2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

1 :怒りのカブ主代表取締役 :2020/09/21(月) 20:57:12.90 ID:dh3/z9bd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

647 :774RR :2020/10/04(日) 19:40:49.36 ID:Zh8j4yaZ0.net
各ギアで引っ張り気味になるうえ、最高速度も高めで走ってしまうので燃費が悪くなると思いましたが、170km走った結果全く変わらずでした。

648 :774RR :2020/10/04(日) 20:37:50.16 ID:a8PjiUSq0.net
皆マフラーは純正ですか?マフラー交換を検討してるけど…

649 :774RR :2020/10/04(日) 20:46:46.47 ID:wEjIPh6/0.net
ノーマルマフラーだけど、チェーン張るときに邪魔なのでなんとかしたい

650 :774RR :2020/10/04(日) 21:13:49.84 ID:JNLZDY1R0.net
後輪に防犯ロックかけるときあの長いマフラー邪魔や

651 :774RR :2020/10/04(日) 21:16:35.45 ID:lwoV0E7t0.net
純正マフラーは後輪外すときに最悪に邪魔だな

652 :774RR :2020/10/04(日) 21:24:21.19 ID:lJ83iwDM0.net
純正マフラーの場合で後輪取り出すのってジャッキアップしとかないと無理?
それともドライブチェーン側からイケたりする?

653 :774RR :2020/10/04(日) 22:01:33.18 ID:b0lgFB2S0.net
>>652
センタースタンド掛けるだけで普通に外せるけど

654 :774RR :2020/10/04(日) 22:10:20.53 ID:A3x/tpR+0.net
>>652
センタースタンドの足に2cm位の板を噛ますと外しやすいですよ
当たり前の事ですが、シャフトを抜いたらタイヤは真っ直ぐ抜くんじゃなくて傾けて抜くんですよ

655 :774RR :2020/10/04(日) 22:32:27.41 ID:LvaVA1n30.net
ヤフオクのシフトインジゲータをつけてみた、1速と4速でランプが付くやつ
幻の5速防止の為だったんだか、思いのほか1速のランプが重宝している
考えてみたら停車時に念のためニュートラルに入れてから1速に入れていたんだが、一目で確認できるから手間が省けて助かる
そんなにややこしいものでもないし、標準装備にしてほしい

656 :774RR :2020/10/04(日) 22:39:56.39 ID:lJ83iwDM0.net
>>653,654
ありがとうございます。
今度の休みにやってみるよ

657 :774RR :2020/10/05(月) 00:57:12.38 ID:2T6WM+IP0.net
>>655
それは便利そうだね。
自信をもって発進できるのは良いよなあ。

658 :774RR :2020/10/05(月) 01:18:54.92 ID:/xnauXRl0.net
>>655
何で4色にしなかったの?
4色いいよ!

659 :774RR :2020/10/05(月) 06:54:22.12 ID:wdZNXfcw0.net
>>658
元々の目的が5速防止だし、4色覚える自信ないし、夜にメーターがどぎつい色になるの嫌だったし、、、

660 :774RR :2020/10/05(月) 06:57:01.99 ID:wdZNXfcw0.net
>>657
本当に便利だよ
外装さえ外せられれば取り付けも簡単
ただなぜかレッグシールド上面のネジが締まり切らなくなってしまったw
今度お店に相談に行かねば

661 :774RR :2020/10/05(月) 07:09:01.76 ID:QEV6G1Wo0.net
>>635
いけるよ

662 :774RR :2020/10/05(月) 09:38:03.98 ID:sZiHrJxyr.net
マフラー交換とか全く興味なかったけど、試しに交換してみたら音が気に入って乗る回数が増えた
マフラー交換はオススメ

663 :774RR :2020/10/05(月) 10:06:07.19 ID:phrqGRvp0.net
>>658
俺も4色つけた
4速の時、青にした
しかし、取り付け後から一週間で青だけつかなくなった
青のLEDが弱いのか、たまたま不良品だったのか
また買おうか思案中
ほんとに便利

664 :774RR :2020/10/05(月) 10:38:34.09 ID:Np71HVMF0.net
シフトインジケータ
数字タイプの方は?
数字の方が見やすいと思うけど

665 :774RR :2020/10/05(月) 11:19:37.05 ID:MWmF8AZ/0.net
>>664
メーター内蔵は切った張ったが必要だし、外付けは防水の問題が。。。
お手軽なのは4色とかのこのタイプ

666 :774RR :2020/10/05(月) 11:20:27.93 ID:/xnauXRl0.net
>>664
設置場所や値段に難アリ

667 :774RR :2020/10/05(月) 11:25:57.42 ID:A9Ae+32BM.net
新車買ったけど60キロ巡航なら14丁で支障はないかなと思う

668 :774RR :2020/10/05(月) 12:30:21.44 ID:faqeC8XRH.net
>>661
ありがとうございます
クランプバー取り付けてみる

669 :774RR :2020/10/05(月) 13:44:16.74 ID:vHrhSyul0.net
>>667
支障はない
より快適性を追求するかどうかの話

670 :774RR :2020/10/05(月) 18:58:51.17 ID:QcnbC41Na.net
>>667
15丁に変えれば分かる

しかし14丁で満足してるなら、変えなくてもいい
そんな程度。

671 :774RR :2020/10/05(月) 19:00:38.33 ID:KaKZy0+Sp.net
どうせなら16丁にしたい

672 :774RR :2020/10/05(月) 19:13:33.44 ID:UtjYHMiM0.net
マフラー交換の時、取り外した純正マフラーは大事に保管すべきでしょうか?

673 :774RR :2020/10/05(月) 19:31:28.57 ID:QEV6G1Wo0.net
>>672
俺も大切に取ってあります。
捨てることも無いと思うし。

674 :774RR :2020/10/05(月) 19:34:08.37 ID:QEV6G1Wo0.net
>>671
15で今は大満足なんだけど、
16にするとスプロケガードと、チェーンも変えなきゃいけないんじゃなかったっけ?

今の、4速60-70km/hの巡航と、
1速の加速と、のろのろ運転時の使い勝手がちょうどバランスいいけどさ。

675 :774RR :2020/10/05(月) 19:40:59.52 ID:If+bTXfS0.net
>>674
納車2ヵ月で14丁のままだけと
低速時のギクシャクがガマンならないんだけど
15丁でもだいぶ良くなるのかな?

676 :774RR :2020/10/05(月) 19:49:01.28 ID:IkEkKeT9a.net
ギクシャクってのがどういう状態指すのか分からんけどシフトダウン時のことなら変えても変わらんよ。回転合わせる練習するしかない。

677 :774RR :2020/10/05(月) 19:55:33.96 ID:QEV6G1Wo0.net
1速のエンブレが実用的になるのと、アクセルオンオフ時のギクシャクは、
幾分マシになると感じたよ。

でもこういうのは個人差だけどね。

678 :774RR :2020/10/05(月) 19:55:54.96 ID:/ADo4AuG0.net
>>675
ギクシャクするなら丁寧なアクセルワークを心がけた方が良いね。

679 :774RR :2020/10/05(月) 20:00:17.64 ID:If+bTXfS0.net
>>675です
再加速の時にモッサリするのがイヤなので
早めのシフトダウンでギクシャクするのが気になってました。
明日からシフトダウンのタイミング遅らせて丁寧なアクセルワークを意識してみます。
ありがとうございました。

680 :774RR :2020/10/05(月) 20:02:17.09 ID:vHrhSyul0.net
>>675
低いギアでギクシャクするのはカブの仕様

681 :774RR :2020/10/05(月) 20:26:07.92 ID:TjsnlHkd0.net
メットホルダー使いにくそうな位置かなと思ってたけど実際に使うと特に不便とも思わん

682 :774RR :2020/10/05(月) 20:41:57.67 ID:QEV6G1Wo0.net
>>679
1に「落とす」ことが無いから、自分はわからないのかもしれません。

赤信号の停車時は4N1派ですし、
カーブはキツくても432までしか落としません。

でも、14丁のときの1速は使い物になりませんでした。
10tトラックの空荷時は1速を使わないように、
一人乗り、荷物ほとんど無しにはローギアード過ぎて。

683 :774RR :2020/10/05(月) 20:47:56.95 ID:uhHBDvzbr.net
純正マフラーって売れないのかな?
家に置いておいても邪魔なんだよなぁ…

684 :774RR :2020/10/05(月) 20:49:46.11 ID:KL2uO+8b0.net
1〜2速でアクセルオフしたときのバックトルク?っていうのか、エグいエンブレでがっくんするのは
15Tや16Tにすれば体感できるレベルでマイルドになる
16Tのギア比(前そのままで後ろを小さくしても良い)ぐらいになると、渋滞時の低速で動いて停まってを繰り返すのはめちゃくちゃ楽になる

685 :774RR :2020/10/05(月) 20:49:47.75 ID:nN6ciNqp0.net
>>683
買う人は居るよ
オークションにでも流せば?

686 :774RR :2020/10/05(月) 20:51:55.15 ID:KL2uO+8b0.net
現行デザイン目当てに買う、古いカブ乗りもたまに居るだろうな

687 :774RR :2020/10/05(月) 21:04:16.33 ID:TjsnlHkd0.net
ワイのデニムブルーなんやけど何色が一番人気やろか
ホワイトかな

688 :774RR :2020/10/05(月) 21:06:17.39 ID:NTZA67mC0.net
現行はベージュじゃないかな

689 :774RR :2020/10/05(月) 21:06:53.74 ID:UtjYHMiM0.net
新品の純正マフラーはいくらぐらいなんでしょうか?

690 :774RR :2020/10/05(月) 21:08:06.47 ID:l4cjCFFEp.net
リアキャリア、リアサス、マフラー
すぐに社外品に変えて一度も使わずにしまってたの売りに行ったら結構いい値段で売れたな

691 :774RR :2020/10/05(月) 21:12:26.44 ID:QcnbC41Na.net
取り外して、使わないパーツはヤフオクなりメルカリで売れば売れる
相場はヤフオクなら同類商品の出品ページに「落札相場」ってのがあるから
それで調べるがよろし

俺も、キャスト化した時に余ったホイール/タイヤを出して
そこそこ良い値段で落札されたわ

692 :774RR :2020/10/05(月) 21:58:39.06 ID:GJjtZnsRa.net
>>687
その色のが欲しいんや!
新聞配達カラー

693 :774RR :2020/10/05(月) 22:02:18.83 ID:d3OWfD6M0.net
新聞配達はセーシェルナイトブルーでは?

694 :774RR :2020/10/06(火) 05:05:48.83 ID:UWhcagCG0.net
>>687
今だったらピンクだろ

695 :774RR :2020/10/06(火) 08:52:23.05 ID:RRKosH/I0.net
>>667
1000kmあたりでエンジンは軽く回るようになるので
そのあたりで考えてもいいと思う
60km以下をキビキビとパワフルに走るなら純正のほうが良いくらい

なにがいいってスプロケ安い上に交換作業も簡単っていうハードルの低さだから不満が出るまで純正で良いと思う

696 :774RR :2020/10/06(火) 08:57:37.63 ID:kDZ+YRYbM.net
新しいエンジンになったら速度信号はエンジンから取るようになるだろうし気軽にスプロケ交換できるのは現行が最後かもね。

697 :774RR :2020/10/06(火) 09:22:25.75 ID:RRKosH/I0.net
そのかわり15T標準にしてくれたらいいね プロが14Tで

698 :774RR :2020/10/06(火) 09:58:53.79 ID:Bq9tIUyP0.net
ツーリングとかで遠くまで行く人じゃないと15T、16Tの必要性感じないだろうね
遠く行くのは車か大型バイク、近くに行くのはカブの人なんか14Tで無問題

699 :774RR :2020/10/06(火) 10:47:26.52 ID:VfzALvtg0.net
興味はあるけどそこまで困っているわけじゃないから
寿命が来たら15Tに取り替えようかな

700 :774RR :2020/10/06(火) 11:35:26.27 ID:a8ISL+8Mp.net
まだ走行距離納車から400kmなんだけど1000km超えると楽しくなってくるの?
慣らし運転中だけどイカンイカンと思いながらも通勤で流れ早いから少し飛ばし気味になってしまってエンジン無理されてんのかと不安になる
最初は怖くてなかなかスピードあげられなかったけど65〜70kmのスピードにやっと慣れてきた

701 :774RR :2020/10/06(火) 12:43:22.98 ID:lJofDuRu0.net
最近は振動でハンドル周りががビリビリなるのが気になる

702 :774RR :2020/10/06(火) 14:16:34.88 ID:9IK4rT+MM.net
>>700
自分はそろそろ売ろうかなと思ってる

703 :774RR :2020/10/06(火) 14:24:36.01 ID:RBJY02rmp.net
こんな一生もんの下駄を売るとか考えられんわ

704 :774RR :2020/10/06(火) 14:58:05.32 ID:GKdkQryD0.net
どこいくのも下駄で困らない奴もいる。場面に応じて履き替えたい奴もいる。ひとそれぞれ。

705 :774RR :2020/10/06(火) 14:59:11.75 ID:iEfNTnjb0.net
都内街乗りしかしないけど、走行200kmで15Tに換えたわ

706 :774RR :2020/10/06(火) 15:11:59.16 ID:zjTkSKqB0.net
信号待ちの車列があるとすり抜けして一番前に出て
青になると猛ダッシュするような走り方の人も
14Tのほうが都合がいいだろう

707 :774RR :2020/10/06(火) 15:18:15.55 ID:BohRx3Uk0.net
>>700
>65〜70kmのスピード
慣らしにしては、キツイな

慣らし中は「レブリミットの半分まで」が一般的。
カブのレブリミットは(公表ないけど)8500rpmくらい
その半分としたら4250,せいぜいが4500rpm
4速で70km/hは6000rpm

回しすぎだと思うよ

708 :774RR :2020/10/06(火) 16:06:38.20 ID:k+tqUB7N0.net
暖機運転は皆さんしてますか?

709 :774RR :2020/10/06(火) 16:56:43.30 ID:WudN0q1ea.net
慣らしも暖機も全然してないなあ

710 :774RR :2020/10/06(火) 17:18:56.26 ID:Q2lkknGmM.net
寒くなったらします

711 :774RR :2020/10/06(火) 17:50:11.36 ID:hey2mKTt0.net
>>708
一応、朝イチの時だけ5分くらいやってる

712 :774RR :2020/10/06(火) 18:08:46.47 ID:on7iKIORM.net
慣らしはハードブレークインがいいぞ!

713 :774RR :2020/10/06(火) 18:19:45.44 ID:50N5aShW0.net
>>698
都市部住みなら14丁はダメ。
信号停止から大きな交差点を走り抜けるとき2速から3速にシフトアップって、疲れる。15丁にすると、それがちょいと楽になる

714 :774RR:2020/10/06(火) 19:30:08.19
よし!白を新車で買うぞ!
やっと決心ついたのにテールライトがカッコ悪くなってる・・・(涙)。
あんなトンボのしっぽみたいなの僕の欲しいカブじゃない・・・。
カブが新車で買えないなんて明日から何を楽しみに生きていけばいいんだろう・・・。

715 :774RR :2020/10/06(火) 19:05:36.64 ID:BA3l/NmJ0.net
>>713
どんな田舎の都市部だ?
都市部ならストップ&ゴーの容易な14丁だろ

716 :774RR :2020/10/06(火) 19:49:42.82 ID:iEfNTnjb0.net
14Tの1速とか使いどころが解らない
山中住みの人の激坂登坂専用なんだろうな

717 :774RR :2020/10/06(火) 20:34:00.35 ID:x6CbQ3fm0.net
発進時と徐行時に一速使うよ。15Tを知らないけど発進時の力強さはよい。

718 :774RR :2020/10/06(火) 20:36:30.20 ID:4S5EQrpi0.net
車の流れの加速に乗れればいいだけなら16Tで何の問題もない

719 :774RR :2020/10/06(火) 20:43:12.44 ID:4BNZm6u30.net
14Tでの発進徐行なんて2速でないとやってられんわ

720 :774RR :2020/10/06(火) 20:55:46.03 ID:SyKdwMR80.net
50km/hまでなら14丁で余り問題を感じませんが、それ以上は15丁の恩恵が大きいと感じます。走る道の選択幅が広がる。

721 :774RR :2020/10/06(火) 20:55:58.19 ID:BA3l/NmJ0.net
14丁で2速発進はもっさりした感じで嫌だ
俺的に発進は1速が良い

722 :774RR :2020/10/06(火) 20:58:58.82 ID:cQhGNB54a.net
減速比に関わらず
すべてのギアを使うようにしないと
変なクセがついて、ギアの入りが悪くなるぞ

723 :774RR :2020/10/06(火) 21:03:05.28 ID:UBaAjy6v0.net
2速発進て変に負担かかってる気がする
気がするだけで何が〜とかは説明できん

724 :774RR :2020/10/06(火) 23:30:26.52 ID:bJd0IzSsH.net
>>717
>発進時の力強さはよい。

そうなんだよね、14丁の唯一のメリットだと思う
15丁だとやっぱり出だしがほんの1秒ほどだけどモッサリする
それが微妙にストレスなんよね
加速が始まればあとは快適なんだけど

ビッグスロットルに替えてエアクリ替えたりしたら解消されるのかしら?

725 :774RR :2020/10/06(火) 23:35:18.41 ID:k+tqUB7N0.net
信号待ちからの青で一気にスロットル開けるとウォンって身体持ってかれるあの感じはたまらんね 後続車が最近の車ならエンジンかかってスタートしてモタモタしてるから一気においてくもんな

726 :774RR :2020/10/06(火) 23:42:53.22 ID:1EMCXy4ya.net
ちょくちょく1速に入れたのを忘れて慌てて踏み込みまくって3速発進したりする
カブごめんよ

727 :774RR :2020/10/07(水) 00:46:03.10 ID:ReCT0/JJ0.net
そんなんで壊れないから安心せい
新聞配達は二速発進しまくりや

728 :774RR :2020/10/07(水) 01:01:45.43 ID:fYIH1HDYa.net
新聞配達と郵便配達のカブテクはうらやま

729 :774RR :2020/10/07(水) 01:08:42.02 ID:rSAkeNcWd.net
>>725
カブの加速で体を後ろに持ってかれるんですか?!

730 :774RR :2020/10/07(水) 01:30:58.49 ID:C0WnRazI0.net
50ccのスクーターより遅いカブの出足を有難がるってどういうこと?

731 :774RR :2020/10/07(水) 01:39:02.94 ID:uQi73qOPa.net
15Tにしてよかったところはエンブレがマイルドになったところやな
出だしも悪くなったが

732 :774RR :2020/10/07(水) 01:46:17.79 ID:CLpcseUfa.net
カブの出だし遅いっていうけどそうか?
1速はグッと体持っていかれるパワーあるし別に出足で遅れるって感じたこともない

733 :774RR :2020/10/07(水) 03:23:05.72 ID:18in3c520.net
まぁ軽より加速良いから十分だわ

734 :774RR :2020/10/07(水) 04:51:19.71 ID:JyDY6NHd0.net
稀に湧いてくる軽より加速いい派は軽に乗ったことなさそう

735 :774RR :2020/10/07(水) 06:26:12.81 ID:Zpf9vnNr0.net
マフラー替えてるから14丁一択です
ノーマルマフラーならストレスが減る15丁でいいんじゃない?

736 :774RR :2020/10/07(水) 07:03:16.86 ID:agKH4+ik0.net
>>724
1秒も違うか?
ものすごい差だぞ発進の秒って。

>>732
スクーターが速すぎるというべきかな。

737 :774RR :2020/10/07(水) 07:15:28.03 ID:DlhV2Lo2a.net
MDのメンテを請け負っているバイク屋さんに話を聞くと
2速3速発進を多用してるので、クラッチの故障/交換が
多いそうだ

やはり、ちゃんと1速発進が大切。

738 :774RR :2020/10/07(水) 07:18:39.36 ID:ITzXazQ4d.net
このクラスのバイクで車より出足が速いって言い切れる人は車を舐めすぎてる

739 :774RR :2020/10/07(水) 07:29:14.18 ID:hDA/TZLm0.net
車種によるでしょ。
最近GSX-R125とSWIFTの対決動画観たけど60km/h到達まではGSXが勝ってた。カブでは無理だけど

740 :774RR :2020/10/07(水) 07:30:13.07 ID:9yuy72uzM.net
>>735
マフラー替えて15Tですが何か

741 :774RR :2020/10/07(水) 07:41:16.27 ID:kxPyxsa50.net
15丁変更→リアサスペンション交換→マフラー交換
まずはこの3つでスーパーカブ110幸せになれる三種の神器

742 :774RR :2020/10/07(水) 07:47:45.88 ID:7Tgq7fD10.net
幾ら能書き並べてもカブが軽より出足速いは流石に草生えるw

743 :774RR :2020/10/07(水) 07:53:36.32 ID:njRgnLFE0.net
性能差を期待してマフラー交換したいけど音が五月蠅くなるのがクソすぎる

744 :774RR :2020/10/07(水) 08:00:06.60 ID:QQnaNMMxa.net
バイクで本気加速する奴なんていくらでもいるけど車で本気加速する奴なんて基地外くらい。

745 :774RR :2020/10/07(水) 08:49:23.24 ID:WFREGAXg0.net
今の車は燃費重視の電スロ設定でモッサリ加速なのが増えてきてるしね

746 :774RR :2020/10/07(水) 08:56:20.15 ID:ZWwWxeFv0.net
>>717
15にかえるとびっくりするほどその蹴り出し感が弱くなるよ

747 :774RR :2020/10/07(水) 09:10:57.99 ID:ZWwWxeFv0.net
>>745
うちのNbox、とうちゃんが運転するとメーター表示で燃費がだいたい15前後
俺はいつも加速じんわりで、それ以外はだいたい父ちゃんと運転の癖が一緒だけどだいたい20前後
まあこれは片道100km以上走ってやっとこれくらいの差が出るってレベルだけどね
もっさり加速大事よw

総レス数 1004
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200