2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

1 :怒りのカブ主代表取締役 :2020/09/21(月) 20:57:12.90 ID:dh3/z9bd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

408 :774RR :2020/09/29(火) 23:07:40.82 ID:KS76nYf3M.net
だいたい勘で締めるとオーバートルクだよね。そのうち緩むんじゃないかと思うならマジックでマーキングして、たまに確認すればオッケーと思う。

409 :774RR :2020/09/29(火) 23:08:46.87 ID:S6uEgc6g0.net
>>406
いや、何でもないすまん

410 :774RR :2020/09/29(火) 23:12:12.22 ID:XHQfw6Fu0.net
まあ整備不良でも本人が死ぬだけだしと言いたいけど巻き添えになる人がいるかもしれんのでちゃんと整備しろと言いたい気持ちにはなる

411 :774RR :2020/09/29(火) 23:13:06.51 ID:+4rpjFUkp.net
>>407
NAVITIMEのバイク用ナビアプリ
設定で排気量を指定すればカブで走れない道は案内しない

412 :774RR :2020/09/29(火) 23:17:13.17 ID:kp3jYLgu0.net
チェーン調整のアクスルに関しては勘でやるとだいたい足りなかったりする
59N・mって思ってるよりクソ固いからね。
やはり自分で整備するのは楽しいよ。

413 :774RR :2020/09/29(火) 23:19:35.39 ID:S6uEgc6g0.net
>>411
110カブで走れる気持ちいい有料道路が結構有るし
見晴らしの良いルート選んでくれるからからこのナビ好き

414 :774RR :2020/09/29(火) 23:24:10.27 ID:7QVCkEgK0.net
明るくなったら、もう一度、アクスル59の締めを確認してみる。


お袋がまた何か言い出しそうだが。

415 :774RR :2020/09/29(火) 23:28:16.27 ID:S6uEgc6g0.net
まぁ締めたたら締めたで今度はリヤブレーキが鳴くとか言い出すと思う
色々弄っていくうちにいろんなこと覚えるよ

416 :774RR :2020/09/29(火) 23:29:12.52 ID:xTM2ma180.net
自分の地域は明日夕方に雨が降るっぽい
おとといショートからミドルスクリーンに換装したワイなぜだかにっこり

417 :774RR :2020/09/29(火) 23:32:41.26 ID:7QVCkEgK0.net
>>415
長い時間、教えてくれてありがとう

418 :774RR :2020/09/29(火) 23:48:05.27 ID:HF+F4uQs0.net
>>400
ドリーム行ったら工賃かかるって言われたぞw
オイル(G2)とエレメント交換したのに…
5000円近くしたのに…

419 :774RR :2020/09/30(水) 00:07:23.51 ID:YleIxoEN0.net
G2とフィルタ交換で5000円にビックリ

420 :774RR :2020/09/30(水) 00:26:04.54 ID:v6/UW+SF0.net
>>411
お〜ありがとう

421 :774RR :2020/09/30(水) 00:32:55.64 ID:5SPDq3eS0.net
>>293
乗り方だ
ケツだけじゃダメだ
ももの裏も使え

422 :774RR :2020/09/30(水) 01:12:47.46 ID:v6/UW+SF0.net
https://youtu.be/6KDbCYthyyI

423 :774RR :2020/09/30(水) 01:28:58.91 ID:WQ+OtqJsr.net
キタコのドライブスプロケ35Tを考えてて製品の説明読んでたら
使用リンク数が110Lってなってるんだけど大丈夫ですよね?
素人知識だとカブって純正チェーンが100L だから取り付けに足りないのかと思ってしまって。

424 :774RR :2020/09/30(水) 05:23:04.18 ID:Hs1g1Vwzd.net
>>418
店によるんだろうな
俺の行きつけはなにかのついでに頼めばタダ、調整のみなら500円だからサービスがいいんだな

425 :774RR :2020/09/30(水) 05:39:27.83 ID:fik6BqaJ0.net
>>423
そうね長いチェーンが必要

426 :774RR :2020/09/30(水) 07:35:14.90 ID:VgB/dl1D0.net
>>423
110Lまでは行かなくとも104Lぐらいは必要
チェーンは買い替えだろうね

427 :774RR :2020/09/30(水) 08:04:54.22 ID:5SPDq3eS0.net
>>422
コストダウンの匂いがプンプンするな

428 :774RR :2020/09/30(水) 08:07:24.60 ID:Kb3wVa68M.net
>>384
四輪が来たらすれ違い不可能な細い道走った事ないんだな

429 :774RR :2020/09/30(水) 08:24:35.11 ID:KISaZ4+bM.net
わざわざアホな指摘すんな。

430 :774RR :2020/09/30(水) 08:25:55.67 ID:fQh5tnFA0.net
初心者こそトルクレンチを買ったほうがいい。安心感が違う。sk11のデジタルトルクレンチが3n〜60nまで一本で測れるのでおすすめ。1万円ちょいだけど、自分でメンテし始めればすぐに元とれる。

431 :774RR :2020/09/30(水) 08:29:06.55 ID:vjvpd0wEp.net
トルクレンチは力を逃がしてくれるメカニカルが良いな
ブザーはどうもなー

432 :774RR :2020/09/30(水) 08:29:37.92 ID:Kb3wVa68M.net
難なくすれ違える道は細い道とすら思わんわ

433 :774RR :2020/09/30(水) 08:55:25.27 ID:45llLbx50.net
スプロケを1Tあげるぐらいならチェーンの交換なんて必要ないでしょ

434 :774RR :2020/09/30(水) 08:59:34.56 ID:78zw23HcM.net
35Tってリアスプロケ?ノーマルと同じだしチェーンそのままでいいんじゃないの

435 :774RR :2020/09/30(水) 09:09:24.89 ID:NsctgygD0.net
よく見たらドライブスプロケットで笑ったわ
ドライブ35Tはチェーンどうの以前に入らんだろwww

436 :774RR :2020/09/30(水) 09:12:04.13 ID:45llLbx50.net
マジやんけ!
普通にドライブスプロケット15Tで脳内変換して読んでたわw気づかなかったぜthx

437 :774RR :2020/09/30(水) 09:59:40.25 ID:0W9cVGrWd.net
身長180
体重100キロの豚なんだが
スーパーカブは小さすぎるでしょうか?
実用重視です

438 :774RR :2020/09/30(水) 10:01:00.03 ID:n/ZGnqmG0.net
ドライブ・スプロケットじゃなくてドリブン・スプロケットじゃないの?

439 :774RR :2020/09/30(水) 10:26:26.73 ID:fik6BqaJ0.net
>>437
小さいけどまあ乗れると思うよ

440 :774RR :2020/09/30(水) 10:32:18.89 ID:ZFIsVLxu0.net
>>437
実用重視と言ってもイロイロある
試乗かレンタルバイク乗ってから考えれば?

441 :774RR :2020/09/30(水) 11:28:38.04 ID:DAdUpZpf0.net
長身だと足元が窮屈かも?
体重は120の自分が乗ってもちゃんと走るw

442 :774RR :2020/09/30(水) 14:56:56.20 ID:Rj9DObQWM.net
過体重者の場合はずーっとタンデムしてるようなものだからな

443 :774RR :2020/09/30(水) 15:12:28.67 ID:n/ZGnqmG0.net
勾配のキツい道上がれるのか?

444 :774RR :2020/09/30(水) 15:15:26.50 ID:KpSBBsJJ0.net
カブのタフネスぶりは異常

445 :774RR :2020/09/30(水) 15:31:23.20 ID:v6/UW+SF0.net
378カブ初心者です(今までバイクはスクーターのみ)
シフトアップは問題ないですがダウンの時エンジンブレーキ効きまくってガクンガクンします何かコツは?
信号待ちからの発信は
シフトNに戻して1速から、または止まった時のシフトのまま発信、どちらが良いのでしょうか?

446 :774RR :2020/09/30(水) 16:04:09.32 ID:+EF9Oy8b0.net
>>441
シフトアップとダウンを同時に踏めるだけの足のサイズをしてるのですが、シフトペダル先端からレッグシールドまでの隙間は何センチありますか?
今はクロスに乗っているので平気なのですがレッグシールドをつけてみたく…。

447 :774RR :2020/09/30(水) 16:04:58.71 ID:fik6BqaJ0.net
>>445
ブリッピング

448 :774RR :2020/09/30(水) 16:06:35.66 ID:Btj6iBYBa.net
>>445
シフトダウンはブリッピングするといいよ
ググってやり方を調べてね
カブのシフトは踏み込んだ状態がニュートラルなので(放すと繋がる)、それを意識すると上手く回転を繋げられると思う
停車は人それぞれだけど、
4速→停車→踏み込んでN→踏み込んで1速→発進
4→3→2→停車→踵踏んで1速→発進
どちらかじゃないかな

449 :774RR :2020/09/30(水) 16:06:45.77 ID:+EF9Oy8b0.net
>>445
シフトダウンは速度が落ちてからしましょう。発進は一速です。

450 :774RR :2020/09/30(水) 16:24:46.62 ID:dnFySv2Gd.net
>>445
無理にシフトダウンしなくていいんやで
4速で停まってからガチャガチャでいいんやで

451 :774RR :2020/09/30(水) 16:26:40.97 ID:Er4B708RM.net
シフトダウンはアクセル全開とかじゃなければアクセル開けたままシフトダウンすればショックなく繋がる。

452 :774RR :2020/09/30(水) 16:34:08.87 ID:fik6BqaJ0.net
減速しないならそれもいいかもな

453 :774RR :2020/09/30(水) 16:37:12.86 ID:79XMn+vR0.net
>>445
シフトアップのときは踏み込んで1秒後ぐらいに足離すと思うけど
ブリッピングシフトダウンするときは一瞬だから踏み過ぎないでね

4速から3速にブリッピングするときの速度は55〜50キロぐらい
3速から2速は45〜40キロぐらいだけど俺はマフラー替えてあるからちょっと誤差あるかも
アクセルを煽る時は強めに軽くだと引きずった感じで唸る

454 :774RR :2020/09/30(水) 16:38:10.89 ID:VRNtdwfgM.net
慣れてくると速度を落とすと遠心クラッチが切れるのが分かるので、そこでダウンするとショックはないよ
クラッチがつながっている最中のダウンは要ブリッピングだな

455 :774RR :2020/09/30(水) 16:44:35.08 ID:79XMn+vR0.net
>>454
なるほどね
ブリッピングやらないでシフトダウンするときにショックがないときあったけどコレか

456 :774RR :2020/09/30(水) 18:30:52.35 ID:v6/UW+SF0.net
445です
回答ありがとうございます
とりあえずブリップィングとやらを調べて試してみます。
停車時はN→1速〜が良さそうですね
途中今何速か分からなくなるし

457 :774RR :2020/09/30(水) 18:35:57.34 ID:wc0DBL+50.net
何度も繰り返されてる質問かもしれないけど、教えて下さい。
ショートバイザーでも多少は冬の寒さに効果ありますか?

458 :774RR :2020/09/30(水) 18:51:56.26 ID:55ilnUvYa.net
俺は信号待ちは1速入れっぱなしだな

459 :774RR :2020/09/30(水) 19:01:59.93 ID:a5Fj4Q49p.net
>>458
俺も
Nで信号待ちしててボーッとしてるうちに青になり
慌ててアクセル → 盛大に空ぶかし
をやるから1速に入れとくのが良い

460 :774RR :2020/09/30(水) 19:10:55.00 ID:Btj6iBYBa.net
>>459
シフトインジゲーターはそこまで必要無いと思う俺でも、これはよくやるw
なんとなく停車中はN入れとかないといけない気がするけど、1速で待つのが正解だよな

461 :774RR :2020/09/30(水) 19:23:34.86 ID:Xfyx4LsCM.net
Nに入れるのは駐輪場で出し入れする時くらいだな。

462 :774RR :2020/09/30(水) 19:27:23.90 ID:ZknzSlni0.net
慣れないうちはブリッピングしなくてもある程度速度が落ちてからシフトダウンすればいいじゃん
慣れてきたらブリッピングやってみるといいよ

463 :774RR :2020/09/30(水) 19:28:52.93 ID:45llLbx50.net
冬の寒さはレッグシールドのおかげで他の車種よりだいぶマシだよね

464 :774RR :2020/09/30(水) 19:46:04.81 ID:L1NQUb+10.net
>>460
1速インジケータが欲しいな.
たまに発進しようとしたら2速だったりするから.

465 :774RR :2020/09/30(水) 20:15:54.45 ID:fik6BqaJ0.net
4速までしかないんだし、全部表示すりゃええ
安い海外仕様でもできてるのにどうしてやらないのかって話

466 :774RR :2020/09/30(水) 20:30:01.83 ID:ZknzSlni0.net
>>463
スクーターと変わらんだろ
つか、スクーターなら足を閉じて乗れるだけ風対策出来てる訳だが
何と比べてんだよ

467 :774RR :2020/09/30(水) 20:36:36.41 ID:G6Kuzj170.net
信号待ち中にNに入れるのはウィーリーするとき

468 :457 :2020/09/30(水) 20:51:07.66 ID:wc0DBL+50.net
長いことバイクには乗ってるんだけど、カブやスクーターには乗ったこと無いんだよね。
冬前に購入予定なんで、どうなのかな?と。
寒いのは弱いです。

469 :774RR :2020/09/30(水) 20:56:32.58 ID:45llLbx50.net
Nで信号停車はしたことないなぁ
というか確実に1速に入れた状態なのに、スタート時にNになっててふかすことあるけど
あれ自分だけの現象かな?もしくわ入れ忘れたのか…

470 :774RR :2020/09/30(水) 21:02:24.67 ID:ZrTiMp6/0.net
テールランプのビビり音うるさすぎる
六角レンチでネジ外してテワッシャーかまそうにも固すぎて外れん・・・

471 :774RR :2020/09/30(水) 21:03:15.20 ID:DHz5QpDTp.net
>>457
ショートでも効果あるよ胸から下は寒い風から守ってくれる

472 :774RR :2020/09/30(水) 21:13:17.97 ID:qbcq7y6+a.net
>>470
俺はワッシャー入れてもビビリ音するからテールランプとカバーとの隙間塞ぐようににテープ貼ってる。
応急処置だけどビビリ音は出なくなる

473 :774RR :2020/09/30(水) 21:16:00.28 ID:mhupUkNw0.net
>>457
ショートとミドルを季節によって使い分けてる
無しとショートでは全然違う
ショートとミドルでは全然違う

474 :774RR :2020/09/30(水) 21:27:57.51 ID:kb1BmQNCa.net
>>457
風防も、レッグシールドも、ナックルガードも
無いよりは随分マシ

かと言って、寒くないわけではない

475 :457 :2020/09/30(水) 21:37:07.17 ID:wc0DBL+50.net
参考になりました。
皆さん、ありがとね。

476 :774RR :2020/09/30(水) 21:42:09.94 ID:ZrTiMp6/0.net
>>472
ありがとう
ためしてみます

477 :774RR :2020/09/30(水) 23:09:14.36 ID:a/v0F7qr0.net
メーカー保証で伸びやすいからチェーンとかスプロケを変えてもらったってYou Tubeのカブ動画のコメント欄にあるけどほんとに、強化チェーンにかえてもらえるんだろうか
もうすぐ初回点検だから気になる
https://youtu.be/S9coP-wVmzY

478 :774RR :2020/09/30(水) 23:25:32.13 ID:6mZDWUqK0.net
この間熱海のあたりの急坂を登ったら3速にしたのに30キロくらいしか出なくて後続に煽られた…
カブ、登れるけど速度出せないのかな

479 :774RR :2020/09/30(水) 23:29:03.81 ID:/1ArpR0Z0.net
110の3速でやっと30kmなら
50ccなら10kmそこそこ
遅いなんてレベルじゃないよ
同じ事は軽自動車にも当てはまる
急坂で煽る自動車はそういう事情を理解してない
わざとノロノロ走ってると勘違いしてる

480 :774RR :2020/09/30(水) 23:42:48.75 ID:ZrTiMp6/0.net
月曜に110納車したんだけどビビリ音がうるさいのはかなわん(笑)
でも見た目はかっこよくてほれぼれしちゃう
大久保製作所のナックルガードは手をすっぽりカバーできて風雨はほぼ防げると思うよ

481 :774RR :2020/10/01(木) 01:42:06.83 ID:o2taws3M0.net
テールビビりってJA44?

482 :774RR :2020/10/01(木) 05:10:58.36 ID:znumFU3sa.net
>>478
急坂で3速30km/hなら、2速使おう
14丁でも40km/hは出るでしょう

483 :774RR :2020/10/01(木) 07:17:58.78 ID:k7fZtp7X0.net
3速フルスロットルなら50km/hは出るから、30km/hしか出ないような傾斜角なら2速を使うべき
・・・というか、そんな傾斜だと30も維持できずにずるずる失速する気がするんだが

単にアクセル回したりないだけじゃないのか?

484 :774RR :2020/10/01(木) 07:25:06.42 ID:xGV/Vdzw0.net
そういう坂道ならそもそも30キロ制限だと思うわ

485 :774RR :2020/10/01(木) 08:13:22.96 ID:/Km24lF3M.net
>>483
3速のフルスロットルって70〜80位でない?
さすがに50ってことはないだろ

486 :774RR :2020/10/01(木) 08:14:39.69 ID:ISRf5mT60.net
30km/hで煽られる
2速だとそれ以上がきついんで3速にあげたらパワーバンドから外れる
ってこと?

487 :774RR :2020/10/01(木) 08:16:05.91 ID:ISRf5mT60.net
2速で何km/hまで引っ張れたっけな?

488 :774RR :2020/10/01(木) 08:24:51.46 ID:L6qZIrTm0.net
2速でそんな速さ出るのか
3速フルスロットルで回らないアクセルの先を求めながら30しか出ないって慌ててたわ

次は2速で登ってみます、もうあんな急坂登りたくないけど。下り坂が2km近くあったんだぞ…

489 :774RR :2020/10/01(木) 08:33:05.59 ID:lNuEGcuFp.net
単にアクセルの開けっぷりが悪いんじゃね?最近はドライブスプロケロングに振って
ユルユル走ってる人が多いみたいだからレブ当るまで回した事無いんじゃね?

490 :774RR :2020/10/01(木) 08:41:05.11 ID:lUHeDhD+M.net
メーターに振ってある数字がそれぞれのギアのレブリミットだよね?

491 :774RR :2020/10/01(木) 08:41:52.51 ID:L6qZIrTm0.net
実は免許とってまだ一月だから詳しいことを分かっていない

アクセルが物理的に動かなくて回らなくなる限界まで開けてたんだけど坂に差し掛かる前から加速するとかの方法でそれ以上を出せたのかな

492 :774RR :2020/10/01(木) 08:56:32.31 ID:k7fZtp7X0.net
それはそうだな
登り始めてからは回転上げられなくて加速できない
坂の手前から加速・・・っていうか、登り始める前にある程度回転を上げておかないと登れない

493 :774RR :2020/10/01(木) 09:43:18.40 ID:UsbFbnsN0.net
>>478
カブ110なら乗り方次第でターボ無しの軽自動車よりは
加速性能のポテンシャルは持ってる(上り坂でも)
坂道でも車(基地外を省く)に煽られる様なバイクでは無いよ
しかしブレーキが残念過ぎるので
後続車がいる時は進路を譲る事をオススメします
スマートに安全に道を譲るのも大事なテクニックです

カブのような非力なバイクでフル加速したい場合は
パワーバンドを意識してシフトチェンジしないと加速しない
タコメーターが無いので回転数が分かりにくいけど
エンジンの音で判断するかタコメーター付けるかはアナタ次第
エンジン回転数が上がっていないのにフルスロットルにしてもダメ

494 :774RR :2020/10/01(木) 09:48:18.82 ID:n3lekciO0.net
すっごい早口で言ってそう

495 :774RR :2020/10/01(木) 10:11:02.40 ID:UsbFbnsN0.net
>>494
良く分かったな
全盛期の黒柳テツコを超える早口をイメージして欲しい

496 :774RR :2020/10/01(木) 12:05:03.83 ID:me3DRqPbd.net
制限速度が意味をなしてないのも何とかして欲しい
60km/hで走っててもスレスレで無理な追い越ししてくるキチガイが多すぎるわ

497 :774RR :2020/10/01(木) 12:21:40.29 ID:i3WwX2NXd.net
>>493
流石にNA軽自動車を舐め過ぎ
キックダウンされたら勝ち目ない

498 :774RR :2020/10/01(木) 12:22:12.58 ID:xGV/Vdzw0.net
そういうときは素直に減速して譲るほうがいい
速度差があればあるほど、追い越し時間が短くなんて安全に近づく
抜かされたあとであらためて加速すりゃいいよ

499 :774RR :2020/10/01(木) 12:22:56.39 ID:i3WwX2NXd.net
>>496
キープレフトとかやってるからじゃね?

500 :774RR :2020/10/01(木) 13:42:37.81 ID:+LCvzRAm0.net
>>470
ビビリ音と言ってるのはみんな新型テールランプのことかな?カパカパいうのかね。

鳴らない車体もあるから何の個体差だろうか。とりあえず店に相談してどんな保証対応になったか情報キボンヌ。

501 :774RR :2020/10/01(木) 14:04:51.38 ID:EhFmo/pFa.net
>>478
それ熱函道路の連続急勾配でしょ、下りで車がフェード起こして事故る名所
カブで上ればそんなもんです。
ひたすら高度上げ続けてく急勾配はキツイね

502 :774RR :2020/10/01(木) 14:45:58.56 ID:hdjzCQgYd.net
>>493
パワーバンドは何回転?

503 :774RR :2020/10/01(木) 15:55:45.90 ID:UsbFbnsN0.net
>>502
5500rpmから7500rpm
タコメーター付いて無くても
エンジン音と加速する感触で
加速する回転数と失速気味な回転数は体感できる

スーパーカブ110パワーバンドで検索するとイロイロでてくる

504 :774RR :2020/10/01(木) 17:45:12.42 ID:AvmymBsMM.net
キープレフト勘違いしてる人多いな

505 :774RR :2020/10/01(木) 21:34:26.53 ID:rBiiNTLU0.net
>>454
遠心クラッチが切れたってどうやって判るの?

506 :774RR :2020/10/01(木) 21:47:26.22 ID:JtMnVJvp0.net
>>505
音と言うか感覚というか、ゆっくり速度を落とすとエンブレが抜ける感覚がするというか、、、
すまん、上手く説明できない

507 :774RR :2020/10/01(木) 21:50:35.47 ID:GaA3ceZg0.net
1ヶ月前まで
おっさん臭いバイクとしか見えなかったのに
油断したらどの色にしようかって
考えている自分がいる

508 :774RR :2020/10/01(木) 21:57:16.68 ID:QVUE6n6M0.net
>>505
スロットルを延々と抜けばフッと動力が切れるのがわかるはず

総レス数 1004
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200