2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

1 :怒りのカブ主代表取締役 :2020/09/21(月) 20:57:12.90 ID:dh3/z9bd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

161 :774RR :2020/09/24(木) 21:06:02.54 ID:GlRbJRITa.net
>>160
だから何?

162 :774RR :2020/09/25(金) 00:07:32.80 ID:MS7q4cpG0.net
【悲報】日本より先に新型発表【タイ】
https://i.imgur.com/SgS2hI5.jpg
https://i.imgur.com/sWtHLZA.jpg
https://i.imgur.com/5NvuFiU.jpg
https://i.imgur.com/TlpzjqV.jpg
https://i.imgur.com/Q9eMowL.jpg
https://i.imgur.com/zAbarMo.jpg

163 :774RR :2020/09/25(金) 02:39:45.43 ID:NgDPrtDf0.net
>>162
ついに要望の多かった
シフトインジケータを液晶表示するようになったっぽいな
液晶表示なのにNだけって事はなかろう

164 :774RR :2020/09/25(金) 05:11:20.61 ID:fFHmMepS0.net
メーターのボタンは、オドメーターとタキメーターとかできるのかな?
時間らしきものが表示されてるのも凄い。

165 :774RR :2020/09/25(金) 05:19:46.07 ID:NgDPrtDf0.net
総距離は左上のボタンみたいなの
押せば表示されるのかな

166 :774RR :2020/09/25(金) 05:32:40.32 ID:XGLKcTpg0.net
ラージボア、ショートストロークは高回転化への近道
その反対なわけだから燃費に全振りだな
現行モデルのピストン使って124ccボアアップキットが出るに違いない

167 :774RR :2020/09/25(金) 06:06:15.03 ID:GmtI6Z7T0.net
>>162
>>71

168 :774RR :2020/09/25(金) 07:31:40.59 ID:y+bYdnukM.net
メーターだけ交換して付け替えたいぐらいだ

169 :774RR :2020/09/25(金) 07:51:50.95 ID:UqatgXGla.net
仮にメーター形状全く同じで装着出来たとしても時計機能しか使えなさそう。

170 :774RR :2020/09/25(金) 08:15:24.69 ID:a5sDE60k0.net
シフトポジションもどうにかなるだろ

171 :774RR :2020/09/25(金) 09:07:20.45 ID:RsS/US45r.net
ホンダってこういうパターンが多いから嫌い
分かりきってるユーザー要望をコスト理由とかで着けないで、数年後の年改やモデルチェンジでシレッと着けて買い替えを促す
アコギな商売やな

172 :774RR :2020/09/25(金) 09:14:43.58 ID:rupYOYsAa.net
コンビブレーキではないのか

173 :774RR :2020/09/25(金) 11:16:11.38 ID:WGxNzUZ20.net
別にどれも要らない装備だな
アナログな感じが気に入ってるからこのままでいい

174 :774RR :2020/09/25(金) 11:41:13.47 ID:dbI0HyCm0.net
新タイカブのメーターが魅力的過ぎる

175 :774RR :2020/09/25(金) 11:44:50.70 ID:I2rtrb5r0.net
今までもタイカブにはポジションインジケータ有っても国内版は無し
今回の液晶パネルも国内版は省略だったら…

176 :774RR :2020/09/25(金) 12:24:30.29 ID:soUmv+8a0.net
国内版はメーター新しくなっても液晶のギア表示はNと空白しか表示されない可能性もあるな。

177 :774RR :2020/09/25(金) 12:37:09.94 ID:dOHV5vdE0.net
>>175
完全になめられてるということだな、日本仕様ユーザー

178 :774RR :2020/09/25(金) 12:51:53.79 ID:xg5whmQ3M.net
ja44はメーター内にはちゃんとシフトインジケーター用の回路が用意してあるのに敢えて使えなくしてんだよな。

179 :774RR :2020/09/25(金) 13:25:23.57 ID:aZ8eHysV0.net
っつーか、日本で生まれ日本で育った日本の心のスーパーカブが、タイで先行発表・発売とか、タイ生産とはいえ向こうの方が安いとか、タイ仕様の方が装備がいいとか、ホンダは何を考えているんだか。宗ちゃんも草場の陰で泣いとるで

180 :774RR :2020/09/25(金) 13:28:38.76 ID:K32FfmJ8r.net
メーターギヤなくなってるから、C125みたくスプロケ変えると速度狂うやつやな…

181 :774RR :2020/09/25(金) 13:31:41.71 ID:kvwoWYHi0.net
>>179
ホンダは日本の心とかそういうのはとっくに捨てとるやろw
インジケーター省くのはさすがになめてると思うが

182 :774RR :2020/09/25(金) 13:46:20.91 ID:lXW3pHDYM.net
テスト書き込み

183 :774RR :2020/09/25(金) 13:56:49.45 ID:axSvrB+RM.net
>>179
俺も思った
カブもグローバルモデルでしかないのだと

184 :774RR :2020/09/25(金) 14:09:16.99 ID:9yarHRM90.net
むしろ揃えてほしい
東南アジアに

185 :774RR :2020/09/25(金) 14:26:12.78 ID:y3wBVGQE0.net
俺はJA44のほうが全然いいわ
線型も悪くはないけどこれ買うならC125買うし
中途半端に進化してケツはスクーターに寄りだしこのターゲット層はどこなんだ?

186 :774RR :2020/09/25(金) 15:57:02.29 ID:H4ZyjHlxr.net
>>185
まあそれを言ったら、プラになってメーターもスクーターちっくになったJA07から路線変更だけどな

187 :774RR :2020/09/25(金) 15:58:35.74 ID:ZATUZvv/p.net
出張で向こう行ったことあるけど向こうは3人乗りとか当たり前だからねそれも大人が3人だよ交通機関あまり発達してないし車は日本の中古ばかりだけど庶民にはやはり高嶺の花
だからバイク天国

188 :774RR :2020/09/25(金) 15:58:39.20 ID:cpLTIA4M0.net
新聞屋などの業務需要がスクーターに取られてしまってカブといえども個人向けに活路を見出すしかないのでは?

189 :774RR :2020/09/25(金) 18:27:08.05 ID:w+4c5kFqM.net
向こうはタンデムステップ取り外し出来そうな仕様で羨ましいわ

190 :774RR :2020/09/25(金) 18:57:21.42 ID:bvTBd72t0.net
しかし普通のスタイルのカブって中途半端になってくよね
レジャー向けならクロスがあるし実用性重視ならプロがあるし

191 :774RR :2020/09/25(金) 19:44:36.91 ID:46u1sTDQp.net
>>173
禿同。買い換えるほどじゃ無いな。
燃料タンク2L増えたら起こして。

192 :774RR :2020/09/25(金) 19:54:21.10 ID:5Uhj/sTz0.net
もう日本専用仕様なんていらないじゃないか?
タイからこのまま入れれば良い
https://youtu.be/20XdFce7hdg

193 :774RR :2020/09/25(金) 19:58:08.06 ID:wgfkmDga0.net
日本でのモデルチェンジはABS、CBS装着のタイミングだよね
いつになるかな

194 :774RR :2020/09/25(金) 20:22:58.31 ID:xMCDTs9Va.net
そうそう、燃料タンク容量
それさえ改善したらカブは最強
せめてあと2L なんとかしてください

(リアサスの底づきの早さもなんとかしてほしいかw

195 :774RR :2020/09/25(金) 22:01:46.47 ID:/K6i/6v/0.net
タンク容量増えたら、か
いいねw
せめて5Lになってくれるだけでもいいのにね

196 :774RR :2020/09/25(金) 22:24:24.08 ID:+JXZ9HKzd.net
それでハンターみたいな下半身デブになってもいいのなら

197 :774RR :2020/09/25(金) 22:40:14.60 ID:/K6i/6v/0.net
ハンターカブ、なんか市販されたらブサイクだよね

198 :774RR :2020/09/25(金) 22:41:46.61 ID:KkzkoiTC0.net
カブにレッグシールドは必要

199 :774RR :2020/09/25(金) 22:43:59.77 ID:dOHV5vdE0.net
チェーンカバーも必要

200 :774RR :2020/09/25(金) 23:00:40.62 ID:ji6FgbqOd.net
>>190
現行のはカブと言う名のオシャレバイクになってきてる気がする
カブのスタイルそれ自体がオシャレみたいな

201 :774RR :2020/09/25(金) 23:38:38.96 ID:dOHV5vdE0.net
実用車としての役目は終えたようなもんだからな

202 :774RR :2020/09/26(土) 00:10:32.19 ID:q/kISwE/H.net
利便性でいったらどうやったってスクーターには勝てないからねー
カブはもう趣味の乗り物だよね
それでも納車がこれだけ待たされるってことは、JA44を「趣味として所有したい」層が結構な数いるってことよな
俺もその一人だしw

203 :774RR :2020/09/26(土) 01:07:47.40 ID:+9X2DySX0.net
カブっていうジャンルの乗り物
ジャパニーズバイクだからな
JA44でカブはひとまずの完成を見た、と個人的には思ってる
新しい進化はC125の方で進むだろうな、とも

JA44はいいバイクだよ

204 :774RR :2020/09/26(土) 06:07:30.77 ID:kgk3qU0B0.net
C125は盆栽バイクでしかないかなー

205 :774RR :2020/09/26(土) 07:09:31.46 ID:gLaKm1pSa.net
数年経ったら、C125は黒歴史になるんじゃ?

スーパーカブはJA44のように最低限の装備で
質実剛健でいいんだ

スーパーカブのカテゴリはビジバイじゃなくて
スーパーカブという名のカテゴリ。
安全性と信頼性を上げて、それ以外は変えなくていい

206 :774RR :2020/09/26(土) 08:32:46.79 ID:ZURJgQL1H.net
>>205
そう言うのを負け惜しみって言うんだよ
軽トラが乗用車をけなすような感じ

207 :774RR :2020/09/26(土) 09:33:52.67 ID:kgk3qU0B0.net
単純にC125は記念モデルみたいなもんでカブがこの方向に進化することはないと思うよ
実際新型カブはJA44を微妙に改善したシンプルなスペックでタイ先行で出てるわけだし
質実剛健な実用バイクとしてのカブはこちらの方向性ってことでしょ

JA44こそが完成形で新型カブなんて酸っぱい葡萄
装備充実のC125の方向見てれば新型カブなんて見なくて済む

ってなるのも分からんではないけどさ
JA44も地道なカブの進化の途上の中途半端なモデルになっていくというだけだよ

208 :774RR :2020/09/26(土) 09:43:12.20 ID:6vJXjuW4r.net
乗り味はまだ分からんけど、装備で見たら新と44だったら新を買うわな。44が完成形とかそれはないw
そりゃ44から買い替えるほどじゃないけどさ、皆そうやって型落ちモデルになっていくんやで?

209 :774RR :2020/09/26(土) 09:53:55.90 ID:ckTb3H/Ta.net
デザインと装備に魅力感じないけど
新エンジンの燃費とパワーは興味あるな

210 :774RR :2020/09/26(土) 09:58:50.59 ID:Z3q5VKYB0.net
重く大きくなったらカブの利点を損なうからね
その辺の妥協点が今のサイズだと思う

211 :774RR :2020/09/26(土) 09:58:56.18 ID:B2tJFIdHa.net
型落ちになっても全然気にならんのがカブじゃない?
古くても新しくてもカブ、年式関係ない。

212 :774RR :2020/09/26(土) 10:22:11.14 ID:3fxns1lH0.net
灼熱地獄の後は梅雨時みたいな雨続き
いったいいつになったらカブに乗れるのか@関東

213 :774RR :2020/09/26(土) 10:27:48.36 ID:SGyg6fyN0.net
基本的なベースはそのままで
高速乗れる排気量、足回り、ブレーキの
ツーリング仕様のカブが欲しい
PCX125に対するPCX150のような正統的進化系のカブ
カブ150

214 :774RR :2020/09/26(土) 12:00:40.26 ID:ozG8ITBu0.net
>>212
明日は曇りの予報だな

215 :774RR :2020/09/26(土) 12:15:36.43 ID:X+fWUYgL0.net
月曜が梅雨明けみたいだ

216 :774RR :2020/09/26(土) 13:23:00.59 ID:W+jFXbQR0.net
チューブレスにして欲しいな

217 :774RR :2020/09/26(土) 14:11:24.51 ID:iJOISew8a.net
>>205
スーパーカブというカテゴリーならエントリーに50かあり最上級がC125

それぞれの型式に個性があっていいじゃないか、黒歴史とか意味わかんねぇ。

218 :774RR :2020/09/26(土) 14:18:23.97 ID:+9X2DySX0.net
亜種である半株黒株までラインナップ
これもうたしかにカブっていうジャンルだよね
かつてはソロ、マグナキッドという兄弟車もあったよな

219 :774RR :2020/09/26(土) 14:38:29.15 ID:oZIE+HDv0.net
>>217
バッテリーが上がった程度でエンジンがかからなくなるバイクを
カブと呼ばれてもなぁ

220 :774RR :2020/09/26(土) 15:08:33.98 ID:eJkf87WEM.net
C125も押しがけは出来るみたいだけど、完全にバッテリー上がった場合キーオン状態に出来るんだろうか

221 :774RR :2020/09/26(土) 16:17:46.21 ID:dvALBoac0.net
>>220
完全放電でかかるかな?
素カブとかはキックの僅かな発電で燃ポン回して燃圧かけて始動可能だが

222 :774RR :2020/09/26(土) 17:09:43.99 ID:0u/1dyNd0.net
遊びがてらキタコの中空アクスルを入れてみたけど、結構変わるもんだな
駐輪場からの出し入れが随分軽くなった
走りについては何となく変わったような気がしないでもないw
スポークホイールのカブには似つかわしくないパーツだけど、意外とありだった

223 :774RR :2020/09/26(土) 18:02:08.62 ID:fOTx5Bfja.net
完全放電とかどんだけ放置すんだよw

手放したリトルカブなんか3年放置してもセル回るくらいの電力あったわ。

224 :774RR :2020/09/26(土) 18:04:29.39 ID:xO/I0gFC0.net
カブって実用車の味付けのバイクだから趣味として乗っててあまり面白くないと思ってしまった
みんなは面白い?

225 :774RR :2020/09/26(土) 18:05:22.26 ID:pEeSPA6q0.net
>>206
君は泥だらけの大根をレクサスの後部座席に積める人種なんだね。
私は無理です。貧乏だから。」

226 :774RR :2020/09/26(土) 18:14:49.28 ID:JJseWApy0.net
>>222
俺もちょっと興味ある。黒森のやつふるさと納税でポチってみようかな。

227 :774RR :2020/09/26(土) 18:18:53.58 ID:JJseWApy0.net
>>224
乗り味は面白くは無いけど、カブで走るのは面白い。
軽トラやライトバンで楽しめる人はカブでも楽しめるかも。

228 :774RR :2020/09/26(土) 18:23:50.36 ID:CKvLMrX8a.net
>>223
C125はスマートキーで常時待機電力消費してるからあまり乗らないと完全放電までいかなくても結構バッテリー上がりおきるらしいよ。

229 :774RR :2020/09/26(土) 18:55:06.41 ID:kVmVVNHQ0.net
あまり乗らない奴がカブを買うメリットってあまりない気がする
好みの話だから否定はしないが

230 :774RR :2020/09/26(土) 19:22:15.75 ID:R2GkWSFE0.net
眺めてるだけでも満足ですよ^^

231 :774RR :2020/09/26(土) 19:39:44.36 ID:ix4U0Q7N0.net
カブはノーマルマフラーでトトト…と30キロで田んぼ道を走るのが楽しいし幸せよ?大型も持ってるけどこの楽しさは唯一無二。
逆に都会住みの足代わりならカブの良さは味わえないかもね

232 :774RR :2020/09/26(土) 19:46:33.65 ID:xYnqZ5+V0.net
家にあるだけで安心する

233 :774RR :2020/09/26(土) 19:48:12.54 ID:SGyg6fyN0.net
125cc以上は乗った事がないけど
ほんの少し公道では持て余すようなパワーを感じたい気持ちはある
バイクは加速力があるので400ccですら
60kmまでの加速なら300馬力のスポーツカーより
速いって言われてる
大型で急発進したら後ろにかかるGでグインって体が持っていかれる
らしい

234 :774RR :2020/09/26(土) 19:49:24.14 ID:+9X2DySX0.net
>>224
面白いよ
挙動が素直だしワインディングでも峠でもただまっすぐ走ってるだけでも楽しい

235 :774RR :2020/09/26(土) 19:57:12.76 ID:T1bmhgtp0.net
今、1から原2を新しく買うなら、
JA44かハンターカブかな。
少し差をつけてモンキー。

C125やグロムはおれは全然いいと思わないんだよなー。

236 :774RR :2020/09/26(土) 21:27:32.86 ID:nMf+hq2C0.net
>>231
原2で30キロだと煽らせ運転

237 :774RR :2020/09/26(土) 21:55:25.77 ID:AuuT53RHa.net
C125のバッテリーあがりは、よくネットで見かけるな。
カブの優れた機能のキックによる瞬時発電は無いし
インジェクションだから押しがけは無理

あと、デザイン重視でタンク絞ったのは悪手だと思う

238 :774RR :2020/09/26(土) 21:59:00.88 ID:kVmVVNHQ0.net
>>236
釣りネタ相手にすんなよ

239 :774RR :2020/09/26(土) 22:03:22.51 ID:AuuT53RHa.net
>>233
若いうちは、400ccクラス乗ってみるといいかもよ
確かに速くて、トルク有って、安定性も全然違う
アクセル開けると、グイッとくる加速は楽しい

けど、車検有るし、任意保険も必要だし、重量あるし
「ちょっと乗ろう」とは思わなくなる
そして、そのパワーを公道で使い切る事はなくて
自分の技術で持て余すのだと気づく。

んで、私はJA44に戻ってきたわけです。

240 :774RR :2020/09/26(土) 22:13:49.81 ID:5yvwvQoq0.net
>>224
真面目な話、「こんな面白いバイクあんのか!」ってレベルで最初は面白かった
主にシフトチェンジ・特にシフトダウン時のブリッピング
さすがに面白さにも慣れたけど

あと素がビジバイ的だから、ちょっと弄るとすぐ効果が出るところも面白い

241 :774RR :2020/09/26(土) 22:15:12.12 ID:OLw9Je7G0.net
経済的な理由で乗れないなら仕方ないね
公道で性能を使い切ろうだなんて危険な思考するなら乗らないで正解だよ

242 :774RR :2020/09/26(土) 22:20:36.95 ID:SFWHXyYVa.net
>>230
眺めてる時が一番幸せかも!

243 :774RR :2020/09/26(土) 22:25:30.42 ID:uo5fVb7B0.net
手が掛かる子ほど可愛いとはよく言ったもので
普通のスクーターより手が掛かる分愛着が湧くんだと思う
しかもその手が掛かる部分が素人でもある程度手を出せるってのがね
全部ハナから店に任せるレベルならこんなに普及してないだろうね

244 :774RR :2020/09/26(土) 22:43:12.84 ID:oF+xvHSYp.net
俺もカブ磨いてジーと見てるの好きだな
真夏とか走りたくないし眺めてる方が長いかも

245 :774RR :2020/09/26(土) 22:56:46.61 ID:0u/1dyNd0.net
>>226
ぜひ試してみて欲しい
それほど精度を売りにしている訳ではないキタコでこれならば、高級品ならどうなるのか気になる

246 :774RR :2020/09/26(土) 23:21:15.32 ID:9kcppuB00.net
>>244
眺めてるのは暑くないの?

247 :774RR :2020/09/27(日) 04:16:16.53 ID:yjqQ/JvN0.net
>>239
パワーを使いきれないから降りたって言う人が少なからずいるけど、単にバイク乗るのが好きじゃないだけなのでは?

248 :774RR :2020/09/27(日) 06:45:58.24 ID:FNDUUlJ+0.net
また的外れな意見だな。なぜそう思ったの?

249 :774RR :2020/09/27(日) 07:10:38.26 ID:EUraNJuT0.net
バイクに乗る=使いきれないパワーに身を任せるのが醍醐味

って思ってる人なんじゃないかな

250 :774RR :2020/09/27(日) 07:13:58.99 ID:/2CXbzzFa.net
大型バイクは乗ってる時は楽しいんだよ。ただ乗る前と降りたあと取り回しとかで結構気合がいる。保管場所の環境も大きいけど出し入れが面倒で乗る回数が減っていき結局カブとかの小さく軽いバイクに乗り換える。

251 :774RR :2020/09/27(日) 07:30:22.70 ID:rCFD6lltM.net
通勤用にJA44を買ってバイク本来の根源的な楽しさに気付いて、
それから大型二輪の免許を取ってミドルクラスにも乗ってる。

県外に乗りに行く時はミドル、県内はJA44と棲み分けが出来てるけど、
車に乗る機会は減って自分用の軽自動車は手放してしまった。

252 :774RR :2020/09/27(日) 07:46:42.45 ID:5vjlstWpa.net
>>247
若いうちは、自分の技量とバイクの性能がゴッチャになって
下手なのにパワーと曲がりやすさから「俺速ぇぇぇぇぇ!」ってなる。
けど限界が見えてないから、そこで事故が起きる

歳をとったリターンライダーが、カッコつけで大排気量に乗るが
運動能力と反射神経が低下していて、速度と重量を扱いきれず
そこで事故が起きる

これが10〜20代と40〜50代の事故率が高い理由

>パワーを使いきれないから降りた
そこで自分の技量とバイク性能を正しく評価し、自分に見合ったバイクに
乗り換える人達がこれ。別にバイクが嫌いなわけじゃない。
俺速ぇぇぇぇ <<< 安全に楽しんで乗る の価値観に変るんだよ

そんなときにJA44が良い選択になるわけ

253 :774RR :2020/09/27(日) 07:55:51.78 ID:KeQW73Dp0.net
>>250
最近、見始めてるカブ系ユーチューバーがカブは気楽で気軽って言ってたけど、まさにそれだな
乗り出すときだけじゃなくて、止まるときにってもそれが発揮されるってよ

254 :774RR :2020/09/27(日) 09:23:01.84 ID:VK5gyF95d.net
>>252
「俺速えぇぇ」と「安全に楽しむ」の中間があると思うんだ

255 :774RR :2020/09/27(日) 09:24:09.68 ID:U7R17pff0.net
原二と大型は別の乗り物と考えて、カブとリッターバイク両方持ってる。
近所の足代わりにはカブ、ツーリングには大型。
1台で済まそうとするから難儀する。使い分けよ。

256 :774RR :2020/09/27(日) 09:30:02.46 ID:+6hbEDfs0.net
>>247
死体蹴りは可哀そうだぞ
バイク降りる理由が欲しいだけ
400超えたらパワー使いきれる環境は公道にはない
年齢なんて関係ない

バイクにのる目的は人によってイロイロあって
スピードやスリルを求めてた人が
死ぬ前に降りるのは良い事だ

257 :774RR :2020/09/27(日) 09:43:25.90 ID:5vjlstWpa.net
>>254
たし蟹

258 :774RR :2020/09/27(日) 09:56:09.63 ID:xveRAGbf0.net
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart126
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1599432792/

いやまじこれだから
同じ境遇のやつが多いから126も続いてんだぞw

259 :774RR :2020/09/27(日) 10:07:55.64 ID:t/bPyRayr.net
カブは自宅にあるチャリ、大型は自宅から徒歩15分の月極駐車場に置いてある4輪って感じだね
大型には大型でしか出せない乗り味があるから手放せないけど、せいぜい月2でしか乗ってないや。

260 :774RR :2020/09/27(日) 10:47:55.05 ID:5vjlstWpa.net
>>258
覗いたら活況でワロタ
そんなん書いてる暇あるなら、バイク乗れってw

まぁ、自虐ネタなんだろうけど。

261 :774RR :2020/09/27(日) 11:10:26.47 ID:Ua7fMnRT0.net
年食ったら事故を起こすのも違反で捕まるのも恥ずかしくなった
けっきょく車の流れに乗って走るだけならカブ110ccで十分

総レス数 1004
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200