2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part23【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/09/08(火) 09:22:11.27 ID:C1b/q3So0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part22【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598918668/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

850 :774RR :2020/09/14(月) 11:55:39.72 ID:evK8x/EUd.net
クイックシフター、シフトアシスト、オートシフターとか
色んな呼び名あっていいと思うが
オートシフターって呼び方だけはやめよう
システムを知らない一部がATやDCTと勘違いしてウザい
カワサキはKQS(カワサキクイックシフター)言ってるんだし

851 :774RR :2020/09/14(月) 11:56:34.45 ID:lDJlPefdM.net
>>843
SCSって半クラ前進も出来るの?だとしたら超便利

852 :774RR :2020/09/14(月) 11:57:25.19 ID:FErqLRpV0.net
>>748
それで90万以上出すのは愚かだなと思ってな
下手したらZX-25Rが最後のバイクになってバイク降りそう

853 :774RR :2020/09/14(月) 12:04:28.64 ID:q54Aopr2a.net
>>809
現行モデルはさほどキミが言うツッパリテールでも無いけどな

854 :774RR :2020/09/14(月) 12:12:54.98 ID:FErqLRpV0.net
>>750
CBR250RやNinja250SLはもうボロい中古しかないから新車で40万円代で買えるジクサー(SF)250がいいな
もしくはもうちょい高いCB250R CRF250Mあたり
二気筒ならCBR250RRがいいが、単気筒のほうがより軽くタイトなコーナーも曲がれる CBR250RRはもうちょい高速コーナーだな
ZX-25Rはあらゆるシーンで中途半端だな この重さがあるなら400cc以上乗った方がいい 600でもいいだろう

855 :774RR :2020/09/14(月) 12:15:51.45 ID:FErqLRpV0.net
>>752
KTMは品質面でハッキリ言って糞だし、ディーラーも近くにないと維持は現実的じゃないな
そういう意味で俺は外車は嫌い
250ccクラスなんて乗りまくってなんぼなのに、故障を気にしながら乗るとか論外

856 :774RR :2020/09/14(月) 12:16:31.33 ID:MrS7Jceba.net
今日も頑張ってんなw

○重量ガー
→ 重量単体より重要なパワーウエイトレシオでクラストップです
人が乗った想定(+60kg)だともっと差は開くよ
○600RRと比べるとー
→ SSと比べんなw
○25RはSS
→ はいはいw
○サーキットではニダボとー
→ タイム競うならレーサーに乗るよ
○峠の下りでは単気筒がー
→ 峠登りきった所で待っててあげる〜♪
○燃費ガー
→ 計算してみたら1日中どんなに走っても差はちょっと
○音だけで走り去らないじゃん
→ サイコーやん
○回さないとダメじゃん
→ 回したい人が乗るのが低排気量スポーツです
○慣らしなんてイラネ
→ 新車に乗るの初めて?マニュアル読もうね
○MCなんちゃら、ニダボ、ポポポ
→ 統合しても過疎ってるから、そっちのスレに行ってあげて
○クイックシフターいるか?
→ 必要無いならオフにしましょう

857 :774RR :2020/09/14(月) 12:17:22.48 ID:FErqLRpV0.net
>>760
カワサキ品質だしな

858 :774RR :2020/09/14(月) 12:20:57.03 ID:dOrOQYCZ0.net
>>854
https://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-cbr250r/new/index.html

https://www.goobike.com/smp/maker-kawasaki/car-ninja_250sl/new/index.html

859 :774RR :2020/09/14(月) 12:28:25.08 ID:040RKdd7x.net
>>852
お前がどう思ってるのは、勝手だ。

心の中にしまっておけ。

はっきり言う、大きなお世話さまだ。

860 :774RR :2020/09/14(月) 12:42:59.33 ID:XJosIx4Ha.net
試乗動画でクイックシフターがOFFになってる車両で頑張って入れようとしてた人かわいそうだった
お店の先導車の人はオンオフ機能無いとか嘘言ってたし

861 :774RR :2020/09/14(月) 12:49:00.18 ID:slYWuJB50.net
スクーター先導のやつかな

862 :774RR :2020/09/14(月) 12:50:07.81 ID:sYKMojfL0.net
https://young-machine.com/2020/09/14/126601/

買って正解や! あー楽し! 仕事早く終わって高速ぶっ飛びたいw

863 :774RR :2020/09/14(月) 12:58:58.36 ID:NbQC39Ck0.net
>>840
まったくの同感
自分でやりたい

864 :774RR :2020/09/14(月) 13:00:35.58 ID:FErqLRpV0.net
>>772
ジクオジの予想通りになりそうw

865 :774RR :2020/09/14(月) 13:05:23.54 ID:nZ+EGyoj0.net
エンジンの設計士がべた褒めエンジンかこれはZ250RS待ち遠しい

866 :774RR :2020/09/14(月) 13:05:50.93 ID:y1VPyq/q0.net
クイックシフターは甘え

867 :774RR :2020/09/14(月) 13:13:43.69 ID:lDJlPefdM.net
渋滞にハマって半クラ前進を延々強いられることを考えると、握力は温存しておきたいので
クイックシフターは欲しい機能だなー

868 :774RR :2020/09/14(月) 13:17:45.10 ID:RujbzBIu0.net
クイックシフターかっこいいじゃん。シフトチェンジの時に音途切れない感じがいい

869 :774RR :2020/09/14(月) 13:21:16.14 ID:FErqLRpV0.net
ちなみにジクオジの予想

https://i.imgur.com/hzfHi0g.jpg
0-70km/h加速 250ccランキング (我々が最もよく走るであろう一般道法定速度+αでの実質的な速さの比較)

1位 CB250R
2位 CBR250RR
3位 ジクサーSF250
4位 CRF250ラリー
5位 GSX250R
6位 YZF-R25 (Ninja250も同じぐらい)
7位 Ninja250SL
8位 VTR250

予想
9位 ZX-25R(恥を忍んで必死にぶん回せば7位ぐらいに食い込むか? 普通のスタートだと50km/h程度まではジクサー150やGSX-S125にも負けそう)

870 :774RR :2020/09/14(月) 13:22:38.65 ID:3wzOE+pCp.net
>>840
250だからこそのオートシフターだよ
その意味が分かんないなら君には必要ないLVの腕って事やね

871 :774RR :2020/09/14(月) 13:23:20.72 ID:3wzOE+pCp.net
コロ鍋の自演キモっ

872 :774RR :2020/09/14(月) 13:30:34.58 ID:/KjHNOnOM.net
SOXでフルパワーインドネシア仕様入荷だって
乗り比べやってほしいなあ

873 :774RR :2020/09/14(月) 13:32:27.55 ID:fgh5W+r30.net
>>828
まあ、容積は250ccだけど、同じ速度でエンジンが倍回ってれば500ccの燃費だからね。

874 :774RR :2020/09/14(月) 13:39:42.36 ID:BtYP415x0.net
>>864
予想通りになると良いね!コロ鍋w

875 :774RR :2020/09/14(月) 13:47:12.33 ID:LMHsIEnda.net
>>869
ジクサーのトレールキャスター見たら乗る気はしないなぁ

https://i.imgur.com/rQ6Lhpb.png

876 :774RR :2020/09/14(月) 13:48:00.19 ID:ESs2rwXMd.net
>>870
機械任せで完璧なシフトチェンジの俺の腕前最高!
て感じ?
いいんじゃない?それで楽しいなら。

877 :774RR :2020/09/14(月) 13:58:51.28 ID:cAz1LSEW0.net
>>845
従来のFIって低速でアクセル煽らんとエンストするん?
キャブ一筋なんでわからんのだけど

878 :774RR :2020/09/14(月) 14:02:55.55 ID:h8H3dWxDd.net
いちゃもんしか言わない奴はホンマ哀れやなw今最高に楽しいバイクやわw
クイックシフター最高やし、トラコンの安心感もあってええわ
悔しかったら買えよ頭でっかち野郎www

879 :774RR :2020/09/14(月) 14:03:21.85 ID:iD4tMPkT0.net
機械任せうんぬん言う原始人は自分の足で走れよw
機械に頼るなw

880 :774RR :2020/09/14(月) 14:06:41.38 ID:gn/w8NF/M.net
シフターいらないならOFFるかSTD買えばいいやん

881 :774RR :2020/09/14(月) 14:07:51.64 ID:y1VPyq/q0.net
くそぅ、うらやましすぎるぜ
みんな立ちゴケして外装慣らし終わらせてしまえばいいのに

882 :774RR :2020/09/14(月) 14:10:13.34 ID:4PGOSr/z0.net
>>878
安い方を購入して慣れてから
後からでも、「クイックシフター」は
装備できるんですよね?

883 :774RR :2020/09/14(月) 14:11:59.00 ID:cAz1LSEW0.net
そういう誰宛か知らない煽りはどうでもいいから体験者はよかったら教えて

884 :774RR :2020/09/14(月) 14:15:48.67 ID:CecOtMYl0.net
>>876
最近の大型は全部機械任せだと思うが・・・
それがようやく250まで下りてきたって話。

885 :774RR :2020/09/14(月) 14:20:15.81 ID:y1VPyq/q0.net
電子制御フル装備の大型バイクにちょこんと乗せられてるチンパンジー
そんな猿ライダーばかりだぜ

886 :774RR :2020/09/14(月) 14:24:42.29 ID:OB1p9oG+a.net
とか言ってる奴に限ってサーキット行ったら遅いんだよな

887 :774RR :2020/09/14(月) 14:28:17.66 ID:y1VPyq/q0.net
走るシケインな

888 :774RR :2020/09/14(月) 14:29:51.15 ID:h8H3dWxDd.net
>>882
出来ますよ、取り付けも簡単そう

https://youtu.be/XE9DVzF2gGY

889 :774RR :2020/09/14(月) 14:32:13.53 ID:gbG6QSkpa.net
明日試乗するからスレ覗いてみたらクイックシフターOFFにできるやら書いてあるんだけどどういうこと?
握っても握らなくてもシフトチェンジできる装備でないの?

890 :774RR :2020/09/14(月) 14:55:11.47 ID:3wzOE+pCp.net
>>889
明日試乗するならここで聞くよりスタッフに分かりやすく聞いた方が早いって!

891 :774RR :2020/09/14(月) 15:15:12.31 ID:DUVNTqd+0.net
STDで後付け出来るんだからOFF
にできますよ、OFF設定がなきゃSTDクイックシフターが付いてないのに・・・

892 :774RR :2020/09/14(月) 15:30:02.95 ID:Qf1egS33a.net
無いより有る方が便利だと思うけどなぁ
おっさんはこういう所が分からない

893 :774RR :2020/09/14(月) 15:32:28.56 ID:y1VPyq/q0.net
年をとると偏屈をさらにこじらせる迷惑おじさんが多い

894 :774RR :2020/09/14(月) 15:36:21.72 ID:tyhrOPqea.net
マニュアル大好きのおっさんだけど付いてた方が良い
offに出来るなら問題なしだしガチる時は使わせていただく

895 :774RR :2020/09/14(月) 15:38:14.91 ID:RujbzBIu0.net
おっさんは便利になればなるほど嫌がる。なぜなら自分の知識や技術(実際大したことない)を活かせなくなるから

896 :774RR :2020/09/14(月) 15:38:46.82 ID:Mepc9ZwC0.net
いずれ全部のバイクがアクティブサスになるしな
老害はもうバイク乗るのやめた方がいい

897 :774RR :2020/09/14(月) 15:48:57.28 ID:GT0//p+u0.net
>>851
クラッチ握らずそーっと半クラ発進もしてくれるよ
但し、5000kごとにメンテが必要、そこまで高額じゃないが交換パーツがあるそうな

898 :774RR :2020/09/14(月) 15:49:11.20 ID:WDBA0G0B0.net
アナログ時代の人間だと電子制御モノに嫌悪感示す人も未だに多いでしょ。イマイチ信頼できない&故障しても治せないで
他車採用のある程度実績あるメカニズムならまあいいけど、25R専用で新規開発とかだと初期モデルはリコール案件も懸念しないと

899 :774RR :2020/09/14(月) 15:52:17.88 ID:IzMSJdEg0.net
長くバイクに関わってると、どんどん新しい技術や機能が出てくるから使えるものは使っていくよ
クイックシフターは250マルチこそ活かせる装備じゃないか

900 :774RR :2020/09/14(月) 15:56:49.01 ID:3S4FpEnAa.net
>>877
FIは低速弱いんよ、というかキャブからの比較だとアクセル開けてからガソリンが供給されてエンジン回るまでワンテンポ遅れる
キャブしか乗ったことがないとこのワンテンポがマジで邪魔
あとはアクセル開度1mmとかの極パーシャル域だとFIはガソリン供給していいのかわからんくなってガクガクする、回ったり回らなかったり
顕著なのはCB400SF

901 :774RR :2020/09/14(月) 16:05:19.99 ID:DUVNTqd+0.net
46歳リターンライダーの意見
zx-25rこれでリターン決めました中免ライダーなので選択肢が少なく
250〜400見渡して性能と装備がここまで充実したバイクが他に見つからなかった
僕の中で今選択できる最高の一台
CBR25RRも2発を極めつつある最高の1台選択肢の上位に
入る人が多いはず
ジクサー油冷復活させ尚且つリーズナブルで入手できるお金がないけど新車が欲しい
人には、最高の1台
一長一短どれもいいバイクです
妻が良いと言わなければそっとジクサー買ったし4発のzx-25rが出てきて無ければ
CBR25RR選んでました選択肢は人それぞれ悪口ばかりじゃ面白くないです

902 :774RR :2020/09/14(月) 16:06:27.59 ID:dOrOQYCZ0.net
半角と全角

903 :774RR :2020/09/14(月) 16:08:07.70 ID:DUVNTqd+0.net
おっさんなんで許してね

904 :774RR :2020/09/14(月) 16:41:57.41 ID:Qf1egS33a.net
>>901
車検あるけど400のニンジャも速くていいぞ
でも今の時代簡単に大型行けるから敢えて400って選択も微妙なのかなぁ

905 :774RR :2020/09/14(月) 16:46:33.39 ID:IzMSJdEg0.net
400未満で単に速いのがいいなら390DUKEや、同じエンジンでクイックシフター標準装備のvitpilen401もあるからなぁ
ZX25R欲しい人は4気筒+最新装備に惹かれてるんだろう

906 :774RR :2020/09/14(月) 16:52:56.87 ID:LaRqIWUv0.net
ツーリングの行きは気力体力ともに充実してるからいいけど帰りは疲れてるし渋滞のストレスにも曝される
そんな時負担を軽減してくれるのがこのクイックシフター!
コレを使ったらもう元のあなたには戻れませんよ!
そんな素敵なクイックシフターがなんと40810円!

907 :774RR :2020/09/14(月) 16:55:47.25 ID:4PGOSr/z0.net
普通に走っていても「スポーツ走行」している様な
気分にさせる250ccクラスは好きですね。
四気筒の集合マフラーなんか最高ぢゃないですか(笑)

車検が無いからって、サイレンサー無しのぶった切り仕様に
したら、ワルい兄ちゃんに「貸せ!」とか言われて
乗り逃げされそう(笑)

908 :774RR :2020/09/14(月) 17:12:32.77 ID:i1ojLnI3M.net
悪い兄ちゃんはこういうバイク好かんだろ

909 :774RR :2020/09/14(月) 17:13:06.44 ID:DUVNTqd+0.net
年齢的に最後のバイクだと思うので
最初に乗ったZZR400と同じカワサキ車でと言うのも
選択肢の一つめちゃくちゃ個人的な理由だけどね
クイックシフターは、ZX25Rには、僕的に必須だと思ってました
納車は、12月でOPクイックシフター、ETCのみSTD黒
数年後、息子がバイクに興味を持ったら¥100で売る予定W

910 :774RR :2020/09/14(月) 17:20:32.47 ID:cAz1LSEW0.net
>>900
なるほど、ご丁寧にありがとう
キャブを好む層が一定数いるのはこういうレスポンスがいまいちだっていうのも理由の一つなんかなぁ
電子制御が多いのも考えものだね

911 :774RR :2020/09/14(月) 17:24:25.05 ID:RWzOM9lQr.net
電子制御多いとどっか調子悪くなるとみんなダメになるとこがなぁ
でもうらやましい欲しいぐぬぬぬぬ

912 :774RR :2020/09/14(月) 17:27:07.69 ID:y1VPyq/q0.net
裏山鹿〜

913 :774RR :2020/09/14(月) 17:34:37.67 ID:MrS7Jceba.net
全く何の関係も無い話だけど、個人的に最も美しいバイクは、未だにZZR400
今でも結構若い子が乗ってたりして、ツイに上がる画像見ると、良いなぁ〜ってなる

914 :774RR :2020/09/14(月) 17:35:30.33 ID:+32fiHtLd.net
これ電スロだから加速ポンプ機能があるんじゃね
アクセルガバ開けでもレスポンス悪くならないように

915 :774RR :2020/09/14(月) 17:40:12.99 ID:aS/VtSejM.net
峠レベルの走りなら自分でフォンフォン煽りつつシフトダウンするほうが気持ちええよ

916 :774RR :2020/09/14(月) 17:51:43.07 ID:gDEujmIm0.net
走ってる実車見たら本当にちっこい車体だな、ぶん回して楽しめそう

917 :774RR :2020/09/14(月) 18:23:54.32 ID:lDJlPefdM.net
>>897
おお、それ良いね。国産車もクイックシフター機能を更に進化させてくれる事を期待

918 :774RR :2020/09/14(月) 18:30:24.97 ID:+32fiHtLd.net
クラッチまでオートにするには
油圧とかで動作するアクチュエータが必要になるな

919 :774RR :2020/09/14(月) 18:41:39.41 ID:+c00id3fM.net
もうスクーターと同じやん
楽することばかり考えてけしからん!

920 :774RR :2020/09/14(月) 18:50:33.82 ID:GT0//p+u0.net
アグスタのSCSってアクチュエーターなんか入ってたっけか

921 :774RR :2020/09/14(月) 19:02:57.53 ID:Znx0Chjj0.net
納車インプレ全然無くてワロタw
もう5ちゃんも終わりやな

922 :774RR :2020/09/14(月) 19:04:27.05 ID:+1Ic8QDt0.net
今日奥多摩で走ってるのをみた
単気筒かな?と思うほどコンパクトでした。
でも音がヒュンヒュン言ってるから不思議で、横から見たら25Rの文字が!!

欲しかったのが、さらに欲しくなってしまった。

でもおじさんなので、マフラーは昔みたいに車体の右か左に出てて、長いサイレンサーが見えてる方が好きだな
リプレイス品でないかしら

923 :774RR :2020/09/14(月) 19:05:35.72 ID:+32fiHtLd.net
自動遠心クラッチならアクチュエータいらないけど
普通のシングルクラッチのセミATと同じアクチュエータ制御なんじゃね

924 :774RR :2020/09/14(月) 19:25:14.58 ID:RuzzQWbE0.net
>>900
何年前の話してんだ
今はそんな不出来なFIはないぞ

925 :774RR :2020/09/14(月) 19:25:57.03 ID:GT0//p+u0.net
じゃあ多分遠心クラッチ方式なんじゃないかなぁ
アクチュエーターなんて入るような構造してなかったし、クラッチも普通に使えるし

926 :774RR :2020/09/14(月) 19:36:49.55 ID:TpeHh98GM.net
俺も納車されるまでは、250ccでスリッパークラッチならクラッチ重くないしクイックシフターは疲れた時だけでいいなって思ってた。
だけどスポーツ走行でブレーキングからのクイックシフターでシフトダウンがF1のシフトダウンみたいで楽しすぎる!

927 :774RR :2020/09/14(月) 19:37:55.70 ID:5UmVAkSiM.net
食わず嫌いは良くないと思ったね

928 :774RR :2020/09/14(月) 19:48:22.90 ID:+32fiHtLd.net
手動でもクラッチ機構が動作するならオートはアクチュエータ制御じゃね
4輪だとMRSやF430、アベンタドールと同じシングルクラッチMTベースのセミATで

929 :774RR :2020/09/14(月) 19:49:24.79 ID:q2cYu843a.net
某つべ動画のインプレだとスーフォア並みの加速感らしいじゃん?( ・ω・)
昔のこのクラスの四気筒マシンよりは、加速感いい感じなのか

930 :774RR :2020/09/14(月) 19:50:58.33 ID:q2cYu843a.net
某つべ動画のインプレだとスーフォア並みの加速感らしいじゃん?( ・ω・)
昔のこのクラスの四気筒マシンよりは、加速感いい感じなのか

931 :774RR :2020/09/14(月) 19:53:54.88 ID:RuzzQWbE0.net
昔の250マルチのゼロヨンタイムはスーフォアより速いのもあったぞ
スズキのとか12秒台出してたし

932 :774RR :2020/09/14(月) 19:55:28.02 ID:dOrOQYCZ0.net
>>900,910
FIでのドンツキとか最初期だけだろw
今はキャブのメリットは修理や交換が楽、代替品でどうにでもなるって事だけだよ
ましてやインジェクションは電子制御でバイワイヤとかに進化してるからキャブよりレスポンスも出力調整も燃費も全部勝ってる

まぁ好きなキャブ付けてエアクリ替えてセッティング出してとかの作業が好きな人はキャブ車が好きだろうけど

933 :774RR :2020/09/14(月) 19:58:10.65 ID:3YytMz2dp.net
>>929
いい感じってより昔と違って相手と張り合う風情がほぼ無くなったから公道で走る分の加速や速度に感じては十分満足に走れる性能って感じかな

昔はピーキーなパワーとかとにかくパワー重視だったし今は峠で速いやつが偉いとか一切無いからな
あるのはその時代に囚われたマウントおっさんがまだ生きてるという事



今ちょうどアナログとデジタル世代が鬩ぎ合ってる段階

934 :774RR :2020/09/14(月) 20:10:14.42 ID:+32fiHtLd.net
あとFIのいいところは、マフラー変えてもO2センサーからのフィードバックで勝手に燃調してくれるとか
サブコンで出力空燃比よりに調整が容易とか

935 :774RR :2020/09/14(月) 20:30:29.20 ID:GT0//p+u0.net
>>928
やっぱ遠心クラッチみたいだよ
ttps://news.webike.net/2018/06/27/136002/

936 :774RR :2020/09/14(月) 20:41:58.71 ID:+32fiHtLd.net
マジか
多板クラッチでのローテクだったのか、知らなかったわ

937 :774RR :2020/09/14(月) 22:17:49.91 ID:HnrfSsgQ0.net
皆がこれ買えばネイキッドも出して来れるよね
楽しみ

938 :774RR :2020/09/14(月) 22:28:18.70 ID:yOtvoTKD0.net
もうすでに年内販売予定台数の5,000台完売なんじゃなかった?

939 :774RR :2020/09/14(月) 22:42:15.28 ID:5HsOwh2z0.net
ここまで売れることがわかってたら目標を5000と言わずもっと上げてたかな
でも生産力的にこれ以上の上乗せは無理?

940 :774RR :2020/09/14(月) 22:50:28.13 ID:p/+JcE880.net
>>939
今の時勢に四気筒ですごく高価
この流れになるまで実は戦々恐々だったのでは?

941 :774RR :2020/09/14(月) 22:54:28.89 ID:cZ9dfxek0.net
このエンジンうるさくね?
ガシャガシャ言ってるのは気のせいかな

942 :774RR :2020/09/14(月) 22:56:15.42 ID:5HsOwh2z0.net
>>940
消費者側は価格発表聞いて爆売れ確信してた人が大勢と思うけど
当のカワサキは蓋を開けるまではわからんって感じなのかな
賭けに勝ったんだなカワサキは

943 :774RR :2020/09/14(月) 23:06:47.98 ID:lDJlPefdM.net
>>942
メーカーが爆売れ確信していたのに全く売れなかったスズキとは正反対だな
最近のカワサキはとにかく波に乗ってる感がある

944 :774RR :2020/09/14(月) 23:12:53.37 ID:y1VPyq/q0.net
新型カタナdisってんのか

945 :774RR :2020/09/14(月) 23:14:17.80 ID:/kyBo/MZ0.net
最近のコストダウンバイク達に辟易していた人達にとってZX25Rは魅力的な商品になった。

946 :774RR :2020/09/14(月) 23:16:53.22 ID:w2326wjE0.net
本体100弱乗り出し100超って思ってたからな

947 :774RR :2020/09/14(月) 23:18:16.00 ID:CecOtMYl0.net
>>940
そこはやはりCBR250RRの成功を受けて「うちもやろう!」なんだろうからな。
ニダボ様様というか。

基本的にカワサキの体力では利益率の高い大型じゃないと新機軸は難しいだろう。

948 :774RR :2020/09/14(月) 23:20:26.75 ID:w2326wjE0.net
>>947
???
時間軸とか見失ってね?

てか、釣り?

949 :774RR :2020/09/14(月) 23:22:26.42 ID:5HsOwh2z0.net
>>946
そんくらいでもかなり売れそうだけど
センセーショナルな新作なのだから10マンちょっとくらい余裕で出せるぜって人多そう

950 :774RR :2020/09/14(月) 23:26:49.27 ID:/kyBo/MZ0.net
>>946
リッターSSと同じ作り込みなら250ccで150万でも買うよ。
バイクは排気量の大きさ=価格ではない。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200