2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】

1 :774RR:2020/09/05(土) 13:47:24.34 ID:oPRy5NI8.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/

89 :774RR:2020/09/16(水) 06:43:31.35 ID:XiU4kOwz.net
>>86
若いのにVスト乗ってるなんてなかなかいい趣味してると思いますよ。

90 :774RR:2020/09/16(水) 10:01:27.42 ID:j5z32RjI.net
>>86
おじさんだが若造に声かけられたわ
一瞬絡まれたのかと思って警戒してしまったよ
夜の米子のハンバーグ屋にいたヤンキー兄ちゃんごめんな(´・ω・`)

91 :774RR:2020/09/16(水) 13:00:57.43 ID:hjcykoWN.net
>>88
クラッチ操作少ない北海道で?
指4本で引いてそれなら、違うバイク買った方が良いよ。

92 :774RR:2020/09/16(水) 15:08:56.74 ID:YGfibVxD.net
クラッチ重いって感じる人は、出来るだけ外側握るようにするとだいぶ楽になると思うよ

93 :774RR:2020/09/16(水) 15:09:29.91 ID:7KTyOeHY.net
>>86だが
ちなみに自分も不惑をとうに過ぎたおじさんなんだけどね

94 :774RR:2020/09/16(水) 15:44:09.53 ID:UQGY9AH0.net
>>93
不惑を過ぎたくせに道には迷うんだろ?

95 :774RR:2020/09/16(水) 15:55:43.72 ID:DOqLROFj.net
パワーレバー形状のビレットラレバーに変えるという手も。
けっこう変わる。

96 :774RR:2020/09/16(水) 17:50:52.11 ID:bquVNVeL.net
なんにせよ 少しでもクラッチ軽くなればより長距離をより楽に移動できるのは間違いない
簡単な機構なんだから ぜひとも次は1050ですでに採用されてるSCASを650でも搭載して欲しい

97 :774RR:2020/09/16(水) 18:15:31.18 ID:zwg+ehx7.net
握力は個人差だから致し方無い
継続して乗り続けてれば握力ついて楽になるはず

98 :774RR:2020/09/16(水) 18:27:33.69 ID:4F3a15yN.net
>>94
迷っても惑わんさ
何故ならもう迷うのに慣れたからw

99 :774RR:2020/09/16(水) 21:08:49.53 ID:2FBmXJvh.net
Vストに乗ってると大体よくオジサンとかに声かけられるけど大体「このバイク大きいですねー」
からの「これって排気量どれくらいなんですか?」なのは本当に不思議だわ
そこで650ccって言うとへー↓・・・と謎のトーンダウンが起きるけど
と入っても下道ツーリングメインだとレギュラーで走れる+一回で500km以上走れるってのはかなり有能だし
正直Vスト650でしかできないことが多いから他のバイクに今は魅力感じないしなあ
県外ツーリングとかしてると治安もあまりわからないからハンドルロックすらかけずにおいても盗難に合わない人気のなさすら
俺には魅力だからなあ

100 :774RR:2020/09/16(水) 21:44:38.87 ID:vceOc0F5.net
100ゲット!
初期型乗りなんか他のバイク乗りから車種聞かれるよ。逆に嬉しいけどね。

101 :774RR:2020/09/16(水) 22:48:18.77 ID:POiS/+ho.net
今は初期型のシェイプが新鮮に感じる
なんか良いよねあれ

102 :774RR:2020/09/17(木) 12:04:21.20 ID:C/CG+fFY.net
>>99
個人的にはうっかり傷をつけても気にならないというのが大きいわ。ツーリングで色々な道を走ると飛び石とか立ちゴケ、荷物の積載とかで大なり小なり傷はつくものだけど、あくまでもツーリングのための道具といった感じで、ピカピカよりも適度にヤレてる方が格好良い。バイクとしての格好良さより、道具としての格好良さがある。俺はこれをリッターSSのセカンドバイクにしてるけど、気軽に乗り出せるのは圧倒にVストの方。

103 :774RR:2020/09/17(木) 15:53:56.55 ID:N3rXdkvs.net
>>99
俺も同じ質問で同じ返しして同じ反応されるわ
アドベンチャーはフロントとタンクがでかいからかなり大型に見られるんだろうな

104 :774RR:2020/09/17(木) 18:04:14.75 ID:gExKH3c4.net
>>103
俺は これVストの650だよね?これ欲しくて検討中なんだよ、このサイズいいよねって若い子に話しかけてしまった。
ウザがられたかな。

105 :774RR:2020/09/17(木) 18:23:41.54 ID:D9ZbCU9J.net
>>104
相手が若かろうが、他人のバイクを見せてもらおうという立場の人間がタメ口はやめようね
恥ずかしいよ

106 :774RR:2020/09/17(木) 18:34:40.72 ID:gExKH3c4.net
>>105
ツーリング先の道の駅で起こったことの一部分だけを書いたんだがそれについて全否定されるのはよくわからん。

107 :774RR:2020/09/17(木) 19:18:53.69 ID:RJ7IuJIs.net
土佐の道の駅で隣に止まってたVスト250の右ウインカーが点きっぱなしだったので
キャンセルしてあげたんだけど、「汚いオッサンがさわるんじゃねえェ!(怒)」って
顔して若い子が飛んできた。
ごめんよ〜 勝手に触っちゃて。少しくらいじゃバッテリーあがんないよね。
次からは放っておきます。
 
以上、道の駅の出来事でした。

108 :774RR:2020/09/17(木) 19:54:22.56 ID:kpfzgRe5.net
まあでも650は若いのが乗ってるのはほとんど見ないな
250は若いのからジジイまで様々な感じ

109 :774RR:2020/09/17(木) 20:21:53.14 ID:bCJZ52Rp.net
>>107
ウインカーが点滅してたって事は
その若者はキーon状態でバイクか
ら離れたのか?
そんな馬鹿に関わらない方が良いよ

110 :774RR:2020/09/17(木) 20:27:17.40 ID:8Jd1BhX7.net
「汚いオッサンがさわるんじゃねえェ!(怒)」って
顔してただけで言ったわけじゃないのね

キーつけっぱだったのを思い出して、
慌てて飛んで来ただけかもね

111 :774RR:2020/09/17(木) 20:41:56.26 ID:RJ7IuJIs.net
キー付いてなくてもウインカー点滅してますた
角度的に若者から見えていなかったようです
Vスト250はカワイイので勝手に親近感を持っててw
バッテリーあがっちゃう って大変!→周りを確認せずに
ウインカーキャンセルしちゃった訳です
彼には怪しい動きに見えたのでしょう。

でも、まあVスト650乗りは怪しい奴が多いという「真実」を
前途ある若者に知らしめることができて満足です   ぷ

112 :774RR:2020/09/17(木) 20:45:08.29 ID:YHAdvY1R.net
キーOFFでウインカー付くとか無いやろ

113 :774RR:2020/09/17(木) 20:51:04.35 ID:Oaw8MF08.net
vstrom250ってパーキングポジションあるの?
取説には書いてなかったけど?

114 :774RR:2020/09/17(木) 21:16:13.69 ID:W3n0Bp0L.net
作り話にそこまで喰い付く?

115 :774RR:2020/09/17(木) 21:25:56.67 ID:8Jd1BhX7.net
>>113
ないよ

116 :774RR:2020/09/17(木) 21:32:42.80 ID:rOAya9Ii.net
おとぎ話なの??

117 :774RR:2020/09/17(木) 22:19:58.61 ID:3WBhz5Es.net
親切心でも他人のバイク触るのはダメでしょ
一言伝えれば済む話

118 :774RR:2020/09/17(木) 22:55:13.39 ID:joJumrUv.net
ツウは片っ端からキルスイッチ押してくからな
ウィンカー押す程度じゃまだまだ序の口よ

119 :774RR:2020/09/17(木) 22:55:59.46 ID:KFHYZ1aX.net
>>117
いや、キーが抜かれてたらVスト250はウインカー作動しないんだが

120 :774RR:2020/09/17(木) 22:59:14.20 ID:r8vfpdrX.net
やベーな
これが嘘松ってヤツか

121 :774RR:2020/09/18(金) 08:11:08.38 ID:rWdXzkh0.net
Vスト買った時はまだ20代だったなあ…

122 :774RR:2020/09/18(金) 09:24:34.35 ID:QwuMlVeI.net
初期型の650にはパーキングが
ありました…懐かしい。

123 :774RR:2020/09/18(金) 10:29:32.82 ID:cs0fSuro.net
パーキングはいらないというか、迷惑な機能だよな
うっかり通常のキーオフのつもりで
パーキングの位置になってて数日放置したら、
バッテリーがあがりかねない
もう少しひねる角度を大きくするとか工夫しないと使えない

124 :774RR:2020/09/18(金) 14:27:33.34 ID:xqUombcC.net
「キー付いてても」を「キーは抜かれてた」と捉えるんだな
読解力が厳しいなゆとりキッズ達

125 :774RR:2020/09/18(金) 15:18:17.80 ID:M4FzT+bj.net
>>124
涙拭けよ

126 :774RR:2020/09/18(金) 15:21:48.83 ID:e8ONKOSm.net
>>124
自分のバカさ加減を晒して楽しい?

>>111で、
>キー付いてなくてもウインカー点滅してますた
ってレスされているのに

お前は「キー付いてても」って読解してるんだよ
読解力が厳しいゆとりキッズ以下の存在の124w

127 :774RR:2020/09/18(金) 15:50:41.32 ID:QwuMlVeI.net
鍵無くてもウインカー点いてたで
全てが分かった。
マイナスドライバーで始動、即ち
盗難車両だったんだよ。
だから若い子がすっ飛んで戻って
来たのか…

128 :774RR:2020/09/18(金) 17:12:34.32 ID:Bb4kVEYE.net
え、250盗まれるほど人気あるのけ

129 :774RR:2020/09/18(金) 17:16:14.48 ID:6/ZMb06x.net
日本語読めないやつばっかじゃんかよーここ

130 :774RR:2020/09/18(金) 18:09:31.66 ID:0DJoJKNs.net
>>121
俺はまだ30代だったわ・・・
最近運動すると膝が痛い・・・

131 :807:2020/09/18(金) 22:22:05.27 ID:coXEHbbq.net
なんかやっぱ平和でいいよねここ🤗

132 :774RR:2020/09/18(金) 22:59:20.50 ID:xqUombcC.net
間違えた
○「キー付いてなくても」
✕「キー付いてても」

「キー付いてなくても」は
「キーが付いていなかったとしても」という意味で使われることがある
可能性としては「キーが付いてたかは分からない」という意味にもなるから
軽々に作り話という結論にはならない

それを踏まえてもう一度>>111を読んでみると分かるかも
真実は>>111しか分からんけど

133 :774RR:2020/09/18(金) 23:54:58.11 ID:zNCYneOF.net
>>132
さっさと寝ろ池沼

134 :774RR:2020/09/19(土) 00:31:50.13 ID:rc05Aa6q.net
嘘松とかタメ口君とか香ばしいやつばかりだや

135 :774RR:2020/09/19(土) 00:38:34.65 ID:Kw0utrdZ.net
Vst650乗ってる人間って俺の一方的な考えだけど、このバイクが好きな人は道具扱いしてる人だと思ってるわ
よくバイクを苦楽をともにする相棒っていう表現をする人がいるけど、このバイクは相棒というよりもいい意味で優秀な道具だとおもう
あまり主張はしないけど求める内容の8割くらいは対応してくれる道具だけど有能で何年も使ってるうちに愛着が湧く系のバイク
好きで乗ってるわけじゃないけど、自分の求めてるバイクを取捨選択していくと最後に残ったバイク的な

というのも最近友達とバイクの話をしていた時俺がVst650は楽に乗れるバイクだから楽しいし、楽に乗るためにシート交換やバックスペーサーつけて楽に乗れるようにしたわって話をすると
バイクを楽に乗るなら車に乗れよ、好きなバイクに乗るのがいいんだろ!みたいなことを言われたのよね
ただ自分としては走るならバイクしか無いわけで、例えば姿勢のキツい、燃費が悪くて毎回ガソリン気にしながら山越えしないといけない昔乗ってたTZR250とかは300kmあたりで色々きつくなってたけど
楽に乗れるし給油1回で500km以上走れるVstだと気楽に300km、無理したら下道オンリー700kmは走れるし
楽に乗れる=距離を走れるからいいんだよ、っていう話をしたんだけど
やっぱり納得してもらえなかったんだよなあ・・・
やっぱりここらへんの感覚って相容れないものなのかなあ?
いい意味でバイクは相棒派といい意味でバイクは道具派の壁って結構ある感じです

136 :774RR:2020/09/19(土) 01:09:22.63 ID:H4BIkFy0.net
>>135
転倒や事故の話でも分かれる

バイクを相棒として愛しすぎると人の傷は治るけどバイクの傷は修理出来るか分からねえ、とか言い出す

とはいえ不便なバイクをカッコつけるために乗るって、最高にカッコいいぜ
俺には出来ん

137 :807:2020/09/19(土) 02:00:01.05 ID:31AldUlk.net
これ1台持っておくと安心してヤバイクに手を出せるから具合がいいよ👌

138 :774RR:2020/09/19(土) 02:53:58.21 ID:BTaJNu+g.net
ウチの台所に100均のハサミがある。買った当初切れ味はまさに100均品質だったが牛乳パック切りまくってたら家で一番切れるハサミに進化した。100均だから何でも思い切って切れる。鍛えられてさらに切れ味アップ。そんな感じ。(意味フ)

139 :774RR:2020/09/19(土) 07:17:26.94 ID:1CTlSS8T.net
>>138
あなたいい人ですね。

140 :774RR:2020/09/19(土) 09:03:59.47 ID:fABa+W8l.net
四国に向けて爆進中
思ったより渋滞少ないな、ただし事故除く

141 :774RR:2020/09/19(土) 13:54:27.86 ID:hGnSwbND.net
どっからよ

142 :774RR:2020/09/19(土) 18:50:36.85 ID:QyDwtubL.net
四国どうしても行きたい人出発したのか

143 :774RR:2020/09/19(土) 19:05:56.96 ID:3jsOBdfZ.net
油圧クラッチが良い理由は1つあったな。
各リザーバーの蓋にramのボールベース付けてる。
quadlock用とレーダー用のステー。
まあ最悪はquadから出してるミラーのバーに挟むタイプのブラケット使えばいいんだけど、ナビ画面は右で見てたから違和感がね。
スクリーンマウントステーにとも締めタイプは振動が凄いから直ぐ外した?
長文スマソ

144 :774RR:2020/09/19(土) 20:21:29.90 ID:H4BIkFy0.net
vst乗りと二人でツーリングいって駐輪場に停めてしばらく休憩してたら二台並べておいたvstが五台に増えてて笑った

145 :774RR:2020/09/19(土) 20:44:06.04 ID:V6SimEDA.net
>>135 想定してる距離が違うんじゃない?
日帰りツーリングと日を跨ぐ長距離ツーリングじゃ求めるものが違うと思う。

146 :774RR:2020/09/19(土) 23:34:19.47 ID:OfizbQTi.net
>>135
鉄ちゃんじゃないが、バイク好きにも色々いるからね
道具派から整備好きな人、頑張って乗らないと乗った気がしない人、さらに眺めるのが好きな盆栽派までいる
整備好きな人から見れば、オイル交換を店に任せるなんてバイク好きとしてとんでもない!って
結露が出てきたりするし、それぞれこだわりが強い
お互いに嗜好を尊重するのが大人さ
どうせ平均年齢から言ってほぼ大人しかいないんだし

147 :774RR:2020/09/20(日) 07:05:24.90 ID:8A/3d1vT.net
>>135
距離を走るためのバイクを選ぶ人はどちらかと言えば少数派で、趣味で乗るバイクといえば乗り味とか性能、外観の格好良さで選ぶ人が多いからね。そもそもツアラー自体、旅行好きおじさん向けバイクといった感じで、日本ではあまり人気は無いからね。

148 :774RR:2020/09/20(日) 10:07:29.58 ID:/xo9W7WW.net
俺も道具派だけどさすがに10万キロも一緒に走ってると愛着わくわ
買い換えるとき確実に泣くと思う

149 :774RR:2020/09/20(日) 12:47:42.86 ID:XVMDaCYH.net
>>148
そう思ってたけど、買い換えるときは次のバイクが楽しみになってて全然そんなことなかったぞ

150 :774RR:2020/09/20(日) 13:40:26.17 ID:t7FFnT5L.net
朝からお出かけしたけど今日も雨で無念の途中帰宅の関東民です
今年になってから1000kmも走ってねぇ

151 :774RR:2020/09/20(日) 15:22:04.70 ID:a/OWFe1c.net
2011年モデル乗ってるけどまだまだ壊れる気がしない、そろそろ高年式に乗り換えたいのに

152 :774RR:2020/09/20(日) 17:58:42.38 ID:AqDLTlHg.net
それがスズキのいいところ

153 :774RR:2020/09/20(日) 19:11:08.10 ID:sByWJ8aZ.net
無印とXTの違いって以下の三点だけですか?
・ホイール
・ナックルガードの有無
・エンジンアンダーカウル有無

154 :774RR:2020/09/20(日) 19:18:35.18 ID:gjSRWMzA.net
オフを走らないならキャストホイールの方がいいですか?

155 :774RR:2020/09/20(日) 19:30:45.03 ID:HFhAqZUq.net
バラで買うと高く付くからホイール以外のオプションも欲しいならXTが良いと思う
キャストも意外と洗い辛いぞ
ナックルガードはこれからの季節のマストアイテムだから無印買ってナックルガードだけ付けるのはアリかも

156 :774RR:2020/09/20(日) 20:48:47.76 ID:EvBqh1cZ.net
カラバリがな。xtは豊富なのにな。

157 :774RR:2020/09/20(日) 22:55:19.16 ID:kLXlrI02.net
C733A、44,000キロで車検に出した。
ゆっくり目で長距離走るのが好きなオッサンには、過激さは無いけど、欠点もなく素晴らしいバイク。

158 :774RR:2020/09/21(月) 00:10:02.60 ID:JxeM3Eeb.net
>>138
牛乳パックはカッターの方がいいよ
ハサミは時間かかるでしょ

159 :774RR:2020/09/21(月) 07:57:49.98 ID:hDM54qIl.net
>>158
5秒で展開してる

160 :774RR:2020/09/21(月) 08:37:57.03 ID:wz+N85Un.net
牛乳パックってそのまま捨てたらあかんの?

161 :774RR:2020/09/21(月) 11:16:20.76 ID:Y9uwK1MB.net
リサイクルに出してる

162 :774RR:2020/09/21(月) 12:30:06.96 ID:l95hTMNM.net
久々にタチゴケしたぜ、1年ぶり4回目@2型
しかしリアについてる純正のバンパーは優秀だな、
まずあそこが設置してマフラーとかに傷つくのを防いでくれる
なんか使い道の分からないステップがついてるけど、
なんのためにバンパーについてるんだろな

163 :774RR:2020/09/21(月) 17:51:26.08 ID:t3qn3Zvd.net
田舎道をテレテレ走るのが好きなんでこのバイクが今のところ一番の候補
ここの住人は他に迷った車種や決めたポイントなどあれば教えてください

164 :774RR:2020/09/21(月) 19:18:18.39 ID:9ChcQh4d.net
>>163
もともとVストはスズキやしノーマークやったんやけど、NCのXは乗ってたしヴェルシスは顔がデカくて好きじゃないんでどーしよか悩んでたら、友人がVストデカいしガタイええから似合うんちゃう?との事で見に行ったら気に入った。
ネット評価や動画チェックしてたら、かなり自分としては理想的なキャラのバイク。
決め手は19インチとスポークホイルかな? 路面の段差とかいなしてくれるし酷道大好きやし。
V型エンジンも今となってはレアやからな。
かなり気に入って乗ってます。 距離走るし乗り換え早い人なんやけど、久しぶりに車検受けて乗ると思う。

165 :774RR:2020/09/21(月) 22:11:25.01 ID:JpTHn2wN.net
>>163 最初はアフリカツイン、R1200GSを検討してたけどあまりのデカさに候補から外した。
後続距離400km以上、レギュラー、そこそこの車重にパワーが決めてかな。

166 :774RR:2020/09/21(月) 22:25:32.27 ID:6MYFybif.net
>>163
1050とタイガーとコレで迷ってる
モノとしてはタイガー優勢だけど近所のディーラーの店長のノリが苦手

167 :774RR:2020/09/21(月) 23:16:53.28 ID:6DLPSr/4.net
NCとベルシスが候補だったけど、NCはエンジン特性が特異なので外した
ベルシスとの決め手はフロントタイヤのサイズと国内版の登場
ロンツーメインなのでトラブル時に修理できるところが多くなる安心感と、
史跡巡りで酷道や林道も走るのでフロントのサイズの安心感
以来7年乗ってる

168 :774RR:2020/09/22(火) 10:09:54.82 ID:VkMnbhMb.net
不満もあるけど、遠出するとやっぱりV-ST650でよかったと思うわ
2型青 5年でやっと4万キロ弱

169 :774RR:2020/09/22(火) 10:21:39.90 ID:3FYDJlyd.net
>>163です。
今乗ってる車両のメンテが出来ない田舎に引っ越すので乗り換え検討中でした。
意見を伺ってやはり自分の環境(好きな道、適度な車格、航続距離、メンテしてくれる店がある)にピッタリなバイクだと再認識しました。

ありがとうございます。背中を押されました!

170 :774RR:2020/09/22(火) 10:23:09.06 ID:3FYDJlyd.net
>>168
その不満点をkwsk

171 :774RR:2020/09/22(火) 13:00:38.77 ID:G0yLCROy.net
>>154
前乗ってたバイクがスポークホイールで、
手入れしないと錆びるのが嫌だったんでキャストホイールの無印にした
そこにナックルガードとグリップヒーターつけた

ナックルガードは大変よろしい、冬用のグローブが要らない
誤算は、あまり走るつもりのなかった林道に入りたくなっちゃうんだな

172 :774RR:2020/09/22(火) 13:34:17.47 ID:o0fSRA8F.net
>>171
ありがとうございます。
最近も店に行って話を聞いたりしてたんですけどXTか無印か悩む…

173 :774RR:2020/09/22(火) 15:46:09.53 ID:eR/+Vvna.net
リアブレーキキャリパーの芋ネジ舐めた…。貫通ドライバーでガンガン叩くしかないですか?

174 :774RR:2020/09/22(火) 16:22:55.81 ID:/TxYE1F8.net
>>170
横からだが、マモーみたいな顔。
何年経っても好きになれない。
あとは全部好き。

175 :774RR:2020/09/22(火) 17:26:17.99 ID:78g4B2hF.net
>>173
御愁傷様
横向きにしてマイナス当ててハンマーで叩けばワンチャン
ダメならバイク屋へGO
あのイモネジは悪意を感じるよな
自分はグリスべったり塗って極々軽く締めてる
何もしないでがっちり締めたら次に泣きをみるからね
マイナスじゃなくて六角にしてくれれば良いのにな

176 :774RR:2020/09/22(火) 17:37:48.40 ID:XnHt+br5.net
きょうは軽井沢あたりで1台すれ違ったな

177 :173:2020/09/22(火) 19:09:27.64 ID:WyrQSCkD.net
>175
ありがとうございます。やってみます。代替できる六角の芋ネジはあるんでしょうかね?

178 :774RR:2020/09/22(火) 23:39:34.74 ID:9uihwVw6.net
2021モデルの発表はよ。

179 :774RR:2020/09/23(水) 03:53:01.47 ID:I1pMcaaq.net
>>178
無印の色、変えて欲しい…

180 :774RR:2020/09/23(水) 04:25:47.22 ID:M8wC871K.net
ビス全般弱すぎる
ホムネンで換装出来るからいいけど、普段触らないとこほど特殊なんだよな

腹下のビス系にブレーキクリーナー使ったら錆びるからチャンクリついでに
オイル塗れのウエスで拭いとくくらいで十分だから変に拘らない方が長持ちよ

181 :774RR:2020/09/23(水) 08:09:07.20 ID:JbxxXVHO.net
4万km乗ったけどチェーンのアジャスターにまだまだ余裕あるし伸びの偏りもあんまりない
グリスも抜けてoリングもダメになってきてるけど5万kmまで引っ張ってみたい
俺の乗り方の癖もあるんだろうけどすごいチェーン持つなこのバイク

182 :774RR:2020/09/23(水) 09:07:23.96 ID:HzwqLuVy.net
>>181
スコットオイラー付けてるけど4万でOリング飛んだ
諦めてチェーンスプロケ交換したら無茶苦茶スムーズで気持ちええ、もっと早く替えときゃよかったわー

183 :774RR:2020/09/23(水) 13:54:47.09 ID:1pN5lMbD.net
2021年モデルで現行1050のデザインになったりしたりする?そうなったら間違いなく購入決定なんですけど

184 :774RR:2020/09/23(水) 14:10:38.11 ID:0l4j3ub1.net
それはそうとセンスタ装着率ってどんなもんでしょう
付けようか迷ってるんですよ
メンテは自分でしないんで、洗車のときに役に立つかなくらいだけど

185 :774RR:2020/09/23(水) 15:09:53.04 ID:HzwqLuVy.net
>>184
メンテ無茶苦茶捗るけど、しないなら要らないんじゃない?
で、付けるなら純正はやめとけ。リアサスのリンクもバラせないクソ仕様だ。俺はSW-Motech付けてる。リアリンクもバラせるしコーナーで接地もしないよ。

186 :774RR:2020/09/23(水) 15:20:57.55 ID:150zXXIG.net
>>185
純正より少し高いくらいですね、参考にします。ありがとうございます!

187 :774RR:2020/09/23(水) 15:57:15.04 ID:dqMS/suc.net
>>183
それはスズキの中の人しか知らない。

188 :774RR:2020/09/23(水) 15:59:44.40 ID:dqMS/suc.net
>>183
ただ、過去のデザイン変遷からすると
次のモデルは1050と異なるデザインに
なるはず。

総レス数 364
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200