2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.2

1 :774RR:2020/09/23(水) 06:37:35.64 ID:uDleUxya.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

536 :774RR:2020/11/21(土) 07:18:11.18 ID:PzCfWGFx.net
17−19は耐久性低いで

537 :774RR:2020/11/21(土) 07:36:08.52 ID:km8SXDgF.net
おいらの MC51は やっと1000km
リコールで入院して 帰ってこないwww

538 :774RR:2020/11/21(土) 17:44:09.78 ID:WoXCcEjI.net
うちのまだ400km
この連休で慣らし終わらさんと

539 :774RR:2020/11/21(土) 18:53:18.89 ID:tIgzermY.net
>>536
20以降はよくなったの?

540 :774RR:2020/11/21(土) 18:56:00.67 ID:QAMt10fM.net
俺は納車されても一切乗らんwずっと室内に飾っとく。絵画を買うのに近い感覚かも知れない。1/1プラモデルと言うか。

541 :774RR:2020/11/22(日) 10:15:08.85 ID:xhVyiz+D.net
普通のバックステップと違って純正ステップ使ったバックステッププレートって何かデメリットってある?
とりあえず純正より後ろに下げて上に上げないと違和感感じるから調整したい
出来ればコストも抑えたいから純正ステップ使ったタイプが気になってる

542 :774RR:2020/11/22(日) 12:51:59.72 ID:7Qmx6v0V.net
純正クイックシフターにバックステップつけた人いる?
普通につくのかな

543 :774RR:2020/11/22(日) 18:30:33.72 ID:tCGRm6Yj.net
>>540
横幅が増す

NSR50の時は左右で5a程度伸びたんでけっこう難儀した
(チャリ感覚で当時住んでたマンションの入り口ドアすぐに保管してたんで)

544 :774RR:2020/11/24(火) 07:37:04.93 ID:2IsBTv64.net
500kmほど走ったので今朝ちょっと回してみたけどきもてぃーな!これ、暫く通勤楽しくなりそうだ。

545 :774RR:2020/11/24(火) 16:22:34.73 ID:POj/kVe7.net
>>544
ええのー

546 :774RR:2020/11/24(火) 16:26:33.36 ID:RTPb78yG.net
俺は1万5千だが、未だに通勤が楽しい

547 :774RR:2020/11/24(火) 17:37:19.04 ID:4vK1t1vi.net
41乗り
去年半年で1万走ったけど、その後急激に減速した…

一気に走り過ぎてちょっと飽きが出たのと、コロナウイルスで予定が狂った。
山陽道と東海道は制覇したから次は山陰かなと思ってたんだが。

548 :774RR:2020/11/24(火) 18:42:55.55 ID:2IsBTv64.net
帰りも楽しかった、インカムでなんも聞かずに音だけ楽しんで帰ってきた、2発でもすげーテンション上がる音出るんだな、まぁ暫くは燃費は期待できんけどなんちゃらRよりはマシだろってことで(^_^;)

549 :774RR:2020/11/24(火) 19:50:56.04 ID:POj/kVe7.net
つまらない争いを生むからそれと分かる他車の燃費ディスりはやめてくれ。あちらも色々な規制を乗り越えて50ps叩き出してるんだ大したもんよ。

550 :774RR:2020/11/24(火) 23:27:03.99 ID:bjnXv73g.net
>>549
650Rかもしれんぞw

あれ欲しいけど燃費でちょっと足踏みする

551 :774RR:2020/11/26(木) 07:21:46.21 ID:LysYTgvI.net
オーバーのスリップオンつけたらオートシフターでギア落とすとブリッピング時にパンパン鳴るようになった

552 :774RR:2020/11/26(木) 08:37:46.30 ID:21BiUypy.net
パンパンいいな、モリワキでも鳴るんかな、レインボー以外を考えてる。

553 :774RR:2020/11/26(木) 08:40:16.52 ID:21BiUypy.net
Sports+にしたらメーター上のレブカウンターが点くようになるんだな、今朝初めて点けて感動した。

554 :774RR:2020/11/26(木) 11:03:41.87 ID:Sr6vY37I.net
シフトインジケーターじゃなくて???

555 :774RR:2020/11/26(木) 11:13:17.09 ID:21BiUypy.net
そうそう、これが点く

https://i.imgur.com/i1A5taq.jpg

556 :774RR:2020/11/27(金) 00:03:09.28 ID:H7vEfHL7.net
>>555
新車カチ回してて草w慣らし全く無しかwww

557 :774RR:2020/11/27(金) 00:06:15.65 ID:Z2GIfUtN.net
>>556
いや拾いもんの画像で説明しただけじゃね?
わからんけど

558 :774RR:2020/11/27(金) 00:31:06.21 ID:wKfcNUeV.net
そもそもこれイグオンじゃん
そしてカタログの写真だろ

559 :774RR:2020/11/27(金) 01:19:56.64 ID:cHeMOj5h.net
>>556
これは恥ずかしい…

560 :774RR:2020/11/27(金) 01:24:43.77 ID:SICINIrH.net
>>556

毎回目を瞑って「えいっ!」ってキー回してそうw
カワイイw

561 :774RR:2020/11/27(金) 17:15:10.23 ID:khrr8K4o.net
イグオンだとインジケータ光って総走行距離表示0kmなん?まだ納車待ち中だから分からんのよね。

562 :774RR:2020/11/27(金) 17:37:04.34 ID:y7Ruq7PY.net
ハザードなんてねーよって言えばわかってくれるか?
どっかの雑誌かネット記事用に編集した画像なのはわかるだろ

563 :774RR:2020/11/27(金) 18:29:20.02 ID:ywamRDjO.net
>>561
どう見ても553はメーカーのテスト画像に〇付けただけです
ハザードは関係も無いです

564 :774RR:2020/11/27(金) 19:00:01.70 ID:khrr8K4o.net
なるほどお二方ありがとう。MC51ハザードないんやね知らなかった。

565 :774RR:2020/11/27(金) 20:06:00.32 ID:xXGPzrfR.net
>>555だけど拾い物画像に印付けただけ
分かりやすいと思ったんだけど紛らわしくてすまぬ。

566 :774RR:2020/11/27(金) 21:22:36.21 ID:Fa1uxS+c.net
謝るこたあないで。誰も悪くない。

567 :774RR:2020/11/27(金) 21:23:43.89 ID:B1k1CKCQ.net
そもそもこの画像が実車だったら油圧かかってない状態でカチ回してることになるよな

568 :774RR:2020/11/28(土) 21:05:49.13 ID:Axw+yP62.net
そもそも論点そこじゃ無いのよ気づいて?

569 :774RR:2020/11/28(土) 23:50:54.64 ID:gExKlzOV.net
>>568
食い付いた勘違いクンはソレだぞ

570 :774RR:2020/11/29(日) 00:04:58.43 ID:l2IqK83z.net
納車された瞬間、ハザードをたき(ハザード機能はない)スロットルをかちまわしながらメーターを撮る553がSports+モードでレブカウンターが点く事に感動する
随分シュールな光景だな

571 :774RR:2020/11/29(日) 00:49:23.68 ID:rRM2P4sa.net
ABSってどうやってキャンセルしてますか?

572 :774RR:2020/11/29(日) 07:25:33.96 ID:CCPAz6qr.net
シフトリターンスプリングが折れたっぽい
シフトアップはできるのにシフトダウンを一度したらペダルが下がりっぱなしになるのでしばらく5速発進で走行する始末
本来のペダルの戻り分、足で浮かしてから踏めばギアが落ちるとわかってからは走行に問題はなくなったけどどうやら自分のRRはハズレ個体みたいだなぁ…
ちなみにちょっと前の電スロ故障マンです…

573 :774RR:2020/11/29(日) 07:37:34.55 ID:zl/xUfGG.net
買ったとこ持って行けば…、そのまま乗っとくの?

574 :774RR:2020/11/29(日) 08:02:16.44 ID:CCPAz6qr.net
>>573
ひと手間増えただけ〜…って乗り続けるタイプな故障じゃないから大人しく持っていくよ…



報告ついでに、電スロ不調の書き込み(先月13日)から今日まで8000回転以上回しても不具合の再発は見られず。

575 :774RR:2020/11/29(日) 13:23:14.69 ID:4C8merdi.net
電スロって壊れるん?もしも走行中勝手にアクセル全開とかなったら怖いね。

576 :774RR:2020/11/29(日) 13:32:25.15 ID:LjHPXrLg.net
電スロなんて何十年も前からあるけどそういう事件事故は上級国民くらいしか聞いたことないけどな
メーカーもそうならないように設計してる

577 :774RR:2020/12/02(水) 08:53:25.69 ID:Jr8mjWtL.net
>>576
電スロじゃなくても
ワイヤーが引っかかって戻らなくなったり
切れて開けられなくなることはあるな
ただ電スロだと何もしてないのに突然全開とかが
あっても不思議じゃないけど十分対策してるとは思うぞ

578 :774RR:2020/12/02(水) 09:09:25.16 ID:XzjJHGAv.net
ワイヤーが古くて戻らなくなってってのは何回か経験あるけど電スロ車で勝手に暴走なんて話は上級国民のプリウスミサイルしか知らんな
あれも踏み間違いだろうけどな

579 :774RR:2020/12/02(水) 12:47:35.79 ID:VJzzZqq5.net
ハンドル付近にナビとしてスマホを付けたいのですが、オススメのグッズはありますか?

580 :774RR:2020/12/02(水) 15:01:25.01 ID:OGBVC/xN.net
いろいろあるからお好みでという感じだと思うけど
とりあえずRAMマウントをステムホールに取り付けるのが
位置の自由度も高くスマートな感じで気に入ってる

581 :774RR:2020/12/02(水) 15:51:08.26 ID:80xdnC7/.net
GSX-R1000で死んだ人が
段差に落ちて前輪落ちて、体制崩れて、
アクセル捻りっぱなしでガードレール突っ込んだとかじゃなかったか?

昔キャブ車のエクセルワイヤー切れたことあったけど
押して帰るの辛かったな

582 :774RR:2020/12/02(水) 17:35:32.03 ID:/wYM2F6g.net
>>575
上級国民のオートマは怖いけどバイクはクラッチ切ればOKです。

583 :774RR:2020/12/02(水) 19:47:25.15 ID:h+n1UznO.net
MC51純正バーエンド1個あたりの重量って何グラムでしょうか?
エンド変更した場合、純正より軽いと振動増えますよね?

584 :774RR:2020/12/03(木) 16:27:33.08 ID:nNYFTZNW.net
来年に納車予定だけど今からヘルメットをどうするか思案中。X-14のノリックカラー辺りMC51ストライプに似合うだろうか・・・悩むなぁ

585 :774RR:2020/12/03(木) 18:53:45.67 ID:2I8U3Jwn.net
>>584
Z8出るかもって言ってたよ
https://ultimatemotorcycling.com/2020/12/02/shoei-rf-1400/

586 :774RR:2020/12/04(金) 16:26:01.77 ID:BaQqlswa.net
>>585
情報ありがとう(*^-^*)

587 :774RR:2020/12/06(日) 17:43:50.24 ID:nCuuTibD.net
買ったばっかりなんだけど、回転数上げると排気音とは別にエンジンの方から
ジーって音がするんだけどこれってデフォなの?
みんなそんな音なん?

588 :774RR:2020/12/06(日) 17:48:06.57 ID:F/aQ2547.net
>>587
カウルが共振してる音だね

589 :774RR:2020/12/06(日) 17:54:31.75 ID:bOAOpGFK.net
ラジエーターファンの音じゃ?

590 :774RR:2020/12/06(日) 17:58:08.20 ID:nCuuTibD.net
>>588
ありがとうございます。何か対策ってありますか?
あとクラッチ切ると音が止まります。小刻みに振動してる様な音です。
素直にディーラー持ってくのがいいとは思ってるんですが...

591 :774RR:2020/12/06(日) 18:24:49.13 ID:sP1EfqVI.net
素人が聴いた音なんてあてにならんから寺もってけよ

592 :774RR:2020/12/06(日) 18:36:49.59 ID:7CvNlPiF.net
前期MC41だとウィンドスクリーンとカウルの間で共振起こしたんでゴムの切れっ端詰め込んで止めたな
あと気づきにくいのがカギ
キーホルダーつけてたりするとそこから音が出てたりする

593 :774RR:2020/12/06(日) 19:03:23.98 ID:SupiEV0M.net
>>590
場所が特定出来れば留め具を締め直したりワッシャーゴム挟んだり出来るけど特定するの結構難しいよ
俺のはタンク蓋の周り囲んでるとこが共振してて放置してたら内側が割れてしまった
それでも放置してるけどw

594 :774RR:2020/12/07(月) 08:43:53.22 ID:o3vYjDLb.net
まずは41なのか51なのか

595 :774RR:2020/12/07(月) 12:43:55.72 ID:Eg/FI8yG.net
51です

596 :774RR:2020/12/07(月) 19:12:49.49 ID:x6dWAClK.net
よく旧MC51のサイドスタンドは長くて風やちょっと傾斜があると倒れそうで怖いって意見を散見しますが新MC51のサイドスタンドはその辺り改善されてます?

597 :774RR:2020/12/07(月) 21:09:09.03 ID:F5JqfWTU.net
旧モデルを間近で見たことないけど
20年モデルも倒れそうよ

598 :774RR:2020/12/07(月) 21:22:24.43 ID:b1sGdpQT.net
20mc51だけど風の強い所に停めてるけど倒れた事はないよ

599 :774RR:2020/12/07(月) 22:55:03.52 ID:ydQTrTn0.net
実際倒れるかどうかじゃなくて倒れそうで怖い位直立してるってことでしょ

600 :774RR:2020/12/07(月) 23:57:16.97 ID:HAk6sKte.net
MC41前期をジクサーと並べて停めてるけど
CBRの方が立ち気味で、強風の時は不安を感じる
台風が来るたびにCBRはタイダウンで木に括ってる

601 :774RR:2020/12/08(火) 08:39:43.33 ID:lB9BQ4b3.net
スタンド角度浅い車種は
最初に跨った時、車重を感じさせないように意図的にそうしてるのよ
スタンド払って跨る時「おっ、軽い!」と錯覚させるためにね

MC51やDAEGなんかが典型例。
逆にニンジャ250R(一番最初の)なんかはスタンド角度のおかげで
最初跨った時数値以上に重く感じた

602 :774RR:2020/12/08(火) 13:49:41.79 ID:iHKOR2Mz.net
>>601
それはわかってるけど直立しすぎだから改善されたのかね?って話になったんじゃ?

603 :774RR:2020/12/08(火) 14:07:21.00 ID:Kgbw6vh1.net
直立スタンドには流通や店舗での保管も見据えてたりせんのかな

604 :774RR:2020/12/08(火) 14:32:15.49 ID:6zDvK87S.net
>>601
250の車重でそれはなかろう

605 :774RR:2020/12/08(火) 14:59:37.01 ID:CHwHLceG.net
俺はただの見栄えのためだと思ってる

606 :774RR:2020/12/08(火) 15:19:39.18 ID:wU1P4t57.net
まぁ結論としてサイドスタンドは新旧変化なしって事なのかな?

607 :774RR:2020/12/08(火) 17:14:58.29 ID:UeWUglof.net
41だけど、おかげで納車当日に駐輪場で倒してもうた

駐輪場の地面がなだらかに凸になってたもんだから…

608 :774RR:2020/12/08(火) 22:22:37.26 ID:wU1P4t57.net
開発や設計した関係者達は車体垂直気味のサイドスタンドに何も違和感を感じなかったのかねぇ?そうだとすると実際に使用するお客様目線が足りてないな。

609 :774RR:2020/12/08(火) 23:11:38.55 ID:A0z/jsy4.net
MC41後期だがホント角度浅くて駐車場がわずかに右下がりなだけでも倒れそうで怖い

610 :774RR:2020/12/09(水) 08:20:43.07 ID:Rh3OgeR3.net
角度浅いのもあるがこんど真ん中窪んでるっぽいとこだとめちゃくちゃ傾くんよな、まーデザイン的に無理なんだろうけどちょっと角度ついた長めのサイドスタンドにしてくれたら安心感増すんだけどなぁ。

611 :774RR:2020/12/09(水) 14:01:54.23 ID:I6HKPlYH.net
センスタが欲しい

612 :774RR:2020/12/09(水) 17:51:39.15 ID:hXanxQUl.net
>>610
短めじゃないとそもそも傾かないのでは?

613 :774RR:2020/12/09(水) 18:42:03.99 ID:to6EQ6eI.net
アメリカンみたいなスタンドのことじゃね

614 :774RR:2020/12/11(金) 08:58:57.73 ID:lCWl6aF0.net
>>608

>>何も違和感を感じなかったのかねぇ?そうだとすると実際に使用するお客様目線が足りてないな。

そんな事よりウィンカーとホーンの位置だろ
冬場に厚手のグローブしてるとマジイライラするわ

615 :774RR:2020/12/11(金) 09:01:42.03 ID:lCWl6aF0.net
>>610
それやると付け根の強度計算とかまたやり直しになると思う。

MC41ならまだいいけどMC51みたいなスポーツ性を強調したバイクではそういう事はしないよ
そういうことすると補強重視になるんで十中八九重くなる

616 :774RR:2020/12/11(金) 11:23:22.25 ID:Md+4qEka.net
スーフォアでもスタンドの高さおかしいのに考えすぎや
第一軽量化は乗り手本人のカスタムに任せるやろ

617 :774RR:2020/12/11(金) 12:56:36.21 ID:/SmBZUkt.net
ウィンカー出そうとしてホーン鳴ってしまって「え、誰?俺ちゃうよ?」の術を身に付けたわ。

618 :774RR:2020/12/11(金) 14:13:55.01 ID:DZw6+wH8.net
ウインカーとホーンの位置はホンダのものが理にかなってると思うけどなあ
ジクサーと交互に乗ってるとウインカー操作がかなり楽

619 :774RR:2020/12/11(金) 17:25:23.77 ID:lnzamN7O.net
>>618
慣れたらそうなんだが
ウィンターグローブみたいな厚いグローブでは全然ダメダメ
場所、動作はいくら慣れてもウィンターグローブでは操作しにくいったらありゃしない

操作性良い夏場用グローブとかなら慣れたら普通に使えるんだけれども

620 :774RR:2020/12/11(金) 19:04:42.93 ID:1yVl4Sta.net
いくら理にかなってたとしても基本操作に慣れを要求する時点でゴミだよ

621 :774RR:2020/12/11(金) 20:10:45.16 ID:kwed4tQa.net
>>620
二輪も四輪も初めて乗った時いきなりスイスイ運転出来たの?慣れは必要なかったのならそれはかなり凄いねー

622 :774RR:2020/12/11(金) 20:13:09.58 ID:1yVl4Sta.net
いちいち説明しなきゃ理解できない頭なのかよ
足らなすぎだろ

623 :774RR:2020/12/11(金) 20:21:10.46 ID:ygsfg+sS.net
>>620
スズキとホンダを交互に乗っていて
両方に慣れた状態でホンダ式が理にかなってると思ってる

なので慣れを要する云々はあたってないよ
むしろジクサーに乗ってるときに指が迷うw

624 :774RR:2020/12/11(金) 22:16:09.63 ID:Rkh407Kq.net
>>620
基本操作に慣れを必要としないと言う君の意見は理にかなってないと思う。

625 :774RR:2020/12/11(金) 23:53:57.19 ID:RTkwNmed.net
他のメーカーバイクは基本操作(ウィンカー)に慣れなんて必要ないって意味でしょ
頭の悪い揚げ足取りはみっともないぞ

626 :774RR:2020/12/12(土) 01:08:53.82 ID:9r0Md8dp.net
規格統一されてるわけじゃないから仕方ないけど国内メーカーがホンダ以外全部同じ配置なのにホンダだけ違うから慣れないと間違えるだけやろ
大したことじゃないし気に入らなきゃスイッチ変えればいいじゃん
言い合う程度の内容じゃないって

627 :774RR:2020/12/12(土) 01:18:20.31 ID:R7/4LK3+.net
ところでどの辺が理にかなってるん?
個人的にウィンカーを下にズラすのは構わんがホーンを別の場所に移せよって思うんだがな
ホーンなんていざと言うときに押すもんじゃなくて必要な時に押すもんだから一等地にはいらんのよね

628 :774RR:2020/12/12(土) 01:29:29.46 ID:9r0Md8dp.net
>>627
グローバルモデルとの統一化と下の方が親指が届きやすい
ってのがホンダの言い分
確かに外車含めてグローバルモデルはスイッチ下でEUとかは規格化されてたと思う

629 :774RR:2020/12/12(土) 01:44:08.84 ID:kBfC7Lf9.net
クラッチレバーに指がかかってると高い位置のスイッチには指が届きにくい

交差点手前のシフトダウン、交差点から立ち上がってのシフトアップ
ここにウインカー操作を組み込むのがホンダ式のほうが楽

630 :774RR:2020/12/12(土) 05:24:26.34 ID:9r0Md8dp.net
いやこれくらいの位置の差じゃ相当指が短いか手が小さくない限り全く変わらないって

631 :774RR:2020/12/12(土) 07:11:58.53 ID:xVr3Lkph.net
屁理屈で自己正当化する辺り、ホンダユーザーとaraiユーザーの親和性は高いと思う

632 :774RR:2020/12/12(土) 10:50:41.34 ID:O1FQEHv8.net
>>627
想定してる競合車種がBMWとかなんじゃね?
Ducatiも90年台後半あたりに入れ替えてる

633 :774RR:2020/12/12(土) 11:00:51.86 ID:d4cRAt+y.net
ssで言えばBMのs1000がバケモンみたいに優秀だったし確実に業界をリードしてるから意識はするよね

634 :774RR:2020/12/12(土) 15:10:01.50 ID:k2H2Hkyn.net
MC51の20年モデル用の社外マフラーが出揃って来たね。
モリワキとヨシムラが細部を変更した専用品、アクラポビッチは従来品で認証取得。
WR'Sは完全新設計品を発売するらしい。

635 :774RR:2020/12/12(土) 18:19:08.03 ID:Iu+ptMti.net
>>621
スクーターならいきなりスイスイ運転できて自分でも天才じゃね?と思った
んだが、MT初運転時は発進失敗して立ちごけしたw

636 :774RR:2020/12/12(土) 18:21:05.82 ID:Iu+ptMti.net
>>634
ビッチはほぼそのままって事なのね
つまりサイレンサー部は新型も旧型も大差無いって事か

エキパイが思ったより違うのかな?
新旧では

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200