2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

1 :怒りのカブ主代表取締役 :2020/09/21(月) 20:57:12.90 ID:dh3/z9bd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

528 :774RR :2020/10/01(木) 22:56:44.24 ID:CrWh5WYN0.net
>>526
普通のクラッチは説明が楽じゃない、
「紙ヤスリみたいな面のお皿が2枚、向き合ってます。半クラ使って繋ぎます」。

自動遠心クラッチ‥
よくわからないけど、便利ですごい。
なんでCB1300とかもそれにすればいいのに、何か出来ない理由があるんだね。

529 :774RR :2020/10/01(木) 23:43:44.95 ID:gbKvWyVQ0.net
2輪館のオイル交換ってどうなの?

530 :774RR :2020/10/01(木) 23:46:04.41 ID:ytx0vsnN0.net
タイカブ2021年版エンデュランスで来年1月輸入するそうな!

531 :774RR :2020/10/02(金) 00:30:33.59 ID:7TEBNZMSH.net
>>529
オイル会員になると工賃がかからないから利用してる
計り売りで10種類くらいの中からオイルを選べるから、毎回色々試したりして割と楽しい
ただしG1だのG2だのホンダの指定オイル系は選べない
(持ち込みでやってもらうと確か別料金がかかる)

532 :774RR :2020/10/02(金) 00:57:57.95 ID:wqNckQd90.net
>>531
オイルはなんでもいいんだけど
廃油を捨てるのどうすればいいのかわからないから
2輪館でオイル交換してもらおうか考えてる

533 :774RR :2020/10/02(金) 01:10:03.74 ID:EWAOCXNy0.net
前はペール缶に貯めてスタンドに持ってったけど最近はコレで家庭用ゴミだわ
https://i.imgur.com/fjtc9a6.jpg

534 :774RR :2020/10/02(金) 01:15:23.41 ID:wqNckQd90.net
>>533
2輪館でそんな感じの製品見たけど
うちの自治体で許されてるのかわからん
自治体のゴミ分別表にはオイルは
捨てちゃダメと書いてある

535 :774RR :2020/10/02(金) 01:27:29.00 ID:qgApf30R0.net
>>506
>>508
動力の抜けた感じ、確かめてみる。サンクス。

536 :774RR :2020/10/02(金) 01:51:42.46 ID:SVv9ycfId.net
>>534
油が染み込んだウエスを捨てちゃだめな地域というなら住むべきではない

537 :774RR :2020/10/02(金) 03:38:23.23 ID:ebNQIq1M0.net
紙ゴミを分別するようになり生ゴミ率が増えて燃えにくいんだって
だからゴミを燃やすために油入れてるところがあるんだそうな
そういうところにはこれちょうどいいのにね

538 :774RR :2020/10/02(金) 06:36:24.74 ID:yJnEJAmr0.net
自動遠心クラッチの解説してる
ブログによると普段はクラッチとクランクは接続した状態でつながってる
バネが回転盤を押し当て、クランクと合わさって回転力がクランクに繋がり
動力が発生する仕組み
クラッチペダルを踏むとバネが戻り、回転盤を抑える力が無くなり、N状態になる
と同時にクラッチ板の切り替えが行われ、再度バネが回転盤を押し当てる
みたいな感じらしい

539 :774RR :2020/10/02(金) 06:39:12.66 ID:yJnEJAmr0.net
MTの普通のバイクと、カブって操作自体は変わらんでしょ
クラッチレバーが無いからATだとされてるが、クラッチペダルが
その役を担ってる
クラッチレバー→クラッチペダルに置き換わっただけで
実質的にマニュアルバイクみたいな操作感覚
ただ決定的に違うのはクラッチを切らなくてもエンストしないので
すごく楽

540 :774RR :2020/10/02(金) 06:42:30.09 ID:9/tLU3sW0.net
ポイパックは数百円だけど、適当な箱に(オイルが漏れないよう)ビニール袋入れて、
中にトイレットペーパーをくしゃくしゃにして入れれば代用品になる

ポイパックでなくても、ようは液体そのままじゃなくて、紙に吸わせたりして固形物になってれば燃えるゴミで出せる
それすらダメな自治体もあるのかもしれんから要確認ではあるが

541 :774RR :2020/10/02(金) 06:54:16.10 ID:S18C+Hkb0.net
>>540
それがアウトなら調理で使った廃油は何処に捨てるのだろう???

542 :774RR :2020/10/02(金) 07:08:38.10 ID:/l8VboNI0.net
蚊取り線香の缶がオイル交換の時になかなか使いやすいことに気づいた
チラシ裏すまん

543 :774RR :2020/10/02(金) 07:55:00.88 ID:YKzHRk8Md.net
牛乳パックにぼろ布でやってるわ
容量も1Lくらいだし

544 :774RR :2020/10/02(金) 08:22:23.52 ID:X2vEjXJj0.net
ウチのとこの自治体は、燃えるゴミで捨てられる廃油は食用だけで、エンジンオイルは処分不可なんよ
ゴミ処理有料のクセしてケチくせえw
だから2りんかんで会員になってやってる

545 :774RR :2020/10/02(金) 09:04:34.45 ID:vVcJ1k7X0.net
>>544
大概はそう
紙に吸わせリャ大丈夫とか言って、すっとぼけて捨ててるやつが多いってだけ

546 :774RR :2020/10/02(金) 10:09:07.53 ID:E3eYCEtFr.net
>>538
改行が変なんかな?
意味がわからない…

547 :774RR :2020/10/02(金) 10:11:42.89 ID:crfg04Mv0.net
全くよく分かってないけど読んだ文章をそのまま自分で書いてる感

548 :774RR :2020/10/02(金) 10:16:41.15 ID:E3eYCEtFr.net
あの仕組みは、身振り手振りを加えて説明書しないと、
文章だけじゃ説明できないと思う。

549 :774RR :2020/10/02(金) 10:29:20.14 ID:iuK4yqMl0.net
>>544
オイルはダメだろうが
「オイルの付着した紙や布」ならセーフだろ

550 :774RR :2020/10/02(金) 11:26:02.91 ID:X2vEjXJj0.net
>>549
いや、ダメなんよ
固めたり吸わせたりして出せるのは食用のみ
知らんぷりして出せるとは思うけど、市のサイトにハッキリ書いてある

551 :774RR :2020/10/02(金) 11:36:02.89 ID:b7qBe8v+0.net
>>538
なるほど、まったくわからん。

552 :774RR :2020/10/02(金) 11:37:38.67 ID:LC9QUI2v0.net
>>550
業者がそれで大量に捨てたりとかあったんかな

553 :774RR :2020/10/02(金) 11:50:21.34 ID:iuK4yqMl0.net
>>550
ご愁傷さまでした

554 :774RR :2020/10/02(金) 12:53:49.43 ID:SoPypEsUM.net
オイルランプにして燃やし続ければ解決

555 :774RR :2020/10/02(金) 13:10:24.59 ID:rWwiQ7p4M.net
>>511
俺もめんどくさいから店頼みだわ

556 :774RR :2020/10/02(金) 15:14:23.56 ID:ZIqKAm/e0.net
自分で交換する事をバイク屋に勧められるJK
https://i.imgur.com/Zr0da4x.jpg

557 :774RR :2020/10/02(金) 15:25:32.43 ID:fCtYVas50.net
これはダメな漫画

558 :774RR :2020/10/02(金) 15:38:04.43 ID:BM9wUBBq0.net
カブと比べると車のオイル交換が安く感じるな。地元のネッツトヨタで2060円。

559 :774RR :2020/10/02(金) 15:42:21.08 ID:+KkfC+EpM.net
このマンガのバイク屋は500円でオイル交換してくれる

560 :774RR :2020/10/02(金) 15:49:17.93 ID:jo4WhjOY0.net
この漫画、意味不明な展開でどうなのって思う

561 :774RR :2020/10/02(金) 16:05:28.57 ID:LC9QUI2v0.net
>>558
まあ車のディーラーは客に来てもらうための餌として、格安でオイル交換してたりするからな

562 :774RR :2020/10/02(金) 16:17:36.19 ID:8ETEdyv80.net
>>519

> どうでもいいけどリアサスorリアショックどっちで呼ぶか未だに悩む

サス(サスペンション)だとスイングアームまで含んだリアホイールを支える仕組み全体になるから、交換してるのはリアショックの方が正確。
(部品としてはリヤクッションという名前)

563 :774RR :2020/10/02(金) 16:24:37.66 ID:8ETEdyv80.net
>>542
ステンレスの軽量カップ1000ccで交換してるわ。
取手もついてて抜いた量もわかる
新オイルの量も測ってる

564 :774RR :2020/10/02(金) 18:09:56.91 ID:UFooFZnId.net
車の方がなにかと安い場合が多いのは乗ってる人が多いから
バイクは16なり18なりで最初に乗って、ほとんどは車にシフトしていく
少数派は高くつく
みんながもっとバイクの良さに気づけばいいんだけどね

565 :774RR :2020/10/02(金) 18:11:12.64 ID:BT9vPnx30.net
>>562
なるほど!
勉強になりやした。今度からリアショックって言うわ

566 :774RR :2020/10/02(金) 18:24:40.99 ID:D+BdIdird.net
>>556
これ主人公は女子高生の姿をしたオッサンだから

567 :774RR :2020/10/02(金) 18:27:13.87 ID:BT9vPnx30.net
スーパーカブのアニメって放送する放送する言って
未だに放送日未定なの何なのよ?コロナの影響?

568 :774RR :2020/10/02(金) 19:31:38.06 ID:pWhIiriM0.net
>>566
だからナンパされて暴力に訴えてたのか!納得

569 :774RR :2020/10/02(金) 19:59:32.36 ID:l3A1bat/a.net
>>564
そうして、リターンしてきたジジイです (^^

570 :774RR:2020/10/02(金) 21:00:14.24
>>211
JA07にJA45を増車したら燃費が5%良くなっていて、
やっぱり新しい方がいいなと思って全く乗らなくなり、
JA07は手放しちゃいました。
でもやっぱりシンプルなカブは可愛いんですよね。
最新のJA44を増車しようとここを見ています。
燃費伸びそうなフルモデルチェンジ情報で悩みますね・・・。
今都内通勤72出してる燃費オタクなので・・・。

571 :774RR :2020/10/02(金) 21:26:22.06 ID:LtJHBCpSa.net
現実にこの日本で大手を振って
女子高生がスーパーカブに乗っとるってのは、
鹿児島県立種子島中央高等学校の生徒さんだけやろ
高校指定単車が「スーパーカブ」だから、
カブ以外に乗ると校則違反になる!
親が新車を買い与えたり、先輩から譲り受けたり、
そんなカブで高校の駐車場が一杯
それを時々部外者のカブマニアが写真撮ったりしてるのは
なんだかな〜
高校の敷地に侵入しないならセーフなんだろうか

572 :774RR :2020/10/02(金) 22:07:43.42 ID:/ruLgBqsM.net
アクセル戻すたびにカチャって音がなる

573 :774RR :2020/10/02(金) 22:15:14.65 ID:BzG7rvJk0.net
これか
http://www.bikeloveforum.jp/2017/08/09/1099/

574 :774RR :2020/10/03(土) 01:20:18.20 ID:8HnvSBnka.net
皆さま前カゴってつけてます?
空でもライトの邪魔になるのかな

575 :774RR :2020/10/03(土) 02:07:56.03 ID:7yayLCYr0.net
>>574
空なら問題ない
荷物を入れても籠の高さに収まっていたら問題なし

576 :774RR :2020/10/03(土) 02:58:20.80 ID:3a5NHvlK0.net
>>574
カゴじゃなくて箱付けてる
邪魔というほどじゃないが、ヘッドライトの照射範囲が狭くなったのは確かなので
箱の下に補助ランプ付けた

577 :774RR :2020/10/03(土) 03:48:35.08 ID:hsH+DLhP0.net
前カゴって純正のくせに安いよなぁ

578 :774RR :2020/10/03(土) 04:28:40.11 ID:/K82Bq9j0.net
荷物の積載という意味じゃ、イマイチ使えないけどな前カゴ
停車時にちょっと物を置くには便利だが

579 :774RR :2020/10/03(土) 05:10:50.05 ID:iSrXx3LBa.net
前カゴは、頻繁にカブで買い物したり
常に小荷物を持って歩くなら便利

それ以外だと、すぐに使わなくなるからやめとけ

それと、JA44の前カゴはFフォーク上になるから
荷物が多いと
・ハンドルの挙動が変わるのと
・70km/h〜で風の影響を受けてハンドルがブレる
のを予め覚悟しておくこと。

カブPROがフレーム直結の前カゴなのは
上記を防ぐためだと思っている

580 :774RR :2020/10/03(土) 06:14:57.64 ID:hX1HyH0BM.net
皆さまthanksです
前カゴサービスで付けてくれるって言われたんで迷ってましたが
やめといたほうがいいみたいですね

581 :774RR :2020/10/03(土) 06:23:14.16 ID:tbI2c+sOd.net
俺は事故の時にバンパー代わりになるから着けてるけどね

582 :774RR :2020/10/03(土) 06:26:36.30 ID:+1xdlVM6a.net
サービスなら付けて貰えばいいやん。
要らなければ外して売ればいいし。

583 :774RR :2020/10/03(土) 06:38:46.90 ID:OqDVnRMG0.net
>>580
サービスなら付けてもらえばいいじゃん
気に入らなかったら外せばいいだけ

584 :774RR :2020/10/03(土) 06:55:25.30 ID:frS1PGrR0.net
>>580
不要なら止めた方がいいと思う
穴を開ける以上、不可逆な改造になるわけだし

585 :774RR :2020/10/03(土) 07:11:27.73 ID:CC18XitH0.net
>>556
このマンガはカブ乗り全員で訴えていいレベル

586 :774RR :2020/10/03(土) 07:44:42.34 ID:iSrXx3LBa.net
>>580
578だけど、無料ならつけとけw
フロントキャリアが無料で付くのはありがたい

カゴが要らなくなったら外せばいい
フロントキャリアだけなら、小さくて
スタイル悪くならないし小物を乗せてもいい

俺は、フロントキャリアにミニバッグを乗せて
パンク修理キットを積んである
軽いし、面積も小さいから、前述のような問題はない

587 :774RR :2020/10/03(土) 07:51:27.83 ID:UzTkfo5la.net
フロントキャリアはおしゃれだからドレスアップ目的で取り付けてる人が一定数いるよ

588 :774RR :2020/10/03(土) 08:10:39.53 ID:cEXCZ4EP0.net
リトルカブのタイヤの小ささはボディーサイズとマッチしてて可愛くて好きだが
カブプロのタイヤ小さいのはなんかバランス悪くてカコワルい

589 :774RR :2020/10/03(土) 08:31:37.82 ID:hsH+DLhP0.net
前カゴはテイクアウトした食べ物を入れるのに便利
熱や臭いがこもらなくなるし

590 :774RR :2020/10/03(土) 08:50:23.98 ID:/RDOvePvM.net
スーパーカブは前カゴあればこんな事出来るぞ
https://i.imgur.com/Zn57EMJ.png

591 :774RR :2020/10/03(土) 09:03:06.19 ID:iSrXx3LBa.net
>>588
街乗り特化だから
旋回性と取り回しの軽さで、あれしかない

592 :774RR :2020/10/03(土) 09:08:47.47 ID:KogX8Oqz0.net
ノーマルチェーンは良くないって聞くけど
youtubeで4万キロ無交換って人がいたよ

593 :774RR :2020/10/03(土) 09:20:19.47 ID:W0mspx99p.net
人類の科学力で宇宙を飛び月まで行ったのに
伸びないチェーンは開発できないなんて…

594 :774RR :2020/10/03(土) 09:41:59.57 ID:OqDVnRMG0.net
>>593
摩耗しない、伸縮しない金属ってのは、まだ無理でしょ
摩耗しにくい金属でなら作れるだろうけど、金額を考えると普通の金属で摩耗したら交換って方が圧倒的に安いんだと思う

595 :774RR :2020/10/03(土) 11:04:01.11 ID:lwiSgf+S0.net
>>588
馬鹿でかいリアキャリアと前かごのせいで、無骨に見えますね!
その2つを交換すれば、かわいく見えるかも。

596 :774RR :2020/10/03(土) 12:30:50.40 ID:W0mspx99p.net
>>594
確かにw
スーパーカブにチェーンだけ上等すぎるものつけてもバランス悪いな

597 :774RR :2020/10/03(土) 13:20:40.96 ID:wVOxpKUC0.net
メッキチェーンとか入れても見えないしな

598 :774RR :2020/10/03(土) 13:49:20.28 ID:3a5NHvlK0.net
>>593
シールチェーンにしとけば、カブならほぼ伸びない

599 :774RR :2020/10/03(土) 15:05:48.78 ID:/4R7JbnWM.net
チェーンカバー加工してチェーンがオイルに浸した状態にすれば摩耗はかなり軽減出来そう

600 :774RR :2020/10/03(土) 15:40:22.64 ID:P5L3m3qWa.net
>>599
Fスプロケ連結部 ドバドバ
Rスプロケ連結部 ドバドバ

601 :774RR :2020/10/03(土) 15:53:30.42 ID:Z9i1kRxi0.net
何回コケても壊れないからカブって頑丈にできてるよな

602 :774RR :2020/10/03(土) 16:55:22.16 ID:z+lvhluZ0.net
>>593
アポロシステムは全部1回限りの使い捨てだからなぁ.

603 :774RR :2020/10/03(土) 17:32:15.44 ID:n0O+bhMmM.net
新型タイカブ横輪で買えるやで
https://yokorin01.exblog.jp/28249507/

604 :774RR :2020/10/03(土) 18:53:01.19 ID:beLr3GIH0.net
>>603
エンデュランスが輸入で、それを購入予約しただけじゃね?

605 :774RR :2020/10/03(土) 18:58:08.36 ID:3a5NHvlK0.net
エンデュランスなら110のまま売らんだろ
いや売れないというべきか

606 :774RR :2020/10/03(土) 19:17:29.91 ID:CGToPxIbM.net
ロングストロークになった新型に現行のシリンダーピストンでお手軽ボアアップ!

607 :774RR :2020/10/03(土) 20:25:12.93 ID:UZ8cNcZB0.net
横輪が来年1月という事は、正規販売はちょうど1年後くらいかなぁ…

608 :774RR :2020/10/03(土) 22:17:22.97 ID:bmKcE1lY0.net
まだバックオーダー抱えてる状態なのかな?
だとしたらまだまだ売れると判断して新型の投入はお預けかもよ

609 :774RR :2020/10/03(土) 22:47:14.64 ID:qIKG/Icq0.net
>>607
えっ!
マジっすか?
急にカブ主になりたい病にかかったのですが
一年後にポジションインジゲーター付き
モデルチェンジなら待つけど
いつもモデルチェンジってそんな感じなのですか?

610 :774RR :2020/10/03(土) 22:48:47.30 ID:wJp3M3zq0.net
機能的な制限の少ないタイカブは羨ましいところもあるけど、正直、ロングストロークってのも良し悪しじゃないかなーと思うなあ
実際、どうだろう?

611 :774RR :2020/10/03(土) 22:54:35.40 ID:rx37O4ZU0.net
【HONDA】モンキー125(JB02) 33匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600514690/


767 774RR 2020/10/03(土) 21:44:48.17 ID:qTcALYeW
>>765

カブ見て、ダサい見た目してると思わない人の感性がわからん。
どういう美的感覚してんだろ…。

612 :774RR :2020/10/03(土) 22:59:46.26 ID:YLP8jda/0.net
自分にとってタイカブの一番のデメリットはダブルシート。
一人乗りでリアには大型キャリア、箱装着が自分の求めるカブ。

613 :774RR :2020/10/03(土) 23:09:48.52 ID:bmKcE1lY0.net
動画投稿してやっと登録者数が40人突破した\(^o^)/
投稿し始めて1ヶ月ほどで1000人行く人とかの動画と比べたら地味だけど
カブの動画投稿って楽しいね
ちょっとマゾ的というか・・・

614 :774RR :2020/10/03(土) 23:12:39.18 ID:cEXCZ4EP0.net
>>611
お前みたいな奴って漫画の世界じゃよく居るね

615 :774RR :2020/10/03(土) 23:38:49.00 ID:wJp3M3zq0.net
>>611
なんでモンキーのスレでカブとモンキーが言い争ってるのか意味がわからんw
好みなんで放っておいて欲しいし、俺はモンキーにも乗ってたしどっちも好きやで

616 :774RR :2020/10/03(土) 23:55:31.26 ID:cEXCZ4EP0.net
おれもどっちも好きや

617 :774RR :2020/10/04(日) 00:24:22.90 ID:B7tDu5tH0.net
ご丁寧にスレのURLまで貼って何がしたいんだか

618 :774RR :2020/10/04(日) 00:26:19.89 ID:v7YaiCWO0.net
>>617
煽ってから凸させようとしてるんじゃね?

619 :774RR :2020/10/04(日) 00:26:45.44 ID:bUXY8HShM.net
カブもモンキーもエイプもsoloもjazzもいい
ゴリラは嫌い

620 :774RR :2020/10/04(日) 02:14:07.83 ID:A3x/tpR+0.net
>>619
なして?

621 :774RR :2020/10/04(日) 02:45:46.92 ID:IRcWb7P40.net
そういうアダ名だったんだろ

622 :774RR :2020/10/04(日) 05:21:37.29 ID:FtecrMno0.net
ブタゴリラは自分から呼ばせてるだろ!いい加減にしろ!

623 :774RR :2020/10/04(日) 05:34:06.68 ID:V45lCzL3a.net
ゴリラ2台乗り継いだ俺はもしゴリラ125出たらカブから乗り換えるかもしれん。

624 :774RR :2020/10/04(日) 07:18:37.35 ID:RaidSDe+a.net
カブは機能美
流れるS字ライン
中央集中マス
低重心

という目的が分かっていると「綺麗だな〜」と悦に入ることができます。

625 :774RR :2020/10/04(日) 07:28:29.51 ID:9God/VRxM.net
ハンターカブに一目惚れして契約しにバイク屋行ったら何故か置いてあった普通のカブのほうがよく思えて帰宅 
新聞屋みたいな色だった

626 :774RR :2020/10/04(日) 07:33:39.58 ID:wsVsPagY0.net
新形タイカブは安くないのね。

627 :774RR :2020/10/04(日) 08:12:26.56 ID:srSyyuZk0.net
カブラ以降に生まれた子らは、カブの捉え方がおっさんとちょっと違うような気がする
レーザーレプリカ世代(1960年代後半〜1970年代前半生まれ)にとってカブは完全な商用車で生きた化石のような存在だったから、それを敢えて「ハズシ」で乗るサブカル的クールさを感じるかどうかなのよね
記憶では、松本大洋の「花男」で初めてそういった取り上げ方をされたような気がする

だから、そういったサブカル的素養の無いおっさんにとっては、カブは今も昔も「ダサい商用車」という印象なのだろう
今の若者のファッションとかノームコアみたいな格好を「ダサい」と見るか「一周回ってアリ」と見るかという、センスの問題なんだな

628 :774RR :2020/10/04(日) 08:39:03.63 ID:9God/VRxM.net
動画見たりして考えたけど110にしよう
なんかカッコいい?

総レス数 1004
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200