよ。

648 :774RR:2020/11/01(日) 22:19:04.84 ID:TOa0b2eI.net
初めてタンクを開けてみた
乗り出してちょうど6000km
オイルとフィルターの交換も考えたが持っているカップ型のフィルターレンチのサイズが合わない
微妙なサイズの違いが判明したのでこれは後日に
とりあえず汚れなどはフキフキ
細かいゴミは撤去

余談
ZZRと比べてエアクリBOXの取付のネジが非常に少なく作業が少ない
タンクも車の様に棒で支えて開き、ガソリンホースとか外さずに作業が出来る為
手もあまり汚れず匂いもつかず、取り外しの必要が無いのが素敵
ZZRはガソリン満タン時は運ぶのが大変だったわい

https://i.imgur.com/vdGvdgS.jpg
https://i.imgur.com/7uBLh4S.jpg
焼けは良好?

649 :774RR:2020/11/01(日) 22:47:13.83 ID:zkmQ/5nX.net
プラグの写真はピンぼけ

650 :774RR:2020/11/01(日) 23:29:07.67 ID:yivz2+NQ.net
>>648
見たいところにピントが合ってないから分からん

651 :774RR:2020/11/02(月) 17:18:39.56 ID:OKit6y5H.net
facebookで隼乗りの奴が「いいね」だけして
コメント入れない奴は友達リストから削除するとかぬかしてるんだが
何がダメなんだ?

652 :774RR:2020/11/02(月) 17:29:30.28 ID:a1lvPqhB.net
怖いからこちらから削除しとけ

653 :774RR:2020/11/02(月) 18:22:34.48 ID:za1sopIm.net
>>651
先に削除しないあなたがダメ

654 :774RR:2020/11/02(月) 19:40:56.99 ID:m/7zm4/7.net
ちなみに誰よ

655 :774RR:2020/11/04(水) 06:09:28.39 ID:WAWNX+df.net
AT

656 :774RR:2020/11/05(木) 12:50:51.36 ID:v7KrtW7/.net
ツキギの月光スリップオンこの間までヤフーショッピングで10万ちょいだったのに
今は15万って・・・

657 :774RR:2020/11/05(木) 16:20:10.00 ID:1mKUqOqG.net
もうすこし やすくなるかも すぐねあげ

658 :774RR:2020/11/05(木) 17:05:57.83 ID:5o0KXuu9.net
やっぱスリップオンでも変えると軽くなって違うもん?

659 :774RR:2020/11/05(木) 21:37:14.89 ID:ijyW5pR4.net
同じだよ
音が違うとプラシーボで軽くなった気がするだけ

660 :774RR:2020/11/05(木) 21:57:57.66 ID:Fc8LD88h.net
260kgと255kgの違いを低重心位置完全固定でも察知して
操縦の違いに反映できるなら違う

661 :774RR:2020/11/06(金) 05:06:43.75 ID:y2lTkv44.net
自分の体重を5キロ上げた方が取り回し安定するよ

662 :774RR:2020/11/06(金) 08:19:52.21 ID:CAaws4+Q.net
そっかーありがとう
フルエキぐらいになればまた違うのかな
流石に10kgも違うし

663 :774RR:2020/11/06(金) 11:27:02.41 ID:eVokmA0O.net
ノーマル片方12kgスリップオン片方2kg ノーマルエキパイ+スリップオンとフルエキでは大体4kgフルエキが軽い

664 :774RR:2020/11/06(金) 15:24:20.99 ID:iLqeqkj3.net
スリップオンでも20kgも軽くなるんか
知らんかったわ

665 :774RR:2020/11/06(金) 17:04:43.80 ID:i4YsWk0L.net
そんな軽くなんねーだろ

666 :774RR:2020/11/06(金) 20:27:34.33 ID:b/+0M6mW.net
ノーマルマフラー持ってみ?クソ重いから。

667 :774RR:2020/11/07(土) 10:39:13.67 ID:SNyvS9rC.net
06隼納車して1300キロ程走ったのですが1速3000回転あたりで
ボコつくようになりました。

更に通常アイドリング時の回転数が1100~1250ぐらいをウロウロしており
元から不安定でしたがこんなものだと放置していました。
しかし最近は1100~1500回転をウロウロしています。

スロポジやスロットルボディの汚れが原因なのでしょうか?
汚れが原因ならアイドリング時の回転数が下がると思うのですがどうなのでしょうか?
ご教示下さい。

668 :774RR:2020/11/07(土) 10:40:58.13 ID:lMUZaDEF.net
>>667
燃料系だな

669 :774RR:2020/11/07(土) 15:04:38.63 ID:nNr7pwwM.net
>>667
ボコつきはちゃんとハイオク入れてるならスロットルボディ洗浄
すでにアイドルが落ちてきたのを調整してあったから安定してただけの可能性がある
エンジンコンディショナーで洗浄、ついでにエア繰り確認してきたなかったら交換か
洗浄対応なら洗浄して乾かす。
洗浄後組んでタンクは上げたまま始動しアイドル確認
高すぎれば下げて、試走してボコつきないか低速で走ってみる

670 :774RR:2020/11/07(土) 15:08:43.27 ID:nNr7pwwM.net
>>667
あと、スロットルボディ洗浄の時にプラグも確認しとくといい
露天駐輪だと、雨がたまって端っこのプラグだけ端子が錆びてることがある
焼けは一応見るけど、極低速でしか走らないとかでない限り
ECUがちゃんと管理しててキャブみたいにかぶりまくりなんてことはないな

671 :774RR:2020/11/07(土) 15:32:44.83 ID:LTK2R/Yt.net
06でアイドリングが上がるのは調整ねじが緩んだかチョーク知らずに引いてる可能性がある
まず左スイッチの根元にあるチョークを全開にしてニュートラルで3500回転まで行くか確認する
3000以下ならまず汚れて落ちたのをタンクしたのワイヤー根元で調整して誤魔化してるから
スロットル清掃して様子みるそれでも不安定なら燃料系だね

672 :774RR:2020/11/07(土) 16:23:08.87 ID:SNyvS9rC.net
みなさまアドバイス有難うございます。

チョークを引いてみた所、3000回転どころか2000回転にも及ばなかったので
スロットルボディの汚れをワイヤー調整で誤魔化していたようです。

遠出した先にいるので今すぐに洗浄できそうに無いのですがこのまま1200キロ乗って帰られるでしょうか?
ヤバそうであればバイク屋さんに持っていって洗浄してもらおうと考えているのですが・・・。

673 :774RR:2020/11/07(土) 17:27:22.77 ID:nNr7pwwM.net
>>672
そこまでする必要ないよ
ボコつきが出たせいで寿命縮めたりしないから

ただし、発進時や極低速時、右折待ちなどで
エンストして立ちごけかますことがあるのだけ気をつけよう
ツーリング中にやるとへこむし
うっかり山奥でブレーキやクラッチのレバー折ると軽く積む

674 :774RR:2020/11/07(土) 17:57:19.82 ID:SNyvS9rC.net
>>673
なら安心しました。

既にここ数日発進時等に3〜4回エンストしているので気をつけます。
一回倒れそうになりましたがどうにか持直したのですが次持直せる自信が全く無いのでワインディングは止めておきます。

675 :774RR:2020/11/07(土) 18:26:21.08 ID:f3Va2Se5.net
>>674
ツーリング中ならPEAが入った燃料清浄剤を
入れるくらいしかできないかな。
各メーカー出してるけど、PEAで吸気系の洗浄ができれば良いので
ホームセンターで売ってるやつで十分。
昔のハイオクにはPEAが入ってたらしいけど
最近「実はどこのハイオクも同じものです」事件があったので
今は入ってないかも。
入れて1タンクぶんくらい走って、アイドル回転が上がってきたら
カーボンが取れた証拠と思っていいよ。
ツーリング後に落ち着いてメンテナンスすればよろし。
良い旅を!

676 :774RR:2020/11/07(土) 18:40:38.09 ID:qryya2Jo.net
>>667
ちょっと何かの空気の流入が変るとボコついたりエンストしたりするからなぁ

その他の可能性
エアクリをはめている下の開閉フタの不具合
エアクリBOXとラムエアの接続部
エアクリBOXに接続されているいくつかのエアホースが抜けている

677 :774RR:2020/11/07(土) 19:58:07.75 ID:YNVdzHhr.net
出先ならチョーク引いたままで回転上げとけば?
俺はそうしてる

678 :774RR:2020/11/07(土) 20:56:20.09 ID:SNyvS9rC.net
>>675
YAMAHAのカーボンクリーナーが良いらしいので買ってみようと思います。

>>676
ホース類の可能性もあるのですね。帰ったら確認してみようと思います。

>>677
チョーク上げたままでも問題が無いのであればそうしたいと思います。

679 :774RR:2020/11/08(日) 16:20:35.50 ID:oavPC/Di.net
ついにうちのL1がニュートラルランプ不良発生

実働には影響ないから問題ないけど、クラッチ裏センサーとなると手が出せる自信がないわ…

680 :774RR:2020/11/12(木) 00:16:25.73 ID:QpaIH4k1.net
L6のマフラーを吉村のフルエキに交換しようとカウル外したんだけど
ラジエター前のなんか解らんホースが繋がってるパーツのボルト2本が
緩められなくてラジエターが前に避けられなくてエキパイのボルトに
アクセスできなかった・・・

この人の動画だとホーンだけど2016年はホーンは無いけどインナーカウルも
邪魔なのに外せなかったりで駄目だった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=r_5nkV9Pc28

681 :774RR:2020/11/13(金) 06:37:11.14 ID:AyCB8yPC.net
お店で頼もう!・・・でも工賃は決して安いモンじゃないからなぁ・・・

682 :774RR:2020/11/13(金) 22:23:50.83 ID:/EKsh6LE.net
セル回したとき、ギアポジメーターのバックライトが明滅するのは
やっぱりバッテリー弱ってんのかな?
半年前に替えたばっかだし、補充電もこまめにやってるんだが・・

683 :774RR:2020/11/14(土) 08:50:03.31 ID:wf5wkg4H.net
補充電やりすぎもダメなんじゃない?

684 :774RR:2020/11/14(土) 09:02:13.00 ID:KIfL9MJR.net
トリクル充電なんじゃね?

685 :774RR:2020/11/14(土) 18:35:32.78 ID:4C6Vx3T0.net
>>683-684
前のバッテリーは同じ使い方で7年くらい持ったんだよ
しばらく様子見でいくけど、出かけるときはジャンプスターター必須だ

686 :774RR:2020/11/14(土) 18:42:28.72 ID:WZXf4VV4.net
>>685
車齢がそれなりならジェネレーターとかの充電系故障疑ってもいいんじゃないかな
バッテリー不良なら古河とかユアサなら保証期間内じゃないかな

687 :774RR:2020/11/14(土) 19:54:20.94 ID:4C6Vx3T0.net
>>686
新車で買って今9年目だから充電系かもね
とりあえずバッテリーの電圧変化調べてから考える

688 :774RR:2020/11/14(土) 23:52:31.60 ID:L8KLA/Hc.net
ハズレバッテリーなんじゃないか?

689 :774RR:2020/11/15(日) 18:57:05.52 ID:U7aoNX9c.net
ヘッドライトバルブは新車から10年 1度も変えてないや

690 :774RR:2020/11/15(日) 19:25:28.02 ID:I0tJml8h.net
高速を走っていたらタンクローリーに映る姿に切れている事に気付いた
帰ろうにも反対車線は事故で大渋滞を起こしていた
なので場所がわかる用品店へ行き、自分で交換したのを思い出した

691 :774RR:2020/11/16(月) 22:08:11.51 ID:jV1J92Gb.net
おかげさまでボコつきはかなり改善しました。
エンスト頻度も下がってきています。
有難うございました。

ちなみにエンストで初めて隼を倒してしまいました・・・。

帰宅したら初めてのスロットルボディ清掃に挑戦します。

692 :774RR:2020/11/16(月) 23:26:43.97 ID:jV1J92Gb.net
そういえば本日高速で5速と6速の間で2回ギア抜けしたのですがエンジンオイルの消耗が原因ですかね?
ロンツーでオイル駄目になってしまったのかな・・・。

693 :774RR:2020/11/17(火) 00:25:29.03 ID:Ir27Xpj/.net
急に死なないと思うけど

694 :774RR:2020/11/17(火) 08:26:45.94 ID:qGCyFjJR.net
シフトレバーに脚を乗せるクセがあると抜けるとかなんとか

695 :774RR:2020/11/17(火) 15:26:32.46 ID:Qjp0SCNK.net
ギア抜けは異常ではないのでは?やろうと思えば全てのギアの間のニュートラルに入れれるとかなんとか

696 :774RR:2020/11/17(火) 21:28:22.72 ID:L/ccajax.net
新型まだぁ?
ホンダ、ヤマハ、カワサキと続々と新型発表してんのに、スズキは…。

697 :774RR:2020/11/18(水) 05:40:26.85 ID:UcbSzY13.net
スズキ元気ねぇなぁ、変な意地張らんで250のオフロードやらモタード出せばいいのに
できれば新ブサのネイキッドを・・・(小声)

698 :774RR:2020/11/18(水) 10:31:11.41 ID:FUka9jtK.net
みんな逆切れに備えろー

699 :774RR:2020/11/18(水) 12:16:15.26 ID:OxRqzvsl.net
B-KINGは売れましたか…?(小声)

700 :774RR:2020/11/18(水) 15:18:25.70 ID:fH50Km6X.net
現行型のフロントフォークのスライドメタルが部品で出ないから
他車種の物を流用するらしい。
どのバイクのスライドメタル買えばいいか知ってる人います?

701 :774RR:2020/11/18(水) 18:14:48.65 ID:BdHf3u79.net
スズキはDR −Z400をインジェクション化して排ガス規制通して出せよ!
なんなら450ccに排気量アップして出してください!

702 :774RR:2020/11/18(水) 20:01:17.45 ID:gYKPA+aZ.net
なんでこのスレで言うのか
アホなのか?
馬鹿なのか?
もう死んでくれ

703 :774RR:2020/11/18(水) 21:49:47.03 ID:GKJCg+PY.net
もうすぐ秋も終わるなあ
今年のアタマぐらいには今秋新型隼発表って噂されてたのにな
やっぱ来年かな

704 :774RR:2020/11/19(木) 00:18:16.19 ID:sqjOcCYl.net
コロナ禍収まるまで無い可能性もあるな…

705 :774RR:2020/11/19(木) 00:23:23.62 ID:o+vrjIoC.net
マイチェンで茶を濁される可能性も

706 :774RR:2020/11/19(木) 05:19:05.37 ID:9eqtNzkn.net
雑誌のオートバイだったかヤンマシだったかで来年らしいっすよ(未読)

707 :774RR:2020/11/19(木) 19:38:48.02 ID:kKLKVEH1.net
まぁ来年2月に車検通すから暫くは新型出なくてもいいや

708 :774RR:2020/11/19(木) 23:18:21.86 ID:a/GHyJZj.net
もうカネなら貯まってるからいつでも買うぜ!カッコいいなら

709 :774RR:2020/11/20(金) 01:13:29.93 ID:mUousLjv.net
中古のジュリエッタ買おうとプールしてる虎の子の100万円を
新型出たら隼に使ってしまいそう

710 :774RR:2020/11/20(金) 03:32:38.06 ID:YBBlbIrw.net
中古のジュリエッタ買えよ

711 :774RR:2020/11/20(金) 09:29:24.53 ID:mUousLjv.net
>>710
不景気でもうちょい安くなるんじゃないかと思案中
今乗ってる500をオクに流していくらになるか‥‥

712 :774RR:2020/11/20(金) 19:16:31.14 ID:osPeM04d.net
チンクエチェントの方がイイ‼︎

713 :774RR:2020/11/20(金) 21:27:17.92 ID:ZDc9kzC4.net
程度の悪い中古多すぎ問題
年式古いからしかたないか

714 :774RR:2020/11/20(金) 23:58:10.76 ID:Y2ZquaXZ.net
タマ数豊富だからジックリ選びたい放題

715 :774RR:2020/11/21(土) 14:17:55.87 ID:/Brb/zea.net
どうやってもコレジャナイ感がぬぐえないんだよな
https://news.webike.net/2020/11/16/191631/

716 :774RR:2020/11/21(土) 14:51:47.45 ID:OTU8PgaE.net
それ、買ったら負けなヤツじゃん

717 :774RR:2020/11/21(土) 15:25:42.01 ID:noEU9ulJ.net
赤より青やれよ、旧カタナの青見た事あるけどすげーカッコ良かったゾ

718 :774RR:2020/11/21(土) 15:36:20.35 ID:UO9dn3I0.net
>>717
出たら買うんだろうな?

719 :774RR:2020/11/21(土) 18:12:41.17 ID:pkmTQsDa.net
排ガス規制通して馬力そのままで体感できる軽量化だけしてくれたらええぞ!

720 :774RR:2020/11/21(土) 22:25:36.63 ID:DBif5NWM.net
エクスターカラーの隼用カウルキットだせやぁああぁ

721 :774RR:2020/11/21(土) 22:35:37.47 ID:QzOvAsDW.net
前期最終型買いました!低速トルクがあってスムーズだから実際の重量より軽く感じた

722 :774RR:2020/11/22(日) 09:47:02.50 ID:sPJdMb7A.net
実際は重いけどな
停車時や極低速時にバランス崩して
今までのバイクなら脚力で持ちこたえられてたのが隼ではダメだった

723 :774RR:2020/11/22(日) 09:48:58.66 ID:fYvgGDMs.net
意味わからない
アクセル煽れば持ち直すし、最悪脚くらい付くだろ
君が下手なだけだよ

724 :774RR:2020/11/22(日) 09:59:40.94 ID:kY+1J+zB.net
シート低くて足つきいいし、前期隼なら軽い。
倒したのは下手くそなだけ

725 :774RR:2020/11/22(日) 10:01:32.18 ID:kWZVwz5u.net
停車する時とか極低速で怖い事はないけど、降りて取り回しする時は流石に怖さがある
重いのもあるけど他のバイクと比べて停車時や取り回し時にフラフラしやすい気がする
走ってる時の軽快感が止まってる時の不安定感に繋がってると思う
跨ってエンジン掛けて取り回しするのが一番楽だし安全に感じる

726 :774RR:2020/11/22(日) 10:14:53.51 ID:U7smdXOK.net
チビで非力な奴はそうだろうな
そんな体格で下手なら隼乗るなよ

727 :774RR:2020/11/22(日) 10:19:18.99 ID:809s2VvK.net
跨って取り回しするときは仕方なしにやる時だよ

728 :774RR:2020/11/22(日) 10:55:16.71 ID:kWZVwz5u.net
>>727
降りて取り回しするのと跨って取り回しするのって何か違いがあるの?
脚付きに問題ないなら楽な方やれば良くない?

729 :774RR:2020/11/22(日) 12:38:17.59 ID:yW1rA9C7.net
遅いでしょ

730 :774RR:2020/11/22(日) 12:49:23.29 ID:kY+1J+zB.net
どっちでもいいよ。
チビは降りて押す以外選択肢ないし、かわいそうだからやめとけ

731 :774RR:2020/11/22(日) 13:26:41.48 ID:8ZlSM/YB.net
取り回しってした事ないな
跨ってフォークの反動利用して下がればいい

732 :774RR:2020/11/22(日) 15:57:27.07 ID:lznTISYl.net
関東でコロナ感染者が爆発的に増えてるってのに
20数名連れてツーリング強行とか大丈夫か?
医療従事者失格だな

733 :774RR:2020/11/22(日) 16:47:49.84 ID:vQzOY7OE.net
158cmしかないけど隼はめちゃくちゃ軽くて取り回し楽だよね

734 :774RR:2020/11/22(日) 17:26:09.63 ID:ePuHnND0.net
>>731
いつか砂利道で転かすぞ

735 :774RR:2020/11/22(日) 19:45:27.93 ID:AtvXlLxz.net
次が出ないことが意識されてるのか
相場が徐々に上がってる感じするけどね

736 :774RR:2020/11/22(日) 20:28:40.94 ID:fYvgGDMs.net
全くしないけどw

737 :774RR:2020/11/22(日) 20:40:07.60 ID:/LxyHBnb.net
178cmだけど重いよ。
この間サイドスタンドが甘くてゆっくり倒れた時に
途中で支えに行ったけど、もう起こせる角度じゃなくて
そのままゆっくり倒すしかなかった…。

738 :774RR:2020/11/22(日) 21:22:06.82 ID:ZLFYFFYr.net
フロントメンテナンススタンド
デイトナなやつ使える?

739 :774RR:2020/11/22(日) 22:17:16.96 ID:cFnGqGtg.net
>>735
前期ブサは、球数が減ってきたのかゴミなのに高い車両が増えてきた感はある。
部品取りをガレージに確保したいんだけど、なかなかいい車両が見つからない。

早くみんな手放せよ

740 :774RR:2020/11/23(月) 01:05:22.28 ID:09Kvf7/D.net
前期とかもういらんわ古すぎる

741 :774RR:2020/11/23(月) 01:12:52.82 ID:RK44KphP.net
>>730
ちょっとでも上り坂だったら跨って下がれないだろw
それでも余裕なら動画うpしてみろよ^ ^

742 :774RR:2020/11/23(月) 05:05:53.99 ID:PqR+5R7M.net
>>741
室伏とかなら出来るかもしれないな

743 :774RR:2020/11/23(月) 07:51:07.59 ID:RwmFudxi.net
オクで2012(表示は2013)で走行3万でカスタムたくさんあるけど
170万弱って高くね?
やっぱり相場上がってきてるの?

744 :774RR:2020/11/23(月) 08:53:12.81 ID:uz9NXFOh.net
走行3万とかなんかやだ

745 :774RR:2020/11/23(月) 09:00:01.70 ID:HxhQwxGk.net
他人のカスタムなんてだいたいマイナス査定要因だわ

746 :774RR:2020/11/23(月) 09:28:29.38 ID:RwmFudxi.net
グーバイクだと旧ブサのフルカスタムで350万とか買う奴いるのか?

747 :774RR:2020/11/23(月) 09:51:31.83 ID:OVqdzauK.net
>>740
後期ブサも基本設計は90年代で2000年中頃にちょっと変更した程度。仲良くしろよ

748 :774RR:2020/11/23(月) 11:25:24.22 ID:+oNzQJjA.net
>>743
高いね。ありえないわ

749 :774RR:2020/11/23(月) 11:56:53.69 ID:pYhAbyh4.net
白いハヤブサかっこいい
https://www.xvideos.com/video48830835/bangbros_-_big_booty_latin_babe_sophia_steele_rides_a_motorcycle_and_a_cock

750 :774RR:2020/11/23(月) 12:12:53.74 ID:L8M6wQAO.net
カスタム中古車って内容にもよるけど自分の好みだったらかなりお得だよ
オーリンズ、ブレンボ、マルケジーニとかなら軽く100万とか超えるしフルエキとかもかなりの額するしね
ただし自分の好み以外のカスタムはゴミでしかない

751 :774RR:2020/11/23(月) 12:26:00.76 ID:y8mNKvSn.net
ほとんどのライダーが用品店レベルの部品付け替える程度で
ほぼノーマルで乗ってる人ばかりだからカスタムの価値が理解されないのは判る
ただあまり尖り過ぎたジャンルのカスタムだと更に理解されないから
売り手を探すのは困難にるね

752 :774RR:2020/11/23(月) 12:45:24.49 ID:HxhQwxGk.net
車検通らないフルエキをどや顔で「カスタムで○○円かかってます」とか言われても
自分で車検通すときにクソめんどくさいだけなんだよね
だから中古車見るとき車検通らないマフラーはスリップオンでもマイナスで考えるわ

753 :774RR:2020/11/23(月) 12:56:49.51 ID:LCIAyhht.net
三流メーカーのマフラー付けて変な色のバーエンドとレバー付けて仕上げにホイールにはリムテープ
それでカスタム車ですとか言ってる奴見ると可哀想になってくる

754 :774RR:2020/11/23(月) 19:09:45.97 ID:EiiTm3BC.net
昨日結構な雨に降られた中運転しててびっくりする位ブレーキの効きが悪かった
雨でこんなに効かなくなるバイク初めてだわ(旧ブサ)
同じような6ピストンのZRX1100はそんな事無かったけどなあ

755 :774RR:2020/11/23(月) 19:16:28.71 ID:gyCz7blC.net
>>753
IDが五流マフラーメーカーだwww

756 :774RR:2020/11/23(月) 20:30:10.72 ID:DbOm1+iR.net
年々細かいところも帰り忘れて後になればなるほどいいよ

757 :774RR:2020/11/24(火) 14:54:13.65 ID:RcIKW+GE.net
スズキよ、早く新型発表してくれ。
そうやないとZ H2 SEを買ってしまいそう…。

758 :774RR:2020/11/24(火) 15:31:52.67 ID:/3rZdnAi.net
このまま新型出ないと思う
今のスズキにそんな余力は無い

759 :774RR:2020/11/24(火) 15:46:07.47 ID:rnAD+e3F.net
>>757
買ってから新型待てばいいよ

760 :774RR:2020/11/24(火) 17:28:04.50 ID:pT4pnY4S.net
ヤフオクにすげーの出てるってどれ?

761 :774RR:2020/11/24(火) 17:28:41.44 ID:omvjp0m6.net
三冠はダメだったけどMotoGP勝てたんだし
今新型出せば日本はともかく世界で売れるんでね?
外人が「スズーキ、はやぶざぁー」とか言って受けそうだけどな

762 :774RR:2020/11/24(火) 17:28:52.87 ID:np1Qk7FC.net
いやー流石に来年には出すでしょ
出すよね…?

763 :774RR:2020/11/24(火) 21:06:59.23 ID:I7TjtBOC.net
>>757
それ買って次期ハヤブサのマイナーチェンジモデルを買う

764 :774RR:2020/11/24(火) 21:28:11.61 ID:HOTiaT1x.net
コロナで発売時期ずらすだろうな。今発売しても売れないやろ

765 :774RR:2020/11/24(火) 21:39:01.86 ID:RcIKW+GE.net
<<760
なるほど‼

766 :774RR:2020/11/24(火) 23:08:36.00 ID:H8SCPl04.net
最近他3社は色々ニューモデル発表してるのに・・・スズキはニューモデルを
一車種も発表してなくね?GIXXER250以降音沙汰無いような記憶だ

767 :774RR:2020/11/24(火) 23:29:03.42 ID:l+R7RZoF.net
去年の今頃も新型の話してたような気がする
そして一昨年の今頃も新型の話してたような気がする

768 :774RR:2020/11/24(火) 23:45:13.59 ID:jtzC5gy5.net
ヤンマシやオートバイがしゃしゃり出てくる情報程度の話しじゃ新型は無いね

769 :774RR:2020/11/25(水) 00:05:14.35 ID:DcIndEuo.net
エンジンは止めて電動化に注力します。とか言い出しそうだな

770 :774RR:2020/11/25(水) 00:06:17.21 ID:/xzzMh+/.net
>>754
旧ブサで雨の中ブレーキの利きが良いとスリップダウンするからそんなもんでいいんじゃね?
雨の時に最短距離で止まるにはABSないと辛かろう。

771 :774RR:2020/11/25(水) 22:47:03.86 ID:HQOhWANY.net
雨のブレーキの利きはパッドの問題じゃね?キャリパー側は関係ないでしょ
純正やデイトナのセミメタル系のパッドは雨で滑るよ

772 :774RR:2020/11/26(木) 09:14:27.60 ID:Vfwtww05.net
パッドとローターの状態だろうな。雨の日は、ブレーキ掛ける前に、少しピストンだしておいてローター表面の水を切っておくといいよ。まぁ減速するのがわかってるコーナーしか使えないけど

773 :774RR:2020/11/27(金) 02:40:44.25 ID:48BY8yxu.net
意味がわからん

774 :774RR:2020/11/27(金) 13:16:26.77 ID:8Tv7O2RH.net
意味は分かるけど普通にブレーキ掛けたら表面の水は一瞬でなくなるやろ

775 :774RR:2020/11/27(金) 19:43:39.31 ID:sdbzbHmt.net
15年前の隼とかどんなもん?

776 :774RR:2020/11/27(金) 21:02:47.19 ID:Y3iMVLDw.net
>>775
こんなもん。

777 :774RR:2020/11/27(金) 22:19:44.16 ID:dR2IVtPZ.net
>>775
自分でメンテできるなら、部品もあるし全然あり。
壊れにくいし、丈夫だから好きなら乗れる

778 :774RR:2020/11/27(金) 22:48:54.05 ID:SgXMh5RF.net
好きならいくらお金をかけても気にならんもんな

779 :774RR:2020/11/28(土) 08:56:27.82 ID:g8s/6L/P.net
2ストとか、キャブ世代の旧車に乗ってる人に比べたら前期ブサなんか楽すぎだろ。

780 :774RR:2020/11/28(土) 14:40:46.14 ID:Desr44Hw.net
レブル1100いいね ホンダ2輪は次から次に面白いの出すなぁ
スズキは隼のエンジン積んだアメリカンでも出せよ
刀みたいなゴミは誰も買わないがそれなら変態が買うだろ

781 :774RR:2020/11/28(土) 14:59:57.63 ID:AajId+gr.net
だすならVストロームのエンジン使うだろw

782 :774RR:2020/11/28(土) 17:14:45.84 ID:8UIW+/JB.net
>>775
安いから欲しいのか、前期の形が好きなのか考えてから買ったほうがいいね。前期を買ってそれなりにメンテしたら後期の程度中上が買えるよ。

783 :774RR:2020/11/28(土) 18:08:21.54 ID:Mk5Cn5js.net
>>782
買えねーよ。

784 :774RR:2020/11/28(土) 18:21:08.73 ID:AajId+gr.net
>>782
買えねーよ。

785 :774RR:2020/11/28(土) 21:07:22.24 ID:rfgKgv+K.net
>>782
そこまでメンテしたら後期の中程度がゴミに感じるだろうな

786 :774RR:2020/11/28(土) 22:27:40.09 ID:q+ynHBiz.net
>>785
779です。前期のスタイルが好きだから前期買ってフルメンテしようかと悩んでるんだけど前期乗り出し60万円くらいのを買ってきて、リンクベアリング、ホイールベアリング、燃ポン、前後タイヤ、チェンーンスプロケ、サスOH,前後ブレーキホース、ブレーキキャリパOHするだけで20万以上かかるよなと思う。

787 :774RR:2020/11/28(土) 22:51:36.78 ID:bZHzkYNt.net
>>786
レクチャファイヤ対策もな

788 :774RR:2020/11/28(土) 23:09:00.77 ID:q+ynHBiz.net
>>787
そうかレクチもか。スズキの店に行ったら在庫部品の値上げの連絡が来たようなことを言ってたわ。あと、古い部品の廃番も増えるらしい。前期ブサのハーネスってまだ出るんだろうか。販売終了後10年たったもんなー。ホンダならでてこないな。インジェクターとか出るならいいけど、出なくなったらちょっと辛いな。完調なハヤブサに乗ることはできなくなってしまう。とりあえず車体周りをメンテして、エンジンはあとでって考えてるんよ。間違いなく30万超えるなー。ほら。そこそこ調子のよい中の上の後期ブサが買える値段になってしまう。

789 :774RR:2020/11/28(土) 23:10:25.36 ID:q+ynHBiz.net
後期に前期の外装付けてる人っている?前期のデザインが好きなだけなんで、性能は後期でも何でもいい。

790 :774RR:2020/11/29(日) 02:01:30.45 ID:ajsOq9Zh.net
いないよ。

791 :774RR:2020/11/29(日) 02:04:14.86 ID:8v5zJgJR.net
そもそも60万も出して前期買わないだろ

792 :774RR:2020/11/29(日) 07:57:54.25 ID:X/73/k8+.net
>>786
個人売買で30万でK6買ってきて、そのメニューと、ローター交換リチウムバッテリー、ブレーキホースパッド交換、プラグ、エアクリ、チェーン520化、電圧計追加、冷却系交換ハブダンパー交換、外装、フレーム全塗装など、ここ2年でやったけど、車両込み50から60万くらいかな。

全部自分でやったから品番調べたり、サービスマニュアル読んだり数百時間掛けたかな。
あと工具とガレージ費用も考えないとあかんのかな。

まぁ、くっそ楽しかったけど。

損得考えるやつは、新車買うのがええと思う。
年式新しめの車両も乗りっぱなしのゴミばっか。

793 :774RR:2020/11/29(日) 09:23:55.07 ID:QbAatihx.net
>>791
ネットで見てるとショップでキレイな車両は50万くらい。乗り出しで60万くらいと思ってたけど、やっぱちょっと高めなんだね。
>>792
参考例とてもありがたいです。自分もそんな感じにしようと思います。ヤフオクだと最近なら35くらいだね。フレームさえしっかりしていればまぁ何とかなるかな。
新車も有りだよね。今ならまだ売ってるところあるし。

794 :774RR:2020/11/29(日) 17:30:18.35 ID:xRJu4Pzf.net
こだわりの型式なら中古でも仕方ないけど、バイクは新車が基本だよ。

795 :774RR:2020/11/30(月) 04:43:06.20 ID:wkOEQg+o.net
中古はどこまで行っても博打だからな

796 :774RR:2020/11/30(月) 12:52:45.95 ID:0SdCm8VV.net
たしかに博打なのは否めないけど良く見ればある程度地雷は回避できる

797 :774RR:2020/11/30(月) 13:29:14.14 ID:Jvx8QhkL.net
B-KING新車という地雷を回避出来ませんでした(半ギレ

798 :774RR:2020/11/30(月) 15:35:19.26 ID:aiYcp9cD.net
見えてる地雷を踏みに行く
あるある探検隊

799 :774RR:2020/11/30(月) 22:09:40.52 ID:5OwB/n56.net
レッドバロンが100万円で投げ売りした時はマジで買おうか迷ったが

800 :774RR:2020/12/01(火) 07:02:32.33 ID:g8kqfXUp.net
迷うよね でも隼と2台持ちはさすがにねぇ
MT-10が乗り出し130万で売られてるときも迷った

801 :774RR:2020/12/01(火) 07:16:47.00 ID:f6SAPG0n.net
今はSCRが安く売ってるが形は好きだけど車重重すぎだからなw

802 :774RR:2020/12/01(火) 22:51:49.56 ID:eqN8wBPH.net
いくらよく見てもエンジンの調子とか見えないところは分からないからな
丸いちにちのってみるとかしないとわかんない

803 :774RR:2020/12/02(水) 11:04:19.26 ID:vI1bfUey.net
アイドリングで分かる事も多いと思うんだが

804 :774RR:2020/12/02(水) 12:23:57.85 ID:aBLDPlqR.net
アイドリングの安定感や更け上がりの感度、タペット音の大きさ、排ガスの色や匂いで完全には無理だけどある程度の調子は分かるでしょ

805 :774RR:2020/12/02(水) 20:33:50.55 ID:Ym8ejSto.net
そうなのかじゃあもういいのか
でも昔買ったバイクすんごい初めの頃調子良かったけど
エンジンがあったまって Kitara 吹け上がらなくなってクソみたいなバイクだったわ

806 :774RR:2020/12/02(水) 20:38:02.97 ID:hI9ZmH47.net
>>805
原因は何だったの?兆候は無かった?
そういう経験と振り返りで見る目が養われていくんだろうね

807 :774RR:2020/12/02(水) 20:46:30.87 ID:t7z4lQYv.net
いろいろお直してもらったけど原因は分からないと言うか古すぎたのが原因だったかもしれない
曖昧な答えで申し訳ない

808 :774RR:2020/12/02(水) 21:14:09.27 ID:ZZKTJf/g.net
隼の中古なんか数ある中古バイクの中でも安全な部類。

809 :774RR:2020/12/03(木) 09:42:16.27 ID:fUx/YLHj.net
そうなのかぶん回してエンジンがグダグダになってそうなイメージしかないんだけど

810 :774RR:2020/12/03(木) 10:03:50.86 ID:ow2yVgRd.net
250じゃあるまいし隼のエンジンぶんまわしてたら命がいくつあったても足りんし

811 :774RR:2020/12/03(木) 12:55:19.46 ID:uD59YLWU.net
普通に乗ってたら3000くらいしか使わないんだけどお前らどこでそんなに回すの?

812 :774RR:2020/12/03(木) 13:11:04.13 ID:xcaKHfBl.net
あうとばーん
中国語で高速道路とも言う

813 :774RR:2020/12/03(木) 13:14:00.41 ID:k9LlCsuz.net
>>811
マジレスすると峠道と追い越し。
安全のために2速か1速まで下げて、短い距離で数台抜き去って車線に戻る。遅いバイクだと追い越しに時間かかって危ない

高速は6速 4000回転くらいでのんびりかな

814 :774RR:2020/12/03(木) 18:01:22.53 ID:HBk5C2fR.net
歴代オーナーが回さな過ぎて上が渋いエンジンはあるかもしれんが
それでもいかれたトルクとパワーがあるから多分何の問題もない
ミルコ・クロコップが多少風邪ひいててもクソ強いのと同じ

815 :774RR:2020/12/03(木) 18:01:32.52 ID:iJY3iu57.net
>>813
数台を峠道で追い越し?
スピード出しすぎじゃねえ

816 :774RR:2020/12/03(木) 18:06:59.56 ID:HBk5C2fR.net
??
峠の追い越しで2速まで下げることなんてない
まして1速なんて使わん

817 :774RR:2020/12/03(木) 18:11:29.58 ID:M044otQy.net
峠道での渋滞の話だろ。察してやれ。

818 :774RR:2020/12/03(木) 18:26:18.29 ID:uD59YLWU.net
山で膝擦りする人なら6000くらいは回すのかね
俺は公道でやるのは怖いから出来ないけど

819 :774RR:2020/12/03(木) 18:33:04.41 ID:iJY3iu57.net
>>818
膝擦りたい人は重いハヤブサなんか最初から選ばないと思う

820 :774RR:2020/12/03(木) 21:45:30.51 ID:vtAG2rD8.net
>>809
サーキットで酷使されたタマなんてほとんど無いんだから、滅多にグダグダなんて出てこないよ
雑な事故起こしに気を付けるくらいじゃないの?

821 :774RR:2020/12/03(木) 22:15:17.24 ID:GxD/M6+J.net
おれk9ですけど2速でレッドまでブン回すと180kmでちゃいますけど

822 :774RR:2020/12/04(金) 12:02:28.93 ID:LVh1WBy0.net
>>819
山ではやらないけど膝も車体も擦ってます。
コケる迄やります。

823 :774RR:2020/12/04(金) 13:02:56.94 ID:keXc4iXF.net
隼ってシート低いし重心も低めで膝擦りしやすいと思うけどな。

それより、バックステップ交換不要なバンク角の少なさ。
ジェネレーターカバー接地で車体浮くし削れる。
右コーナーはアンダーカウルがガリガリ。

カウルの樹脂色に合わせて車体を黒にオールペンしたわ

824 :774RR:2020/12/04(金) 14:37:34.26 ID:WP4AOVw6.net
走ってて擦れるキズはカッコいいじゃん。オールペンまでしなくていいのに。

825 :774RR:2020/12/04(金) 15:02:04.29 ID:keXc4iXF.net
削れても目立たないように黒に塗装な。
で、走るとまた削れる。でも同色だから目立たない

826 :774RR:2020/12/04(金) 17:47:23.03 ID:jF45RzCl.net
>>823
ワイはコーティングでツルピカ仕様が好きだからストンプも貼らないしスライダーも付けたくない派!右はタッチアップでごまかしてもう擦る迄倒すのやめたけどいいタイヤ履くとね〜笑

827 :774RR:2020/12/04(金) 21:30:16.52 ID:36CYb/yV.net
小惑星探査機はやぶさ2が明後日地球に帰還するらしい。わかってるなスズキ。このタイミングで新型発表しかないで。

828 :隼2 :2020/12/05(土) 07:29:29.53 ID:5xxjiMYN.net
成功祈願

829 :774RR:2020/12/06(日) 18:04:51.33 ID:jIvUCQlX.net
社外クラッチレバーの新旧の違いって何?
物によっては新旧共通対応になってるけどひょっとしてマスターから全部同じ?

830 :774RR:2020/12/07(月) 12:55:11.51 ID:ySIu+dt1.net
電熱ベスト着てないと寒くてしょうがない
コロナで家にこもってて肉がついた分かえって寒がりになった
すごく腹が冷えるわ‥‥

831 :774RR:2020/12/07(月) 15:59:56.70 ID:6KfCWfTc.net
電熱ベスト着ても5度は余裕だけど、0度は寒いわ。
やっぱモバイルバッテリーじゃなくて12Vのタイプじゃないとダメか。

最近過疎ってるけど、おまえら走ってないだろ

832 :774RR:2020/12/07(月) 20:31:58.98 ID:vfFMVqIu.net
九州へ走りに行っていたけど最近画像を貼っても反応薄いからやめている

833 :774RR:2020/12/07(月) 20:33:15.53 ID:vfFMVqIu.net
隼に乗るのが好き!ってヤツが減って
所有しているのが好きってオタが増えた結果だと思っている
古いバイクだし乗っているのもおっさんばかりだから仕方が無いと諦めている

834 :774RR:2020/12/07(月) 21:31:49.44 ID:mKtuuiNB.net
気温1桁でバイク乗ってるやつは本物のライダーって、ナンシーおじさんに教えてもらったわ

835 :774RR:2020/12/07(月) 22:56:40.83 ID:7CqMB3MS.net
中華電熱ベストでもインナーの上に着てアウターをしっかり外気漏れしないようにすれば
−3℃までは余裕と通勤ライダーが言ってみる
が通勤以外で冬に乗ろうとは思わないw

836 :774RR:2020/12/08(火) 03:11:22.92 ID:Neyghb7p.net
防寒具だけで頑張っていた時に比べると、グリップヒーターと
電熱ベスト導入後はけた違いに楽になった。
でも5度を下回ると路面凍結のリスクがあるから気を付ける。

837 :774RR:2020/12/08(火) 07:48:30.34 ID:ggQvQBpu.net
小惑星探査機はやぶさ、無事に地球に帰還おめでとう。
…で新型の発表は??

838 :774RR:2020/12/08(火) 09:23:30.30 ID:2u9gT4ip.net
探査機ハヤブサとバイクのハヤブサは
小浜市とオバマ氏くらい関係ない

839 :774RR:2020/12/08(火) 09:49:16.32 ID:auU2mMQN.net
デカいスクリーンに変えたら風当たらなくて寒くなくなったからオススメ

840 :774RR:2020/12/08(火) 09:52:06.20 ID:fbs5IR89.net
なんのスクリーン?
画像うぷ

841 :774RR:2020/12/08(火) 11:01:21.60 ID:K2fWDXSo.net
>>837
一応教えておくけど、帰って来たのはカプセルだけではやぶさ本体はまた旅立ったぞ

842 :774RR:2020/12/08(火) 11:16:49.75 ID:9r9EnY6I.net
>>838
ウケる!その通り!

843 :774RR:2020/12/08(火) 13:51:06.74 ID:QCIu7sHx.net
>>838
マジレスかっけぇ

844 :774RR:2020/12/08(火) 14:08:34.42 ID:ggQvQBpu.net
>>838
少しでも「はやぶさ」というキーワードが話題になってる時に、バイクの隼を発表すれば話題性があるのでは?
…とマジレスしてみる。

845 :774RR:2020/12/08(火) 14:10:55.90 ID:ggQvQBpu.net
>>841
ホンマや。2031年に帰って来るみたいやね。

846 :774RR:2020/12/08(火) 15:01:28.50 ID:K2fWDXSo.net
恒例の二輪ショップ新年会で新型のお披露目があるかもという情報
本当なら今月か1月には発表あるかも

847 :774RR:2020/12/08(火) 16:06:55.06 ID:pkU5c0kv.net
新年会で新型の発表とかまず無いから

848 :774RR:2020/12/08(火) 16:17:53.90 ID:K2fWDXSo.net
だからその前にワールドプレミアってことだよ

849 :774RR:2020/12/08(火) 16:35:23.07 ID:ujo/G3+L.net
ガソリン車が2030年頃から廃止の方向になるみたいだけど
次期ハヤブサが最後のハヤブサになるのか?

850 :774RR:2020/12/08(火) 19:13:37.72 ID:JFqWjd8h.net
これからクルマはどんどん電気自動車にシフトしていくようだが
その影響でガソリンスタンドが加速度的に減っていくとすると
いずれバイクも暴落するんだろうか?

851 :隼2 :2020/12/08(火) 20:11:45.04 ID:pqSUMbjS.net
30年代半ばにガソリン車の新規販売の禁止
ハイブリッドはまだ販売していいから
まだ20年ぐらいは大丈夫でしょう

852 :774RR:2020/12/08(火) 21:29:26.47 ID:Neyghb7p.net
車並みのガソリン車規制がかかったとして
PCXみたいなあまり環境負荷軽減に関係なさそうな仕組みでも
一応ハイブリッドということで認められるのかな?
そのうちカリフォルニアのZEV規制的なものがEU圏や日本でもできるかも

853 :774RR:2020/12/08(火) 22:51:39.91 ID:yFlr3D/a.net
電気自動車作っても環境負荷軽減にならないのにな。
古い車大事に乗った方が環境にいいよ

854 :774RR:2020/12/08(火) 23:41:03.30 ID:gOOGInvL.net
まあ流れは止められないだろうね

855 :774RR:2020/12/09(水) 08:00:25.23 ID:wuep/AMH.net
日本の送電網は優れているので、原発アレルギーを脱して
古い火力発電をどんどん原発に移行して発電コストを下げたらいいんだけどね。
水のように安く電気が使えて、安価な充電スタンドも電力会社が送電網使って整備
家庭用も事業用も電力コストが超絶下がれば景気は良くなるし
「ガソリン車よりEVの方が劇的に維持コストが安いな」となれば乗り換えも進む
どのコンビニやガソリンスタンドでも5分100円で50kmバイクが走る分の充電ができる
コイン駐輪機みたいな充電インフラがあれば、原付や原二はどんどん電化するよ

856 :774RR:2020/12/09(水) 08:09:25.45 ID:KNZpFQ8Z.net
過疎地の僻地に建てるもんだから、やっぱ危ない物なんでは?って疑念を抱いちゃうんですよね
そこで首都原発ですよ!

857 :774RR:2020/12/09(水) 11:00:24.78 ID:4QiDTJPq.net
あれだけ安全というなら
霞が関に原発造ればいいのにな。
あんだけ東京は四六時中電気点けているのから。

858 :774RR:2020/12/10(木) 04:12:00.91 ID:nPhEivUy.net
都心なんて地上にも地中にも余裕無いじゃん

859 :774RR:2020/12/10(木) 11:50:20.95 ID:7YdiBGot.net
原子力は嫌だけど火力発電もH2Oが増えて困る
一体どーすりゃえーの?

860 :774RR:2020/12/10(木) 14:34:26.68 ID:IaOpfi+7.net
電気自動車が増えるなら、夜間充電需要高まる。
原子力にアドバンテージある。火力じゃ本末転倒

861 :774RR:2020/12/10(木) 14:51:10.71 ID:b1ua1DOr.net
原発新しく作ったらいいのに
火力はかなり劣化しとるし
日本の西四国ぶっ潰して海力やら波力発電もやればなおOK、地震大国日本じゃ地熱発電もいいらしい

・・・ブサの話じゃねーな

862 :774RR:2020/12/10(木) 16:08:03.28 ID:uZZTjYq2.net
水が増えるのか…

863 :774RR:2020/12/10(木) 16:34:13.51 ID:Mzszi6v/.net
想い出がいっぱいだな

864 :774RR:2020/12/10(木) 18:11:08.98 ID:0H1Dz7jv.net
H2Oな

865 :774RR:2020/12/10(木) 18:19:52.40 ID:jXIIi7Qb.net
ステアリングダンパー外すと違和感ありありになりますか。

866 :774RR:2020/12/10(木) 18:35:34.12 ID:0H1Dz7jv.net
現状が好みか
ステアリングダンパーを外した方が好みか
試してみて自分で選べよw

867 :774RR:2020/12/10(木) 18:51:39.16 ID:hzbognKV.net
>>859
間違えたCO2だった

868 :774RR:2020/12/11(金) 01:36:51.49 ID:S74QSOvb.net
しかし原子力にしても結局お湯沸かして発電してるけど
何か直接電気を取り出す画期的な方法は無いのかねぇ

869 :774RR:2020/12/11(金) 04:17:44.17 ID:zAhCHXcb.net
ない

870 :774RR:2020/12/11(金) 08:07:50.90 ID:iB+Zwx93.net
電気を取り出してる訳じゃないからね

871 :774RR:2020/12/11(金) 11:00:02.58 ID:zM+3gaJ+.net
俺の隼ステダン死んでるけど小回りはかなりしやすいぞ。ただセルフステアでかなり切れ込んでくることがあるから怖い時もある。

872 :774RR:2020/12/11(金) 14:30:21.47 ID:EU8EQzDv.net
浮き上がる瞬間とフロント着地の時の振れ防止の為に俺の中で必須だけど、外したいとはなぜなのか。

怖くないの?

873 :774RR:2020/12/12(土) 10:42:42.84 ID:pizpEzPI.net
高速走行中にグッと加速したらシミー現象っていうのかハンドルが震えて
阪和道のトンネルの側壁に突っ込みそうになったことがある

ステダン外してなくてもちゃんとダンパー利いてるかチェックしよう

874 :774RR:2020/12/12(土) 12:15:30.98 ID:C07DBINU.net
るさい隼きたとおもたら




百貫デブ!




すもおライダーwww

875 :774RR:2020/12/12(土) 12:45:35.22 ID:hxwXUJbZ.net
俺か、俺のことか
街中は回転抑えて大人しく走ってるから許して

876 :774RR:2020/12/13(日) 08:26:33.26 ID:CeKoFujt.net
facebook見ると
コロナでどうこういってるこの時に
いまだに夜会と称して集まってるバカ達がいるんだな
なんでそこまでして群れたいんだ?www

877 :774RR:2020/12/13(日) 08:31:47.48 ID:UiVEOW41.net
文句があるなら直接言えば?

878 :774RR:2020/12/13(日) 09:43:35.01 ID:CeKoFujt.net
>>877
関係者の方ですか?
お疲れ様ですwww

879 :774RR:2020/12/13(日) 10:10:10.81 ID:SniKOXrD.net
夜会とか若いもんは元気があっていいのぉ〜
夜なんて爺は寒くてバイクは絶対無理
夕飯食べたら風呂入って9時には寝床に入ってしまうしの

880 :774RR:2020/12/13(日) 10:24:52.08 ID:GauFfW1T.net
今日も今日とて高速のPAにはバイク集団が沢山居るわけだが、
その手の集団からクラスター発生とか聞いたことある人居る?
道の駅じゃマスクしてるライダーなんて半分も居ないぞ・・・

881 :774RR:2020/12/13(日) 11:46:50.80 ID:wTtJfjsX.net
そこまで神経質になる必要はないと思うけどな
趣味が同じ仲間が集まるくらいいいじゃないかと。
ただ、このスレでも集まってただけでああだこうだ言われる世の中だから極力目立たないようにするか自粛せざるおえないのが現状だが。
この状況がある日を境に2019年と全て同じにしていいですよ、なんて日は絶対にないんだろうな

882 :774RR:2020/12/13(日) 12:52:24.58 ID://h8dQP1.net
そのくらいなら〜って思ってる頭が弱い自分本意なヤツらが多いから感染拡大が止まらんのやろ。

883 :774RR:2020/12/13(日) 14:48:08.37 ID:9osuQcPA.net
コロナの感染拡大とかどうでもええから経済止めんな。
以上

死ぬのは年寄りだけ。死者数は若者の自殺の方が多いくらいだし、これ以上騒いでも税金が上がって若者が苦しむだけ。

コロナ脳はマスコミに煽られすぎ。
ツーリングでもオフ会でもどんどんやれ

884 :774RR:2020/12/13(日) 15:30:44.53 ID:PxXfTvaD.net
コロナ対策をしながら経済を回す方法なんていくらでもあるのに、
大した経済効果なんて無いのに感染リスクの高い集会なんて愚の骨頂

885 :774RR:2020/12/13(日) 15:36:04.67 ID:oTTW9S5P.net
隼の輸入モデルってスズキワールドで買えますか?

886 :774RR:2020/12/13(日) 18:04:19.88 ID:NRZzozLA.net
たぶんあるんじゃね
覗いてみるが良いよ

887 :774RR:2020/12/13(日) 19:35:17.18 ID://h8dQP1.net
集団ツーリングでもオフ会でも好きなだけすればいいけど、「新しい生活様式」に沿って楽しんでくれ。
あと、まともな社会人ならコロナにかかって仕事に穴をあけるのが一番怖いやろ。リスク取ってまで集会する理由が理解できない。

888 :774RR:2020/12/13(日) 20:21:03.13 ID:ONPgLSa6.net
>>876
自警団ゴッコお疲れ様で〜すwww

889 :774RR:2020/12/14(月) 02:59:28.72 ID:qvON6Epq.net
>>876
何でわざわざFacebookなんて見に行って腹立ててんだろwww

890 :774RR:2020/12/14(月) 18:26:35.79 ID:up6I0uom.net
>>889
察してやれよ笑
匿名でしかイキれない輩wwwww

891 :774RR:2020/12/15(火) 09:02:58.49 ID:R1QVatOI.net
氷点下だとさすがに乗る気失せる

892 :774RR:2020/12/15(火) 11:52:58.08 ID:AFBYj/nM.net
グリップヒーターと電熱ベストがあるから大丈夫なんだけど
路面凍結する気温では避ける

893 :774RR:2020/12/16(水) 09:12:03.62 ID:In2hz/jJ.net
3度以下だと路面凍結が怖いから乗らないな

894 :774RR:2020/12/16(水) 09:37:30.58 ID:PfiuWm1X.net
GW71とA1111でレギュレーター等の電装品は共通かわかる方います?

895 :774RR:2020/12/16(水) 09:57:50.44 ID:MsSm+nqX.net
>>894
それぞれのパーツリスト(パーツカタログ)を見比べてみれば?

ここで各年式のパーツカタログを確認できる。
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/1300-MOTO/HAYABUSA

896 :774RR:2020/12/16(水) 12:13:14.22 ID:aoqgWkLA.net
レギュレータはMOSFET化をお勧め

897 :774RR:2020/12/16(水) 14:05:38.66 ID:YU/u6nLv.net
今日はさすがに寒いな

898 :774RR:2020/12/16(水) 18:01:07.82 ID:lIBF21iw.net
雪降ったわ

899 :774RR:2020/12/16(水) 19:44:53.49 ID:YU/u6nLv.net
やっぱり夏と同じナイロングローブではきつかった
ホンダのグリップヒーターついてるから手のひらは良いけど
今帰ってきてグローブ外したら手の甲が変な色になってる

900 :774RR:2020/12/16(水) 21:33:38.65 ID:upXv5P4J.net
色写りしたんだろ キニスンナ

901 :774RR:2020/12/16(水) 22:40:34.74 ID:RBLnlqRg.net
ハイビームを車用の安いLEDバルブで車検通るものってだれか知ってる?
最近でた360度光源のやつならプロジェクターレンズでも普通に車検通る?

902 :774RR:2020/12/16(水) 23:00:33.17 ID:voPv+lm2.net
テスター屋でその都度チェックしろ

903 :774RR:2020/12/17(木) 09:06:43.34 ID:oqSVP13p.net
AもGWも輸出先が違うだけで同じ

904 :774RR:2020/12/18(金) 06:19:40.04 ID:OG6L04Qf.net
プロジェクターは車検関係無いだろ

905 :774RR:2020/12/18(金) 13:50:11.10 ID:FR3zMEZr.net
882だけどスズキワールド行ってきた
ご存知の通りモトマップが正規輸入やめたからもう今の時点で取り寄せは出来ないらしい

んで在庫ももう数台しかないらしいから、現行の新車が欲しい人はお早めに

906 :774RR:2020/12/18(金) 15:18:05.65 ID:CYCcQwUj.net
>>905
‥‥なんて言ってK7在庫買わせた後K8発表の時みたいなことやるんだろ〜

907 :774RR:2020/12/18(金) 15:42:32.87 ID:tDPgcMfv.net
13年前に発売した後期ブサを今頃新車で買うやつおらんて

908 :774RR:2020/12/18(金) 15:57:28.65 ID:FR3zMEZr.net
うむ...。
そして今日私は現行隼を買いませんでした


なぜなら...



彼もまた、特別な存在だからです

909 :774RR:2020/12/18(金) 16:16:12.25 ID:dtFX8rhY.net
そろそろ新型出るからねー

910 :774RR:2020/12/18(金) 17:31:13.27 ID:s0VIhCW6.net
>>904
車検でテストするのはハイビーム=プロジェクター

911 :774RR:2020/12/18(金) 17:48:00.55 ID:tDPgcMfv.net
去年、プロジェクターの光量足りなくて落ちたわ。
普段使わないからハイビームは車検専用

912 :774RR:2020/12/18(金) 18:37:59.65 ID:CJ3uHbM3.net
LOWも検査項目追加になった。

913 :774RR:2020/12/18(金) 19:19:34.58 ID:HWPl/T6S.net
今まで都心と高速や幹線道路ばっかりだったからハイビームの重要度低かったけど、
田舎に引っ越したらノーマルじゃ足りなく感じるわ

914 :774RR:2020/12/18(金) 20:54:20.33 ID:s0VIhCW6.net
>>912
ローで検査は新しいモデルだけ。
隼はハイビーム検査だよ。

915 :774RR:2020/12/18(金) 21:58:18.32 ID:dkNucVXr.net
>>907
でも、乗り出し価格でカタナとそう変わらんぞ。
次のブサが240万円だとしたら160万円の後期ブサは魅力的。

916 :774RR:2020/12/18(金) 23:37:03.03 ID:q2H+RPcs.net
>>908
ネタの持って行き方が強引すぎてちょっと笑った。

917 :774RR:2020/12/18(金) 23:45:26.54 ID:TZqi14vZ.net
>>916
キャンディ?じゃないんだしねw

918 :774RR:2020/12/19(土) 06:27:45.38 ID:1r6+qqlu.net
>>907
そうか?現行型が好きで最新式のバイクじゃないとはいえ
旧車が新車で買えると思えば充分ありだろ

919 :774RR:2020/12/19(土) 06:46:32.17 ID:GRZeHIYJ.net
それもまあまあの格安で

920 :774RR:2020/12/19(土) 12:15:22.71 ID:BRPCgVP7.net
今じゃこのクラスの新車なら200万からみたいな価格だからな。それを思えばハヤブサはバーゲンプライスだよ

921 :774RR:2020/12/19(土) 13:42:00.50 ID:D0FpCVz7.net
電子デバイスついてないし、開発は20年前だし安いのは当たり前じゃねぇかな。

922 :774RR:2020/12/19(土) 17:52:26.49 ID:Znd7tEIY.net
旧型のフロントウインカーをLEDに交換したのにやたら暗いのですが
ひょっとして極性が逆だったりします?

923 :774RR:2020/12/19(土) 18:50:19.58 ID:8USZjHFq.net
シングル球で極間違え無いしw違うんじゃない

924 :774RR:2020/12/19(土) 23:20:28.86 ID:KWXi+3p4.net
>>914
旧ハヤブサさえロー検査している。

925 :774RR:2020/12/19(土) 23:58:56.73 ID:WO0EpAtk.net
>>924
自分で車検通したことある?
旧ブサも現行型もハイビーム検査だよ。

参考:
https://www.taspa.or.jp/wp-content/uploads/2019/03/zenshotoshinsa.pdf

926 :774RR:2020/12/20(日) 00:13:11.72 ID:kJmC86Ln.net
ロー測らないよ

927 :774RR:2020/12/20(日) 08:07:41.06 ID:GQX4SCoL.net
前傾姿勢がキツいからバーハンに買えたわ
ヘタレで申し訳ない

928 :774RR:2020/12/20(日) 09:05:13.90 ID:Lde+c0Tf.net
謝るなら隼にだろうな

929 :774RR:2020/12/20(日) 18:31:46.85 ID:iB1ToN+0.net
バーハンの隼は都心で一台もいないわ
オレ以外

930 :774RR:2020/12/20(日) 19:06:53.55 ID:nKZOvwec.net
>>924
ユーザー車検をしたならわかるがハイだけだぞw

931 :774RR:2020/12/20(日) 19:52:50.44 ID:u1ZyHM3A.net
光軸検査は何度か測定方法が変わってるから、自分の知ってるのが正解とは限らない。

932 :774RR:2020/12/20(日) 20:58:27.14 ID:PDxvmLFM.net
検査機器が新しいのはローだよ。対象車両は関係ない。

933 :774RR:2020/12/20(日) 22:42:33.06 ID:RNjQ9uk4.net
>>932
それどこの陸運支局?

俺が行く横浜は年式によってハイとローの検査を分けてる。

934 :774RR:2020/12/21(月) 00:03:47.72 ID:e/2aBm2X.net
検査機器の新旧で測定対象が異なったら困るわ

935 :774RR:2020/12/21(月) 00:10:18.04 ID:kIuhkH0q.net
更新された検査器具と検査員で違う。
栃木は全車種、ハイロー光量光軸検査。

936 :774RR:2020/12/21(月) 00:25:33.97 ID:kIuhkH0q.net
ユーザー車検やったからって威張られてもなあ。
ショップで車検出して話聞けばいいのに。
車検場近くの光軸屋の検査シートと領収書を見れば判る。
 

937 :774RR:2020/12/21(月) 01:40:06.99 ID:Nw9BMKzS.net
だーれも威張ってないけどなぁ…

938 :774RR:2020/12/21(月) 01:57:08.66 ID:z3lI8cYH.net
栃木が威張ってるな

939 :774RR:2020/12/21(月) 07:27:47.31 ID:mqNeLGtK.net
ようつべに書き込まれてたんだがこれってコピペかなんか?

https://i.imgur.com/UePO8ur.png

940 :774RR:2020/12/21(月) 12:49:24.10 ID:YPX/50xV.net
いいえ事実です。その時の隼が私でしてので。速すぎて追いつけませんでした。

941 :774RR:2020/12/21(月) 15:23:55.61 ID:yIk/zeQ0.net
地方は独自の基準で検査しているところがあるから、地方のルールを全国のルールみたいに言われてもねえ(苦笑)

東京(品川)は厳密に生産年を見てハイビームかロービームか指示される

942 :774RR:2020/12/21(月) 15:35:06.51 ID:I15TdO8K.net
年式によって違うと思うんですけど…

943 :774RR:2020/12/21(月) 17:16:30.47 ID:ajXerqjR.net
法令をみると年式によって基準が違うみたいね

944 :774RR:2020/12/21(月) 18:11:47.77 ID:EJdzXgin.net
>>935
栃木ェ…

945 :774RR:2020/12/21(月) 21:51:40.21 ID:CHkV6Pwf.net
とつぃぎが正しい読み方だからな

946 :774RR:2020/12/21(月) 22:00:32.08 ID:3IWoUbyx.net
赤ぶささんってきてる?

947 :774RR:2020/12/23(水) 16:24:54.59 ID:w+H5mwob.net
新型来年も出ないから安心して
現行買っていいよ

948 :774RR:2020/12/23(水) 18:18:22.51 ID:mrats6dX.net
発売は無いだろうけど、発表はあるかもよ

949 :774RR:2020/12/23(水) 19:37:51.62 ID:rELMoOrz.net
年末は新名神静岡エリアの120km/hゾーンでブチかましたいw

950 :774RR:2020/12/23(水) 19:54:23.01 ID:Rson6Uqx.net
全伏せで延々120km/h巡航する946の姿が目に浮かぶ

951 :774RR:2020/12/23(水) 23:58:27.10 ID:KiS4fz8a.net
いいヤツやないか
寒いしね〜w

952 :774RR:2020/12/24(木) 06:07:39.98 ID:fA0CcKjS.net
ファイナルエディション出ないならまだまだ待てる

953 :774RR:2020/12/24(木) 07:55:23.82 ID:e8LDDoa+.net
スズキもファイナルで一稼ぎすりゃいいのにな
3年前にエストレヤファイナル増車したけどグラトラSTバンバン
どれかにファイナル出てたらそっち買ってたかも

954 :200:2020/12/24(木) 08:34:35.21 ID:lrgFUbY6.net
Amazonで買った中華LEDで車検通ったよ
2りんかんでやってもらって受付のときにダメかもって言われたけど結果OKだった

955 :774RR:2020/12/24(木) 11:18:03.01 ID:QMzCAwgU.net
ファイナルモデルはいいかも
フルLEDとTRC装備してカラーは今まで出た中でお好きなのを選べる方式で。

956 :774RR:2020/12/24(木) 13:42:38.14 ID:K578EJ3s.net
カタナの新色発表したけど、それより新型隼の発表は??

957 :774RR:2020/12/24(木) 16:24:48.95 ID:r0eWU1WA.net
新色って言っても限定100台だしな
カタナなんてどうでも良いものより隼に注力してくれスズキよ
何かやる事がズレてるぞ

958 :774RR:2020/12/24(木) 17:10:38.71 ID:+71HFCrD.net
新ブサは確定だから菌王の方を期待(望み薄)

959 :774RR:2020/12/24(木) 17:58:52.89 ID:YtK8TQpp.net
菌王とか誰が買うんだよw

960 :774RR:2020/12/24(木) 18:33:03.18 ID:+71HFCrD.net
R1000R持ってっからセカンドにネイキッドで新ブサ菌王が欲しいですはい

961 :774RR:2020/12/24(木) 18:38:50.16 ID:1cef/QS9.net
3台目に
油冷エンジンでグラドラ/バンバンでれば欲しい。

962 :774RR:2020/12/24(木) 19:51:22.39 ID:9LIpY6Py.net
菌王みたいなフェンダーとマフラーが一体化してるやつってなんて言うの?

963 :774RR:2020/12/24(木) 21:34:26.02 ID:MtNse/uR.net
フェフラー

964 :774RR:2020/12/24(木) 21:46:31.35 ID:VAoCgKt/.net
これ、たぶん新型

2021年 4月
新車 一台入荷予定です。
http://blog.livedoor.jp/el_cajon/archives/5727051.html

965 :774RR:2020/12/24(木) 22:47:57.58 ID:QMzCAwgU.net
>>962
ダサ坊

966 :774RR:2020/12/24(木) 22:55:52.21 ID:BeAO9MW6.net
限定のキャンディレッドは中々良さげだな
買っとくか

967 :774RR:2020/12/24(木) 22:57:08.81 ID:BeAO9MW6.net
新型カタナがださいのは昔のカラーリングだったからとこれでハッキリした
まぁ出た時に散々言っていたんだが
もっと冒険してもええんやで

968 :774RR:2020/12/24(木) 23:46:06.53 ID:R3vkk4wn.net
何言ってんだかww

969 :774RR:2020/12/25(金) 08:13:24.05 ID:XQmeVt6P.net
>>964
オフレコだがワシが行った店の人も春くらいに来るかもって言ってたわ

年明けに発表、 4月発売説がかなり濃厚になってきたか

970 :774RR:2020/12/25(金) 08:44:44.44 ID:rPVrTTtK.net
>>969
マジ⁉ZH2SEかニンジャ1000SXを考えてたけど、もうちょい待ってみるか。

971 :774RR:2020/12/25(金) 10:37:41.11 ID:4+StrZSO.net
YouTubeにMFDっていう販売店の店長が3月発表の5月デリバリー開始って言及してる動画あったよ 販売店への告知が始まってるんじゃないかな?
ただ今出回ってる予想cgに対してスズキがこんなカッコいいデザインで出すわけ無いって言ってるから不安

https://youtu.be/ZtXPNKJb3V4

972 :774RR:2020/12/25(金) 11:12:29.66 ID:DLxuW+Qi.net
3月発表で5月発売はちょっと無理があると思う
毎年恒例のバイクショップ大会が1月下旬だから、その前に発表すると思うよ
S-MALLオープン前後と予想

973 :774RR:2020/12/25(金) 11:21:35.35 ID:rPVrTTtK.net
>>971
とりあえず待つわ👍

974 :774RR:2020/12/25(金) 13:17:01.55 ID:zteeKfoJ.net
ある意味オリンピックに間に合った

975 :774RR:2020/12/25(金) 14:06:11.76 ID:ehxJwV7I.net
あぁうさんくさい情報だなw

976 :774RR:2020/12/25(金) 14:07:25.59 ID:ehxJwV7I.net
3月に発表して5月販売?
期間が短すぎるだろw
本気で売りたいならとっくに告知してなきゃ手に入れる事は無理w
限定50台なら話はわかるけどなw

977 :774RR:2020/12/25(金) 18:23:31.94 ID:DLxuW+Qi.net
探査機はやぶさ2に続け! スズキ ハヤブサ3を大胆予想! 2021年、世界最速バイクは3代目に?
https://bestcarweb.jp/news/229145

最近、一斉に新型の匂わせ記事を見かけるようになった
各社にそれなりの情報が届いているんだろうな

978 :774RR:2020/12/26(土) 02:12:01.54 ID:i5+eeS1S.net
2008年式の隼買っちゃった...

979 :774RR:2020/12/26(土) 03:48:49.63 ID:7H4IZ1xB.net
>>978
オメ!

980 :774RR:2020/12/26(土) 06:09:40.10 ID:gQyqYnEc.net
>>978
現行型で手頃な値段のを探してるんですけど、隼ってなかなか高くて…
参考までに程度とお幾らで買われました?

981 :774RR:2020/12/26(土) 07:15:05.27 ID:CrIsFL4i.net
>>980
値段と言っても車両の程度で変わるからね。

おすすめは、比較的新しいのを買うか、2010前後を整備前提で買うかですね。

価格はある程度信用出来る。
お買い得品とかはないと思う方が良いですね。

982 :774RR:2020/12/26(土) 13:15:52.92 ID:IRhSylc/.net
8年前に1年落ち5000kmのL0が乗り出し125万円だった
ヨシムラS/OとETC付き

goobikeなどで
2014以降、走行10000kmまでくらいで絞り込む

車両本体価格で並び替え
支払総額との差で納車費用どれくらい乗せてるかを確認
差額の大きな店にはサイト経由で納車費用の内訳を訊く
良心的な店は内訳を明朗会計で出してくる場合が多い

983 :774RR:2020/12/26(土) 14:50:08.26 ID:1aMUKXms.net
次スレ立ててくる

984 :774RR:2020/12/26(土) 14:52:40.30 ID:1aMUKXms.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/
次スレ

985 :774RR:2020/12/26(土) 21:22:28.76 ID:SHuPWmpq.net
>>980
俺の2008年、走行2万のを80万で売るよ
バーゲンセールだよ

986 :774RR:2020/12/26(土) 23:39:16.29 ID:Gtgb9HjG.net
国内仕様があったときは新車がETC標準装備で乗り出し140万弱でゴロゴロしてたのにな
まだ新車買えるんだから長い目で見たら新車買っとけば?モトマップモデルもまだ在庫あるっしょ
10年落ちなんか買ったらそろそろメンテ必要な箇所がボロボロ出てくる時期よ

987 :774RR:2020/12/27(日) 00:05:57.54 ID:LaLk2sGJ.net
>>985
高w

988 :774RR:2020/12/27(日) 06:19:03.47 ID:7vRZDYVm.net
車両の素性を知ってるツレのでもなきゃ
保証もなんもない個人売で80万は高いな

989 :774RR:2020/12/27(日) 09:12:23.66 ID:BjJYCrgG.net
バロンで2011黒下取り80万だった

990 :774RR:2020/12/27(日) 13:46:28.71 ID:rBNMDq/S.net
>>985
50万てとこやろ

991 :774RR:2020/12/27(日) 16:41:03.63 ID:m7tuhl/x.net
50日ぶりに50キロほど乗ってきたわ
エンジン始動ギリできた感じ…バッテリーやばかった
乗り出し時こんなハンドル軽かったかと思った
キャンツー行った時以来だったせいだな

正月恒例の伊勢参りツーも寒気で乗れなさそうだし、どうするかね

992 :774RR:2020/12/27(日) 20:36:09.98 ID:CM+kMFB5.net
スプロケどう?5万のってるのにほとんど減ってないんだけどなぜかしらた
体重は53キロ穏やか運転

993 :774RR:2020/12/27(日) 20:40:08.16 ID:KYjAB98X.net
520コンバートしてるけど5000キロでとんがってくるね。

994 :774RR:2020/12/27(日) 20:40:44.52 ID:KYjAB98X.net
520コンバートしてるけど5000キロでとんがってくるね。

995 :774RR:2020/12/28(月) 00:50:05.03 ID:3omf1nIU.net
>>992
リッタークラスは、
無理しなければスプロケ・チェーン共に長寿。

996 :774RR:2020/12/28(月) 02:19:59.52 ID:1kKP1kG9.net
純正の鉄スプロケはそうそう減らない
AFAMとかのアルミにしたら減るよ
それでもまめな注油をしていたら長持ちするけど
だんだん尖ってきて、そのうち歯がなくなって
トルクかけるとチェーンが空転するようになる

997 :200:2020/12/28(月) 05:49:58.34 ID:pjChgjVd.net
>>991
バッテリーのマイナス端子外しとけ

998 :774RR:2020/12/28(月) 12:41:33.31 ID:aEfU45u8.net
バッテリーにアクセスするためにボルト外すのめんどくさいんだよなぁ

999 :774RR:2020/12/28(月) 12:51:13.26 ID:Mw44Gupu.net
>>998
あのボルト外してボールロックピンに交換したら工具いらずになるよ

1000 :774RR:2020/12/28(月) 13:36:27.67 ID:0sZQ+Ayt.net
充電工具が有れば一秒だわ、

1001 :774RR:2020/12/28(月) 15:47:42.31 ID:sEYf2rOk.net
cbr1100xx

1002 :774RR:2020/12/28(月) 15:48:57.41 ID:sEYf2rOk.net
zx-12r

1003 :774RR:2020/12/28(月) 15:50:13.51 ID:sEYf2rOk.net
隼1300

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200