2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】

1 :774RR:2020/09/05(土) 13:47:24.34 ID:oPRy5NI8.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/

2 :774RR:2020/09/05(土) 13:49:49.20 ID:oPRy5NI8.net
2

3 :774RR:2020/09/05(土) 13:50:17.49 ID:oPRy5NI8.net
3

4 :774RR:2020/09/05(土) 13:50:44.94 ID:oPRy5NI8.net
4

5 :774RR:2020/09/05(土) 13:51:12.31 ID:oPRy5NI8.net
5

6 :774RR:2020/09/05(土) 13:51:42.54 ID:oPRy5NI8.net
6

7 :774RR:2020/09/05(土) 13:52:10.46 ID:oPRy5NI8.net
7

8 :774RR:2020/09/05(土) 13:52:42.69 ID:oPRy5NI8.net
8

9 :774RR:2020/09/05(土) 13:52:53.97 ID:GyZ/ucY2.net
うほっいい男

10 :774RR:2020/09/05(土) 13:53:09.92 ID:oPRy5NI8.net
9

11 :774RR:2020/09/05(土) 13:53:36.66 ID:oPRy5NI8.net
11?

12 :774RR:2020/09/05(土) 13:54:04.30 ID:oPRy5NI8.net
12

13 :774RR:2020/09/05(土) 13:54:32.32 ID:oPRy5NI8.net
13

14 :774RR:2020/09/05(土) 13:55:00.65 ID:oPRy5NI8.net
14

15 :774RR:2020/09/05(土) 13:55:50.25 ID:oPRy5NI8.net
15

16 :774RR:2020/09/05(土) 13:56:17.61 ID:oPRy5NI8.net
16

17 :774RR:2020/09/05(土) 13:57:03.56 ID:oPRy5NI8.net
17

18 :774RR:2020/09/05(土) 13:57:22.09 ID:4KwK9gsz.net
>>1
乙!

19 :774RR:2020/09/05(土) 13:57:30.76 ID:oPRy5NI8.net
18

20 :774RR:2020/09/05(土) 13:57:38.19 ID:4KwK9gsz.net
山鼻

21 :774RR:2020/09/05(土) 13:58:01.48 ID:oPRy5NI8.net
20
最後にage

ところで車種板って今も即死判定あるのん?

22 :774RR:2020/09/05(土) 13:58:27.93 ID:oPRy5NI8.net
あーもうメチャクチャだよw

23 :774RR:2020/09/05(土) 16:31:47.27 ID:k0no1dNC.net
1乙
初期型乗りの俺参上記念カキコ

24 :774RR:2020/09/05(土) 16:43:19.29 ID:dYXpPO9X.net
>>1
スレ立て乙です。

25 :774RR:2020/09/05(土) 17:31:57.38 ID:LZ8OB6fb.net
XT初期型4万キロ
ちょっとでも値段つくうちに手放して乗り換えようか画策中
現行650XTか1050XTか…

26 :774RR:2020/09/05(土) 18:03:11.27 ID:oPRy5NI8.net
とりあえず今週末はメンテナンスに全振りで4連休に賭けよう
四国行きたいんじゃい頼むよ頼むよ〜

27 :774RR:2020/09/05(土) 18:38:06.11 ID:Q7SEP/fE.net
>>26
ちなみにどちら方面から?

28 :774RR:2020/09/05(土) 20:41:07 ID:Cf+r7mfH.net
部品共通化進めてるみたいだけど新型パラツインエンジン作ってるという話もあるし
次はそっちになったりして

29 :774RR:2020/09/05(土) 21:17:40 ID:LZ8OB6fb.net
>>28
いい加減ベースが古いエンジンだから歓迎
270°パラツインだと良いなぁ
と言うかヤマハのMT07のエンジンそのまま載せてほしい位だ

30 :774RR:2020/09/05(土) 21:46:12 ID:zm6TRlzT.net
パラストローム定期

31 :774RR:2020/09/05(土) 23:10:20.36 ID:h4xindF1.net
>>27
サイレントヒル県からっす

32 :774RR:2020/09/06(日) 07:09:28.90 ID:byZeUxrN.net
パラだと横にふくらむから足付き悪化は避けられんのじゃ

33 :774RR:2020/09/06(日) 07:27:51.81 ID:H1gULFE7.net
ボクサーストロームはどう?

34 :774RR:2020/09/06(日) 08:29:50.45 ID:x1vX43tb.net
>>29
テネレでいいのでは?

35 :807:2020/09/06(日) 18:32:01.44 ID:0WdDRJtU.net
ただいまの気温31℃。
ブースタープラグキャンセラー作ってみたものの、キャンセル時の吸気温度が80℃に!!
何を間違えた俺は。。
なお、キャンセルしてない時の吸気温度は9℃。
高速での5〜6000回転での力強さが全然ちがう。おもろい。

36 :774RR:2020/09/06(日) 19:02:09.11 ID:Fer6exQX.net
>>35
レポート待つてます!

37 :774RR:2020/09/06(日) 19:37:11.32 ID:IAPRjAWJ.net
>>35
ブースタープラグの車載温度計側と車載温度計の間で分岐してない?
俺はそれで抵抗値がおかしかったから、ブースタープラグの車載温度計側はどこにも繋がずに配線したらノーマルとブースタープラグの抵抗値は正常になって切り替えれるようになったよ。
ブースタープラグの二つの温度を測って最適化してるってのは機能してないだろうけど普通に使えてる

38 :807:2020/09/06(日) 21:42:27.53 ID:0WdDRJtU.net
>>37
ブースタープラグの青と青を短絡させるスイッチにしたんですが、それだとブースタープラグの抵抗をうまくバイパスできてない?
ちなみに吸気温度80℃の薄ガス状態、嫌いじゃない‥

39 :774RR:2020/09/06(日) 21:46:07.17 ID:l6Ww/jEj.net
次のモデルでエンジンがもし変わるなら、ツインプラグ止めてほしい。
二気筒なのになんで4本必要やねん
ゼファー1100じゃないんだから、motoDX4本で8800やで

40 :774RR:2020/09/07(月) 08:22:56 ID:5LtBOfpQ.net
>>39
4本になったのは排ガス規制対応の
ためです。

41 :807:2020/09/07(月) 13:58:30.39 ID:7+/m7Swu.net
>>36
とりあえず、SDS→ELM327変換でのOBD2情報で空燃比は取れない事がわかりました。
という謎のレポートを残しておきます。。
キャンセル時の吸気温度が正常になったら改めて乗り味のレポートします

42 :774RR:2020/09/08(火) 11:37:47.49 ID:RVINDcBm.net
650だっけ?
専用のぽん付け出来るアーシングキット販売しとる会社あるの。
1000だっけか。

43 :774RR:2020/09/09(水) 17:54:33.52 ID:NY41MtQu.net
秋田から自宅の関西まで高速下道半々で24時間掛けて帰ってきた
走行距離980km也
雑誌で1日1000kmはいけるって絶対嘘だ
しんど過ぎたわ

44 :774RR:2020/09/09(水) 19:11:32.70 ID:R2kO2OLg.net
バイクは全然平気だろうが人間がもたんわな

45 :774RR:2020/09/09(水) 19:36:01.66 ID:oaeLsGuk.net
1日の最長は500位だな
高速はよっぽどめんどくさいか疲れたときしか走らないし
夜も出来れば走りたくない

46 :774RR:2020/09/09(水) 21:06:22.91 ID:HlfiYfht.net
高速と一般道使って630kmが限界だった
何が苦痛って高速を走り続けるのが何よりも苦痛だった
やっぱり下道が楽しいな

47 :774RR:2020/09/09(水) 22:40:01.20 ID:R2kO2OLg.net
800kmでぶったおれた
ホテルチェックインしてそのまま寝た

48 :774RR:2020/09/09(水) 23:09:17.99 ID:SHMZiRf5.net
必ず走行距離オークション始まるよな

49 :774RR:2020/09/10(木) 13:38:52 ID:N++Y8K6u.net
>>45
俺のKLX125での最長と大差ない
SSTRで530kmぐらいだった
寄り道がない翌日の方が距離が短かったが、
一日目よりとにかくケツが痛くてどうしようもなかったなw

Vストローム650は購入予定の車種なんだけど、
250でさえ、渡道のため自走で青森まで行くと700kmは走るから、
650で高速なら1000km近くは問題ないでしょ

50 :774RR:2020/09/10(木) 15:16:34.79 ID:FMuRgV0R.net
>>49
購入してから語れ
650だから余裕とかエアプにも程があるわ

51 :774RR:2020/09/10(木) 16:43:43.03 ID:N++Y8K6u.net
>>50
Vストローム650は250より長距離苦手なんか?
苦手じゃなきゃ楽勝でしよょ

52 :774RR:2020/09/10(木) 18:10:25.38 ID:VYOpLPIW.net
高速よりも下道、地方によくある広いバイパスを走ると、疲労感が少なく距離も稼げるね。高速は淡々と走ると振動とか風圧を長時間受けるのが結構辛くて、もっと大きなスポーツタイプのバイクを飛ばして一気走りする方が楽だよ。

53 :774RR:2020/09/10(木) 19:16:55.60 ID:DA7/Mvmv.net
様々な要素で走行距離は変わるよね。
自分基準は他人には当てはまらい。

54 :774RR:2020/09/10(木) 19:43:33.76 ID:o3aeYjns.net
今週末も雨か…四連休は頼むぞオイ

55 :774RR:2020/09/10(木) 19:44:08.80 ID:hjkyANMZ.net
下道ならトイレ休憩だけで8時間とか普通に走るけど高速はすぐ眠くなるからほとんど使わないな

56 :774RR:2020/09/10(木) 20:34:33.20 ID:9LxI+d8t.net
ほぼ高速やけど大阪南部から山口県の角島大橋まで日帰り往復1200kmは2回やったよ。
まぁまぁ疲れたけどw

57 :774RR:2020/09/10(木) 20:36:59.22 ID:OVZ3/KeP.net
休日日中帯の環八環七を2時間走るのと田舎12時間走るのだときついのは明らかに前者だからな。
距離というより走る道にもよるね。
都内ど真ん中下道50kmより田舎主体ツーリング800kmの方がよっぽど楽だわ。

実距離より道と景色の質と交通量によるとことが大きい。

58 :774RR:2020/09/10(木) 20:59:53.37 ID:K/7V9AKG.net
大阪から角島日帰り往復はすごいなぁ。ちょっとした変態ですね。
ケツ大丈夫でしたか?4つくらいに割れてない?
 
角島から京都まで日本海沿いに全ベタで帰った時は「もう二度とやらねー」って思ったよ ケツが痛くていたくて 2つに割れちまったヨ。ぷ。

59 :774RR:2020/09/10(木) 20:59:53.64 ID:e+3JDznc.net
混んでない高速は楽だけどなぁ
おもしろくはないけど

60 :774RR:2020/09/10(木) 22:58:27.86 ID:yE2bXn4q.net
むしろ、行きは気分が盛り上がってるのでどこまででも行けるぜ、と思うけど
帰りは気が重いのでロング走る気にならない

61 :774RR:2020/09/10(木) 23:41:07.86 ID:t4V+T5Jm.net
個人的にはほとんど高速なら600km、一般道のみなら300kmぐらいが疲れの目安だな
それを超えても走るけど、疲労感が強くなって修行とか筋トレみたいな感じになる

62 :774RR:2020/09/10(木) 23:45:18.89 ID:JsBUtvzC.net
Vスト乗る前だけどネイキッドで埼玉〜広島を高速で行った時はクタクタだし帰りが地獄だったな
今なら間違いなくフェリー使うけど

63 :774RR:2020/09/10(木) 23:46:31.93 ID:xEj6PJ3A.net
>>58
ケツは半殺しになりました。
ベタやと大山往復750kmくらいしか無理でした。
高速やとスピード上がるぶん距離伸びるだけな感じかも?

64 :774RR:2020/09/11(金) 11:44:11.82 ID:BbaJw+Xu.net
日帰り最高は大阪から能登半島周って宿取れなくて帰ったときかな。高速使って1200kmくらい。
下道だけなら下関から日本海沿いで大阪まで850kmくらい。
朝晩くっそ寒いのに日中30度超えて地獄だったけど最高に楽しかったわ
島根の手前で怪鳥同盟の初代会長とか言う人に出会ったのは良い思い出

65 :774RR:2020/09/11(金) 20:38:06.28 ID:YodGk/nc.net
みなさん いい思い出ばっかりみたいですね。
19日からの4連休も素敵な思い出になりますよ〜に。 ご安全にー。

66 :774RR:2020/09/11(金) 21:15:32.39 ID:waMRuxXx.net
わかる、自分も下道オンリーで福岡から角島大橋いって呉よって香川まで帰ったことあるけど
確か750km位走ったはず
やっぱり3〜400kmあたりからお尻が痛くなるからお尻ケアをどうするかが鍵だよね
まあ下道オンリーだと時間かけることでしかより伸ばせないから休憩入れる余裕はないし
立ち乗りをちょこちょこ入れてケツを休めるしかないんだけどね

先月に定番のハリケーンのセットバックスペーサーをつけたおかげで立ち乗り時も腰を曲げなくても立ち乗りできるようになったから
大分長距離楽になるはずだし4連休が楽しみだわ

67 :774RR:2020/09/11(金) 21:17:19.32 ID:iA3b1f58.net
4連天気わるいなぁ

68 :774RR:2020/09/12(土) 14:06:00.65 ID:4WSwHwYt.net
ホントに稀にだけど1速でクラッチを握った状態でエンストする事がある
それこそ数ヶ月に一回なんだけどなんなんだろうか
インジェクションの特性?

69 :774RR:2020/09/12(土) 15:27:32.17 ID:D09A+QSb.net
>>68 ワイヤーの調整はした?

70 :774RR:2020/09/13(日) 11:10:07.01 ID:gRocSJAy.net
750エンジンは油圧クラッチなのに、650はワイヤーだよね?
コストの差?エンジンのパワー的になのかな。

71 :774RR:2020/09/13(日) 11:45:05.88 ID:AlRKnpty.net
油圧クラッチはコストかかるし重量が増えるしフィーリングが悪くなるしとあんまりメリット無いからな。
まぁ豪華には見えるけどいらんわ。

72 :774RR:2020/09/13(日) 14:19:45.51 ID:LhqZVlOa.net
重くなるし、結局フラッグシップでもワイヤー式に戻すモデルも多かったな

73 :774RR:2020/09/13(日) 15:29:10.45 ID:SV9a62Vh.net
スポーツモデルはワイヤーが多い印象
一時期は大型バイクには油圧クラッチがお約束だったけど、やっぱコスパの時代だからだろうか
アシスト&スリッパークラッチが普及したからってのもあるか

74 :774RR:2020/09/13(日) 16:50:51.71 ID:EGr2pW0R.net
油圧はレバーが戻る力が強くて疲れる

75 :774RR:2020/09/13(日) 18:32:46.48 ID:cF8OsNZ6.net
シジイになって油圧クラッチじゃ握力が持たなくなったのがVstに乗り換えた原因のひとつだわ
バイク乗るのに老化対策で筋トレもしないといけないなと思った

76 :774RR:2020/09/14(月) 00:12:35.29 ID:uPd+uXtI.net
>>75
バイクの運転が運動になるんじゃ!なんて言ってるふっくらさんよりよほど素晴らしい

77 :774RR:2020/09/14(月) 11:53:26.26 ID:dGbJ6Bbf.net
>>73
> アシスト&スリッパークラッチが普及したからってのもあるか

スズキ以外は普及してると言える

78 :774RR:2020/09/14(月) 21:01:58.23 ID:HqYB/gzr.net
Vストのスレでアシスト&スリッパークラッチなんて欲しがる奴いるのか?

79 :774RR:2020/09/14(月) 23:08:39.98 ID:aqMpoq04.net
スリッパークラッチあったら良いな
1000には付いてるんだっけ?
リヤタイヤのロックが気になる時あるからマイナーチェンジで付けられないのかね

80 :774RR:2020/09/15(火) 06:34:49.07 ID:B4po5LSK.net
>>79 公道レベルでロックしなくね?

81 :774RR:2020/09/15(火) 07:12:22.37 ID:EWiLWK8m.net
値段上がるから要らね
個人的にはABSも要らね
まぁ、義務化だからしゃーないけど

82 :774RR:2020/09/15(火) 11:15:36.33 ID:MpSXO+9S.net
>>79
老害は何でも自分の腕でカバーしろ、鍛えろって返答するから気にしないで

83 :774RR:2020/09/15(火) 11:24:59.04 ID:itz1bSZK.net
教習所出たてで公道でギア付きバイクを乗った事が無い人が交差点手前でクラッチ握りっぱなしで5→2へギア落としてクラッチをスパっとつなぐみたいな乗り方してるんじゃないの 回転合わせながら一つずつ落とせばロックしないよね

84 :774RR:2020/09/15(火) 13:03:15.58 ID:4N3ApN9v.net
前のバイクにアシスト&スリッパークラッチついてたけど、Vストに乗り換えてもなんも変わらんし。
気持ちレバー重くなったかな?って程度。
シフトダウンでブリッピングしない人とかなら要るのかな?

85 :774RR:2020/09/15(火) 17:10:12.99 ID:vnh53AS/.net
>>68
1000ではそれでECU交換のリコール出てたが。

86 :774RR:2020/09/15(火) 18:48:42.80 ID:wJKYclAA.net
おじさんによく声をかけられる
「Vストって良いですか?
私もそういうの欲しいんですよね」
みたいな

87 :774RR:2020/09/15(火) 19:39:32.56 ID:rHP4Un5M.net
>>86
超おすすめしてなんならいまから一緒にバイク屋いって契約しようぜくらいの事いっておけばええねん

88 :774RR:2020/09/15(火) 21:37:03.41 ID:4dLpZcBY.net
渡道3日目で左手痛

89 :774RR:2020/09/16(水) 06:43:31.35 ID:XiU4kOwz.net
>>86
若いのにVスト乗ってるなんてなかなかいい趣味してると思いますよ。

90 :774RR:2020/09/16(水) 10:01:27.42 ID:j5z32RjI.net
>>86
おじさんだが若造に声かけられたわ
一瞬絡まれたのかと思って警戒してしまったよ
夜の米子のハンバーグ屋にいたヤンキー兄ちゃんごめんな(´・ω・`)

91 :774RR:2020/09/16(水) 13:00:57.43 ID:hjcykoWN.net
>>88
クラッチ操作少ない北海道で?
指4本で引いてそれなら、違うバイク買った方が良いよ。

92 :774RR:2020/09/16(水) 15:08:56.74 ID:YGfibVxD.net
クラッチ重いって感じる人は、出来るだけ外側握るようにするとだいぶ楽になると思うよ

93 :774RR:2020/09/16(水) 15:09:29.91 ID:7KTyOeHY.net
>>86だが
ちなみに自分も不惑をとうに過ぎたおじさんなんだけどね

94 :774RR:2020/09/16(水) 15:44:09.53 ID:UQGY9AH0.net
>>93
不惑を過ぎたくせに道には迷うんだろ?

95 :774RR:2020/09/16(水) 15:55:43.72 ID:DOqLROFj.net
パワーレバー形状のビレットラレバーに変えるという手も。
けっこう変わる。

96 :774RR:2020/09/16(水) 17:50:52.11 ID:bquVNVeL.net
なんにせよ 少しでもクラッチ軽くなればより長距離をより楽に移動できるのは間違いない
簡単な機構なんだから ぜひとも次は1050ですでに採用されてるSCASを650でも搭載して欲しい

97 :774RR:2020/09/16(水) 18:15:31.18 ID:zwg+ehx7.net
握力は個人差だから致し方無い
継続して乗り続けてれば握力ついて楽になるはず

98 :774RR:2020/09/16(水) 18:27:33.69 ID:4F3a15yN.net
>>94
迷っても惑わんさ
何故ならもう迷うのに慣れたからw

総レス数 364
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200