2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.2

1 :774RR:2020/09/23(水) 06:37:35.64 ID:uDleUxya.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

403 :774RR:2020/11/04(水) 22:28:42.10 ID:3dcf6/cQ.net
>>402
誰でも閲覧出来る掲示板である以上は可能性がないとは言い切れない。例えば自分は健常者だけど身内に障害者がいたりとかね。

404 :774RR:2020/11/04(水) 23:30:00.81 ID:effQ+h5R.net
その程度の想像もできない程度の頭って事だから相手にするだけ無駄
相手にするやつ=同レベル
ちゃんと覚えとけよ

405 :774RR:2020/11/05(木) 00:05:48.98 ID:Udn8y+wj.net
そういえば馬鹿にされたから俺の知り合いの弁護士にチクってやる!!って息巻いてたのはどうなったん?

406 :774RR:2020/11/05(木) 01:22:19.18 ID:I4gyB0WG.net
すみません。いろいろ初心者です。18歳息子が250RRを、購入しました。いろいろ参考にさせてください。宜しくお願いします。

407 :774RR:2020/11/05(木) 02:17:25.98 ID:PtGEmV7n.net
なんで親が出てくるの?

408 :774RR:2020/11/05(木) 07:14:06.90 ID:ZsZR8RYs.net
交通ルールをしっかりまもれ、法定速度を守れ、カーブが見えたら法定速度以下まで落とせ
これで事故るようであればバイクを辞めさせろ

409 :774RR:2020/11/05(木) 08:26:53.69 ID:RWi4nZPb.net
>>406
万が一何かあった時の為にドラレコ装着はオススメ。いざと言う時本当に役に立つ。

410 :774RR:2020/11/05(木) 08:37:21.35 ID:SM0gpU5c.net
>>406
とりあえずフォロワー稼ごう
ttps://twitter.com/tenten_toricago/status/1322910884503511041
あとは生命保険かけとけば勝手に事故ってくれるよ
(deleted an unsolicited ad)

411 :774RR:2020/11/05(木) 10:58:43.88 ID:WY8fpEm/.net
>>410
女の子がだいぶマニアックなバイクに手を出したもんだね。NC35が可哀想だけど本人は命まで落とさなくて不幸中の幸いか

412 :774RR:2020/11/05(木) 12:45:38.33 ID:+Y3tEB0l.net
新車買えばいいのに
わざわざ高い旧車買ってぶっ壊す女の多いこと

男が入知恵してんだろうけど

413 :774RR:2020/11/05(木) 16:07:27.20 ID:8AKyf8cY.net
>>411
いやこれ免許返納レベルやぞ
人んちの駐車してる車に突っ込んでるからな、流石にこんなセンス無い奴が公道にでたらすぐ死ぬだろ

414 :774RR:2020/11/05(木) 16:29:37.14 ID:WY8fpEm/.net
アッパーカウル含め純正部品入手も簡単じゃないだろうな。中華カウルとかで妥協するならあれだけど。もったいないね。

415 :774RR:2020/11/07(土) 08:48:33.17 ID:ylDbeOx9.net
過疎ってんな
納車待ちでウキウキなのに、やっぱりカワサキのアレに流れてんのかな?

416 :774RR:2020/11/07(土) 10:24:12.98 ID:zn1BigDN.net
ホンダも四気筒化するって噂が出たしな
多分、観測気球的にホンダ自身が流布した噂だろうけど

417 :774RR:2020/11/07(土) 11:10:38.55 ID:zhPc/TcC.net
マイチェンだから話題になりようがない
6ダボの方が変わってるのに盛り上がってないのを見ればわかる通り所詮マイチェン
25rのおかげで値段そのままだったり、3年放置してたユーザーの不満点を全て解消してきた上にパフォーマンスも上げてきたところは購入者にとって完璧

が、ユーザー目線の変更だから話題性は無い

418 :774RR:2020/11/07(土) 14:00:12.10 ID:RQePiO+8.net
ホンダが対抗でターボバイク出したら面白いんだが

419 :774RR:2020/11/07(土) 14:33:39.85 ID:Y7ALUY3E.net
1から開発しないといかんから、もし万が一やったとしてもユーロ6にも間に合わなくて日の目を見ることはないと思うけど

420 :774RR:2020/11/07(土) 16:38:01.21 ID:Lv9bNvbh.net
つーかMC51のガソリン満タンラインは一体どこなんだ…
満タンまで入れたと思ったらまだ5メモリだったり
給油口の鉄板超えてから3リットル入っちまうし
もうこんな経験初めて!!奇天烈怪奇なタンクおっぱい!!

421 :774RR:2020/11/08(日) 10:08:11.74 ID:hpHKJ6KO.net
若干傾く分、完璧に満タンにするとなると垂直にしないと駄目じゃない?

422 :774RR:2020/11/08(日) 16:46:39.76 ID:BxvYj7ge.net
グリヒが無いそうだ、取り敢えず無しで納車頼んだ、これからの時期グリヒ切らすって売る気ないだろHONDAさんよ。

423 :774RR:2020/11/08(日) 16:46:48.54 ID:/GuQJ+du.net
MC51はメンテナンススタンドを使う場合スイングアームにV字受け装備がデフォかな?地震対策はホイールチョックとリアスタンド使えば万全かなぁ?メインスタンドだけだと簡単に倒れそうで怖いんだよね。

424 :774RR:2020/11/08(日) 17:27:07.92 ID:AjYJ/GbX.net
>>422
メンテスタンドよりサイドスタンド1速の方が、揺れに強いのに?

425 :774RR:2020/11/08(日) 18:12:53.53 ID:BxvYj7ge.net
>>424
ああ、12月中旬になるらしいわ
暫くは我慢だな。

426 :774RR:2020/11/08(日) 20:26:29.69 ID:4dcgTQnw.net
>>423
https://www.daytona.co.jp/products/single-97411-genre
サイドスタンドとこれでつっかい棒

427 :774RR:2020/11/08(日) 21:38:49.71 ID:C8dWu3rP.net
>>424
そうなんだ知らなかったアドバイスありがとう。

>>426
そんな便利アイテムあるんだ教えてくれてありがとう。

デザインが気に入って室内に飾る目的で(1/1プラモデル的な)買うので最悪天井の梁を使って吊ってやろうと思いますw

428 :774RR:2020/11/09(月) 13:05:24.37 ID:HY9AukHC.net
取り敢えず今週末位に納車になりそうだな、楽しみだ、これで毎日通勤するぞ。

429 :774RR:2020/11/09(月) 16:19:22.99 ID:tOJ7a1XJ.net
>>428
おめ色。事故に逢いません様に。末永く楽しめます様に。

430 :774RR:2020/11/09(月) 17:31:18.76 ID:Z5KPfbpt.net
>>429
ありがとうありがとう。
年甲斐もなく買っちゃったが一応30年乗ってるがまだ生きてるから多分大丈夫、気を付けてまずはバイクと人間の慣らしだな。

431 :774RR:2020/11/10(火) 08:52:09.61 ID:UdjaQZG3.net
新型のマフラー交換した人いる?
2017のマフラー普通につくんかな?

432 :774RR:2020/11/10(火) 12:29:15.50 ID:0k1pRxoc.net
ついこないだモリワキが17-20年対応マフラー出し直したけど
政府認証通し直しただけで形状は同じだと思うよ
もし違うなら17ー19と20で分けて出すわけだし

まあ、モリワキ以外の17年以降マフラーだと
政府認証外になっちゃうかもだけど
そういうの神経質に気にしなければ大丈夫

433 :774RR:2020/11/11(水) 19:14:18.98 ID:bIFdNomJ.net
38ps一年落ち新車が73万

3ps低いとは言え現行より約10万安いこれはお買い得なんだろうか?

434 :774RR:2020/11/11(水) 19:37:45.50 ID:MGsLN6t7.net
3馬力だけじゃなしにアシストスリッパークラッチとかクイックシフター装着可能とか色々変わってるから10万差なら新型買った方が良いと思うけどなぁ。

435 :774RR:2020/11/11(水) 19:38:16.23 ID:2IgjBuTp.net
>>433
いやグーバイク見てみ、新型が乗り出し79万とかで乗ってるぞ

436 :774RR:2020/11/11(水) 19:41:33.00 ID:JLQlYol2.net
俺GooBike経由で
2020白乗り出し73万ですが?

437 :774RR:2020/11/11(水) 19:53:58.55 ID:bIFdNomJ.net
マジかw買う前に物と店をちゃんと選ばないと結構損するねwww

438 :774RR:2020/11/11(水) 21:23:07.22 ID:CdTwIDg3.net
ぶっちゃけ旧型のニダボにそこまでの価値ないよな
新古で乗り出し60万がいいとこだと思うわ
それくらい乗ってる人間からしたら新型との差が凄い

439 :774RR:2020/11/11(水) 22:30:25.42 ID:vs5Ec8rt.net
まぁ今なら10万多く支払いしてでも現行型買うよな。現行以前の在庫抱えてるバイク屋は捌くの大変そう。ZX25Rの逆風もあるし。

440 :774RR:2020/11/12(木) 01:13:46.89 ID:kzftMw5W.net
ホンダはZXをかなりナメてた感じがあるな、まさか今年になって露骨に売り上げが落ちて、在庫が大量に余るとは思ってなかったんだろうな。
確かにニダボは今現在も真の意味でハイスペック250だろうけど。
でも客は問答無用でZXにマルチの夢を抱いてそっちに流れた。
「公道は250なら二気筒が良い」という真っ当な意見もあるけど、
「公道の250でマルチを味わう」という欲求にニダボは応えられない。
カワサキは二気筒ニンジャも売ってるし、ニンジャは買い控えが起きてない。
カワサキは棲み分けが出来ていて、客もそれを理解している(来年はわからないが)。
そもそもニダボが二気筒ニンジャよりもハイスペックだからこそ、ZXに露骨に負けてしまった。

441 :774RR:2020/11/12(木) 01:44:47.96 ID:UBR4RHz1.net
>>433
+10万で20仕様にはできないよ?
それでいいなら古いの買えばいいと思う

442 :774RR:2020/11/12(木) 01:45:54.54 ID:9qpypIMa.net
好きか嫌いかの趣味の世界で他のバイクがどうこうとかどうでもいい

443 :774RR:2020/11/12(木) 02:47:16.83 ID:grWcGz1u.net
完全に趣味で持つならZX25Rだろーけど
趣味ではリッター持ってるからなあ
これは楽しく通勤するために買った、通勤に使う以上は燃費は無視出来ない。

だから私は、CBR

444 :774RR:2020/11/12(木) 05:46:06.09 ID:/9jaLPrD.net
>>440
ZX-25Rを舐めてたのはホントだろうね
CBR250RRのマイチェン発表日が
ZX-25Rの価格スペック発表日と
同じだったのが(当てに来てた?)
ZX-25Rの発表後に急に1週間遅らせた

445 :774RR:2020/11/12(木) 07:35:13.48 ID:kf3SjHG1.net
17年式の廃盤カラー(ヴィクトリーレッド)の新品カウル入手できないかな
カラーラインナップから消えてしばらくしたらもうドリームでも発注できない?

446 :774RR:2020/11/12(木) 08:06:22.40 ID:a2vDFo+P.net
>>445
できるよ

447 :774RR:2020/11/12(木) 08:07:57.34 ID:+TxfyXGq.net
>>445
ここで聞くよりドリームに直接聞いた方が早いし確実だと思う。

448 :774RR:2020/11/12(木) 08:16:25.14 ID:czk7hGpH.net
>>444
明らかに被せてきてたからね
どうせ今更4発出しても40ps越えが精々だろうと高をくくってたんだろうけど、ふたを開けたら自主規制時代越えて50だったから慌ててずらした感じ
だから新型も41psなんだろう、ツインじゃこの辺が限界ってのもあるとは思うけど

449 :774RR:2020/11/12(木) 12:27:40.66 ID:XUU2tBhU.net
ホンダにとっちゃカモみたいな存在の俺だけど
ホンダ車しか買わない俺にとっちゃ
他社の4発なんてどうでもいいんさ

どうせ他社の乗ったってウインカーと間違えて
プピーってクラクション鳴らすだけさ

450 :774RR:2020/11/12(木) 13:04:13.37 ID:aPk4I1fy.net
俺も自分のイメージじゃないからカワサキとスズキ車は買わないなぁ
足回りや車体の造りやエンジンの味付けなんかのスペックで言ったらニダボの方がスパルタンで俺は好きよ
25rの4発は滑らかで乗りやすいし高級感もあっていいと思うよ

自分の好みがどっちかて話だから25rが好きな人はそっちのスレに行くとよろしい

451 :774RR:2020/11/12(木) 13:32:33.92 ID:IYI/QOWs.net
どう考えてもこっちの方がいいでしょ

452 :774RR:2020/11/12(木) 13:48:34.45 ID:FmLPewQr.net
どっちも良いよ、出来れば2台欲しい

453 :774RR:2020/11/12(木) 14:03:40.54 ID:fQZRzjcZ.net
どっちが良い悪いなんてそいつの好みだからどーでもいい

454 :774RR:2020/11/12(木) 17:00:29.17 ID:gouGDCqx.net
>>449
俺はメーカにこだわりなくいろいろ乗ってきたけど
ハンドル左側のレイアウト変更のせいで今はホンダ車だけ買う気がしない
他社が全てホンダに合わせてきたら諦めるけど
長年慣れ親しんだレイアウトのバイクが他にある限りホンダ車は買わないだろう
でもホンダが60万以下でRRや25R並みのスペック出して来たら買っちゃうかもw

455 :774RR:2020/11/12(木) 17:56:27.56 ID:44oPV+4q.net
俺は車はS660、バイクはCBR250RRとホンダ一筋だけどもZX25RはZX25Rで川崎渾身の一台で良いバイクだと思う。川崎みたいな刺激あるメーカーがいるからホンダ車もアップデートされる訳でね。

456 :774RR:2020/11/12(木) 20:54:20.50 ID:p23/p/CP.net
ZXと二ダボで得意なステージが違うからな〜

自分は鈴鹿とか茂木よりもう少し小さいサーキットが好きだから二ダボの方が速くて好きだわ。

457 :774RR:2020/11/12(木) 20:58:36.40 ID:kzftMw5W.net
ホンダはその昔、ヤマハの2ストに対抗して4ストにこだわった。
その結果、250の売り上げが落ちて、結局ホンダも2ストに手を出した。
カワサキはその昔、ずっと長い間4スト250二気筒にこだわった。
250は二気筒が一番使い勝手が良いというこだわりがあった。
他社から250四気筒が出てもしばらくは二気筒にこだわったし、
名車ZZR250を産み出す一方で、ZXR250という四気筒も作ってしまった。
歴史が繰り返すなら、ホンダも四気筒のCBRを出すはず。
もしくは、ニダボとは別で出すかもね、CBX250RRとか名前変えて。

458 :774RR:2020/11/12(木) 21:23:04.82 ID:+TxfyXGq.net
平時ならともかく有事中の今は無理だろうな。

459 :774RR:2020/11/12(木) 21:52:51.39 ID:czk7hGpH.net
ホンダにとってCBRってペットネームは特別でフラッグシップの象徴だから、仮に4発作ったとしたらCBRを付けないわけにはいかないんじゃないか?

460 :774RR:2020/11/12(木) 21:59:34.92 ID:XnFOgfvb.net
これからの時代を考えたら
NC750X的な2気筒低燃費バイクの開発重視するんじゃないかねぇ
将来的には電動にシフトしてくだろうに

このご時世250マルチとかもういいよ

461 :774RR:2020/11/12(木) 22:03:24.88 ID:4/tXSzRh.net
もうCBR400兄弟がとっくにあるしなぁ

462 :774RR:2020/11/12(木) 22:10:38.15 ID:kSfasbaA.net
V4の250出してくれたら100万でも買うわ。

463 :774RR:2020/11/12(木) 22:44:10.06 ID:czk7hGpH.net
>>460
既にNCベースの次世代400ccツインが発表されたでしょ

464 :774RR:2020/11/12(木) 22:44:57.95 ID:czk7hGpH.net
あ、エンジンね
車両じゃないよ

465 :774RR:2020/11/12(木) 23:58:19.96 ID:9qpypIMa.net
250のv4は流石にいらない
RVF400復活してほしいわ
250の4発がそもそもいらないからな

466 :774RR:2020/11/13(金) 01:30:59.23 ID:oFtkp0z5.net
>>459
>ホンダにとってCBRってペットネームは特別でフラッグシップの象徴

えええええええええ?!

467 :774RR:2020/11/13(金) 07:53:27.71 ID:FG/PpVgb.net
>>465
RVF買ったらええやんwまだまだ良タマ買えるぞお高いけど

468 :774RR:2020/11/13(金) 08:47:44.90 ID:lQ6rHADj.net
ホンダの250四気筒復活して欲しいって言ってる奴にmc22買えばええやんって言う馬鹿おらんやろ

469 :774RR:2020/11/13(金) 08:54:31.63 ID:oFtkp0z5.net
勝手に自分でメーカー縛りしておいてクレクレする奴の相手自体する必要が無い

470 :774RR:2020/11/13(金) 12:41:04.85 ID:/NZXlczK.net
今週末位にくらいに納車の連絡あるかなーと思ってたんだけどどうも来週になりそうだなー、まぁ急ぐもんでもねーけど楽しみですだなー。

471 :774RR:2020/11/13(金) 12:58:15.06 ID:LNoahylD.net
ほぼ話題に上がらない単気筒パンツ買いました
ビクスクから乗り換えだけど軽くて乗り易いねこれ

472 :774RR:2020/11/13(金) 15:00:24.50 ID:+g/F+Bjm.net
>>471
ごく一部のイキッた基地外オーナーがninja方面に噛み付いてこっ酷く返り討ちにあっただけで、バイク自体は良いバイクだよ
今のRRと25Rの関係性に似てる

473 :774RR:2020/11/13(金) 15:57:22.75 ID:yPSApZlE.net
イキったキチはバイクすら持ってないと思うがね

474 :774RR:2020/11/13(金) 16:23:58.66 ID:UlVgjShA.net
>>471
単気筒「パンツ」って何よ?パンツって?

475 :774RR:2020/11/13(金) 17:27:21.30 ID:I/tc1M0w.net
ヘッドライトを正面から見ると…

476 :774RR:2020/11/13(金) 17:36:26.01 ID:oFtkp0z5.net
パンツが通じないのか
新しいオーナーが増えててよろしい

477 :774RR:2020/11/13(金) 18:20:42.53 ID:hHXl3Qpc.net
楽にツーリングできると思ってクイックシフターつけたけど
信号のたびにギアチェンジ1から6行ったり来たりしてると
QSは快適さ目的じゃなくてレーシーっぽさ目的のものだったんだな…て絶賛後悔中

やっぱ時代はDCTかもしらん

478 :774RR:2020/11/13(金) 18:21:40.24 ID:lQ6rHADj.net
そりゃそうでしょ

479 :774RR:2020/11/13(金) 19:03:56.14 ID:OTSY42Ru.net
>>474
MC41の前期だよ
フロントフェイスがVFR風のやつね

>>472
燃費良しカスタム良し値段良しと言う事ないね
久々のギア車だけど乗って回して楽しいわ

480 :774RR:2020/11/13(金) 19:13:40.30 ID:jgWvCwzc.net
カスタム(見た目だけ)

481 :774RR:2020/11/13(金) 19:39:27.17 ID:2d5O+qVu.net
明日納車され決定になった
マジ楽しみだ、小遣い貯めて買った逸品なんで大切に乗るぜ。

482 :774RR:2020/11/13(金) 19:43:58.92 ID:UlVgjShA.net
>>479
なるほど知らんかったありがとう(*`・ω・)ゞパンツなんてあだ名があるのか

>>481
おめおめ、事故にきいつけてなー

483 :774RR:2020/11/13(金) 19:46:10.64 ID:2d5O+qVu.net
>>482
ありがとうありがとう、明日か明後日ちょっと慣らしがてら走り込んでくるぜ

484 :774RR:2020/11/13(金) 20:31:39.42 ID:1zNUC0nN.net
スクリーンをゼログラビティのに変えようと思うんだけど、コルサとMarc1で迷ってる
ツーリングメインなんだけどどっちがいいかな

485 :774RR:2020/11/14(土) 08:54:23.84 ID:9ehzMgrg.net
俺はMRAのスクリーンとmarc1で迷ってるわ
純正と比べて防風的には大して変わらんのかな

486 :774RR:2020/11/15(日) 19:59:20.77 ID:7hiFch54.net
両方購入して気に入った方を使用で(*`・ω・)ゞ

使わない方をヤフオクかメルカリへ

でいいんでない?

487 :774RR:2020/11/17(火) 01:17:12.91 ID:sCJfTv+w.net
>>484
どっちにしても胸まで当たってた風が肩先までに変わるくらいだから見た目で選べばいいと思うよ
効果以上に見た目の雰囲気の方が変わる

488 :774RR:2020/11/17(火) 02:51:02.09 ID:6GQ71gG5.net
納車後2回目の給油
燃費は31.48km/l
比較的坂の多い街中で当方80キロオーバーのメタボ体型。
中々良いんではないか、やっぱりコイツ選んで良かったよ、通勤用途で考えてたんで長く付き合えそうだわ。

489 :774RR:2020/11/17(火) 10:47:48.81 ID:vnlepZy0.net
マフラーで悩んでる
コスパのモリワキやアクラポで行くか1番欲しいオーバーレーシングにするか悩ましい

490 :774RR:2020/11/17(火) 11:20:32.14 ID:PwDoKFzU.net
自分もマフラーで悩んでるんだけど、MC41後期用のモリワキMXのスリップオンとフルエキで乗った感じどういう違いがあるかわかる人います?
どうせ買うならフルエキ…って考えてるけど経験者の意見が聞きたくて。

491 :774RR:2020/11/17(火) 13:15:21.98 ID:vNLqnRLe.net
ぶっちゃけ変わらんから自己満足と見た目で選ぶべき

492 :774RR:2020/11/17(火) 13:32:35.10 ID:/8uH8EPd.net
公道OKのマフラーだったらフルエキでもスリッポンでも変わらん、というかレース用でもサーキットレンジでの使用じゃなかったら体感出来るようなもんじゃない
マフラー変えて体感できるほど変わるのは2stのチャンバーくらいだよ、4stのマフラーは素人が体感出来るようなもんじゃない
よって見た目と音のみで判断すればいいよ

493 :774RR:2020/11/17(火) 13:49:58.30 ID:PwDoKFzU.net
なるほど。さほど差は無いんですね。
フルエキってフロントパイプがステンになるのと何故かスリップオンの方が1db近接排気音量大きいんですけど、こっちの方がこう音質変わるよ!ってのはあります?

494 :774RR:2020/11/17(火) 13:58:06.87 ID:vNLqnRLe.net
チタンが高音とか言うけどぶっちゃけ自己満レベルでほとんど変化はないから妥協できるならスリッポンで満足しとく方が賢い
チラッと見えるエキパイがダサくて気になるならフルエキ行くしかない

495 :774RR:2020/11/17(火) 16:26:41.15 ID:q/q7OJrr.net
これが部品の入手困難な旧車になるとフルノーマルこそ至高だと思う様になるんだよなぁ

MC51は30年後果たしてプレミア付いてるだろうか

496 :774RR:2020/11/17(火) 17:36:18.39 ID:vNLqnRLe.net
30年後はガソリン車ってだけで価値はつくだろうがガソリンがリッター300円くらいにはなってそうだけどな
貧乏人は電気自動車乗る時代

497 :774RR:2020/11/17(火) 17:45:40.96 ID:wfxfIWGv.net
むしろ公道でガソリン車走ること自体犯罪になってそうだけど

498 :774RR:2020/11/17(火) 18:29:52.05 ID:sViFACkb.net
ガソリン売ってる以上犯罪もクソもなかろう
ただガソリンの値段が今の何倍にもなってるだろうし、それでも乗りたいなら乗れよってスタンスで潰してくでしょうね

499 :774RR:2020/11/17(火) 19:44:53.92 ID:WTlYfpfM.net
>>498
30年後だったらガソリンスタンドは消えてるんじゃないか?今から10年後に内燃機関終了でそこから20年だから普通に乗ってれば最終の2030年製でも廃車になってるくらいの年数経ってるし
買うことは出来るだろうけど使用目的と住所晒して携行缶に入れて貰うスタイルになってると思う
もしそうなってたらガソリン車が車検通らない可能性は高いね

500 :774RR:2020/11/17(火) 22:09:12.63 ID:UpLSkWdy.net
>>499
再生エネルギーだ!太陽光だ!脱炭素だ!EVだって騒ぎ出してからもう15年経ってるよ

そもそも純EV買ってないだろ?
周り誰も

501 :774RR:2020/11/17(火) 22:19:41.43 ID:IkUgiv8C.net
まぁバッテリー関係の統一化が進まないとそもそもEVなんか普及するわけ無いよな
未だに車体に合わせた車種専用バッテリーなんか使って家やら充電ステーションで充電するスタイルだから
バッテリー自体を統一して充電済みとカラを交換するだけの乾電池スタイルじゃないと航続距離=移動限界になる

502 :774RR:2020/11/17(火) 22:56:50.70 ID:kTgHejf6.net
規格統一よりも革命的進化をしてほしい
容量も重さも桁違いに

503 :774RR:2020/11/17(火) 23:03:54.86 ID:nH2/o4sj.net
>>499
とある知り合いの親父さんが約100年前のバイクや戦前のウィンカーすら付いてないバイクを車検通して未だに公道走らせてるからその辺りは大丈夫だと思う

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200