2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 33匹目

1 :774RR:2020/09/19(土) 20:24:50.38 ID:E08Ba8dN.net
メーカーサイト:http://www.honda.co.jp/Monkey125/

前スレ :【HONDA】モンキー125(JB02) 32匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598568870/

342 :774RR:2020/09/21(月) 21:36:02.11 ID:4iB47tVJ.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  X  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  X |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      

343 :774RR:2020/09/21(月) 21:36:46.35 ID:4iB47tVJ.net
>>238
266 名前:774RR :2020/05/17(日) 12:37:20.12 ID:CFiCaeNn
乗ってる本人には心地よいマフラー音に聞こえても
周りにとっては「不快な音」でしかないのです。

たった1台の騒音バイクが走っているだけで、
いったい1日に何人の人間を不快にするでしょう。
そう言う事を考えたことがありますか?

368 名前:774RR :2020/05/17(日) 19:35:23.35 ID:CFiCaeNn
>スーパーモンキーのマフラー音
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2148754.m4a

正真正銘、ノーマルマフラーですが、
ただものではない雰囲気を醸し出しているでしょ?

バイパス道路での話など、
パワーについて今まで書いて来たことも「ハッタリではない」ことが
感じ取れるかと思います。

344 :774RR:2020/09/21(月) 21:37:11.92 ID:g04qOltY.net
おぎゃーおぎゃー

(^o^)ついに俺も父さんか!人生ハジマタ
 
J('ー`)し あなた、名前はなんにするの?
 
(^o^)超愛され伽羅に育ってほしいという願いをこめてすぱもんにしよう!
 
二年後…
 
(^p^)うぃくうぃくwことしのなつわばいぱづううがうん!!ぎゃwwwwとくせいいぺだるうんだすー
 
J('ー`)し この子、いつまでたってもうまく歩けないし、言葉を覚えないしおかしいわ…
 
(^o^)病院につれていってみるか
 
(^p^)おれによってくるうおんんなたちはそう、みえないところでえすえっくすうういいいいんだするんです♪はうあうわww
 
そうして…
 
J('O`)し …先生!…まさか、この子は…

(;^_^) 残念ながら先天的なアスペルガー症候群を持っているようです。心中お察しします
(^o^) ふざけんな!どうして俺たちなんだよ!

J('A`)し うぅ…ぁぁ…神様。…あは…あははは…!!

345 :774RR:2020/09/21(月) 21:37:22.36 ID:g04qOltY.net
何日もかけて仕上げて来た

俺の9.4馬力Egが死んでゆく

オレのスパモンが死んでゆく

346 :774RR:2020/09/21(月) 22:34:03.78 ID:JHJyGnhA.net
パタパタとおそらくカムチェーンからの異音(テンショナーかな?)に混じって親メタルご臨終の音が聴こえるね

347 :774RR:2020/09/21(月) 22:52:22.63 ID:bhDA4Ruf.net
ぶっちゃけ、市販のマフラーなんて
音を楽しむために作られているのであって
性能なんて度外視されてることを知らない人が多い。

348 :774RR:2020/09/21(月) 22:52:59.91 ID:bhDA4Ruf.net
そして、意外にも
モンキーのノーマルマフラーは高性能である。

349 :774RR:2020/09/21(月) 22:54:42.08 ID:bhDA4Ruf.net
要するに、社外製マフラーに替えると言うことは
劣化マフラーに替えると言うことである。

350 :774RR:2020/09/21(月) 22:56:51.19 ID:bhDA4Ruf.net
要するに情弱向けである。

351 :774RR:2020/09/22(火) 10:55:43.57 ID:REdhb2aQ.net
ほんと知恵遅れって自分の低脳ぶりを客観的に見れないから幸せだな

352 :774RR:2020/09/22(火) 12:00:17.93 ID:PPbzWgQD.net
人より劣ってるって事を理解できないからな

353 :774RR:2020/09/22(火) 17:15:03.07 ID:CUw1j0HU.net
昼間はしょぼい原2で用事もなく
ド田舎をうろつき
夜はPCを立ち上げで連日連夜レスバトル
あたまハッピーメーターの高齢独身の悲惨な末路

こうならないように啓発活動が必要だなぁ

354 :774RR:2020/09/22(火) 19:23:17.33 ID:Wy9BeSXA.net
>>351

お前らが自分の無能ぶりに悲観しないのも
それが原因なんだろな(笑)

355 :774RR:2020/09/22(火) 19:23:53.30 ID:Wy9BeSXA.net
>>352>>353

お前ら隔離スレから出てくんな!w

356 :774RR:2020/09/22(火) 19:45:10.86 ID:Wy9BeSXA.net
寿司ボーがやっとシールチェーンのデメリットに
気付き始めてきたようだな。

357 :774RR:2020/09/22(火) 19:48:27.71 ID:Wy9BeSXA.net
寿司ボーの気づき。

・シールチェーンも伸びの調整が必要。
・シールチェーンもメンテが必要。
・チェーンの抵抗が走りにかなり影響を及ぼすことを知る。

358 :774RR:2020/09/22(火) 19:52:04.28 ID:Wy9BeSXA.net
抵抗関係で1つお前に知識を授けてやると、
ホイールの中に通ってる棒(シャフト)があるだろ?

で、モンキーの場合はその軸にグリスが塗られていないのだが、
それを悪いことのように思ってるアホな奴らが多いが、
わざと塗ってないんだぞ?

359 :774RR:2020/09/22(火) 19:55:12.36 ID:Wy9BeSXA.net
ホンダは何も手抜きをして
グリスを塗っていないわけではないだろ…。
グリスを塗ることで軸の回転に抵抗が生まれ
走りが悪化するからである。

シールチェーンもそうだが、
パワーのあるバイクでは問題にならない抵抗も、
非力なバイクではバカにならないパワーロスになるのだ!

それはチェーンのみならず、シャフトも同じである。

360 :774RR:2020/09/22(火) 20:18:46.80 ID:tuDrseIQ.net
ただのコストカット

361 :774RR:2020/09/22(火) 20:31:41.84 ID:Wy9BeSXA.net
オイルも粘度が高いとピストンの動きを妨げてパワーロスになるが、
チェーンも、シャフトも同じである。

シャフトに錆止め程度のオイルを塗るのはOKだが、
ねっとりしたグリスは止めた方がいい。

362 :774RR:2020/09/22(火) 20:34:42.76 ID:Wy9BeSXA.net
普通は、わざわざシャフトを抜いて
グリスを塗るやつもいないと思うが、
社外製のシャフトに交換している奴はほとんどのやつが塗るよな。

それでホイールの回転が重くなっても気づかない鈍感ばかりである。

363 :774RR:2020/09/22(火) 20:36:11.78 ID:Wy9BeSXA.net
シールチェーンに替えてるバカもそうだが、
回転が重くなってることに気づかないって
鈍いにもほどがあるぞ!

364 :774RR:2020/09/22(火) 20:57:53.61 ID:7EylfKup.net
ハブにらベアリング入ってんの知らんのやな

相変わらずの無知&馬鹿&知ったか

365 :774RR:2020/09/22(火) 21:00:31.49 ID:Wy9BeSXA.net
的外れな話でドヤ顔してるバカとか
頭の中、どうなってんだろな。

366 :774RR:2020/09/22(火) 21:04:45.97 ID:7EylfKup.net
シャフトにグリス塗っても回転しにくくなったりしねー
ディスタンスカラーとオイルシールにはグリスは塗るべきだ

367 :774RR:2020/09/22(火) 21:06:25.25 ID:7EylfKup.net
734 名前:774RR :2020/09/19(土) 13:50:31.56 ID:xzVBU7ax
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

---------

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

---------

当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

-----------

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。

368 :774RR:2020/09/22(火) 21:07:52.18 ID:7EylfKup.net
↑こんなこと言ってるおまえが馬鹿

369 :774RR:2020/09/22(火) 21:14:07.42 ID:gfHcx2Dt.net
シールチェーンにしてもそれ以上最高出力を上げるので気にしない


370 :774RR:2020/09/22(火) 21:15:40.77 ID:gfHcx2Dt.net
チェーンは更に伸びる様になったので428にした

371 :774RR:2020/09/22(火) 21:24:05.99 ID:Wy9BeSXA.net
バカですねー。
チェーンの幅が広がればそれだけ重くなり
抵抗が増すってことが分からんのかね〜。

お前らってほんと色々と鈍いんだな。

372 :774RR:2020/09/22(火) 21:31:22.75 ID:Ats+Ln0Z.net
社外のシャフトにはグリスを塗らなきゃいけない理由がある
純正シャフトはグリスを塗らなくてもいい理由がある
でも塗った方がいい

バカにはそれが分からないwww
自称感覚が鋭い、しかしバカだから分からないwww

373 :774RR:2020/09/22(火) 21:32:44.06 ID:Ats+Ln0Z.net
>例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
>シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。

意味不明www
バカだこいつwww

374 :774RR:2020/09/22(火) 21:36:31.71 ID:Ats+Ln0Z.net
>>337
>音を聞いて「単気筒ぽくない雰囲気」だと思いませんか?
>2サイクルエンジンの乾いた雰囲気も混ざっていますよねー。

>レーシングエンジンのニュアンスを感じるのでは無いでしょうか?
>音からも「只者では無い」が伝わるかと思います。

バカだこいつwww
カブ系エンジンで何言ってんの?www
なんだよ2サイクルエンジンの乾いた雰囲気ってwwwエキスパンションチャンバーでも入れてんか?www

頭も悪けりゃ耳もおかしいんだなwww

375 :774RR:2020/09/22(火) 21:38:12.07 ID:Ats+Ln0Z.net
>>328
>結局、純正のW10-30という数字が


初めてみたわW10-30wwww
馬鹿で数字がダメなんだから無理すんなやwww

376 :774RR:2020/09/22(火) 22:10:44.53 ID:Wy949gmz.net
シャフトにグリス塗るのは錆止めだよ
燃費や抵抗よりも先に壊れない事の方が重要だと思うよ

377 :774RR:2020/09/22(火) 22:12:36.01 ID:tuDrseIQ.net
普通錆止め

378 :774RR:2020/09/23(水) 08:53:47.58 ID:NXXd7le6.net
>>374
完全にキチガイ
これを真顔で言ってるんだから恐怖すら感じるよ

379 :774RR:2020/09/23(水) 19:13:58.75 ID:98aNRM4o.net
ハイカムをハイリフトとか言ったりレブリミッターの件とか色々カオスだなw

380 :774RR:2020/09/23(水) 19:32:22.02 ID:2Nc/v5en.net
>>376
>燃費や抵抗よりも先に壊れない事の方が重要だと思うよ

じゃあ何でモンキーには塗られていないの?
ホンダは「壊れてもいい」という考えでバイクを作っているのかい?

381 :774RR:2020/09/23(水) 20:10:07.12 ID:rGFMFgNP.net
グリスを塗った事による重量増での走りに対する影響など
計測器を使っても誤差の範囲
塗らないのはコストカット
錆びたからって折れることは先ず無い
メンテの時に抜きにくいとかベアリングの寿命が短くなる程度
これはバイク屋の利益に繋がるのでメリットとも呼べる

382 :774RR:2020/09/23(水) 20:24:16.44 ID:2Nc/v5en.net
>>381
>塗らないのはコストカット

塗らないと壊れるんだろ?
安全性に大きく関わってくる部分で
コストカットすると思うかい?

383 :774RR:2020/09/23(水) 20:25:12.54 ID:2Nc/v5en.net
しかも、グリスケチった所で
どれほどのコストカットになるんだよ w

384 :774RR:2020/09/23(水) 20:32:19.33 ID:2Nc/v5en.net
>>381
>ベアリングの寿命が短くなる程度

え?ベアリングに何の関係があんの?
どういう構造になっているのか理解できていないのでは?

385 :774RR:2020/09/23(水) 20:35:15.11 ID:2Nc/v5en.net
まず第一に、シャフトが錆びることさえ無いと思いますけどねー。
水が入り込むような場所じゃないですからね。
だから錆止めをする必要がない。

しかも下手にグリスを塗ることで摩擦が増えてしまえば
むしろデメリットしかない。

386 :774RR:2020/09/23(水) 20:36:27.45 ID:2Nc/v5en.net
なので、HONDAがシャフトにグリスを塗らないのは
理にかなっているわけです。

塗る方が良い…というのは
お前らのド素人判断にすぎないのです。

387 :774RR:2020/09/23(水) 20:38:04.43 ID:2Nc/v5en.net
そのド素人判断を正当化するために
無理やり「コストカット」を持ち出して来たものの、
シャフトにグリスを塗る/塗らないことなど
コストカットになるような作業でもないですしね。

388 :774RR:2020/09/23(水) 20:41:33.56 ID:ENxbmeTm.net
湿気と結露を知らない
Google整備士ボロ出まくりで草

389 :774RR:2020/09/23(水) 20:43:09.07 ID:2Nc/v5en.net
>>388

じゃあ何で塗ってないの?
やっぱりコストカットですか?(笑)

390 :774RR:2020/09/23(水) 20:45:23.43 ID:n1sdyyiX.net
ベアリングがサビまみれなんて初めてのバイクでもない限り普通に経験してるだろうに・・・

391 :774RR:2020/09/23(水) 20:46:14.06 ID:2Nc/v5en.net
>>390

お前さん、構造知らないようだね。

392 :774RR:2020/09/23(水) 20:46:34.03 ID:n1sdyyiX.net
>>385
なんで摩擦が増えるの?空気抵抗??

393 :774RR:2020/09/23(水) 20:48:47.26 ID:2Nc/v5en.net
俺はなぜHONDAが
シャフトにグリスを塗っていないのか、
その理由が分かるよ。

なぜなら、俺自身がこういう経験をしているからです。

シャフト交換

グリスを塗って取り付け。

明らかに車輪の抵抗が増した。

シャフトを抜いてグリス除去。

軽やかに。

394 :774RR:2020/09/23(水) 20:50:35.35 ID:n1sdyyiX.net
明らかに車輪の抵抗が増した。
その理由は?

395 :774RR:2020/09/23(水) 20:51:50.05 ID:2Nc/v5en.net
シールチェーンと同じで、
排気量の大きなバイクなら問題にならない抵抗でも
排気量の小さなバイクでは無視できない抵抗になるんだよ。

だから少しでも抵抗を減らすために
ノンシールチェーンやノングリスシャフトが使われている。

396 :774RR:2020/09/23(水) 20:52:24.61 ID:2Nc/v5en.net
>>394
>その理由は?

あの説明で理由が分からないのかい?

397 :774RR:2020/09/23(水) 20:53:59.72 ID:2Nc/v5en.net
>>395
>だから少しでも抵抗を減らすために
>ノンシールチェーンやノングリスシャフトが使われている。

メーカーが非力なバイクの欠点を考慮して
わざわざこうしてあるのに、
バカなユーザーは「コストダウンだ!」と思い込み
シールチェーンに変えたり、シャフトにグリスを塗る。

それで、抵抗が増えていても、ど素人は鈍感のバカだから
感じ取ることが出来ない。

398 :774RR:2020/09/23(水) 21:04:55.45 ID:n1sdyyiX.net
だから、シャフトにグリスを塗ると抵抗が増える理由は?

399 :774RR:2020/09/23(水) 21:06:11.86 ID:n1sdyyiX.net
グリスはどこに触れるんだ?

400 :774RR:2020/09/23(水) 21:20:48.83 ID:n1sdyyiX.net
そもそも錆が何なのか分かっていないのかな?
https://minsaku.com/category01/post38/
空気中には酸素も水分も有るので水を直接かける程では無くても錆びるのよ

401 :774RR:2020/09/23(水) 21:28:06.25 ID:n1sdyyiX.net
シャフトにグリスを塗っても触れるのはベアリングと固定するためのフォークや一緒に固定されているカラーくらい、後はナットか

402 :774RR:2020/09/23(水) 22:12:28.56 ID:oam65Blt.net
シャフトにグリス塗ったら抵抗ってwww
ミニ四駆の話か?

ノングリスシャフトwww
ただの炭素鋼のユニクロメッキだろ
黒染めクロモリ鋼はグリスシャフトってかwww

相変わらずアホでレベル低過ぎるw
このアホがいつか朝刊に載らないことを祈るよ

403 :774RR:2020/09/23(水) 22:22:02.48 ID:aeW1MIVc.net
朝刊に載るって、なんだその煽り
お前スパモンと同レベルのアホだな

404 :774RR:2020/09/23(水) 22:24:49.63 ID:oam65Blt.net
なお、サービスマニュアルではアクスルシャフト、ディスタンスカラー、ダストシールにグリス塗布が指示されておりますwww

405 :774RR:2020/09/23(水) 22:33:29.46 ID:2Nc/v5en.net
お前らがファビョっている間に、
俺様はオイル交換して夜間のテスト走行に
出かけていたのである。

あー、気持ちよかった〜。

406 :774RR:2020/09/23(水) 22:34:58.54 ID:2Nc/v5en.net
まあ、善は急げ…で
結局、オイル交換してしまいましたが、
やっぱりいいなこのオイルは。

滑らかでありながらもパワーがある。

407 :774RR:2020/09/23(水) 22:37:50.84 ID:2Nc/v5en.net
1つ前のダメオイルは、
滑らかだけど力が逃げちゃってる感じだけど、
前回も使った今のオイルは、
同等の滑らかさがありつつも力強い。

4速のダレの問題もかなり改善したけど、
以前はもっと良かったような気がしないでもない。

408 :774RR:2020/09/23(水) 22:40:29.66 ID:2Nc/v5en.net
振動が多くてザラついてる方が
アクセルの感触を感じやすいってのもあるんだよな〜。
滑らかで低回転だと抵抗感が無さすぎて
もさって感じてしまう。

まあ、贅沢な悩みでもあるんだけど。

409 :774RR:2020/09/23(水) 22:43:32.78 ID:2Nc/v5en.net
4速で低回転領域(60キロ以下)だとエンジンを回してる感じがしないので
最近は3速で走っていることが増えました。

4速は65〜70km/hで使うギアになってしまいました。

410 :774RR:2020/09/23(水) 22:47:30.89 ID:2Nc/v5en.net
しかし、一度4速に入れてしまうと、
交通の流れが遅くなって60km/h未満になっても
ギアを下げようとは思わないんだよな〜。

すると4速で50〜55km/hで走ることにもなるわけだけど、
その領域がアクセルの反応も悪くて、モサッとしていて嫌なのである。
それを4速のダレと呼んでいるだけど、
前のオイルはそれが特に酷かったのだ。

411 :774RR:2020/09/23(水) 23:45:17.11 ID:mhDJnhyi.net
オイル抵抗になる入れない方が良いぞwww
そういやお前も乗ることによって抵抗になるしラジコン化したほうがよっぽど燃費もパワーもいいぞww

412 :774RR:2020/09/24(木) 00:05:09.44 ID:JA2UpLiv.net
ノーマル車のダイノグラフデータと回転数を見比べる脳もないんだな
トルクの谷をオイル銘柄と素人工作でどうこうしようと

やってることがかなりちんけだな

413 :774RR:2020/09/24(木) 03:25:01.63 ID:bXGIjpEQ.net
お前ら毎日スパモンにエサあげるのが日課になってて草

414 :774RR:2020/09/24(木) 08:14:05.45 ID:L7r+2aqb.net
あの子はマジキチなのか粘着質な釣りなのかわからんが
狂人の真似とて大路を走らば

415 :774RR:2020/09/24(木) 08:20:21.21 ID:2oC2gmLH.net
スパモン氏、論破され話題変えて逃亡

416 :774RR:2020/09/24(木) 21:05:32.60 ID:7FKgM+wD.net
スパおじもうオイルの話しか出来なくなってるの草

417 :774RR:2020/09/24(木) 22:46:35.08 ID:zXzKTDOX.net
自論が劣勢になるといつも逃亡
こいつの自論はただの思い込みでバカの勘違い

418 :774RR:2020/09/25(金) 00:56:16.22 ID:LVZkabLk.net
ほらはよ出てこいよ猿
餌の時間ゾ

419 :774RR:2020/09/25(金) 01:51:20.24 ID:15Dmjc8j.net
ノンシールチェーン&ノングリスシャフト

420 :774RR:2020/09/25(金) 02:56:33.82 ID:7b5FIyh3.net
Twitterで話題の 賢者モードオン

421 :774RR:2020/09/25(金) 04:31:07.17 ID:/IXtzDVL.net
https://i.imgur.com/ihZzA2R.jpg
https://i.imgur.com/O06SwDx.jpg
https://i.imgur.com/hwuQr3L.jpg
https://i.imgur.com/xHxlQfz.jpg

422 :774RR:2020/09/25(金) 04:31:51.45 ID:/IXtzDVL.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  X  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  X |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      

423 :774RR:2020/09/25(金) 04:32:34.03 ID:/IXtzDVL.net
ぷぷぷ

393 774RR 2020/09/23(水) 20:48:47.26 ID:2Nc/v5en
俺はなぜHONDAが
シャフトにグリスを塗っていないのか、
その理由が分かるよ。

なぜなら、俺自身がこういう経験をしているからです。

シャフト交換

グリスを塗って取り付け。

明らかに車輪の抵抗が増した。

シャフトを抜いてグリス除去。

軽やかに。

424 :774RR:2020/09/25(金) 09:40:07.61 ID:kNFOfjeO.net
付け方が悪かったんだろうな

425 :774RR:2020/09/25(金) 18:54:35.60 ID:/IXtzDVL.net
ハブにベアリングが入っているのに
何で車輪の抵抗が増すのか問うてみたいw

426 :774RR:2020/09/25(金) 19:12:19.80 ID:kNFOfjeO.net
どうせ取り付け悪くホイールが寄ってただけだろ

427 :774RR:2020/09/25(金) 19:59:44.62 ID:RcSaFm/G.net
>>412
>やってることがかなりちんけだな

バカだなー。
オイルの特性に合わせて微妙なバランスを取るほど
高レベルのことをやってんだよ!

428 :774RR:2020/09/25(金) 20:01:58.74 ID:RcSaFm/G.net
>>425

俺も最初は「軸なんてホイールに触れないんだから
グリスが悪影響するわけない」と思って、
耐久性重視で粘度の高いグリス塗ったんだよ。

そしたら走ったら粘ついて回転が重くなった。

429 :774RR:2020/09/25(金) 20:06:03.54 ID:RcSaFm/G.net
>オイルの特性に合わせて微妙なバランスを取るほど
>高レベルのことをやってんだよ!

前のオイルにはセッティング1が相性良かったけど、
オイル交換したら合わなくなってしまったので、
今度はセッティング3にしました。

オイルの特性に応じてバイク側の
セッティングを変えるという、
お前らには想像もつかない次元のことをやっています。

430 :774RR:2020/09/25(金) 20:13:12.54 ID:RcSaFm/G.net
セッテング1での燃費が出たんだけど、
55.9km/Lで最悪な結果でした。

乗っていて、体感的にも「バイクが走る/調子がいい」と
感じる時の方が燃費もいんだよな〜。

431 :774RR:2020/09/25(金) 21:45:28.48 ID:bbB0QEsy.net
高レベルwww

コピペさんがんばれー
こいつの低レベルっぷりを晒してやってくれ

432 :774RR:2020/09/25(金) 22:00:47.09 ID:OdBEkg/J.net
具体的にどんなセッティングしてるのか語れないの草
痩せろよ豚

433 :774RR:2020/09/25(金) 22:01:20.68 ID:/IXtzDVL.net
次のverで
スイングアームのシャフトも
グリス抜きしてインプレしてくれよw

434 :774RR:2020/09/25(金) 22:03:17.61 ID:OdBEkg/J.net
あたまハッピーメーターの独男
今夜もしょぼい原付を脳内メンテ

435 :774RR:2020/09/25(金) 22:04:18.08 ID:RcSaFm/G.net
>>432
>痩せろよ豚

俺がデブだとでも?
デブがモンキー乗って70km/Lも走るかよ!

>>433

スイングアームの動きが渋いと速度に影響してくるのか?
ま、お前らの知能レベルだとそうなのかもな。

436 :774RR:2020/09/25(金) 22:08:24.21 ID:RcSaFm/G.net
セッティング1は、
低速トルクの出ない前回のオイルの欠点を補うための
極端なセッティングだったので、
別のオイルを入れた今では相性悪いんだよね。

それにしても、極端に燃費が悪化してしまったが、
モンキーのような非力で低燃費のバイクは
それぐらい微妙なバランスで成り立っているだよな。

437 :774RR:2020/09/25(金) 22:12:03.83 ID:RcSaFm/G.net
セッティング1は、
トルクが詰まったような重々しいアクセルになるが、
それがエンジンの動きの重さになってるんだろな。

加速型ではなくなって、軽やかにエンジンが回らない分、
燃費も悪化してしまうと予想される。

438 :774RR:2020/09/25(金) 22:12:37.95 ID:/IXtzDVL.net
>>436
エンジンから酢が出るって
本気で思ってるクセに何がオイルじゃ
バッカジャネーノww

439 :774RR:2020/09/25(金) 22:14:36.12 ID:RcSaFm/G.net
今のオイルは、オイル自体に重みがあるから
セッティングは加速寄りにするぐらいで
バランスが取れる。

1〜5のセッティングがあるのだが、今は3にしてある。
5はやりすぎ感が出て4速のダレが目立つので
まあ、3か4だな。

440 :774RR:2020/09/25(金) 22:15:32.80 ID:RcSaFm/G.net
>>438
>エンジンから酢が出るって

エンジンからは出ないぞ?(笑)
エステル系のオイルは水と反応して酢が発生するんだよ。

441 :774RR:2020/09/25(金) 22:17:53.00 ID:kl1grgh0.net
酢(す、醋とも酸とも書く、英: vinegar[1])は、酢酸を3 - 5%程度含み酸味のある調味料[2]。

442 :774RR:2020/09/25(金) 22:19:30.29 ID:RcSaFm/G.net
お前ら素人すぎて、
エステルオイルなんて使ったこともないんだろうけど、
こういう特性があるんだぞ?

>現在では色々なブランドがエステルを配合していると思いますが、
>エステルは逆に上手に使わないとゴムが伸びたり、
>ガスケットが劣化するなどの弊害があります。
>また、中には加水分解といって、
>水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。

総レス数 1001
445 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200