2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目

1 :774RR :2020/09/22(火) 21:49:23.76 ID:Ne6po6t20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

694 :774RR :2020/10/04(日) 10:57:44.29 ID:TYxGYtJi0.net
ブラウンなんだけどボディのプラスティックのプラ感すごくね?色と艶なしのせいなのかな
あとあのHONDAとct125 のシールが更に安っぽく見せてる気がする

赤は画像で見るかぎりプラ感はなさそうに見える

695 :774RR :2020/10/04(日) 11:01:09.58 ID:azsGoXUva.net
>>691
前スレ見るとかしないの?

410 774RR (ワッチョイ 6d08-l4oB) sage 2020/09/13(日) 23:37:09.15 ID:jbEpwXJX0
>>409
オプションじゃないけど、ここで教えてもらったADV150用のサイドスタンドプレートかな
キャンプサイトの土地面でもめり込むことなく安定して駐められる

696 :774RR :2020/10/04(日) 11:05:50.30 ID:azsGoXUva.net
>>694
発売から3ヶ月経過後に今更こんな分かりきったことを書く人はアンチかな?
艶消しだと分かってて買ったから気にならないし、気になる人は塗装なりコーティングなりすればいいだけでしょ?

697 :774RR :2020/10/04(日) 11:07:26.23 ID:w1WXq1ird.net
>>692
多分motoskill

698 :774RR :2020/10/04(日) 11:12:11.29 ID:pyem3hSQ0.net
>>694
プラスチック感が一番目に付くのはマフラーガードだし純正マフラーから交換したら

699 :774RR :2020/10/04(日) 11:38:39.94 ID:1aX4g351M.net
>>695
ありがとう
あなたいい人ね

700 :774RR :2020/10/04(日) 12:10:18.24 ID:2LQl1Blp0.net
このブラウンプレクサス吹いても艶消しに全く変化起きなくてビビったわ、、どうなってんだろう
ス◯キのグラディウス40◯の艶消しブラックは
なんかへんな艶になっちゃったから警戒してたのに、、、

ホンダの技術力は三千世界に響き渡るな

701 :774RR :2020/10/04(日) 12:12:13.60 ID:+HJGh88i0.net
>>696
どこにも現車はないわけだし
街で走ってるわけでもないんで納車されて初めて分かったんじゃないか?

702 :774RR :2020/10/04(日) 12:25:40.11 ID:5H7cwpikM.net
>>697
ありがとう!それだった!

703 :774RR :2020/10/04(日) 12:40:13.91 ID:XiI72mm20.net
>>689
振動防止のためにもゴムを噛ますわ

https://i.imgur.com/81zMUYU.jpg

704 :774RR :2020/10/04(日) 12:45:48.45 ID:TYxGYtJi0.net
>>701
まさにその通りです
色々いじってくにつれてプラ感が更に気になってしまってます

705 :774RR :2020/10/04(日) 13:15:28.72 ID:pyjsxbCa0.net
>>695
わざわざ前スレ見ないわな

706 :774RR :2020/10/04(日) 13:15:49.92 ID:Jrzp+bvP0.net
ハンターチャンス

707 :774RR :2020/10/04(日) 13:20:18.44 ID:Cvd/q7EZM.net
>>703
底にそんなゴム貼ったって意味ないぞ

708 :774RR :2020/10/04(日) 13:29:21.42 ID:TYxGYtJi0.net
>>703
パタコンは折りたたみのヒンジ部とかの遊びが結構あるからそこらへんで音がカタカタいうかもって事だと思うよ

709 :774RR :2020/10/04(日) 13:34:10.16 ID:E8gZdwVyM.net
>>700
磨き続ければ表面がなだらかになっていつか艶が出ると思うよ。

710 :774RR :2020/10/04(日) 13:35:06.42 ID:xtpq8az20.net
>>660
鳴らない

711 :774RR :2020/10/04(日) 13:46:09.46 ID:U8ViuLGu0.net
>>688
自分のも開いてワイヤーだけ残ってたけど、このバイク車載工具って
シート下の六角レンチだけじゃないの?

712 :774RR :2020/10/04(日) 13:49:09.29 ID:ltNtKZyz0.net
>>703
ホンダ純正カブ用ステーに傷防止にブチル巻いてがっちり締め付けるほうが良いですよ

713 :774RR :2020/10/04(日) 13:53:39.11 ID:PJLGtEqPM.net
>>688
締めても開くよ
書類入れたかったけど諦めた

714 :774RR :2020/10/04(日) 14:21:49.61 ID:azsGoXUva.net
>>688
あんな小さい工具箱は使い物にならないと思い、初日に外した
リアボックスに応急処置用工具を入れてる
メットワイヤーは不要なので自宅保管

715 :774RR :2020/10/04(日) 14:23:50.34 ID:azsGoXUva.net
>>688
ちなみに自賠責等の書類は落とさなかったの?
そっちの方が心配

716 :774RR :2020/10/04(日) 14:25:19.83 ID:azsGoXUva.net
>>709
そうなんだ
プレクサス興味あったので試してみよ

717 :774RR :2020/10/04(日) 14:40:43.57 ID:eMeRL1tua.net
>>707
>>708
じゃあなんか固定の帯を買えば良いのね。

718 :774RR :2020/10/04(日) 14:42:14.76 ID:Iz9tcZDya.net
>>712
ディトナのステー二ヶ所と最初から開いてる6Mの穴四ヶ所で止めました。
https://i.imgur.com/juUsI0F.jpg

719 :774RR :2020/10/04(日) 14:42:32.31 ID:e3QMQYcBp.net
>>710
CT125持ってないのモロバレじゃん(藁
それか沖縄住まいか?

720 :774RR :2020/10/04(日) 14:44:08.53 ID:Iz9tcZDya.net
とりあえず出来ました。
なかなかスマートな仕上がりです。
https://i.imgur.com/WysjiBG.jpg
https://i.imgur.com/KBV3XIF.jpg

721 :774RR :2020/10/04(日) 14:56:28.16 ID:GxlcgEce0.net
mont-bell君だったか
ゲルマットも付けて長距離行く気満々やんか

722 :774RR :2020/10/04(日) 15:00:17.89 ID:kTiqpo15F.net
>>720
悪くないと思う。


とりあえず船橋経由で万世橋の方まで来たけど、自分以外のハンターカブを久々に見かけました。
しかも同じ駐輪場に停車ってw

723 :774RR :2020/10/04(日) 15:04:34.44 ID:XiI72mm20.net
>>721
普段はこれでUberイーツしますよ。
ウバッグが丸々はいるのです

724 :774RR :2020/10/04(日) 15:40:59.78 ID:+QeN5D4kH.net
>>720
このコンテナって50リッター?

725 :774RR :2020/10/04(日) 15:47:37.72 ID:DHrArccHM.net
買い物かごつけようかな

726 :774RR :2020/10/04(日) 15:47:42.23 ID:XiI72mm20.net
>>724
50.1リッターです。
元はサンコーの折り畳みコンテナですね。
https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=3632

727 :774RR :2020/10/04(日) 15:56:22.63 ID:CfnyeWCx0.net
アルミの軽量リヤカーを引っ張るのはどうだろう。

728 :774RR :2020/10/04(日) 15:56:33.39 ID:+QeN5D4kH.net
>>726
俺は80リッターのコンテナを考えてたけど、これくらいのサイズ感の方が良い気がしてきた

729 :774RR :2020/10/04(日) 16:08:40.47 ID:EcpI9j5Sa.net
>>728
これなら大型キャリアサイドのバーが隠れなくて良いですよ。

730 :774RR :2020/10/04(日) 16:12:59.85 ID:CfnyeWCx0.net
牽引したら最高速度が25km/hに制限されるのか。
発言、撤回するわ。

731 :774RR :2020/10/04(日) 16:30:36.23 ID:pyjsxbCa0.net
>>730
カブでリヤカー引っ張ればその速度の意味が分かると思うよ

732 :774RR :2020/10/04(日) 16:34:55.20 ID:OuRQnWlW0.net
>>226
そんなの本人にしか分からないし
そういうボキャブラリーの足りない憶測で相手を批判するのはつまらないからやめよう

教育や経済を発展させてやったのに
ノーベル賞一つも取れない国と同じレベルの思考だと思う

733 :774RR :2020/10/04(日) 16:46:44.92 ID:A3x/tpR+0.net
>>732
なんだコイツ

734 :774RR :2020/10/04(日) 16:52:19.53 ID:4kVks2bv0.net
>>732
スレ間違えてますよ

735 :774RR :2020/10/04(日) 16:53:59.60 ID:4FXG1wWE0.net
レンタル819で乗ってみた。燃費のよさに驚いた。

736 :774RR :2020/10/04(日) 17:01:03.92 ID:RrBsddq/0.net
工具箱(書類入?)が振動で開いてしまうって書き込みよくみるけど、みんなそうなのかな?
一応、1000q超えたけど、今のところ振動で開いたことはないけど、もし個体差とかでなく
みんなそうなら、うちのも何か対策を考えないと。

737 :774RR :2020/10/04(日) 17:09:28.21 ID:RnHgfKH5a.net
工具箱だから工具入ってるよな
工具紛失したわ・・ 最悪

738 :774RR :2020/10/04(日) 17:12:14.18 ID:4kVks2bv0.net
いや最初はワイヤーしか入ってないぞ

739 :774RR :2020/10/04(日) 17:18:47.98 ID:RnHgfKH5a.net
!?
なんだ驚いた
ワイヤーはシート下に固定してるから無事だった 

740 :774RR :2020/10/04(日) 17:23:48.17 ID:XiI72mm20.net
自賠責保険証書しかはいってない

741 :774RR :2020/10/04(日) 17:26:30.46 ID:A3x/tpR+0.net
みんな割るのビビってちゃんとロックしてないだけだろ?俺の納車の時、ちゃんとロックされてないの気が付いてロックし直したよ
蓋を押しながら六角でカチって鳴るところまで回せば、どんな振動だろうとまず開かねーぞ

742 :774RR :2020/10/04(日) 17:30:32.03 ID:E8gZdwVyM.net
今日納車で帰宅途中で空いてた。中身は無事。ネタで空いちゃうらしいよって営業さんに話してたらこれだ。

743 :774RR :2020/10/04(日) 18:01:55.05 ID:GBSByDOYp.net
>>715
開いている状態で気づいて からの状態だったのですが
車載工具的な物って 元々入っていないのですか?
てっきり 落としたのかと‥
書類は入れておりませんでした ご心配ありがとうございます

744 :774RR :2020/10/04(日) 18:04:55.72 ID:GBSByDOYp.net
>>741

そなんですか 今度見てみます

745 :774RR :2020/10/04(日) 18:07:06.54 ID:RrBsddq/0.net
>>741
そうそう、あれはネジではないんだよね、だから何週回しても割れることは無いハズ。
内側見るとわかるけど、しっかり90°回せばロックされると思う。

746 :774RR :2020/10/04(日) 18:09:41.04 ID:A3x/tpR+0.net
OPMIDのODOメーターはセットアップモードで好きなkmに変更可能なんだね
中古でハンター買う人は、もしOPMIDのメーター付いてたら走行距離が偽装されてる可能性があるから注意が必要だね

747 :774RR :2020/10/04(日) 18:12:02.36 ID:W4KGgqrB0.net
それにしても、なんでワイヤーを工具箱に入れるようにしたんだろうな?

シート開けて、六角レンチ取り外して、六角レンチで工具箱のロック外して、
ワイヤー取り出して、六角レンチで工具箱の蓋閉めて、六角レンチ取り付けて、
ヘルメットにワイヤー通して、シートを閉める

はっきり言って、やってられんわw
シート下に収納するようにしなかった理由を聞いてみたいわ、マジで

748 :774RR :2020/10/04(日) 18:23:52.18 ID:Psr5YUrw0.net
>>746
逆もしかり、
社外メーター付けてて、売る時ノーマル戻せば
距離が少ないので。

749 :774RR :2020/10/04(日) 18:29:51.60 ID:2SVHYgZd0.net
>>747
面倒くさいからヘルメットホルダーを別に付けました。

750 :774RR :2020/10/04(日) 18:31:54.02 ID:+HUqDOq60.net
>>747
わざわざ箱にワイヤー戻す人なんておるんか?
普通にシートの下にワイヤー入れっぱなしだぞ

751 :774RR :2020/10/04(日) 18:40:17.72 ID:A3x/tpR+0.net
>>748
前スレで、嘘かホントか知らないが、知ったかが言うには純正メータのODOはECUで記憶してるから変更不可って言ってたぞ。信じてないけど

752 :774RR :2020/10/04(日) 18:57:45.64 ID:RrBsddq/0.net
家内とタンデムで武蔵嵐山周辺→森林公園へ一泊ツーリングへ行ってきた。
走行距離330q、全行程二人乗り&宿泊時に使うチェーンロック約10s、ハンターカブ良く頑張ってくれました。

753 :774RR :2020/10/04(日) 19:08:03.95 ID:YmdFyW49d.net
>>752
なかなかハードな気がするな

754 :774RR :2020/10/04(日) 19:09:32.53 ID:h3ut3B9S0.net
今日バイク屋で聞いた話だが、ホンダよりハンターカブの新規予約を受け付けないように
という御達しがあったらしい。
なんでも来年の5月だか6月までの生産分まですでに埋まっているらしいとのことです。
予約を止めたら余計に混乱するだけのような気がするのだが、、、

755 :774RR :2020/10/04(日) 19:12:09.63 ID:RrBsddq/0.net
>>746
メーターが変わってればそりゃ信用できないって。
うちはナンバー登録前に武川のに代えたから数値は0qのまま使い始めたけど。
ちなみに殆ど使ってないノーマルはとってある。

756 :774RR :2020/10/04(日) 19:12:14.06 ID:GXCaW2t60.net
>>754
少し前に書き込みあったけどマジかよ。初めから発売日延期すればよかったのかもね

757 :774RR :2020/10/04(日) 19:19:44.11 ID:RrBsddq/0.net
>>753
確かに加速はかったるかったけど、速度がのってくれば60q以上で流れる幹線道路の流れにも着いて行けたし、
何よりもこれだけの積載があってもブレーキが扱いやすかったのは凄いと思った。

758 :774RR :2020/10/04(日) 19:42:26.43 ID:VEuOCgKd0.net
新規予約の一旦停止、真偽はともかく分かる気がする。
一度区切って不具合直しとか新色足してU型にするのかも?
バックオーダー抱えたままだとヤリずらいだろう。
ジムニーは新型販売から二年以上経つのにU型になってない。
スズキの新車は不具合直しで毎年、型変するのが普通なのにな
つまり、これから納車される人は不具合分かっているのに
そのままの車両が納車されるというね。
これはメーカーポリシーの違いだろうな。

759 :774RR :2020/10/04(日) 20:06:53.28 ID:Sg3lBRbf0.net
今日阿蘇で三台見た

760 :774RR :2020/10/04(日) 20:09:56.38 ID:ltNtKZyz0.net
ホンダは素晴らしいってあてはめるのには無理があるからやめろw
サイレントパーツ変更してるホンダは素晴らしいってお笑いかよw

761 :774RR :2020/10/04(日) 20:10:08.80 ID:GRnLq8yma.net
昨日オレも納期確認行った時受注停止の話聞いたからまぁホントじゃないかね

762 :774RR :2020/10/04(日) 20:18:55.97 ID:uSj7TSMNd.net
国内で数ヶ月前の予約者に供給できてないのに即納の店もあるのはお粗末だけど理解できなくはない
生産追いついてないのに来月から北米でも発売するのは何考えてるんかわからん

763 :774RR :2020/10/04(日) 20:21:14.15 ID:4OTJh+st0.net
>>660
俺のも鳴らない
ビビリ音には難儀してるが

764 :774RR :2020/10/04(日) 20:23:02.00 ID:Psr5YUrw0.net
>>751
じゃあ、社外メーター付けてて、外してる期間あっても、
また戻せば、実走距離表示してくれるんですね。

それならそれで良いっすね。

765 :774RR :2020/10/04(日) 20:28:19.21 ID:ltNtKZyz0.net
元々年間の供給台数各国で決まってるからその数だけは絶対守るから
日本はそれまでお預けさ、値下げ合戦もされないしホンダも喜んでるだろう

766 :774RR:2020/10/04(日) 21:32:57.96
新規予約受付停止かぁ…本当なら
欲しい人は在庫車あれば即断した方がいいかもな。

767 :774RR :2020/10/04(日) 20:33:07.42 ID:W4KGgqrB0.net
>>750
シート下に入れられないことは無いが、ガソリンキャップのすぐそばになるから、
ガソリンの臭いがワイヤーから手に移りそうで気が進まない
なんでワイヤー専用のスペースを設けなかったのかが不思議で仕方ない

768 :774RR :2020/10/04(日) 21:14:01.90 ID:vGQuVQ+v0.net
おじさん達はCT125でYouTubeに動画アップしすぎてて草

769 :774RR :2020/10/04(日) 21:32:53.59 ID:BI2JiI8b0.net
>>764
戻らないはず。
あくまでECUは記録してるだけであって、蓄積された距離のデータなどはメーカーでしか確認できないと思うよ。
他メーカーの場合だけど、リコール疑惑のある故障の場合車両引き上げて詳しいデータ見る際にメーカーのみECUのデータ見れる。多分ディーラーでも見れないデータ部分に蓄積される筈。

ハンドルや車体周りの距離加算による経年劣化等見てメーターとの明らかな差異がある場合は走行懐疑車としての扱いになる。

770 :774RR :2020/10/04(日) 22:15:03.76 ID:0LmPRBiia.net
赤なら見込み予約でバイク屋が買っているから、10月納車結構あるのね。
飛び込みで入った店にあったので、月末乗れることになった。

771 :774RR :2020/10/04(日) 22:20:45.89 ID:IhcCC0tjM.net
>>601
銀マットとかそういうんか
それはそれで風が気になりそうだけど、大した影響ないのか
キャンプする人には有用な装備なんやな

>>603
カゴ、重くね?と思ったけど、俺つけてたの新聞カゴだからなぁ、普通のサイズのカゴならそんなに気にならんのかもね

バネ付きのキャリアどっか出してくれると嬉しいんだけどなぁ、地図とか帽子とか挟んでおけるやつ

772 :774RR :2020/10/04(日) 22:49:24.98 ID:ltNtKZyz0.net
>>768
何か急いでるように頻繁にUPしてるな、

773 :774RR :2020/10/04(日) 23:13:10.47 ID:hJE3O4Dc0.net
motoskillの製品取り付けた方いませんか?

774 :774RR :2020/10/04(日) 23:33:48.71 ID:Wthsu1Rz0.net
>>694
プラ感いうけどそれは塗料の質感やで。最近流行りの艶消し塗装や。
塗料で覆われてて素材はまったく見えてないし鉄に塗ってもその見た目になる。だからプラ感でもなんでもない。

775 :774RR :2020/10/04(日) 23:37:41.84 ID:vGQuVQ+v0.net
>>772
みんな二匹目のドジョウを狙ってる感

776 :774RR :2020/10/05(月) 00:18:48.36 ID:Z2WxhQxPM.net
>>773
センターキャリアとエンジンガード注文したけど一ヶ月以上待ちだよ
まぁこのご時世だし仕方ないわな

777 :774RR :2020/10/05(月) 00:21:18.47 ID:aKvvw7/L0.net
>>776
こればかりは仕方ないですよね
購入検討中なので届いたらレビューお願いします!

778 :774RR :2020/10/05(月) 01:41:27.95 ID:RjWPKmB80.net
他のバイクもそうだけど、ct125も乗って1ヶ月でサビが出始めた。マフラーステーの溶接部分、ステムナット、ミラーステー。雨の中3回くらい走ったのが原因??

779 :774RR :2020/10/05(月) 06:07:03.60 ID:9r251gaF0.net
雨の中走った事よりその後どれだけの期間洗わなかったかによるかなあ
雨はすぐ乾燥しても雨に混じってた錆の原因は残り続けるから
あと住んでる所が海のそばなら宿命としか

780 :774RR :2020/10/05(月) 08:15:39.57 ID:jf8N9Egwr.net
ディーラーのコーティングやってても、錆びますか?

781 :774RR :2020/10/05(月) 08:19:56.55 ID:wrISlY1k0.net
錆びる時はどんな事してても錆びる

782 :774RR :2020/10/05(月) 08:20:14.94 ID:0JgdLCqMa.net
>>778
私も納車されてからの3ヶ月間で何度も雨にあったけど、帰宅後に必ず雑巾で拭き取って、週末は無水洗車してる
今のところ錆は見当たらないです
6年前から乗ってるスパカブの方は、ボルト2箇所が錆び始めた時に交換済みで、見た目は綺麗ですよ

783 :774RR :2020/10/05(月) 08:32:30.43 ID:4Uf29fri0.net
納車一ヶ月でマフラーを交換した時、マフラーのカバーの内側が少しだけ薄っすらと錆が浮いてた。
こういう見えない所から錆は始まるんだなぁ、って思った。

784 :774RR :2020/10/05(月) 08:32:47.10 ID:RjWPKmB80.net
コーティングはしてません。雨降ったら、次の日の自然乾燥させて、カバーかける運用がよくないのかな、、、

785 :774RR :2020/10/05(月) 09:19:18.77 ID:9r251gaF0.net
だから自然乾燥させてもいいしカバーかけてもいいから雨に濡れた場所は放置せずに早めに洗えと

786 :774RR :2020/10/05(月) 09:25:49.14 ID:MmvjvvBNa.net
>>784
錆は水+酸素+鉄が揃うと発生する。
およそ湿度60%以上で発生開始、
イメージ的には酸素と鉄が材料で水が錆製造屋。
雨水は雲から降ってくるだけあって材料の酸素を所持限界まで持ってる水でおまけに錆発生を助ける酸性。
雨水掛かったまま天日干しすると表面酸性化と雨水に含まれてた塩分が膜を作る、
台所の塩瓶が湿気で固まるように膜になった塩分が空気中の水分を吸着してどんどん錆びる。

参考程度に自分の対策
月1洗車後に可動部にフッ素105(ワコース)、非可動部に長期防錆油(AZ)
雨水は屋根だけあるので帰宅後水道水で流す、可能なら拭き上げてカバー
外泊なら水道借りて翌日に流すだけ流す。

長文すまん

787 :774RR :2020/10/05(月) 09:32:45.15 ID:4Uf29fri0.net
同じ水だからと放置せず、雨水や撥ね水は最低限、水道水で洗い流すってことが大事なのね。

788 :774RR :2020/10/05(月) 09:42:16.53 ID:MmvjvvBNa.net
779の書き忘れ

台風の雨は塩害で樹木を枯らす程の塩分濃度だから止んだら必ず洗う、洗わないと絶対後悔する。

789 :774RR :2020/10/05(月) 10:30:43.48 ID:RjWPKmB80.net
最近の水道水は塩素濃度が濃くて、そのまま乾かすと白いリング状の跡が残るので、
雨の日に雨水で洗う方がいいというような記事を見たことがある。
自分は水道水で洗って拭いてワックス類は無しです。

790 :774RR :2020/10/05(月) 11:10:47.19 ID:zcrSE6V80.net
雨で洗うなんて絶対ダメだぞ
乾き跡気になるなら水道水で洗ってブロワで水滴吹っ飛ばせ

791 :774RR :2020/10/05(月) 11:25:36.11 ID:/eEjyrIva.net
自分はアウトドアユーザーだけど、自然界で水粒子だけでは水は雨として降るためには必ず塵や埃と結合して降りてくるから雨水にカッパが濡れたら必ず洗えと言われるよ。雨水は汚いよ。

792 :774RR :2020/10/05(月) 11:30:31.60 ID:DYwdxvCeF.net
街にハンターカブ置いておくとおっさんからの熱い視線が凄いな

793 :774RR :2020/10/05(月) 11:38:00.23 ID:wrISlY1k0.net
雨が洗い流してくれるのは失恋の涙だけだよ

794 :774RR :2020/10/05(月) 11:44:55.29 ID:0bPjLjq50.net
>>691
一応ADV150のプレートを買って付けているけど、専用のモノをたまたまネットで見つけたので、それを改めて購入。
いつ届くかわからんけどw


これに関しては動画があるのでそれを参考にすると良いかも。

総レス数 1009
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200