2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

1 :怒りのカブ主代表取締役 :2020/09/21(月) 20:57:12.90 ID:dh3/z9bd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

356 :774RR :2020/09/29(火) 10:27:56.11 ID:extgGy0oM.net
>>339
バイクでは防風を重視したほうが効果が高い
モンクレール位までいくなら防風もかなりしっかりしているのでこっちの方が暖かいけど、ユニクロのシームレスとならイージスの方が暖かいよ

357 :774RR :2020/09/29(火) 10:51:06.60 ID:3oGOksy50.net
>>355
普通に考えると日本ではないかな?
まだ今の型が人気すぎる

358 :774RR :2020/09/29(火) 12:32:14.89 ID:+4rpjFUkp.net
ヤママルトのハンカバ付けたことあるけど
結局、手差し込み口から巻き込み風が入ってきて保温性は低い
付け外しと金具のキズ防止処理が面倒。どうしても砂がたまって傷が付く等あるからヤママルトはやめときな

359 :774RR :2020/09/29(火) 13:20:04.12 ID:8EKZpm/XM.net
おまえらのハンカバ臭そう
夏場も汗ベトベトで使ってるんだろ

360 :774RR :2020/09/29(火) 14:43:04.73 ID:EtGuCOiCM.net
>>359
匂い嗅ぎたいの?

361 :774RR :2020/09/29(火) 14:53:45.73 ID:WKRdMN1u0.net
ハンカバの中にカマキリ入ってたが気づかず手をつっこんだことがある

362 :774RR :2020/09/29(火) 14:54:03.08 ID:xpJpAhxXr.net
>>353
コミネマンってあだ名つけられそうな、あのデカすぎるロゴが嫌!

さらに言うと、あんな分厚い生地越しにスイッチ操作できん!

なので、スイッチ部の生地が薄いOSSの作りが秀逸だと思うの。

363 :774RR :2020/09/29(火) 15:15:15.22 ID:U+EPW7Yu0.net
デイトナとOSSのハンドルカバーって実は同じ製品?

364 :774RR :2020/09/29(火) 15:49:59.15 ID:7QVCkEgK0.net
今日初めてのチェーン張りの調整をして、
我ながら上手くできたと思うんだけど、

構造的に、チェーンを張ったり緩んでたりすると、
トップスピードとか馬力って少しは変わるの?

365 :774RR :2020/09/29(火) 16:02:44.73 ID:RP+2BUC80.net
>>364

> トップスピードとか馬力って少しは変わるの?

張りすぎると多少ロスが出るかな?
少々緩んでる分には操作性が落ちると思うけどその辺には影響出ないはず

366 :774RR :2020/09/29(火) 16:45:54.17 ID:YcfM+U1qd.net
チェーン伸びてくるとアクセル開けたあと若干遅れて駆動力が伝わる感覚はある

367 :774RR :2020/09/29(火) 17:07:37.98 ID:RCkzxMsr0.net
>>364
パワーが無いから、ちょっとの調整でも影響でるね

チェーンは張り過ぎないようにね
張り過ぎはパワーの繋がりがダイレクトになって気持ちいいけど
前後のスプロケの摩耗が早くなるよ

368 :774RR :2020/09/29(火) 17:18:14.40 ID:w5FOnooip.net
伸びないチェーンを開発してください!
チェーン調整なんてしたくありませんよ!

369 :774RR :2020/09/29(火) 18:18:31.66 ID:S6uEgc6g0.net
>>367
スプロケもそうだが、チェーン、シャフトやベアリングの負担が増す
すぐどうのこうのはないがよいことはない

370 :774RR :2020/09/29(火) 19:03:25.46 ID:HF+F4uQs0.net
ここで頻繁にチェーンが伸びると言ってる奴ってチェーンの張り過ぎの気がする

371 :774RR :2020/09/29(火) 19:05:42.46 ID:XHQfw6Fu0.net
ギアトレイン駆動カブ...

372 :774RR :2020/09/29(火) 19:07:36.92 ID:KS76nYf3M.net
>>326
ワークマンのプロテクショングローブ(2900円)は握り込みが固い。カブはクラッチ操作ないからいいけど、握力を消費するグローブとかちょっとなあ。クラッチ軽いメリットをグローブが奪っていくってあり得ない。

373 :774RR :2020/09/29(火) 19:13:22.38 ID:bbEk84BD0.net
>>368
シールチェーンにすれば。
殆ど伸びない。

374 :774RR :2020/09/29(火) 19:13:31.59 ID:S6uEgc6g0.net
>>372
最初のうちは硬くてクラッチ握りにくいと思ったが、使ってるうちにこなれて軽くなる

375 :774RR :2020/09/29(火) 19:17:26.08 ID:KS76nYf3M.net
>>374
そうなんだ。勉強になりました。ありがとう。

376 :774RR :2020/09/29(火) 19:26:55.00 ID:CB6+YPDvM.net
ワークマンのプロテクショングローブは固いだけじゃなくて親指が異様に長くてスイッチ操作し難く一回使っただけで止めた。
https://i.imgur.com/IUQNr3t.jpg

377 :774RR :2020/09/29(火) 19:53:08.88 ID:S6uEgc6g0.net
>>376
あなたの手の形、収縮性のある布地のグローブしかダメそうだね

378 :774RR :2020/09/29(火) 20:12:47.53 ID:xHc+2OkY0.net
本日カブデビュー
朝から市役所行ってナンバーもらって
早速ツーリング
気持ち良く走ってたら警察に停められた、全く問題ないと思っていたのに
2輪通行禁止道路って…

379 :774RR :2020/09/29(火) 20:16:15.67 ID:+4rpjFUkp.net
>>378
だからあれほどTSアプリを入れとけと

380 :774RR :2020/09/29(火) 20:18:46.05 ID:TVDMD+GoM.net
ホーンボタンやウインカースイッチまるごと覆ってしまうようなハンドルカバーでオススメありますか?

381 :774RR :2020/09/29(火) 20:24:50.09 ID:qvDMvD4f0.net
カブ主になりたいけど
これ買っちゃうと
今乗ってる250ccMTに
乗らなくなってしまいそうで
怖い

382 :774RR :2020/09/29(火) 20:25:07.12 ID:S6uEgc6g0.net
>>380
東北、北海道の新聞屋さんや郵便屋さんの意見が重要だと思うの

383 :774RR :2020/09/29(火) 21:03:11.94 ID:s4Q6yJCX0.net
>>381
それはそれでいいじゃないか!

オレも大型持ってるけど、普段はカブばっか。
けど、高速乗れるメリットが捨て難く手放せない(•ε•`)

384 :774RR :2020/09/29(火) 21:09:22.62 ID:QyUmB2OI0.net
>>381
取り回しが楽なので
近所のコンビニとか気軽に行ける所が最強に使いやすい
エンジン付きの自転車
どこでも停めれるし、どんな細い道で
対向車が来ても難なく離合もできる
小さくて扱いやすい、でも十分なエンジンパワーが有り流れにも
乗れるカブは市内移動用にはベストチョイスだな

385 :364 :2020/09/29(火) 21:30:13.98 ID:7QVCkEgK0.net
レスありがとう。

500kmでバイク屋さんに調整してもらって以来、2500kmでジャラジャラ言い出して初めての調整だった。

ホームセンターでトルクレンチやメガネスパナを揃えたら1万円くらいかかったけど、
楽しかった。

お袋が、
「あんた素人なのにバイク分解して、危ないんじゃないの?!」
と言ってた。

386 :774RR :2020/09/29(火) 21:46:49.10 ID:kRZk/qUh0.net
むっちゃ危険だよ.
ボルトやナットのトルク管理もネジの状態を設定された以外の状態にしてたらとんでもないことになる.
例えばドライ指定なのに潤滑剤でウェットにして指定トルクで締め付けたら簡単に千切れる.

387 :774RR :2020/09/29(火) 21:53:01.90 ID:yi/jNFXla.net
トルクレンチ買ってんだから、大丈夫だろ
CRC556でも噴かなければ、そう簡単に傷まんわ

388 :774RR :2020/09/29(火) 21:55:42.24 ID:JQ3emR0o0.net
そのトルクレンチを何処に使うのか気になるな。

389 :774RR :2020/09/29(火) 21:58:52.24 ID:S6uEgc6g0.net
>>386
サービスマニュアル見るとWetとDryを細かく指定しているね

390 :774RR :2020/09/29(火) 22:00:45.51 ID:KS76nYf3M.net
アタマのネジだろ?

391 :774RR :2020/09/29(火) 22:09:54.31 ID:HF+F4uQs0.net
>>372
カブスレでそれを言うお前の頭は大丈夫か?

392 :774RR :2020/09/29(火) 22:14:34.25 ID:1C4ljBl40.net
なんだかトライ&エラーで覚えていくって考えがない奴多い気がする

393 :774RR :2020/09/29(火) 22:18:36.98 ID:JQ3emR0o0.net
>>389
国産バイクのサービスマニュアルで、ドライとウェットのトルク数値両方記載してるの見たことない。

394 :364 :2020/09/29(火) 22:23:30.24 ID:7QVCkEgK0.net
ええ?

トルクレンチは、チェーン張りの工程の最初と最後に、
アクスルナットを59で締める、とあったから、19インチの先っぽとトルクレンチを使った。
反対側は14のメガネで固定させて。

ウェットドライ、てのは5秒前に初めて聞いた。

395 :364 :2020/09/29(火) 22:26:51.67 ID:7QVCkEgK0.net
なにかやばいことした?

今日、70kmほど気軽に乗ってしまったけれども

396 :364 :2020/09/29(火) 22:36:00.34 ID:7QVCkEgK0.net
チェーンにクリーナー、掃除の後にルブ噴いただけで(これも生まれて初めてなんだけど)、
他にはCRCみたいのはかけてないよ。

397 :774RR :2020/09/29(火) 22:41:48.17 ID:+4rpjFUkp.net
>>393
こういうの見たことないの?

398 :774RR :2020/09/29(火) 22:42:46.97 ID:+4rpjFUkp.net
写真忘れた

https://i.imgur.com/bUXwJN6.jpg

399 :774RR :2020/09/29(火) 22:46:14.34 ID:7QVCkEgK0.net
>>398
洗濯表示みたいだけど、
俺のカブの後輪は走行中に外れないのかな

400 :774RR :2020/09/29(火) 22:52:48.89 ID:wvgr17pUd.net
チェーン調整なんて店でオイル交換の時についでにやってもらえばタダだよ
カバー開けて洗浄して注油して自分で張り調整すれば40000キロも可能だけど、そこまでしなくてもたまにサービスホールから注油して伸びたら店で調整してもらうぐらいでも25000〜30000キロはいける

401 :774RR :2020/09/29(火) 22:55:08.03 ID:+4rpjFUkp.net
>>399
オイルを塗布しろと言うことだよ
アクスルシャフトのナットはマークがないからドライで59N・m

402 :774RR :2020/09/29(火) 22:55:22.88 ID:xTM2ma180.net
外れない
心配だったらしばらく走ってアクスルのしまり具合再確認すればいい
特に変化なければ大丈夫

403 :774RR :2020/09/29(火) 22:58:35.14 ID:VA7lPzb90.net
>>381
市内(近場の県内や近くの隣県までも含む)は普段はカブを使って、それ以上は中型か大型のバイクという使い分けはとても便利

404 :774RR :2020/09/29(火) 23:01:27.77 ID:ibnCmbIf0.net
自分で整備する事に横からギャーギャー騒ぐのってどうなのよ
やらなきゃ覚えないし、他人任せで何も出来ないなんて恥ずかしいと思うがね

405 :774RR :2020/09/29(火) 23:01:35.48 ID:JQ3emR0o0.net
>>397
勝手に勘違いしてた。申し訳ないです。
オイルやグリス散布指定の所が有るよと言う意味だったのね。

406 :774RR :2020/09/29(火) 23:01:43.32 ID:S6uEgc6g0.net
>>393
パーツカタログと勘違いしてない?

407 :774RR :2020/09/29(火) 23:07:34.73 ID:xHc+2OkY0.net
>>379
TSアプリとわ?
トヨタのやつ?

408 :774RR :2020/09/29(火) 23:07:40.82 ID:KS76nYf3M.net
だいたい勘で締めるとオーバートルクだよね。そのうち緩むんじゃないかと思うならマジックでマーキングして、たまに確認すればオッケーと思う。

409 :774RR :2020/09/29(火) 23:08:46.87 ID:S6uEgc6g0.net
>>406
いや、何でもないすまん

410 :774RR :2020/09/29(火) 23:12:12.22 ID:XHQfw6Fu0.net
まあ整備不良でも本人が死ぬだけだしと言いたいけど巻き添えになる人がいるかもしれんのでちゃんと整備しろと言いたい気持ちにはなる

411 :774RR :2020/09/29(火) 23:13:06.51 ID:+4rpjFUkp.net
>>407
NAVITIMEのバイク用ナビアプリ
設定で排気量を指定すればカブで走れない道は案内しない

412 :774RR :2020/09/29(火) 23:17:13.17 ID:kp3jYLgu0.net
チェーン調整のアクスルに関しては勘でやるとだいたい足りなかったりする
59N・mって思ってるよりクソ固いからね。
やはり自分で整備するのは楽しいよ。

413 :774RR :2020/09/29(火) 23:19:35.39 ID:S6uEgc6g0.net
>>411
110カブで走れる気持ちいい有料道路が結構有るし
見晴らしの良いルート選んでくれるからからこのナビ好き

414 :774RR :2020/09/29(火) 23:24:10.27 ID:7QVCkEgK0.net
明るくなったら、もう一度、アクスル59の締めを確認してみる。


お袋がまた何か言い出しそうだが。

415 :774RR :2020/09/29(火) 23:28:16.27 ID:S6uEgc6g0.net
まぁ締めたたら締めたで今度はリヤブレーキが鳴くとか言い出すと思う
色々弄っていくうちにいろんなこと覚えるよ

416 :774RR :2020/09/29(火) 23:29:12.52 ID:xTM2ma180.net
自分の地域は明日夕方に雨が降るっぽい
おとといショートからミドルスクリーンに換装したワイなぜだかにっこり

417 :774RR :2020/09/29(火) 23:32:41.26 ID:7QVCkEgK0.net
>>415
長い時間、教えてくれてありがとう

418 :774RR :2020/09/29(火) 23:48:05.27 ID:HF+F4uQs0.net
>>400
ドリーム行ったら工賃かかるって言われたぞw
オイル(G2)とエレメント交換したのに…
5000円近くしたのに…

419 :774RR :2020/09/30(水) 00:07:23.51 ID:YleIxoEN0.net
G2とフィルタ交換で5000円にビックリ

420 :774RR :2020/09/30(水) 00:26:04.54 ID:v6/UW+SF0.net
>>411
お〜ありがとう

421 :774RR :2020/09/30(水) 00:32:55.64 ID:5SPDq3eS0.net
>>293
乗り方だ
ケツだけじゃダメだ
ももの裏も使え

422 :774RR :2020/09/30(水) 01:12:47.46 ID:v6/UW+SF0.net
https://youtu.be/6KDbCYthyyI

423 :774RR :2020/09/30(水) 01:28:58.91 ID:WQ+OtqJsr.net
キタコのドライブスプロケ35Tを考えてて製品の説明読んでたら
使用リンク数が110Lってなってるんだけど大丈夫ですよね?
素人知識だとカブって純正チェーンが100L だから取り付けに足りないのかと思ってしまって。

424 :774RR :2020/09/30(水) 05:23:04.18 ID:Hs1g1Vwzd.net
>>418
店によるんだろうな
俺の行きつけはなにかのついでに頼めばタダ、調整のみなら500円だからサービスがいいんだな

425 :774RR :2020/09/30(水) 05:39:27.83 ID:fik6BqaJ0.net
>>423
そうね長いチェーンが必要

426 :774RR :2020/09/30(水) 07:35:14.90 ID:VgB/dl1D0.net
>>423
110Lまでは行かなくとも104Lぐらいは必要
チェーンは買い替えだろうね

427 :774RR :2020/09/30(水) 08:04:54.22 ID:5SPDq3eS0.net
>>422
コストダウンの匂いがプンプンするな

428 :774RR :2020/09/30(水) 08:07:24.60 ID:Kb3wVa68M.net
>>384
四輪が来たらすれ違い不可能な細い道走った事ないんだな

429 :774RR :2020/09/30(水) 08:24:35.11 ID:KISaZ4+bM.net
わざわざアホな指摘すんな。

430 :774RR :2020/09/30(水) 08:25:55.67 ID:fQh5tnFA0.net
初心者こそトルクレンチを買ったほうがいい。安心感が違う。sk11のデジタルトルクレンチが3n〜60nまで一本で測れるのでおすすめ。1万円ちょいだけど、自分でメンテし始めればすぐに元とれる。

431 :774RR :2020/09/30(水) 08:29:06.55 ID:vjvpd0wEp.net
トルクレンチは力を逃がしてくれるメカニカルが良いな
ブザーはどうもなー

432 :774RR :2020/09/30(水) 08:29:37.92 ID:Kb3wVa68M.net
難なくすれ違える道は細い道とすら思わんわ

433 :774RR :2020/09/30(水) 08:55:25.27 ID:45llLbx50.net
スプロケを1Tあげるぐらいならチェーンの交換なんて必要ないでしょ

434 :774RR :2020/09/30(水) 08:59:34.56 ID:78zw23HcM.net
35Tってリアスプロケ?ノーマルと同じだしチェーンそのままでいいんじゃないの

435 :774RR :2020/09/30(水) 09:09:24.89 ID:NsctgygD0.net
よく見たらドライブスプロケットで笑ったわ
ドライブ35Tはチェーンどうの以前に入らんだろwww

436 :774RR :2020/09/30(水) 09:12:04.13 ID:45llLbx50.net
マジやんけ!
普通にドライブスプロケット15Tで脳内変換して読んでたわw気づかなかったぜthx

437 :774RR :2020/09/30(水) 09:59:40.25 ID:0W9cVGrWd.net
身長180
体重100キロの豚なんだが
スーパーカブは小さすぎるでしょうか?
実用重視です

438 :774RR :2020/09/30(水) 10:01:00.03 ID:n/ZGnqmG0.net
ドライブ・スプロケットじゃなくてドリブン・スプロケットじゃないの?

439 :774RR :2020/09/30(水) 10:26:26.73 ID:fik6BqaJ0.net
>>437
小さいけどまあ乗れると思うよ

440 :774RR :2020/09/30(水) 10:32:18.89 ID:ZFIsVLxu0.net
>>437
実用重視と言ってもイロイロある
試乗かレンタルバイク乗ってから考えれば?

441 :774RR :2020/09/30(水) 11:28:38.04 ID:DAdUpZpf0.net
長身だと足元が窮屈かも?
体重は120の自分が乗ってもちゃんと走るw

442 :774RR :2020/09/30(水) 14:56:56.20 ID:Rj9DObQWM.net
過体重者の場合はずーっとタンデムしてるようなものだからな

443 :774RR :2020/09/30(水) 15:12:28.67 ID:n/ZGnqmG0.net
勾配のキツい道上がれるのか?

444 :774RR :2020/09/30(水) 15:15:26.50 ID:KpSBBsJJ0.net
カブのタフネスぶりは異常

445 :774RR :2020/09/30(水) 15:31:23.20 ID:v6/UW+SF0.net
378カブ初心者です(今までバイクはスクーターのみ)
シフトアップは問題ないですがダウンの時エンジンブレーキ効きまくってガクンガクンします何かコツは?
信号待ちからの発信は
シフトNに戻して1速から、または止まった時のシフトのまま発信、どちらが良いのでしょうか?

446 :774RR :2020/09/30(水) 16:04:09.32 ID:+EF9Oy8b0.net
>>441
シフトアップとダウンを同時に踏めるだけの足のサイズをしてるのですが、シフトペダル先端からレッグシールドまでの隙間は何センチありますか?
今はクロスに乗っているので平気なのですがレッグシールドをつけてみたく…。

447 :774RR :2020/09/30(水) 16:04:58.71 ID:fik6BqaJ0.net
>>445
ブリッピング

448 :774RR :2020/09/30(水) 16:06:35.66 ID:Btj6iBYBa.net
>>445
シフトダウンはブリッピングするといいよ
ググってやり方を調べてね
カブのシフトは踏み込んだ状態がニュートラルなので(放すと繋がる)、それを意識すると上手く回転を繋げられると思う
停車は人それぞれだけど、
4速→停車→踏み込んでN→踏み込んで1速→発進
4→3→2→停車→踵踏んで1速→発進
どちらかじゃないかな

449 :774RR :2020/09/30(水) 16:06:45.77 ID:+EF9Oy8b0.net
>>445
シフトダウンは速度が落ちてからしましょう。発進は一速です。

450 :774RR :2020/09/30(水) 16:24:46.62 ID:dnFySv2Gd.net
>>445
無理にシフトダウンしなくていいんやで
4速で停まってからガチャガチャでいいんやで

451 :774RR :2020/09/30(水) 16:26:40.97 ID:Er4B708RM.net
シフトダウンはアクセル全開とかじゃなければアクセル開けたままシフトダウンすればショックなく繋がる。

452 :774RR :2020/09/30(水) 16:34:08.87 ID:fik6BqaJ0.net
減速しないならそれもいいかもな

453 :774RR :2020/09/30(水) 16:37:12.86 ID:79XMn+vR0.net
>>445
シフトアップのときは踏み込んで1秒後ぐらいに足離すと思うけど
ブリッピングシフトダウンするときは一瞬だから踏み過ぎないでね

4速から3速にブリッピングするときの速度は55〜50キロぐらい
3速から2速は45〜40キロぐらいだけど俺はマフラー替えてあるからちょっと誤差あるかも
アクセルを煽る時は強めに軽くだと引きずった感じで唸る

454 :774RR :2020/09/30(水) 16:38:10.89 ID:VRNtdwfgM.net
慣れてくると速度を落とすと遠心クラッチが切れるのが分かるので、そこでダウンするとショックはないよ
クラッチがつながっている最中のダウンは要ブリッピングだな

455 :774RR :2020/09/30(水) 16:44:35.08 ID:79XMn+vR0.net
>>454
なるほどね
ブリッピングやらないでシフトダウンするときにショックがないときあったけどコレか

総レス数 1004
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200