2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART86

364 :774RR:2020/09/27(日) 22:13:07.30 ID:saSDhJ2k.net
友達の付き添いで赤男爵寄ったんだけど
店員にパワーとか測ってみません?無料なのでって言われてokしたら
室内のシャーシダイナモ?に持ってかれてアクセル根限り回されて萎えた
何で人のバイクあんな雑に扱えるんだよ。。。
店員からしてみれば毎日触れてる中の一台なんだろうし思っきり吹かさないと計測できないんだろうけど
俺ここで買ったわけでもないのにもう少し大事に回してくれてもいいんじゃ・・・

365 :774RR:2020/09/27(日) 22:28:03.23 ID:r3+NNeBb.net
>>364
ただ全開にしただけだろ?
それの何が雑だと?

366 :774RR:2020/09/27(日) 22:31:25.33 ID:PSqCkMfe.net
コピペにマジレス?

367 :774RR:2020/09/28(月) 06:19:03.49 ID:d7j00hot.net
ダイナモ図る前にオイル交換は基本だぞ
公道走ってるヤツなんかは特に無用なトラブル回避でな
そのくらいのカネは落としてやれるんだろ?
まぁそれ以前に汚ねぇダルチェーンじゃ話になんないが

368 :774RR:2020/09/28(月) 06:29:51.32 ID:7eSjj1i4.net
つられるけど、レブリミッターまで回しても壊れないつくりだよ

369 :774RR:2020/09/28(月) 07:30:07.63 ID:W57Yb6ht.net
違う車種だけどずいぶん前に車検ついでにアシダムやったときは保護のためレッドゾーンの一歩手前くらいまでしか回してないって言ってたな

370 :774RR:2020/09/28(月) 09:49:06.59 ID:qY/Y3xyw.net
そもそもなぜバロン会員でもないのに無料で測定してくれるの?
バロンのデータ採りに協力したと考えるなら、ギブアンドテイクが成り立つから納得できるけど

371 :774RR:2020/09/28(月) 10:08:03.53 ID:KRKo3GjS.net
>>370
「調子が悪そうですね」なんて言って車両購入やオーバーホールを薦めたりするつもりなんじゃない

372 :774RR:2020/09/28(月) 11:02:15.93 ID:qY/Y3xyw.net
>>371
そうだよね。商売なんだし、慈善事業じゃないもんね。
もっとも、新規顧客を獲得しようとしたサービスが裏目に出た感じかな。俺も自分のバイクを全開にされたら嫌だもん

373 :774RR:2020/09/28(月) 11:03:41.16 ID:IEdSq6cy.net
悪徳すぎw流石にそんな店ないと思うわw
そこそこメジャーな会社だと基本やる気ないから重い整備の仕事を増やすようなことしないと思うけどなー
新規を増やす意味でのサービスならあるのかもね

374 :774RR:2020/09/28(月) 11:07:19.41 ID:NVmM8MFt.net
シャシダイで馬力の測定って、ピークパワーまで測るんだから、
普通はアクセル全開にしないかな?
大昔、町田のドクスダや、越谷の工業団地の近くの
何とかファクトリーで測定してもらった時は全開だった筈
アクセル半開で測定なんて聞いた事が無いな
只の釣りのコピペ?

375 :774RR:2020/09/28(月) 11:32:48.08 ID:IEdSq6cy.net
お客様から特別ご要望がない限り馬力計測はスロットルを全開で計測するのが普通
じゃないと何を計測してるのって話になっちゃう

376 :774RR:2020/09/28(月) 11:37:48.24 ID:Sg4uBA3e.net
只のコピペだろ。
今のバロンはバロンで買ってない客お断りだし。
当然、「調子悪いですね〜。整備しませんか?」もあり得ない。

377 :774RR:2020/09/28(月) 12:18:32.30 ID:aPo1y8r5.net
>>362
ジクオジは600SSにも乗ってるらしいよ

378 :774RR:2020/09/28(月) 13:48:08.66 ID:EeOdYSX+.net
>>377
ジクオジの言う事なんて信用できんよ
ZX-25Rスレも荒らしてるみたいだし基地外の類

379 :774RR:2020/09/29(火) 00:46:57.38 ID:6zkD5yly.net
シャシ台うんぬんはよく話題にでるけど 
実際のグラフってみんなださないよね 

380 :774RR:2020/09/29(火) 01:20:23.00 ID:mfj2Y7yP.net
そんなモン見たいのか?
>>374 だけど、俺がシャシダイで測定してもらったのは、
20年以上前だから今乗ってるCBRではない
当時乗っていた、GPZ900Rと88NSR
シャシダイで測定してもらった
ってのが嘘なんじゃないかって疑ってるの?

381 :774RR:2020/09/29(火) 06:52:52.82 ID:Ypjig4WU.net
↑どうでもいいです

382 :,:2020/09/29(火) 07:44:06.38 ID:AKWsJ1sF.net
CBR600RRはほぼ新設計のエンジンだそうな
マイナーチェンジじゃないぞ!
121psも出てるし160万円の強気な価格設定もしょうがないのかも
でも高すぎ

383 :774RR:2020/09/29(火) 09:15:59.04 ID:2cX8XRxC.net

釣れますか?

384 :774RR:2020/09/29(火) 09:22:50.20 ID:ir8OMX5P.net
馬鹿はNGスルーで。

385 :774RR:2020/09/29(火) 09:41:54.93 ID:tLLPtY4c.net
新型のレビューってもう出てたりする?
発売されたのにイマイチ盛り上がってない気がして悲しい

386 :774RR:2020/09/29(火) 10:35:14.16 ID:NfX7Fmhn.net
配車のゴタゴタあったし盛り上がらなくても仕方ない

387 :774RR:2020/09/29(火) 11:07:07.04 ID:8tz4tCw8.net
新型買った人は遠慮なく自慢画像うpしていいのよん

388 :774RR:2020/09/29(火) 11:15:10.96 ID:2UHeLr97.net
ビッグマイナーww

389 :774RR:2020/09/29(火) 11:23:44.53 ID:NfX7Fmhn.net
カラーリングも馬鹿みたいな赤しかないしアップされてもねえ…

390 :774RR:2020/09/29(火) 11:40:43.23 ID:gzTe1duR.net
>>382
センターアップマフラー辞めたらフルチェンか!!!と思うw

391 :774RR:2020/09/29(火) 18:08:17.31 ID:lkC5LjaG.net
速攻で乗り換えることで有名な爺さんが納車動画をアップしてるね

392 :774RR:2020/09/29(火) 18:49:04.44 ID:wca4tq2m.net
速攻で乗り換える人達って毎回一括で買ってるん?

393 :774RR:2020/09/29(火) 19:36:29.87 ID:ir8OMX5P.net
そうでしょ。医者とか。違うバイクだけど医者が3年で売った
ロクに走ってない中古車買ったよ。

394 :774RR:2020/09/29(火) 21:19:06.00 ID:rL3FELbE.net
650R→6R→CBR600RRの人だよね?

395 :774RR:2020/09/29(火) 22:00:55.04 ID:PZp9Pq47.net
そうそう
6Rは3台、他にZ900RS、GSX-R600

396 :774RR:2020/09/30(水) 09:41:34.48 ID:ppsmgoDj.net
○○メンみたいな人だね

397 :774RR:2020/09/30(水) 10:19:58.37 ID:17so9O99.net
キクメンは合間に安いの挟むから問題無

398 :774RR:2020/09/30(水) 11:46:59.88 ID:LCUys02u.net
菊門と聞いてやってきまウホッ

399 :774RR:2020/09/30(水) 15:09:09.70 ID:0Rbj/ZTW.net
このG3は基本的にミドルを好む傾向
最期はR6で逝ってしまいそう

400 :774RR:2020/09/30(水) 17:38:30.50 ID:jH2k9x9M.net
オイルはG3

401 :774RR:2020/09/30(水) 18:12:53.61 ID:9elkz4bl.net
チャリのホイールはG3組です!

402 :774RR:2020/09/30(水) 18:22:29.67 ID:P02Wo/mZ.net
>>392
年1回ペースで買い換え(時には買い増し)野郎だけど
普通に1括

下取車もいい値段出買い取ってくれるしね

403 :774RR:2020/09/30(水) 18:24:49.88 ID:P02Wo/mZ.net
一番酷い時は3ヶ月で買い換えた時あったけど(06国内→07国内
06は型落新車でバロンで本体82万で購入。下取時は78万。

その後、その06は82万以上のプライスで店頭に並んでたw

404 :774RR:2020/09/30(水) 18:26:47.07 ID:P02Wo/mZ.net
ほんとは06なんか欲しくなかったけど、
07納車までにまだ期間あったんで、試しに買ってみたって感じ。

想像以上に05(06)から進化してて、アホみたいな買い替えして良かったと思ったw
3ヶ月レンタルするよか遥かに格安だしね

405 :774RR:2020/09/30(水) 18:32:59.15 ID:hkcxhRm2.net
金銭的な理由で真似できませんわ

406 :774RR:2020/09/30(水) 20:35:20.44 ID:j92O7oyO.net
中上優勝したら出光カラー出して!

407 :774RR:2020/09/30(水) 22:02:34.24 ID:LCUys02u.net
>>401
俺のはロクヨンだわ

408 :774RR:2020/09/30(水) 23:09:45.32 ID:sJA7XzbO.net
>>401
カンパニョーロなんてしらねーなー。

409 :774RR:2020/10/01(木) 00:11:08.07 ID:/8CXPjhZ.net
>>406
マルケスのいない今ならチャンス。

410 :774RR:2020/10/01(木) 00:12:29.89 ID:uCh7qiz4.net
ホンダ乗りなら普通フルクラムだよねー

411 :774RR:2020/10/01(木) 04:06:29.62 ID:FXHP498Z.net
玄人ぶるのは気持ち悪いですよ

412 :774RR:2020/10/01(木) 05:57:48.81 ID:dEN6ZWR5.net
フィジカルトレーニングでチャリ乗る人多いのかな?

413 :774RR:2020/10/01(木) 08:19:35.06 ID:j4i0u26f.net
トレーニングっていうか、冬場バイク乗れないし冬の暇つぶしに峠を走るため今年MTB買おうかと思ってるわ

414 :774RR:2020/10/01(木) 09:25:47.92 ID:uCh7qiz4.net
>>412
プロでも多くの人がロードバイク乗ってる。ニッキーヘイデンはグランツールのトップ選手と走ってて死んだし、
F1だけど佐藤琢磨は元自転車部で、今でも乗ってる。
日本のアマチュアトップクラスの人の中に筑波の(MSかF3か知らんが)コースレコードを持ってる人がいるw

サーキットでは自己体重軽量化が一番手っ取り早い軽量化になるしねえ。
ツナギ着るための体型維持のために乗る人いるし、体幹制御や事前予測、制動、エアロフォームなどの
技術面の能力も上がるよ。
あと重要なのが、メンタル面で自己の限界を出しやすくなる。普通の人がいくら自転車に乗ろうとも「タガ」が
掛かっててで1馬力を超えることはできないけど、特殊な練習をすることでタガを外す能力を身に着けられる。
これは勝負どころでの本当の限界を引き出すうえでかなり大きいと思われる。


もちろんおすすめはしない。骨折どんとこいの危険なスポーツだから

415 :774RR:2020/10/01(木) 09:46:43.60 ID:Uq9OprEo.net
>>414
谷垣さんって元気ですか?

416 :774RR:2020/10/01(木) 10:05:03.44 ID:r1sg0+nT.net
>>414
木原さん元気ですか?

417 :774RR:2020/10/01(木) 10:07:29.57 ID:uCh7qiz4.net
>>415
昔R20を走る谷垣さんを見たことがある。オッサン盆栽コレクターではなくちゃんと走ってる人だった。残念だったなあ。
政治面で言えばあの事故以降に細田派の歯止めがかからなくなったんだろうな。

418 :774RR:2020/10/01(木) 10:55:02.87 ID:HZhb62n6.net
弱虫ペダルのドラマかなんかでも事故で俳優が不随になってたよな。
ペラペラのヘルメット以外何も防具無しでスピード出すんだからそりゃ事故ったら死亡や障害の確率高いわな。

419 :774RR:2020/10/01(木) 11:44:14.08 ID:uCh7qiz4.net
クソ漫画ヨワペでさすがに不随は聞いたこと無いなw

危険なのは確かだけど事故率自体はオートバイより低いとは感じる。
事故自体も自損事故か仲間内での接触で起こる事故が殆ど。
危険なほどの速度が出るのは下りだけなので、そこでイキリ倒さなければ速度なんて35km/hがいいとこ
なので事故は起きにくい。

オートバイって思った以上に重量があるし、速度と加速力が半端ないのに制動自体は僅かなタイヤ面積に
頼ってるからいざ危険な状況になると中々難しいものがあると感じる。


俺自身色々事故を経験したけど、自転車での事故は普通に防げた事故が多い。

一回目はハンドルにモノをかけて家の横の激坂を登ったら大転倒して膝を割って一生の傷。
二回目は悪魔が憑いてて、慣れた下りを「今日は絶対ゆっくり行く」って決めてたらなぜかリアがブレークして
ハイサイドみたいになって大転倒。これで鎖骨骨折して今もプレート入り。

対して二輪の方は制動力が足りずにズサー!ドカン!と行く右直や巻き込み系が4回。
大した速度ではなかったが、もう速度出さないことに決めてからは事故は無くなった。なのにSSは欲しいというジレンマw

420 :774RR:2020/10/01(木) 11:49:12.10 ID:uCh7qiz4.net
あ、そんで自転車でリアがブレークしたときに感じたのは「リアブレーキは絶対にケチるな」ってことだった。

当時カンパニョーロの古いヴェローチェのブレーキをつけてたんだけど、これが恐らくコントロール性が悪くて
不意なブレークの要因になった。
反省してその悪魔ヴェローチェは売り払って、FSAっていう台湾メーカーの良いグレードのブレーキに交換した。

オートバイでも同じで、下りや突っ込みでリア荷重が抜けるときにリアがゴミブレーキだと色々アカンことになると思う。
フロントなんて効きゃいいんだ。

421 :774RR:2020/10/01(木) 11:50:58.75 ID:HZhb62n6.net
自分語りはチラシの裏にでもどうぞ

422 :774RR:2020/10/01(木) 11:52:51.56 ID:ADD0z+mO.net
定期
https://youtu.be/NRzQu5vbgpA

423 :774RR:2020/10/01(木) 12:21:19.74 ID:15IYP1aM.net
1000RR-Rより600RRを買う人は
どこに魅かれてこちらを選択するんだろう?
扱いやすさとか値段とかかな?

424 :774RR:2020/10/01(木) 13:11:43.65 ID:iuSLXA6/.net
俺は公道でもリッターよりかは全然エンジン回せてサーキットでも楽しめるって所かな
流石に中型クラスだとサーキットで楽しめないからね

425 :774RR:2020/10/01(木) 13:21:03.11 ID:2YOvik1E.net
>>419
弱虫ペダルの実写版の撮影中に俳優が脊髄損傷の大事故起こしたんや

426 :774RR:2020/10/01(木) 13:36:02.70 ID:Z+xcGyOb.net
う〜ん、公道でも回すととんでもないスピードになっちゃうんで
なかなか回せないなぁ
リッターだと熱的にも公道走るの厳しそう
600のいいとこは軽さ
トミンサーキットで最速だし
もし600乗りこなせたら1000にステップアップ?ありかも?

427 :774RR:2020/10/01(木) 14:19:13.91 ID:1KTrb4HC.net
いまとなってはリッターSSと600SSの車重差はほぼないけどね
素人でも開けやすいってのは圧倒的に600だから気負わず乗れるよね

428 :774RR:2020/10/01(木) 14:33:49.61 ID:u4hbOcFK.net
軽さって車重だけじゃなくてエンジンのジャイロ効果の差も大きいのでは?

429 :774RR:2020/10/01(木) 14:33:59.42 ID:J3U7vIBe.net
リッターと600で軽さのアドバンテージは無いかな
リッターssが車格のわりに馬鹿みたいに軽く造られてる

430 :774RR:2020/10/01(木) 14:55:44.95 ID:Z+xcGyOb.net
お金のこと言わなけりゃねリッター.
調べてみたら
008年 CBR1000RR(SC59前期)
2012年 CBR1000RR/SP(SC59後期)
2017年 CBR1000RR/SP1/SP2(SC77)
2020年 CBR1000RR/SP(SC82)

600は2007からPC40

431 :774RR:2020/10/01(木) 15:35:49.48 ID:hoYB1XvY.net
S1000RRが6速レブリミットで300km/hなのに
RR-Rは4速で299振り切るでしょう
サーキットは怖くて行かない俺には600RRでも十分すぎるよね

432 :774RR:2020/10/01(木) 17:47:10.94 ID:J3U7vIBe.net
まートリプルRに関してはファイナルがワイドすぎるって言われてるからなー

433 :774RR:2020/10/01(木) 18:11:40.46 ID:dEN6ZWR5.net
>>426
お前が乗ったら1000の方が速いよ

434 :774RR:2020/10/01(木) 19:59:41.39 ID:uCh7qiz4.net
>>425
まじすか
漫画も興味なくてインターハイの序盤でギブしたわ

435 :774RR:2020/10/01(木) 21:12:26.73 ID:4EAmQDcV.net
>>423
一番は乗って楽しいと思うから。速いからでは無い。
1000よりもパワーも熱も少ないから消耗部品の寿命も600の方が長くて維持費も安い。

436 :774RR:2020/10/02(金) 02:50:42.93 ID:CfrG+Mzc.net
さぁ、そろそろ新型?のインプレこないかな

437 :774RR:2020/10/02(金) 03:39:50.37 ID:56elena7.net
丸山浩さんが乗って感想言ってたよ
詳しくは10月号でということらしいけどw

438 :774RR:2020/10/02(金) 05:30:35.24 ID:BlPfYdZI.net
1000よりぶん回すから寿命は600の方が短いと思う。

439 :774RR:2020/10/02(金) 06:15:33.58 ID:V8AlKeWn.net
>>437
雑誌の回し者の提灯インプレは要らね

440 :774RR:2020/10/02(金) 06:43:35.56 ID:c7aKmNkK.net
CBR600RRに関しては提灯インプレじゃなくない?
暗にこのウイングレットは効かないって何度も言ってるし
むしろウイングレットに関してWITHMEの女と一緒に小馬鹿にしてる動画アップしてるし

441 :774RR:2020/10/02(金) 06:49:06.91 ID:56elena7.net
ウイングレットはアレだけで
30キロ分の加重を稼ぐとか
どこかで見たか読んだ速度条件は忘れたがw

442 :774RR:2020/10/02(金) 07:21:03.41 ID:ep0TsK9E.net
>>440
おまえチョロいなw
そんなんで非提灯認定とかwプロレスやぞ

443 :774RR:2020/10/02(金) 07:23:44.06 ID:6tKJRjNM.net
じゃあ自分で試乗でもすればいいやん

444 :774RR:2020/10/02(金) 07:34:00.73 ID:wVN0+OfA.net
30kg稼ぐウィングレットはパニガーレV4の話じゃね?
しかも270km出して約30
ただ最近の車なんかでもそうだけど交差点レベルでも車体を安定させる効果がある物もある
600RRの羽をメーカーがダウンフォースのためって言ってるならそうなんだろうけど、特に言ってないなら丸山がそれを理解してるかどうかだな
その辺の知識が疎そうなんだよな二輪上がりのジャーナリストって

445 :774RR:2020/10/02(金) 09:21:50.15 ID:l0bAyHAx.net
丸山さんが新型で誉めてるのは発売にこぎ着けたって事だけで試乗してもバイク自体は大して誉めてなくね?

446 :774RR:2020/10/02(金) 10:34:28.37 ID:CfrG+Mzc.net
そのウイングって
シングルシートカウルと一緒で
デザインなんだよ。
機能なんて2の次
取ったら車検通らないってことはないよね?
歴代モデルでUSとかのサイドリフレクター無いと車検通らないんだっけ?
あれ取ると軽量化になるし、空力的にも有利になりそう

447 :774RR:2020/10/02(金) 11:54:18.30 ID:zVs2k7Cz.net
何でここは性格悪い奴多いんだろうか
CBR600RRが好きで来てるのに毎回胸糞悪くなる

448 :774RR:2020/10/02(金) 12:09:21.61 ID:820OwNvB.net
>>446
サイドリフレクターを取っても今のモデルは車検通るはず
何年後かに義務化になるんじゃないっけ?

449 :774RR:2020/10/02(金) 13:21:56.50 ID:frDicMXf.net
>>447
5ちゃんに向いてないよアンタ
そこらの仲良しSNSとかにしといた方が絶対いい

450 :774RR:2020/10/02(金) 13:31:48.29 ID:6Tug7n4P.net
付いてたらトータルで遅くなるようなもんを何億もかけてメーカーがつけるわけないじゃん

451 :774RR:2020/10/02(金) 13:58:07.73 ID:CfrG+Mzc.net
>>448
ありがとう。付いてると北米仕様かなって思う

452 :774RR:2020/10/02(金) 14:09:26.90 ID:B/O3oM42.net
>>449
別の専門スレはほのぼのしている所もあるんだけどね
ここはちょっとした間違いを一々突っ込む様な器小さい性格悪いのが複数いてたしかに嫌な感じはするよ

453 :774RR:2020/10/02(金) 14:41:08.04 ID:ep0TsK9E.net
>>452
おまえみたいなのがいちばん性格悪いだろ自覚しろカス

454 :774RR:2020/10/02(金) 14:50:17.71 ID:CfrG+Mzc.net
いつものアラシが自作自演ひとりふたやくやってるのか。

455 :774RR:2020/10/02(金) 14:56:40.57 ID:frDicMXf.net
2ちゃん時代から>>453みたいなのばかりいるから
ついにはこんな廃れた状況になったんだよなw

まあ俺はそんなふいんきが好きだから未だに5ちゃん常駐だけどさw

456 :774RR:2020/10/02(金) 15:27:05.76 ID:Uj2597nU.net
カオスこそ5ちゃんの持ち味

457 :774RR:2020/10/02(金) 22:02:13.98 ID:Yec7fren.net
>>450
バイクなら何百万レベルだろ。
車でも億なんて行かん。

458 :774RR:2020/10/02(金) 22:07:37.53 ID:wVN0+OfA.net
何百万でバイク開発できるって凄くね

459 :774RR:2020/10/02(金) 22:16:28.91 ID:Yec7fren.net
>>458
ウイングレット単体の市販化研究費な

460 :774RR:2020/10/03(土) 00:08:11.06 ID:Gu1ERMkM.net
ホンダってずいぶん小さい会社だったんだな
羽の開発費数百万じゃろくにテストもしてないだろw

461 :774RR:2020/10/03(土) 00:14:19.66 ID:989/6TfZ.net
>>449
こいつが諸悪の根源だな。
どっかいかねえかな。ホントいらねぇ

462 :774RR:2020/10/03(土) 01:05:59.77 ID:o8r7DNms.net
>>460
メーカー勤めりゃ分かることだが、そもそも何万台も売る計画がない600ccにそんな開発費は掛けんよ。
ウイングレットなんて全体の中では数百どころか数十もないレベルで、企画が「付ける」と決めたら
レース部門のデータを基にササッと作って、保安基準に準拠しているかを入念にチェックすることに
一番時間=人件費をかける。

1台あたりの最終純利益が多めに見積もって30万円として、1000台売ってやっと3億だからね。
四輪とは販売台数が違うし、四輪だって全体のエアロデザインはともかくちょっとしたパーツ開発で億はかけない。
80年代はFTR250のような超シンプルな250ccシングルでも4000台で赤字とされてたんだし。

463 :774RR:2020/10/03(土) 03:28:18.66 ID:3A87ox8u.net
1台あたり工場50、本社50、販売店50ぐらいじゃないのw

464 :774RR:2020/10/03(土) 06:26:11.44 ID:t9HJ1LcY.net
>>463
働いたことないの?

465 :774RR:2020/10/03(土) 09:05:19.13 ID:o8r7DNms.net
フツーに販売店数で割れば、1店舗あたり月に1台出れば大型バイクとしてはヒット商品。
だから125や原付に注力するし小排気量が生命線。
小規模店に大型を押し付けると面倒と損失しか出ないだろうから、最近各社がプレミアムショップと普通店を分け始めたのもうなづける。

466 :774RR:2020/10/03(土) 09:12:31.11 ID:o8r7DNms.net
そーいえば追記だけど、FTR250ってマジで売れなくて赤字で終わったんだが、名機MD17EのエンジンはXLRに転用されたからペイできた。
タンクとサイドカバーもFTR223にそのまま使ったので金型費用は回収できた。
フレームは小規模なMIG溶接のクロモリフレームだったので、ここでの赤字はせいぜい治具程度と小さい。
(豆だが市販レーサーとしてクロモリ鋼が奢られたので、非常に軽量…だけど割れやすかった)

だから6ダボが新型でも基幹部分が継続になるのは当たり前だし、その方が健全でよろp
SSの新型は常にMCではなくFMCにしちゃう、あのホンダの悪い癖が抜けてきてとてもいいと思う。

467 :774RR:2020/10/03(土) 10:06:50.70 ID:M04XHpBz.net
>>439
口だけの持ってないお前らよりよほど有用w

468 :774RR:2020/10/03(土) 10:08:46.95 ID:M04XHpBz.net
>>442
口の悪い詐欺師ですね
メーカーの宣伝に騙されるな!w

469 :774RR:2020/10/03(土) 17:25:17.88 ID:LQY7spt5.net
>>438
持ってるんだよね?

470 :774RR:2020/10/03(土) 18:24:56.08 ID:3ruTaD11.net
>>469
いえ、youtubeで見ただけです。

471 :774RR:2020/10/03(土) 18:36:24.61 ID:ppzI11Kh.net
8000キロに一回くらいのオイル交換で不具合無いからこのバイクは丈夫な子

472 :774RR:2020/10/03(土) 20:01:32.66 ID:i2hOB/+A.net
スーパースポーツで大久保がでれだけ活躍できるかにかかってる

473 :774RR:2020/10/03(土) 22:13:30.35 ID:tKa1JlZO.net
質問です。pc40後期なんですけどバロンの店員がパワコマ詰んでるんでリミッターカットしてあるって言ってたんですけどカットに関してはパワーコマンダー関係無いですよね?
https://i.imgur.com/pNPOwAt.jpg

474 :774RR:2020/10/03(土) 23:05:14.47 ID:JNbm7brd.net
>>473
ない

475 :774RR:2020/10/04(日) 00:04:30.19 ID:bH84nRjq.net
>>474
ですよね! 今は純正マフラーなんですけど、展示してあった時はスリップオンが付いててそれに合わせて設定してあると思うんで、5000回転以下で燃費意識してバイパス走ってもリッター16しか走らないです、、
外したら燃費改善すると思ってるんですけどどうでしょうか??

476 :774RR:2020/10/04(日) 00:32:03.62 ID:p+ng0RaD.net
>>475
マップを001に変えればOK
https://www.dynojet.com/power-commander-v-for-2013-2017-honda-cbr600rr-16-041/

ECUリセットできるならそれも。


ところでこの件でECU調べてたらすげーやべーやつ見かけた。O2センサ無効化()
https://ameblo.jp/zinsense/entry-12313081734.html

477 :774RR:2020/10/04(日) 00:39:09.79 ID:GUlkyFJL.net
PC40って07から20〜 長寿バイク
13が後期? 今度出たやつなんて言うのかな

478 :774RR:2020/10/04(日) 01:00:04.38 ID:bH84nRjq.net
>>476
ありがとうございます!ECUのリセットに関しては個人では難しいですよね??

479 :774RR:2020/10/04(日) 02:35:56.02 ID:9EoYPxrQ.net
>>476
無効化というかリッチorリーンで固定しているのだと思う
燃調セッティングしてもO2センサーが生きているとセッティングしても補正かけられちゃうから意味がなくなってしまうし

480 :774RR:2020/10/04(日) 08:35:20.92 ID:fwthcp1i.net
このバイクを新型扱いは相当に違和感あるんだけど

481 :774RR:2020/10/04(日) 08:38:18.74 ID:K7jMBHqA.net
>>480
最近新しいのが出たんだよ

482 :774RR:2020/10/04(日) 08:54:38.67 ID:3ohvZmmY.net
>>481
PC40を新型と呼ばれたら困るんじゃね?
知らんけど

483 :774RR:2020/10/04(日) 09:44:33.48 ID:p+ng0RaD.net
>>479
センサ●して弄るのは金もらってセッティングしてるとは言えない行為だからな…w
フィードバックしなくなるからリスクも大きく燃費は悪化する

484 :774RR:2020/10/04(日) 20:00:14.70 ID:wcGdVUJW.net
>>483
センサーを生かしたままじゃなくて?

485 :774RR:2020/10/04(日) 20:28:56.25 ID:Bnt2FAZ3.net
>>483
生かしてたらセンサー側で勝手に調整して燃調が狂うからだろ
どうせ濃い方に調整してるだろうし

486 :774RR:2020/10/05(月) 11:49:38.64 ID:Xi9US6pC.net
>>483
純正O2センサーって大した機能は持ってないと思うんだけど
O2センサーを殺さずにパワコマでセッティングしてるショップなんてあるの?

487 :774RR:2020/10/05(月) 13:48:39.38 ID:fCJM+ybf.net
新型ってラジエーターは旧型と共通かな?
ラジエーターコアガード買いたいんだけど適合がわからん

488 :774RR:2020/10/05(月) 14:44:50.71 ID:y/yvTZFh.net
>>487
同じ
在庫無いかも

489 :774RR:2020/10/05(月) 15:10:38.85 ID:nY+ynSuV.net
同じだったら在庫あるだろ

総レス数 489
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200