2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.2

1 :774RR:2020/09/23(水) 06:37:35.64 ID:uDleUxya.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

656 :774RR:2020/12/25(金) 14:44:24.79 ID:W4s4Gc3b.net
排ガス規制を欧州と合わせているんだしスイッチ類も共通規格にすることに何の矛盾があろうか?

657 :774RR:2020/12/25(金) 15:20:27.07 ID:X8Vg2SY4.net
けどウィンカー(MC51の外観な)は日本使用だけ違うんすよね

658 :774RR:2020/12/25(金) 16:14:41.89 ID:M4/XJ6kq.net
交通事情が違うし保安基準が国によってバラバラだからな
何で右側通行じゃないのって言ってるのと同じ
CO2削減なんかは万国共通でしょ
共通化できる所はして行きましょうって事

659 :774RR:2020/12/25(金) 17:37:41.54 ID:jhgJTUNE.net
>>656
各メーカー足並み揃えてやるならそうだろうけど違うじゃん

660 :774RR:2020/12/25(金) 18:31:34.45 ID:X7tX4i7C.net
先陣切ってやる所は偉いと思うよ
売ろうと思ったら確実にデメリットだからな

661 :774RR:2020/12/25(金) 20:30:58.63 ID:gHCNicwT.net
>>652
それはどこの会社も変らん。
ジクサーはインドじゃいくらだよ

662 :774RR:2020/12/25(金) 20:32:19.98 ID:gHCNicwT.net
>>658
これ、かなしいことに合法だったのに直前で基準変えられたんだっけ

663 :774RR:2020/12/25(金) 21:53:00.85 ID:2y1ovffa.net
業界的にグレー=アウトだからウィンカーは変更になった
でもグレーだからネシア仕様でもおkな店もあればダメって言う所もある
車の車検もそう言うグレーがいっぱいある
ディーラーではグレー=アウト

664 :774RR:2020/12/26(土) 00:50:29.71 ID:eSAVbZRT.net
MC51って走行中の振動で徐々にカウルにひびが入ってくるって情報を見かけたんだけど実際どうなの?

665 :774RR:2020/12/26(土) 00:56:32.97 ID:zJ1+esvm.net
旧型は割れる、新型は分からない

666 :774RR:2020/12/27(日) 15:16:30.17 ID:hQbhMeM3.net
SOXで限定販売の2種のうちのracing redは以前のヴィクトリーレッドだよな
ヴィクトリーレッドを探している人はこれじゃいけないの?
https://bs-sox.com/buy/detail/202009060001

667 :774RR:2020/12/27(日) 16:50:20.33 ID:JvmXdsz0.net
>>666見て眉毛ウインカーモデル入手できるのかと思ったら後付けされるみたいで残念

668 :774RR:2020/12/27(日) 21:35:34.70 ID:q5T6ochi.net
25rと250rって燃費どれくらいちがいますか

669 :774RR:2020/12/27(日) 23:22:13.44 ID:ss136JiQ.net
カタログくらい見ようや

670 :774RR:2020/12/31(木) 04:00:43.00 ID:xdIwCZeI.net
MC51 グランプリレッドでマフラー交換考えています。
見た目で純正オプションにもあるモリワキWTか、アクラポビッチのカーボンで検討中。黒はカラーリングと合わない気がしてメタル系円筒が良いかなと。
時々高速で遠出するくらいでサーキットはたぶん行かないです。走り屋でもなく。

見た目、使い心地、音。その為コメントあればお願いします。

671 :774RR:2020/12/31(木) 05:11:56.57 ID:M+zwW4s1.net
まずYouTubeやグーバイク等で社外マフラー装着車を探してその紹介動画を比較試聴するのが一番早いかと。

672 :774RR:2020/12/31(木) 06:31:19.46 ID:90Gqv99u.net
見た目はそれこそ人それぞれ好みだろーからなぁ、俺もマフラー変えたいなー

673 :774RR:2020/12/31(木) 09:05:48.07 ID:SjraVpYV.net
強風でバイク倒れてハンドル周りとカウルに傷と
ハンドル曲がっちゃたんだけどこれって保証効くのかな?買って1ヶ月なんだけど
あとM6の40mm位のボルトと直径12mmのカラーが落ちてたんだけどどこの部品か
わからないですか?傷ついてるから右側面だとは思うんだけど

674 :774RR:2020/12/31(木) 09:27:03.15 ID:c11nXHn+.net
バーエンドかな

675 :774RR:2020/12/31(木) 10:17:32.51 ID:Hu/EpyOG.net
当たり前だけど製造上の故障以外保証効かないよ
値段が違うだけで不良品が出たら保証するだけなのは電化製品とかとかわらん

676 :774RR:2020/12/31(木) 11:00:33.51 ID:qAdLs4UE.net
>>673
何の保証???
車両保険かけてるんなら、その保証内容次第じゃね?
お前は把握していて然るべきだし、ここの住人で分かる人はいない

677 :774RR:2020/12/31(木) 12:04:21.32 ID:SjraVpYV.net
購入時の保証は部品不良じゃないとダメなんですね。
完全にスタンドの設計ミスだよね。四輪もそうだけど
ホンダってまともな車両評価してないんだろうな。

678 :774RR:2020/12/31(木) 12:28:16.06 ID:kzFj+kCa.net
基地外か

679 :774RR:2020/12/31(木) 14:40:33.58 ID:Hu/EpyOG.net
そんな簡単に倒れるように出来てないから、実際いくら直立気味とはいえ台風レベルの風でもない限り倒れん
置く場所が悪かったんやろ、自己責任やん

680 :774RR:2020/12/31(木) 19:20:12.85 ID:90Gqv99u.net
クレーマーって初めて見た

681 :774RR:2020/12/31(木) 19:31:29.42 ID:21iJFUPW.net
そりゃこうなるわなって誰でもわかるようなミスやらかして人のせいにしてるだけだしな
クレーマーってほんと見苦しいし恥を知らない惨めな奴だよな

682 :774RR:2020/12/31(木) 21:09:24.24 ID:M+zwW4s1.net
スタンドが長いから結果不安定でバイクが倒れたって事かな?

じゃあ仮にスタンドが短かったら耐えれてたんだろうか?

683 :774RR:2020/12/31(木) 21:41:52.79 ID:wkJpkydJ.net
いや高いもんは高いけどな

684 :774RR:2021/01/01(金) 00:38:05.09 ID:cexc6Ejh.net
スタンドは短いだろ、立ってるから風邪には弱いんだろうけど、そんなもんここでも散々書いてるし試乗でもしたら分かることだろ、それで転けたから保証してたらもうHONDAはやっていけんわな。

685 :774RR:2021/01/01(金) 00:47:15.91 ID:eh3P0l3m.net
いや高いもんは高いけどな

686 :774RR:2021/01/01(金) 04:23:09.77 ID:V9hC7E3b.net
別に保証効かないから文句言ってるわけではないよ?
金かけても直すつもりだし、ただ悪い所は改善すべきだと思うってだけ
元を直さなきゃまた発生するし、ここで言ったって意味ないけど

687 :774RR:2021/01/01(金) 07:31:45.35 ID:+KMJfBf2.net
止める場所が悪かったんだろ、ちょっと風がが吹いた程度じゃ倒れねぇ。台風なら別だがw
改善もなにもないわ

688 :774RR:2021/01/01(金) 08:44:31.34 ID:KFlwNH1d.net
いや倒す方が悪いけどな

689 :774RR:2021/01/01(金) 14:09:46.26 ID:TA08swsQ.net
大袈裟と思われるかもしれないけど俺の中では立ちゴケでも一度倒したバイクはもう一生事故車扱い。だから面倒でもバイクから離れる時は必ず前後輪止めをする。

690 :774RR:2021/01/01(金) 14:14:26.50 ID:vqOIIP3F.net
輪止め付けても立ち転けは横方向だから関係無いと思うけど

691 :774RR:2021/01/01(金) 15:58:31.97 ID:bE11UHi+.net
帯で吊るしとけば良くね?

692 :774RR:2021/01/01(金) 22:02:37.18 ID:TA08swsQ.net
サイドスタンド+前後輪止めして天井からハンドル左右とタンデムステップ4点吊れば万が一大震災が来ても完璧やね。

もしRC213VSを所有してたらそこまでやるかもw

693 :774RR:2021/01/02(土) 03:50:06.43 ID:ua2JiEeh.net
ガレージ入れてシャッターガラガラでおしまい、壁に寄せて停めてるんで最悪壁とちゅーするか大震災来てスタンドの意味成さないコケ方したら愛車とちゅーするくらいだな、気にしない気にしない(゚ε゚)

694 :774RR:2021/01/02(土) 16:14:20.82 ID:gLSL2tv4.net
サイドスタンドの場合、ハンドルは左に切っておく癖をつけたほうがいいよ

その方が3点間の面積が大きくなって安定するし
前方へ動いたときにサイドスタンドが外れない

右に切って停めるのは原則御法度

695 :774RR:2021/01/02(土) 19:45:41.72 ID:ua2JiEeh.net
BMW持ってるがこれは右に切ってハンドルロック出来るんだがCBRは出来ないよな
これはこれで出来たら良いのにな〜と思った箇所ではある。

696 :774RR:2021/01/02(土) 21:21:24.40 ID:hwdwgIwy.net
あれCBR右でロックできなかったっけか
いままで左でしかロックしたことないから知らんかったわw

697 :774RR:2021/01/03(日) 15:03:06.84 ID:IVLu3Mry.net
ハンドルがタンクに当たるまで切れるように
なったんだけど何が原因かわかる?

698 :774RR:2021/01/03(日) 15:08:29.17 ID:VN7sV2fF.net
バイクに認められた

699 :774RR:2021/01/03(日) 15:09:52.37 ID:9Z3SoEFS.net
>>697
ハンドルが歪んでるor取り付け部がズレた
ハンドルストッパが破損している

700 :774RR:2021/01/03(日) 15:18:33.89 ID:IVLu3Mry.net
>>699
ぱっと見ハンドルは左右対称だしストッパーも
割れたりはしてないんですよ。
取付部がズレるってどんな状態?

701 :774RR:2021/01/03(日) 15:42:18.98 ID:/fC0pKLi.net
ディーラー行ってください…

702 :774RR:2021/01/03(日) 17:07:34.14 ID:HxlW8HDi.net
事故ったんじゃないの

703 :774RR:2021/01/03(日) 17:48:24.39 ID:iepsIO+N.net
左右は?

704 :774RR:2021/01/03(日) 20:14:09.43 ID:EccrT32B.net
俺右ゴケしてからハンドルが少し曲がったらしく右に切ると親指が若干潰れるくらいまで切れる(実際は切り限界は変わらないはず)ようになってるな
タンクに当たるくらいまで切れてハンドル曲がったことも無いようなら故障じゃないかな

705 :774RR:2021/01/03(日) 20:41:37.07 ID:Bwo+oT1e.net
フロントフォークねじれじゃね?

706 :774RR:2021/01/03(日) 22:34:37.81 ID:IVLu3Mry.net
右だけめっちゃ切れるようになってます。
思い当たるのだと車庫入れの時右側当てた
くらいだけど、そんなおもいっきり当てた
わけではないです。フロントフォークは
見た目じゃわからなかったです。

707 :774RR:2021/01/03(日) 22:39:00.46 ID:XUEB9cv2.net
中古で買ったの?
フレームが歪んでるんじゃないの

708 :774RR:2021/01/03(日) 22:51:53.02 ID:IVLu3Mry.net
>>707
9月に買った20年モデルです。

709 :774RR:2021/01/03(日) 23:05:18.38 ID:1j3zTrJe.net
ハンドルストッパー

710 :774RR:2021/01/04(月) 21:19:40.92 ID:bZnfP14d.net
よくわかんないけど
文面から察せられる限りでは
ストッパーが(折れた|脱落した)としか考えられないような

覗いて確認できなければお店に持ち込んだ方がいいのでは
そのうちタンクを傷つけたり、もしかするとハーネスやワイヤーを痛めるかもしれない

711 :774RR:2021/01/04(月) 21:46:57.92 ID:Zj9PB6pk.net
アンダーブラケットのストッパー肉盛り修整するか、いやもう交換するか
でも、ストッパー欠けたり割れたりってとんでもない衝撃だと思うぞ? 
サーキットでグラベル突っ切てスポンジバリアに激突、フロント廻りほぼ全壊させたときはなったけど

712 :774RR:2021/01/05(火) 17:36:06.88 ID:MldNwKPA.net
ストッパーは見た目問題なかったです。
フロントフォークなのかなあ、フォーク周りの
ネジ緩めてみたけど直らなかったです。

713 :774RR:2021/01/05(火) 19:06:07.17 ID:1qr8cjFU.net
店持っていけよ構ってちゃんかお前は

714 :774RR:2021/01/05(火) 19:19:14.21 ID:SQj6Z4M2.net
情報提供してくれてるんだからそう無下にしなくても良いんじゃないか?俺は10月に注文したMC51がやっと来週末納車だから前もって色々な事を知れるのはありがたいよ。納車されたら一応ハンドル周りも確認してみるつもり。

715 :774RR:2021/01/05(火) 19:19:29.96 ID:T3b3WC7g.net
緩めてどうこうなるわけないだろうに
素人が変に緩めたりするとかえって高くつくから頑張って壊してくれ

716 :774RR:2021/01/05(火) 19:22:59.56 ID:1rIn/Bhs.net
>>714
納車されてなくて草

717 :774RR:2021/01/05(火) 19:29:48.96 ID:SQj6Z4M2.net
>>712
原因はっきり分かったら教えてねー^^

718 :774RR:2021/01/05(火) 19:33:02.18 ID:uQJmiLME.net
>>714
おめいr…まだかあー

719 :774RR:2021/01/05(火) 19:34:18.38 ID:SQj6Z4M2.net
>>716
なんで草?注文した時から納車は年明けになりますって言われてたよ?

720 :774RR:2021/01/05(火) 19:39:25.68 ID:SQj6Z4M2.net
>>718
あざっす^^

721 :774RR:2021/01/06(水) 00:58:13.58 ID:ictdFBH8.net
安定のバカニダボ乗り

722 :774RR:2021/01/06(水) 01:31:58.05 ID:ffAD1JGM.net
多分同一人物
恐らく事後報告は無い

723 :774RR:2021/01/07(木) 14:00:11.32 ID:V3fxvUV9.net
風強くて倒れないか心配で車両の位置変えてきた。みんなも気をつけて

724 :774RR:2021/01/07(木) 20:05:39.15 ID:ZamBR41Y.net
ウチのは耐えてくれた、今日は完全にダメだと諦めてた、そのくらいの突風だった、無事に帰れた褒美にゼロフィニッシュバンバン掛けて拭いてやったわ。

725 :774RR:2021/01/07(木) 21:36:55.98 ID:gZdpzczM.net
スタンド長すぎ問題なんとかならんのかね?

726 :774RR:2021/01/07(木) 21:56:01.14 ID:IkwdUYOU.net
停めた後に左側にぎゅっ!ぎゅっ!って押し付けたら少し多く倒れ込むよ
もう三年半それでやってて折れる気配も無いしオススメ 責任は取りません

727 :774RR:2021/01/07(木) 22:39:11.77 ID:RSdNrFis.net
うちはダメでした…いっそ段ボール引いて自分で倒しておけばよかった

728 :774RR:2021/01/08(金) 00:19:28.11 ID:sM6otlb9.net
ショートスタンドに変えればいいんじゃ

729 :774RR:2021/01/08(金) 06:22:49.47 ID:nbcNiUus.net
車体にしては短いスタンドを立てすぎな気はするわな、もっと長いスタンドを浅い角度で寝るように取り付ければ安定するんだろうけどそうなるとデザインが損なわれるんだろーなぁ。

730 :774RR:2021/01/08(金) 14:17:49.87 ID:Ya+95Ma/.net
17→20で変更されて無いと言うことはそういうことでしょう。

731 :774RR:2021/01/08(金) 14:25:51.98 ID:yddXyVe7.net
正面からハンドルもったまま逆方向にタイヤ蹴りまくれば治る
>>708

732 :774RR:2021/01/08(金) 16:23:55.65 ID:G/Ar6IS8.net
どんな荒治療だよw歪んで真っ直ぐ走らなくなりそう

733 :774RR:2021/01/08(金) 16:26:35.64 ID:j70skYog.net
電柱に当てて治すなんて昔から当たり前だが

734 :774RR:2021/01/08(金) 16:40:14.56 ID:yddXyVe7.net
オフ車とかだとやるんだぞ
足で前タイヤ挟んで捻ったり
軽いニダボくらいならなんとかなるだろ
https://mblifelog.com/20190516-adjustthefrontfork/

735 :774RR:2021/01/08(金) 18:54:20.10 ID:sM6otlb9.net
オフはこけるのが当たり前でこけても走り続けなきゃいけないから仕方なく応急処置してるだけだぞ、絶対的な速度域もまるで違うし
オンでやったらハンドルブレてマトモに走らん、バイク屋に持ってったら廃車だねって言われるくらいやったらあかんことやぞ

736 :774RR:2021/01/08(金) 19:08:04.78 ID:y8D3bu27.net
知らないならケチつけるなよ
その程度でどうにかなるかいな

737 :774RR:2021/01/08(金) 19:48:05.02 ID:1WHBglkJ.net
フォークが正立ならフォーク歪むだけで済むかもしれんけど倒立でそんなんやったら確実にフレーム歪むな

738 :774RR:2021/01/08(金) 20:06:25.04 ID:lwcwEttD.net
構造理解してないんだろうなw

739 :774RR:2021/01/08(金) 20:34:38.30 ID:Bcz9OAAr.net
三叉下緩めてからやるんだがそれも知らないか

740 :774RR:2021/01/09(土) 03:51:05.56 ID:lLcZ++g+.net
いやステム下緩めたって作用点はステム上だからステムから歪むから

741 :774RR:2021/01/09(土) 03:59:25.94 ID:fDC9w4XS.net
ニーハン乗りって試しもせず調べもせずただ頭でっかちなままで否定するだけかね

742 :774RR:2021/01/09(土) 07:30:50.68 ID:E6waGr1e.net
バイク屋持ってきゃいいだけだからなどーでもいい話題

743 :774RR:2021/01/09(土) 09:46:25.92 ID:lLcZ++g+.net
やることに対するリスクとリターンの比率がおかしいから誰もやらんだろ
直って数万行くか行かないかの修理費浮く程度のリターンで一発廃車のリスクは誰も負わない

744 :774RR:2021/01/09(土) 10:48:20.93 ID:ONMPgC7r.net
たちゴケしたらハンドルがタンクに当たるようになったから電柱に当ててハンドル逆に力で捻ったら治ったぞ
まっすぐ走るしカワサキ車だがな
繊細(笑)なホンダは無理なのかな

745 :774RR:2021/01/09(土) 11:58:40.04 ID:Qbb34ZWV.net
直る直らないの前に自分の大切なバイクにケリ入れる神経を疑うって話だと思うけど・・・

746 :774RR:2021/01/09(土) 12:46:02.92 ID:lLcZ++g+.net
中古で10万とかで買った愛着もない下駄バイクならそれでもいいけどな
ここにいるのはほぼ全員新車だろ、それを力ずくで戻す事がそもそもありえん

747 :774RR:2021/01/09(土) 13:13:31.36 ID:lEx3/qeB.net
わけのわからん前提出してくるなよ無知なだけだったろ

748 :774RR:2021/01/09(土) 13:57:28.00 ID:lLcZ++g+.net
フレーム歪むリスクは変わらん、直るかもって思うならやりたきゃやれよ。俺はやらんから

749 :774RR:2021/01/09(土) 14:39:44.49 ID:GnRFWqKj.net
その程度でゆがむなら走行中にバラバラになるね

750 :774RR:2021/01/09(土) 18:56:11.43 ID:j9osEDy9.net
前輪に蹴り入れりゃ治るべ
ホンダ海苔はカマホモだらけかあ?

751 :774RR:2021/01/09(土) 19:06:21.77 ID:4xH+N8iS.net
そうでーす、うふ

752 :774RR:2021/01/09(土) 22:48:44.45 ID:lLcZ++g+.net
何海苔とか排気量とか関係なく愛車大事にしない奴はクズ

753 :774RR:2021/01/09(土) 23:33:06.36 ID:vg1Rclv7.net
そいつらバイク持ってすらないと思うよ

754 :774RR:2021/01/10(日) 00:24:41.53 ID:NvTge0Ty.net
>>752
激しく同意。

755 :774RR:2021/01/10(日) 17:53:39.50 ID:SkOhEOcS.net
俺駐車ゴケでフォークねじれ起こした時買ったウイング店のおっさんが普通に対面からハンドル持って蹴り入れてて「ほぁ〜こうやって直すんやな〜」と感心したけど駄目なのかwwwおのれ〜wwww

756 :774RR:2021/01/10(日) 17:58:16.13 ID:zPvRaDJ2.net
いや、そうやって治すよ
じゃなきゃ、もう歪むような衝撃受けたフォークは全交換ですね、はい料金ってやるか
どちらが良い?

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200