2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

1 :怒りのカブ主代表取締役 :2020/09/21(月) 20:57:12.90 ID:dh3/z9bd0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

729 :774RR :2020/10/07(水) 01:08:42.02 ID:rSAkeNcWd.net
>>725
カブの加速で体を後ろに持ってかれるんですか?!

730 :774RR :2020/10/07(水) 01:30:58.49 ID:C0WnRazI0.net
50ccのスクーターより遅いカブの出足を有難がるってどういうこと?

731 :774RR :2020/10/07(水) 01:39:02.94 ID:uQi73qOPa.net
15Tにしてよかったところはエンブレがマイルドになったところやな
出だしも悪くなったが

732 :774RR :2020/10/07(水) 01:46:17.79 ID:CLpcseUfa.net
カブの出だし遅いっていうけどそうか?
1速はグッと体持っていかれるパワーあるし別に出足で遅れるって感じたこともない

733 :774RR :2020/10/07(水) 03:23:05.72 ID:18in3c520.net
まぁ軽より加速良いから十分だわ

734 :774RR :2020/10/07(水) 04:51:19.71 ID:JyDY6NHd0.net
稀に湧いてくる軽より加速いい派は軽に乗ったことなさそう

735 :774RR :2020/10/07(水) 06:26:12.81 ID:Zpf9vnNr0.net
マフラー替えてるから14丁一択です
ノーマルマフラーならストレスが減る15丁でいいんじゃない?

736 :774RR :2020/10/07(水) 07:03:16.86 ID:agKH4+ik0.net
>>724
1秒も違うか?
ものすごい差だぞ発進の秒って。

>>732
スクーターが速すぎるというべきかな。

737 :774RR :2020/10/07(水) 07:15:28.03 ID:DlhV2Lo2a.net
MDのメンテを請け負っているバイク屋さんに話を聞くと
2速3速発進を多用してるので、クラッチの故障/交換が
多いそうだ

やはり、ちゃんと1速発進が大切。

738 :774RR :2020/10/07(水) 07:18:39.36 ID:ITzXazQ4d.net
このクラスのバイクで車より出足が速いって言い切れる人は車を舐めすぎてる

739 :774RR :2020/10/07(水) 07:29:14.18 ID:hDA/TZLm0.net
車種によるでしょ。
最近GSX-R125とSWIFTの対決動画観たけど60km/h到達まではGSXが勝ってた。カブでは無理だけど

740 :774RR :2020/10/07(水) 07:30:13.07 ID:9yuy72uzM.net
>>735
マフラー替えて15Tですが何か

741 :774RR :2020/10/07(水) 07:41:16.27 ID:kxPyxsa50.net
15丁変更→リアサスペンション交換→マフラー交換
まずはこの3つでスーパーカブ110幸せになれる三種の神器

742 :774RR :2020/10/07(水) 07:47:45.88 ID:7Tgq7fD10.net
幾ら能書き並べてもカブが軽より出足速いは流石に草生えるw

743 :774RR :2020/10/07(水) 07:53:36.32 ID:njRgnLFE0.net
性能差を期待してマフラー交換したいけど音が五月蠅くなるのがクソすぎる

744 :774RR :2020/10/07(水) 08:00:06.60 ID:QQnaNMMxa.net
バイクで本気加速する奴なんていくらでもいるけど車で本気加速する奴なんて基地外くらい。

745 :774RR :2020/10/07(水) 08:49:23.24 ID:WFREGAXg0.net
今の車は燃費重視の電スロ設定でモッサリ加速なのが増えてきてるしね

746 :774RR :2020/10/07(水) 08:56:20.15 ID:ZWwWxeFv0.net
>>717
15にかえるとびっくりするほどその蹴り出し感が弱くなるよ

747 :774RR :2020/10/07(水) 09:10:57.99 ID:ZWwWxeFv0.net
>>745
うちのNbox、とうちゃんが運転するとメーター表示で燃費がだいたい15前後
俺はいつも加速じんわりで、それ以外はだいたい父ちゃんと運転の癖が一緒だけどだいたい20前後
まあこれは片道100km以上走ってやっとこれくらいの差が出るってレベルだけどね
もっさり加速大事よw

748 :774RR :2020/10/07(水) 09:36:27.66 ID:QrfqelnX0.net
カブって遅いか?
俺は購入検討段階だから乗った感想はわからないけど、結構追い抜かれるから早い物だと思ってたよ
まぁ俺の地域の奴等が飛ばしまくってるだけかも知れんけどさw

749 :774RR :2020/10/07(水) 09:43:49.80 ID:agKH4+ik0.net
>>741
15Tとリアショックは同意
あと個人的にはグリヒかな

マフラーはまあ実質ファッションだから好きにせいとしか

750 :774RR :2020/10/07(水) 10:32:02.76 ID:CF3sVCSLM.net
>>748
ぶん回せばそれなりにスピード出るけど
ブレーキがプワだしニーグリップも出来ないから本当に危ないよ
60キロ位までで走れる人がのるほうがいいかなと

751 :774RR :2020/10/07(水) 10:34:33.73 ID:X3LHKyJ0M.net
テールまわりのビビりは改善された?

752 :774RR :2020/10/07(水) 10:36:58.93 ID:LsiroKw70.net
>>748
市街地:加速、巡航、全く問題なし
郊外:普通二輪〜、イキった4輪が後ろにいる時に道を譲る程度。他は問題なし
登坂:15丁だと急坂で失速、3速切替で60km/hは遅い

JA44の動力性能で通常使いに問題はないです。
問題が有るのは制動力の方で、70km/h〜では、十二分な制動距離が
必要だと思ってください。
80km/h〜は、よっぽど見通しの良い直線以外で使わない方が無難
後は、タイヤのグリップも弱いのでウェットな路面は注意

753 :774RR :2020/10/07(水) 11:47:39.30 ID:Zpf9vnNr0.net
>>740
15丁にするのはノーマルマフラー派の人だと思ってた
だって15丁にすると1速引っ張れるけど出だし遅くなるんでしょ?
そこに高速よりのマフラー替えたらスカスカ増すし低中速よりならメリット消すと思うんだ
60キロの振動や14丁のときの不満等はマフラー替えたら解消するし
なので15丁のメリットが100キロ以上までだせるぐらいしかないあとはデメリット
その100キロ以上も90キロ以上になると不安定になるから死にたい人じゃないと回さなくなる

そんな気はないけど煽り文にみえたらスマン

754 :774RR :2020/10/07(水) 12:02:07.54 ID:n3BHc9BZ0.net
>>753
具体的に、どんなマフラーをいくつくらい試したの?

755 :774RR :2020/10/07(水) 12:20:33.14 ID:3USSYsVK0.net
>>724
15T &ビッグスロットル(エアクリノーマル)だけど
ビッグスロットルは回転上げないとパワーバンドに入んない感じがする。ハイギアードと相まって低回転からの立ち上がりはむしろ悪いくらいかも
ノーマルの時よりシフトダウンが忙しくなったw

756 :774RR :2020/10/07(水) 12:24:45.36 ID:N9VgRJJY0.net
>>746
その蹴り出し感を15T化でマイルドにすることで自分は扱いやすくなった

757 :774RR :2020/10/07(水) 12:33:35.22 ID:kxPyxsa50.net
蹴り出し感て信号待ちから走り出す時のあの少しふらついた感じのオットットてやつ?

758 :774RR :2020/10/07(水) 13:01:14.27 ID:3Sgx+KgGp.net
>>755
マフラーも変えるといい感じになるぞ
俺もビッグスロットルボディに変えて15Tでマフラー変えたらいい感じになった

759 :774RR :2020/10/07(水) 13:10:17.54 ID:G4WoogkVM.net
>>751
改善されてないやろ
ワッシャーはめたら治ったわ

760 :774RR :2020/10/07(水) 13:11:30.88 ID:hoNzluOb0.net
>>758
燃料増量は?

761 :774RR :2020/10/07(水) 13:15:07.45 ID:94kROHWnd.net
>>750
ニーグリップなんか出来なくても大丈夫
他で押さえればいいのよ
それでも怖いというなら乗車時間が少なすぎるのだろう

762 :774RR :2020/10/07(水) 13:46:33.42 ID:PA6lKwGhM.net
>>757
何にそのオットットって
どこかで練習してから公道を走って欲しい

763 :722 :2020/10/07(水) 14:01:01.06 ID:bCHOa7sdH.net
>>755
めっちゃ参考になるわー、有難う!
俺は15丁でエアクリだけBRDに替えてて、走行中の各ギアの加速感は快適なんだけど1速の立ち上がりだけが不満で、、、
だからさらにビッグスロットル入れて14丁に戻せば、上から下まで快適にかるかなー、と薄っすら検討中なのです

764 :774RR :2020/10/07(水) 14:09:44.67 ID:CF3sVCSLM.net
>>761
20年以上カブ乗ってるけど怖いとか気持ちの問題じゃなくて急制動しなくちゃいけない時とか倒さないといけない時の制御の面でニーグリップできる車体との差が大きいよ
それでも怖くない他で挟めば大丈夫と言うのならそうですかとしか

765 :774RR :2020/10/07(水) 14:29:14.37 ID:SktIGoK8M.net
急制動はともかく普通倒さなきゃいけない程の運転なんてしないよね…

766 :774RR :2020/10/07(水) 14:42:05.20 ID:AIrmMIpj0.net
武川のビッグスロットルボディ興味あるけど自分で交換できるの?
取説見たら取り付けはともかく、その後に色々と初期化させたり学習させたりみたいなのがあるんだが
店でやってもらえるのかな

767 :774RR :2020/10/07(水) 15:54:06.87 ID:CF3sVCSLM.net
普通じゃないときの話をしております

768 :774RR :2020/10/07(水) 15:56:49.88 ID:CF3sVCSLM.net
すみませんしつこくて不快でしょうのでもうやめます
明日新型契約しに行きます
失礼しました

769 :774RR :2020/10/07(水) 16:39:26.30 ID:LsiroKw70.net
みんな、結構、給排気系をカスタマイズするね
俺は素人だから、HONDAのエンジン廻りの設計を信じて
その辺は未着でいこうと思ってる。

それ以外のスプロケやチェーンやキャリアやシートは
追加オプション みたいな感じで変えてる。

あ、エンジン廻りではプラグだけルテニウムにしたか。

770 :774RR :2020/10/07(水) 18:19:58.96 ID:avaklLh00.net
>>750
地域柄、60kmまででは無理かなぁ
制限速度+10kmは出さないと煽られるのよ

>>752
登坂はノーマルなら問題ないって事ですかね?
今アドレス110乗ってるんだけど、現在最安のスクーターと比べてもブレーキはヤバイんですか?

771 :774RR :2020/10/07(水) 18:40:06.13 ID:agKH4+ik0.net
>>770
アドレス110に比べたら出足は鈍いしブレーキも効かない。
結果のんびり走るようになり、煽られ度は増す。

772 :774RR :2020/10/07(水) 19:04:32.98 ID:AT7V01AXa.net
>>770
15丁は6%までの登坂なら4速で減速しない
それ以上の勾配は3速

加速と制動のどちらもアドレスの方が良いと思う
ただ、17インチホールの扱いやすさ、積載量、
カスタマイズパーツの豊富さ、これらはカブが圧倒してると思う

773 :774RR:2020/10/07(水) 20:37:44.56
>>714です。
どうしても大型テールのJA44白が欲しくて
家から850km離れたグーバイク掲載店で買うことにしました。
大型テールJA44の後ろ姿はスーパーカブ史上最高の、
芸術品のような美しさですよね。
みなさま、これからよろしくお願いします。

774 :774RR :2020/10/07(水) 20:20:24.20 ID:QQnaNMMxa.net
そういやアドレス110は一年前倒しでCBSつけたんだっけ。カブはいつになるんだろう

775 :774RR :2020/10/07(水) 20:49:54.20 ID:DOhAtYCPa.net
リアがケーブルじゃなくてロッドだからコンビブレーキ可能なのか不明よね

776 :774RR :2020/10/07(水) 20:59:18.03 ID:D9ww4s71p.net
みんなきっちりトルクレンチで締めてる?
適当にうおおおお!って力で締めまくってる?

777 :774RR :2020/10/07(水) 20:59:34.03 ID:kWMbFr9Q0.net
コンビブレーキもALBもドラムじゃ実現不可なのかね。

778 :774RR :2020/10/07(水) 21:11:38.44 ID:agKH4+ik0.net
>>776
感覚で手で締めてる

779 :774RR :2020/10/07(水) 21:19:29.34 ID:pv4mfDpd0.net
購入検討中で
新車購入時一緒に頼むパーツは
工賃無料で付けてくれるって言ってくれてるので
スプロケ15Tを最初から付けてもらおうと
思っていたが
一旦ノーマルで走ってみた方が良いのかな?
因みに試乗もしたことなく見た目以外の
パーツはこれだけの予定

780 :774RR :2020/10/07(水) 21:21:09.01 ID:ReCT0/JJ0.net
ノーマルで走ってみたらどうや
ここの連中が15丁だの16丁だの騒いでるがほとんどの人は14丁だよ

781 :774RR :2020/10/07(水) 21:38:30.56 ID:A/B4a41F0.net
60km/h以上が不安という人は乗るべきではないと思う
80km/hとかなら分かるけど

782 :774RR :2020/10/07(水) 21:45:49.76 ID:ZW9B7FLd0.net
ノーマルで走って不満があれば交換の方が良いと思う
乗り方や道路環境は人によって違うから

783 :774RR :2020/10/07(水) 22:44:32.37 ID:pv4mfDpd0.net
>>780 779
ありがとうございます
バイク屋さんとも
相談してみます

784 :722 :2020/10/07(水) 23:37:16.34 ID:bCHOa7sdH.net
>>776
納車を機に奮発して東日のを買った
安心感が違うw

785 :774RR :2020/10/07(水) 23:45:13.75 ID:ReCT0/JJ0.net
50から乗り換えると速度を出せば出すほど安定感の違いが分かる

786 :774RR :2020/10/07(水) 23:49:41.57 ID:St7ZvithM.net
>>779
実際にノーマルの乗り味がどんなものか体験しておいた方がいいと思うし
保証の事もあるので自分は初回無料点検終わってから15Tに交換した

787 :774RR :2020/10/08(木) 02:51:22.45 ID:AnfjU3eiM.net
>>770
カブはどんなときも煽られやすい。大型だと、カブで煽られていた速度で走っても詰められない。市町村ナンバーみたら全部50ccと思ってるのかも。

788 :774RR :2020/10/08(木) 06:29:39.89 ID:mR+WkIsPa.net
>>776
緩める前に、アクスルナットとボルトに油性マジックで線を引く
締める時に、そこまで締める

ボルト、ナットの両方に線を引かないと意味が無いので注意

789 :774RR :2020/10/08(木) 06:35:33.78 ID:0PELuPgL0.net
15T必須なのはノーマルのギア比がよりトルク型のJA45クロスカブなんだよな
JA44スーパーカブはクロスよりリアが2T少ない(JA45=37T・JA44=35T)から
ノーマルの状態でも「クロスカブのフロント15T」とほぼ同じ二次減速比

あっちと違ってノーマルのままで気にならない人が多いのはそのせい

790 :774RR :2020/10/08(木) 06:44:14.08 ID:uRFWnXrJM.net
ふーん、なるほど

791 :774RR :2020/10/08(木) 09:30:28.32 ID:tiTwp2oW0.net
クロスカブってオフロード用じゃないの?
だからオフロード用のギア比
実際にオフロードで使う人はほとんどいないと思うけど

792 :774RR :2020/10/08(木) 11:24:38.03 ID:LucOiDY80.net
>>766
できる。
ただ自分はPGMの初期化ツール(サービスチェックカプラ:結線をショートさせるだけ)がついてるキタコのを買って…

買ってから付けるまでびびって一年放置してたw
(サービスマニュアルとパーツリストは持ってる)

・外装とかプラスネジが硬いのはよく聞いていたので、Tハンドルとビットソケットを用意

・ゴム系の消耗品は一通り買ったけど使わなかった。
(スロットルセンサー用のパッキンはキットについてるのを使用)

・ノーマルエアクリボックスつけるのが難しくて焦った。
エアクリボックス一旦分解してから取り付けたけどほんとに入らんw

・PGMの初期化はやらなくても良いらしいけど、自分はやったな
(付属の説明のほかにサービスマニュアルも参照)

バイク屋さんに頼んだ方がいいかも…

793 :774RR :2020/10/08(木) 11:30:12.33 ID:LucOiDY80.net
まあ、一回やってみると失敗しても怖くなくなるんだよね。
自分は1回目でスロットルワイヤーの調整忘れてエアクリボックスの取り付けからやり直すハメになったけど二回目はそんなに決心要らなかったわw

794 :774RR :2020/10/08(木) 11:36:10.86 ID:5zXfEI1k0.net
すごいね。
俺なんて、意を決してチェーン張りをやって、
一人前のカブ乗りになったと感動してるのに。

795 :774RR :2020/10/08(木) 11:36:38.34 ID:5zXfEI1k0.net
張りじゃない、調整だった。

796 :774RR :2020/10/08(木) 12:04:54.59 ID:GqukLqUmM.net
乗るの専門でもいいんだよ
人それぞれ

797 :774RR :2020/10/08(木) 12:14:19.92 ID:gcqWYS9oH.net
普通の人はドノーマルでオイル交換すら店だからな

798 :774RR :2020/10/08(木) 12:20:20.33 ID:weNbKVke0.net
>>794
チェーンの注油だけでも最初はおっかなびっくりで、やり遂げると祝杯上げたくなったのを思い出した

799 :774RR :2020/10/08(木) 12:26:53.37 ID:mkYYmJBX0.net
>>794
チェーン調整/清掃/注油
各部位に注油
ブレーキ遊び調整
クラッチ調整
くらいできれば、十分かと

800 :774RR :2020/10/08(木) 12:31:25.14 ID:33fQFSAC0.net
チェーン張りは奥が深い

801 :774RR :2020/10/08(木) 12:41:43.75 ID:LucOiDY80.net
>>794
いや、弄るのと乗るの違うからw
元々オフ車乗っててバイク屋さんに整備で持って行ったことほとんど無いのよ。
滅多に行かないのにスロットル交換してくれとも言い難くて…
それでも顔は覚えてくれててありがたい。

802 :774RR :2020/10/08(木) 17:31:08.59 ID:egN2K2eP0.net
>>789
クロスカブは16Tが快適と聞くな

803 :774RR :2020/10/08(木) 17:33:00.38 ID:y72MaNSY0.net
スプロケ交換がお手軽カスタムなのか

804 :774RR :2020/10/08(木) 17:41:48.78 ID:73ud3S5m0.net
隙あらば自分語り

805 :774RR :2020/10/08(木) 18:13:27.81 ID:TemTxvUaM.net
隙あらば、隙あらば自分語りと言うヤツ

806 :774RR :2020/10/08(木) 18:37:43.22 ID:64uUeLMnM.net
>>794
カブに限らず自分で調整するほうが、チェーンが長持ちすると思う。大きなバイクは店に丸投げすることにして、取説の上限値を過ぎた頃に持っていったら「まだ大丈夫だよ」って言われた。いま考えればやってもらえば良かった。

807 :774RR :2020/10/08(木) 18:59:09.98 ID:5zXfEI1k0.net
百均のスパナと、
ホームセンターの500円とかするスパナってやっぱり全然違うのかな?

一人前のカブ乗りたる者、
スパナとメガネは揃えたいと思ってるんだけど。

808 :774RR :2020/10/08(木) 19:07:27.68 ID:64uUeLMnM.net
そこまでの気持ちで買うのが百均一って、ちぐはぐ過ぎる。TONEじゃなくてもいいからTRUSCOコンビネーションスパナ10本組 TMS-10S ¥3,782 @密林 くらい買おうよ。

809 :774RR :2020/10/08(木) 19:24:58.86 ID:5zXfEI1k0.net
>>808
それくらいの値段のもので充分なんだ!
よし買うよ!

810 :774RR :2020/10/08(木) 19:30:43.37 ID:7EzrLI7qp.net
カブには社外品付けたり金かけるしヘルメットも革ジャンも金かけるのに
グローブはなんでかカブだと軍手なんだよな俺

811 :774RR :2020/10/08(木) 19:44:43.70 ID:64uUeLMnM.net
>>809
トラスコは自動車整備では使わない。せめてTONEだと思う。設備屋とか「顧客の目線がない」「精度や使い勝手に厳しい要求がない」場合はちょいちょい見かけるブランド。
その程度の工具なので、届いてみたら質感がどうたらとかのクレームはダメよ。必要十分な精度&値段なりの質感なのは知った上で注文してね。

812 :774RR :2020/10/08(木) 19:57:53.68 ID:weNbKVke0.net
俺はシグネット好き
でも工具はそこそこ精度が出てりゃなんでもいいよね

813 :774RR :2020/10/08(木) 19:59:56.08 ID:7EzrLI7qp.net
トルクレンチ?
なくても力一杯締めたら
ヨシッ!

814 :774RR :2020/10/08(木) 20:02:01.63 ID:LucOiDY80.net
普通に使ってる分にはそんなに違いわかんないとは思うね
トラスコだってバイクについてくる車載工具よりずっとマシだからね

815 :774RR :2020/10/08(木) 20:13:47.83 ID:64uUeLMnM.net
トルクレンチ買って驚いたのは、自分が考えて締めたナットがオーバーしてたこと。ちなみに外装とかが鬼トルクなのはサービスだと思う。
中華ホンダのソックス輸入車でも、エンジンのカバーとかはトルク管理して適正に締めてる感じがした。シャフトの点検フタ類は鬼トルクだっけど(笑)

816 :774RR :2020/10/08(木) 20:49:55.02 ID:BCVuQQoqa.net
>>815
SOXで買った中華バイクって何買ったの?
良かったら教えてくださいませ

817 :774RR :2020/10/08(木) 20:51:41.79 ID:zUIJm5BRr.net
>>810
ナカーマ
色々試したけどイボ付き軍手しか愛せないわ

818 :774RR :2020/10/08(木) 21:07:11.23 ID:a9e70ZaLp.net
>>810
バイクに乗る際は革手袋が必須と思っている自分は、作業着屋さんで売ってる作業用牛革手袋。
豚革の方が安いけど、牛革の方が強度、耐久性に優れているから牛革を愛用。

819 :774RR :2020/10/08(木) 21:14:49.55 ID:EKCX/qiM0.net
コストコの黄色いレザーグローブ使ってる。硬かったからミンクオイル塗って柔らかくした。

820 :774RR :2020/10/08(木) 21:16:17.15 ID:64uUeLMnM.net
>>816
最近じゃない。
五羊本田CG125(キャブ)

821 :774RR :2020/10/08(木) 21:23:58.42 ID:BCVuQQoqa.net
>>820
おお、80年代で完成形と言われる超ロングセラーのCG125ですか
いいですねー 
レス、ありがとうございました

822 :774RR :2020/10/08(木) 21:38:36.01 ID:egN2K2eP0.net
>>818
あれブカブカで操作しづらくね

823 :774RR :2020/10/08(木) 21:44:05.39 ID:egN2K2eP0.net
JA44をスマートキー化する動画上がってなyoutube

824 :774RR :2020/10/08(木) 21:58:24.45 ID://qR2rIM0.net
>>818
肝心な部分は革で保護したいから、エアーコレクトグローブとアウトドライアデプトグローブとエクスプローラアウトドライグローブにしている

825 :774RR :2020/10/08(木) 22:28:37.35 ID:5zXfEI1k0.net
>>811
百均で揃えるつもりだったから、質感云々とか贅沢いいません。

なるほど、ビミョーな精度だったり、
質感が違うんだね。

826 :774RR :2020/10/08(木) 22:32:16.17 ID:j+gO1eW+d.net
>>811
うーん
おバカさん?

827 :774RR :2020/10/08(木) 22:36:22.49 ID:64uUeLMnM.net
>>826
バカは否定できない
すまないが指摘は具体的に

828 :774RR :2020/10/08(木) 22:48:21.41 ID:YV9Pltpp0.net
>>807
百均スパナは舐めまくりで速攻棄てた

829 :774RR :2020/10/08(木) 23:00:09.29 ID:tlmakDiP0.net
速さ云々行ってる奴らほどブレーキは何もしてねえだろ
こんなクソタイヤクソブレーキで速さ追求するなんて馬鹿げてる

総レス数 1004
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200