2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part134◆◇◆

1 :774RR:2020/09/02(水) 21:27:00.31 ID:EzzSTNtG.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part133◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594632868/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

144 :774RR:2020/09/22(火) 02:56:11.11 ID:uGCtH3GB.net
トルクカム変えた
直溝ってとっても素敵な走りになるねビンビンのカッ飛びだね
でもベルトの減り早そう
組んだ後に知ったけどベアリングスライダーっていう優れたパーツがあるのね
センスプの捩れって気にした方がいいのかな?

145 :774RR:2020/09/22(火) 03:23:09.79 ID:8Q7d2Tm/.net
長文すまぬ

通勤で今年の2月に買った 5型 に乗ってる。最近自動車専用道路を通る必要が出てきた。
車で・・・とも思ったけど、バイクの方が気持ちいいし燃費もいいから車よりもバイクで移動したい

自動車専用道路と一般道を合わせて片道30km/往復60kmの通勤、まあ田舎だから巡行速度は
一般道70km〜80km、自動車専用道80km〜90kmくらいかな。

下取りに出して差額でマジェ150 PCX150 にするか・・・ とか思ったけど、下取り12〜15万としてもプラス20〜25万位は必要そう
だったら最初から買っておけばXMAX200とかにも手が届いたのに・・・ と思うととっても残念。

じぁボアアップか・・・ と思っていたら書き込みあったらから質問お願いします、作業は自分でなんとかチャレンジしてみる。
この商品↓とかは燃調の必要がないとうたっている

CODO ボアアップキット 58.5mm 155.5cc [シグナスX・BW'S125] [CO-BU-58.5]
https://www.partyup4.com/product/700 ※5型対応製品
店長の一言!!
これぞ入門編ボアアップキットの決定版!!
CODO社からリリースされているこのボアアップキットは燃調不要※1です。
今までボアアップには煩わしい燃調がつきものでしたが、付属のインジェ クターに変更するだけで燃調は必要ありません。超簡単にパワーアップします。
ノーマルECUのリミッターが効く手前でパワーが出るように設計された専用カム付属!!

毎日往復60kmで70km〜90km巡行 (瞬間的には10秒間位の100km巡行もあり) の利用でも使用に耐えるかな?
もしかしたら、往復200km位(高速100km含む)のプチツーとか たまにするかもしれない。

146 :774RR:2020/09/22(火) 03:31:24.58 ID:8Q7d2Tm/.net
シリンダと燃調キットを買って両方を自分でやる自信はないから、お店に交換頼むことなって結果イイ金額になってしまう、
それなら下取り出して新車を買うか・・・と思ってて。
シリンダと燃調キットの両方交換も自分でチャレンジして交換してみようかと思ったけど周りにバイク乗りが誰もいないから不安
まあシリンダだけでも、シリンダと燃調キット両方でもあまり変わらないかもしれないけど、エア栗プラグとか駆動系の消耗品交換くらいしかスキルなからやっぱり不安

147 :774RR:2020/09/22(火) 08:20:43.50 ID:jdTDprdV.net
とりあえずやってみれば?
2-3万位だからうまく行かなくてもダメージ少ないし。
もし諦めたらオクで半額で売ればええんじゃない。

148 :774RR:2020/09/22(火) 08:27:34.75 ID:HzcBeedk.net
自動車専用道路は全長何キロ?

149 :774RR:2020/09/22(火) 09:14:34.86 ID:DiO24PSw.net
>>146
「燃調が不要」って謳い文句がなんとも無責任やけどねw
本当に不要かどうかも、結局AF計つけな分からんし。AFつけるなら、燃調すりゃええし。

150 :774RR:2020/09/22(火) 12:16:55.24 ID:Tv0Es884.net
経験上5馬力近くアップの排気量156で燃調不要って信じられないがなあー
確かにノーマルだと4型5型は濃いめのセッティングだではあるが、、、
ノーマルECUのままノーマルから大容量インジェクターに変えた事はないから分からないけど燃料は増量されるんだろうか?

151 :774RR:2020/09/22(火) 12:45:45.41 ID:MPhzc5+q.net
経験者ならともかくスレで質問する位の技量の人がボアアップとかエンジンに手を入れる事はしない方が良いと思うけどな

152 :774RR:2020/09/22(火) 12:51:15.81 ID:VCGpNMDR.net
まぁ、そうはいっても、やってみないと上手くはならないし。
悪気は無いんだけど、最後は、好きにやったらいいって回答になっちゃうよね。

153 :774RR:2020/09/22(火) 13:39:45.63 ID:/RCzEYlm.net
排気量が適正なバイクに乗り換えた方が長い目で見たら損しないんじゃない

154 :774RR:2020/09/22(火) 13:47:44.45 ID:GpaffWVb.net
>>150
されるよ

155 :774RR:2020/09/22(火) 14:16:08.08 ID:shGz9fh2.net
実際に組んでみないと本当に燃調不要かどうか分からないってのが難点なんだよなこれ
エンジン関係に詳しい知り合いが近くに居ないみたいだしトラブルがあった時の窓口として店に丸投げしてもいいと思うけどな
軽二輪ナンバー取るのに必要な書類も店で用意してくれるし

156 :774RR:2020/09/22(火) 15:17:59.49 ID:2krsBF7B.net
素直に150cc以上に乗り換えた方がいいと思う。
毎日60km以上使うならなおさら。
余計なトラブルを想定して気をもむよりいい。

ボアアップは、サブとして遊ぶ分にはいいけど、
メインとして使うのには、ちょっとと思うな。

157 :145:2020/09/22(火) 15:39:34.74 ID:8Q7d2Tm/.net
有難うございます、そうですねやっぱり マジェS か XMAX の乗換え検討します。
自分だけではトラブルシュートが難しいので。

ありがとうございました。

158 :774RR:2020/09/22(火) 16:40:43.25 ID:kAlfi5SJ.net
XMAXは値段が高いんだよな、フォルツァsiみたいなのを出せよ

159 :774RR:2020/09/22(火) 17:07:25.49 ID:ubuYaIKz.net
転ぶ気がしない! ヤマハ トリシティ300 バイク/スクーター試乗レビュー YAMAHA TRICITY 300 (LMW)TEST RIDE
69,483 回視聴?2020/09/18
https://www.youtube.com/watch?v=rpHFqJJOYQ4

160 :774RR:2020/09/22(火) 17:46:28.94 ID:MPhzc5+q.net
転ばないバイクって楽しいのかな

161 :774RR:2020/09/22(火) 19:47:42.57 ID:JACOgZ3n.net
>>160
まるで転ぶのが楽しいみたいな言い方だね

162 :774RR:2020/09/22(火) 20:03:11.39 ID:MPhzc5+q.net
>>161
バイクは転ぶからこそ転ばないように操るのが楽しいんじゃね?

163 :774RR:2020/09/22(火) 20:09:36.60 ID:u1Kps02z.net
>>162
もしもどんなバイクにでも安価で転ばない機能が付けれるなら俺は付けたいと思う

164 :774RR:2020/09/22(火) 20:44:08.93 ID:6SzZJXIM.net
趣味車にはそういう補助輪みたいなの付けるのちょっとダサいと思う…
外から見てわからなければいいけど

165 :774RR:2020/09/23(水) 00:34:19.84 ID:Bx3Xebc4.net
白馬の騎士が三輪車乗ったら一番ヤバい気がする
そろそろナイケンのP仕様とか?
もう出てるのかな?

166 :774RR:2020/09/23(水) 11:56:06.01 ID:9S8qELSj.net
BWS125の新車価格上昇中
シグナスは下落傾向

167 :774RR:2020/09/23(水) 13:36:54.78 ID:QXVKrGvW.net
>>155
例のボアアップキットには大容量インジェクターも付いてるので不要とのことらしいです

168 :774RR:2020/09/23(水) 21:12:14.35 ID:7f8ZtIIH.net
>>167
販売元で噴射量増やしたINJで使える裏付けを取ってるんやろうけど、欠点が多過ぎて推奨出来ひんなあ。
先ず、指定した仕様以外が組めない。bigスロボやエアクリの改造が出来ん。マフラーも選択肢が狭い。
大して高くないから普通にフルコン買った方が楽だな。改造の幅が広がる。

169 :774RR:2020/09/23(水) 21:36:19.50 ID:wm4IWj3H.net
上昇って言うか、ほぼ定価で売ってるとこが多数
2016年の新車青モデルなんか一気に買われた感じ・・・

170 :774RR:2020/09/24(木) 00:02:01.60 ID:8DnpfHFQ.net
se44j海苔なんだけど
グリヒって純正がええのん?

社外品のってすぐ断線したりする?

171 :774RR:2020/09/24(木) 00:24:21.69 ID:gY27Xlp0.net
>>169
1番不人気色で出荷数少ないってヤマハの人が言ってたけど
4年たった今どんくらいの数か知らんけど一気に売れるくらい新車の在庫抱えてた店なんてほぼ無いと思うんだよね

172 :774RR:2020/09/24(木) 05:51:17.84 ID:NfCZkHBR.net
>>170
外装ならまだしもグリヒで社外を選ぶ理由はない

173 :774RR:2020/09/24(木) 06:33:17.91 ID:8DnpfHFQ.net
>>172
ありがと!高いけど純正いってみる!
でも半周しか暖まらないのね、、、

174 :774RR:2020/09/24(木) 11:25:52.62 ID:bGS15KqH.net
リードみたいに、ウインカー(ポジション)が常時点灯で、ウインカーの時にだけ点灯する
社外品ってありますか?
もしくはリレーなんかで出来ませんかね?

175 :774RR:2020/09/24(木) 11:31:16.71 ID:4uVcx0Wd.net
>>174
四型なら、kosoの安い方のウィンカーで出来たはず。
常時白いLEDで、ウィンカー発動させると黄色く点滅。

176 :774RR:2020/09/24(木) 12:36:36.89 ID:UrLfO6E5.net
グリップヒーター純正は全然よくない。小型のバイクは半周ばかりだし。全然暖まらないよ。エンデュランスの一万円位の電圧計付いてるのが暖まるし、壊れない。グリップが汚れてきて寿命になる。

177 :774RR:2020/09/24(木) 13:17:33.21 ID:bGS15KqH.net
>>175
ごめん。3型1YPなんだ。

178 :774RR:2020/09/24(木) 16:29:16.28 ID:4uVcx0Wd.net
>>177
シグナス ウィンカーってアマゾンで検索したら、3型のウィンカー出てきたよ。
常時点滅のとこもあるみたいだから、調べてみてみて。

179 :774RR:2020/09/24(木) 20:48:56.53 ID:IvXGfQDE.net
ハンドルカバーと使い捨てカイロで快適

180 :774RR:2020/09/24(木) 22:41:11.24 ID:Vdo1hcDG.net
俺、新型BW's125が来年日本で発売されたらこれに乗るんだ・・・

181 :774RR:2020/09/24(木) 23:18:34.89 ID:ORcP3ino.net
それ、発売されないフラグ!

182 :774RR:2020/09/25(金) 00:40:08.54 ID:RkEwzPWY.net
グリップヒーターエンデュランスにしてみる!
ありがと!

台湾仕様だから配線確認しないと(ヽ´ω`)

183 :774RR:2020/09/25(金) 11:08:23.89 ID:t+fegZvX.net
今日休みだからリアタイヤ交換(5型) にこれから行く
純正タイヤ(MAXXIS)

184 :774RR:2020/09/25(金) 11:10:59.64 ID:t+fegZvX.net
純正タイヤ(MAXXIS) で 1.5万 まで耐えた、
詳しくないからとりあえず同じのでいいや。
都内のタイヤ専門店に行ってみる。

185 :774RR:2020/09/25(金) 14:19:43.69 ID:AetvBqxr.net
台湾5期バッテリー上がり、マジでキツイ。年式的に色々壊れてそうだから、交換だ。レギュレーターを大容量のFZ6用とステーターコイルを4型5型用にするぞ。コイルは、配線短いから、加工して延長ケーブルを使うつもり。

186 :774RR:2020/09/25(金) 15:36:13.39 ID:pmCCKgSN.net
台湾5期のフロントフォークOHやったけど、インナーロッドを固定するのにアストロのダンパーソケットが使えなくて17mmの六角で固定する事が判った。

187 :774RR:2020/09/25(金) 15:49:41.22 ID:EnQTR2TQ.net
4型のダンパーロッドは19mmのがよりガッチリ固定出来てやりやすかったな
17mmだとちょっとかかりが浅いのか滑るんよね

188 :774RR:2020/09/25(金) 15:56:29.08 ID:7ejZNTcU.net
>>185
キック省略されてるからなあ
ま、ポン付け出来るみたいだけど

189 :774RR:2020/09/25(金) 16:38:51.96 ID:Wo6edLwY.net
>>185
KOSOの電圧計付けてるけど、何か起きる前に数値で察知できるからオススメ
できる

190 :774RR:2020/09/26(土) 05:05:27.63 ID:7b+08VGA.net
(´・∀・`)ロンリーハー♪

191 :774RR:2020/09/26(土) 13:20:50.14 ID:bhqAhiIX.net
台湾シグナスのSE465なんだけど、
ヘッドライトの裏にこんな余ってるカプラーがあったんだ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2264904.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2264905.jpg

これらって切断してグリップヒーターに接続すれば
使えるやつかな?

192 :774RR:2020/09/26(土) 13:32:20.40 ID:VD/Rngw0.net
2型だとハンドルのとこのカウル外したら一つ使われないカプラがあると思うけど新しいのは無いのかな

193 :774RR:2020/09/26(土) 13:49:08.41 ID:xFs2vDmj.net
>>191
それ、HIDのヘッドライト入れてた名残?
それ切って使うより、ちゃんと配線やり直した方が、後々トラブル無い気がするよ?
バッ直でリレーかますかなぁ、、、。

194 :774RR:2020/09/26(土) 14:34:58.83 ID:QaI6AGMW.net
素直に電源取り出しハーネス買って付けた方が良い

195 :774RR:2020/09/26(土) 15:14:46.32 ID:vMcXg067.net
>>192
台湾製たがらかな?なんかた 沢山余ってて困惑してる

>>193中古で買ったから前のユーザーがつけてたのかも?

>>194
やっぱりお店で頼んだ方がいいかな?
バッテリー直付って
バッテリー上がりやすくなるんじゃなかったっけ?

196 :774RR:2020/09/26(土) 16:35:06.04 ID:TOjSVIhw.net
理解出来ないならバイク屋でお任せしなさい

197 :774RR:2020/09/26(土) 17:16:11.90 ID:YcjT3VI5.net
HIDのバラストの配線とか余ってていいものなん?w
昔別のバイクで付けてたけど忘れちった

198 :774RR:2020/09/26(土) 17:54:33.99 ID:BquSotkB.net
うちのも台湾5期だけど見た事ないの付いてる気がする
たぶんHID付けようとした感じがする。

199 :774RR:2020/09/26(土) 17:55:59.04 ID:BquSotkB.net
見たままだけど黄色のタイラップは純正じゃないから何か付けたんだろうねえ

200 :774RR:2020/09/26(土) 21:36:26.21 ID:2bUKaaSS.net
>>195
HIDのリレー配線の部分だから使わない方がいい。
他のレスにあるように、素直に電源取り出しハーネス買うのが一番良いと思うよ。
3型台湾のマニュアルが手元に無いから国内と同じじゃ無いとは思うけど、キーシリンダーかウインカーから取る電源取り出しハーネスが良いと思う。

201 :774RR:2020/09/26(土) 21:36:48.25 ID:2bUKaaSS.net
>>200
ウインカーじゃなくてブレーキスイッチだわ。
何書いてるんだか。

202 :774RR:2020/09/27(日) 03:19:20.58 ID:eKbv3t7t.net
それはHIDの配線だな 今5型乗りだが3型の頃に画像のような配線がHIDキットに入って組んだ記憶がある

203 :774RR:2020/09/27(日) 11:33:40.51 ID:OijjzdFV.net
>>178
これ買いました。明日つけよう。
https://zerocustom.jp/products/86241632

204 :774RR:2020/09/27(日) 14:11:08.17 ID:QVNihF+x.net
HIDなんだ!みんなありがと!
お店にお願いすることにした!

205 :774RR:2020/09/28(月) 11:02:31.11 ID:V31qW2w7.net
驚いたぜー。キャブ車シグナスの中古車価格が上昇気味だったのは、知っていたが、まさかの2型3型もジワジワ上昇しとるやんけ。乗り出しで15000〜30000キロが、約22万前後。去年の同時期と比べて5万高いぜ。
A型➡2006〜2012
B型➡2012〜2015

206 :774RR:2020/09/28(月) 12:27:37.20 ID:4tv+8pas.net
コロナで125の需要が上がってて体力ある大手のバイク屋は状態関係なく大量に買い付けしてると世話になってるバイク屋さんが言ってたよ

俺のマンションの有料駐輪場も何年もスカスカだったのにここ半年でえらい50や125でギッシリになったわ

207 :774RR:2020/09/28(月) 17:47:35.23 ID:Ywd8PboD.net
>>205
新車が安売り番丁で25万でかえるのに。

208 :774RR:2020/09/28(月) 22:59:24.27 ID:25PZMX+U.net
>>205
ほぉー

209 :774RR:2020/09/28(月) 23:44:53.08 ID:8rQJDpCA.net
売って155買うかな。

210 :774RR:2020/09/29(火) 00:11:42.08 ID:8R1fKVsc.net
ちなみに昨年の夏に購入した3型は、15000キロの個体だ。
しかも登録手続き、自賠責保険や陸送代金込みで、150000と比較的安く買えた。

211 :774RR:2020/09/29(火) 10:19:09.71 ID:4BypAmIh.net
キャブ仕様乗りだけど売ったら以前より高く買ってもらえるのだろうか

212 :774RR:2020/09/29(火) 22:56:31.69 ID:DZWCguVP.net
キャブ車に付加価値なんかつくのか?
今更、高い金出してキャブ車なんか欲しい奴いるかよ
2型の初期キャブ車がイジリたい人の間で少し
高騰したのはもう10年以上前の話だしな
3型にキャブ車はないしデマもいいとこだよ

213 :774RR:2020/09/29(火) 23:32:41.24 ID:PdSZn0oJ.net
コロナ禍で125ccの需要が上がるってどんな方程式だよ(笑)
マンさんのバイク海苔がジワジワ少しずつ上がってるのは何となく分かるが
漫画のJK主人公がバイク乗ってるのに影響とかかね?
安藤なつとか、滝菜月アナも!!

214 :774RR:2020/09/29(火) 23:38:39.82 ID:iyF0TwXn.net
電車通勤派がバイク通勤に流れてるからじゃないかな?

215 :774RR:2020/09/29(火) 23:54:35.76 ID:buy8nzFb.net
10分やそこいらで着く距離ならいいが、資料の整理や
考えをまとめる時間が取れるのが電車通勤の良い所だからな。
そうそうバイク通勤に流れはしないと思う。

216 :774RR:2020/09/30(水) 00:12:29.88 ID:ZZ7m0Fx4.net
大都市部では自転車通勤が確実に増えてるから
バイク通勤も多少なり増えてんじゃね?

ただバイクは停める場所をきちんと確保しないと
駐禁の標的にされるけど

217 :774RR:2020/09/30(水) 02:09:09.96 ID:jkpsOoaf.net
馬鹿ばかりやなあ。何がデマだ?ボケが!ド田舎者は、何も知らんな。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
コロナ感染対策の3密避ける目的で、電車通勤の奴等がバイク通勤や自転車通勤へ流れたから、50〜125クラスが一定数の需要増になってるんや。次に大都市部においては、ウーバーイーツとかの宅配始める奴が増えて、中古車価格が上がったんやな。元々中古車の玉が少ないから値段が上がる訳だ。

218 :774RR:2020/09/30(水) 08:14:06.25 ID:0TxWTtSI.net
最近バイク通勤始めたやつはこれからの季節がきついな
電車だとホカホカでたどり着くが…

極寒に更に雨が加わるとやるせない

219 :774RR:2020/09/30(水) 08:51:44.41 ID:1M9au7ad.net
>>216
駐輪場がないからむりだよ。山手線の中の会社だと

220 :774RR:2020/09/30(水) 08:53:01.63 ID:1M9au7ad.net
>>217
もともと125スクーターなんてぼろぼろになるまで使う人が多いから良質な中古は少ない
良質な中古は新車と価格差ないから新車買うべき

221 :774RR:2020/09/30(水) 10:18:53.06 ID:eLq9cLfZ.net
>>214
125乗れる免許証って以外と持っていない人多いよ。

222 :774RR:2020/09/30(水) 10:30:14.10 ID:Cjb9E5qU.net
駐輪場見てると明らかにピンクナンバーが増えた

223 :774RR:2020/09/30(水) 10:49:23.31 ID:UFLOhyWG.net
>>218
-7℃でちょっと小雪が降ってきた時は30分で死ぬかと思ったがグリップヒーターのおかげかな?
最大熱々にして助かった

224 :774RR:2020/09/30(水) 10:50:40.62 ID:UFLOhyWG.net
>>222

市営の駐輪場は50以下限定でシグナスおかしてくれない
クソボケがー

225 :774RR:2020/09/30(水) 10:57:19.09 ID:1M9au7ad.net
>>224
都内の地下駐輪場は消防法の関係で原付一種までが多い
オートバイまで拡張するとコストがかかるらしい

226 :774RR:2020/09/30(水) 11:51:16.63 ID:FEAbIEj7.net
シグナスX2021モデル来月発売
https://young-machine.com/2020/09/30/132984/

227 :774RR:2020/09/30(水) 11:52:25.36 ID:/TvRARij.net
都内のバイク駐輪場はどこも大体いっぱいだからこれ以上バイク人口増えてほしくない(-ω-)

228 :774RR:2020/09/30(水) 12:22:05.21 ID:7A5qBZ29.net
>>226
限定カラーの2021モデル なだけで通常グレードがどうなるかはわからんよな

229 :774RR:2020/09/30(水) 12:23:04.73 ID:NXfvAydQ.net
>>225
消防法が関係あるんだ
大きなバイクはガソリンの量も多いからかな

230 :774RR:2020/09/30(水) 12:45:33.64 ID:5/XnGCOl.net
>>217
普段乗り慣れてないからタヒんだりしてな
知ったかもそこ迄やると狂言だなwww

231 :774RR:2020/09/30(水) 12:55:03.56 ID:ZZ7m0Fx4.net
都内だと割高だけど探せば駐輪場の空きスペースや住宅の一部を二輪用駐車場として貸してるところいくつもあるぞ

俺が借りてるとこは月7千円だけど会社から近いから助かってる

232 :774RR:2020/09/30(水) 15:49:42.41 ID:q8s7Er4P.net
>>226

日本市場で台湾の残飯処理をするブラックYAMAHA乙です!!!

233 :774RR:2020/09/30(水) 16:03:15.73 ID:1M9au7ad.net
シグナス空冷最終型としてプレミアつく

234 :774RR:2020/09/30(水) 16:45:27.48 ID:jKSI+sGr.net
>>221
そうだと思う だから教習所が満員御礼なんじゃない? コロナがバイク人口を押し上げてるのは間違いない

235 :774RR:2020/09/30(水) 16:53:21.87 ID:1VMi0wV/.net
たしか車の免許持っている人は、最短2日で小型免許とれるように法改正されたんだよね。
ろくでもないやつが増えそうでイヤだけど・・・

236 :774RR:2020/09/30(水) 17:30:49.39 ID:FEAbIEj7.net
>>235
2日で取得出来るのは小型ATだけどな
大型二輪教習通っている時に小型AT教習受けている人いたな
バイクを生活の足と割り切っているんだろうけど

237 :774RR:2020/09/30(水) 17:34:58.29 ID:4ZHV8iU1.net
>>235
1日に受けれる時限が増えただけで時限数、難易度、金額は変わって無かったような

238 :774RR:2020/09/30(水) 17:51:11.41 ID:6ipNVBSz.net
歩道に置いておけば緑は駐禁切らないよ

239 :774RR:2020/09/30(水) 18:31:38.73 ID:HcYVR3Zy.net
>>229
「原付」と「自動二輪」の違いだとかなんとか
あと125までOKな駐輪場でも「区画内に入る車種に限る」とかな
(これでMTやトリシティなんかNGだったりする)
ま、個人的にはアーキエムズが手掛けてるワイヤー式の駐輪場でも
増えて欲しいところだが

240 :774RR:2020/09/30(水) 18:48:24.28 ID:zMWVo4zf.net
自賠責のビニル袋の中に銀行の封筒が入っていて、何だろうと確認したら10万入っていた
なんの為だか覚えていないけど、うっすらとしまった記憶はある

241 :774RR:2020/09/30(水) 18:49:00.64 ID:zMWVo4zf.net
乗り換えの費用にするぜ(・∀・)

242 :774RR:2020/09/30(水) 19:29:27.39 ID:sJjxamVN.net
2021新型のシグナスかNMAXかPCXを買う予定

243 :774RR:2020/09/30(水) 21:23:35.32 ID:nle81sF9.net
在庫処分ですか?

https://news.webike.net/2020/09/30/189237/

244 :774RR:2020/09/30(水) 21:42:15.37 ID:edcdSGHt.net
>>242
足元フラットじゃなくてもいいのか?
俺はグリフィスかSWISHだな

総レス数 294
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200