2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART86

214 :774RR:2020/09/19(土) 10:38:42.97 ID:uqbtQoCu.net
>>196
>>199
ほらガイジ、出番だぞ

215 :774RR:2020/09/19(土) 10:57:48.37 ID:CYEDQt4/.net
二百三高地 うみはしにますか、

216 :774RR:2020/09/19(土) 11:19:19.54 ID:fXR55mNu.net
車検って自動車検査の略だろ
検査を通過することを取るって言うの?
へー、そうだったんだー

217 :774RR:2020/09/19(土) 11:29:22.22 ID:fYBc1zFU.net
>>214
ttps://imgur.com/a/x2sZxEv

218 :774RR:2020/09/19(土) 11:34:38.51 ID:kzr/YlEJ.net
クソどうでもいい事にこだわるのアスペか?

219 :774RR:2020/09/19(土) 11:34:50.32 ID:7QJBkK/u.net
普通の人:埼京線
鉄ヲタ:赤羽線と東北本線別線

220 :774RR:2020/09/19(土) 11:56:10.32 ID:v8bfA/UV.net
>>218
アスペだね。>>216とか。

221 :774RR:2020/09/19(土) 12:00:51.97 ID:HA3QiJQf.net
車検を取るでも、通るでも、どちらでも通じるし、どちらでも気にしない
俺は「CBR600RRって後方排気でカッコいい!」って言ってる奴がイラッとする

222 :774RR:2020/09/19(土) 12:02:49.82 ID:MFruwmN1.net
>>216
検査を通過する
と言うのも日本語として不自然じゃないか?
「検査」であれば「合格する」の方が適当ではないかな?

223 :774RR:2020/09/19(土) 12:05:16.99 ID:HA3QiJQf.net
>>216
自動車継続検査

224 :774RR:2020/09/19(土) 12:18:25.33 ID:8A11E75b.net
>>221
あー後方排気って言われると違うわ!って言いたくなるね
でも3MA乗っててセンターアップって言われるほうがきっとムカつくねw

225 :774RR:2020/09/19(土) 13:36:41.60 ID:3ywExymb.net
オフ車を含めてセンターアップでいいよ
カッコイイから

226 :774RR:2020/09/19(土) 13:39:30.46 ID:AdxdMRzb.net
車検に出す

227 :774RR:2020/09/19(土) 13:54:58.00 ID:9y35QYSJ.net
https://annai-center.com/company/

株式会社ラグザス・クリエイト
大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番30号 梅田スカイビルタワーウエスト31階

228 :774RR:2020/09/19(土) 14:05:32.22 ID:CYEDQt4/.net
2年ぶりの車検
テスター屋で光軸調整、ガムテープで片方塞ぐんだよね
車検コースの入り口で2灯か1灯か選択するボタンあったんで
2灯を押したんだけど
1灯が正解なのか。

229 :774RR:2020/09/19(土) 17:42:07.38 ID:H7xn/mgF.net
整備の仕事して検査員の資格も持ってるけど、車検取るって言っちゃうな
勿論検査ラインを通すって意味合いで車検通ったよって言ったりもするけど、それは通す人の視点というか日本語って難しいな
関東だと一般的には車検を取るってのが普通かな

230 :774RR:2020/09/19(土) 18:43:48.10 ID:WEtCGl8K.net
車検に出す
車検が終わった
かな

231 :774RR:2020/09/19(土) 18:47:31.03 ID:H7xn/mgF.net
よくよく考えてみたら全国共通で車検は取得する物だから車検を取るであってるな
車検通してきたってのも間違いではないからまぁ日本語が難しいのが悪いな

232 :,:2020/09/19(土) 18:53:45.92 ID:LefKr7O0.net
車検を通してきたって意味合いの中には車検に通るか微妙な違法改造があるけど検査官気づかずに車検通せたって意味が多分に含まれている
そして中古でも新車でも車を買ったら神社にお払いしてもらいに行って交通安全のお守りを買って車のワイパーンのレバーにぶら下げておく
そして正月になったら松飾りをフロントグリルに付ける!
これが由緒正しい日本人!

233 :774RR:2020/09/19(土) 18:57:39.36 ID:rflaHpcX.net
>>203
「自分が必ず正しい」と思ってる馬鹿には何を言っても無駄だよ
考えが凝り固まってるから他人からの助言に耳を貸さない
そんなんだから大人になっても間違えて覚えてるんだよ

234 :,:2020/09/19(土) 19:03:26.56 ID:LefKr7O0.net
たとえばオリンピックで日本の北海道のチームが「そだねぇー」って言ってたけど別に特別方言だとか思わなかった
関東大都会東京でも普通に使う
イントネーションだってまあ特徴的かもしれないけどもう少し平板なイントネーションでなら普通に使う
もぐもぐタイムだって仕事の合間合間に普通にある

235 :774RR:2020/09/19(土) 19:36:12.90 ID:M3p//9Ve.net
パーマをかける。パーマをあてるみたいな感じ?

236 :774RR:2020/09/19(土) 19:58:36.07 ID:jlYxvOvW.net
>>217
ほらガイジ、出番だぞ

237 :774RR:2020/09/19(土) 20:58:29.12 ID:wNvWZcMw.net
これから先80レスにわたって車検を取るか通すかどっちが正しい論争続きます
ドゾー↓

238 :774RR:2020/09/19(土) 21:17:00.79 ID:NR7bEYYv.net
いいぞもっとやれ

239 :774RR:2020/09/19(土) 22:30:00.38 ID:9y35QYSJ.net
最近の車検では打音の検査しないからボルトの緩みに気をつけること。
ソースは先日キャリパー締め忘れてたのに車検通った俺

あと社外LED関係は中華モノは注意。基本的に「小さい中華LEDの保安灯火」は通らない。
特にLEDナンバー灯はネット情報の嘘偽りなく厳しく見られる。
キジマとかのちゃんとした製品を正しく取り付ければOK。

やってはいけないのが構造変更(記載事項変更)。これ構造変更ラインでダブルチェックをするんだけど、
かなりチェックが厳しくてデジタル化の今は写真まで撮られて保存されるようになったので面倒くさい。
もし純正戻しするときにまた記載事項変更しなきゃならないので、売買時に書類で引っかかる可能性がある。

明らかに変な改造じゃなければ普通の車検ラインで幅とか長さとかチェックされないから、馬鹿正直な
ことはやめて普通の車検ラインでしれっと通すと宵

240 :774RR:2020/09/19(土) 23:04:23.99 ID:7QJBkK/u.net
600RRのオーナー神経質そう

241 :774RR:2020/09/19(土) 23:10:46.14 ID:CYEDQt4/.net
幅は完全ノーマルだけど形式的に図ってたよ
07EDなんだけど排気ガス検査してしっかり合格した
触媒ないUSも受かるんだろうね?

242 :774RR:2020/09/19(土) 23:19:38.73 ID:uM7ltMPa.net
車検は店に丸投げの自分。高みの見物

243 :774RR:2020/09/20(日) 00:23:27.47 ID:nOVjaQx7.net
俺は会社が指定工場だし自分で通すから諸費用だけで車検終わり
純正戻しも必要ないしちょー楽

244 :774RR:2020/09/20(日) 01:04:16.83 ID:qQQoMiAA.net
ブルーカラーは気楽で良いね
悩みがなくて

245 :774RR:2020/09/20(日) 01:05:13.57 ID:Y10YDsDg.net
>>241
多摩では測ってないな。構造変更ラインでやってもかなり雑な測り方だけどw

246 :774RR:2020/09/20(日) 06:51:27.16
昨日、久々に峠を走り回った
右手小指側の腱を痛めた
年寄りになった

247 :774RR:2020/09/20(日) 06:29:19.33 ID:NZRXsv4l.net
>>185
新型だけど俺も21日にドリームに届くと連絡あった。でも納車整備が混んでて納車まで10日ほどかかるらしい.....

248 :774RR:2020/09/20(日) 08:12:38.88 ID:ngrXdPpk.net
バリバリ中華の激安LEDをナンバー灯にして行ったけど指摘どころか光ってるの見ただけで普通にスルーされた
こういうのは検査場によってかなり違い出るよね

249 :774RR:2020/09/20(日) 08:38:00.38 ID:Y10YDsDg.net
>>248
バルブだけの交換なら問題ないよ。
ユニットごと交換は要注意で、特にナンバーボルトを置き換えるタイプは完全にアウトになる。

250 :774RR:2020/09/20(日) 09:49:19.65 ID:ngrXdPpk.net
>>249
よく分からんけどもともとフェンダー社外のナンバー灯とステーも中華の激安のやつつけてて
それがずっと切れてたから中華LEDに交換したけど何も言われなかったよ

251 :774RR:2020/09/20(日) 12:03:58.93 ID:PI1TcmT3.net
>>241
俺も先々週に07EDを更新してきた
家の方は何も計られず(前回は計っていた)、小さいハンマーで
トントン叩くのもやらなくなっていたね
丸13年なので、重量税が少し(800円?)高くなってたのが納得がいかん
でも、自賠責保険がまた値下がりしたから、
全部で15000円ぐらいで済んだな

252 :774RR:2020/09/20(日) 12:23:08.73 ID:/gtZNHQJ.net
まだやっとんのか車検話
カスばっかりやなウザ

253 :774RR:2020/09/20(日) 14:02:02.44 ID:KdBpX9wN.net
ドリームで車検6万ていわれたけど、そんなもん?

254 :774RR:2020/09/20(日) 14:31:15.98 ID:Y10YDsDg.net
>>250
具体的には以下

1. 後方水平状態からLEDの光源が見えるとダメ
2. LED球に抜けがあると球切れ扱いになるのでダメ
3. ナンバーに対して低いところから照らしてて、ナンバーのエンボス文字の影が出過ぎると判読不能扱い
4. 光量不足は論外

1と3が結構引っかかる
テールがユニットになってるようなやつは問題ない可能性がある

255 :774RR:2020/09/20(日) 14:45:18.93 ID:wkn/AFlj.net
消耗品とかエンジンオイル、冷却水、フォークオイル替えたかでも変わってくるし
車検受ける人の人件費もバカにならんからね

ユーザー車検の人、車検の無いバイクの人は冷却水とか寿命終わってても替えない
こともあるかなぁ

256 :774RR:2020/09/20(日) 15:29:46.83 ID:WDqNVYkG.net
車検の話は他でやってくれませんかね…

257 :774RR:2020/09/20(日) 15:55:32.85 ID:/3nyTfmR.net
CBRの車検の話なんだから別に良いだろ
何か問題が有るのか?
だったら、お前らで勝手に「CBR600RRスレ 車検の話は厳禁」
とか立てて盛り上がってろよ
特に>>252のクズな

258 :774RR:2020/09/20(日) 17:55:29.98 ID:lCe8j668.net
うわぁ…

259 :774RR:2020/09/20(日) 18:03:00.16 ID:xUb2PQdE.net
うひょ

260 :774RR:2020/09/20(日) 18:15:25.45 ID:Y10YDsDg.net
ぶっちゃけ新型以外に特に話題もないしなあw

261 :774RR:2020/09/20(日) 18:32:01.80 ID:/nLQarfx.net
センターアップマフラーは最高にめちゃくちゃかっこいいんだけどテールのデザインだけが10年前なのが残念なんだよな
メーターやら顔は最新に変わってるだけに余計惜しい

262 :774RR:2020/09/20(日) 21:07:31.24 ID:fHK1Lz7G.net
マイナーチェンジしてやっただけでもありがたく思え。(byホンダ)

263 :774RR:2020/09/20(日) 23:13:52.63 ID:gnMIgDyg.net
HONDA CBR600RR PC40 追悼     ジクオジより


https://youtu.be/dgmGuaiRpag

うつむくなよ ふり向くなよ 君は美しい
戦いに敗れても 君は美しい

今ここに歴史を刻んだと
サーキットの土を手に取れば

誰も涙を笑わないだろう
誰も拍手を惜しまないだろう

また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない

264 :774RR:2020/09/21(月) 07:47:53.48 ID:H5zwk0Wt.net
ちょっとばかり顔つきとメーター変えただけで新型扱い
こんなのクルマだと手抜きだって大炎上するだろうに2輪業界はチョロくて楽だよな

265 :774RR:2020/09/21(月) 08:08:44.05 ID:ndjgVu6P.net
???「でも出さなかったら出さなかったで文句言うでしょ?ありがたく思え」

266 :774RR:2020/09/21(月) 09:28:37.20
マスの集中化で数mm単位でフレーム等がw

267 :774RR:2020/09/21(月) 11:05:10.28 ID:fzlUal7Z.net
>>264
直近で言えばオデッセイもMCで似たような感じだぞ
ホンダさん汚ぇ

268 :774RR:2020/09/21(月) 11:25:38.84 ID:W8VY74E4.net
エンジン
空力
電子制御

斜陽の600SSにこれだけやってくれただけでも大変ありがたい
特に電子制御はR/Bコンプリート車購入の決心が付いた

269 :774RR:2020/09/21(月) 13:52:21.58 ID:yNBFJtWa.net
>>268
レース出場でもするの?
斜陽なのは当たり前、要らないんだものミドルSSなんて

270 :774RR:2020/09/21(月) 15:06:02.22 ID:4Ft/x94T.net
趣味のものにいるいらないを言う愚者がいる。

271 :774RR:2020/09/21(月) 15:37:25.73 ID:tr4J7cgO.net
>>270
世の中のバイク乗りの大半が要らないと思ってるからこそ斜陽なんやでお馬鹿さん

272 :774RR:2020/09/21(月) 16:01:17.89 ID:ljhcrXVq.net
今後、レース用600は超高価格で毎年レースベースのみ販売するんだろうか?
台数限定だから出遅れると買いたくても買えないとか?

273 :774RR:2020/09/21(月) 18:11:10.83 ID:hGMDlLdt.net
そんなこといったらバイクいらない論になるだろ・・・

274 :774RR:2020/09/21(月) 18:39:29.82 ID:fPsdor1C.net
SSPがどうなるかだね
レース車両はあと数年売り続けるだろうけど
ST1000(ASB1000)が主流になりそう

275 :774RR:2020/09/21(月) 19:21:34.75 ID:Q6h7fZbl.net
>>271
そんな話はしてないが?

276 :774RR:2020/09/21(月) 19:22:47.19 ID:Q6h7fZbl.net
>>273
馬鹿が極論を持ち出してきただけだから。
きっとリアルでもそんなことばかり言ってる
嫌われ者さ。

277 :774RR:2020/09/21(月) 19:26:47.61 ID:KloXBHnb.net
不要なのは殺人の道具となっている乗用車だね
仕事する車は役に立つが5人乗りに一人乗って
通勤する無駄はやめるべきw

278 :774RR:2020/09/22(火) 00:16:02.38 ID:OGQnJ/Lb.net
現状、真のmoto2レプリカはコレと虎の3気筒だけなんだろ?ホンダの場合エンジンだけだが
価値といえばそれなんじゃないか

279 :774RR:2020/09/22(火) 02:37:37.68 ID:ka4PIyky.net
World SSP勝ってるのはヤマハ、2位がカワサキ
MVアグスタとホンダは完全に空気、出場してるだけ
規制前にST600のテコ入れして他車が出してきたらFMCでは

280 :774RR:2020/09/22(火) 02:54:00.67 ID:eIkYfHZM.net
>>278
トラの3気筒は市販してないだろ

281 :774RR:2020/09/22(火) 03:52:47.41 ID:ydQORCZ2.net
してるけど

282 :774RR:2020/09/22(火) 08:27:08.02 ID:sQQmbVJd.net
765ではって意味じゃん?

283 :774RR:2020/09/22(火) 09:16:59.70 ID:K7n9DJ0M.net
トラは夜逃げするからダメっ

284 :774RR:2020/09/22(火) 10:49:07.09 ID:aiar2r0N.net
横浜だっけ

285 :774RR:2020/09/22(火) 14:44:43.63 ID:58ZKXHmg.net
今、街中で走ってると圧倒的に250のSSだな。

286 :774RR:2020/09/22(火) 16:01:27.26 ID:ta/pGDWw.net
250がss?

287 :774RR:2020/09/22(火) 16:08:17.72 ID:ew7fytXt.net
ふりだしに戻る

288 :774RR:2020/09/22(火) 16:34:07.35 ID:9fgD9CMb.net
ダイバージェンス1%の壁こえねーな

289 :774RR:2020/09/22(火) 16:56:47.52 ID:D0ZFFZBf.net
>>282
そう排気量違うよね
そういう意味

290 :774RR:2020/09/22(火) 17:29:13.96 ID:GLQiGm2b.net
765も売ってなかったっけ?それともコロナの影響でまだなのかな

291 :774RR:2020/09/22(火) 19:25:54.10 ID:qoeokrhc.net
250はスポーツレプリカって呼ぶべきなん?

292 :774RR:2020/09/22(火) 20:17:28.69 ID:stgcR4VZ.net
【スーパースポーツ】
市販車→市販車レース

【レーサーレプリカ】
レーサー→市販車→市販車レース

293 :774RR:2020/09/22(火) 22:36:41.17 ID:K7n9DJ0M.net
そもそもSSは競技用ではなくスポーツ走行を楽しむためのジャンル

GPレーサーに似せたものがレーサーレプリカ

ホモロゲモデル≒SBKまま


つまりGPとSBKと無所属SSなので同じように見えて源流や目指すところが違うと思われる

294 :774RR:2020/09/22(火) 23:21:34.31 ID:ApKm5pvZ.net
また始まったか
飽きないな

295 :774RR:2020/09/23(水) 05:41:37.45 ID:qB1d5Ww9.net
シングルシートカウル、在庫限りじゃなく期間限定生産で年内生産のみで終わるそうです
新型買った人はお早めに夢に注文しよう!
あと俺はクイックシフター10月納車に間に合った。

296 :774RR:2020/09/23(水) 07:19:52.28 ID:6ZenRNsQ.net
シングルシートカウルは乗員を1人に変更しとかないと取り締まりにあっちゃうよ

297 :774RR:2020/09/23(水) 08:20:46.74 ID:oLPAEced.net
>>296
サーキット走る時だけ装着するんで大丈夫っす

298 :774RR:2020/09/23(水) 09:56:25.64 ID:YPEby59O.net
>>296
へぇ、うるさいマフラーと裏ペタナンバーはそんな取り締まらないくせにw

299 :774RR:2020/09/23(水) 12:32:10.45 ID:AdkwOxja.net
車両が届く前にシフターとシングルシートカウルが入荷したわw
13以降のシングルシートカウルってケツ(腰)が当たる黒いパーツの位置調整って出来ないのね

300 :774RR:2020/09/23(水) 13:21:47.12 ID:cF3wx6yd.net
>>296
運送車両法的にはステップさえあれば大丈夫。
グラブバーはサブフレームだと言い張ればOK。
そもそも現場の警察官は運送車両法の細部までは把握してないので、明らかな違法改造じゃない限り車検に通っていればスルー。
車検証不携帯は罰金刑だからコピーだけは入れといたほうがいい(それでも車検証を見ることなんてない)

301 :774RR:2020/09/23(水) 13:37:31.53 ID:1+FzE70v.net
600rrは買いだと思っているんですが、色は赤だけで終わりなんですか。
今年はレプソルは無いにしても単色などまた、シングルシートカウルも追加色が出れば作るんでしょうか。

購入タイミングは一年後と考えてましたが、いつまで販売されるんでしょうか。

テキトーなこと知ってる方おられましたらお教えください。

302 :774RR:2020/09/23(水) 13:39:16.22 ID:Z0xhTPD8.net
>>300
車検証見せてって言われたけど
「このバイク入れるとこない、センターアップだからシート下は燃える危険がある」みたいな事適当に言ったら納得してなんも言われなかった
バイク詳しくない人はそれで納得するし詳しい人でも楽しく話してくれれば見逃してくれるし
見逃さないのは一部クソ真面目なガリ勉警官だよ

303 :774RR:2020/09/23(水) 13:44:07.85 ID:cF3wx6yd.net
>>302
いまどき白バイ隊員ですら原付と250ccの判別ができないから、その警官もよくわからんままイチャモンつけた可能性があるなw

304 :774RR:2020/09/23(水) 14:00:02.96 ID:GtefVwva.net
>>301
2020年12月以降に発売された新型車は排ガス規制厳しくなる
それ以前から販売されてる車両は2022年まで継続販売可能
2021年9月頃に最終ロットのオーダー締め切りかと

305 :774RR:2020/09/23(水) 15:01:56.51 ID:o7XOy51v.net
>>300
罰金刑?
一発免停って事か?
それはないだろ

306 :774RR:2020/09/23(水) 15:42:06.03 ID:cF3wx6yd.net
>>305
反則金制度の対象外みたいよ。
実際に二輪で刑に処された事例はなさそうだから形骸化してるのでは?

307 :774RR:2020/09/23(水) 16:30:03.05 ID:5TG8qgEh.net
いずれ規制が厳しくなったはバイクもダウンサイジングされたりする日が来るのか

308 :774RR:2020/09/23(水) 16:45:51.18 ID:ExgZtRu2.net
車両は国交省管轄だからじゃないの
車検後の改造は違法としても証明が難しいし
部品の欠落は違法になる場合あるが代用品も認められている

309 :774RR:2020/09/23(水) 16:59:51.25 ID:cF3wx6yd.net
まぁ車検つきのバイクってのは結構強いところがあるのは確か。特にバイクは保管部品の認定を受けてるわけだから。
250までだとフツーに整備不良で青切符切りにくる。

310 :774RR:2020/09/23(水) 17:01:05.89 ID:cF3wx6yd.net
○ 保安部品

311 :774RR:2020/09/23(水) 18:51:54.32 ID:Px4f/URc.net
つまりどっか改造すんなら車検付きの選んだ方が後々いいってわけか…

312 :774RR:2020/09/23(水) 20:26:13.79 ID:5gryAY6p.net
夜に集まってると警察が寄ってたかって50の原チャリ小僧に切符切りに行くのはそういうことか

313 :774RR:2020/09/23(水) 23:45:42.59 ID:3F+DIzIE.net
シングルシートだと申請して変えとかないと車検に通らないんだっけ?

314 :774RR:2020/09/23(水) 23:58:26.86 ID:ExgZtRu2.net
>>313
車検証に乗車定員明記されるから
誤魔化せない改造だね
車検時記載変更しないと駄目なはず

315 :774RR:2020/09/24(木) 01:52:06.49 ID:6pUyjV8l.net
まぁ様子おかしい改造してたりしない限り止められることなんてないけどな

316 :774RR:2020/09/24(木) 03:38:34.74 ID:RQuflom1.net
シングルシートカウルが付いているからと言って座れないわけではないだろう

317 :774RR:2020/09/24(木) 06:28:56.20 ID:ZTWEhvY3.net
検問で止められたことあるけど、すぐ戻せる改造だったら警察スルーだったな。

318 :774RR:2020/09/24(木) 08:43:57.23 ID:3ShPn0tB.net
中古で買ったときオマケでついてきた。つけてないけど
空気抵抗減って速くなるの?

319 :774RR:2020/09/24(木) 10:41:50.22 ID:++ZWog0f.net
>>318
見た目のみ

320 :774RR:2020/09/24(木) 10:59:02.79 ID:3GGIL+qL.net
ボルトオンとかですぐ戻せる物ならば車検証の変更は要らないはず

321 :774RR:2020/09/24(木) 11:03:47.74 ID:y1UucJ9u.net
お前らの憶測なんかどうでもいいちゃんとしたソースだせよ

322 :774RR:2020/09/24(木) 11:27:39.82 ID:3ShPn0tB.net
>>319 そうなの、ありがとう

323 :774RR:2020/09/24(木) 11:29:32.69 ID:k01mCpiy.net
違法は違法
わざわざそんな事で止めたり罰金取ったりするのは稀と言うかほぼ無い
マフラーの音か交通ルールで止められるだけや
マフラーで止められた時はマフラー以外の違法は注意を受けるだけで一緒にどうこうは基本しないのが警察
車のシート外して荷物積み込んでても罰金とかまずないだろ
大抵は他の事がメインだ

それでも万が一とか気にするなら大人しく乗車定員通りのシートで乗れ

324 :774RR:2020/09/24(木) 11:35:38.16 ID:zjQLUKcH.net
リッターSS買うやつって、ただフラグシップでカッコいい最大出力の大きいのに乗りたいサーキットにもいかないド初心者も多いように思うが、
600SS買うやつってのはそういうド素人はあんまりいない気がするわ 走りを重視してるやつが多い気がする リッターSS経験者もいるしな

325 :774RR:2020/09/24(木) 11:36:12.81 ID:/Jpt/sWG.net
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR600RR/seatcowl/
登録変更しろって書いてある

326 :774RR:2020/09/24(木) 11:39:07.32 ID:8SDJ3r81.net
メーカーとしては書かざるを得ないだろうな

327 :774RR:2020/09/24(木) 12:06:52.80 ID:1UYwWYTy.net
車検の際は戻してね、なんて書けんわそりゃ

328 :774RR:2020/09/24(木) 13:39:55.18 ID:PbepFsN+.net
陸運で記載変更するとマジ大変だからハンドルや乗車定員くらいのことで馬鹿真面目にやるなよ と言っておく
記載変更は管轄の支局に行かなきゃならないしな。

329 :774RR:2020/09/24(木) 13:59:11.89 ID:AFlAUThT.net
>>321
お前なんかエラそうだな?ナメてんの?

330 :774RR:2020/09/24(木) 14:07:12.53 ID:PbepFsN+.net
乗車定員について

・着座寸法と材質、角度は決められていないので後下がりのシングルシートでもOK
・ステップは必要
・グラブバーもしくはシートベルトが必要

つまりシングルシートカウルのみでは基本的に記載変更の必要は無いが、グラブバーorシートベルトに
なるものを設置または主張する必要がある。
メーカーでシングルシートカウル装着時に記載変更しろとなっているのは単にシートベルトが無くなるから。

昨日言ったけど「サブフレームが不ラブバーだ」と主張すれば現場の警察官程度はクリアできる。
しかし現場の警察官は車両運送法を熟知しているわけではないので、そこで言いくるめても別件で青切符を
切ってくる可能性が非常に高い。まぁ最近はあんまないと思うが、90年代はタダでは逃がしてくれなかったな。

331 :774RR:2020/09/24(木) 14:38:28.93 ID:y1UucJ9u.net
>>329
短足チビには関係ない話だボケ

332 :774RR:2020/09/24(木) 18:26:03.10 ID:ivnDjT1s.net
いよいよ明日は発売日だぞ!

333 :774RR:2020/09/24(木) 21:42:24.94 ID:3ShPn0tB.net
わ〜楽しみっ(棒)

334 :774RR:2020/09/24(木) 21:56:52.74 ID:uh5gdTKi.net
15日以内に申請しないといけないってなってるから指摘されたときに
何日か前に交換して今週申請しようと思ってたとか言っとけばいいんじゃないの
いつ交換したかなんてわかるわけないんだから

335 :774RR:2020/09/25(金) 08:19:48.90 ID:HtFixhFb.net
>>252
morowaki zeroマフラーは車検対応だけど、車検通すとき証明書みたいなの必要?

336 :774RR:2020/09/25(金) 08:20:21.99 ID:HtFixhFb.net
>>335
安価ミス

337 :774RR:2020/09/25(金) 10:27:19.37 ID:JOTpRn2q.net
>>335
いらないよ。騒音測定器で騒音測定して排ガス測定のプローブ突っ込んで終わり。

338 :774RR:2020/09/25(金) 11:18:45.10 ID:yiRnJDgO.net
特にUS09〜12くらいのノーマルでも排ガス受かる?

339 :774RR:2020/09/25(金) 11:39:46.82 ID:JOTpRn2q.net
>>338
車検証の備考欄に排ガスについての記載があれば問題ない。
現在の規制にかかる年式は漏れなく車体番号か備考に記載はあるはず。

なお逆車は車体番号にBAやBCとかの規制年式のイニシャライズがないケースが多く、さらに備考欄に記載が無かったら排ガス検査しない。
2000〜2003年あたりの逆車は排ガス対策に猶予期間があったのか、何の記載も無いケースがある。VTRSP1とかそう。

340 :774RR:2020/09/25(金) 12:14:28.05 ID:yiRnJDgO.net
>>339 ありがとうございます

341 :774RR:2020/09/25(金) 12:31:56.58 ID:HtFixhFb.net
>>337
よかった!ありがとう!

342 :774RR:2020/09/25(金) 13:18:02.94 ID:JOTpRn2q.net
>>340
そもそも北米やEUの方が検査が厳しくて、00年ですでにAISに加えて大きなキャニスターとか付けなきゃいけなかったので
逆輸入のノーマルだったら全年式で全く心配せんでええよ。
フルエキに交換、AIS潰し、キャニスター外しなどの改造をするときに気をつけるだけ。

343 :774RR:2020/09/25(金) 13:21:20.77 ID:ys09Ur2o.net
07〜08の逆車は音量がアウトになるケースがあるって話はあった様な気がする

344 :774RR:2020/09/25(金) 13:24:01.78 ID:JOTpRn2q.net
>>343
そういうのもあるか。つーてもホンダ車は大丈夫じゃね?

345 :774RR:2020/09/25(金) 13:35:50.00 ID:yiRnJDgO.net
09〜12? レッドバロンは逆車,検査に通らない?ので販売しなかったですね?

346 :774RR:2020/09/25(金) 14:45:17.10 ID:JOTpRn2q.net
>>345
あーそうか。車検時は現場判断になりそうだけど基本的に音レポが必要になるんだな。
そこんとこは自動車技術総合機構(03-5796-0290)に聞いてくれ。担当者にCBR600RR言えばすぐ分かるはず。
そういった法的に問題ある車両を平気で並行輸入するって大丈夫なのか?w

347 :774RR:2020/09/25(金) 16:23:56.98 ID:XR9fXtCq.net
イタリアの某メーカーのSSは日本向けにはレブリミッターを下げて車検に適応させるって力業をやってたような気がする

348 :774RR:2020/09/26(土) 09:49:45.75 ID:JQeQOj1y.net
発売日にしゃ静かだったな

349 :774RR:2020/09/26(土) 10:00:07.28 ID:oyk4PkQR.net
納車した(された)奴おるかー

350 :774RR:2020/09/26(土) 10:36:33.33 ID:YdqGL9lC.net
No,sir

351 :774RR:2020/09/26(土) 10:58:44.79 ID:IK5xJuM1.net
おいらは来年2月納車(^^)

352 :774RR:2020/09/26(土) 11:17:16.58 ID:MBL9zxOE.net
ZX-25Rなんかは発売前にプレスの方々のレビュー動画が
上がってたりしたんだけど600RRは出てこない・・・
どんな感じか見たいのに注目度低いのかな?
せっかくのミドルSSだし力入れて欲しい

353 :774RR:2020/09/26(土) 12:55:07.78 ID:YjMR7e3m.net
なんで本田は逆車やめて国内仕様で120PSの出すことにしたの?
今までの国内仕様はなんだったの?

354 :774RR:2020/09/26(土) 13:00:45.09 ID:LOcy4jPK.net
簡単に言うといろんな規制がユーロと同じで良くなったから国内のキツイ規制がなくなった

355 :774RR:2020/09/26(土) 13:03:09.65 ID:S2ZDVyIU.net
>>351
俺は今度の週末
21日にドリームには届いてるけどピットが混んでるらしい

356 :774RR:2020/09/26(土) 14:30:21.07 ID:oyk4PkQR.net
そうだ、世の中、上期末だからな。支局のラインとか激込みだ。

357 :774RR:2020/09/26(土) 19:34:49.58 ID:RHbVPgde.net
このスレにはpc40から現行に乗り換える人がいるの?

358 :774RR:2020/09/26(土) 21:47:40.92 ID:DNrwjWSP.net
>>357
ここにいるぞ!
電子制御モリモリ体験してみたくてな

359 :774RR:2020/09/26(土) 22:10:38.54 ID:3cyvDbKO.net
プロモかっけえな
毎日昼休みに見てるわ

360 :774RR:2020/09/27(日) 11:49:58.01 ID:6WncrKYS.net
HONDA CBR600RRに捧ぐ     バイク板代表 ジクオジより


https://www.youtube.com/watch?v=dgmGuaiRpag

うつむくなよ ふり向くなよ 君は美しい
戦いに敗れても 君は美しい

今ここに歴史を刻んだと
サーキットの土を手に取れば

誰も涙を笑わないだろう
誰も拍手を惜しまないだろう

また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない

(2番)
うつむくなよ ふり向くなよ 君は美しい
くやしさにふるえても 君は美しい

ただ一度めぐりくる最終ラップに
火と燃えて生きて来たのなら

誰の心も打てるはずだろう
誰の涙も誘うはずだろう

また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない

361 :774RR:2020/09/27(日) 13:13:13.73 ID:N+ctdCev.net
こんな気持ち悪い感性の持ち主が同じバイク乗ってるとか恐ろしい

362 :774RR:2020/09/27(日) 13:48:35.69 ID:3Emzr41z.net
単にジクサーしか買えない僻みだろ

363 :774RR:2020/09/27(日) 18:22:56.71 ID:WcCLm7Nl.net
重量的にはPC37に戻った感じ?
バイカーズステーションで実重量計って欲しいわ。

364 :774RR:2020/09/27(日) 22:13:07.30 ID:saSDhJ2k.net
友達の付き添いで赤男爵寄ったんだけど
店員にパワーとか測ってみません?無料なのでって言われてokしたら
室内のシャーシダイナモ?に持ってかれてアクセル根限り回されて萎えた
何で人のバイクあんな雑に扱えるんだよ。。。
店員からしてみれば毎日触れてる中の一台なんだろうし思っきり吹かさないと計測できないんだろうけど
俺ここで買ったわけでもないのにもう少し大事に回してくれてもいいんじゃ・・・

365 :774RR:2020/09/27(日) 22:28:03.23 ID:r3+NNeBb.net
>>364
ただ全開にしただけだろ?
それの何が雑だと?

366 :774RR:2020/09/27(日) 22:31:25.33 ID:PSqCkMfe.net
コピペにマジレス?

367 :774RR:2020/09/28(月) 06:19:03.49 ID:d7j00hot.net
ダイナモ図る前にオイル交換は基本だぞ
公道走ってるヤツなんかは特に無用なトラブル回避でな
そのくらいのカネは落としてやれるんだろ?
まぁそれ以前に汚ねぇダルチェーンじゃ話になんないが

368 :774RR:2020/09/28(月) 06:29:51.32 ID:7eSjj1i4.net
つられるけど、レブリミッターまで回しても壊れないつくりだよ

369 :774RR:2020/09/28(月) 07:30:07.63 ID:W57Yb6ht.net
違う車種だけどずいぶん前に車検ついでにアシダムやったときは保護のためレッドゾーンの一歩手前くらいまでしか回してないって言ってたな

370 :774RR:2020/09/28(月) 09:49:06.59 ID:qY/Y3xyw.net
そもそもなぜバロン会員でもないのに無料で測定してくれるの?
バロンのデータ採りに協力したと考えるなら、ギブアンドテイクが成り立つから納得できるけど

371 :774RR:2020/09/28(月) 10:08:03.53 ID:KRKo3GjS.net
>>370
「調子が悪そうですね」なんて言って車両購入やオーバーホールを薦めたりするつもりなんじゃない

372 :774RR:2020/09/28(月) 11:02:15.93 ID:qY/Y3xyw.net
>>371
そうだよね。商売なんだし、慈善事業じゃないもんね。
もっとも、新規顧客を獲得しようとしたサービスが裏目に出た感じかな。俺も自分のバイクを全開にされたら嫌だもん

373 :774RR:2020/09/28(月) 11:03:41.16 ID:IEdSq6cy.net
悪徳すぎw流石にそんな店ないと思うわw
そこそこメジャーな会社だと基本やる気ないから重い整備の仕事を増やすようなことしないと思うけどなー
新規を増やす意味でのサービスならあるのかもね

374 :774RR:2020/09/28(月) 11:07:19.41 ID:NVmM8MFt.net
シャシダイで馬力の測定って、ピークパワーまで測るんだから、
普通はアクセル全開にしないかな?
大昔、町田のドクスダや、越谷の工業団地の近くの
何とかファクトリーで測定してもらった時は全開だった筈
アクセル半開で測定なんて聞いた事が無いな
只の釣りのコピペ?

375 :774RR:2020/09/28(月) 11:32:48.08 ID:IEdSq6cy.net
お客様から特別ご要望がない限り馬力計測はスロットルを全開で計測するのが普通
じゃないと何を計測してるのって話になっちゃう

376 :774RR:2020/09/28(月) 11:37:48.24 ID:Sg4uBA3e.net
只のコピペだろ。
今のバロンはバロンで買ってない客お断りだし。
当然、「調子悪いですね〜。整備しませんか?」もあり得ない。

377 :774RR:2020/09/28(月) 12:18:32.30 ID:aPo1y8r5.net
>>362
ジクオジは600SSにも乗ってるらしいよ

378 :774RR:2020/09/28(月) 13:48:08.66 ID:EeOdYSX+.net
>>377
ジクオジの言う事なんて信用できんよ
ZX-25Rスレも荒らしてるみたいだし基地外の類

379 :774RR:2020/09/29(火) 00:46:57.38 ID:6zkD5yly.net
シャシ台うんぬんはよく話題にでるけど 
実際のグラフってみんなださないよね 

380 :774RR:2020/09/29(火) 01:20:23.00 ID:mfj2Y7yP.net
そんなモン見たいのか?
>>374 だけど、俺がシャシダイで測定してもらったのは、
20年以上前だから今乗ってるCBRではない
当時乗っていた、GPZ900Rと88NSR
シャシダイで測定してもらった
ってのが嘘なんじゃないかって疑ってるの?

381 :774RR:2020/09/29(火) 06:52:52.82 ID:Ypjig4WU.net
↑どうでもいいです

382 :,:2020/09/29(火) 07:44:06.38 ID:AKWsJ1sF.net
CBR600RRはほぼ新設計のエンジンだそうな
マイナーチェンジじゃないぞ!
121psも出てるし160万円の強気な価格設定もしょうがないのかも
でも高すぎ

383 :774RR:2020/09/29(火) 09:15:59.04 ID:2cX8XRxC.net

釣れますか?

384 :774RR:2020/09/29(火) 09:22:50.20 ID:ir8OMX5P.net
馬鹿はNGスルーで。

385 :774RR:2020/09/29(火) 09:41:54.93 ID:tLLPtY4c.net
新型のレビューってもう出てたりする?
発売されたのにイマイチ盛り上がってない気がして悲しい

386 :774RR:2020/09/29(火) 10:35:14.16 ID:NfX7Fmhn.net
配車のゴタゴタあったし盛り上がらなくても仕方ない

387 :774RR:2020/09/29(火) 11:07:07.04 ID:8tz4tCw8.net
新型買った人は遠慮なく自慢画像うpしていいのよん

388 :774RR:2020/09/29(火) 11:15:10.96 ID:2UHeLr97.net
ビッグマイナーww

389 :774RR:2020/09/29(火) 11:23:44.53 ID:NfX7Fmhn.net
カラーリングも馬鹿みたいな赤しかないしアップされてもねえ…

390 :774RR:2020/09/29(火) 11:40:43.23 ID:gzTe1duR.net
>>382
センターアップマフラー辞めたらフルチェンか!!!と思うw

391 :774RR:2020/09/29(火) 18:08:17.31 ID:lkC5LjaG.net
速攻で乗り換えることで有名な爺さんが納車動画をアップしてるね

392 :774RR:2020/09/29(火) 18:49:04.44 ID:wca4tq2m.net
速攻で乗り換える人達って毎回一括で買ってるん?

393 :774RR:2020/09/29(火) 19:36:29.87 ID:ir8OMX5P.net
そうでしょ。医者とか。違うバイクだけど医者が3年で売った
ロクに走ってない中古車買ったよ。

394 :774RR:2020/09/29(火) 21:19:06.00 ID:rL3FELbE.net
650R→6R→CBR600RRの人だよね?

395 :774RR:2020/09/29(火) 22:00:55.04 ID:PZp9Pq47.net
そうそう
6Rは3台、他にZ900RS、GSX-R600

396 :774RR:2020/09/30(水) 09:41:34.48 ID:ppsmgoDj.net
○○メンみたいな人だね

397 :774RR:2020/09/30(水) 10:19:58.37 ID:17so9O99.net
キクメンは合間に安いの挟むから問題無

398 :774RR:2020/09/30(水) 11:46:59.88 ID:LCUys02u.net
菊門と聞いてやってきまウホッ

399 :774RR:2020/09/30(水) 15:09:09.70 ID:0Rbj/ZTW.net
このG3は基本的にミドルを好む傾向
最期はR6で逝ってしまいそう

400 :774RR:2020/09/30(水) 17:38:30.50 ID:jH2k9x9M.net
オイルはG3

401 :774RR:2020/09/30(水) 18:12:53.61 ID:9elkz4bl.net
チャリのホイールはG3組です!

402 :774RR:2020/09/30(水) 18:22:29.67 ID:P02Wo/mZ.net
>>392
年1回ペースで買い換え(時には買い増し)野郎だけど
普通に1括

下取車もいい値段出買い取ってくれるしね

403 :774RR:2020/09/30(水) 18:24:49.88 ID:P02Wo/mZ.net
一番酷い時は3ヶ月で買い換えた時あったけど(06国内→07国内
06は型落新車でバロンで本体82万で購入。下取時は78万。

その後、その06は82万以上のプライスで店頭に並んでたw

404 :774RR:2020/09/30(水) 18:26:47.07 ID:P02Wo/mZ.net
ほんとは06なんか欲しくなかったけど、
07納車までにまだ期間あったんで、試しに買ってみたって感じ。

想像以上に05(06)から進化してて、アホみたいな買い替えして良かったと思ったw
3ヶ月レンタルするよか遥かに格安だしね

405 :774RR:2020/09/30(水) 18:32:59.15 ID:hkcxhRm2.net
金銭的な理由で真似できませんわ

406 :774RR:2020/09/30(水) 20:35:20.44 ID:j92O7oyO.net
中上優勝したら出光カラー出して!

407 :774RR:2020/09/30(水) 22:02:34.24 ID:LCUys02u.net
>>401
俺のはロクヨンだわ

408 :774RR:2020/09/30(水) 23:09:45.32 ID:sJA7XzbO.net
>>401
カンパニョーロなんてしらねーなー。

409 :774RR:2020/10/01(木) 00:11:08.07 ID:/8CXPjhZ.net
>>406
マルケスのいない今ならチャンス。

410 :774RR:2020/10/01(木) 00:12:29.89 ID:uCh7qiz4.net
ホンダ乗りなら普通フルクラムだよねー

411 :774RR:2020/10/01(木) 04:06:29.62 ID:FXHP498Z.net
玄人ぶるのは気持ち悪いですよ

412 :774RR:2020/10/01(木) 05:57:48.81 ID:dEN6ZWR5.net
フィジカルトレーニングでチャリ乗る人多いのかな?

413 :774RR:2020/10/01(木) 08:19:35.06 ID:j4i0u26f.net
トレーニングっていうか、冬場バイク乗れないし冬の暇つぶしに峠を走るため今年MTB買おうかと思ってるわ

414 :774RR:2020/10/01(木) 09:25:47.92 ID:uCh7qiz4.net
>>412
プロでも多くの人がロードバイク乗ってる。ニッキーヘイデンはグランツールのトップ選手と走ってて死んだし、
F1だけど佐藤琢磨は元自転車部で、今でも乗ってる。
日本のアマチュアトップクラスの人の中に筑波の(MSかF3か知らんが)コースレコードを持ってる人がいるw

サーキットでは自己体重軽量化が一番手っ取り早い軽量化になるしねえ。
ツナギ着るための体型維持のために乗る人いるし、体幹制御や事前予測、制動、エアロフォームなどの
技術面の能力も上がるよ。
あと重要なのが、メンタル面で自己の限界を出しやすくなる。普通の人がいくら自転車に乗ろうとも「タガ」が
掛かっててで1馬力を超えることはできないけど、特殊な練習をすることでタガを外す能力を身に着けられる。
これは勝負どころでの本当の限界を引き出すうえでかなり大きいと思われる。


もちろんおすすめはしない。骨折どんとこいの危険なスポーツだから

415 :774RR:2020/10/01(木) 09:46:43.60 ID:Uq9OprEo.net
>>414
谷垣さんって元気ですか?

416 :774RR:2020/10/01(木) 10:05:03.44 ID:r1sg0+nT.net
>>414
木原さん元気ですか?

417 :774RR:2020/10/01(木) 10:07:29.57 ID:uCh7qiz4.net
>>415
昔R20を走る谷垣さんを見たことがある。オッサン盆栽コレクターではなくちゃんと走ってる人だった。残念だったなあ。
政治面で言えばあの事故以降に細田派の歯止めがかからなくなったんだろうな。

418 :774RR:2020/10/01(木) 10:55:02.87 ID:HZhb62n6.net
弱虫ペダルのドラマかなんかでも事故で俳優が不随になってたよな。
ペラペラのヘルメット以外何も防具無しでスピード出すんだからそりゃ事故ったら死亡や障害の確率高いわな。

419 :774RR:2020/10/01(木) 11:44:14.08 ID:uCh7qiz4.net
クソ漫画ヨワペでさすがに不随は聞いたこと無いなw

危険なのは確かだけど事故率自体はオートバイより低いとは感じる。
事故自体も自損事故か仲間内での接触で起こる事故が殆ど。
危険なほどの速度が出るのは下りだけなので、そこでイキリ倒さなければ速度なんて35km/hがいいとこ
なので事故は起きにくい。

オートバイって思った以上に重量があるし、速度と加速力が半端ないのに制動自体は僅かなタイヤ面積に
頼ってるからいざ危険な状況になると中々難しいものがあると感じる。


俺自身色々事故を経験したけど、自転車での事故は普通に防げた事故が多い。

一回目はハンドルにモノをかけて家の横の激坂を登ったら大転倒して膝を割って一生の傷。
二回目は悪魔が憑いてて、慣れた下りを「今日は絶対ゆっくり行く」って決めてたらなぜかリアがブレークして
ハイサイドみたいになって大転倒。これで鎖骨骨折して今もプレート入り。

対して二輪の方は制動力が足りずにズサー!ドカン!と行く右直や巻き込み系が4回。
大した速度ではなかったが、もう速度出さないことに決めてからは事故は無くなった。なのにSSは欲しいというジレンマw

420 :774RR:2020/10/01(木) 11:49:12.10 ID:uCh7qiz4.net
あ、そんで自転車でリアがブレークしたときに感じたのは「リアブレーキは絶対にケチるな」ってことだった。

当時カンパニョーロの古いヴェローチェのブレーキをつけてたんだけど、これが恐らくコントロール性が悪くて
不意なブレークの要因になった。
反省してその悪魔ヴェローチェは売り払って、FSAっていう台湾メーカーの良いグレードのブレーキに交換した。

オートバイでも同じで、下りや突っ込みでリア荷重が抜けるときにリアがゴミブレーキだと色々アカンことになると思う。
フロントなんて効きゃいいんだ。

421 :774RR:2020/10/01(木) 11:50:58.75 ID:HZhb62n6.net
自分語りはチラシの裏にでもどうぞ

422 :774RR:2020/10/01(木) 11:52:51.56 ID:ADD0z+mO.net
定期
https://youtu.be/NRzQu5vbgpA

423 :774RR:2020/10/01(木) 12:21:19.74 ID:15IYP1aM.net
1000RR-Rより600RRを買う人は
どこに魅かれてこちらを選択するんだろう?
扱いやすさとか値段とかかな?

424 :774RR:2020/10/01(木) 13:11:43.65 ID:iuSLXA6/.net
俺は公道でもリッターよりかは全然エンジン回せてサーキットでも楽しめるって所かな
流石に中型クラスだとサーキットで楽しめないからね

425 :774RR:2020/10/01(木) 13:21:03.11 ID:2YOvik1E.net
>>419
弱虫ペダルの実写版の撮影中に俳優が脊髄損傷の大事故起こしたんや

426 :774RR:2020/10/01(木) 13:36:02.70 ID:Z+xcGyOb.net
う〜ん、公道でも回すととんでもないスピードになっちゃうんで
なかなか回せないなぁ
リッターだと熱的にも公道走るの厳しそう
600のいいとこは軽さ
トミンサーキットで最速だし
もし600乗りこなせたら1000にステップアップ?ありかも?

427 :774RR:2020/10/01(木) 14:19:13.91 ID:1KTrb4HC.net
いまとなってはリッターSSと600SSの車重差はほぼないけどね
素人でも開けやすいってのは圧倒的に600だから気負わず乗れるよね

428 :774RR:2020/10/01(木) 14:33:49.61 ID:u4hbOcFK.net
軽さって車重だけじゃなくてエンジンのジャイロ効果の差も大きいのでは?

429 :774RR:2020/10/01(木) 14:33:59.42 ID:J3U7vIBe.net
リッターと600で軽さのアドバンテージは無いかな
リッターssが車格のわりに馬鹿みたいに軽く造られてる

430 :774RR:2020/10/01(木) 14:55:44.95 ID:Z+xcGyOb.net
お金のこと言わなけりゃねリッター.
調べてみたら
008年 CBR1000RR(SC59前期)
2012年 CBR1000RR/SP(SC59後期)
2017年 CBR1000RR/SP1/SP2(SC77)
2020年 CBR1000RR/SP(SC82)

600は2007からPC40

431 :774RR:2020/10/01(木) 15:35:49.48 ID:hoYB1XvY.net
S1000RRが6速レブリミットで300km/hなのに
RR-Rは4速で299振り切るでしょう
サーキットは怖くて行かない俺には600RRでも十分すぎるよね

432 :774RR:2020/10/01(木) 17:47:10.94 ID:J3U7vIBe.net
まートリプルRに関してはファイナルがワイドすぎるって言われてるからなー

433 :774RR:2020/10/01(木) 18:11:40.46 ID:dEN6ZWR5.net
>>426
お前が乗ったら1000の方が速いよ

434 :774RR:2020/10/01(木) 19:59:41.39 ID:uCh7qiz4.net
>>425
まじすか
漫画も興味なくてインターハイの序盤でギブしたわ

435 :774RR:2020/10/01(木) 21:12:26.73 ID:4EAmQDcV.net
>>423
一番は乗って楽しいと思うから。速いからでは無い。
1000よりもパワーも熱も少ないから消耗部品の寿命も600の方が長くて維持費も安い。

436 :774RR:2020/10/02(金) 02:50:42.93 ID:CfrG+Mzc.net
さぁ、そろそろ新型?のインプレこないかな

437 :774RR:2020/10/02(金) 03:39:50.37 ID:56elena7.net
丸山浩さんが乗って感想言ってたよ
詳しくは10月号でということらしいけどw

438 :774RR:2020/10/02(金) 05:30:35.24 ID:BlPfYdZI.net
1000よりぶん回すから寿命は600の方が短いと思う。

439 :774RR:2020/10/02(金) 06:15:33.58 ID:V8AlKeWn.net
>>437
雑誌の回し者の提灯インプレは要らね

440 :774RR:2020/10/02(金) 06:43:35.56 ID:c7aKmNkK.net
CBR600RRに関しては提灯インプレじゃなくない?
暗にこのウイングレットは効かないって何度も言ってるし
むしろウイングレットに関してWITHMEの女と一緒に小馬鹿にしてる動画アップしてるし

441 :774RR:2020/10/02(金) 06:49:06.91 ID:56elena7.net
ウイングレットはアレだけで
30キロ分の加重を稼ぐとか
どこかで見たか読んだ速度条件は忘れたがw

442 :774RR:2020/10/02(金) 07:21:03.41 ID:ep0TsK9E.net
>>440
おまえチョロいなw
そんなんで非提灯認定とかwプロレスやぞ

443 :774RR:2020/10/02(金) 07:23:44.06 ID:6tKJRjNM.net
じゃあ自分で試乗でもすればいいやん

444 :774RR:2020/10/02(金) 07:34:00.73 ID:wVN0+OfA.net
30kg稼ぐウィングレットはパニガーレV4の話じゃね?
しかも270km出して約30
ただ最近の車なんかでもそうだけど交差点レベルでも車体を安定させる効果がある物もある
600RRの羽をメーカーがダウンフォースのためって言ってるならそうなんだろうけど、特に言ってないなら丸山がそれを理解してるかどうかだな
その辺の知識が疎そうなんだよな二輪上がりのジャーナリストって

445 :774RR:2020/10/02(金) 09:21:50.15 ID:l0bAyHAx.net
丸山さんが新型で誉めてるのは発売にこぎ着けたって事だけで試乗してもバイク自体は大して誉めてなくね?

446 :774RR:2020/10/02(金) 10:34:28.37 ID:CfrG+Mzc.net
そのウイングって
シングルシートカウルと一緒で
デザインなんだよ。
機能なんて2の次
取ったら車検通らないってことはないよね?
歴代モデルでUSとかのサイドリフレクター無いと車検通らないんだっけ?
あれ取ると軽量化になるし、空力的にも有利になりそう

447 :774RR:2020/10/02(金) 11:54:18.30 ID:zVs2k7Cz.net
何でここは性格悪い奴多いんだろうか
CBR600RRが好きで来てるのに毎回胸糞悪くなる

448 :774RR:2020/10/02(金) 12:09:21.61 ID:820OwNvB.net
>>446
サイドリフレクターを取っても今のモデルは車検通るはず
何年後かに義務化になるんじゃないっけ?

449 :774RR:2020/10/02(金) 13:21:56.50 ID:frDicMXf.net
>>447
5ちゃんに向いてないよアンタ
そこらの仲良しSNSとかにしといた方が絶対いい

450 :774RR:2020/10/02(金) 13:31:48.29 ID:6Tug7n4P.net
付いてたらトータルで遅くなるようなもんを何億もかけてメーカーがつけるわけないじゃん

451 :774RR:2020/10/02(金) 13:58:07.73 ID:CfrG+Mzc.net
>>448
ありがとう。付いてると北米仕様かなって思う

452 :774RR:2020/10/02(金) 14:09:26.90 ID:B/O3oM42.net
>>449
別の専門スレはほのぼのしている所もあるんだけどね
ここはちょっとした間違いを一々突っ込む様な器小さい性格悪いのが複数いてたしかに嫌な感じはするよ

453 :774RR:2020/10/02(金) 14:41:08.04 ID:ep0TsK9E.net
>>452
おまえみたいなのがいちばん性格悪いだろ自覚しろカス

454 :774RR:2020/10/02(金) 14:50:17.71 ID:CfrG+Mzc.net
いつものアラシが自作自演ひとりふたやくやってるのか。

455 :774RR:2020/10/02(金) 14:56:40.57 ID:frDicMXf.net
2ちゃん時代から>>453みたいなのばかりいるから
ついにはこんな廃れた状況になったんだよなw

まあ俺はそんなふいんきが好きだから未だに5ちゃん常駐だけどさw

456 :774RR:2020/10/02(金) 15:27:05.76 ID:Uj2597nU.net
カオスこそ5ちゃんの持ち味

457 :774RR:2020/10/02(金) 22:02:13.98 ID:Yec7fren.net
>>450
バイクなら何百万レベルだろ。
車でも億なんて行かん。

458 :774RR:2020/10/02(金) 22:07:37.53 ID:wVN0+OfA.net
何百万でバイク開発できるって凄くね

459 :774RR:2020/10/02(金) 22:16:28.91 ID:Yec7fren.net
>>458
ウイングレット単体の市販化研究費な

460 :774RR:2020/10/03(土) 00:08:11.06 ID:Gu1ERMkM.net
ホンダってずいぶん小さい会社だったんだな
羽の開発費数百万じゃろくにテストもしてないだろw

461 :774RR:2020/10/03(土) 00:14:19.66 ID:989/6TfZ.net
>>449
こいつが諸悪の根源だな。
どっかいかねえかな。ホントいらねぇ

462 :774RR:2020/10/03(土) 01:05:59.77 ID:o8r7DNms.net
>>460
メーカー勤めりゃ分かることだが、そもそも何万台も売る計画がない600ccにそんな開発費は掛けんよ。
ウイングレットなんて全体の中では数百どころか数十もないレベルで、企画が「付ける」と決めたら
レース部門のデータを基にササッと作って、保安基準に準拠しているかを入念にチェックすることに
一番時間=人件費をかける。

1台あたりの最終純利益が多めに見積もって30万円として、1000台売ってやっと3億だからね。
四輪とは販売台数が違うし、四輪だって全体のエアロデザインはともかくちょっとしたパーツ開発で億はかけない。
80年代はFTR250のような超シンプルな250ccシングルでも4000台で赤字とされてたんだし。

463 :774RR:2020/10/03(土) 03:28:18.66 ID:3A87ox8u.net
1台あたり工場50、本社50、販売店50ぐらいじゃないのw

464 :774RR:2020/10/03(土) 06:26:11.44 ID:t9HJ1LcY.net
>>463
働いたことないの?

465 :774RR:2020/10/03(土) 09:05:19.13 ID:o8r7DNms.net
フツーに販売店数で割れば、1店舗あたり月に1台出れば大型バイクとしてはヒット商品。
だから125や原付に注力するし小排気量が生命線。
小規模店に大型を押し付けると面倒と損失しか出ないだろうから、最近各社がプレミアムショップと普通店を分け始めたのもうなづける。

466 :774RR:2020/10/03(土) 09:12:31.11 ID:o8r7DNms.net
そーいえば追記だけど、FTR250ってマジで売れなくて赤字で終わったんだが、名機MD17EのエンジンはXLRに転用されたからペイできた。
タンクとサイドカバーもFTR223にそのまま使ったので金型費用は回収できた。
フレームは小規模なMIG溶接のクロモリフレームだったので、ここでの赤字はせいぜい治具程度と小さい。
(豆だが市販レーサーとしてクロモリ鋼が奢られたので、非常に軽量…だけど割れやすかった)

だから6ダボが新型でも基幹部分が継続になるのは当たり前だし、その方が健全でよろp
SSの新型は常にMCではなくFMCにしちゃう、あのホンダの悪い癖が抜けてきてとてもいいと思う。

467 :774RR:2020/10/03(土) 10:06:50.70 ID:M04XHpBz.net
>>439
口だけの持ってないお前らよりよほど有用w

468 :774RR:2020/10/03(土) 10:08:46.95 ID:M04XHpBz.net
>>442
口の悪い詐欺師ですね
メーカーの宣伝に騙されるな!w

469 :774RR:2020/10/03(土) 17:25:17.88 ID:LQY7spt5.net
>>438
持ってるんだよね?

470 :774RR:2020/10/03(土) 18:24:56.08 ID:3ruTaD11.net
>>469
いえ、youtubeで見ただけです。

471 :774RR:2020/10/03(土) 18:36:24.61 ID:ppzI11Kh.net
8000キロに一回くらいのオイル交換で不具合無いからこのバイクは丈夫な子

472 :774RR:2020/10/03(土) 20:01:32.66 ID:i2hOB/+A.net
スーパースポーツで大久保がでれだけ活躍できるかにかかってる

473 :774RR:2020/10/03(土) 22:13:30.35 ID:tKa1JlZO.net
質問です。pc40後期なんですけどバロンの店員がパワコマ詰んでるんでリミッターカットしてあるって言ってたんですけどカットに関してはパワーコマンダー関係無いですよね?
https://i.imgur.com/pNPOwAt.jpg

474 :774RR:2020/10/03(土) 23:05:14.47 ID:JNbm7brd.net
>>473
ない

475 :774RR:2020/10/04(日) 00:04:30.19 ID:bH84nRjq.net
>>474
ですよね! 今は純正マフラーなんですけど、展示してあった時はスリップオンが付いててそれに合わせて設定してあると思うんで、5000回転以下で燃費意識してバイパス走ってもリッター16しか走らないです、、
外したら燃費改善すると思ってるんですけどどうでしょうか??

476 :774RR:2020/10/04(日) 00:32:03.62 ID:p+ng0RaD.net
>>475
マップを001に変えればOK
https://www.dynojet.com/power-commander-v-for-2013-2017-honda-cbr600rr-16-041/

ECUリセットできるならそれも。


ところでこの件でECU調べてたらすげーやべーやつ見かけた。O2センサ無効化()
https://ameblo.jp/zinsense/entry-12313081734.html

477 :774RR:2020/10/04(日) 00:39:09.79 ID:GUlkyFJL.net
PC40って07から20〜 長寿バイク
13が後期? 今度出たやつなんて言うのかな

478 :774RR:2020/10/04(日) 01:00:04.38 ID:bH84nRjq.net
>>476
ありがとうございます!ECUのリセットに関しては個人では難しいですよね??

479 :774RR:2020/10/04(日) 02:35:56.02 ID:9EoYPxrQ.net
>>476
無効化というかリッチorリーンで固定しているのだと思う
燃調セッティングしてもO2センサーが生きているとセッティングしても補正かけられちゃうから意味がなくなってしまうし

480 :774RR:2020/10/04(日) 08:35:20.92 ID:fwthcp1i.net
このバイクを新型扱いは相当に違和感あるんだけど

481 :774RR:2020/10/04(日) 08:38:18.74 ID:K7jMBHqA.net
>>480
最近新しいのが出たんだよ

482 :774RR:2020/10/04(日) 08:54:38.67 ID:3ohvZmmY.net
>>481
PC40を新型と呼ばれたら困るんじゃね?
知らんけど

483 :774RR:2020/10/04(日) 09:44:33.48 ID:p+ng0RaD.net
>>479
センサ●して弄るのは金もらってセッティングしてるとは言えない行為だからな…w
フィードバックしなくなるからリスクも大きく燃費は悪化する

484 :774RR:2020/10/04(日) 20:00:14.70 ID:wcGdVUJW.net
>>483
センサーを生かしたままじゃなくて?

485 :774RR:2020/10/04(日) 20:28:56.25 ID:Bnt2FAZ3.net
>>483
生かしてたらセンサー側で勝手に調整して燃調が狂うからだろ
どうせ濃い方に調整してるだろうし

486 :774RR:2020/10/05(月) 11:49:38.64 ID:Xi9US6pC.net
>>483
純正O2センサーって大した機能は持ってないと思うんだけど
O2センサーを殺さずにパワコマでセッティングしてるショップなんてあるの?

487 :774RR:2020/10/05(月) 13:48:39.38 ID:fCJM+ybf.net
新型ってラジエーターは旧型と共通かな?
ラジエーターコアガード買いたいんだけど適合がわからん

488 :774RR:2020/10/05(月) 14:44:50.71 ID:y/yvTZFh.net
>>487
同じ
在庫無いかも

489 :774RR:2020/10/05(月) 15:10:38.85 ID:nY+ynSuV.net
同じだったら在庫あるだろ

総レス数 489
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200