2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ132

787 :774RR:2020/11/28(土) 22:51:36.78 ID:bZHzkYNt.net
>>786
レクチャファイヤ対策もな

788 :774RR:2020/11/28(土) 23:09:00.77 ID:q+ynHBiz.net
>>787
そうかレクチもか。スズキの店に行ったら在庫部品の値上げの連絡が来たようなことを言ってたわ。あと、古い部品の廃番も増えるらしい。前期ブサのハーネスってまだ出るんだろうか。販売終了後10年たったもんなー。ホンダならでてこないな。インジェクターとか出るならいいけど、出なくなったらちょっと辛いな。完調なハヤブサに乗ることはできなくなってしまう。とりあえず車体周りをメンテして、エンジンはあとでって考えてるんよ。間違いなく30万超えるなー。ほら。そこそこ調子のよい中の上の後期ブサが買える値段になってしまう。

789 :774RR:2020/11/28(土) 23:10:25.36 ID:q+ynHBiz.net
後期に前期の外装付けてる人っている?前期のデザインが好きなだけなんで、性能は後期でも何でもいい。

790 :774RR:2020/11/29(日) 02:01:30.45 ID:ajsOq9Zh.net
いないよ。

791 :774RR:2020/11/29(日) 02:04:14.86 ID:8v5zJgJR.net
そもそも60万も出して前期買わないだろ

792 :774RR:2020/11/29(日) 07:57:54.25 ID:X/73/k8+.net
>>786
個人売買で30万でK6買ってきて、そのメニューと、ローター交換リチウムバッテリー、ブレーキホースパッド交換、プラグ、エアクリ、チェーン520化、電圧計追加、冷却系交換ハブダンパー交換、外装、フレーム全塗装など、ここ2年でやったけど、車両込み50から60万くらいかな。

全部自分でやったから品番調べたり、サービスマニュアル読んだり数百時間掛けたかな。
あと工具とガレージ費用も考えないとあかんのかな。

まぁ、くっそ楽しかったけど。

損得考えるやつは、新車買うのがええと思う。
年式新しめの車両も乗りっぱなしのゴミばっか。

793 :774RR:2020/11/29(日) 09:23:55.07 ID:QbAatihx.net
>>791
ネットで見てるとショップでキレイな車両は50万くらい。乗り出しで60万くらいと思ってたけど、やっぱちょっと高めなんだね。
>>792
参考例とてもありがたいです。自分もそんな感じにしようと思います。ヤフオクだと最近なら35くらいだね。フレームさえしっかりしていればまぁ何とかなるかな。
新車も有りだよね。今ならまだ売ってるところあるし。

794 :774RR:2020/11/29(日) 17:30:18.35 ID:xRJu4Pzf.net
こだわりの型式なら中古でも仕方ないけど、バイクは新車が基本だよ。

795 :774RR:2020/11/30(月) 04:43:06.20 ID:wkOEQg+o.net
中古はどこまで行っても博打だからな

796 :774RR:2020/11/30(月) 12:52:45.95 ID:0SdCm8VV.net
たしかに博打なのは否めないけど良く見ればある程度地雷は回避できる

797 :774RR:2020/11/30(月) 13:29:14.14 ID:Jvx8QhkL.net
B-KING新車という地雷を回避出来ませんでした(半ギレ

798 :774RR:2020/11/30(月) 15:35:19.26 ID:aiYcp9cD.net
見えてる地雷を踏みに行く
あるある探検隊

799 :774RR:2020/11/30(月) 22:09:40.52 ID:5OwB/n56.net
レッドバロンが100万円で投げ売りした時はマジで買おうか迷ったが

800 :774RR:2020/12/01(火) 07:02:32.33 ID:g8kqfXUp.net
迷うよね でも隼と2台持ちはさすがにねぇ
MT-10が乗り出し130万で売られてるときも迷った

801 :774RR:2020/12/01(火) 07:16:47.00 ID:f6SAPG0n.net
今はSCRが安く売ってるが形は好きだけど車重重すぎだからなw

802 :774RR:2020/12/01(火) 22:51:49.56 ID:eqN8wBPH.net
いくらよく見てもエンジンの調子とか見えないところは分からないからな
丸いちにちのってみるとかしないとわかんない

803 :774RR:2020/12/02(水) 11:04:19.26 ID:vI1bfUey.net
アイドリングで分かる事も多いと思うんだが

804 :774RR:2020/12/02(水) 12:23:57.85 ID:aBLDPlqR.net
アイドリングの安定感や更け上がりの感度、タペット音の大きさ、排ガスの色や匂いで完全には無理だけどある程度の調子は分かるでしょ

805 :774RR:2020/12/02(水) 20:33:50.55 ID:Ym8ejSto.net
そうなのかじゃあもういいのか
でも昔買ったバイクすんごい初めの頃調子良かったけど
エンジンがあったまって Kitara 吹け上がらなくなってクソみたいなバイクだったわ

806 :774RR:2020/12/02(水) 20:38:02.97 ID:hI9ZmH47.net
>>805
原因は何だったの?兆候は無かった?
そういう経験と振り返りで見る目が養われていくんだろうね

807 :774RR:2020/12/02(水) 20:46:30.87 ID:t7z4lQYv.net
いろいろお直してもらったけど原因は分からないと言うか古すぎたのが原因だったかもしれない
曖昧な答えで申し訳ない

808 :774RR:2020/12/02(水) 21:14:09.27 ID:ZZKTJf/g.net
隼の中古なんか数ある中古バイクの中でも安全な部類。

809 :774RR:2020/12/03(木) 09:42:16.27 ID:fUx/YLHj.net
そうなのかぶん回してエンジンがグダグダになってそうなイメージしかないんだけど

810 :774RR:2020/12/03(木) 10:03:50.86 ID:ow2yVgRd.net
250じゃあるまいし隼のエンジンぶんまわしてたら命がいくつあったても足りんし

811 :774RR:2020/12/03(木) 12:55:19.46 ID:uD59YLWU.net
普通に乗ってたら3000くらいしか使わないんだけどお前らどこでそんなに回すの?

812 :774RR:2020/12/03(木) 13:11:04.13 ID:xcaKHfBl.net
あうとばーん
中国語で高速道路とも言う

813 :774RR:2020/12/03(木) 13:14:00.41 ID:k9LlCsuz.net
>>811
マジレスすると峠道と追い越し。
安全のために2速か1速まで下げて、短い距離で数台抜き去って車線に戻る。遅いバイクだと追い越しに時間かかって危ない

高速は6速 4000回転くらいでのんびりかな

814 :774RR:2020/12/03(木) 18:01:22.53 ID:HBk5C2fR.net
歴代オーナーが回さな過ぎて上が渋いエンジンはあるかもしれんが
それでもいかれたトルクとパワーがあるから多分何の問題もない
ミルコ・クロコップが多少風邪ひいててもクソ強いのと同じ

815 :774RR:2020/12/03(木) 18:01:32.52 ID:iJY3iu57.net
>>813
数台を峠道で追い越し?
スピード出しすぎじゃねえ

816 :774RR:2020/12/03(木) 18:06:59.56 ID:HBk5C2fR.net
??
峠の追い越しで2速まで下げることなんてない
まして1速なんて使わん

817 :774RR:2020/12/03(木) 18:11:29.58 ID:M044otQy.net
峠道での渋滞の話だろ。察してやれ。

818 :774RR:2020/12/03(木) 18:26:18.29 ID:uD59YLWU.net
山で膝擦りする人なら6000くらいは回すのかね
俺は公道でやるのは怖いから出来ないけど

819 :774RR:2020/12/03(木) 18:33:04.41 ID:iJY3iu57.net
>>818
膝擦りたい人は重いハヤブサなんか最初から選ばないと思う

820 :774RR:2020/12/03(木) 21:45:30.51 ID:vtAG2rD8.net
>>809
サーキットで酷使されたタマなんてほとんど無いんだから、滅多にグダグダなんて出てこないよ
雑な事故起こしに気を付けるくらいじゃないの?

821 :774RR:2020/12/03(木) 22:15:17.24 ID:GxD/M6+J.net
おれk9ですけど2速でレッドまでブン回すと180kmでちゃいますけど

822 :774RR:2020/12/04(金) 12:02:28.93 ID:LVh1WBy0.net
>>819
山ではやらないけど膝も車体も擦ってます。
コケる迄やります。

823 :774RR:2020/12/04(金) 13:02:56.94 ID:keXc4iXF.net
隼ってシート低いし重心も低めで膝擦りしやすいと思うけどな。

それより、バックステップ交換不要なバンク角の少なさ。
ジェネレーターカバー接地で車体浮くし削れる。
右コーナーはアンダーカウルがガリガリ。

カウルの樹脂色に合わせて車体を黒にオールペンしたわ

824 :774RR:2020/12/04(金) 14:37:34.26 ID:WP4AOVw6.net
走ってて擦れるキズはカッコいいじゃん。オールペンまでしなくていいのに。

825 :774RR:2020/12/04(金) 15:02:04.29 ID:keXc4iXF.net
削れても目立たないように黒に塗装な。
で、走るとまた削れる。でも同色だから目立たない

826 :774RR:2020/12/04(金) 17:47:23.03 ID:jF45RzCl.net
>>823
ワイはコーティングでツルピカ仕様が好きだからストンプも貼らないしスライダーも付けたくない派!右はタッチアップでごまかしてもう擦る迄倒すのやめたけどいいタイヤ履くとね〜笑

827 :774RR:2020/12/04(金) 21:30:16.52 ID:36CYb/yV.net
小惑星探査機はやぶさ2が明後日地球に帰還するらしい。わかってるなスズキ。このタイミングで新型発表しかないで。

828 :隼2 :2020/12/05(土) 07:29:29.53 ID:5xxjiMYN.net
成功祈願

829 :774RR:2020/12/06(日) 18:04:51.33 ID:jIvUCQlX.net
社外クラッチレバーの新旧の違いって何?
物によっては新旧共通対応になってるけどひょっとしてマスターから全部同じ?

830 :774RR:2020/12/07(月) 12:55:11.51 ID:ySIu+dt1.net
電熱ベスト着てないと寒くてしょうがない
コロナで家にこもってて肉がついた分かえって寒がりになった
すごく腹が冷えるわ‥‥

831 :774RR:2020/12/07(月) 15:59:56.70 ID:6KfCWfTc.net
電熱ベスト着ても5度は余裕だけど、0度は寒いわ。
やっぱモバイルバッテリーじゃなくて12Vのタイプじゃないとダメか。

最近過疎ってるけど、おまえら走ってないだろ

832 :774RR:2020/12/07(月) 20:31:58.98 ID:vfFMVqIu.net
九州へ走りに行っていたけど最近画像を貼っても反応薄いからやめている

833 :774RR:2020/12/07(月) 20:33:15.53 ID:vfFMVqIu.net
隼に乗るのが好き!ってヤツが減って
所有しているのが好きってオタが増えた結果だと思っている
古いバイクだし乗っているのもおっさんばかりだから仕方が無いと諦めている

834 :774RR:2020/12/07(月) 21:31:49.44 ID:mKtuuiNB.net
気温1桁でバイク乗ってるやつは本物のライダーって、ナンシーおじさんに教えてもらったわ

835 :774RR:2020/12/07(月) 22:56:40.83 ID:7CqMB3MS.net
中華電熱ベストでもインナーの上に着てアウターをしっかり外気漏れしないようにすれば
−3℃までは余裕と通勤ライダーが言ってみる
が通勤以外で冬に乗ろうとは思わないw

836 :774RR:2020/12/08(火) 03:11:22.92 ID:Neyghb7p.net
防寒具だけで頑張っていた時に比べると、グリップヒーターと
電熱ベスト導入後はけた違いに楽になった。
でも5度を下回ると路面凍結のリスクがあるから気を付ける。

837 :774RR:2020/12/08(火) 07:48:30.34 ID:ggQvQBpu.net
小惑星探査機はやぶさ、無事に地球に帰還おめでとう。
…で新型の発表は??

838 :774RR:2020/12/08(火) 09:23:30.30 ID:2u9gT4ip.net
探査機ハヤブサとバイクのハヤブサは
小浜市とオバマ氏くらい関係ない

839 :774RR:2020/12/08(火) 09:49:16.32 ID:auU2mMQN.net
デカいスクリーンに変えたら風当たらなくて寒くなくなったからオススメ

840 :774RR:2020/12/08(火) 09:52:06.20 ID:fbs5IR89.net
なんのスクリーン?
画像うぷ

841 :774RR:2020/12/08(火) 11:01:21.60 ID:K2fWDXSo.net
>>837
一応教えておくけど、帰って来たのはカプセルだけではやぶさ本体はまた旅立ったぞ

842 :774RR:2020/12/08(火) 11:16:49.75 ID:9r9EnY6I.net
>>838
ウケる!その通り!

843 :774RR:2020/12/08(火) 13:51:06.74 ID:QCIu7sHx.net
>>838
マジレスかっけぇ

844 :774RR:2020/12/08(火) 14:08:34.42 ID:ggQvQBpu.net
>>838
少しでも「はやぶさ」というキーワードが話題になってる時に、バイクの隼を発表すれば話題性があるのでは?
…とマジレスしてみる。

845 :774RR:2020/12/08(火) 14:10:55.90 ID:ggQvQBpu.net
>>841
ホンマや。2031年に帰って来るみたいやね。

846 :774RR:2020/12/08(火) 15:01:28.50 ID:K2fWDXSo.net
恒例の二輪ショップ新年会で新型のお披露目があるかもという情報
本当なら今月か1月には発表あるかも

847 :774RR:2020/12/08(火) 16:06:55.06 ID:pkU5c0kv.net
新年会で新型の発表とかまず無いから

848 :774RR:2020/12/08(火) 16:17:53.90 ID:K2fWDXSo.net
だからその前にワールドプレミアってことだよ

849 :774RR:2020/12/08(火) 16:35:23.07 ID:ujo/G3+L.net
ガソリン車が2030年頃から廃止の方向になるみたいだけど
次期ハヤブサが最後のハヤブサになるのか?

850 :774RR:2020/12/08(火) 19:13:37.72 ID:JFqWjd8h.net
これからクルマはどんどん電気自動車にシフトしていくようだが
その影響でガソリンスタンドが加速度的に減っていくとすると
いずれバイクも暴落するんだろうか?

851 :隼2 :2020/12/08(火) 20:11:45.04 ID:pqSUMbjS.net
30年代半ばにガソリン車の新規販売の禁止
ハイブリッドはまだ販売していいから
まだ20年ぐらいは大丈夫でしょう

852 :774RR:2020/12/08(火) 21:29:26.47 ID:Neyghb7p.net
車並みのガソリン車規制がかかったとして
PCXみたいなあまり環境負荷軽減に関係なさそうな仕組みでも
一応ハイブリッドということで認められるのかな?
そのうちカリフォルニアのZEV規制的なものがEU圏や日本でもできるかも

853 :774RR:2020/12/08(火) 22:51:39.91 ID:yFlr3D/a.net
電気自動車作っても環境負荷軽減にならないのにな。
古い車大事に乗った方が環境にいいよ

854 :774RR:2020/12/08(火) 23:41:03.30 ID:gOOGInvL.net
まあ流れは止められないだろうね

855 :774RR:2020/12/09(水) 08:00:25.23 ID:wuep/AMH.net
日本の送電網は優れているので、原発アレルギーを脱して
古い火力発電をどんどん原発に移行して発電コストを下げたらいいんだけどね。
水のように安く電気が使えて、安価な充電スタンドも電力会社が送電網使って整備
家庭用も事業用も電力コストが超絶下がれば景気は良くなるし
「ガソリン車よりEVの方が劇的に維持コストが安いな」となれば乗り換えも進む
どのコンビニやガソリンスタンドでも5分100円で50kmバイクが走る分の充電ができる
コイン駐輪機みたいな充電インフラがあれば、原付や原二はどんどん電化するよ

856 :774RR:2020/12/09(水) 08:09:25.45 ID:KNZpFQ8Z.net
過疎地の僻地に建てるもんだから、やっぱ危ない物なんでは?って疑念を抱いちゃうんですよね
そこで首都原発ですよ!

857 :774RR:2020/12/09(水) 11:00:24.78 ID:4QiDTJPq.net
あれだけ安全というなら
霞が関に原発造ればいいのにな。
あんだけ東京は四六時中電気点けているのから。

858 :774RR:2020/12/10(木) 04:12:00.91 ID:nPhEivUy.net
都心なんて地上にも地中にも余裕無いじゃん

859 :774RR:2020/12/10(木) 11:50:20.95 ID:7YdiBGot.net
原子力は嫌だけど火力発電もH2Oが増えて困る
一体どーすりゃえーの?

860 :774RR:2020/12/10(木) 14:34:26.68 ID:IaOpfi+7.net
電気自動車が増えるなら、夜間充電需要高まる。
原子力にアドバンテージある。火力じゃ本末転倒

861 :774RR:2020/12/10(木) 14:51:10.71 ID:b1ua1DOr.net
原発新しく作ったらいいのに
火力はかなり劣化しとるし
日本の西四国ぶっ潰して海力やら波力発電もやればなおOK、地震大国日本じゃ地熱発電もいいらしい

・・・ブサの話じゃねーな

862 :774RR:2020/12/10(木) 16:08:03.28 ID:uZZTjYq2.net
水が増えるのか…

863 :774RR:2020/12/10(木) 16:34:13.51 ID:Mzszi6v/.net
想い出がいっぱいだな

864 :774RR:2020/12/10(木) 18:11:08.98 ID:0H1Dz7jv.net
H2Oな

865 :774RR:2020/12/10(木) 18:19:52.40 ID:jXIIi7Qb.net
ステアリングダンパー外すと違和感ありありになりますか。

866 :774RR:2020/12/10(木) 18:35:34.12 ID:0H1Dz7jv.net
現状が好みか
ステアリングダンパーを外した方が好みか
試してみて自分で選べよw

867 :774RR:2020/12/10(木) 18:51:39.16 ID:hzbognKV.net
>>859
間違えたCO2だった

868 :774RR:2020/12/11(金) 01:36:51.49 ID:S74QSOvb.net
しかし原子力にしても結局お湯沸かして発電してるけど
何か直接電気を取り出す画期的な方法は無いのかねぇ

869 :774RR:2020/12/11(金) 04:17:44.17 ID:zAhCHXcb.net
ない

870 :774RR:2020/12/11(金) 08:07:50.90 ID:iB+Zwx93.net
電気を取り出してる訳じゃないからね

871 :774RR:2020/12/11(金) 11:00:02.58 ID:zM+3gaJ+.net
俺の隼ステダン死んでるけど小回りはかなりしやすいぞ。ただセルフステアでかなり切れ込んでくることがあるから怖い時もある。

872 :774RR:2020/12/11(金) 14:30:21.47 ID:EU8EQzDv.net
浮き上がる瞬間とフロント着地の時の振れ防止の為に俺の中で必須だけど、外したいとはなぜなのか。

怖くないの?

873 :774RR:2020/12/12(土) 10:42:42.84 ID:pizpEzPI.net
高速走行中にグッと加速したらシミー現象っていうのかハンドルが震えて
阪和道のトンネルの側壁に突っ込みそうになったことがある

ステダン外してなくてもちゃんとダンパー利いてるかチェックしよう

874 :774RR:2020/12/12(土) 12:15:30.98 ID:C07DBINU.net
るさい隼きたとおもたら




百貫デブ!




すもおライダーwww

875 :774RR:2020/12/12(土) 12:45:35.22 ID:hxwXUJbZ.net
俺か、俺のことか
街中は回転抑えて大人しく走ってるから許して

876 :774RR:2020/12/13(日) 08:26:33.26 ID:CeKoFujt.net
facebook見ると
コロナでどうこういってるこの時に
いまだに夜会と称して集まってるバカ達がいるんだな
なんでそこまでして群れたいんだ?www

877 :774RR:2020/12/13(日) 08:31:47.48 ID:UiVEOW41.net
文句があるなら直接言えば?

878 :774RR:2020/12/13(日) 09:43:35.01 ID:CeKoFujt.net
>>877
関係者の方ですか?
お疲れ様ですwww

879 :774RR:2020/12/13(日) 10:10:10.81 ID:SniKOXrD.net
夜会とか若いもんは元気があっていいのぉ〜
夜なんて爺は寒くてバイクは絶対無理
夕飯食べたら風呂入って9時には寝床に入ってしまうしの

880 :774RR:2020/12/13(日) 10:24:52.08 ID:GauFfW1T.net
今日も今日とて高速のPAにはバイク集団が沢山居るわけだが、
その手の集団からクラスター発生とか聞いたことある人居る?
道の駅じゃマスクしてるライダーなんて半分も居ないぞ・・・

881 :774RR:2020/12/13(日) 11:46:50.80 ID:wTtJfjsX.net
そこまで神経質になる必要はないと思うけどな
趣味が同じ仲間が集まるくらいいいじゃないかと。
ただ、このスレでも集まってただけでああだこうだ言われる世の中だから極力目立たないようにするか自粛せざるおえないのが現状だが。
この状況がある日を境に2019年と全て同じにしていいですよ、なんて日は絶対にないんだろうな

882 :774RR:2020/12/13(日) 12:52:24.58 ID://h8dQP1.net
そのくらいなら〜って思ってる頭が弱い自分本意なヤツらが多いから感染拡大が止まらんのやろ。

883 :774RR:2020/12/13(日) 14:48:08.37 ID:9osuQcPA.net
コロナの感染拡大とかどうでもええから経済止めんな。
以上

死ぬのは年寄りだけ。死者数は若者の自殺の方が多いくらいだし、これ以上騒いでも税金が上がって若者が苦しむだけ。

コロナ脳はマスコミに煽られすぎ。
ツーリングでもオフ会でもどんどんやれ

884 :774RR:2020/12/13(日) 15:30:44.53 ID:PxXfTvaD.net
コロナ対策をしながら経済を回す方法なんていくらでもあるのに、
大した経済効果なんて無いのに感染リスクの高い集会なんて愚の骨頂

885 :774RR:2020/12/13(日) 15:36:04.67 ID:oTTW9S5P.net
隼の輸入モデルってスズキワールドで買えますか?

886 :774RR:2020/12/13(日) 18:04:19.88 ID:NRZzozLA.net
たぶんあるんじゃね
覗いてみるが良いよ

887 :774RR:2020/12/13(日) 19:35:17.18 ID://h8dQP1.net
集団ツーリングでもオフ会でも好きなだけすればいいけど、「新しい生活様式」に沿って楽しんでくれ。
あと、まともな社会人ならコロナにかかって仕事に穴をあけるのが一番怖いやろ。リスク取ってまで集会する理由が理解できない。

888 :774RR:2020/12/13(日) 20:21:03.13 ID:ONPgLSa6.net
>>876
自警団ゴッコお疲れ様で〜すwww

889 :774RR:2020/12/14(月) 02:59:28.72 ID:qvON6Epq.net
>>876
何でわざわざFacebookなんて見に行って腹立ててんだろwww

890 :774RR:2020/12/14(月) 18:26:35.79 ID:up6I0uom.net
>>889
察してやれよ笑
匿名でしかイキれない輩wwwww

891 :774RR:2020/12/15(火) 09:02:58.49 ID:R1QVatOI.net
氷点下だとさすがに乗る気失せる

892 :774RR:2020/12/15(火) 11:52:58.08 ID:AFBYj/nM.net
グリップヒーターと電熱ベストがあるから大丈夫なんだけど
路面凍結する気温では避ける

893 :774RR:2020/12/16(水) 09:12:03.62 ID:In2hz/jJ.net
3度以下だと路面凍結が怖いから乗らないな

894 :774RR:2020/12/16(水) 09:37:30.58 ID:PfiuWm1X.net
GW71とA1111でレギュレーター等の電装品は共通かわかる方います?

895 :774RR:2020/12/16(水) 09:57:50.44 ID:MsSm+nqX.net
>>894
それぞれのパーツリスト(パーツカタログ)を見比べてみれば?

ここで各年式のパーツカタログを確認できる。
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/1300-MOTO/HAYABUSA

896 :774RR:2020/12/16(水) 12:13:14.22 ID:aoqgWkLA.net
レギュレータはMOSFET化をお勧め

897 :774RR:2020/12/16(水) 14:05:38.66 ID:YU/u6nLv.net
今日はさすがに寒いな

898 :774RR:2020/12/16(水) 18:01:07.82 ID:lIBF21iw.net
雪降ったわ

899 :774RR:2020/12/16(水) 19:44:53.49 ID:YU/u6nLv.net
やっぱり夏と同じナイロングローブではきつかった
ホンダのグリップヒーターついてるから手のひらは良いけど
今帰ってきてグローブ外したら手の甲が変な色になってる

900 :774RR:2020/12/16(水) 21:33:38.65 ID:upXv5P4J.net
色写りしたんだろ キニスンナ

901 :774RR:2020/12/16(水) 22:40:34.74 ID:RBLnlqRg.net
ハイビームを車用の安いLEDバルブで車検通るものってだれか知ってる?
最近でた360度光源のやつならプロジェクターレンズでも普通に車検通る?

902 :774RR:2020/12/16(水) 23:00:33.17 ID:voPv+lm2.net
テスター屋でその都度チェックしろ

903 :774RR:2020/12/17(木) 09:06:43.34 ID:oqSVP13p.net
AもGWも輸出先が違うだけで同じ

904 :774RR:2020/12/18(金) 06:19:40.04 ID:OG6L04Qf.net
プロジェクターは車検関係無いだろ

905 :774RR:2020/12/18(金) 13:50:11.10 ID:FR3zMEZr.net
882だけどスズキワールド行ってきた
ご存知の通りモトマップが正規輸入やめたからもう今の時点で取り寄せは出来ないらしい

んで在庫ももう数台しかないらしいから、現行の新車が欲しい人はお早めに

906 :774RR:2020/12/18(金) 15:18:05.65 ID:CYCcQwUj.net
>>905
‥‥なんて言ってK7在庫買わせた後K8発表の時みたいなことやるんだろ〜

907 :774RR:2020/12/18(金) 15:42:32.87 ID:tDPgcMfv.net
13年前に発売した後期ブサを今頃新車で買うやつおらんて

908 :774RR:2020/12/18(金) 15:57:28.65 ID:FR3zMEZr.net
うむ...。
そして今日私は現行隼を買いませんでした


なぜなら...



彼もまた、特別な存在だからです

909 :774RR:2020/12/18(金) 16:16:12.25 ID:dtFX8rhY.net
そろそろ新型出るからねー

910 :774RR:2020/12/18(金) 17:31:13.27 ID:s0VIhCW6.net
>>904
車検でテストするのはハイビーム=プロジェクター

911 :774RR:2020/12/18(金) 17:48:00.55 ID:tDPgcMfv.net
去年、プロジェクターの光量足りなくて落ちたわ。
普段使わないからハイビームは車検専用

912 :774RR:2020/12/18(金) 18:37:59.65 ID:CJ3uHbM3.net
LOWも検査項目追加になった。

913 :774RR:2020/12/18(金) 19:19:34.58 ID:HWPl/T6S.net
今まで都心と高速や幹線道路ばっかりだったからハイビームの重要度低かったけど、
田舎に引っ越したらノーマルじゃ足りなく感じるわ

914 :774RR:2020/12/18(金) 20:54:20.33 ID:s0VIhCW6.net
>>912
ローで検査は新しいモデルだけ。
隼はハイビーム検査だよ。

915 :774RR:2020/12/18(金) 21:58:18.32 ID:dkNucVXr.net
>>907
でも、乗り出し価格でカタナとそう変わらんぞ。
次のブサが240万円だとしたら160万円の後期ブサは魅力的。

916 :774RR:2020/12/18(金) 23:37:03.03 ID:q2H+RPcs.net
>>908
ネタの持って行き方が強引すぎてちょっと笑った。

917 :774RR:2020/12/18(金) 23:45:26.54 ID:TZqi14vZ.net
>>916
キャンディ?じゃないんだしねw

918 :774RR:2020/12/19(土) 06:27:45.38 ID:1r6+qqlu.net
>>907
そうか?現行型が好きで最新式のバイクじゃないとはいえ
旧車が新車で買えると思えば充分ありだろ

919 :774RR:2020/12/19(土) 06:46:32.17 ID:GRZeHIYJ.net
それもまあまあの格安で

920 :774RR:2020/12/19(土) 12:15:22.71 ID:BRPCgVP7.net
今じゃこのクラスの新車なら200万からみたいな価格だからな。それを思えばハヤブサはバーゲンプライスだよ

921 :774RR:2020/12/19(土) 13:42:00.50 ID:D0FpCVz7.net
電子デバイスついてないし、開発は20年前だし安いのは当たり前じゃねぇかな。

922 :774RR:2020/12/19(土) 17:52:26.49 ID:Znd7tEIY.net
旧型のフロントウインカーをLEDに交換したのにやたら暗いのですが
ひょっとして極性が逆だったりします?

923 :774RR:2020/12/19(土) 18:50:19.58 ID:8USZjHFq.net
シングル球で極間違え無いしw違うんじゃない

924 :774RR:2020/12/19(土) 23:20:28.86 ID:KWXi+3p4.net
>>914
旧ハヤブサさえロー検査している。

925 :774RR:2020/12/19(土) 23:58:56.73 ID:WO0EpAtk.net
>>924
自分で車検通したことある?
旧ブサも現行型もハイビーム検査だよ。

参考:
https://www.taspa.or.jp/wp-content/uploads/2019/03/zenshotoshinsa.pdf

926 :774RR:2020/12/20(日) 00:13:11.72 ID:kJmC86Ln.net
ロー測らないよ

927 :774RR:2020/12/20(日) 08:07:41.06 ID:GQX4SCoL.net
前傾姿勢がキツいからバーハンに買えたわ
ヘタレで申し訳ない

928 :774RR:2020/12/20(日) 09:05:13.90 ID:Lde+c0Tf.net
謝るなら隼にだろうな

929 :774RR:2020/12/20(日) 18:31:46.85 ID:iB1ToN+0.net
バーハンの隼は都心で一台もいないわ
オレ以外

930 :774RR:2020/12/20(日) 19:06:53.55 ID:nKZOvwec.net
>>924
ユーザー車検をしたならわかるがハイだけだぞw

931 :774RR:2020/12/20(日) 19:52:50.44 ID:u1ZyHM3A.net
光軸検査は何度か測定方法が変わってるから、自分の知ってるのが正解とは限らない。

932 :774RR:2020/12/20(日) 20:58:27.14 ID:PDxvmLFM.net
検査機器が新しいのはローだよ。対象車両は関係ない。

933 :774RR:2020/12/20(日) 22:42:33.06 ID:RNjQ9uk4.net
>>932
それどこの陸運支局?

俺が行く横浜は年式によってハイとローの検査を分けてる。

934 :774RR:2020/12/21(月) 00:03:47.72 ID:e/2aBm2X.net
検査機器の新旧で測定対象が異なったら困るわ

935 :774RR:2020/12/21(月) 00:10:18.04 ID:kIuhkH0q.net
更新された検査器具と検査員で違う。
栃木は全車種、ハイロー光量光軸検査。

936 :774RR:2020/12/21(月) 00:25:33.97 ID:kIuhkH0q.net
ユーザー車検やったからって威張られてもなあ。
ショップで車検出して話聞けばいいのに。
車検場近くの光軸屋の検査シートと領収書を見れば判る。
 

937 :774RR:2020/12/21(月) 01:40:06.99 ID:Nw9BMKzS.net
だーれも威張ってないけどなぁ…

938 :774RR:2020/12/21(月) 01:57:08.66 ID:z3lI8cYH.net
栃木が威張ってるな

939 :774RR:2020/12/21(月) 07:27:47.31 ID:mqNeLGtK.net
ようつべに書き込まれてたんだがこれってコピペかなんか?

https://i.imgur.com/UePO8ur.png

940 :774RR:2020/12/21(月) 12:49:24.10 ID:YPX/50xV.net
いいえ事実です。その時の隼が私でしてので。速すぎて追いつけませんでした。

941 :774RR:2020/12/21(月) 15:23:55.61 ID:yIk/zeQ0.net
地方は独自の基準で検査しているところがあるから、地方のルールを全国のルールみたいに言われてもねえ(苦笑)

東京(品川)は厳密に生産年を見てハイビームかロービームか指示される

942 :774RR:2020/12/21(月) 15:35:06.51 ID:I15TdO8K.net
年式によって違うと思うんですけど…

943 :774RR:2020/12/21(月) 17:16:30.47 ID:ajXerqjR.net
法令をみると年式によって基準が違うみたいね

944 :774RR:2020/12/21(月) 18:11:47.77 ID:EJdzXgin.net
>>935
栃木ェ…

945 :774RR:2020/12/21(月) 21:51:40.21 ID:CHkV6Pwf.net
とつぃぎが正しい読み方だからな

946 :774RR:2020/12/21(月) 22:00:32.08 ID:3IWoUbyx.net
赤ぶささんってきてる?

947 :774RR:2020/12/23(水) 16:24:54.59 ID:w+H5mwob.net
新型来年も出ないから安心して
現行買っていいよ

948 :774RR:2020/12/23(水) 18:18:22.51 ID:mrats6dX.net
発売は無いだろうけど、発表はあるかもよ

949 :774RR:2020/12/23(水) 19:37:51.62 ID:rELMoOrz.net
年末は新名神静岡エリアの120km/hゾーンでブチかましたいw

950 :774RR:2020/12/23(水) 19:54:23.01 ID:Rson6Uqx.net
全伏せで延々120km/h巡航する946の姿が目に浮かぶ

951 :774RR:2020/12/23(水) 23:58:27.10 ID:KiS4fz8a.net
いいヤツやないか
寒いしね〜w

952 :774RR:2020/12/24(木) 06:07:39.98 ID:fA0CcKjS.net
ファイナルエディション出ないならまだまだ待てる

953 :774RR:2020/12/24(木) 07:55:23.82 ID:e8LDDoa+.net
スズキもファイナルで一稼ぎすりゃいいのにな
3年前にエストレヤファイナル増車したけどグラトラSTバンバン
どれかにファイナル出てたらそっち買ってたかも

954 :200:2020/12/24(木) 08:34:35.21 ID:lrgFUbY6.net
Amazonで買った中華LEDで車検通ったよ
2りんかんでやってもらって受付のときにダメかもって言われたけど結果OKだった

955 :774RR:2020/12/24(木) 11:18:03.01 ID:QMzCAwgU.net
ファイナルモデルはいいかも
フルLEDとTRC装備してカラーは今まで出た中でお好きなのを選べる方式で。

956 :774RR:2020/12/24(木) 13:42:38.14 ID:K578EJ3s.net
カタナの新色発表したけど、それより新型隼の発表は??

957 :774RR:2020/12/24(木) 16:24:48.95 ID:r0eWU1WA.net
新色って言っても限定100台だしな
カタナなんてどうでも良いものより隼に注力してくれスズキよ
何かやる事がズレてるぞ

958 :774RR:2020/12/24(木) 17:10:38.71 ID:+71HFCrD.net
新ブサは確定だから菌王の方を期待(望み薄)

959 :774RR:2020/12/24(木) 17:58:52.89 ID:YtK8TQpp.net
菌王とか誰が買うんだよw

960 :774RR:2020/12/24(木) 18:33:03.18 ID:+71HFCrD.net
R1000R持ってっからセカンドにネイキッドで新ブサ菌王が欲しいですはい

961 :774RR:2020/12/24(木) 18:38:50.16 ID:1cef/QS9.net
3台目に
油冷エンジンでグラドラ/バンバンでれば欲しい。

962 :774RR:2020/12/24(木) 19:51:22.39 ID:9LIpY6Py.net
菌王みたいなフェンダーとマフラーが一体化してるやつってなんて言うの?

963 :774RR:2020/12/24(木) 21:34:26.02 ID:MtNse/uR.net
フェフラー

964 :774RR:2020/12/24(木) 21:46:31.35 ID:VAoCgKt/.net
これ、たぶん新型

2021年 4月
新車 一台入荷予定です。
http://blog.livedoor.jp/el_cajon/archives/5727051.html

965 :774RR:2020/12/24(木) 22:47:57.58 ID:QMzCAwgU.net
>>962
ダサ坊

966 :774RR:2020/12/24(木) 22:55:52.21 ID:BeAO9MW6.net
限定のキャンディレッドは中々良さげだな
買っとくか

967 :774RR:2020/12/24(木) 22:57:08.81 ID:BeAO9MW6.net
新型カタナがださいのは昔のカラーリングだったからとこれでハッキリした
まぁ出た時に散々言っていたんだが
もっと冒険してもええんやで

968 :774RR:2020/12/24(木) 23:46:06.53 ID:R3vkk4wn.net
何言ってんだかww

969 :774RR:2020/12/25(金) 08:13:24.05 ID:XQmeVt6P.net
>>964
オフレコだがワシが行った店の人も春くらいに来るかもって言ってたわ

年明けに発表、 4月発売説がかなり濃厚になってきたか

970 :774RR:2020/12/25(金) 08:44:44.44 ID:rPVrTTtK.net
>>969
マジ⁉ZH2SEかニンジャ1000SXを考えてたけど、もうちょい待ってみるか。

971 :774RR:2020/12/25(金) 10:37:41.11 ID:4+StrZSO.net
YouTubeにMFDっていう販売店の店長が3月発表の5月デリバリー開始って言及してる動画あったよ 販売店への告知が始まってるんじゃないかな?
ただ今出回ってる予想cgに対してスズキがこんなカッコいいデザインで出すわけ無いって言ってるから不安

https://youtu.be/ZtXPNKJb3V4

972 :774RR:2020/12/25(金) 11:12:29.66 ID:DLxuW+Qi.net
3月発表で5月発売はちょっと無理があると思う
毎年恒例のバイクショップ大会が1月下旬だから、その前に発表すると思うよ
S-MALLオープン前後と予想

973 :774RR:2020/12/25(金) 11:21:35.35 ID:rPVrTTtK.net
>>971
とりあえず待つわ👍

974 :774RR:2020/12/25(金) 13:17:01.55 ID:zteeKfoJ.net
ある意味オリンピックに間に合った

975 :774RR:2020/12/25(金) 14:06:11.76 ID:ehxJwV7I.net
あぁうさんくさい情報だなw

976 :774RR:2020/12/25(金) 14:07:25.59 ID:ehxJwV7I.net
3月に発表して5月販売?
期間が短すぎるだろw
本気で売りたいならとっくに告知してなきゃ手に入れる事は無理w
限定50台なら話はわかるけどなw

977 :774RR:2020/12/25(金) 18:23:31.94 ID:DLxuW+Qi.net
探査機はやぶさ2に続け! スズキ ハヤブサ3を大胆予想! 2021年、世界最速バイクは3代目に?
https://bestcarweb.jp/news/229145

最近、一斉に新型の匂わせ記事を見かけるようになった
各社にそれなりの情報が届いているんだろうな

978 :774RR:2020/12/26(土) 02:12:01.54 ID:i5+eeS1S.net
2008年式の隼買っちゃった...

979 :774RR:2020/12/26(土) 03:48:49.63 ID:7H4IZ1xB.net
>>978
オメ!

980 :774RR:2020/12/26(土) 06:09:40.10 ID:gQyqYnEc.net
>>978
現行型で手頃な値段のを探してるんですけど、隼ってなかなか高くて…
参考までに程度とお幾らで買われました?

981 :774RR:2020/12/26(土) 07:15:05.27 ID:CrIsFL4i.net
>>980
値段と言っても車両の程度で変わるからね。

おすすめは、比較的新しいのを買うか、2010前後を整備前提で買うかですね。

価格はある程度信用出来る。
お買い得品とかはないと思う方が良いですね。

982 :774RR:2020/12/26(土) 13:15:52.92 ID:IRhSylc/.net
8年前に1年落ち5000kmのL0が乗り出し125万円だった
ヨシムラS/OとETC付き

goobikeなどで
2014以降、走行10000kmまでくらいで絞り込む

車両本体価格で並び替え
支払総額との差で納車費用どれくらい乗せてるかを確認
差額の大きな店にはサイト経由で納車費用の内訳を訊く
良心的な店は内訳を明朗会計で出してくる場合が多い

983 :774RR:2020/12/26(土) 14:50:08.26 ID:1aMUKXms.net
次スレ立ててくる

984 :774RR:2020/12/26(土) 14:52:40.30 ID:1aMUKXms.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/
次スレ

985 :774RR:2020/12/26(土) 21:22:28.76 ID:SHuPWmpq.net
>>980
俺の2008年、走行2万のを80万で売るよ
バーゲンセールだよ

986 :774RR:2020/12/26(土) 23:39:16.29 ID:Gtgb9HjG.net
国内仕様があったときは新車がETC標準装備で乗り出し140万弱でゴロゴロしてたのにな
まだ新車買えるんだから長い目で見たら新車買っとけば?モトマップモデルもまだ在庫あるっしょ
10年落ちなんか買ったらそろそろメンテ必要な箇所がボロボロ出てくる時期よ

987 :774RR:2020/12/27(日) 00:05:57.54 ID:LaLk2sGJ.net
>>985
高w

988 :774RR:2020/12/27(日) 06:19:03.47 ID:7vRZDYVm.net
車両の素性を知ってるツレのでもなきゃ
保証もなんもない個人売で80万は高いな

989 :774RR:2020/12/27(日) 09:12:23.66 ID:BjJYCrgG.net
バロンで2011黒下取り80万だった

990 :774RR:2020/12/27(日) 13:46:28.71 ID:rBNMDq/S.net
>>985
50万てとこやろ

991 :774RR:2020/12/27(日) 16:41:03.63 ID:m7tuhl/x.net
50日ぶりに50キロほど乗ってきたわ
エンジン始動ギリできた感じ…バッテリーやばかった
乗り出し時こんなハンドル軽かったかと思った
キャンツー行った時以来だったせいだな

正月恒例の伊勢参りツーも寒気で乗れなさそうだし、どうするかね

992 :774RR:2020/12/27(日) 20:36:09.98 ID:CM+kMFB5.net
スプロケどう?5万のってるのにほとんど減ってないんだけどなぜかしらた
体重は53キロ穏やか運転

993 :774RR:2020/12/27(日) 20:40:08.16 ID:KYjAB98X.net
520コンバートしてるけど5000キロでとんがってくるね。

994 :774RR:2020/12/27(日) 20:40:44.52 ID:KYjAB98X.net
520コンバートしてるけど5000キロでとんがってくるね。

995 :774RR:2020/12/28(月) 00:50:05.03 ID:3omf1nIU.net
>>992
リッタークラスは、
無理しなければスプロケ・チェーン共に長寿。

996 :774RR:2020/12/28(月) 02:19:59.52 ID:1kKP1kG9.net
純正の鉄スプロケはそうそう減らない
AFAMとかのアルミにしたら減るよ
それでもまめな注油をしていたら長持ちするけど
だんだん尖ってきて、そのうち歯がなくなって
トルクかけるとチェーンが空転するようになる

997 :200:2020/12/28(月) 05:49:58.34 ID:pjChgjVd.net
>>991
バッテリーのマイナス端子外しとけ

998 :774RR:2020/12/28(月) 12:41:33.31 ID:aEfU45u8.net
バッテリーにアクセスするためにボルト外すのめんどくさいんだよなぁ

999 :774RR:2020/12/28(月) 12:51:13.26 ID:Mw44Gupu.net
>>998
あのボルト外してボールロックピンに交換したら工具いらずになるよ

1000 :774RR:2020/12/28(月) 13:36:27.67 ID:0sZQ+Ayt.net
充電工具が有れば一秒だわ、

1001 :774RR:2020/12/28(月) 15:47:42.31 ID:sEYf2rOk.net
cbr1100xx

1002 :774RR:2020/12/28(月) 15:48:57.41 ID:sEYf2rOk.net
zx-12r

1003 :774RR:2020/12/28(月) 15:50:13.51 ID:sEYf2rOk.net
隼1300

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200