2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part23【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/09/08(火) 09:22:11.27 ID:C1b/q3So0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part22【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598918668/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

801 :774RR :2020/09/13(日) 21:19:27.65 ID:NF2e7Ddo0.net
SFは完全にボッタクリだわな

802 :774RR :2020/09/13(日) 21:20:39.68 ID:T/Vpph9Sa.net
>>800
ガバ開け気持ちいいよなータンク下からコォォォォォ!って

803 :774RR :2020/09/13(日) 21:35:00.75 ID:h2bvbv1Y0.net
>>799
自分で戻すとなると確かに面倒やな

804 :774RR :2020/09/13(日) 21:44:46.59 ID:6G05/+WL0.net
その点は250は好き放題改造できるからいいな。
大型だと車検前にマフラーをノーマルに変えるのさえ面倒。

805 :774RR :2020/09/13(日) 22:04:39.11 ID:AkC0fw3wM.net
大型持ってるけど二年に一回はあまりにも早いよな

806 :774RR :2020/09/13(日) 22:07:54.04 ID:bvsXsZ230.net
Kファクトリーのフルエキの動画を見たんだが
マフラー交換すると音だけバイク感が増すな
ブリッパーは低速でも作動するからそこは煽らなくてもよくね?
スリッパ―クラッチあるしって思っちゃう
ブリッパー未経験だから知らないがクラッチ握れば作動しないんだろうけど
自分は弁当箱が好きだからこれはノーマルでいい感じ
でも動画見てるとお金あったら欲しくなる購買意欲をそそるバイクだねこれ

807 :774RR :2020/09/13(日) 22:13:49.77 ID:JpLS/ZAVr.net
>>798
CB400SFはSR400とは違う
Revoから新設計のエンジンになってフレームも見直された
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/200801/

808 :774RR :2020/09/13(日) 22:19:13.93 ID:A0G9msLX0.net
>>807
言いたいことは分かるけどさ、にしても古いでしょ
REVOになって何年たったよ?
サブにもう一台買い足すとしてもCB400はないわ

809 :774RR :2020/09/13(日) 22:21:01.00 ID:wlZbZ8LZ0.net
>>808
懐古の人は、古けりゃ古いほど良いんじゃない?
知らんけど
内容どうであれ、あのツッパリテールがムリ

810 :774RR :2020/09/13(日) 22:24:27.16 ID:Py5ejMcda.net
>>807
2008年じゃん化石じゃん、しかもあの新設計ってFI対応のマイナーチェンジです残念

811 :774RR :2020/09/13(日) 22:27:18.46 ID:4o91ST6V0.net
>>786
いや性能の話じゃなくて両者とも価格帯が一緒だからあながち的外れでもないよ

812 :774RR :2020/09/13(日) 22:28:39.78 ID:CrlIRsdnM.net
400クラスが復活するなら車検を無くすしかないわな
ま、無理だけど

813 :774RR :2020/09/13(日) 22:36:24.31 ID:Py5ejMcda.net
そいや排熱だけど200キロほど走った辺りからあんまり感じなくなったな、乗り始めクソ暑かったのに

814 :774RR :2020/09/13(日) 22:37:03.54 ID:5BSvYMVI0.net
>>807
SRも時代に合わせて改良を重ねて1〜5型まである。
最新版の5型は2018年〜

CB400SFと違うところは「改良」を、まるで革新的であるかのように大袈裟に喚き散らさないところだな。

815 :774RR :2020/09/13(日) 23:44:31.77 ID:47nldyzH0.net
サブでこのバイク買うやつ周りにいねえな

816 :774RR :2020/09/13(日) 23:52:28.51 ID:eIylhbvO0.net
>> 802
そうそう!
マフラー変えようか迷ってたけど、この音聴くのを邪魔したくないからしばらくはノーマルで楽しむかな
マフラー代浮かせた金でがんがんガソリン使ってエンジン回すわ!

817 :774RR :2020/09/14(月) 00:08:59.48 ID:7nHSJxkY0.net
146cmで25r……

818 :774RR :2020/09/14(月) 02:11:06.14 ID:cAz1LSEW0.net
このバイク買った人いる?

819 :774RR :2020/09/14(月) 05:08:09.40 ID:OWpxr4qvM.net
>>818
すぐ上におるやんけ

820 :774RR :2020/09/14(月) 07:01:49.18 ID:aqMpoq040.net
>>664
ディーラーってエンジンすら掛けないでバイク納車してそうだな
外車ディーラーで新車買ったら左右のウィンカー動作が逆のまま納車されたなんて笑えない事例もあるし
かなり問題ある動画だな

821 :774RR :2020/09/14(月) 07:43:34.85 ID:zIXSbvvC0.net
昨日熊谷付近で見かけたわ

822 :774RR :2020/09/14(月) 07:52:12.15 ID:MrS7Jceba.net
>>820
凄く世界狭そうw

823 :774RR :2020/09/14(月) 07:58:03.55 ID:DM5zAjVgM.net
>>820
外車買ったことあるの?

824 :774RR :2020/09/14(月) 08:41:10.77 ID:5bte2U/1M.net
>>820
昔はそうだったかもだけど、
今はちゃんと点検して必要ならバラして組み直してるよ。

825 :774RR :2020/09/14(月) 09:23:41.29 ID:OB1p9oG+a.net
昨日一日中走り回ったけど、すごく疲れないよねこのバイク
慣らしも終わったから高速乗ってみたけど余裕で走れるわ

826 :774RR :2020/09/14(月) 09:31:34.81 ID:maVM4M9ga.net
なんかオートシフター&ブリッパーの動画見てたら
俺も欲しくなってきた

827 :774RR :2020/09/14(月) 09:32:25.42 ID:3VAh7/C7a.net
>>825
ローRPMアシストあるから昔のマルチみたいに神経質な発進しなくていいし坂道Uターンも余裕だからね
100キロ巡航程度なら振動も少ないしな〜

828 :774RR :2020/09/14(月) 09:37:22.84 ID:lDJlPefdM.net
このバイク燃費はあんまり良くないから、ロンツーとか行ったら給油はこまめにせんといかんね
200qぐらい走ったら燃料警告灯が点くんかな

829 :774RR :2020/09/14(月) 09:38:09.67 ID:0LC7ydBLa.net
試乗車で見せてもらったけどパワーアシストいいね
1速入れたまま人間跨らずにゆっくりクラッチ繋いで行っても回転自動で上げてエンストしないように調整してくれてた
250だからエンストしやすいのかと思ってたけど便利な機能ついてるね

830 :774RR :2020/09/14(月) 09:49:05.84 ID:3VAh7/C7a.net
>>828
6速9000くらいで巡航して21キロ、タンクは15はいるから航続距離は300ちょいだね
目的地周辺で一度給油すればいいとおもう

831 :774RR :2020/09/14(月) 10:02:54.89 ID:XhglyzAUM.net
ロンツー100キロ巡行だと高回転音が逆に鬱陶しくなるのかな?

832 :774RR :2020/09/14(月) 10:11:26.35 ID:OB1p9oG+a.net
>>831
ノーマルマフラーだと風きり音で排気音聞こえなくなるくらいだから逆に気にならないよ

833 :774RR :2020/09/14(月) 10:16:27.96 ID:lDJlPefdM.net
>>830
ナマステ

834 :774RR :2020/09/14(月) 10:17:00.64 ID:2PDqB2m10.net
25Rめちゃくちゃ欲しいけど子供ら入試ラッシュで買えそうにないし指くわえて見てるだけだわ…悲しい

835 :774RR :2020/09/14(月) 10:22:35.09 ID:Azh0cLwH0.net
ローRPMアシストはマジでいいよ
キャブ車感覚でアクセル煽る必要が全くない
渋滞でも半クラですぐに進んでくれるから楽

836 :774RR :2020/09/14(月) 10:23:05.54 ID:d7GF0Rnaa.net
スロットル開度の曲線がどうなってるのか気になる
MC51のグラフ
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lobodemoto/20191111/20191111094553.jpg

837 :774RR :2020/09/14(月) 10:35:31.31 ID:MrS7Jceba.net
こういうのって手が覚えるのに、モード切り替えて違和感って覚えないもんなのかな?
ABSやトラコンは、もう機械の反応速度には絶対に勝てないからお任せしたいけど

838 :774RR :2020/09/14(月) 10:42:53.76 ID:iD4tMPkT0.net
MC51のスポーツプラスはやたらドンツキがあって乗りにくかったな。
サーキットの時は我慢して使ってたけど公道ではスポーツを使ってた。
パワフルに感じさせるためにわざとやってんじゃないかと思った。
子供騙しもいいとこ。
2000年頃のFI出始めのバイクじゃあるまいし。
梨本も苦言を呈してた。

839 :774RR :2020/09/14(月) 10:43:25.18 ID:RBppc2Uo0.net
F1でもセミオートマなんて時代だし機械側に人間が合わせないといけない時代が来てるよ
慣れなきゃいけないのは人間側

840 :774RR :2020/09/14(月) 10:44:58.30 ID:pFPXlrZkd.net
オートシフターとかそんなにいいか?
クラッチ操作もバイクに乗る楽しみの1つだと思うんだけど。
機械任せが楽しいとか、みんなそんなにクラッチ握りたくないの?

841 :774RR :2020/09/14(月) 10:48:33.28 ID:DRmXCAYDd.net
選択できるんだからそうすりゃいいんじゃね

842 :774RR :2020/09/14(月) 11:03:33.34 ID:kgEVt7hn0.net
>>840
俺は手動クラッチが操作してる感あって良いけど、
車にATが広がってきた時、スポーツカーもMTだけじゃなく
AT仕様がラインナップされて「----乗るのにAT仕様買うとか」って
ちょっと馬鹿にしたりしてたけど、今通常がATでMT仕様もあります見たいに
逆転したしな。バイクもゆっくりと楽な方に変遷していくだろう。

843 :774RR :2020/09/14(月) 11:14:15.06 ID:GT0//p+u0.net
ウラッチ操作が出来なくなるわけじゃないのにな
MVアグスタのSCSみたいに発進時もクラッチ操作しなくてOK,になると尚良い
勿論操作してもOK、どっちでも出来るし発進も凄く滑らかで驚いた

844 :774RR :2020/09/14(月) 11:15:03.63 ID:0yhBG6Hq0.net
>>812
逆に125以上は車検有りにするほうがいいと思う

845 :774RR :2020/09/14(月) 11:21:47.84 ID:vxOil8XWa.net
>>835
それ思った
めっちゃキャブ車感覚で乗れるわ、教習所通ってたときはキャブしか乗ったこと無かったからFIで散々やられたからめっちゃ心配してたけど25Rはキャブ車みたいに乗れるから楽

846 :774RR :2020/09/14(月) 11:32:58.54 ID:LMHsIEnda.net
KQSは3000回転越えから使えるんだっけ?

847 :774RR :2020/09/14(月) 11:39:42.27 ID:hxiGrED90.net
このバイクのシフターってオンオフ出来るんじゃなかった?

848 :774RR :2020/09/14(月) 11:41:41.01 ID:nZ+EGyoj0.net
丸山の運転見るとアクセル開度も一定でクラッチも握らない
動かしてるのは足だけ それで速度調整できる簡単バイク

849 :774RR :2020/09/14(月) 11:55:28.30 ID:LmRNzvqtM.net
>>847
オフに出来るよ
文句言ってる人はオートシフターオフにすれば良いだけなのに文句言ってるのが謎

850 :774RR :2020/09/14(月) 11:55:39.72 ID:evK8x/EUd.net
クイックシフター、シフトアシスト、オートシフターとか
色んな呼び名あっていいと思うが
オートシフターって呼び方だけはやめよう
システムを知らない一部がATやDCTと勘違いしてウザい
カワサキはKQS(カワサキクイックシフター)言ってるんだし

851 :774RR :2020/09/14(月) 11:56:34.45 ID:lDJlPefdM.net
>>843
SCSって半クラ前進も出来るの?だとしたら超便利

852 :774RR :2020/09/14(月) 11:57:25.19 ID:FErqLRpV0.net
>>748
それで90万以上出すのは愚かだなと思ってな
下手したらZX-25Rが最後のバイクになってバイク降りそう

853 :774RR :2020/09/14(月) 12:04:28.64 ID:q54Aopr2a.net
>>809
現行モデルはさほどキミが言うツッパリテールでも無いけどな

854 :774RR :2020/09/14(月) 12:12:54.98 ID:FErqLRpV0.net
>>750
CBR250RやNinja250SLはもうボロい中古しかないから新車で40万円代で買えるジクサー(SF)250がいいな
もしくはもうちょい高いCB250R CRF250Mあたり
二気筒ならCBR250RRがいいが、単気筒のほうがより軽くタイトなコーナーも曲がれる CBR250RRはもうちょい高速コーナーだな
ZX-25Rはあらゆるシーンで中途半端だな この重さがあるなら400cc以上乗った方がいい 600でもいいだろう

855 :774RR :2020/09/14(月) 12:15:51.45 ID:FErqLRpV0.net
>>752
KTMは品質面でハッキリ言って糞だし、ディーラーも近くにないと維持は現実的じゃないな
そういう意味で俺は外車は嫌い
250ccクラスなんて乗りまくってなんぼなのに、故障を気にしながら乗るとか論外

856 :774RR :2020/09/14(月) 12:16:31.33 ID:MrS7Jceba.net
今日も頑張ってんなw

○重量ガー
→ 重量単体より重要なパワーウエイトレシオでクラストップです
人が乗った想定(+60kg)だともっと差は開くよ
○600RRと比べるとー
→ SSと比べんなw
○25RはSS
→ はいはいw
○サーキットではニダボとー
→ タイム競うならレーサーに乗るよ
○峠の下りでは単気筒がー
→ 峠登りきった所で待っててあげる〜♪
○燃費ガー
→ 計算してみたら1日中どんなに走っても差はちょっと
○音だけで走り去らないじゃん
→ サイコーやん
○回さないとダメじゃん
→ 回したい人が乗るのが低排気量スポーツです
○慣らしなんてイラネ
→ 新車に乗るの初めて?マニュアル読もうね
○MCなんちゃら、ニダボ、ポポポ
→ 統合しても過疎ってるから、そっちのスレに行ってあげて
○クイックシフターいるか?
→ 必要無いならオフにしましょう

857 :774RR :2020/09/14(月) 12:17:22.48 ID:FErqLRpV0.net
>>760
カワサキ品質だしな

858 :774RR :2020/09/14(月) 12:20:57.03 ID:dOrOQYCZ0.net
>>854
https://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-cbr250r/new/index.html

https://www.goobike.com/smp/maker-kawasaki/car-ninja_250sl/new/index.html

859 :774RR :2020/09/14(月) 12:28:25.08 ID:040RKdd7x.net
>>852
お前がどう思ってるのは、勝手だ。

心の中にしまっておけ。

はっきり言う、大きなお世話さまだ。

860 :774RR :2020/09/14(月) 12:42:59.33 ID:XJosIx4Ha.net
試乗動画でクイックシフターがOFFになってる車両で頑張って入れようとしてた人かわいそうだった
お店の先導車の人はオンオフ機能無いとか嘘言ってたし

861 :774RR :2020/09/14(月) 12:49:00.18 ID:slYWuJB50.net
スクーター先導のやつかな

862 :774RR :2020/09/14(月) 12:50:07.81 ID:sYKMojfL0.net
https://young-machine.com/2020/09/14/126601/

買って正解や! あー楽し! 仕事早く終わって高速ぶっ飛びたいw

863 :774RR :2020/09/14(月) 12:58:58.36 ID:NbQC39Ck0.net
>>840
まったくの同感
自分でやりたい

864 :774RR :2020/09/14(月) 13:00:35.58 ID:FErqLRpV0.net
>>772
ジクオジの予想通りになりそうw

865 :774RR :2020/09/14(月) 13:05:23.54 ID:nZ+EGyoj0.net
エンジンの設計士がべた褒めエンジンかこれはZ250RS待ち遠しい

866 :774RR :2020/09/14(月) 13:05:50.93 ID:y1VPyq/q0.net
クイックシフターは甘え

867 :774RR :2020/09/14(月) 13:13:43.69 ID:lDJlPefdM.net
渋滞にハマって半クラ前進を延々強いられることを考えると、握力は温存しておきたいので
クイックシフターは欲しい機能だなー

868 :774RR :2020/09/14(月) 13:17:45.10 ID:RujbzBIu0.net
クイックシフターかっこいいじゃん。シフトチェンジの時に音途切れない感じがいい

869 :774RR :2020/09/14(月) 13:21:16.14 ID:FErqLRpV0.net
ちなみにジクオジの予想

https://i.imgur.com/hzfHi0g.jpg
0-70km/h加速 250ccランキング (我々が最もよく走るであろう一般道法定速度+αでの実質的な速さの比較)

1位 CB250R
2位 CBR250RR
3位 ジクサーSF250
4位 CRF250ラリー
5位 GSX250R
6位 YZF-R25 (Ninja250も同じぐらい)
7位 Ninja250SL
8位 VTR250

予想
9位 ZX-25R(恥を忍んで必死にぶん回せば7位ぐらいに食い込むか? 普通のスタートだと50km/h程度まではジクサー150やGSX-S125にも負けそう)

870 :774RR :2020/09/14(月) 13:22:38.65 ID:3wzOE+pCp.net
>>840
250だからこそのオートシフターだよ
その意味が分かんないなら君には必要ないLVの腕って事やね

871 :774RR :2020/09/14(月) 13:23:20.72 ID:3wzOE+pCp.net
コロ鍋の自演キモっ

872 :774RR :2020/09/14(月) 13:30:34.58 ID:/KjHNOnOM.net
SOXでフルパワーインドネシア仕様入荷だって
乗り比べやってほしいなあ

873 :774RR :2020/09/14(月) 13:32:27.55 ID:fgh5W+r30.net
>>828
まあ、容積は250ccだけど、同じ速度でエンジンが倍回ってれば500ccの燃費だからね。

874 :774RR :2020/09/14(月) 13:39:42.36 ID:BtYP415x0.net
>>864
予想通りになると良いね!コロ鍋w

875 :774RR :2020/09/14(月) 13:47:12.33 ID:LMHsIEnda.net
>>869
ジクサーのトレールキャスター見たら乗る気はしないなぁ

https://i.imgur.com/rQ6Lhpb.png

876 :774RR :2020/09/14(月) 13:48:00.19 ID:ESs2rwXMd.net
>>870
機械任せで完璧なシフトチェンジの俺の腕前最高!
て感じ?
いいんじゃない?それで楽しいなら。

877 :774RR :2020/09/14(月) 13:58:51.28 ID:cAz1LSEW0.net
>>845
従来のFIって低速でアクセル煽らんとエンストするん?
キャブ一筋なんでわからんのだけど

878 :774RR :2020/09/14(月) 14:02:55.55 ID:h8H3dWxDd.net
いちゃもんしか言わない奴はホンマ哀れやなw今最高に楽しいバイクやわw
クイックシフター最高やし、トラコンの安心感もあってええわ
悔しかったら買えよ頭でっかち野郎www

879 :774RR :2020/09/14(月) 14:03:21.85 ID:iD4tMPkT0.net
機械任せうんぬん言う原始人は自分の足で走れよw
機械に頼るなw

880 :774RR :2020/09/14(月) 14:06:41.38 ID:gn/w8NF/M.net
シフターいらないならOFFるかSTD買えばいいやん

881 :774RR :2020/09/14(月) 14:07:51.64 ID:y1VPyq/q0.net
くそぅ、うらやましすぎるぜ
みんな立ちゴケして外装慣らし終わらせてしまえばいいのに

882 :774RR :2020/09/14(月) 14:10:13.34 ID:4PGOSr/z0.net
>>878
安い方を購入して慣れてから
後からでも、「クイックシフター」は
装備できるんですよね?

883 :774RR :2020/09/14(月) 14:11:59.00 ID:cAz1LSEW0.net
そういう誰宛か知らない煽りはどうでもいいから体験者はよかったら教えて

884 :774RR :2020/09/14(月) 14:15:48.67 ID:CecOtMYl0.net
>>876
最近の大型は全部機械任せだと思うが・・・
それがようやく250まで下りてきたって話。

885 :774RR :2020/09/14(月) 14:20:15.81 ID:y1VPyq/q0.net
電子制御フル装備の大型バイクにちょこんと乗せられてるチンパンジー
そんな猿ライダーばかりだぜ

886 :774RR :2020/09/14(月) 14:24:42.29 ID:OB1p9oG+a.net
とか言ってる奴に限ってサーキット行ったら遅いんだよな

887 :774RR :2020/09/14(月) 14:28:17.66 ID:y1VPyq/q0.net
走るシケインな

888 :774RR :2020/09/14(月) 14:29:51.15 ID:h8H3dWxDd.net
>>882
出来ますよ、取り付けも簡単そう

https://youtu.be/XE9DVzF2gGY

889 :774RR :2020/09/14(月) 14:32:13.53 ID:gbG6QSkpa.net
明日試乗するからスレ覗いてみたらクイックシフターOFFにできるやら書いてあるんだけどどういうこと?
握っても握らなくてもシフトチェンジできる装備でないの?

890 :774RR :2020/09/14(月) 14:55:11.47 ID:3wzOE+pCp.net
>>889
明日試乗するならここで聞くよりスタッフに分かりやすく聞いた方が早いって!

891 :774RR :2020/09/14(月) 15:15:12.31 ID:DUVNTqd+0.net
STDで後付け出来るんだからOFF
にできますよ、OFF設定がなきゃSTDクイックシフターが付いてないのに・・・

892 :774RR :2020/09/14(月) 15:30:02.95 ID:Qf1egS33a.net
無いより有る方が便利だと思うけどなぁ
おっさんはこういう所が分からない

893 :774RR :2020/09/14(月) 15:32:28.56 ID:y1VPyq/q0.net
年をとると偏屈をさらにこじらせる迷惑おじさんが多い

894 :774RR :2020/09/14(月) 15:36:21.72 ID:tyhrOPqea.net
マニュアル大好きのおっさんだけど付いてた方が良い
offに出来るなら問題なしだしガチる時は使わせていただく

895 :774RR :2020/09/14(月) 15:38:14.91 ID:RujbzBIu0.net
おっさんは便利になればなるほど嫌がる。なぜなら自分の知識や技術(実際大したことない)を活かせなくなるから

896 :774RR :2020/09/14(月) 15:38:46.82 ID:Mepc9ZwC0.net
いずれ全部のバイクがアクティブサスになるしな
老害はもうバイク乗るのやめた方がいい

897 :774RR :2020/09/14(月) 15:48:57.28 ID:GT0//p+u0.net
>>851
クラッチ握らずそーっと半クラ発進もしてくれるよ
但し、5000kごとにメンテが必要、そこまで高額じゃないが交換パーツがあるそうな

898 :774RR :2020/09/14(月) 15:49:11.20 ID:WDBA0G0B0.net
アナログ時代の人間だと電子制御モノに嫌悪感示す人も未だに多いでしょ。イマイチ信頼できない&故障しても治せないで
他車採用のある程度実績あるメカニズムならまあいいけど、25R専用で新規開発とかだと初期モデルはリコール案件も懸念しないと

899 :774RR :2020/09/14(月) 15:52:17.88 ID:IzMSJdEg0.net
長くバイクに関わってると、どんどん新しい技術や機能が出てくるから使えるものは使っていくよ
クイックシフターは250マルチこそ活かせる装備じゃないか

900 :774RR :2020/09/14(月) 15:56:49.01 ID:3S4FpEnAa.net
>>877
FIは低速弱いんよ、というかキャブからの比較だとアクセル開けてからガソリンが供給されてエンジン回るまでワンテンポ遅れる
キャブしか乗ったことがないとこのワンテンポがマジで邪魔
あとはアクセル開度1mmとかの極パーシャル域だとFIはガソリン供給していいのかわからんくなってガクガクする、回ったり回らなかったり
顕著なのはCB400SF

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200