2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.2

1 :774RR:2020/09/23(水) 06:37:35.64 ID:uDleUxya.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

758 :774RR:2021/01/10(日) 18:25:46.26 ID:8CIYy33t.net
またがった状態でタイヤを電柱にあてて固定し、ハンドルを切って直したわ

759 :774RR:2021/01/10(日) 19:13:44.46 ID:zPvRaDJ2.net
>>757
いや、上の基地外はモノを知ってる人は相手にしてないだけ
良いバイク屋さんだな

760 :774RR:2021/01/10(日) 19:36:42.69 ID:6xYxodiY.net
ケチつけてるバカは乗って一年とかそんなだろうなとしか思えなかったわ
電柱固定で治すなんて当たり前だったしな

761 :774RR:2021/01/10(日) 19:48:29.90 ID:BCddcJNT.net
>>756
フォーク交換の方がいいな

762 :774RR:2021/01/10(日) 20:56:10.39 ID:sVqCWgi/.net
どうせたいした速度で走らないんだから少しくらい歪んでたって問題ないよ
キックで修正できればお金もかからず良いじゃないか
つか、修正キック知らない人がいる時代なんだね

763 :774RR:2021/01/10(日) 23:22:29.92 ID:BCddcJNT.net
少しでも歪んでたら100も出せばブレ始めるから無理だなー
どうせフォーク交換つってもアッシーじゃなくインナーチューブだけだしフォーク変えた方が精神衛生上にもいい
倒立なのにアウターまで逝ってるならマジでフレーム逝ってるレベルの衝撃がないとなかなか無いからどっちにしてもそんな手段では直らんし

764 :774RR:2021/01/11(月) 02:00:48.60 ID:6DFM8EJp.net
はいはいワロスワロス

765 :774RR:2021/01/11(月) 07:37:53.87 ID:3JZ5Kr5t.net
>>764
パチスロ系YouTuberの事?バイクと何か関係あるの?

766 :774RR:2021/01/12(火) 03:16:21.77 ID:QyTpqNIS.net
MC51のデザインってさ、TAITOのSTGダライアスバーストに出てくるメカデザインに凄く似てると思うのは俺だけだろうか・・・MC51の4眼とかキングフォシルに見えてしまうのよね・・・分かる人おる?

767 :774RR:2021/01/12(火) 06:19:12.63 ID:jI+LUFtq.net
ダライアスMD版の出来が良すぎてビビった

768 :774RR:2021/01/12(火) 10:20:20.75 ID:UHIlbTrU.net
MC51に一番似ている造形物はこれ
他の奴は一切それ以下の十把一絡げ


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/afddbd468b7748f2aafde1ecedaaa87c.jpg

769 :774RR:2021/01/12(火) 10:21:53.77 ID:UHIlbTrU.net
>>767
まあMDは当時の業務用筐体の能力普通にあるからね
X68以降の家庭用は対して驚かなくなった

770 :774RR:2021/01/12(火) 18:02:57.55 ID:Mz+PyxfS.net
メガドライブ懐かしいなwメガCDとかもあったよねwww

771 :774RR:2021/01/12(火) 20:37:09.36 ID:quIXwfeS.net
ゲームギア(小声)

772 :774RR:2021/01/12(火) 21:59:34.77 ID:QyTpqNIS.net
>>769
マジ迫力あったあの筐体は

773 :774RR:2021/01/12(火) 22:19:51.96 ID:FihboruB.net
プロでもやってるよ

https://www.instagram.com/tv/CJ5ozBPoQRi/?igshid=f9upvnqnedhc

774 :774RR:2021/01/14(木) 20:14:32.56 ID:JDxry7fN.net
日本テレビアナウンサーでCBR250RRに乗る久野静香アナついにツイッター開設!
https://twitter.com/kuno_shizuka_
(deleted an unsolicited ad)

775 :774RR:2021/01/15(金) 07:51:41.06 ID:PNPyCOp3.net
この女、MOTOGp最終戦でチュート福田と解説しとったな
まあまあ美人

776 :774RR:2021/01/15(金) 10:12:15.65 ID:9byOQd+4.net
乗り換え検討中でレッドストライプを考えてたけど、白も大人っぽくて良いなぁ
マットじゃない黒かグレー系のカラーが出たら嬉しいんだけどな

777 :774RR:2021/01/15(金) 10:49:02.90 ID:PNPyCOp3.net
現行の白は全然音なっくぽくないけどな
特にフレームとホイール

旧型の白なら控えめでいいよね

778 :774RR:2021/01/15(金) 10:52:55.79 ID:VqUEE9jf.net
白赤俺はめちゃめちゃ気に入ってるけどな、おっさんでちょっと若いかなぁとは思うけどヘルメット被ってたらバレんやろと割り切ってる。

779 :774RR:2021/01/15(金) 11:02:10.73 ID:50p4CCDi.net
メット脱いだ時プークスされる系ね

780 :774RR:2021/01/15(金) 12:44:01.26 ID:OyEeMpms.net
>>356ですが本日無事に納車されました大切に飾ろうと思いますw

https://i.imgur.com/7kMg07O.jpg

781 :774RR:2021/01/15(金) 14:02:54.59 ID:OyEeMpms.net
そうそう届けてくれたドリームの店長さんの話によると今注文しても納車は夏って言ってた。それも確実な話じゃないらしく、部品がとにかく滞ってて工場で組み立てもなかなか進まないとかどうとか・・・検討してる人は早めに発注した方が良いかも。

782 :774RR:2021/01/15(金) 17:21:44.24 ID:PNPyCOp3.net
絶版で生産止まるわけじゃないから早くしなくてもいいと思ってる
俺初期型乗りだけど現行(41馬力エンジン&ウルトラバフ研磨Fフォークインナー装備車)が絶版アナウンス出たら乗り換え予定

QSは別に要らん。

783 :774RR:2021/01/17(日) 12:34:00.78 ID:thzt+aPw.net
中古でMC41前期型を買った際お店の人にQS付けられますかね?尋ねたら汎用品はエンストやギア抜けの原因になるからウチでは…の回答
えーマジかよ!って思いつつ乗り始めたら別にQS要らないなって思ったわ サーキット走らんし

784 :774RR:2021/01/17(日) 13:47:26.55 ID:VyUS7J5C.net
mc41だがバーエンドのボルト外すの苦労したわ
バーナーで炙りまくって貫通ドライバーハンマーでガンガンやったら取れた
しかもロックタイトが塗りたくってるわけでも錆びてるわけでもなくて??状態
あのネジのスパイラルの溝って何なの?

785 :774RR:2021/01/17(日) 20:59:36.20 ID:6D5KvSM8.net
>>783
て言うか癖でクラッチ握っちゃわない?w俺はそれが理由であえてQS付けなかったw

786 :774RR:2021/01/17(日) 21:46:25.13 ID:703+7hus.net
>>785
QS付きのバイクに乗ったことないからどんなモノかと思ったんだよね アクセルを一瞬戻してアップするのは抵抗になるワケだし…何て考えたけどそんなド速いバイクじゃないしね
ダウンはアクセルを全閉しないと作動しないモノもあるみたいだしエンブレが強いから閉じた瞬間ギアチェンジしないとギクシャクするかなと
サーキット走行には必須かもだが町中やたまに峠に行くくらいならあんま意味ないかなと
でも…アップ側はあれば便利かな?って思うわ

787 :774RR:2021/01/17(日) 22:37:48.70 ID:uyfrFxp6.net
QSついててもクラッチ握ってシフトチェンジしたって問題ないわけで
なんならオンオフ個別に設定も出来るしデメリット無いと思うけどな
まー絶対いらないって人以外は付いてた方がいい楽しいオモチャだよ
QSの方が断然速く楽に走れるしね

788 :774RR:2021/01/17(日) 22:58:01.29 ID:6D5KvSM8.net
>>786
そう俺もQS経験ないからそんな感じw便利さがいまいちよく分からんw

>>787
新旧MC51対決動画でQSの優位性をWith meの丸山って人が語ってたかな。馬力差もあるかもだけど新型の方がその対決動画では確かに速かった。

789 :774RR:2021/01/17(日) 23:01:41.38 ID:PIliA59J.net
>>787
MC51だとそういう選択肢が出来るのはうらやましいけMC41が気に入ったからOK!

790 :774RR:2021/01/17(日) 23:15:25.39 ID:8hZZmW8y.net
>>788
ちょうど店にZX-25Rもあったのでそれを見ながら店員さんと話したんだよねQSについて
まMC41の強みは軽さってコトで

791 :774RR:2021/01/18(月) 00:10:26.96 ID:EugHzJKA.net
>>789
MC41もめちゃカッコいいバイクだよ。末永く大切にしてあげて。

>>790
MC51を覚醒させてくれたZX25Rには感謝wその存在がなかったらMC51の浸炭コンロッドとか41psはなかったと思うし。でもそのせいかノーマルマフラーでもかなり音大きくなっちゃったけどw旧MC51に比べると。

792 :774RR:2021/01/18(月) 00:34:45.79 ID:cqOTQkwF.net
QSはオートブリップに価値があると思ってる。

793 :774RR:2021/01/18(月) 12:18:41.43 ID:7P/X48F8.net
全部だよ

794 :774RR:2021/01/18(月) 12:59:48.49 ID:SV8yNSQU.net
早くなり楽になる
楽になると疲れにくくなって安全性も増す
QSはアクティブセーフティ装置だと思ってる

795 :774RR:2021/01/18(月) 17:40:31.02 ID:k0Nl3wBu.net
>>784
51では簡単に取れたぞw

>>791
41PSはいずれなってたとは思う
ただ時季が予想以上に早かったってだけ

796 :774RR:2021/01/19(火) 01:04:07.91 ID:p1BSr0Gb.net
MC51を41ps化したことでホンダは四気筒を出す気がないなって思ったわ(個人の意見です)

797 :774RR:2021/01/19(火) 01:09:57.92 ID:UYFPe7BA.net
で4気筒の意味は?

798 :774RR:2021/01/19(火) 01:30:21.66 ID:CatoS/U8.net
250四気筒の意味?意味なんてないでしょ昔から
MC61?が発売されるならもう電動バイクになっているんじゃないかなって話(個人の意見です)

799 :774RR:2021/01/19(火) 01:58:41.76 ID:bF0ZWNFZ.net
意味だけを求めたら極論走ればいいだけだからシングルでも問題ない
ツインですら走るだけなら無意味、そういう考えならカブにでも乗ってた方が幸せ
4気筒に限らず性能求めるとすれば浪漫の一言

800 :774RR:2021/01/19(火) 02:14:29.89 ID:Vc0vSeJ0.net
>>797
音とフィーリングとパワーバンドの広さ

801 :774RR:2021/01/19(火) 03:00:03.22 ID:up6bwMHu.net
眺めて楽しむだけの1/1プラモデル感覚で新型MC51買った俺からすると外観がカッコ良ければエンジンは何気筒でも構わないかなw基本的に乗るのは四輪ばかりでバイクはほとんど乗らないし・・・

ま、でもMC51の音は想像してたより遥かに聴いてみたら良かった。満足。

802 :774RR:2021/01/19(火) 03:01:11.90 ID:UYFPe7BA.net
250ccで速さ軽さを求めるなら2気筒でいいような?
4気筒ならcb400があるわけですし(個人の感想です)

803 :774RR:2021/01/19(火) 04:21:49.05 ID:bF0ZWNFZ.net
250の4発に求めるものって速さじゃないと思う、てか250で速さ求めるなら2st行く
超高回転エンジンだったり精密なパーツの塊だったりと、そういう浪漫的なものを求めるものだと思うよ
レブリミット18000とか19000みたいな超高回転型は250の4発だけだしね。

804 :774RR:2021/01/19(火) 04:22:50.01 ID:4GmHyiyk.net
四気筒250に浪漫を感じる方もいらっしゃるのさ
JP250のRR vs ZXの直接対決が楽しみだわ

805 :774RR:2021/01/19(火) 04:43:42.01 ID:ZDqD50ZV.net
今の暫定ルールだと2気筒勢がちょっと辛い気がするなぁ、ざっくり読んだけどハンデらしいハンデが付いてない上にエアダクト面積拡大が許可されるってエアダクトで馬力抑制してるZXにとっては事実上のフルパワー仕様OKってことだからなぁ
まぁそもそもコース的に不利すぎるか、走るコース国際サーキットだし

806 :774RR:2021/01/19(火) 07:59:43.76 ID:mSqkFEgl.net
みる価値なさそうなレース

807 :774RR:2021/01/19(火) 08:14:14.17 ID:T8xP2GJg.net
>>804
ハンデ無しなら良いんだけど、どうせ忖度ハンデありだからなぁ…

808 :774RR:2021/01/19(火) 09:02:00.97 ID:up6bwMHu.net
まあカワサキも凄いマシンを出したよね。あの車重にして加速も最高速もMC51を凌ぐんでしょ?ホンダ派じゃなかったら俺もそっちを買ってたかも知れない。

809 :774RR:2021/01/19(火) 11:24:59.74 ID:tZEtkkkW.net
そうだね

810 :774RR:2021/01/19(火) 18:08:56.90 ID:0My5YTDT.net
普通に四気筒でやればいいのに突如ツインでどうにかしようとするのがホンダなんだよな
今回は順序が逆かもしれないが

811 :774RR:2021/01/19(火) 19:05:34.76 ID:jYmatBu3.net
1回目のオイル交換したらなんかエンジンが軽くなった、当たりがついてきたってやつなのかな、凄く回るな。

812 :774RR:2021/01/19(火) 21:35:06.98 ID:iXNRWFJp.net
案外ホンダはローテクでいけるならローテクでいくとこがあるよな

813 :774RR:2021/01/19(火) 22:10:18.98 ID:VY/Ac7by.net
>>810
モータースポーツの底辺拡大に力入れてるホンダの場合、
ロードモデルはレースベースとしても重要だから
メンテ代とか考えると2気筒なんでしょ

814 :774RR:2021/01/19(火) 22:21:08.38 ID:up6bwMHu.net
でもオーバルピストンのNRとかぶっ飛んだ事をやらかすのもホンダだよねw新開発の2気筒オーバルピストンエンジンでマルチに真っ向勝負とか・・・流石に無いかw

815 :774RR:2021/01/19(火) 22:43:08.48 ID:ZwOkSVfO.net
むしろ現行ニダボですら当て馬で、さらっとぶっ飛んだ4発出してきそう

816 :774RR:2021/01/20(水) 00:28:37.37 ID:SoxRY03u.net
>>815
コロナ騒ぎがなかったらワンチャンあったかもね。

817 :774RR:2021/01/20(水) 01:35:44.68 ID:hGviV5lm.net
RRである必要はないな…

818 :774RR:2021/01/20(水) 02:10:06.48 ID:iDNeaGGB.net
>>817
MC41前期型なんてCBRですらなかったろ

819 :774RR:2021/01/20(水) 12:24:07.15 ID:a1ciEkPP.net
フルカウルだからCBRで間違いないだろ
-Rでなく-Fなんじゃね?というならば同意

820 :774RR:2021/01/20(水) 14:02:50.49 ID:e8cGPCbV.net
SSもCBRもどんどんハードル下がってるのでそういうもんだよ
口に出さんで良い
心の中で笑っとこう

821 :774RR:2021/01/20(水) 14:56:40.99 ID:KVO2fWF6.net
真のCBRと言えばCBR400F-F3だぜ!
タイプRの元祖と言って過言でないぜ!
可変バルブシステムに憧れたもんだぜ!
純正のシングルシートが最高だったぜ!
CBRの頂点と言えばCBR400F-F3だぜ!
(もちろん個人の意見だぜ!)

822 :774RR:2021/01/20(水) 15:36:26.77 ID:9eiszBLx.net
とかいってるアホが中免だったらギャグだわ

823 :774RR:2021/01/20(水) 16:27:04.48 ID:a7LwkgWy.net
CBRの頂点は1100XXっしょ

824 :774RR:2021/01/20(水) 16:35:21.05 ID:KVO2fWF6.net
>>822
中免って何ソレおいしいの?

825 :774RR:2021/01/20(水) 16:47:02.44 ID:x/IKY+Qp.net
大型と同時所有な俺から見ると不毛な争いだなとしか…
燃費よくていいぞMC41

826 :774RR:2021/01/20(水) 16:51:44.29 ID:TQZTOsxh.net
中免警察ってこんなとこにも湧くんだ!

827 :774RR:2021/01/20(水) 18:58:57.42 ID:pJNMhg5y.net
初期パンツなんて中古も激安だし、免許取り立ての初心者ライダーにうってつけだと思うが

828 :774RR:2021/01/20(水) 22:01:09.05 ID:KVO2fWF6.net
>>823
異論は認めるぜ!

829 :774RR:2021/01/20(水) 23:02:54.84 ID:HIZwUZrO.net
>>823
1100XXは排気量だけじゃん
最大出力も最大トルクも低い、回転数低い所から出るから楽には走れるけど頂点ではないやろ

830 :774RR:2021/01/20(水) 23:27:28.60 ID:tA+P3VZ2.net
CBRとはただの文字だ

831 :774RR:2021/01/21(木) 10:13:33.49 ID:6Tk1Si4j.net
先日納車されたMC51をフクピカで拭き上げてたらデカールの下に1ミリくらいの異物混入とデカールの浮きシワ、リアウィンカー発光面の左右ズレを見つけてしまったんだけどクレーム対応してくれるんかなこれは?海外生産品だから仕方ないんかな?納車されてから一度も走行してない未走行0km車両なんだけども。

832 :774RR:2021/01/21(木) 10:50:53.49 ID:laxbIrEM.net
ディーラーによる

833 :774RR:2021/01/21(木) 12:30:03.21 ID:kMT+nQ68.net
キモいw

834 :774RR:2021/01/21(木) 14:45:50.15 ID:6Tk1Si4j.net
>>831
とりあえず電話したらすぐ確認しに来てくれて不具合箇所はカウルごと交換みたいな流れになりました。やっぱりディーラーで買えば後々何かあっても安心ですね。お騒がせしました。

835 :774RR:2021/01/21(木) 16:48:12.95 ID:dzztsr8h.net
新たなコピペ誕生の予感…
本気の書き込みだったらマスパセ同様絶対に近づきたくない人種だわ

836 :774RR:2021/01/21(木) 18:01:35.55 ID:5XythYte.net
>>808
400mまでならMC51の方が速かったりする
トルクで勝ってるからね

837 :774RR:2021/01/21(木) 18:05:49.73 ID:Aw2nMte9.net
新車を購入して何か不具合があれば対応してもらうのは普通じゃないの?

838 :774RR:2021/01/21(木) 20:28:03.17 ID:bKxGkg7M.net
>>834
よかったな
カワサキスレだと妬む奴らにクレーマー呼ばわりされるw

839 :774RR:2021/01/21(木) 22:10:17.99 ID:6Tk1Si4j.net
>>838
ありがとうございます^^

840 :774RR:2021/01/21(木) 23:02:37.40 ID:ZrD5Srbz.net
>>838
なぜ唐突にカワサキ?
病気なの?

841 :774RR:2021/01/21(木) 23:37:26.37 ID:3wUf1FYj.net
一部のホンダ派がそうやって絡むから普通のホンダファンまで同じにされるんでやめてもらえます?
25Rスレも見てるけど先に絡んでるの一部の基地ホンダ派からだからね

842 :774RR:2021/01/21(木) 23:44:57.33 ID:tm9pR/XN.net
それはホンダファンじゃなしにただの対立煽り…

843 :774RR:2021/01/22(金) 01:50:07.40 ID:8u0l12ke.net
対立してるのが自称ホンダ乗りばっかだったからな
実際乗ってるかはどうでもいい、結果として他のホンダ乗りが同じ様に見られるという事

844 :774RR:2021/01/22(金) 07:23:17.86 ID:tepDJUSW.net
MC51のナンバーステーブラケット裏の羽根つき黒樹脂ってシートカウル外さないと外せない感じ?取り付いてる構造がいまいちよく分からない・・・

845 :774RR:2021/01/22(金) 07:34:36.33 ID:OQNvRTws.net
>>844
そのブラケットにはめてあるだけだからそれを外さないと取れない、シートカウルも当然外さないと外せない

846 :774RR:2021/01/22(金) 07:49:10.86 ID:tepDJUSW.net
>>845
なるほどシートカウルを外さないとダメなんですね。助かりましたレスどうもですm(__)m

847 :774RR:2021/01/23(土) 09:05:03.70 ID:sJp73dmm.net
まぁクレーマー扱いはいきすぎかもしれないけど俺だったら仮に見つけても次の点検の時とかに整備士の人との世間話に使うくらいで気にしないかな(浮きシワは程度による)
個人的にはこの件に加えて未走行で車庫に入れてる所も含めてかなり神経質なんだなぁと思うし、でも洗車ワックスはオールインワンのフクピカで済ますんだなぁってギャップが怖い
砂が巻き上がる程の強風が吹いたら「びゅおおおおお!!!!!」って叫びそう

あと>>831の書き口的にこの人は多分
「新車未走行の問題の無い車両と交換できないのかな」
と言いたかったんだろうな 違うなら未走行を報告する意味がわからなくなるし
そりゃヤバい奴が現れたなと思われるわ

848 :774RR:2021/01/23(土) 09:27:15.46 ID:GqGPOBV2.net
↑ヤバい奴登場

849 :774RR:2021/01/23(土) 12:15:26.44 ID:fBxzDUIG.net
確かにコイツの方がヤバくて笑ったw

850 :774RR:2021/01/23(土) 13:36:40.18 ID:rdw38MYH.net
基地外は言わずともなんで、わざわざ長文で考察することないよ

851 :774RR:2021/01/23(土) 15:47:18.02 ID:0mCBI8/Q.net
ガレージ保管で未走行ならフクピカで充分なんじゃね?車やバイクを大切にする奴は雨の日は走らせないなんてよくある話だし

852 :774RR:2021/01/23(土) 23:47:56.43 ID:E5ZCBYVi.net
>>840
妬んでるのかw

853 :774RR:2021/01/25(月) 22:06:38.29 ID:4wbc13SV.net
MC51の軽量化を突き詰めるとどれくらい軽くできるもんかな?純正だと結構無駄な贅肉あるよね。160kgはなんとか切れるだろうか?

854 :774RR:2021/01/25(月) 22:40:44.60 ID:HlBH3rRM.net
マグ鍛入れてマフラー変えるだけでだいたいどの車種でも10キロ減量される

855 :774RR:2021/01/25(月) 22:42:35.11 ID:kFnj7b78.net
無駄な贅肉っつってもホイールくらいで残りは保安部品だけじゃん

856 :774RR:2021/01/25(月) 22:59:09.10 ID:2iDTFibx.net
軽くしすぎてもバランスおかしくなりそう

857 :774RR:2021/01/25(月) 23:45:11.39 ID:h8Q5fgIR.net
その為のサスセッティングだけど、やらない前提なのかな???

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200