2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part24【JA44】

750 :774RR :2020/10/07(水) 10:32:02.76 ID:CF3sVCSLM.net
>>748
ぶん回せばそれなりにスピード出るけど
ブレーキがプワだしニーグリップも出来ないから本当に危ないよ
60キロ位までで走れる人がのるほうがいいかなと

751 :774RR :2020/10/07(水) 10:34:33.73 ID:X3LHKyJ0M.net
テールまわりのビビりは改善された?

752 :774RR :2020/10/07(水) 10:36:58.93 ID:LsiroKw70.net
>>748
市街地:加速、巡航、全く問題なし
郊外:普通二輪〜、イキった4輪が後ろにいる時に道を譲る程度。他は問題なし
登坂:15丁だと急坂で失速、3速切替で60km/hは遅い

JA44の動力性能で通常使いに問題はないです。
問題が有るのは制動力の方で、70km/h〜では、十二分な制動距離が
必要だと思ってください。
80km/h〜は、よっぽど見通しの良い直線以外で使わない方が無難
後は、タイヤのグリップも弱いのでウェットな路面は注意

753 :774RR :2020/10/07(水) 11:47:39.30 ID:Zpf9vnNr0.net
>>740
15丁にするのはノーマルマフラー派の人だと思ってた
だって15丁にすると1速引っ張れるけど出だし遅くなるんでしょ?
そこに高速よりのマフラー替えたらスカスカ増すし低中速よりならメリット消すと思うんだ
60キロの振動や14丁のときの不満等はマフラー替えたら解消するし
なので15丁のメリットが100キロ以上までだせるぐらいしかないあとはデメリット
その100キロ以上も90キロ以上になると不安定になるから死にたい人じゃないと回さなくなる

そんな気はないけど煽り文にみえたらスマン

754 :774RR :2020/10/07(水) 12:02:07.54 ID:n3BHc9BZ0.net
>>753
具体的に、どんなマフラーをいくつくらい試したの?

755 :774RR :2020/10/07(水) 12:20:33.14 ID:3USSYsVK0.net
>>724
15T &ビッグスロットル(エアクリノーマル)だけど
ビッグスロットルは回転上げないとパワーバンドに入んない感じがする。ハイギアードと相まって低回転からの立ち上がりはむしろ悪いくらいかも
ノーマルの時よりシフトダウンが忙しくなったw

756 :774RR :2020/10/07(水) 12:24:45.36 ID:N9VgRJJY0.net
>>746
その蹴り出し感を15T化でマイルドにすることで自分は扱いやすくなった

757 :774RR :2020/10/07(水) 12:33:35.22 ID:kxPyxsa50.net
蹴り出し感て信号待ちから走り出す時のあの少しふらついた感じのオットットてやつ?

758 :774RR :2020/10/07(水) 13:01:14.27 ID:3Sgx+KgGp.net
>>755
マフラーも変えるといい感じになるぞ
俺もビッグスロットルボディに変えて15Tでマフラー変えたらいい感じになった

759 :774RR :2020/10/07(水) 13:10:17.54 ID:G4WoogkVM.net
>>751
改善されてないやろ
ワッシャーはめたら治ったわ

760 :774RR :2020/10/07(水) 13:11:30.88 ID:hoNzluOb0.net
>>758
燃料増量は?

761 :774RR :2020/10/07(水) 13:15:07.45 ID:94kROHWnd.net
>>750
ニーグリップなんか出来なくても大丈夫
他で押さえればいいのよ
それでも怖いというなら乗車時間が少なすぎるのだろう

762 :774RR :2020/10/07(水) 13:46:33.42 ID:PA6lKwGhM.net
>>757
何にそのオットットって
どこかで練習してから公道を走って欲しい

763 :722 :2020/10/07(水) 14:01:01.06 ID:bCHOa7sdH.net
>>755
めっちゃ参考になるわー、有難う!
俺は15丁でエアクリだけBRDに替えてて、走行中の各ギアの加速感は快適なんだけど1速の立ち上がりだけが不満で、、、
だからさらにビッグスロットル入れて14丁に戻せば、上から下まで快適にかるかなー、と薄っすら検討中なのです

764 :774RR :2020/10/07(水) 14:09:44.67 ID:CF3sVCSLM.net
>>761
20年以上カブ乗ってるけど怖いとか気持ちの問題じゃなくて急制動しなくちゃいけない時とか倒さないといけない時の制御の面でニーグリップできる車体との差が大きいよ
それでも怖くない他で挟めば大丈夫と言うのならそうですかとしか

765 :774RR :2020/10/07(水) 14:29:14.37 ID:SktIGoK8M.net
急制動はともかく普通倒さなきゃいけない程の運転なんてしないよね…

766 :774RR :2020/10/07(水) 14:42:05.20 ID:AIrmMIpj0.net
武川のビッグスロットルボディ興味あるけど自分で交換できるの?
取説見たら取り付けはともかく、その後に色々と初期化させたり学習させたりみたいなのがあるんだが
店でやってもらえるのかな

767 :774RR :2020/10/07(水) 15:54:06.87 ID:CF3sVCSLM.net
普通じゃないときの話をしております

768 :774RR :2020/10/07(水) 15:56:49.88 ID:CF3sVCSLM.net
すみませんしつこくて不快でしょうのでもうやめます
明日新型契約しに行きます
失礼しました

769 :774RR :2020/10/07(水) 16:39:26.30 ID:LsiroKw70.net
みんな、結構、給排気系をカスタマイズするね
俺は素人だから、HONDAのエンジン廻りの設計を信じて
その辺は未着でいこうと思ってる。

それ以外のスプロケやチェーンやキャリアやシートは
追加オプション みたいな感じで変えてる。

あ、エンジン廻りではプラグだけルテニウムにしたか。

770 :774RR :2020/10/07(水) 18:19:58.96 ID:avaklLh00.net
>>750
地域柄、60kmまででは無理かなぁ
制限速度+10kmは出さないと煽られるのよ

>>752
登坂はノーマルなら問題ないって事ですかね?
今アドレス110乗ってるんだけど、現在最安のスクーターと比べてもブレーキはヤバイんですか?

771 :774RR :2020/10/07(水) 18:40:06.13 ID:agKH4+ik0.net
>>770
アドレス110に比べたら出足は鈍いしブレーキも効かない。
結果のんびり走るようになり、煽られ度は増す。

772 :774RR :2020/10/07(水) 19:04:32.98 ID:AT7V01AXa.net
>>770
15丁は6%までの登坂なら4速で減速しない
それ以上の勾配は3速

加速と制動のどちらもアドレスの方が良いと思う
ただ、17インチホールの扱いやすさ、積載量、
カスタマイズパーツの豊富さ、これらはカブが圧倒してると思う

773 :774RR:2020/10/07(水) 20:37:44.56
>>714です。
どうしても大型テールのJA44白が欲しくて
家から850km離れたグーバイク掲載店で買うことにしました。
大型テールJA44の後ろ姿はスーパーカブ史上最高の、
芸術品のような美しさですよね。
みなさま、これからよろしくお願いします。

774 :774RR :2020/10/07(水) 20:20:24.20 ID:QQnaNMMxa.net
そういやアドレス110は一年前倒しでCBSつけたんだっけ。カブはいつになるんだろう

775 :774RR :2020/10/07(水) 20:49:54.20 ID:DOhAtYCPa.net
リアがケーブルじゃなくてロッドだからコンビブレーキ可能なのか不明よね

776 :774RR :2020/10/07(水) 20:59:18.03 ID:D9ww4s71p.net
みんなきっちりトルクレンチで締めてる?
適当にうおおおお!って力で締めまくってる?

777 :774RR :2020/10/07(水) 20:59:34.03 ID:kWMbFr9Q0.net
コンビブレーキもALBもドラムじゃ実現不可なのかね。

778 :774RR :2020/10/07(水) 21:11:38.44 ID:agKH4+ik0.net
>>776
感覚で手で締めてる

779 :774RR :2020/10/07(水) 21:19:29.34 ID:pv4mfDpd0.net
購入検討中で
新車購入時一緒に頼むパーツは
工賃無料で付けてくれるって言ってくれてるので
スプロケ15Tを最初から付けてもらおうと
思っていたが
一旦ノーマルで走ってみた方が良いのかな?
因みに試乗もしたことなく見た目以外の
パーツはこれだけの予定

780 :774RR :2020/10/07(水) 21:21:09.01 ID:ReCT0/JJ0.net
ノーマルで走ってみたらどうや
ここの連中が15丁だの16丁だの騒いでるがほとんどの人は14丁だよ

781 :774RR :2020/10/07(水) 21:38:30.56 ID:A/B4a41F0.net
60km/h以上が不安という人は乗るべきではないと思う
80km/hとかなら分かるけど

782 :774RR :2020/10/07(水) 21:45:49.76 ID:ZW9B7FLd0.net
ノーマルで走って不満があれば交換の方が良いと思う
乗り方や道路環境は人によって違うから

783 :774RR :2020/10/07(水) 22:44:32.37 ID:pv4mfDpd0.net
>>780 779
ありがとうございます
バイク屋さんとも
相談してみます

784 :722 :2020/10/07(水) 23:37:16.34 ID:bCHOa7sdH.net
>>776
納車を機に奮発して東日のを買った
安心感が違うw

785 :774RR :2020/10/07(水) 23:45:13.75 ID:ReCT0/JJ0.net
50から乗り換えると速度を出せば出すほど安定感の違いが分かる

786 :774RR :2020/10/07(水) 23:49:41.57 ID:St7ZvithM.net
>>779
実際にノーマルの乗り味がどんなものか体験しておいた方がいいと思うし
保証の事もあるので自分は初回無料点検終わってから15Tに交換した

787 :774RR :2020/10/08(木) 02:51:22.45 ID:AnfjU3eiM.net
>>770
カブはどんなときも煽られやすい。大型だと、カブで煽られていた速度で走っても詰められない。市町村ナンバーみたら全部50ccと思ってるのかも。

788 :774RR :2020/10/08(木) 06:29:39.89 ID:mR+WkIsPa.net
>>776
緩める前に、アクスルナットとボルトに油性マジックで線を引く
締める時に、そこまで締める

ボルト、ナットの両方に線を引かないと意味が無いので注意

789 :774RR :2020/10/08(木) 06:35:33.78 ID:0PELuPgL0.net
15T必須なのはノーマルのギア比がよりトルク型のJA45クロスカブなんだよな
JA44スーパーカブはクロスよりリアが2T少ない(JA45=37T・JA44=35T)から
ノーマルの状態でも「クロスカブのフロント15T」とほぼ同じ二次減速比

あっちと違ってノーマルのままで気にならない人が多いのはそのせい

790 :774RR :2020/10/08(木) 06:44:14.08 ID:uRFWnXrJM.net
ふーん、なるほど

791 :774RR :2020/10/08(木) 09:30:28.32 ID:tiTwp2oW0.net
クロスカブってオフロード用じゃないの?
だからオフロード用のギア比
実際にオフロードで使う人はほとんどいないと思うけど

792 :774RR :2020/10/08(木) 11:24:38.03 ID:LucOiDY80.net
>>766
できる。
ただ自分はPGMの初期化ツール(サービスチェックカプラ:結線をショートさせるだけ)がついてるキタコのを買って…

買ってから付けるまでびびって一年放置してたw
(サービスマニュアルとパーツリストは持ってる)

・外装とかプラスネジが硬いのはよく聞いていたので、Tハンドルとビットソケットを用意

・ゴム系の消耗品は一通り買ったけど使わなかった。
(スロットルセンサー用のパッキンはキットについてるのを使用)

・ノーマルエアクリボックスつけるのが難しくて焦った。
エアクリボックス一旦分解してから取り付けたけどほんとに入らんw

・PGMの初期化はやらなくても良いらしいけど、自分はやったな
(付属の説明のほかにサービスマニュアルも参照)

バイク屋さんに頼んだ方がいいかも…

793 :774RR :2020/10/08(木) 11:30:12.33 ID:LucOiDY80.net
まあ、一回やってみると失敗しても怖くなくなるんだよね。
自分は1回目でスロットルワイヤーの調整忘れてエアクリボックスの取り付けからやり直すハメになったけど二回目はそんなに決心要らなかったわw

794 :774RR :2020/10/08(木) 11:36:10.86 ID:5zXfEI1k0.net
すごいね。
俺なんて、意を決してチェーン張りをやって、
一人前のカブ乗りになったと感動してるのに。

795 :774RR :2020/10/08(木) 11:36:38.34 ID:5zXfEI1k0.net
張りじゃない、調整だった。

796 :774RR :2020/10/08(木) 12:04:54.59 ID:GqukLqUmM.net
乗るの専門でもいいんだよ
人それぞれ

797 :774RR :2020/10/08(木) 12:14:19.92 ID:gcqWYS9oH.net
普通の人はドノーマルでオイル交換すら店だからな

798 :774RR :2020/10/08(木) 12:20:20.33 ID:weNbKVke0.net
>>794
チェーンの注油だけでも最初はおっかなびっくりで、やり遂げると祝杯上げたくなったのを思い出した

799 :774RR :2020/10/08(木) 12:26:53.37 ID:mkYYmJBX0.net
>>794
チェーン調整/清掃/注油
各部位に注油
ブレーキ遊び調整
クラッチ調整
くらいできれば、十分かと

800 :774RR :2020/10/08(木) 12:31:25.14 ID:33fQFSAC0.net
チェーン張りは奥が深い

801 :774RR :2020/10/08(木) 12:41:43.75 ID:LucOiDY80.net
>>794
いや、弄るのと乗るの違うからw
元々オフ車乗っててバイク屋さんに整備で持って行ったことほとんど無いのよ。
滅多に行かないのにスロットル交換してくれとも言い難くて…
それでも顔は覚えてくれててありがたい。

802 :774RR :2020/10/08(木) 17:31:08.59 ID:egN2K2eP0.net
>>789
クロスカブは16Tが快適と聞くな

803 :774RR :2020/10/08(木) 17:33:00.38 ID:y72MaNSY0.net
スプロケ交換がお手軽カスタムなのか

804 :774RR :2020/10/08(木) 17:41:48.78 ID:73ud3S5m0.net
隙あらば自分語り

805 :774RR :2020/10/08(木) 18:13:27.81 ID:TemTxvUaM.net
隙あらば、隙あらば自分語りと言うヤツ

806 :774RR :2020/10/08(木) 18:37:43.22 ID:64uUeLMnM.net
>>794
カブに限らず自分で調整するほうが、チェーンが長持ちすると思う。大きなバイクは店に丸投げすることにして、取説の上限値を過ぎた頃に持っていったら「まだ大丈夫だよ」って言われた。いま考えればやってもらえば良かった。

807 :774RR :2020/10/08(木) 18:59:09.98 ID:5zXfEI1k0.net
百均のスパナと、
ホームセンターの500円とかするスパナってやっぱり全然違うのかな?

一人前のカブ乗りたる者、
スパナとメガネは揃えたいと思ってるんだけど。

808 :774RR :2020/10/08(木) 19:07:27.68 ID:64uUeLMnM.net
そこまでの気持ちで買うのが百均一って、ちぐはぐ過ぎる。TONEじゃなくてもいいからTRUSCOコンビネーションスパナ10本組 TMS-10S ¥3,782 @密林 くらい買おうよ。

809 :774RR :2020/10/08(木) 19:24:58.86 ID:5zXfEI1k0.net
>>808
それくらいの値段のもので充分なんだ!
よし買うよ!

810 :774RR :2020/10/08(木) 19:30:43.37 ID:7EzrLI7qp.net
カブには社外品付けたり金かけるしヘルメットも革ジャンも金かけるのに
グローブはなんでかカブだと軍手なんだよな俺

811 :774RR :2020/10/08(木) 19:44:43.70 ID:64uUeLMnM.net
>>809
トラスコは自動車整備では使わない。せめてTONEだと思う。設備屋とか「顧客の目線がない」「精度や使い勝手に厳しい要求がない」場合はちょいちょい見かけるブランド。
その程度の工具なので、届いてみたら質感がどうたらとかのクレームはダメよ。必要十分な精度&値段なりの質感なのは知った上で注文してね。

812 :774RR :2020/10/08(木) 19:57:53.68 ID:weNbKVke0.net
俺はシグネット好き
でも工具はそこそこ精度が出てりゃなんでもいいよね

813 :774RR :2020/10/08(木) 19:59:56.08 ID:7EzrLI7qp.net
トルクレンチ?
なくても力一杯締めたら
ヨシッ!

814 :774RR :2020/10/08(木) 20:02:01.63 ID:LucOiDY80.net
普通に使ってる分にはそんなに違いわかんないとは思うね
トラスコだってバイクについてくる車載工具よりずっとマシだからね

815 :774RR :2020/10/08(木) 20:13:47.83 ID:64uUeLMnM.net
トルクレンチ買って驚いたのは、自分が考えて締めたナットがオーバーしてたこと。ちなみに外装とかが鬼トルクなのはサービスだと思う。
中華ホンダのソックス輸入車でも、エンジンのカバーとかはトルク管理して適正に締めてる感じがした。シャフトの点検フタ類は鬼トルクだっけど(笑)

816 :774RR :2020/10/08(木) 20:49:55.02 ID:BCVuQQoqa.net
>>815
SOXで買った中華バイクって何買ったの?
良かったら教えてくださいませ

817 :774RR :2020/10/08(木) 20:51:41.79 ID:zUIJm5BRr.net
>>810
ナカーマ
色々試したけどイボ付き軍手しか愛せないわ

818 :774RR :2020/10/08(木) 21:07:11.23 ID:a9e70ZaLp.net
>>810
バイクに乗る際は革手袋が必須と思っている自分は、作業着屋さんで売ってる作業用牛革手袋。
豚革の方が安いけど、牛革の方が強度、耐久性に優れているから牛革を愛用。

819 :774RR :2020/10/08(木) 21:14:49.55 ID:EKCX/qiM0.net
コストコの黄色いレザーグローブ使ってる。硬かったからミンクオイル塗って柔らかくした。

820 :774RR :2020/10/08(木) 21:16:17.15 ID:64uUeLMnM.net
>>816
最近じゃない。
五羊本田CG125(キャブ)

821 :774RR :2020/10/08(木) 21:23:58.42 ID:BCVuQQoqa.net
>>820
おお、80年代で完成形と言われる超ロングセラーのCG125ですか
いいですねー 
レス、ありがとうございました

822 :774RR :2020/10/08(木) 21:38:36.01 ID:egN2K2eP0.net
>>818
あれブカブカで操作しづらくね

823 :774RR :2020/10/08(木) 21:44:05.39 ID:egN2K2eP0.net
JA44をスマートキー化する動画上がってなyoutube

824 :774RR :2020/10/08(木) 21:58:24.45 ID://qR2rIM0.net
>>818
肝心な部分は革で保護したいから、エアーコレクトグローブとアウトドライアデプトグローブとエクスプローラアウトドライグローブにしている

825 :774RR :2020/10/08(木) 22:28:37.35 ID:5zXfEI1k0.net
>>811
百均で揃えるつもりだったから、質感云々とか贅沢いいません。

なるほど、ビミョーな精度だったり、
質感が違うんだね。

826 :774RR :2020/10/08(木) 22:32:16.17 ID:j+gO1eW+d.net
>>811
うーん
おバカさん?

827 :774RR :2020/10/08(木) 22:36:22.49 ID:64uUeLMnM.net
>>826
バカは否定できない
すまないが指摘は具体的に

828 :774RR :2020/10/08(木) 22:48:21.41 ID:YV9Pltpp0.net
>>807
百均スパナは舐めまくりで速攻棄てた

829 :774RR :2020/10/08(木) 23:00:09.29 ID:tlmakDiP0.net
速さ云々行ってる奴らほどブレーキは何もしてねえだろ
こんなクソタイヤクソブレーキで速さ追求するなんて馬鹿げてる

830 :774RR :2020/10/08(木) 23:19:29.89 ID:vFL1/M2j0.net
購入検討中のものですが
色も迷いますよね?
皆さん何色選びました?
迷いませんでした?
決め手は?

831 :774RR :2020/10/08(木) 23:34:07.91 ID:OOB60fs20.net
涼しくなって、お出かけしやすくなったな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/MSUx3nh.jpg
https://i.imgur.com/cqHY2vl.jpg
https://i.imgur.com/2fZ0Yc3.jpg
みんな大好き、「お万●池」 (´・ω・`)
https://i.imgur.com/tGSkyg5.jpg

832 :774RR :2020/10/08(木) 23:41:42.67 ID:RvOOyEr+0.net
カブって60kmまでは比較的スムーズに達するが
60kmに達すると加速が鈍く
スロットル回してもなかなか速度が上がっていかない
なんとかグイングイン回して70kmに達するが、回さないと
速度が出ないという事は、燃費が悪くなるのと同義だから
60kmぐらいが実質的に快適で経済的な使用限界領域

833 :774RR :2020/10/08(木) 23:56:08.79 ID:egN2K2eP0.net
>>829
ロングアームに換えて、シューはデイトナ
まあその程度だな

834 :774RR :2020/10/08(木) 23:57:05.03 ID:IVLYXnLHa.net
>>830
業務用ブルー
納車までがマッハで速かったのが決め手

835 :774RR :2020/10/09(金) 00:09:18.29 ID:mQo3+lC1M.net
>>830
デニムブルー
カブには不変の紺色が飽きないと思って
迷うのも楽しい時間

836 :774RR :2020/10/09(金) 00:22:17.03 ID:Uii8eQuV0.net
>>830
60周年記念のマグナレッド!
ハンターカブの納期見て諦めてこっちにしたから、色を寄せたくて
他の色をピンクにフル塗装するかとか考えてたら、天気の子ver.が出てそっちとも迷ったなあ

837 :774RR :2020/10/09(金) 00:23:16.71 ID:Prlc8QEd0.net
>>830
なんとかイエロー
丁度出たばっかりで誰も持ってなくてレアそうだったから…

838 :774RR :2020/10/09(金) 00:28:42.00 ID:W3pzN+0n0.net
カブで速さを追求してる奴なんてごく少数だろ
自分が最高速を上げようとしたのは車の流れについてくため

839 :774RR :2020/10/09(金) 00:30:57.54 ID:r20gUTPT0.net
>>830
タイカブの赤

840 :774RR :2020/10/09(金) 00:39:39.72 ID:h2DhlESxa.net
ハンターカブもいいけどどちらか選ばないといけないとなるとこっちだな
気負わず乗れるみたいなとこ
値段もちょうどハンターカブの半分だったし

841 :774RR :2020/10/09(金) 01:05:18.19 ID:zM/BbLycr.net
ここの賢者に聞きたいんだがオススメのカブのカスタマイズ本とか勉強になりそうなの教えてください
弄りに興味が出てきたお

842 :774RR :2020/10/09(金) 01:09:24.85 ID:2w1PwmRgd.net
>>832
確かに10と比較して70キロまでスムーズに上がっていかない
でもそれで十分
飛ばそうという気が起こらない

843 :774RR :2020/10/09(金) 01:12:04.67 ID:XZFaP7Wn0.net
>>832
そーなの?プロだとノーマルでも軽く80km/hは出たけどな
直安も問題無いし。

844 :774RR :2020/10/09(金) 01:23:26.70 ID:r20gUTPT0.net
3速で引っ張っても80km出るけどな

845 :774RR :2020/10/09(金) 01:30:02.16 ID:W3pzN+0n0.net
16Tに変える前の最高速は4速でメーター読み90kmだった気がする

846 :774RR :2020/10/09(金) 06:35:58.48 ID:hbWRNgAza.net
>>841
サービスマニュアル。
弄るならまず基本を知っといたほうが良い。

847 :722 :2020/10/09(金) 07:26:49.58 ID:bCkTtvIPa.net
>>830
デニムブルー

タスマニアグリーンとちょっとだけ迷った
せっかくカブ乗るなら、なるべくオーセンティックな、いかにも「商用車!」みたいな色にしたかったので

848 :774RR :2020/10/09(金) 07:57:05.68 ID:h3zI46lK0.net
そういや最近カナブン色って見ないな
メタリック入りの緑色

849 :774RR :2020/10/09(金) 08:20:26.50 ID:a2h6V92i0.net
14丁でもメータ読み100は出る
エンジン音が凄いことになるが

850 :774RR :2020/10/09(金) 08:25:23.98 ID:EyZJWkZ9M.net
どの色も欲しくてなかなか決められなかった
配達ブルーと天気の子ピンクの2カラーとかだと良かった

851 :774RR :2020/10/09(金) 09:18:41.34 ID:l5aiKhZu0.net
>>850
外装組み替えてツートンカラーとかやりたいよな

852 :774RR :2020/10/09(金) 09:26:02.17 ID:RNlBx4tE0.net
16Tに換装したら3速で90kmまで引っ張れるようになった
平地の最高速は4速でメーター読み100km弱
軽い下り坂では4速でメーター読み110kmまでは出た

853 :774RR :2020/10/09(金) 10:16:49.66 ID:Qna/gHWPa.net
純正14Tでメーター読み100キロとかどんなモヤシが乗ってるのか気になるわ
因みに俺が試した時は85キロがめいいっぱい

854 :774RR :2020/10/09(金) 10:17:56.16 ID:1PEwDqvJ0.net
下り坂で60キロ超えるとかなんかあったときに止まれる気がしないw

855 :774RR :2020/10/09(金) 10:31:04.85 ID:CsqLHajFM.net
今購入を検討してる人は大変だな
https://yokorin01.exblog.jp/28255373/

> クロスカブ110は来年2月以降、スーパーカブ110は12月以降の生産です。

856 :774RR :2020/10/09(金) 10:38:17.68 ID:S6bBRJ9cp.net
>>853
俺もそんな感じだったけど、シールチェーンに変えてチェーンが馴染んできたら90超えるようになってびっくり。
シールチェーンは高回転域で抵抗が少なくなるのは本当っぽい。

857 :774RR :2020/10/09(金) 11:21:19.18 ID:a2h6V92i0.net
>>856
ほう。
シールには、そういう利点もあるのか
いま、ノンシール強化だけど、今度試してみるわ

858 :774RR :2020/10/09(金) 11:40:00.89 ID:S6bBRJ9cp.net
>>857
俺のは大同の428VXだけど、チェーンが馴染むまでモッサリ感が少し有ったけど
馴染んでからはモッサリも気にならなくなり(慣れた?)デフォのチェーンと燃費が変わらなくなってきて嬉しい。

859 :774RR :2020/10/09(金) 11:53:44.81 ID:r20gUTPT0.net
しかも殆ど伸びないしなシールチェーンは

860 :774RR :2020/10/09(金) 12:31:51.45 ID:wiU4n9Cj0.net
よく見かけるけど下りの最高速を発表して意味あるのかね。

861 :774RR :2020/10/09(金) 12:51:09.87 ID:OkTTnz02M.net
カブのタイヤ隅っこが余ってるのですが、皆さん端まで使ってますか?

862 :774RR :2020/10/09(金) 12:57:52.46 ID:r20gUTPT0.net
基本街乗りだし、タイヤの端まで使いようがない

863 :774RR :2020/10/09(金) 13:15:32.46 ID:5bcof9iFM.net
ハイグリップでもない細いタイヤは端まで使うの無理に等しい

864 :774RR :2020/10/09(金) 13:33:22.36 ID:wiU4n9Cj0.net
寝かせる練習してて交差点でこけてから真ん中しか使わなくなった。

865 :774RR :2020/10/09(金) 14:00:07.82 ID:Upi0IiGH0.net
>>855
コロナで部品調達ができないんだろうか?

866 :774RR :2020/10/09(金) 15:19:24.84 ID:SNPaLWX00.net
ときどき下り坂でしか出るはずがない最高速書く奴がいるんだよなあ

867 :774RR :2020/10/09(金) 15:33:57.99 ID:Hb/pNVYU0.net
>>865
そもそも熊本工場は無事なんかね?

868 :774RR :2020/10/09(金) 15:36:26.01 ID:Qna/gHWPa.net
純正タイヤでグリップに不安を感じた事無いな
フロントに荷重をかけるだけで踏ん張ってくれる

869 :774RR :2020/10/09(金) 15:46:31.57 ID:1XMHvZ8E0.net
赤、青、黄、桃、緑

5色揃えたら合体するとか特典があると良いんだがな

870 :774RR :2020/10/09(金) 17:36:14.94 ID:vqhyS1SD0.net
>>841
HONDAスーパーカブパーフェクトメンテ 車体編/エンジン編
2冊あわせて5千円もいかない。いじり始めの車体、タイヤ、オイル
あたりはサービスマニュアルを見てもなんのことかよくわからない上に
17000円以上出す勇気が出ない。前後輪/駆動系の脱着についてはほぼ同じ
オイル交換は少し違うのとフィルタが入った。エンジンと電装系は
ほぼ別物と考えたほうがいいが、カブの歴史がわかって老人と会話できる。

871 :774RR :2020/10/09(金) 17:57:55.89 ID:Zb5TWRKo0.net
>>870
この本持ってるけど、写真もしっかり載ってて分かりやすいと思うよ。使ってる車輌は86年式のだったような気がする。Amazonに在庫あるよん。

872 :774RR :2020/10/09(金) 18:40:41.69 ID:Upi0IiGH0.net
>>866
参考までにって言ってるから参考にすればいいんじゃないかな

873 :774RR :2020/10/09(金) 19:17:25.53 ID:WRyctKFx0.net
>>869
アラブの金持ちならやるかも。

874 :774RR :2020/10/09(金) 19:24:36.06 ID:r20gUTPT0.net
たまにコーナーの立ち上がりでクラッチ滑ってこけそうになる
タイヤは気にならんな

875 :774RR :2020/10/09(金) 19:25:08.43 ID:IF8aBug/M.net
今走ってきたが風雨でもチェンシンのグリップ問題なし

876 :774RR :2020/10/09(金) 19:31:28.29 ID:6hLuzmf60.net
前後ともダンロップの安いやつ
チェンシンと変わらないくせのないタイヤ
純正と全く同じ感覚で乗れる
しっかり路面掴んで走れて、倒せるし、
制動性も高い

877 :774RR :2020/10/09(金) 19:52:14.54 ID:cnPV3URoa.net
>>875
おつかれさん
無事帰ってなにより

878 :774RR :2020/10/09(金) 20:12:10.76 ID:0EkF7ZRo0.net
>>869
わしはアオレンジャーになりたかったんや

879 :774RR :2020/10/09(金) 20:13:44.55 ID:O5W986BqM.net
>>869
青と黄二人ずつおかしいやろ!

敵に言われてるとこ想像つくわ。

880 :774RR :2020/10/09(金) 20:27:50.04 ID:2w1PwmRgd.net
>>876
サイズは2・50ー17だよね?
最初の交換で純正サイズにする人がほとんどいないって凄いよね
10の時はチャイナだったから現地調達のしやすさで選んでるのかと思っていたけど44もそのままだもんな
1度イノウエの純正サイズを着けてみようと思いながら10から8年経ってまだ実現してない

881 :774RR :2020/10/09(金) 20:44:51.83 ID:Oy+7pHN9d.net
>>878
仮面ライダーV3

882 :774RR :2020/10/09(金) 21:05:04.75 ID:tzScRPae0.net
>>877
帰宅時は風が結構強くなってた
サイドスタンドで駐輪しました

883 :774RR :2020/10/09(金) 21:17:07.57 ID:dd9lJ6SRH.net
カブって風で煽られる箇所少ないからセンタースタンドでも大丈夫じゃね?

884 :774RR :2020/10/09(金) 21:29:07.89 ID:cnPV3URoa.net
レッグシールドは横風を拾うし
そして、98kgという超軽量

だから風がある時は、サイドスタンド

885 :774RR :2020/10/09(金) 21:33:34.53 ID:TAOj0+we0.net
>>861
通勤と買い物にしか使ってない自分は
リアタイヤはスリップサイン出ても
トゲトゲが残るぐらい端は使ってない

886 :774RR :2020/10/09(金) 22:01:34.42 ID:ZHao31Y9r.net
>>846
>>870
ありがとうございます。
パーフェクトメンテのレビュー評価もいいのでポチりました

887 :774RR :2020/10/09(金) 23:20:11.55 ID:Prlc8QEd0.net
キタコ(KITACO) リアショックアブソーバー 520-1439030 のやつ誰か付けてる人いるかな?
出たばっかりなのかわからんがレビューも少なくてどんな感じかちょっと気になってる

888 :774RR :2020/10/09(金) 23:58:54.89 ID:m3YG7td5p.net
迷うよな
キタコ武川東京堂
どれもそんなに変わんないのかそれともそれぞれ一長一短あるのかワイも知りたい

889 :774RR :2020/10/10(土) 00:23:23.79 ID:pTB0BIJad.net
https://mobamemo.com/

890 :774RR :2020/10/10(土) 00:31:22.52 ID:u3yBw1rp0.net
俺はYSS汎用
スプリングが赤だしカブなら性能的にも十分

891 :774RR :2020/10/10(土) 00:46:05.08 ID:Mck9aTCt0.net


892 :774RR :2020/10/10(土) 00:51:50.26 ID:UtuU4KuM0.net
>>890
汎用とは?詳細ヨロ。

893 :722 :2020/10/10(土) 00:53:57.89 ID:QyvX0xOjH.net
ショックは評価にそんな差が無いような気がする
俺は武川にした
何故なら武川のステッカー貼りたかったからw

894 :安全委員会 :2020/10/10(土) 01:17:46.10 ID:ivspkJC10.net
皆も右直に気をつけよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/37321ca359783604c8b82ddd46ccf837e583b79b

895 :774RR :2020/10/10(土) 13:10:34.57 ID:Szh8UNHT0.net
交差点は、前車の死角に入らないように車間距離あけて、
さらに道路の真ん中を走って対向車に早く認識してもらう。

確かに右折車こわいよね。
俺のこと見えてる?て思う。

896 :774RR :2020/10/10(土) 14:29:14.84 ID:1Hs1ohynd.net
>>888
エンデュランスもかっこいいぞ
グリントに青をつけてるんだけど、しっくり来すぎてたまに純正と間違われる

897 :774RR :2020/10/10(土) 15:47:35.00 ID:QITuKSQV0.net
>>887
俺も気になってるんだけど、如何せん色が青黒黄色だから、俺の60周年赤カブだと少し躊躇する

メッキか赤欲しいわ

898 :774RR :2020/10/10(土) 19:57:44.39 ID:ll1u5ipc0.net
ブレーキ気にするならタイヤを変えた方がいい
おれはミシュランPILOT STREETにしたらグリップ良くなった

899 :774RR :2020/10/10(土) 21:06:34.63 ID:WB/rVcgp0.net
>>897
YSSの汎用サスで赤スプリングのやつあるぞ
俺も赤いカブなので使ってるけど、なかなか具合もよろしい

900 :774RR :2020/10/10(土) 21:06:49.91 ID:LDjM7UyFr.net
もうだめだ
寒くて楽しく乗れない

901 :774RR :2020/10/10(土) 21:39:46.31 ID:SAqxFxYHa.net
キタコのN350SってJA44に付けられるのかな?適合車種、不適合車種ともにJA44ないけど安いしフルメッキで違和感なさそうで良さげなんだが。

902 :774RR :2020/10/10(土) 21:50:47.97 ID:vube8Ps50.net
金も置き場もないのに
カブ欲しい病にかかったので
一旦落ち着こうと
プラモデル買おうと思ったら
欲しい色が無かった
(ぐりんとうえーぶぶるーめたりっく)
(´・ω・`)

903 :774RR :2020/10/10(土) 21:53:05.71 ID:Mck9aTCt0.net
カブ主

904 :774RR :2020/10/10(土) 21:58:05.33 ID:mldSTjDK0.net
落ち着こうとしてカブのプラモデル買ったら本物ほしい欲が刺激されて結局買った

905 :774RR :2020/10/10(土) 22:20:14.32 ID:bveqb0AZr.net
寒いだけならまだしも、台風のせいでどしゃ降りで休みなのにどこにもいけないなぁ

906 :774RR :2020/10/10(土) 23:36:32.77 ID:QITuKSQV0.net
>>899
YSSって実際どう?東京堂のやつとかもあるよね
武川のやつは結構固いってレビューは良く見るけど

907 :774RR :2020/10/11(日) 01:26:21.18 ID:Miv9aG0M0.net
>>906
東京堂の感想
・60km/h以上で路面が荒れてるとノーマルはリヤが跳ねる感じがするんだけど、変えてからはタンッて感じでギャップ越えたのはわかるけど跳ねてリヤの感触が一瞬無くなる感じがないね。

908 :774RR :2020/10/11(日) 05:00:49.50 ID:wUavoJap0.net
>>906
武川を初期位置で使ってるけど
固いと思った事ないよ
微調整できるし
見た目や好きなメーカーで選ぶ派です

909 :774RR :2020/10/11(日) 06:40:56.79 ID:GuNYKjbk0.net
速度抑制の横縞凸凹がある道路走ると純正とYSSでは雲泥の差がある
純性だとひたすらボヨンボヨン跳ね続けるけど、YSSだとドッドッドッって衝撃をいなして「跳ねる」感触が無くなる

設定は一番硬いのから1段下げた状態だけど、一番軽い設定にしたら純正に近い柔らかさ+「跳ねない」乗り味になる
俺はふにゃふにゃした感触が嫌だからずっと硬め設定

910 :774RR :2020/10/11(日) 07:51:26.85 ID:vGA8BGmLM.net
早起きして海を見に行ったら砂に嵌ってやべぇスタックしたと思ったけど簡単に抜け出せた
スーフォアだったら自分の技量じゃ詰んでたわ
軽い車体と遠心クラッチに救われたよ

911 :774RR :2020/10/11(日) 10:33:38.74 ID:eV+RMFck0.net
キタコのやつは硬さ調整できないんだっけ?
キタコのやつもちょい硬めってYouTubeでみたことある

912 :774RR :2020/10/11(日) 10:48:14.90 ID:eV+RMFck0.net
>>901
クロスカブ用なら赤あるね
もしもつけたなら3cmぐらいリア高くなるけどね

913 :774RR :2020/10/11(日) 15:04:52.01 ID:JPuXHUVH0.net
>>907
純正のボヨンボヨンが無くなるのは嬉しいね

>>908
あ、そうなんだ。結構固めってレビュー多いから敬遠してた。見た目は正直一番好きだったから候補になるなあ

914 :774RR :2020/10/11(日) 18:38:37.88 ID:sJRt9NRw0.net
スレの立て方がわからないから、
これからおちおち書き込みできない

915 :774RR :2020/10/11(日) 18:42:24.71 ID:vrJVWryX0.net
よく動く足がほしいのに違いを際立たせるためかどれもバネレートをアップさせたものばかり
だからといってオーリンズの¥135,000-(税別)なんて馬鹿らしいし
まああまり交換後の効果は期待しないほうがいい

916 :774RR :2020/10/11(日) 23:12:52.40 ID:P4AJtOaI0.net
エンデュランスは固すぎたな
今はYSSで満足してる

917 :774RR :2020/10/11(日) 23:58:00.91 ID:fv77YIvy0.net
エンデュランスはお手々で調整できるのが良いと思う

918 :774RR :2020/10/12(月) 00:15:40.84 ID:fa05VmXr0.net
YSSもできるが

919 :774RR :2020/10/12(月) 01:41:33.05 ID:f6KyzTnr0.net
小型バイクにはノーマルサスは糞だから交換したい派というのが常に居る。

920 :774RR :2020/10/12(月) 05:22:08.07 ID:/OvL+zupa.net
だがしかしカブのサスはコストダウンしすぎでしょ
まるで減衰しないからボヨンボヨン

921 :774RR :2020/10/12(月) 06:46:10.73 ID:fE+NMq2fp.net
リアサス売上順位つけるなら
武川キタコYSSエンデュランスでオッケー?

922 :774RR :2020/10/12(月) 06:46:28.57 ID:2LX/HLiha.net
カブのリアサスは、積載時に最適化されててプリロードが弱いんだと思うよ
タンデムすると、割とマシになるし。

923 :774RR :2020/10/12(月) 06:47:24.49 ID:xQwguxQ10.net
個人的にはあのメッキと、かぶしてる感じが好きで換えてない

924 :774RR :2020/10/12(月) 08:22:35.54 ID:0mv2JERe0.net
良いように考えれば、純正サスは何十kgも積んで常にある程度縮んだ状態で走るのを想定してるのかもって思うが
実際はただのコストダウンだと思うわ

925 :774RR :2020/10/12(月) 10:30:35.70 ID:skdJmtPY0.net
>>921
売上順位って何の参考になるの?

926 :774RR :2020/10/12(月) 11:56:44.35 ID:SVJgjzCTd.net
世界一売れてるカップ麺が世界一旨いたらなんたらかんたら

927 :774RR :2020/10/12(月) 12:16:06.95 ID:ZXWEYi0FM.net
>>915
コストカットの筆頭である純正リアサスはおろか1万円代の社外品で文句言うのはみっともないですよ
オーリンズ付けるか、黙っていなさい
(^_-)-☆

928 :774RR :2020/10/12(月) 15:59:55.85 ID:xSMDYOyga.net
どれも同じだよ
好きなの買え

929 :774RR :2020/10/12(月) 16:59:41.75 ID:5aGvAvvX0.net
どうしてもというなら全部買って試せや
俺らがいくら説明しても伝わらないから

930 :774RR :2020/10/12(月) 18:53:44.85 ID:QWiMov9b0.net
このカブ、発売されてから来月でもう3年になるんだな
ついこの間のような気がしてならない

931 :774RR :2020/10/12(月) 19:41:55.61 ID:B0ioBJm8M.net
そろそろマイナーチェンジかな

932 :774RR :2020/10/12(月) 19:52:30.66 ID:cqDqoZZ90.net
>>931
そろそろって少し前に一部変更(テールランプ)あったところなのに?

933 :774RR :2020/10/12(月) 19:57:46.77 ID:UMUqoMjH0.net
あれは法規に対応するためでしょ

934 :774RR :2020/10/12(月) 20:01:02.49 ID:9gUpWXR+0.net
旧テール買っといて本当に良かった

935 :774RR :2020/10/12(月) 20:03:15.40 ID:cqDqoZZ90.net
>>934
俺の買ったときは旧テールが3000円安かったのに新テールを買って…
失敗した

936 :774RR :2020/10/12(月) 20:04:16.56 ID:uuM22kd20.net
プロにタンデムステップ社外でありませんか?

937 :774RR :2020/10/12(月) 22:39:46.96 ID:pjgiQHTN0.net
みんなしてサスサス言うから、
俺は間違いなく日付が変わる前に何らかのサスを買う羽目になる。

938 :722 :2020/10/12(月) 22:49:35.53 ID:fSmOggOTH.net
サスサス!

939 :774RR :2020/10/12(月) 23:36:53.57 ID:qv5Rhxb60.net
買うんならヤフショとかの5のつく日とか狙ったほうがポイント的にウマウマできる

940 :774RR :2020/10/13(火) 00:34:56.30 ID:fl8Hc0MO0.net
>>935
新テールでいいじゃない。
何か不都合あったの?

941 :774RR :2020/10/13(火) 00:49:31.17 ID:kSjgCCl60.net
みんなしてサスサスサスサス言うから、 
俺も欲しくなってエンデュランスの白いの買っちゃったよ。

ったくなんてことしてくれんだよ。

942 :722 :2020/10/13(火) 02:02:23.39 ID:Q3/9o1fqH.net
サスサス・・・(ゴメンね)

943 :774RR :2020/10/13(火) 05:40:36.71 ID:Xyvk+nCu0.net
ショックショック

944 :774RR :2020/10/13(火) 06:36:37.52 ID:bUFHCqv4M.net
さすが

945 :774RR :2020/10/13(火) 08:30:56.23 ID:88MDQhj6M.net
ノーマルサスが錆びて貧乏臭くなったから
武川のサスに交換した
効果は意識しないと違いがわからない

そもそもノーマルに不満は無かった
変えたら見た目に違和感があるけど
ちょっと楽しい

946 :774RR :2020/10/13(火) 09:30:32.74 ID:uSg99S1o0.net
新テールは不具合の塊

947 :774RR :2020/10/13(火) 10:28:33.46 ID:wh2CfFDV0.net
不具合とは?
具体的には何があったん?

948 :774RR :2020/10/13(火) 11:13:03.49 ID:pcb2YYkWd.net
>>947
スレ内くらい読めば?

949 :774RR :2020/10/13(火) 12:52:31.85 ID:yMs9LkxRa.net
記念サスサス

950 :774RR :2020/10/13(火) 13:45:58.64 ID:ULy8llOxM.net
>>947
カパパパ...

951 :774RR :2020/10/13(火) 14:25:53.64 ID:N9GpgzNY0.net
購入800kmだからまだそんな音してない。個体差があるのかね。

952 :774RR :2020/10/13(火) 17:35:54.22 ID:6mEj70SB0.net
7月納車だったけど異音なんてしないよ

953 :774RR :2020/10/13(火) 18:22:23.99 ID:agn/QHvw0.net
1速、2速とフル加速!!よし、3速に入れるぞと足をチェンジペダルに置いた時にギャップで車体が跳ね、こともあろうか踵でチェンジペダルで踏み込んで1速に入ってしまった。

ギャァァァ!!とエンジンが唸ると同時にリアタイヤが猛烈にスリップ!!
死ぬかと思った。

俺もリアサス買うかな。

954 :774RR :2020/10/13(火) 18:24:44.23 ID:/hhGab1o0.net
デカい足だな

955 :774RR :2020/10/13(火) 19:02:53.75 ID:agn/QHvw0.net
28cmなんだけどペダルに足置くと、つま先と踵、両方に乗っちゃうんだよね。
つま先だけに乗せるようにチェンジすると、今度はシールドに足挟まっちゃうし。

それにしてもコケなくてよかった。国6だったのでコケたら死んでた。

956 :722 :2020/10/13(火) 19:34:09.36 ID:Q3/9o1fqH.net
俺はつま先を前ペダル・踵を後ろペダルに乗せて走れるように、敢えてペダルを手で曲げたw

957 :774RR :2020/10/13(火) 19:42:12.88 ID:NZ7RtoTYM.net
>>955
それだけ足が大きいとレッグシールドにつま先はさみそうだね

958 :774RR :2020/10/13(火) 19:43:15.11 ID:NZ7RtoTYM.net
>>957
よくみたらすでに書いてあったw
ペダル位置を前に倒すとかは?

959 :774RR :2020/10/13(火) 19:47:57.06 ID:6mEj70SB0.net
1,400kmでようやく初オイル&フィルター交換
フィルターに異物は無かった
交換後ちょっとだけ走ったけどシフトアップの時
ペダルが軽くなったかな?気のせいかな

960 :774RR :2020/10/13(火) 20:07:25.91 ID:BG/2N8cw0.net
つま先をシフトペダルに乗せる場合は踵を少しだけ外に置いてるなぁ

961 :774RR :2020/10/13(火) 21:03:57.22 ID:tVudSNI20.net
>>950
なんとなく理解した、ありがとうねw

962 :774RR :2020/10/13(火) 21:43:26.03 ID:1tlCmekJ0.net
キタコのリアサスポチってきた
調整なしなのはちょっと不安だが色とデザインが気に入ったからまあヨシ!

963 :774RR :2020/10/13(火) 21:54:00.21 ID:WsAkUK1E0.net
オメ
問題ないない
サスを変えると走り始めておぉ!ってなるよ

964 :774RR :2020/10/13(火) 22:07:54.43 ID:J2favWIJ0.net
2年使ったエンデュランスのリヤサス、右側だけ油が漏れ出した
ちょっと早い気もするけど、さて次はどこにしようか

965 :774RR :2020/10/13(火) 22:11:15.69 ID:kSjgCCl60.net
>>959
3000kmくらいまでは、「馴染んできた」てのをよく感じるよね

966 :774RR :2020/10/13(火) 22:13:42.82 ID:nhhT4L8Dd.net
>>943
ドロヘドロか

967 :774RR :2020/10/14(水) 05:54:38.74 ID:0wBVKyrH0.net
>>959
ありえない。オレは500キロ

968 :774RR :2020/10/14(水) 08:54:48.94 ID:LRejrRl+0.net
走行500kmでG2にしたときは
あまりにもシフトがスームズになって笑ったわ

969 :774RR :2020/10/14(水) 09:51:26.39 ID:UQt9BMUoa.net
>>967
>>959
>ありえない。オレは500キロ

そこはかとなく感じるバストダンジョン感

970 :774RR :2020/10/14(水) 11:02:26.42 ID:hDGrWe0kp.net
初オイルは1000キロなる前に変えてそれ以降は3000キロかな

971 :774RR :2020/10/14(水) 12:07:30.58 ID:84I5fUUy0.net
800km越えたけどもう初回点検した方がいいの?

972 :774RR :2020/10/14(水) 12:57:37.29 ID:PNtJf8XkM.net
1000kmか1ヶ月の早い方。
購入日に1000km走ったら購入日に初回点検。
走行距離0kmであっても1ヶ月後に初回点検。

973 :774RR :2020/10/14(水) 18:37:31.66 ID:2J4mQpm+0.net
>>927
文盲がレスすんな

974 :774RR :2020/10/14(水) 18:41:41.25 ID:pJ5ZeJ4A0.net
>>973
次スレヨロシク!

975 :774RR :2020/10/14(水) 18:55:19.70 ID:OXmLONP20.net
>>962
今年新しくでたやつ?物が来たらどんなか教えて欲しいわ

976 :774RR :2020/10/14(水) 20:22:38.45 ID:2J4mQpm+0.net
次スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part25【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602674486/

977 :774RR :2020/10/14(水) 20:48:51.73 ID:69bbD4Sc0.net
GJ!!

978 :774RR :2020/10/14(水) 20:55:08.36 ID:r0EQcw3m0.net
>>976
ありがとうイケメン

979 :774RR :2020/10/15(木) 06:19:51.04 ID:jP1t8T2Q0.net
>>976
さんきう

980 :774RR :2020/10/15(木) 06:22:31.02 ID:cacOfi1Zd.net
埋め

981 :774RR :2020/10/15(木) 07:17:01.86 ID:mllvuMUrp.net
>>976
スーパーカブ乗りなのに速くて結構!
乙です!

982 :774RR :2020/10/15(木) 07:31:58.11 ID:XAmfdNzD0.net
購入検討者です
来年モデルチェンジかも?なので
はやる心を抑えつつあと一年くらいは待とう
と思っているが
来春のストリートの新色に飛びついて
来秋の新型発表時に涙目な自分をイメージしつつ
埋め

983 :774RR :2020/10/15(木) 07:39:58.56 ID:SE/927skM.net
2021年に新型が出たらJA44は短命なカブになるね

984 :774RR :2020/10/15(木) 08:35:08.65 ID:sasEjgmcp.net
>>983
110のカブはどのモデルも短命

985 :774RR :2020/10/15(木) 08:44:56.94 ID:0lULpodgr.net
モデルチェンジって言ったって型番はja44でしょ

986 :774RR :2020/10/15(木) 12:24:11.28 ID:k4rksgwCH.net
大型マイナーチェンジだろうに

987 :774RR :2020/10/15(木) 13:45:42.86 ID:d/ALqZqv0.net
新発表されたベトカブそのままのスペックなら
エンジンが全然別物やでぇ、 型番も変わるんちゃう?

988 :774RR :2020/10/15(木) 14:09:20.53 ID:g5kaSJFPM.net
外装だけが全て踏襲とか
やっぱ見た目は既にカブの完成形だよな

989 :774RR :2020/10/15(木) 15:09:20.14 ID:7uj52/Go0.net
法改正に合わせてブレーキ周りも変わるし
JA44のママなわけないよなぁ

990 :774RR :2020/10/15(木) 15:38:13.93 ID:xTJQ06Rx0.net
型番がコロコロ変わるのも鬱陶しいからJA44+αでいいよw
というか型番って何か法則性とかあるの?
JA10とJA44って繋がりがないように見えるけど

991 :774RR :2020/10/15(木) 15:38:14.02 ID:xTJQ06Rx0.net
型番がコロコロ変わるのも鬱陶しいからJA44+αでいいよw
というか型番って何か法則性とかあるの?
JA10とJA44って繋がりがないように見えるけど

992 :774RR :2020/10/15(木) 15:39:00.81 ID:xTJQ06Rx0.net
すいません連投になっちゃいましたm(_ _)m

993 :774RR :2020/10/15(木) 15:42:59.64 ID:r3bDNsgV0.net
>>984
そうなん?4年ごとのPCXよりは長いとばかり思ってたよ。

994 :774RR :2020/10/15(木) 15:54:08.97 ID:d/ALqZqv0.net
<<984

ベトカブじゃなくてタイカブだった
すまん。

995 :774RR :2020/10/15(木) 15:55:22.76 ID:d/ALqZqv0.net
>>987
だった、さらにすまん。

996 :774RR :2020/10/15(木) 15:56:59.20 ID:0lULpodgr.net
値段とかどうなるんだろうね
これで40万近くになるなら売れないと思うけど
つかja44乗り換え割引とかあったら嬉しいな( ´・ω・`)

997 :774RR :2020/10/15(木) 16:09:16.85 ID:vW7odpCXd.net
新型が欲しければ、まず私に44を預けなさい
悪いようにはしない

998 :774RR :2020/10/15(木) 16:28:33.47 ID:SV1iH8bK0.net
カブは型落ちになってからが食べ頃

999 :774RR :2020/10/15(木) 16:49:52.20 ID:nkweaEEd0.net
おしまい

1000 :774RR :2020/10/15(木) 16:50:17.00 ID:PG5VBw+Na.net
新型タイカブはエンジンにJA56Eてシール貼ってあるの動画で見たよ

1001 :774RR :2020/10/15(木) 17:44:22.11 ID:r3bDNsgV0.net
JA44はつま先がレッグシールドに当たりやすい話も聞くけど気をつければ防げる範囲?
足が29から30cmあるのだけどなるべく先の方で操作したいとは思っているよ。

1002 :774RR :2020/10/15(木) 18:12:23.88 ID:gRtVKB0g0.net
>>1001
最初だけ
すぐに慣れるよ

1003 :774RR :2020/10/15(木) 18:13:46.41 ID:gQY/1/UU0.net
株主

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200