2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】

121 :774RR:2020/09/18(金) 08:11:08.38 ID:rWdXzkh0.net
Vスト買った時はまだ20代だったなあ…

122 :774RR:2020/09/18(金) 09:24:34.35 ID:QwuMlVeI.net
初期型の650にはパーキングが
ありました…懐かしい。

123 :774RR:2020/09/18(金) 10:29:32.82 ID:cs0fSuro.net
パーキングはいらないというか、迷惑な機能だよな
うっかり通常のキーオフのつもりで
パーキングの位置になってて数日放置したら、
バッテリーがあがりかねない
もう少しひねる角度を大きくするとか工夫しないと使えない

124 :774RR:2020/09/18(金) 14:27:33.34 ID:xqUombcC.net
「キー付いてても」を「キーは抜かれてた」と捉えるんだな
読解力が厳しいなゆとりキッズ達

125 :774RR:2020/09/18(金) 15:18:17.80 ID:M4FzT+bj.net
>>124
涙拭けよ

126 :774RR:2020/09/18(金) 15:21:48.83 ID:e8ONKOSm.net
>>124
自分のバカさ加減を晒して楽しい?

>>111で、
>キー付いてなくてもウインカー点滅してますた
ってレスされているのに

お前は「キー付いてても」って読解してるんだよ
読解力が厳しいゆとりキッズ以下の存在の124w

127 :774RR:2020/09/18(金) 15:50:41.32 ID:QwuMlVeI.net
鍵無くてもウインカー点いてたで
全てが分かった。
マイナスドライバーで始動、即ち
盗難車両だったんだよ。
だから若い子がすっ飛んで戻って
来たのか…

128 :774RR:2020/09/18(金) 17:12:34.32 ID:Bb4kVEYE.net
え、250盗まれるほど人気あるのけ

129 :774RR:2020/09/18(金) 17:16:14.48 ID:6/ZMb06x.net
日本語読めないやつばっかじゃんかよーここ

130 :774RR:2020/09/18(金) 18:09:31.66 ID:0DJoJKNs.net
>>121
俺はまだ30代だったわ・・・
最近運動すると膝が痛い・・・

131 :807:2020/09/18(金) 22:22:05.27 ID:coXEHbbq.net
なんかやっぱ平和でいいよねここ🤗

132 :774RR:2020/09/18(金) 22:59:20.50 ID:xqUombcC.net
間違えた
○「キー付いてなくても」
✕「キー付いてても」

「キー付いてなくても」は
「キーが付いていなかったとしても」という意味で使われることがある
可能性としては「キーが付いてたかは分からない」という意味にもなるから
軽々に作り話という結論にはならない

それを踏まえてもう一度>>111を読んでみると分かるかも
真実は>>111しか分からんけど

133 :774RR:2020/09/18(金) 23:54:58.11 ID:zNCYneOF.net
>>132
さっさと寝ろ池沼

134 :774RR:2020/09/19(土) 00:31:50.13 ID:rc05Aa6q.net
嘘松とかタメ口君とか香ばしいやつばかりだや

135 :774RR:2020/09/19(土) 00:38:34.65 ID:Kw0utrdZ.net
Vst650乗ってる人間って俺の一方的な考えだけど、このバイクが好きな人は道具扱いしてる人だと思ってるわ
よくバイクを苦楽をともにする相棒っていう表現をする人がいるけど、このバイクは相棒というよりもいい意味で優秀な道具だとおもう
あまり主張はしないけど求める内容の8割くらいは対応してくれる道具だけど有能で何年も使ってるうちに愛着が湧く系のバイク
好きで乗ってるわけじゃないけど、自分の求めてるバイクを取捨選択していくと最後に残ったバイク的な

というのも最近友達とバイクの話をしていた時俺がVst650は楽に乗れるバイクだから楽しいし、楽に乗るためにシート交換やバックスペーサーつけて楽に乗れるようにしたわって話をすると
バイクを楽に乗るなら車に乗れよ、好きなバイクに乗るのがいいんだろ!みたいなことを言われたのよね
ただ自分としては走るならバイクしか無いわけで、例えば姿勢のキツい、燃費が悪くて毎回ガソリン気にしながら山越えしないといけない昔乗ってたTZR250とかは300kmあたりで色々きつくなってたけど
楽に乗れるし給油1回で500km以上走れるVstだと気楽に300km、無理したら下道オンリー700kmは走れるし
楽に乗れる=距離を走れるからいいんだよ、っていう話をしたんだけど
やっぱり納得してもらえなかったんだよなあ・・・
やっぱりここらへんの感覚って相容れないものなのかなあ?
いい意味でバイクは相棒派といい意味でバイクは道具派の壁って結構ある感じです

136 :774RR:2020/09/19(土) 01:09:22.63 ID:H4BIkFy0.net
>>135
転倒や事故の話でも分かれる

バイクを相棒として愛しすぎると人の傷は治るけどバイクの傷は修理出来るか分からねえ、とか言い出す

とはいえ不便なバイクをカッコつけるために乗るって、最高にカッコいいぜ
俺には出来ん

137 :807:2020/09/19(土) 02:00:01.05 ID:31AldUlk.net
これ1台持っておくと安心してヤバイクに手を出せるから具合がいいよ👌

138 :774RR:2020/09/19(土) 02:53:58.21 ID:BTaJNu+g.net
ウチの台所に100均のハサミがある。買った当初切れ味はまさに100均品質だったが牛乳パック切りまくってたら家で一番切れるハサミに進化した。100均だから何でも思い切って切れる。鍛えられてさらに切れ味アップ。そんな感じ。(意味フ)

139 :774RR:2020/09/19(土) 07:17:26.94 ID:1CTlSS8T.net
>>138
あなたいい人ですね。

140 :774RR:2020/09/19(土) 09:03:59.47 ID:fABa+W8l.net
四国に向けて爆進中
思ったより渋滞少ないな、ただし事故除く

141 :774RR:2020/09/19(土) 13:54:27.86 ID:hGnSwbND.net
どっからよ

142 :774RR:2020/09/19(土) 18:50:36.85 ID:QyDwtubL.net
四国どうしても行きたい人出発したのか

143 :774RR:2020/09/19(土) 19:05:56.96 ID:3jsOBdfZ.net
油圧クラッチが良い理由は1つあったな。
各リザーバーの蓋にramのボールベース付けてる。
quadlock用とレーダー用のステー。
まあ最悪はquadから出してるミラーのバーに挟むタイプのブラケット使えばいいんだけど、ナビ画面は右で見てたから違和感がね。
スクリーンマウントステーにとも締めタイプは振動が凄いから直ぐ外した?
長文スマソ

144 :774RR:2020/09/19(土) 20:21:29.90 ID:H4BIkFy0.net
vst乗りと二人でツーリングいって駐輪場に停めてしばらく休憩してたら二台並べておいたvstが五台に増えてて笑った

145 :774RR:2020/09/19(土) 20:44:06.04 ID:V6SimEDA.net
>>135 想定してる距離が違うんじゃない?
日帰りツーリングと日を跨ぐ長距離ツーリングじゃ求めるものが違うと思う。

146 :774RR:2020/09/19(土) 23:34:19.47 ID:OfizbQTi.net
>>135
鉄ちゃんじゃないが、バイク好きにも色々いるからね
道具派から整備好きな人、頑張って乗らないと乗った気がしない人、さらに眺めるのが好きな盆栽派までいる
整備好きな人から見れば、オイル交換を店に任せるなんてバイク好きとしてとんでもない!って
結露が出てきたりするし、それぞれこだわりが強い
お互いに嗜好を尊重するのが大人さ
どうせ平均年齢から言ってほぼ大人しかいないんだし

147 :774RR:2020/09/20(日) 07:05:24.90 ID:8A/3d1vT.net
>>135
距離を走るためのバイクを選ぶ人はどちらかと言えば少数派で、趣味で乗るバイクといえば乗り味とか性能、外観の格好良さで選ぶ人が多いからね。そもそもツアラー自体、旅行好きおじさん向けバイクといった感じで、日本ではあまり人気は無いからね。

148 :774RR:2020/09/20(日) 10:07:29.58 ID:/xo9W7WW.net
俺も道具派だけどさすがに10万キロも一緒に走ってると愛着わくわ
買い換えるとき確実に泣くと思う

149 :774RR:2020/09/20(日) 12:47:42.86 ID:XVMDaCYH.net
>>148
そう思ってたけど、買い換えるときは次のバイクが楽しみになってて全然そんなことなかったぞ

150 :774RR:2020/09/20(日) 13:40:26.17 ID:t7FFnT5L.net
朝からお出かけしたけど今日も雨で無念の途中帰宅の関東民です
今年になってから1000kmも走ってねぇ

151 :774RR:2020/09/20(日) 15:22:04.70 ID:a/OWFe1c.net
2011年モデル乗ってるけどまだまだ壊れる気がしない、そろそろ高年式に乗り換えたいのに

152 :774RR:2020/09/20(日) 17:58:42.38 ID:AqDLTlHg.net
それがスズキのいいところ

153 :774RR:2020/09/20(日) 19:11:08.10 ID:sByWJ8aZ.net
無印とXTの違いって以下の三点だけですか?
・ホイール
・ナックルガードの有無
・エンジンアンダーカウル有無

154 :774RR:2020/09/20(日) 19:18:35.18 ID:gjSRWMzA.net
オフを走らないならキャストホイールの方がいいですか?

155 :774RR:2020/09/20(日) 19:30:45.03 ID:HFhAqZUq.net
バラで買うと高く付くからホイール以外のオプションも欲しいならXTが良いと思う
キャストも意外と洗い辛いぞ
ナックルガードはこれからの季節のマストアイテムだから無印買ってナックルガードだけ付けるのはアリかも

156 :774RR:2020/09/20(日) 20:48:47.76 ID:EvBqh1cZ.net
カラバリがな。xtは豊富なのにな。

157 :774RR:2020/09/20(日) 22:55:19.16 ID:kLXlrI02.net
C733A、44,000キロで車検に出した。
ゆっくり目で長距離走るのが好きなオッサンには、過激さは無いけど、欠点もなく素晴らしいバイク。

158 :774RR:2020/09/21(月) 00:10:02.60 ID:JxeM3Eeb.net
>>138
牛乳パックはカッターの方がいいよ
ハサミは時間かかるでしょ

159 :774RR:2020/09/21(月) 07:57:49.98 ID:hDM54qIl.net
>>158
5秒で展開してる

160 :774RR:2020/09/21(月) 08:37:57.03 ID:wz+N85Un.net
牛乳パックってそのまま捨てたらあかんの?

161 :774RR:2020/09/21(月) 11:16:20.76 ID:Y9uwK1MB.net
リサイクルに出してる

162 :774RR:2020/09/21(月) 12:30:06.96 ID:l95hTMNM.net
久々にタチゴケしたぜ、1年ぶり4回目@2型
しかしリアについてる純正のバンパーは優秀だな、
まずあそこが設置してマフラーとかに傷つくのを防いでくれる
なんか使い道の分からないステップがついてるけど、
なんのためにバンパーについてるんだろな

163 :774RR:2020/09/21(月) 17:51:26.08 ID:t3qn3Zvd.net
田舎道をテレテレ走るのが好きなんでこのバイクが今のところ一番の候補
ここの住人は他に迷った車種や決めたポイントなどあれば教えてください

164 :774RR:2020/09/21(月) 19:18:18.39 ID:9ChcQh4d.net
>>163
もともとVストはスズキやしノーマークやったんやけど、NCのXは乗ってたしヴェルシスは顔がデカくて好きじゃないんでどーしよか悩んでたら、友人がVストデカいしガタイええから似合うんちゃう?との事で見に行ったら気に入った。
ネット評価や動画チェックしてたら、かなり自分としては理想的なキャラのバイク。
決め手は19インチとスポークホイルかな? 路面の段差とかいなしてくれるし酷道大好きやし。
V型エンジンも今となってはレアやからな。
かなり気に入って乗ってます。 距離走るし乗り換え早い人なんやけど、久しぶりに車検受けて乗ると思う。

165 :774RR:2020/09/21(月) 22:11:25.01 ID:JpTHn2wN.net
>>163 最初はアフリカツイン、R1200GSを検討してたけどあまりのデカさに候補から外した。
後続距離400km以上、レギュラー、そこそこの車重にパワーが決めてかな。

166 :774RR:2020/09/21(月) 22:25:32.27 ID:6MYFybif.net
>>163
1050とタイガーとコレで迷ってる
モノとしてはタイガー優勢だけど近所のディーラーの店長のノリが苦手

167 :774RR:2020/09/21(月) 23:16:53.28 ID:6DLPSr/4.net
NCとベルシスが候補だったけど、NCはエンジン特性が特異なので外した
ベルシスとの決め手はフロントタイヤのサイズと国内版の登場
ロンツーメインなのでトラブル時に修理できるところが多くなる安心感と、
史跡巡りで酷道や林道も走るのでフロントのサイズの安心感
以来7年乗ってる

168 :774RR:2020/09/22(火) 10:09:54.82 ID:VkMnbhMb.net
不満もあるけど、遠出するとやっぱりV-ST650でよかったと思うわ
2型青 5年でやっと4万キロ弱

169 :774RR:2020/09/22(火) 10:21:39.90 ID:3FYDJlyd.net
>>163です。
今乗ってる車両のメンテが出来ない田舎に引っ越すので乗り換え検討中でした。
意見を伺ってやはり自分の環境(好きな道、適度な車格、航続距離、メンテしてくれる店がある)にピッタリなバイクだと再認識しました。

ありがとうございます。背中を押されました!

170 :774RR:2020/09/22(火) 10:23:09.06 ID:3FYDJlyd.net
>>168
その不満点をkwsk

171 :774RR:2020/09/22(火) 13:00:38.77 ID:G0yLCROy.net
>>154
前乗ってたバイクがスポークホイールで、
手入れしないと錆びるのが嫌だったんでキャストホイールの無印にした
そこにナックルガードとグリップヒーターつけた

ナックルガードは大変よろしい、冬用のグローブが要らない
誤算は、あまり走るつもりのなかった林道に入りたくなっちゃうんだな

172 :774RR:2020/09/22(火) 13:34:17.47 ID:o0fSRA8F.net
>>171
ありがとうございます。
最近も店に行って話を聞いたりしてたんですけどXTか無印か悩む…

173 :774RR:2020/09/22(火) 15:46:09.53 ID:eR/+Vvna.net
リアブレーキキャリパーの芋ネジ舐めた…。貫通ドライバーでガンガン叩くしかないですか?

174 :774RR:2020/09/22(火) 16:22:55.81 ID:/TxYE1F8.net
>>170
横からだが、マモーみたいな顔。
何年経っても好きになれない。
あとは全部好き。

175 :774RR:2020/09/22(火) 17:26:17.99 ID:78g4B2hF.net
>>173
御愁傷様
横向きにしてマイナス当ててハンマーで叩けばワンチャン
ダメならバイク屋へGO
あのイモネジは悪意を感じるよな
自分はグリスべったり塗って極々軽く締めてる
何もしないでがっちり締めたら次に泣きをみるからね
マイナスじゃなくて六角にしてくれれば良いのにな

176 :774RR:2020/09/22(火) 17:37:48.40 ID:XnHt+br5.net
きょうは軽井沢あたりで1台すれ違ったな

177 :173:2020/09/22(火) 19:09:27.64 ID:WyrQSCkD.net
>175
ありがとうございます。やってみます。代替できる六角の芋ネジはあるんでしょうかね?

178 :774RR:2020/09/22(火) 23:39:34.74 ID:9uihwVw6.net
2021モデルの発表はよ。

179 :774RR:2020/09/23(水) 03:53:01.47 ID:I1pMcaaq.net
>>178
無印の色、変えて欲しい…

180 :774RR:2020/09/23(水) 04:25:47.22 ID:M8wC871K.net
ビス全般弱すぎる
ホムネンで換装出来るからいいけど、普段触らないとこほど特殊なんだよな

腹下のビス系にブレーキクリーナー使ったら錆びるからチャンクリついでに
オイル塗れのウエスで拭いとくくらいで十分だから変に拘らない方が長持ちよ

181 :774RR:2020/09/23(水) 08:09:07.20 ID:JbxxXVHO.net
4万km乗ったけどチェーンのアジャスターにまだまだ余裕あるし伸びの偏りもあんまりない
グリスも抜けてoリングもダメになってきてるけど5万kmまで引っ張ってみたい
俺の乗り方の癖もあるんだろうけどすごいチェーン持つなこのバイク

182 :774RR:2020/09/23(水) 09:07:23.96 ID:HzwqLuVy.net
>>181
スコットオイラー付けてるけど4万でOリング飛んだ
諦めてチェーンスプロケ交換したら無茶苦茶スムーズで気持ちええ、もっと早く替えときゃよかったわー

183 :774RR:2020/09/23(水) 13:54:47.09 ID:1pN5lMbD.net
2021年モデルで現行1050のデザインになったりしたりする?そうなったら間違いなく購入決定なんですけど

184 :774RR:2020/09/23(水) 14:10:38.11 ID:0l4j3ub1.net
それはそうとセンスタ装着率ってどんなもんでしょう
付けようか迷ってるんですよ
メンテは自分でしないんで、洗車のときに役に立つかなくらいだけど

185 :774RR:2020/09/23(水) 15:09:53.04 ID:HzwqLuVy.net
>>184
メンテ無茶苦茶捗るけど、しないなら要らないんじゃない?
で、付けるなら純正はやめとけ。リアサスのリンクもバラせないクソ仕様だ。俺はSW-Motech付けてる。リアリンクもバラせるしコーナーで接地もしないよ。

186 :774RR:2020/09/23(水) 15:20:57.55 ID:150zXXIG.net
>>185
純正より少し高いくらいですね、参考にします。ありがとうございます!

187 :774RR:2020/09/23(水) 15:57:15.04 ID:dqMS/suc.net
>>183
それはスズキの中の人しか知らない。

188 :774RR:2020/09/23(水) 15:59:44.40 ID:dqMS/suc.net
>>183
ただ、過去のデザイン変遷からすると
次のモデルは1050と異なるデザインに
なるはず。

189 :774RR:2020/09/23(水) 16:30:46.92 ID:WG7h4YLs.net
>>184
先月購入したが、センタースタンドは欠品で一ヶ月待ちだった

190 :774RR:2020/09/23(水) 16:59:31.53 ID:osN7kiyt.net
Vストローム650 2021
でググると嘘か本当かトンデモ画像が出て来るよw

191 :774RR:2020/09/23(水) 18:05:03.65 ID:drm9wE4H.net
>>184
自分は新車で現行モデルを買った後すぐ純正オプションをつけたけど自分としてはおすすめかな
メンテナンスがかなりしやすくなる、特に頻繁にすることになるチェーンメンテナンスが楽ちんになるのはでかい
というか楽にやれるおかげで頻繁にチェーンの注油と掃除ができるのは地味だけど大きいと思う

後はツーリング時やキャンプ時にタンデムシートに荷物を積む時サイドと違ってセンターだと傾かないから積みやすいのも地味に有能かな
タンデムシートに寝袋テントマットコット椅子机とかを載せてROKストラップで縛るけどいくつも乗せるときにセンターでやるとやりやすいかな
更にお土産を入れたりする防水バッグも同じ位置に縛ったりするからなおさら載せやすくできるのは手間がかからなくてストレスがへるよ

ただチェーンメンテも自分は年11000kmくらい走るから月大体1000km、注油を月3回掃除と注油を月1回のペースでやるから楽したいし便利だけど
そんなにメンテしないならサイドスタンドとローラー台でも問題ないし
荷詰めあまりしないならやっぱり使うこともないしで結局使いみちによると思うけどね

192 :774RR:2020/09/23(水) 19:48:08.56 ID:OwMAw+k9.net
純正センスタにローダウンリンクですが左旋回でたまに擦ります。
ノーマルリンクに戻したいんですが、短足なんで躊躇してます。
ローラーフックとメンテスタンドにしようかと思案中です。

193 :774RR:2020/09/23(水) 20:08:54.77 ID:HzwqLuVy.net
>>192
あの長いバンクセンサー元に戻せば擦らなくなるかもね

194 :774RR:2020/09/23(水) 20:12:22.34 ID:w1DDYsU0.net
>>190
なんだただのドジェベルか

195 :774RR:2020/09/23(水) 20:24:27.05 ID:cDhItwgg.net
有った方が何かと便利だけど、それ以上にセンスタで立ってる姿が好きってのが大きな理由だな
ADVやレトロ系は特に似合うと思うんだ

196 :774RR:2020/09/23(水) 20:40:25.66 ID:OwMAw+k9.net
>>193
そうですよね。
簡単なのから試しますw

197 :774RR:2020/09/23(水) 21:51:48.49 ID:SSkup0wn.net
センタースタンドは後で必要なら付けようと思ってたけど、チェーンメンテナンスくらいしかしないしなと思いスイングアームリフトアップスタンド買ったら満足してしまった

198 :774RR:2020/09/24(木) 01:51:56.96 ID:JOdRAVu4.net
空気圧とかどうなるんやろ
センスタ使ってるけどあんま減らん

199 :774RR:2020/09/24(木) 07:26:51.55 ID:dcwtvWwf.net
電熱ジャケを使いたいのですが、発電容量分かります?

200 :774RR:2020/09/24(木) 09:16:36.52 ID:kHkmpn8R.net
給油するときはセンスタ必須ですやん?俺だけ?

201 :774RR:2020/09/24(木) 09:22:52.90 ID:2ypetDOB.net
>>200
片足でもべったりと接地出来れば
跨ったまま給油出来るので不要。

202 :774RR:2020/09/24(木) 09:30:20.94 ID:7f+fnvfX.net
>>200
前は直立させてたけど斜めでも入る量同じじゃん?って気づいた

203 :774RR:2020/09/24(木) 09:32:19.48 ID:7f+fnvfX.net
>>199
SMにはジェネレータ最大出力約390W(5000rpm時)って書いてある。

204 :774RR:2020/09/24(木) 09:38:18.85 ID:SmMzTj53.net
>>202
数値に表れないフィーリングとかあるでしょうが
センタースタンドたてた方がたくさん入る気がするんだよ!

205 :774RR:2020/09/24(木) 10:00:47.57 ID:kHkmpn8R.net
「満タンの向こう側」を目指すためにはセンスタ必須やで

206 :774RR:2020/09/24(木) 10:10:45.63 ID:nPhYhgCm.net
一回ガチャって所でやめるから大丈夫です。

207 :774RR:2020/09/24(木) 11:45:22.37 ID:0EruHDPp.net
センスタで直立させてギリギリまで満タンにしたら
バンクした時こぼれるとか無いのかな

208 :774RR:2020/09/24(木) 11:52:26.58 ID:RFNh6E8i.net
満タンは給油口のカラー?の部分の少し上まででやめといた方がいいよ。
夏とか走った後にエンジンの熱でガソリンがオーバーフローする事あるし。
そもそもセンタースタンドはオプションやねんから、満タンするのにセンター要る訳無いしね。

209 :774RR:2020/09/24(木) 12:08:26.24 ID:dcwtvWwf.net
>>203
ありがとう
今乗ってる400Wで間に合ってるから問題なさそうだ
心置きなく乗り換え出来る!

210 :774RR:2020/09/24(木) 15:57:13.59 ID:orARfvZC.net
そろそろ初車検なので教えて欲しいのですが。
純正ナックルガードを後付けしてて、外さないと通らないですよね?

211 :774RR:2020/09/24(木) 16:30:19.71 ID:/InaU9oU.net
全幅変わるもんね…
試験官によりそうだけどw

212 :774RR:2020/09/24(木) 16:31:07.44 ID:jSkBfDA7.net
>>210
ニ型だけど付けっぱなしでワールドで車検通った というか全幅変わるのわすれてて普通に出して普通に返ってきた

213 :774RR:2020/09/24(木) 16:36:23.69 ID:YegPnD5F.net
>>204
今日は朝から晩まで走るぜー!ってときは最初の給油でセンスタ立てて際まで入れて空気圧も調整するのが儀式

>>207
ガシャーニングならともかく通常バンクならガソリンも一緒にバンクしてる
と信じてる

214 :774RR:2020/09/24(木) 16:43:44.02 ID:orARfvZC.net
>>212
ありがとう
店が対応してくれたのですかね
ユーザー車検を考えてだけど任せようかな
バーエンドもどこに閉まったか忘れてしまったし

215 :774RR:2020/09/24(木) 16:43:45.90 ID:7f+fnvfX.net
>>210
ユーザーで無印にバークバスターズつけてたけどそういや何も言われなかったな。簡単みたいだし次は構造変更しとくかな。

216 :774RR:2020/09/24(木) 18:19:27.28 ID:T0nupDft.net
>>210
車検証記載の寸法のプラスマイナス2cm以内ならおk
ブレーキレバー先端〜クラッチレバー先端間ね。

217 :774RR:2020/09/24(木) 18:47:12.84 ID:JOdRAVu4.net
全幅が変わることを知ってるの一部のマニアだけ

218 :774RR:2020/09/24(木) 18:50:49.30 ID:YB3nF2zi.net
へえ。全幅ってレバー先端間なんだ。
てっきりハンドルの端から端までと思ってた。

219 :774RR:2020/09/24(木) 19:31:45.18 ID:7f+fnvfX.net
んー、幅は一番出っ張ってるところだよ
仕様上もXTと無印で幅違うでしょ
XTならナックルガードの先端、無印はレバー?グリップエンド?

220 :774RR:2020/09/24(木) 19:39:45.77 ID:kK53MWR8.net
普通に考えて、メーカーが車検に通らない純正オプションを出す訳無いよな
仮に車検に通らないものなら「公道では使用出来ません」の一文があるだろうし

221 :774RR:2020/09/24(木) 19:49:11.51 ID:7f+fnvfX.net
>>220
なるほど。どうやら、ハンドガードは指定部品に相当し、
固定的取付方法(ボルトやナットなど)だから改造申請は不要っぽいな。
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/caution/howto/
ハンドル自体の幅が変わるのはダメだけど、すぐ外せるガードはOKと。

222 :774RR:2020/09/24(木) 19:56:04.12 ID:e3mNIhbJ.net
>>210
U型で純正ナックルカバー付けたままでユーザー車検通したよ。
@神戸陸運部

223 :774RR:2020/09/24(木) 20:02:21.24 ID:421lYpZh.net
>>210
6月初ユーザ車検だった。寸法は測られたけど問題なしでした。
新モデルになって下さい速度検知が後輪から前輪に変わったようなので間違いないように。
ライン上でバックせざるを得ない状況になって後続車に迷惑かけてしまった。

224 :774RR:2020/09/24(木) 20:55:50.72 ID:orARfvZC.net
皆さん情報ありがとう、ユーザー車検でも行けてる人いるんですね。
一応ナックルガードとバーエンドの幅を計ってみますわ

225 :774RR:2020/09/24(木) 21:23:01.58 ID:N0EFfjwk.net
>>224
221をちゃんと読むとダメな理由が見つからないけどな

226 :774RR:2020/09/24(木) 22:14:32.77 ID:uCj0VyYC.net
純正グリップヒーターのコードは露出してる?

227 :774RR:2020/09/24(木) 22:32:23.46 ID:RFNh6E8i.net
純正アクセサリーでも車幅が変わると変更しないといけないはずやけど、同じ型式のバイクで2種類の全幅があるならどちらかに適合してれば問題無いはず。
そもそも無印とXTの車幅、車検証上違ってるんだろうか?

228 :774RR:2020/09/24(木) 23:24:21.70 ID:vK0i1b62.net
>>227
>>221
ちょっと上のレス位読もうな?

229 :774RR:2020/09/25(金) 08:05:38.40 ID:Dx4rihkD.net
>>210
自分もバイク屋に車検出す時に確認したわ
無印だったから問題あるかと思ったけど全く問題無いって言われたな
実際メーカーオプションとして売られてるものが改造申請に該当するってのも変な話になるだろうし
車検に出す時バイク屋が一番最初に確認したのはマフラーがノーマルか否かだったわ

230 :774RR:2020/09/25(金) 09:40:35.24 ID:wqDB1a4E.net
>>226
します。
ただし取り付けた人の取り回し次第で
目立たなくすることは可能。

231 :774RR:2020/09/25(金) 09:47:23.70 ID:X02eeeo4.net
>>228
普通に読んだけど、厳密には構造変更必要です。
指定部品でも最大幅の測定場所がバーエンドからハンドガードに変わる場合には要変更です。前の書き込み鵜呑みにしたらあかんよ。
ただ実情として検査員が純正アクセサリーをつけてて車検落とす事は無いだけ。

232 :774RR:2020/09/25(金) 09:52:49.19 ID:KwFe61Ds.net
>>231
ごめんよく読んでも改造申請不要だと思えるんだけど、詳しく教えてくれ。

>指定部品でも最大幅の測定場所がバーエンドからハンドガードに変わる場合には

指定部品なら測定場所変わらないって事じゃないの?

233 :774RR:2020/09/25(金) 10:01:30.18 ID:KwFe61Ds.net
でも実際ダメだった例もあるみたいだな
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/45124388.html

234 :774RR:2020/09/25(金) 10:34:35.15 ID:TZoqWjdn.net
>>233
純正ハンドガードかどうかこれだけでは判らないし何とも言えないな

>>231
>>221には根拠となるワイズギアのリンクがあるが、お前は何を根拠にしてるんだ?
お前の書込みも鵜呑みに出来無いぞ

235 :774RR:2020/09/25(金) 10:48:31.51 ID:AZVock1u.net
>>230
ありがとう
コードがハンドルパイプ内を通るタイプだったら良かったんだけど仕方ないか

236 :774RR:2020/09/25(金) 15:36:16.25 ID:J4iE2+dS.net
タナックス ラリータンクバッグの固定は上手くいきますか?
ツーリングマップルRが使えるのはこのバッグだけ?

237 :774RR:2020/09/25(金) 16:58:26.11 ID:7aN9n+MM.net
>>234
NC700X純正ではないみたい

2012年11月04日 SW-Motech ハンドガード取り付け
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/19740399.html

2015年08月17日 車検 ハンドガードが登録の車幅を超えてるから、検査通せません (>>233)
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/45124388.html

2016年04月04日 新型NC750Xの純正ハンドガード
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/47260299.html

2017年08月09日 車検 ハンドガード取り外し
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/50536576.html

238 :774RR:2020/09/25(金) 17:03:52.13 ID:KwFe61Ds.net
純正か非純正かが問題じゃないんでは? 後付けハンドガードが指定部品か否か、車体幅変更による改造申請が必要かどうかでしょ。

239 :774RR:2020/09/25(金) 17:15:44.00 ID:7aN9n+MM.net
>>238
234が純正かどうか判らないっていってるから、純正だって言っただけ

その先の指定部品がとか改造申請がどーのの内容については、
俺は一切触れてないのになに言ってるの?

240 :774RR:2020/09/25(金) 17:21:57.14 ID:7aN9n+MM.net
X  234が純正かどうか判らないっていってるから、純正だって言っただけ
〇 234が純正かどうか判らないっていってるから、非純正だって言っただけ

241 :774RR:2020/09/25(金) 18:04:49.62 ID:Sj04plo4.net
口角に泡溜めて無茶苦茶早口で言ってそうw
ピント外れた反応してるの気づかないの

242 :774RR:2020/09/25(金) 20:07:06.04 ID:VKsORMar.net
>>236
3型なら前後ベルトで固定できるよ。
ただ物が意外と入らない割に大きいし、レインカバーは出来が悪くて常に
風で飛んでいきそうだし、給油がベルト固定なんでえらい面倒くさい。
速攻でgiviのタンクロックに変更した。
ツーリングマップルはリアボックスに入れてる。

243 :774RR:2020/09/25(金) 20:30:41.43 ID:wqDB1a4E.net
ナックルガード、初期型にも現行にも
付けて構造変更はしなかったけど、
両方とも車検はそのまま合格してます。
結論としては、検査官次第という事?

244 :774RR:2020/09/26(土) 03:13:17.53 ID:43CWq838.net
>>236
俺はU型だが>>242と全く同じ感想だ。タンクロックは買ってないけど。

タングバックってマグネットで簡単に取り付け取り外しできるから便利なのであって、ベルト固定が非常に面倒だった。その上吸盤はすぐ外れて走行中そのお世話に気が削がれる。
半年ぐらいは使ったけど結局ヤフオクで売っちゃった。
で、俺もツーリングマップルは箱の中。

ツーリングマップルとヤフーカーナビが連携してくれたら貧乏人の俺でも月1000円位課金するんだがなぁ。

245 :774RR:2020/09/26(土) 15:22:17.93 ID:H38fwxNC.net
新車で買ってそろそろ2万km
リヤのブレーキパッドが残り厚2〜3mmになってきた
お勧め格安のパッドを教えて頂きたい
パッドは全年式共通でしょうか??

フロントはまだまだある。

246 :774RR:2020/09/26(土) 18:09:10.35 ID:WBdI5Jox.net
>>245
重要保安部品に格安品を使うのは
止めた方が良いと思う。

247 :774RR:2020/09/26(土) 18:53:36.83 ID:H38fwxNC.net
赤パッドは格安品でしょうか

248 :774RR:2020/09/26(土) 19:42:34.36 ID:3NakVeuq.net
デイトナの赤パッド?昔別車種で使ったけど雨の日効かないから1度で懲りた記憶…

249 :774RR:2020/09/26(土) 19:54:29.30 ID:5rhrHS90.net
純正ーゴールデンー赤って使って、赤が一番好みかな
ゴールデンのが効くけどタッチが硬いというか
あとディスクごかなり減る気がする
リア4万キロで交換したわ

250 :774RR:2020/09/26(土) 20:22:37.46 ID:EvgO17rJ.net
Vesrahが気に入って、ずっとVesrahを続けている。

251 :774RR:2020/09/26(土) 20:45:08.09 ID:H+rdwYnJ.net
純正が一番無難だとおもうけどなぁ

252 :774RR:2020/09/26(土) 20:55:46.81 ID:H38fwxNC.net
純正は廉価品の2〜3倍するので。

253 :774RR:2020/09/27(日) 06:53:23.67 ID:gF5WqBpw.net
膨大なデータを持ってるメーカーが採用してる純正品が一番信頼出来ると常々思ってる

254 :774RR:2020/09/27(日) 10:36:49.39 ID:4NWSgnuM.net
価格と性能の観点で、無難と判断されるポイントが、
メーカーとユーザーに違いがあっても、おかしくはない。

メーカー:より安く、ある程度の性能があればOK
ユーザー(コスト重視派):極力安く、最低限の性能でOK
ユーザー(性能重視派):最高性能のためには、価格はいとわず

私:なるべく性能が良く、価格上昇はそれほどでもないもので

255 :774RR:2020/09/27(日) 11:47:02.70 ID:ybXaM6QG.net
立ちごけしてフロントフォークが歪んだのかなんなのか
フロントタイヤが微妙に左向きにずれてしまったor2
とりあえず最寄りのSBSに連絡したけど見てもらえるのは下手したら再来週だと

256 :774RR:2020/09/27(日) 11:52:51.04 ID:eIX0CbTp.net
やっぱりな。買った店じゃないと軽視されるのはバイク屋業界の悪しき習慣。車と違い整備士少ないから立て込んでるんだろうけど。

257 :774RR:2020/09/27(日) 12:02:10.01 ID:6g2lAcTZ.net
ちなみに最寄りのワールドはキッパリ断られたわ

258 :774RR:2020/09/27(日) 12:05:44.08 ID:c0d0bqEU.net
オフ車なら蹴り入れて修正したものだが、このバイクならバイク屋に持って行くだろうな

259 :774RR:2020/09/27(日) 12:32:56.58 ID:JFzrqjNU.net
センスタかけてフロント浮かせてから
ステムのFフォーク取り付け部のボルトを緩めて締め直すだけで少しは良くなるかも

260 :774RR:2020/09/27(日) 15:10:11.00 ID:/YNVVvit.net
タチゴケでそこまでダメージいくとは中々不運だったな

261 :774RR:2020/09/27(日) 16:18:43.82 ID:nZm0t336.net
下ステムのフォーク握ってる六角ボルト、
フォーク両側の下のアクスル握ってる二本のボルトも緩めてから
曲がってる逆方向に蹴っ飛ばせ!

262 :774RR:2020/09/27(日) 16:39:44.38 ID:2+1o187V.net
フロントフォークの歪みと言えば、フェリーでサイドスタンドかけてロープで強く固定されることでフロントフォークに歪みが出ると聞いた。
フェリーから下りた後にいちいち修正するのも面倒だな。

263 :774RR:2020/09/27(日) 17:13:58.64 ID:hgYyfwFl.net
>>259-262
ありがとう
自分で何とかしてみるわ

しかしナビの案内通りに進んでたのに
この先通り抜けできません
の標識が出てきてなんかおかしいと思ったんだよ
あんな泥だらけの酷い道を案内されるとは

今回の立ちごけは結構盛大に立ちごけキズも出来てて俺の心もキズだらけだよ

264 :774RR:2020/09/27(日) 17:37:08.62 ID:gu+rSzc+.net
縁石にヒットしたとかでなけりゃ、フォークなんかそんな簡単に曲がる?
どちらかというとハンドルバーが曲がったんじゃないかって気がするけど

265 :774RR:2020/09/27(日) 17:47:35.57 ID:GHsfHI6e.net
ホントにフォークズレなら一回タイヤからバラして組み直せば直りそう
まあ工具無いと出来ないけどな

266 :774RR:2020/09/27(日) 17:49:22.05 ID:3BYlojWu.net
ラチェットで締め上げるタイプならやりすぎるとかなりの力が加わるから有り得そう
https://shop.r10s.jp/auc-worldlineshop/cabinet/04308713/imgrc0078687474.jpg

267 :774RR:2020/09/27(日) 18:39:22.13 ID:ycG1Y60Q.net
中古買取とかバイク屋がトラックに何台も斜め積みしてるのも
フォークゆがむらしいよ。

>>263
googleさんにやられたんか・・
容赦ないからな。

268 :774RR:2020/09/27(日) 19:05:12.93 ID:1yzKdXA8.net
>>266
フェリーはほとんどそれやな
シートに毛布かけて締め上げる

269 :774RR:2020/09/27(日) 19:11:25.61 ID:hgYyfwFl.net
>>267
いや
ちゃんとお布施してるツーリングサポーターさんにやられた

270 :774RR:2020/09/27(日) 22:28:26.74 ID:vR1xRx+Z.net
ブレーキフルードの交換を初めて自力でやろうと思っています。
透明なホースを買おうと思っているのですが、直径何ミリのものを買えばいいのでしょうか?

271 :774RR:2020/09/27(日) 22:41:23.57 ID:YbvluOR3.net
ダイソーに金魚のブクブク用が売ってる

272 :774RR:2020/09/27(日) 23:36:08.34 ID:ePNSjCPD.net
>>231
純正アクセサリーでもモノによっては
車検落ちます。
例えばシングルシートカウル。
これは乗車定員が変わるので構造変更
検査が必要です。
ナックルカバーに関しては指定部品の
扱いなので全幅が20mm以上変わって
も構造変更検査は不要です。

273 :774RR:2020/09/28(月) 06:43:31.31 ID:BazT6o7U.net
>>271
コレ 俺も使ってる

274 :774RR:2020/09/28(月) 07:04:13.57 ID:CiCacw5k.net
>>270
4ミリでOK

275 :774RR:2020/09/28(月) 07:13:04.90 ID:CiCacw5k.net
>>272
オレもそう解釈してたんだけど旭川の例はどう? 係の人の間違い? 詳しそうなんで教えて。

276 :774RR:2020/09/28(月) 09:53:27.02 ID:fde0WOMo.net
>>275
これは自分の推測なのですが、
もしかしたらグリップエンドが露出し
ているか、覆われているかで判断が変
わるのかもしれません。
(Vストは露出、NCは覆われています)

あとスズキの場合、取り付けると構造
変更検査が必要なアクセサリーに関し
てはその旨の説明がwebサイトに記載
されています。
Vストのナックルカバーに関しては、
その説明が無いので構造変更検査の
必要がない指定部品の扱いだと解釈
しました。

277 :774RR:2020/09/28(月) 12:21:16.64 ID:ptNaNLYd.net
車検の話でナックルガードの話題になってるけど
立ちごけでナックルガードが大分傷んだんで交換しようと思ってるんだよね
純正以外付けてる人オススメない?

278 :774RR:2020/09/28(月) 12:51:06.46 ID:NrOETiZ/.net
>>277
バークバスターズ付けてるよ
SW-motechもここのOEMだね

279 :774RR:2020/09/28(月) 12:52:37.46 ID:NrOETiZ/.net
>>276
ホンダのwebにも改造申請必要ってないね
車検係員が間違ったような気がするなあ
次の車検はつけたまま陸運突入してみよう

280 :774RR:2020/09/28(月) 13:29:24.64 ID:g/Mez8zo.net
>>279
自分は7月の車検時に素の650にナック
ルカバー付けてそのままで通りました
ので、多分大丈夫だと思いますよ。

281 :774RR:2020/09/28(月) 13:32:26.39 ID:3/ZlkeH1.net
>>277
汎用品を除けば結局 純正が一番安いんで純正にしてる

282 :774RR:2020/09/28(月) 14:15:35.17 ID:FgCILOCc.net
>>281
安っ! 5830円しかしないのか

283 :774RR:2020/09/28(月) 14:46:21.16 ID:NV7S7SfS.net
左右別売りにしてくれたら嬉しいけど
左右セットのみでもまあいいかって値段

284 :774RR:2020/09/28(月) 14:51:45.83 ID:FgCILOCc.net
>>283
反対側にも転かせばOK

285 :774RR:2020/09/28(月) 14:56:44.20 ID:3/ZlkeH1.net
過去4回タチゴケした俺の経験から言うと、
コケたらまず間違いなく接地するのがナックルカバーだから、
純正でも6000円しない値段設定はこれを見越したスズキの良心だと思ってる

あとはタンデムステップの付け根は確実に接地するね
ただアレがないとマフラー傷つく可能性高いから、ほぼバンパーみたいなもんだな
それと悪いこと言わないからエンジンガードは着けといた方が良い

286 :774RR:2020/09/28(月) 15:14:13.78 ID:g/Mez8zo.net
>>283
実はXTの補修用として部品発注が
出来るので左右単体で買えます。

287 :270:2020/09/28(月) 16:38:37.45 ID:yqHvcZec.net
>271,273,274
ありがとうございます。早速購入してみます

288 :774RR:2020/09/28(月) 17:53:56.75 ID:IqWvWrnL.net
>>285
全く同感

289 :774RR:2020/09/28(月) 18:51:43.94 ID:i49HEie6.net
>>278
見てみるdクス

290 :774RR:2020/09/28(月) 19:54:34.67 ID:yE1spunS.net
エンジンガードはタンクを守ってくるのだろうが、重たくなるのが嫌で付けてない

291 :774RR:2020/09/28(月) 20:23:19.29 ID:yjPxQ0f8.net
エンジンガードもガリガリにキズがついてちょっと曲がった
手曲げで戻せるだけ戻して
キズはタッチアップ頑張って見よう

292 :774RR:2020/09/28(月) 20:35:55.48 ID:Ujj7aW4f.net
>>291
俺のエンジンガードも傷ガリガリに入ってるけど、
ガード類は傷があったほうがサマになるから(泣)

293 :774RR:2020/09/28(月) 22:14:39.27 ID:+kz8RBQh.net
エンジンガードって前は下手くそバーとか、自分はコケるアピールだとかいって、ダサいイメージあったけど、つける人多いんだね

294 :774RR:2020/09/28(月) 22:28:12.61 ID:6Ua+2wDi.net
自分はコケないと思ってる人がいちばんコカす法則

295 :774RR:2020/09/29(火) 01:44:04.79 ID:gLuXjtYN.net
>>294
あなたはコカした方?コカさなかった方?

296 :774RR:2020/09/29(火) 02:14:14.45 ID:rngRlcMd.net
砂地でコケた時はエンジンガードとグラブバー持たないと起こせなかった

297 :774RR:2020/09/29(火) 07:46:57.29 ID:Y7B5gEjH.net
タンクはエンジンガード無くても傷付かない
3型はタンクに被ってるサイドカバーがガードしてくれる
左右共に立ちごけ傷はサイドカバーが犠牲になってくれたわ

298 :774RR:2020/09/29(火) 08:20:26.46 ID:Fc66sl0i.net
エンジンガード付けると重たくなってコケやすくなるとかないの?

299 :774RR:2020/09/29(火) 08:21:29.03 ID:xeprzHnK.net
エンジンガード程度の重量差でコケるようなやつはどの道コケるよ

300 :774RR:2020/09/29(火) 10:14:33.85 ID:BGwWRVz2.net
立ちゴケ6回…。ここ数年はやらかしてないので、そろそろグリップエンド、ナックルガード、エンジンガード、タンデムステップを取り替えて証拠隠滅しようかと思うけど、やっぱまたコカすかなあ…

301 :774RR:2020/09/29(火) 12:17:11.48 ID:7WgT789L.net
タチゴケは忘れたころにやってくる

302 :774RR:2020/09/29(火) 13:57:44.39 ID:FJOoZ7Vk.net
>>293
アドベンチャーはむしろ付いてたほうがカッコいいと思う個人的な感想だけど

303 :774RR:2020/09/29(火) 14:12:39.57 ID:bL2G/ZrT.net
たくさん乗ってるなら立ちゴケも増えるだろうけど、何度も重ねてこけるのは学習能力か肉体的な能力が足りてない
バイクの傷で済んでるうちに本格的な対策した方が良いかもよ

304 :774RR:2020/09/29(火) 14:29:53.11 ID:QKDpnTpN.net
>>301
ホントそれ
立ちごけしたあとは
あーあれが良くなかっただのこんなとこ通るんじゃなかっただのもう二度としないと思うんだが
しばらくするともうケロっと忘れて
多分きっと大丈夫とかこのくらいこないだも大丈夫だったとか
正常性バイアスがかかってコケる
んで上記の繰り返し

なんか書いてて俺そのうち事故って死ぬパターンかなって思ってきた

305 :774RR:2020/09/29(火) 14:38:17.63 ID:7WgT789L.net
俺 死ぬかも知れんと思ってるうちは大丈夫
俺に限って死ぬワケねーッスよwwwとか思いだしたら死は近い

306 :774RR:2020/09/29(火) 19:32:51.25 ID:fCiWm1v4.net
俺はここ20年コケ無し。
秘訣はバイクに乗る際は新しいパンツをはいて
「コケた時は死ぬ時」と常に覚悟の下、乗車している。

307 :774RR:2020/09/29(火) 20:13:15.27 ID:acB9r2LF.net
さいきんバイク事故多いから気を付けてねー

308 :774RR:2020/09/29(火) 22:33:24.05 ID:rngRlcMd.net
このバイクB型多そう

309 :774RR:2020/09/29(火) 22:50:00.96 ID:81KeNw7w.net
O型ですけど

310 :774RR:2020/09/29(火) 23:01:14.70 ID:Y7B5gEjH.net
V型だろ

311 :774RR:2020/09/29(火) 23:03:40.58 ID:rngRlcMd.net
O型も多いと思う
B型6割O型4割と見た

312 :774RR:2020/09/29(火) 23:11:48.40 ID:S6k3M7dG.net
スズキに乗る奴はABがおおい

313 :774RR:2020/09/30(水) 03:08:15.44 ID:XRARqmb3.net
A型の俺涙目

314 :774RR:2020/09/30(水) 09:37:41.30 ID:eXmgmt/H.net
>>308
他人の目を気にしないマイペース派が選びそうなのは確かかな
普通はCBとか忍千なんかにいきそうだから

315 :774RR:2020/09/30(水) 10:01:48.02 ID:thBsK5qh.net
まだ血液型と性格が関係あるとか思ってんのかよw
アホがバレるからキャバクラだけにしとけよ

316 :774RR:2020/09/30(水) 10:07:15.44 ID:Z0q7a52W.net
>>315
お前のアホもとっくにバレてるけどな

317 :774RR:2020/09/30(水) 10:29:26.50 ID:w5N2k77z.net
むしろ血液型で行動分けた方が淘汰には強いでしょ
脊椎動物と同じ頃に誕生した遺伝子だし何かあるよ

318 :774RR:2020/09/30(水) 10:37:46.51 ID:thBsK5qh.net
血液型って赤血球で決まるんだけど、赤血球って脳の中には入れないの。脳みそ赤くないでしょ? お前らの性格は心臓がちんぽあたりで決まってんのかw

319 :774RR:2020/09/30(水) 11:11:39.43 ID:w5N2k77z.net
例えば
粘液は血液型と同じ糖鎖で出来てる
粘液で増殖する腸内細菌は血液型によって増殖力が違う
腸内細菌は脳内物質を作る役割も持ってる
血液脳関門は脳内物質を介して越えられる

320 :774RR:2020/09/30(水) 11:17:08.73 ID:w5N2k77z.net
血液型遺伝子と脳内物質分泌の共遺伝の可能性もある
赤血球が血液脳関門越えられないから性格と関係ないは考察が甘い

321 :774RR:2020/09/30(水) 11:19:04.14 ID:thBsK5qh.net
粘液で性格決まってるとはさすがちんぽ野郎だな

322 :774RR:2020/09/30(水) 11:20:02.37 ID:w5N2k77z.net
血液型遺伝子がなんで5億年も残ってるのかさえ分かってないのに
関係あるとかないとか断定してしまう方がアホだよ

323 :774RR:2020/09/30(水) 11:22:16.12 ID:w5N2k77z.net
【結婚】日本人男性、4人に1人が「50歳で結婚経験なし」の深い事情 ★18 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601432173/

324 :774RR:2020/09/30(水) 12:38:35.95 ID:ohWHWDW2.net
オマエら、ここバイク板だから。

325 :774RR:2020/09/30(水) 13:33:25.49 ID:vN9vQrWs.net
ドライブレコーダーを付けようかと思って色々と考えてるけどフロント側って意外と難しい
クチバシの下の先端が良いかと思ったらV字になってるしカメラステーが固定し辛い形状なんだな
無駄にステーを追加すると振動の原因になるしどうしたもんかね

326 :774RR:2020/09/30(水) 15:58:29.19 ID:asiKjOPr.net
>>325
325の左目をテレスコープにして、
右腕は銃を曲げ、 コンクリートを砕くアトミック・パワー
そして、時速100キロで突っ走れば大丈夫

327 :774RR:2020/09/30(水) 17:22:54.76 ID:0M96T4fe.net
>>318
なら、どうやって脳に酸素送っているの?
NHKは嘘の番組作ったの?
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300368_00000

328 :774RR:2020/09/30(水) 18:41:36.18 ID:h1D8KIAS.net
650を峠道中心にレンタル試乗してきたんだけど、このバイク、ハッピーメーターすぎない?
いつもより余裕を持って控え目に走ってたのに、メーターを見るといつもより速度が出てた

329 :774RR:2020/09/30(水) 19:00:03.75 ID:h1D8KIAS.net
・175cm/65kgの標準体型だけど足付きは余裕だった
・ハンドル角が大きく、取り回しが楽
・フルロックUターンもアシスト機能?のお陰で怖くない
・3千回転からでも十分加速するのに、5千回転から豹変してやる気にさせる面白いエンジン
・タイトコーナーでも高速コーナーでも車体がガッチリしていて全く怖くない(視線が高いのも速度感を感じない要因かも)
・お尻に優しいシート

30年前のリッターから乗り換え決定です

330 :774RR:2020/09/30(水) 19:21:54.38 ID:cp1jtfp8.net
ウェイクアップでメーター見てたらL/100kmの表示あるじゃん
表示あるなら機能も生かしてくれれば良いのにな

331 :774RR:2020/09/30(水) 19:23:50.82 ID:c4cicTd+.net
>>330
海外向けだね、マイル切替とか裏コマンドとかあるのかねー

332 :774RR:2020/09/30(水) 19:47:12.36 ID:c4cicTd+.net
>>329
その辺のキャブ車と比べるとマナー良すぎて刺激が足りないかもね。もちろん燃費いいし排ガスもきれいだしいい事づくめなんだけど、アクセル捻った時の下品さが足りないんだよねー

333 :774RR:2020/09/30(水) 19:59:20.32 ID:4Uu3Nbx7.net
>>330
https://i.imgur.com/By7G2dm.png

334 :774RR:2020/09/30(水) 20:24:34.28 ID:c4cicTd+.net
>>333
うわ、取説に載ってたか
マイルとキロの切り替えもできそう、海外掲示板に出てた

335 :774RR:2020/09/30(水) 20:52:26.83 ID:cp1jtfp8.net
>>333
16600kmも乗ってたのに全く知らなかった
これ買ったバイク屋も把握してないな
瞬間燃費の説明は受けたけどこれの説明無かったわ

336 :774RR:2020/09/30(水) 21:01:01.25 ID:kSbdSc6S.net
>>328
もちろん楽しい楽しいメーターですよw
GPS速度より7〜8km/hほど盛ってますw
メーター読みで制限速度の2割増しほどの違反グレーゾーン域で走っても
捕まらないようにとのスズキのやさしさが詰まってるメーターですよw。

337 :774RR:2020/09/30(水) 21:06:02.62 ID:vtZaWudI.net
でも残り燃料であと何キロ走るかの方しか見ないやん
瞬間はコロコロするからあまり意味無いし

338 :774RR:2020/10/01(木) 11:28:22.01 ID:FUfsRZgd.net
L/100kmの表示に替えてみたけどAVGも同じ表示になるから使い辛いだけだった
やっぱり慣れてる表示が見易いと再認識しただけだったわ

339 :774RR:2020/10/01(木) 12:13:00.81 ID:32BY43Qm.net
瞬間燃費はADV150みたいなバーグラフが欲しい

340 :774RR:2020/10/01(木) 13:19:25.89 ID:191n72+i.net
時計がずれてきたけど合わせ方忘れたんで
またマニュアル見ないと

341 :774RR:2020/10/01(木) 15:21:24.57 ID:aMeC9xOC.net
昨日ソロでツーリング行って来たけれど、途中峠で前に1050後ろに250が並んでVストラインナップ完成したのはちょっとしたミラクル

342 :774RR:2020/10/01(木) 15:26:47.89 ID:ADD0z+mO.net
スマホで撮影しとくといいよ

343 :774RR:2020/10/01(木) 16:53:56.11 ID:Njet2OL4.net
>>341
それが今年のオーナーズミーティング

344 :774RR:2020/10/01(木) 16:55:15.49 ID:N996nFCJ.net
aliexpressでも安価な値段で色んなパーツ売ってるんだな
とりあえずサイドスタンドのゲタを注文しておいた

345 :774RR:2020/10/01(木) 18:28:50.21 ID:KPqw+WcU.net
>>344
3年くらい使ってるけど問題ないよ
プリロードアジャスターも付けてる

346 :774RR:2020/10/01(木) 20:22:23.33 ID:bka2j49A.net
>>345
横から失礼します。
プリロードアジャスターを付ける時に
スプリングは変えましたか?
あと、カラーはどうされました?

347 :774RR:2020/10/02(金) 09:00:42.09 ID:BlaxCkvp.net
>>346
バネは替えてないです
カラーはプリロードアジャスタの高さ分パイプカッターで切りました

348 :774RR:2020/10/02(金) 09:19:06.46 ID:rDFSznnN.net
>>341
俺なんて
初代、現行が少し離れて止められてたから、用事もないのに真ん中に二台目止めたこと有るよ

349 :774RR:2020/10/02(金) 09:23:33.34 ID:sYTk1PjP.net
>>347
ありがとうございます。
自分も付けようか思案中だったので
参考になります。

350 :774RR:2020/10/02(金) 09:31:56.45 ID:TCsiUAAE.net
>>348
すみません、二代目でよろしいですか?

351 :774RR:2020/10/02(金) 21:11:29.13 ID:Tjx0OHuO.net
>>350
勿論です

352 :774RR:2020/10/03(土) 22:36:35.18 ID:tMOj9XMM.net
トップケースを付けたいんだけど、純正キャリアは樹脂製なんですね
汎用ベースだとキャリアに直接付けるから強度が不安
車種別フィッティングを付けたほうが安定すると思うんですが、汎用ベースで取り付けている人がいれば感想を聞かせて下さい

353 :774RR:2020/10/04(日) 00:16:38.23 ID:+LiACzzz.net
新潟方面から福島方面へツーリング中になんか気になる道があったんで左に曲がったら
路面は濡れてるわ、雫はバリバリ落ちるわ、シールド曇るわ、
延々と続くトンネルがホントに苦痛でいつ終わるんだああ・・と我慢してたらダムについた。
アナキーアドベンチャーが濡れた路面に優秀なのがよくわかった。
帰ってしらべたらこの道は二輪車通行禁止だったのね。通りでバイクに合わなかったわけだ
ダムとバイクのツーショット撮影までしてしまいすみませんでした

354 :774RR:2020/10/04(日) 00:20:51.40 ID:PT4s/ESn.net
奥只見シルバーラインか
基本的に二輪車通行禁止の道路はクソだと思ってるけど、
あそこは金積まれても二輪車では通りたくないなw

355 :774RR:2020/10/04(日) 03:10:24.59 ID:YlKSfXfk.net
>>352
GIVIの汎用ベースをホムセンで買ったU字金具でとめて 
7000キロ走行 特に問題ないです

356 :774RR:2020/10/04(日) 04:11:11.63 ID:O0f/af+y.net
>>352
俺も4万キロ問題なし

357 :774RR:2020/10/04(日) 04:40:46.63 ID:reF3ZQqg.net
キジマの50Lを9年使ってる
コーナンで買ったZ型のステーが錆びてるけど大丈夫だと思う

358 :774RR:2020/10/04(日) 12:14:07.45 ID:fMRCeLPT.net
3型のキャリアはかなりしなるんで不安になるよね
実際GIVIやヘプコのベースはステーで補強してるし

359 :774RR:2020/10/04(日) 13:29:18.59 ID:0fmWqRON.net
3型です
とりあえず汎用ベース直付けでも大丈夫みたいだけどケースメーカーが補助ステーを採用してることを考えると心配なので、やっぱり専用ステーで付けることにします
SHADケースを付けたいのでSHADの専用ステーの納期を問い合わせ中ですが、いつになることやら…

360 :356:2020/10/04(日) 13:58:36.82 ID:QFNPcnwr.net
>>359
俺も3型だけどなあ。もったいねー
新品で純正キャリアとっても15000円くらいじゃなかったっけ? まあポン付けできるしな。

361 :774RR:2020/10/04(日) 19:41:23.05 ID:VJ2HPPZk.net
GIVIのパニアホルダーってPLX PLR PLの3種類があるっぽいけどE22を付けるならPLRかPLで良いのかな?
マフラーカッター付いてるのがRで無いのが無印なのかね
いざ買おうかと思ったら結構種類があるんだな

362 :774RR:2020/10/04(日) 20:11:30.02 ID:74DIrGjM.net
>>361
適応はそれでOK
Rはラビットリリース、サイドの枠がバコンて取れる
バンパーがわりにもなるし俺はPLにした

363 :774RR:2020/10/04(日) 21:32:19.34 ID:VJ2HPPZk.net
>>362
ありがとう
付けっぱなしで良いから安いPLにする

364 :774RR:2020/10/04(日) 23:07:56.01 ID:O0f/af+y.net
>>362
ラビット…ウサギかよw
ラピッドな、念のため
外出先で入れたら失敗した

総レス数 364
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200