2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART86

1 :774RR:2020/09/07(月) 21:49:34.88 ID:8GfI2JDE.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
Honda: CBR600RR ”Awaken the Race”
https://www.youtube.com/watch?v=lSvf-XbVWl8

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596873593/

2 :774RR:2020/09/07(月) 21:50:14.29 ID:8GfI2JDE.net
2

3 :774RR:2020/09/07(月) 21:50:31.88 ID:8GfI2JDE.net
3

4 :774RR:2020/09/07(月) 21:50:49.45 ID:8GfI2JDE.net
4

5 :774RR:2020/09/07(月) 21:51:07.84 ID:8GfI2JDE.net
5

6 :774RR:2020/09/07(月) 21:51:24.49 ID:8GfI2JDE.net
6

7 :774RR:2020/09/07(月) 21:51:42.40 ID:8GfI2JDE.net
7

8 :774RR:2020/09/07(月) 21:51:59.67 ID:8GfI2JDE.net
8

9 :774RR:2020/09/07(月) 21:52:16.82 ID:8GfI2JDE.net
9

10 :774RR:2020/09/07(月) 21:52:34.56 ID:8GfI2JDE.net
10

11 :774RR:2020/09/07(月) 21:52:52.21 ID:8GfI2JDE.net
11

12 :774RR:2020/09/07(月) 21:53:09.58 ID:8GfI2JDE.net
12

13 :774RR:2020/09/07(月) 21:53:26.91 ID:8GfI2JDE.net
13

14 :774RR:2020/09/07(月) 21:53:45.78 ID:8GfI2JDE.net
14

15 :774RR:2020/09/07(月) 21:54:02.01 ID:8GfI2JDE.net
15

16 :774RR:2020/09/07(月) 21:54:19.61 ID:8GfI2JDE.net
16

17 :774RR:2020/09/07(月) 21:54:36.88 ID:8GfI2JDE.net
17

18 :774RR:2020/09/07(月) 21:54:55.45 ID:8GfI2JDE.net
18

19 :774RR:2020/09/07(月) 21:55:11.84 ID:8GfI2JDE.net
19

20 :774RR:2020/09/07(月) 21:55:29.15 ID:8GfI2JDE.net
20

21 :774RR:2020/09/07(月) 22:12:59.68 ID:+BNRSMyg.net
おつ

22 :774RR:2020/09/07(月) 23:01:10.30
一物

23 :774RR:2020/09/07(月) 23:17:42.77 ID:2PyULoF1.net
余裕の2grt

24 :774RR:2020/09/07(月) 23:23:55.37 ID:Mr8FEWaC.net
おつ
天安門事件

25 :774RR:2020/09/08(火) 00:06:26.41 ID:lpT4EPFA.net
>>1

26 :774RR:2020/09/08(火) 00:16:54.95 ID:yOdqG7mK.net
おつ

27 :,:2020/09/08(火) 09:04:49.99 ID:FmhutbrE.net
ロクダボダボ完成まであと少し!

28 :774RR:2020/09/08(火) 13:57:09.26 ID:Znbvjrk7.net
まきこ

29 :774RR:2020/09/08(火) 17:46:29.87 ID:7oScSOqU.net
ゴリラ

30 :774RR:2020/09/08(火) 17:47:52.80 ID:gqunhGJ9.net
ラッパ

31 :774RR:2020/09/08(火) 18:13:15.10 ID:LdVL34v5.net
パンティ

32 :774RR:2020/09/08(火) 19:30:16.76 ID:zRi2UkmU.net
前スレのSS議論だが
初代R1からでいいんじゃないかと思う

CBR900RRは始祖鳥みたいな感じでR1は最初の現代も居る鳥みたいな

33 :774RR:2020/09/08(火) 20:46:44.45 ID:Nw0qSqkV.net
ということは、SS≠レースベース車って事だよね
R1かどうかは別にしてそこは賛成
どうも、JSBやST600のベース車がSSって、納得いかなくてね

34 :774RR:2020/09/08(火) 20:47:53.32 ID:qpFSv15Z.net
好きにしな

35 :774RR:2020/09/08(火) 20:51:57.51 ID:51dhnqJ7.net
いやレース車両に保安器具つけたのがSS

メーカーも開発手順はサーキットだけでしょ
公道での事なんかこれっぽちも考えない
2010年以降特に

36 :774RR:2020/09/08(火) 20:57:39.58 ID:Nw0qSqkV.net
>>35
リッターSSなんて出た当時は参戦出来るレースがなかったんだが

37 :774RR:2020/09/08(火) 21:37:26 ID:JUqsgXcM.net
レーサーレプリカでない以上、衆目が「スーパーなスポーツ」モデルだと
受け止めればSSって事になるのかな

38 :774RR:2020/09/08(火) 22:03:51.24 ID:tHxbWn8N.net
メーカーがレギュレーション無視で1400ccのSS作ったりしないかなぁ

39 :774RR:2020/09/08(火) 22:05:41.77 ID:66NGiuLo.net
>>35 それじゃ言葉足りないと思う
レーサーに保安部品付けたのはレーサーレプリカだよね
あとレースはグランプリレースじゃなくて市販車レースだよね

「市販車レースに出るレーサーの側面も持った誰でも買える量販車」
て言ってる人がいて私はそれに賛成

そしてスーパースポーツってフルカウル以外もあるよね CB750F とか

40 :774RR:2020/09/08(火) 22:07:38.92 ID:66NGiuLo.net
>>38
レースのレギュレーションを完全に無視したらもはやSSじゃないただのバイク

41 :774RR:2020/09/08(火) 22:11:04.37 ID:ms+MDVLK.net
SSSはブルーバード

42 :774RR:2020/09/08(火) 22:14:53.85 ID:lOnWIKwM.net
>>40
SSだろうがなんだろうが呼び名なんてどうでもいいからSSルックなリッターオーバー4発のスポーツが欲しいんや
ZX14Rとか隼はスポーツって感じじゃないし

43 :774RR:2020/09/08(火) 22:15:26.00 ID:ms+MDVLK.net
ただの言葉遊びだよね
SよりRのほうが格上のイメージ
Rの数だけ強くなれるよ♪

44 :774RR:2020/09/08(火) 22:21:57.85 ID:CgI+i3/E.net
>>42
H2でよくね?

45 :774RR:2020/09/08(火) 22:39:46.37 ID:66NGiuLo.net
>>42
沢山あるじゃんなんで買わないの?

46 :774RR:2020/09/08(火) 23:12:05.60 ID:ts9UOxHr.net
話題の中で600RRは最弱…

47 :774RR:2020/09/08(火) 23:32:56.56 ID:COYIalDS.net
ただCBR600RRに乗りたいのであってSSに乗りたい訳じゃない
こんなヤツは俺だけで良い

48 :774RR:2020/09/08(火) 23:51:00.82 ID:tVFoqoU5.net
>>45
例えばどんなのある?
H2はリッターだしSSっていうかSFじみててあんま好きじゃない
メガスポはやっぱりSSみたいなバイクじゃないしなぁ…

49 :774RR:2020/09/08(火) 23:54:02 ID:7oScSOqU.net
SSはナチスの親衛隊だろ

50 :774RR:2020/09/08(火) 23:57:37 ID:dB2zI6p/.net
>>33
JSBはmotoGPとかと違って「市販車ベース」によるレースを目的としてるの。
だから、JSBのベースモデルとなりうる=レースベース車両
とはならない。
マツダのロードスターカップなんてものがあるけど、ロードスターはレーシングカーではないのは一目瞭然でしょ?

51 :774RR:2020/09/09(水) 00:10:55 ID:N3JDyOyp.net
昔は 全日本ロードレースは専用設計レーサーだったもんなぁ
RSとかTZの2サイクルの時代

52 :774RR:2020/09/09(水) 01:07:55.27 ID:XwCcqGVV.net
>>48
ドゥカティ パニガーレV4
アプリリア RSV4 1100 FACTORY

53 :774RR:2020/09/09(水) 03:09:47 ID:oDzAod/s.net
確かに国産でリッターオーバークラスのSSってのは無いねぇ
やっぱ1000ccを超えると車格を大きくしないと難しいのか

54 :774RR:2020/09/09(水) 03:25:39 ID:ezT575yL.net
ドカやアプのって耐久性のためでしょ?排気量ちょい上げてるモデルがあるのは
どーせ一般ユーザーはレースしないんだしって事で

55 :774RR:2020/09/09(水) 03:49:51.64 ID:k3AvX5pm.net
>>42
仮に1400ccのSSがあったとして、リッターに比べ重量アップしホイールベースは伸びてコーナリング性能がスポイルされ下のトルクは太るかもしれないが最高馬力の面ではトントン。SSである意味がない。
そもそもリッターSSの時点でパワー的にはカンスト状態でそれ以上のパワーには需要がない。
自分で14rのエンジンを10rに載せるのが一番近道だぞ。

56 :774RR:2020/09/09(水) 06:38:03.17 ID:usiy6knN.net
>>47
俺なんか07乗りたいために大型2輪免許買ったぜ!

57 :774RR:2020/09/09(水) 06:49:32.77 ID:IZMYZ7wV.net
>>50
何を偉そうに語っとんねんカスが

58 :774RR:2020/09/09(水) 10:18:52.52 ID:05QgLz+2.net
割りとマジで聞きたいんだけどこいつら何と戦ってるの?

59 :774RR:2020/09/09(水) 10:22:36.24 ID:5bwUZxzZ.net
SSの定義なんてマジどうでもいい。ここで決めるのか?

60 :774RR:2020/09/09(水) 11:16:40.25
各メーカー600ccに一番開発費を掛けてるって聴いたが過去のお話しか?


>>58
「見えない敵」と戦うのが2chのお決まり

61 :774RR:2020/09/09(水) 10:54:39.77 ID:l8k9vodw.net
Super Sukebe

62 :774RR:2020/09/09(水) 11:11:01.84 ID:sgm+ovHD.net
ZX-25Rで千切ってやんよ

63 :774RR:2020/09/09(水) 12:45:36 ID:XNAD6cOu.net
富士スピードウェイで勝負な
こっちは骨董品の954かK4のR1000

64 :774RR:2020/09/09(水) 17:28:55 ID:7sKk4r+V.net
峠最速目指すなら600ssが攻守最強

65 :774RR:2020/09/09(水) 18:06:22.80 ID:5bwUZxzZ.net
鈴鹿、茂木、富士以外のサーキットなら一般人向けは600最強説を唱える人もいるよね。

66 :774RR:2020/09/09(水) 21:57:00.18
シロートだが30歳くらいの時に数年間だけ岡山のサーキットの会員になって毎月走ってた
遅いんで速い人に迷惑掛けない様に楽しんでたが、ZZR1100やCBR600や3メーカーの2st250とapriliaRS250とかを自走で走りに行ってた
個人的なタイムはCBRが一番
250の2stではapriliaが1番だったな
乗りやすかったのはNSR

67 :774RR:2020/09/09(水) 22:31:38.31 ID:+WubI4Tb.net
>>40
CBR900RRはレギュレーション完全無視で作ったんですが
当時のレギュレーションだとSBKでも750まで

68 :774RR:2020/09/09(水) 23:56:56.47 ID:HwZZfSIg.net
初代の'97 YZF-R1も、開発者は
「セカンダリーロード最速を目指した」
みたいに言っていたな
サーキットでのレースより公道を重視しているって

69 :774RR:2020/09/10(木) 00:19:26 ID:Yt+LHXNP.net
>>65
ファイナル合わせてないだけでそ
現行の1000以外に選択肢ないよ
パワー要らないなら左ハンドルスイッチ弄って絞ればいいだけ

70 :774RR:2020/09/10(木) 00:19:50 ID:weGUP9+K.net
公道を重視してるわりにはフレームから何まで激アツで地獄だったけどなw
まぁ当時のリッターSSはみんなそうだけど。今は多少マシになった。

71 :774RR:2020/09/10(木) 06:44:09.40 ID:t8lXfQ3G.net
>>69
サーキット仕様の話なんだからファイナルなんぞ合わせるの前提に決まってんだろ。
軽い600の突っ込みとコーナリング速度で1000に勝てるって理論(らしい)。

72 :774RR:2020/09/10(木) 07:24:24.36 ID:CY+3lnFc.net
もう1000との車重差はなくなったけどね

73 :774RR:2020/09/10(木) 08:41:29 ID:Nx3UBtWO.net
1000扱える人間はもはや一般人と言わないよな

74 :774RR:2020/09/10(木) 11:57:12.47 ID:VPJ2Br5V.net
以下アムロ禁止

75 :774RR:2020/09/10(木) 12:30:34 ID:7N6kJ1XS.net
各社600SSはIMU制御を乗せて無かったので、
走行会やスポーツ走行を走り始めるなら現行のリッター買った方が良かった。

この流れが今回の新型で少し変わってくるのかなと言うイメージ。

76 :774RR:2020/09/10(木) 15:02:31.55 ID:DuLtOLsX.net
今度の600RRで打ち止めじゃないの?

77 :774RR:2020/09/10(木) 15:21:22.17 ID:t8lXfQ3G.net
打ち止め詐欺で数売れてウハウハ!

78 :774RR:2020/09/10(木) 15:49:46.31 ID:sL2UUmkV.net
新型はダンロップのロードスポーツ2を履いてるみたいだけどやっぱり市販の物と別物だったりするんだろうか

79 :774RR:2020/09/10(木) 18:26:31.46 ID:HlWiRBVq.net
新型の受注停止とか納期未定とかって話はもう解消したのかな〜?

80 :774RR:2020/09/10(木) 18:36:13.71 ID:HdN2LrDj.net
>>78
最近のOEMタイヤは素人には全然違いわからんレベル
お客様相談室に聞いてもそっけなく「あまりかわりません」と言い放たれてそれだけ。(実際聞いた)

特にダンロップはな!!

81 :774RR:2020/09/10(木) 18:37:48.73 ID:HdN2LrDj.net
かなりセンサーの優秀な熟練テストライダーとかが同一こんでーしょんの車両で乗り比べた場合、
ほんの少し、ハンドリングに違いあるかな?って感じやで。

82 :774RR:2020/09/10(木) 21:02:27 ID:CY+3lnFc.net
>>79
納期未定になったの連絡が最後

83 :774RR:2020/09/10(木) 22:30:12.06 ID:/4XtuVmb.net
これ、一旦受注ストップどころか白紙もあるで

84 :774RR:2020/09/10(木) 22:54:03.29 ID:0m7wFSHe.net
>>75
600クラスにIMU載ってくるのは非常に嬉しい。
ところで今回のCBR600RRはIMUは5軸とのことだけれど、6軸だとどこの差が出てくるのでしょ?
CBR1000RRが5軸でCBR1000RR-Rが6軸ですよね。

85 :774RR:2020/09/10(木) 23:02:36.98 ID:U8D5Vp0S.net
PC40出たときから少し軽量化された専用仕様のタイヤ
そのタイヤのリピーター多いのかな

86 :774RR:2020/09/11(金) 05:40:01.10 ID:YI1e8GpQ.net
>>84
CB250Rなんか250tなのに5軸IMUだったりする

87 :774RR:2020/09/11(金) 08:54:10.78 ID:qE0kGXJJ.net
CB250RにもIMU積んでたんだ
コンバインドABS積むより小型軽量だし5軸IMU自体も安くなってきてるのだろうね

88 :774RR:2020/09/11(金) 11:06:38.27 ID:NkW6HW3w.net
>>84
ヤマハのR1が自社開発の6軸、他3メーカーはボッシュの5軸で、
結局先行したヤマハの出来が良かったという評価が3年前ぐらいに言われていたと思いますが。
乗りくらべられるのはプロライダーだけなので実際どうなんでしょうかね。

センサーの性能というよりはソフトの完成度の問題、新しいのはどんどん良くなってくイメージはありますけどね

89 :774RR:2020/09/11(金) 11:49:53.28 ID:g+EWREOS.net
>>86
なのに650R 1000Rには付いてないのが謎

90 :774RR:2020/09/11(金) 12:51:07.91 ID:pl/TbrjQ.net
マジ250imu付いてるな

91 :774RR:2020/09/11(金) 12:53:31.79 ID:4AJI04uT.net
>>84
ピッチだな、回転(慣性)
そのセンサー使ってどう制御するかなんだよね
SC77とは違って、PC40(MY2020)はウィリーコントロールも個別に設定できるように変わってる

>>88
この記事がわかりやすいかも
https://news.webike.net/2018/01/10/123985/

92 :774RR:2020/09/11(金) 16:29:34.86 ID:/EFmCqLQ.net
>>89
重量配分の問題で
CB250RにはABSの制御のために付けざるを得なかったとかタンスタに解説記事書いてあった

93 :774RR:2020/09/11(金) 17:18:05.34 ID:HqEpi53X.net
納期未定はマジだった

94 :774RR:2020/09/11(金) 18:31:58.27 ID:NkW6HW3w.net
>>91
スズキはボッシュじゃなかった。失礼しました。

まさにセンサーが6軸であることにより有利って書き方で、
うーんそうなのかなって感じ。

95 :774RR:2020/09/11(金) 22:36:00.44 ID:LD6Vlsop.net
単純にセンサー(ハード)だけなら多いほうがいいけど、センサーから得た情報をもとに如何に上手く制御する(ソフト)方も大事だからセンサーの数だけで単純にスゲーとは思えんな。好きなの乗ろうぜ。

96 :774RR:2020/09/12(土) 03:36:16.76 ID:n7w5/M7Z.net
つまり10年後には4軸とか3軸にまとまっちゃう(今とは比較にならん多機能高性能)とかあり得るわけだ

97 :774RR:2020/09/12(土) 06:43:54.83 ID:yKGqP3tv.net
BOSCHは5軸だけど、演算で擬似6軸制御をやっている。差異は演算時間のレスポンス差だけ。
最近、BOSCHもYAMAHAと同じ完全6軸制御に移行した。

98 :774RR:2020/09/12(土) 09:09:03.72 ID:ZjqX3inM.net
結局ssの定義どうなったの?

99 :774RR:2020/09/12(土) 09:52:29.67 ID:ZYxlK/3o.net
>>98
どうでも良い

100 :774RR:2020/09/12(土) 09:55:43.38 ID:U43r6Bb7.net
クソどうでもいい事にこだわるのアスペか?

総レス数 489
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200