2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

1 :怒りのカブ主代表取締役 :2020/09/21(月) 20:57:12.90 ID:dh3/z9bd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

492 :774RR :2020/10/01(木) 08:56:32.31 ID:k7fZtp7X0.net
それはそうだな
登り始めてからは回転上げられなくて加速できない
坂の手前から加速・・・っていうか、登り始める前にある程度回転を上げておかないと登れない

493 :774RR :2020/10/01(木) 09:43:18.40 ID:UsbFbnsN0.net
>>478
カブ110なら乗り方次第でターボ無しの軽自動車よりは
加速性能のポテンシャルは持ってる(上り坂でも)
坂道でも車(基地外を省く)に煽られる様なバイクでは無いよ
しかしブレーキが残念過ぎるので
後続車がいる時は進路を譲る事をオススメします
スマートに安全に道を譲るのも大事なテクニックです

カブのような非力なバイクでフル加速したい場合は
パワーバンドを意識してシフトチェンジしないと加速しない
タコメーターが無いので回転数が分かりにくいけど
エンジンの音で判断するかタコメーター付けるかはアナタ次第
エンジン回転数が上がっていないのにフルスロットルにしてもダメ

494 :774RR :2020/10/01(木) 09:48:18.82 ID:n3lekciO0.net
すっごい早口で言ってそう

495 :774RR :2020/10/01(木) 10:11:02.40 ID:UsbFbnsN0.net
>>494
良く分かったな
全盛期の黒柳テツコを超える早口をイメージして欲しい

496 :774RR :2020/10/01(木) 12:05:03.83 ID:me3DRqPbd.net
制限速度が意味をなしてないのも何とかして欲しい
60km/hで走っててもスレスレで無理な追い越ししてくるキチガイが多すぎるわ

497 :774RR :2020/10/01(木) 12:21:40.29 ID:i3WwX2NXd.net
>>493
流石にNA軽自動車を舐め過ぎ
キックダウンされたら勝ち目ない

498 :774RR :2020/10/01(木) 12:22:12.58 ID:xGV/Vdzw0.net
そういうときは素直に減速して譲るほうがいい
速度差があればあるほど、追い越し時間が短くなんて安全に近づく
抜かされたあとであらためて加速すりゃいいよ

499 :774RR :2020/10/01(木) 12:22:56.39 ID:i3WwX2NXd.net
>>496
キープレフトとかやってるからじゃね?

500 :774RR :2020/10/01(木) 13:42:37.81 ID:+LCvzRAm0.net
>>470
ビビリ音と言ってるのはみんな新型テールランプのことかな?カパカパいうのかね。

鳴らない車体もあるから何の個体差だろうか。とりあえず店に相談してどんな保証対応になったか情報キボンヌ。

501 :774RR :2020/10/01(木) 14:04:51.38 ID:EhFmo/pFa.net
>>478
それ熱函道路の連続急勾配でしょ、下りで車がフェード起こして事故る名所
カブで上ればそんなもんです。
ひたすら高度上げ続けてく急勾配はキツイね

502 :774RR :2020/10/01(木) 14:45:58.56 ID:hdjzCQgYd.net
>>493
パワーバンドは何回転?

503 :774RR :2020/10/01(木) 15:55:45.90 ID:UsbFbnsN0.net
>>502
5500rpmから7500rpm
タコメーター付いて無くても
エンジン音と加速する感触で
加速する回転数と失速気味な回転数は体感できる

スーパーカブ110パワーバンドで検索するとイロイロでてくる

504 :774RR :2020/10/01(木) 17:45:12.42 ID:AvmymBsMM.net
キープレフト勘違いしてる人多いな

505 :774RR :2020/10/01(木) 21:34:26.53 ID:rBiiNTLU0.net
>>454
遠心クラッチが切れたってどうやって判るの?

506 :774RR :2020/10/01(木) 21:47:26.22 ID:JtMnVJvp0.net
>>505
音と言うか感覚というか、ゆっくり速度を落とすとエンブレが抜ける感覚がするというか、、、
すまん、上手く説明できない

507 :774RR :2020/10/01(木) 21:50:35.47 ID:GaA3ceZg0.net
1ヶ月前まで
おっさん臭いバイクとしか見えなかったのに
油断したらどの色にしようかって
考えている自分がいる

508 :774RR :2020/10/01(木) 21:57:16.68 ID:QVUE6n6M0.net
>>505
スロットルを延々と抜けばフッと動力が切れるのがわかるはず

509 :774RR :2020/10/01(木) 21:59:24.33 ID:CrWh5WYN0.net
うちの近所のカブ買ったバイク屋さんは、エンジンオイル交換だけならパッキン込み1000円でやってくれるんだよ。
そりゃ、「自分でやろう」と思わないよね。
廃油処理とか汚れ、単にオイル代考えても安い。

ちなみに、普通はいくら位が相場なんだろ?

510 :774RR :2020/10/01(木) 22:03:58.56 ID:p7iUcJU30.net
>>509
自分でオイル交換は安いからやるんじゃないんだよ
楽しいから自分でやるんだよ
オイル交換を楽しめない人はやってもらうのが一番

511 :774RR :2020/10/01(木) 22:04:42.76 ID:9bZrItbYp.net
自分はオイル交換とフィルター交換お願いして
工賃込みで5000円くらいかな
自分でやりたいけど場所がないからねえ自分の腕も信用してないのもあるけど

512 :774RR :2020/10/01(木) 22:05:01.87 ID:CrWh5WYN0.net
>>カブのクラッチは走行時以外、すなわちエンジン停止時やアイドリング時は「切れている」状態であるとの認識が必要だ。

引用だけど、すごい不思議。
一速で信号待ちしてるときには切れてて、
アクセル開けるとつながるんだって。

513 :774RR :2020/10/01(木) 22:06:36.43 ID:CrWh5WYN0.net
>>510
なるほど。
廃油処理とか含めて楽しいと思えるのは、確かに趣味だね。すごい。

>>511
高いよねそれ!!!

514 :774RR :2020/10/01(木) 22:07:23.66 ID:6yXvi6GF0.net
>>507
天気の子バージョン一択だ

515 :774RR :2020/10/01(木) 22:09:38.61 ID:9bZrItbYp.net
>>513
え?高いのか…
オイル交換だけなら2000円って言われたしまあそんなもんだと思ってるが
個人経営の店だけど多分ドリームでも料金そんなもんじゃないのかな

516 :774RR :2020/10/01(木) 22:11:34.16 ID:CrWh5WYN0.net
たしかに1000円なんてのばかり相手にしてたら商売成り立たないとは思う‥

517 :774RR :2020/10/01(木) 22:12:01.05 ID:Da1SGTaXa.net
初回点検時にオイルとフィルター交換して3千円弱だった。

518 :774RR :2020/10/01(木) 22:14:08.47 ID:9bZrItbYp.net
まじかー
アストロプロダクツあたりで工具少し揃えてオイル交換とフィルター交換くらい出来るようにするかな
今度買う社外品リアサス交換は自分でやろうとおもってるし工具買いに行くかね

519 :774RR :2020/10/01(木) 22:17:58.29 ID:qmug8RyM0.net
リアサス交換は工具さえあればすぐに終わる簡単な作業だよ
どうでもいいけどリアサスorリアショックどっちで呼ぶか未だに悩む

520 :774RR :2020/10/01(木) 22:18:08.87 ID:CrWh5WYN0.net
>>517
1000kmの初回点検の時は、
エレメント、オイル、チェーン張り等全て見てもらってタダだった‥

大切に長くお付き合いしよ。

521 :774RR :2020/10/01(木) 22:18:38.04 ID:CwfDyx1wr.net
この前片側2車線の道路でカスタムしてる軽mtオープンカーとスタートダッシュしたけど50〜60キロまでは勝てたよ 相手2回目はめっちゃ吹かしてロケットスタートしてたけどそれでも50キロくらいまでは勝てた

522 :774RR :2020/10/01(木) 22:19:13.53 ID:H/iboY9op.net
いろんなオイルを試してエンジンの具合試すのは楽しい
冬と夏で粘度を変えたりとかね
オイルの持ち込みってバイク屋は嫌がるか、やってくれないでしょ

523 :774RR :2020/10/01(木) 22:32:00.75 ID:lIZ3YOuqM.net
相手が普通に発進してるのに必死こいてスタートで勝った!とか馬鹿なのかなって思ってる

524 :774RR :2020/10/01(木) 22:35:18.55 ID:CwfDyx1wr.net
吹かしてロケットスタートしてるのにどこが普通なんだよ

525 :774RR :2020/10/01(木) 22:35:25.37 ID:n8LeOTPWa.net
死なないけど横断歩道の白いところ踏むのとさほど変わらん

526 :774RR :2020/10/01(木) 22:50:57.81 ID:EkBEwDf2a.net
>>512
エンジンの回転数に応じた遠心力によりクラッチが繋がる
低回転だと遠心力が足りなくてつながらない

これを自動遠心クラッチというのです。

なお、これだけなら普通のスクーターと同じです
カブは、それに4速ギアがあって、なおかつ2段階クラッチで
ギアチェンジができる。
それがカブの楽しいところですね

527 :774RR :2020/10/01(木) 22:53:28.09 ID:hzozRl7Gp.net
楽しいだけ分かった

528 :774RR :2020/10/01(木) 22:56:44.24 ID:CrWh5WYN0.net
>>526
普通のクラッチは説明が楽じゃない、
「紙ヤスリみたいな面のお皿が2枚、向き合ってます。半クラ使って繋ぎます」。

自動遠心クラッチ‥
よくわからないけど、便利ですごい。
なんでCB1300とかもそれにすればいいのに、何か出来ない理由があるんだね。

529 :774RR :2020/10/01(木) 23:43:44.95 ID:gbKvWyVQ0.net
2輪館のオイル交換ってどうなの?

530 :774RR :2020/10/01(木) 23:46:04.41 ID:ytx0vsnN0.net
タイカブ2021年版エンデュランスで来年1月輸入するそうな!

531 :774RR :2020/10/02(金) 00:30:33.59 ID:7TEBNZMSH.net
>>529
オイル会員になると工賃がかからないから利用してる
計り売りで10種類くらいの中からオイルを選べるから、毎回色々試したりして割と楽しい
ただしG1だのG2だのホンダの指定オイル系は選べない
(持ち込みでやってもらうと確か別料金がかかる)

532 :774RR :2020/10/02(金) 00:57:57.95 ID:wqNckQd90.net
>>531
オイルはなんでもいいんだけど
廃油を捨てるのどうすればいいのかわからないから
2輪館でオイル交換してもらおうか考えてる

533 :774RR :2020/10/02(金) 01:10:03.74 ID:EWAOCXNy0.net
前はペール缶に貯めてスタンドに持ってったけど最近はコレで家庭用ゴミだわ
https://i.imgur.com/fjtc9a6.jpg

534 :774RR :2020/10/02(金) 01:15:23.41 ID:wqNckQd90.net
>>533
2輪館でそんな感じの製品見たけど
うちの自治体で許されてるのかわからん
自治体のゴミ分別表にはオイルは
捨てちゃダメと書いてある

535 :774RR :2020/10/02(金) 01:27:29.00 ID:qgApf30R0.net
>>506
>>508
動力の抜けた感じ、確かめてみる。サンクス。

536 :774RR :2020/10/02(金) 01:51:42.46 ID:SVv9ycfId.net
>>534
油が染み込んだウエスを捨てちゃだめな地域というなら住むべきではない

537 :774RR :2020/10/02(金) 03:38:23.23 ID:ebNQIq1M0.net
紙ゴミを分別するようになり生ゴミ率が増えて燃えにくいんだって
だからゴミを燃やすために油入れてるところがあるんだそうな
そういうところにはこれちょうどいいのにね

538 :774RR :2020/10/02(金) 06:36:24.74 ID:yJnEJAmr0.net
自動遠心クラッチの解説してる
ブログによると普段はクラッチとクランクは接続した状態でつながってる
バネが回転盤を押し当て、クランクと合わさって回転力がクランクに繋がり
動力が発生する仕組み
クラッチペダルを踏むとバネが戻り、回転盤を抑える力が無くなり、N状態になる
と同時にクラッチ板の切り替えが行われ、再度バネが回転盤を押し当てる
みたいな感じらしい

539 :774RR :2020/10/02(金) 06:39:12.66 ID:yJnEJAmr0.net
MTの普通のバイクと、カブって操作自体は変わらんでしょ
クラッチレバーが無いからATだとされてるが、クラッチペダルが
その役を担ってる
クラッチレバー→クラッチペダルに置き換わっただけで
実質的にマニュアルバイクみたいな操作感覚
ただ決定的に違うのはクラッチを切らなくてもエンストしないので
すごく楽

540 :774RR :2020/10/02(金) 06:42:30.09 ID:9/tLU3sW0.net
ポイパックは数百円だけど、適当な箱に(オイルが漏れないよう)ビニール袋入れて、
中にトイレットペーパーをくしゃくしゃにして入れれば代用品になる

ポイパックでなくても、ようは液体そのままじゃなくて、紙に吸わせたりして固形物になってれば燃えるゴミで出せる
それすらダメな自治体もあるのかもしれんから要確認ではあるが

541 :774RR :2020/10/02(金) 06:54:16.10 ID:S18C+Hkb0.net
>>540
それがアウトなら調理で使った廃油は何処に捨てるのだろう???

542 :774RR :2020/10/02(金) 07:08:38.10 ID:/l8VboNI0.net
蚊取り線香の缶がオイル交換の時になかなか使いやすいことに気づいた
チラシ裏すまん

543 :774RR :2020/10/02(金) 07:55:00.88 ID:YKzHRk8Md.net
牛乳パックにぼろ布でやってるわ
容量も1Lくらいだし

544 :774RR :2020/10/02(金) 08:22:23.52 ID:X2vEjXJj0.net
ウチのとこの自治体は、燃えるゴミで捨てられる廃油は食用だけで、エンジンオイルは処分不可なんよ
ゴミ処理有料のクセしてケチくせえw
だから2りんかんで会員になってやってる

545 :774RR :2020/10/02(金) 09:04:34.45 ID:vVcJ1k7X0.net
>>544
大概はそう
紙に吸わせリャ大丈夫とか言って、すっとぼけて捨ててるやつが多いってだけ

546 :774RR :2020/10/02(金) 10:09:07.53 ID:E3eYCEtFr.net
>>538
改行が変なんかな?
意味がわからない…

547 :774RR :2020/10/02(金) 10:11:42.89 ID:crfg04Mv0.net
全くよく分かってないけど読んだ文章をそのまま自分で書いてる感

548 :774RR :2020/10/02(金) 10:16:41.15 ID:E3eYCEtFr.net
あの仕組みは、身振り手振りを加えて説明書しないと、
文章だけじゃ説明できないと思う。

549 :774RR :2020/10/02(金) 10:29:20.14 ID:iuK4yqMl0.net
>>544
オイルはダメだろうが
「オイルの付着した紙や布」ならセーフだろ

550 :774RR :2020/10/02(金) 11:26:02.91 ID:X2vEjXJj0.net
>>549
いや、ダメなんよ
固めたり吸わせたりして出せるのは食用のみ
知らんぷりして出せるとは思うけど、市のサイトにハッキリ書いてある

551 :774RR :2020/10/02(金) 11:36:02.89 ID:b7qBe8v+0.net
>>538
なるほど、まったくわからん。

552 :774RR :2020/10/02(金) 11:37:38.67 ID:LC9QUI2v0.net
>>550
業者がそれで大量に捨てたりとかあったんかな

553 :774RR :2020/10/02(金) 11:50:21.34 ID:iuK4yqMl0.net
>>550
ご愁傷さまでした

554 :774RR :2020/10/02(金) 12:53:49.43 ID:SoPypEsUM.net
オイルランプにして燃やし続ければ解決

555 :774RR :2020/10/02(金) 13:10:24.59 ID:rWwiQ7p4M.net
>>511
俺もめんどくさいから店頼みだわ

556 :774RR :2020/10/02(金) 15:14:23.56 ID:ZIqKAm/e0.net
自分で交換する事をバイク屋に勧められるJK
https://i.imgur.com/Zr0da4x.jpg

557 :774RR :2020/10/02(金) 15:25:32.43 ID:fCtYVas50.net
これはダメな漫画

558 :774RR :2020/10/02(金) 15:38:04.43 ID:BM9wUBBq0.net
カブと比べると車のオイル交換が安く感じるな。地元のネッツトヨタで2060円。

559 :774RR :2020/10/02(金) 15:42:21.08 ID:+KkfC+EpM.net
このマンガのバイク屋は500円でオイル交換してくれる

560 :774RR :2020/10/02(金) 15:49:17.93 ID:jo4WhjOY0.net
この漫画、意味不明な展開でどうなのって思う

561 :774RR :2020/10/02(金) 16:05:28.57 ID:LC9QUI2v0.net
>>558
まあ車のディーラーは客に来てもらうための餌として、格安でオイル交換してたりするからな

562 :774RR :2020/10/02(金) 16:17:36.19 ID:8ETEdyv80.net
>>519

> どうでもいいけどリアサスorリアショックどっちで呼ぶか未だに悩む

サス(サスペンション)だとスイングアームまで含んだリアホイールを支える仕組み全体になるから、交換してるのはリアショックの方が正確。
(部品としてはリヤクッションという名前)

563 :774RR :2020/10/02(金) 16:24:37.66 ID:8ETEdyv80.net
>>542
ステンレスの軽量カップ1000ccで交換してるわ。
取手もついてて抜いた量もわかる
新オイルの量も測ってる

564 :774RR :2020/10/02(金) 18:09:56.91 ID:UFooFZnId.net
車の方がなにかと安い場合が多いのは乗ってる人が多いから
バイクは16なり18なりで最初に乗って、ほとんどは車にシフトしていく
少数派は高くつく
みんながもっとバイクの良さに気づけばいいんだけどね

565 :774RR :2020/10/02(金) 18:11:12.64 ID:BT9vPnx30.net
>>562
なるほど!
勉強になりやした。今度からリアショックって言うわ

566 :774RR :2020/10/02(金) 18:24:40.99 ID:D+BdIdird.net
>>556
これ主人公は女子高生の姿をしたオッサンだから

567 :774RR :2020/10/02(金) 18:27:13.87 ID:BT9vPnx30.net
スーパーカブのアニメって放送する放送する言って
未だに放送日未定なの何なのよ?コロナの影響?

568 :774RR :2020/10/02(金) 19:31:38.06 ID:pWhIiriM0.net
>>566
だからナンパされて暴力に訴えてたのか!納得

569 :774RR :2020/10/02(金) 19:59:32.36 ID:l3A1bat/a.net
>>564
そうして、リターンしてきたジジイです (^^

570 :774RR:2020/10/02(金) 21:00:14.24
>>211
JA07にJA45を増車したら燃費が5%良くなっていて、
やっぱり新しい方がいいなと思って全く乗らなくなり、
JA07は手放しちゃいました。
でもやっぱりシンプルなカブは可愛いんですよね。
最新のJA44を増車しようとここを見ています。
燃費伸びそうなフルモデルチェンジ情報で悩みますね・・・。
今都内通勤72出してる燃費オタクなので・・・。

571 :774RR :2020/10/02(金) 21:26:22.06 ID:LtJHBCpSa.net
現実にこの日本で大手を振って
女子高生がスーパーカブに乗っとるってのは、
鹿児島県立種子島中央高等学校の生徒さんだけやろ
高校指定単車が「スーパーカブ」だから、
カブ以外に乗ると校則違反になる!
親が新車を買い与えたり、先輩から譲り受けたり、
そんなカブで高校の駐車場が一杯
それを時々部外者のカブマニアが写真撮ったりしてるのは
なんだかな〜
高校の敷地に侵入しないならセーフなんだろうか

572 :774RR :2020/10/02(金) 22:07:43.42 ID:/ruLgBqsM.net
アクセル戻すたびにカチャって音がなる

573 :774RR :2020/10/02(金) 22:15:14.65 ID:BzG7rvJk0.net
これか
http://www.bikeloveforum.jp/2017/08/09/1099/

574 :774RR :2020/10/03(土) 01:20:18.20 ID:8HnvSBnka.net
皆さま前カゴってつけてます?
空でもライトの邪魔になるのかな

575 :774RR :2020/10/03(土) 02:07:56.03 ID:7yayLCYr0.net
>>574
空なら問題ない
荷物を入れても籠の高さに収まっていたら問題なし

576 :774RR :2020/10/03(土) 02:58:20.80 ID:3a5NHvlK0.net
>>574
カゴじゃなくて箱付けてる
邪魔というほどじゃないが、ヘッドライトの照射範囲が狭くなったのは確かなので
箱の下に補助ランプ付けた

577 :774RR :2020/10/03(土) 03:48:35.08 ID:hsH+DLhP0.net
前カゴって純正のくせに安いよなぁ

578 :774RR :2020/10/03(土) 04:28:40.11 ID:/K82Bq9j0.net
荷物の積載という意味じゃ、イマイチ使えないけどな前カゴ
停車時にちょっと物を置くには便利だが

579 :774RR :2020/10/03(土) 05:10:50.05 ID:iSrXx3LBa.net
前カゴは、頻繁にカブで買い物したり
常に小荷物を持って歩くなら便利

それ以外だと、すぐに使わなくなるからやめとけ

それと、JA44の前カゴはFフォーク上になるから
荷物が多いと
・ハンドルの挙動が変わるのと
・70km/h〜で風の影響を受けてハンドルがブレる
のを予め覚悟しておくこと。

カブPROがフレーム直結の前カゴなのは
上記を防ぐためだと思っている

580 :774RR :2020/10/03(土) 06:14:57.64 ID:hX1HyH0BM.net
皆さまthanksです
前カゴサービスで付けてくれるって言われたんで迷ってましたが
やめといたほうがいいみたいですね

581 :774RR :2020/10/03(土) 06:23:14.16 ID:tbI2c+sOd.net
俺は事故の時にバンパー代わりになるから着けてるけどね

582 :774RR :2020/10/03(土) 06:26:36.30 ID:+1xdlVM6a.net
サービスなら付けて貰えばいいやん。
要らなければ外して売ればいいし。

583 :774RR :2020/10/03(土) 06:38:46.90 ID:OqDVnRMG0.net
>>580
サービスなら付けてもらえばいいじゃん
気に入らなかったら外せばいいだけ

584 :774RR :2020/10/03(土) 06:55:25.30 ID:frS1PGrR0.net
>>580
不要なら止めた方がいいと思う
穴を開ける以上、不可逆な改造になるわけだし

585 :774RR :2020/10/03(土) 07:11:27.73 ID:CC18XitH0.net
>>556
このマンガはカブ乗り全員で訴えていいレベル

586 :774RR :2020/10/03(土) 07:44:42.34 ID:iSrXx3LBa.net
>>580
578だけど、無料ならつけとけw
フロントキャリアが無料で付くのはありがたい

カゴが要らなくなったら外せばいい
フロントキャリアだけなら、小さくて
スタイル悪くならないし小物を乗せてもいい

俺は、フロントキャリアにミニバッグを乗せて
パンク修理キットを積んである
軽いし、面積も小さいから、前述のような問題はない

587 :774RR :2020/10/03(土) 07:51:27.83 ID:UzTkfo5la.net
フロントキャリアはおしゃれだからドレスアップ目的で取り付けてる人が一定数いるよ

588 :774RR :2020/10/03(土) 08:10:39.53 ID:cEXCZ4EP0.net
リトルカブのタイヤの小ささはボディーサイズとマッチしてて可愛くて好きだが
カブプロのタイヤ小さいのはなんかバランス悪くてカコワルい

589 :774RR :2020/10/03(土) 08:31:37.82 ID:hsH+DLhP0.net
前カゴはテイクアウトした食べ物を入れるのに便利
熱や臭いがこもらなくなるし

590 :774RR :2020/10/03(土) 08:50:23.98 ID:/RDOvePvM.net
スーパーカブは前カゴあればこんな事出来るぞ
https://i.imgur.com/Zn57EMJ.png

591 :774RR :2020/10/03(土) 09:03:06.19 ID:iSrXx3LBa.net
>>588
街乗り特化だから
旋回性と取り回しの軽さで、あれしかない

592 :774RR :2020/10/03(土) 09:08:47.47 ID:KogX8Oqz0.net
ノーマルチェーンは良くないって聞くけど
youtubeで4万キロ無交換って人がいたよ

総レス数 1004
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200