2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.2

1 :774RR:2020/09/23(水) 06:37:35.64 ID:uDleUxya.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

829 :774RR:2021/01/20(水) 23:02:54.84 ID:HIZwUZrO.net
>>823
1100XXは排気量だけじゃん
最大出力も最大トルクも低い、回転数低い所から出るから楽には走れるけど頂点ではないやろ

830 :774RR:2021/01/20(水) 23:27:28.60 ID:tA+P3VZ2.net
CBRとはただの文字だ

831 :774RR:2021/01/21(木) 10:13:33.49 ID:6Tk1Si4j.net
先日納車されたMC51をフクピカで拭き上げてたらデカールの下に1ミリくらいの異物混入とデカールの浮きシワ、リアウィンカー発光面の左右ズレを見つけてしまったんだけどクレーム対応してくれるんかなこれは?海外生産品だから仕方ないんかな?納車されてから一度も走行してない未走行0km車両なんだけども。

832 :774RR:2021/01/21(木) 10:50:53.49 ID:laxbIrEM.net
ディーラーによる

833 :774RR:2021/01/21(木) 12:30:03.21 ID:kMT+nQ68.net
キモいw

834 :774RR:2021/01/21(木) 14:45:50.15 ID:6Tk1Si4j.net
>>831
とりあえず電話したらすぐ確認しに来てくれて不具合箇所はカウルごと交換みたいな流れになりました。やっぱりディーラーで買えば後々何かあっても安心ですね。お騒がせしました。

835 :774RR:2021/01/21(木) 16:48:12.95 ID:dzztsr8h.net
新たなコピペ誕生の予感…
本気の書き込みだったらマスパセ同様絶対に近づきたくない人種だわ

836 :774RR:2021/01/21(木) 18:01:35.55 ID:5XythYte.net
>>808
400mまでならMC51の方が速かったりする
トルクで勝ってるからね

837 :774RR:2021/01/21(木) 18:05:49.73 ID:Aw2nMte9.net
新車を購入して何か不具合があれば対応してもらうのは普通じゃないの?

838 :774RR:2021/01/21(木) 20:28:03.17 ID:bKxGkg7M.net
>>834
よかったな
カワサキスレだと妬む奴らにクレーマー呼ばわりされるw

839 :774RR:2021/01/21(木) 22:10:17.99 ID:6Tk1Si4j.net
>>838
ありがとうございます^^

840 :774RR:2021/01/21(木) 23:02:37.40 ID:ZrD5Srbz.net
>>838
なぜ唐突にカワサキ?
病気なの?

841 :774RR:2021/01/21(木) 23:37:26.37 ID:3wUf1FYj.net
一部のホンダ派がそうやって絡むから普通のホンダファンまで同じにされるんでやめてもらえます?
25Rスレも見てるけど先に絡んでるの一部の基地ホンダ派からだからね

842 :774RR:2021/01/21(木) 23:44:57.33 ID:tm9pR/XN.net
それはホンダファンじゃなしにただの対立煽り…

843 :774RR:2021/01/22(金) 01:50:07.40 ID:8u0l12ke.net
対立してるのが自称ホンダ乗りばっかだったからな
実際乗ってるかはどうでもいい、結果として他のホンダ乗りが同じ様に見られるという事

844 :774RR:2021/01/22(金) 07:23:17.86 ID:tepDJUSW.net
MC51のナンバーステーブラケット裏の羽根つき黒樹脂ってシートカウル外さないと外せない感じ?取り付いてる構造がいまいちよく分からない・・・

845 :774RR:2021/01/22(金) 07:34:36.33 ID:OQNvRTws.net
>>844
そのブラケットにはめてあるだけだからそれを外さないと取れない、シートカウルも当然外さないと外せない

846 :774RR:2021/01/22(金) 07:49:10.86 ID:tepDJUSW.net
>>845
なるほどシートカウルを外さないとダメなんですね。助かりましたレスどうもですm(__)m

847 :774RR:2021/01/23(土) 09:05:03.70 ID:sJp73dmm.net
まぁクレーマー扱いはいきすぎかもしれないけど俺だったら仮に見つけても次の点検の時とかに整備士の人との世間話に使うくらいで気にしないかな(浮きシワは程度による)
個人的にはこの件に加えて未走行で車庫に入れてる所も含めてかなり神経質なんだなぁと思うし、でも洗車ワックスはオールインワンのフクピカで済ますんだなぁってギャップが怖い
砂が巻き上がる程の強風が吹いたら「びゅおおおおお!!!!!」って叫びそう

あと>>831の書き口的にこの人は多分
「新車未走行の問題の無い車両と交換できないのかな」
と言いたかったんだろうな 違うなら未走行を報告する意味がわからなくなるし
そりゃヤバい奴が現れたなと思われるわ

848 :774RR:2021/01/23(土) 09:27:15.46 ID:GqGPOBV2.net
↑ヤバい奴登場

849 :774RR:2021/01/23(土) 12:15:26.44 ID:fBxzDUIG.net
確かにコイツの方がヤバくて笑ったw

850 :774RR:2021/01/23(土) 13:36:40.18 ID:rdw38MYH.net
基地外は言わずともなんで、わざわざ長文で考察することないよ

851 :774RR:2021/01/23(土) 15:47:18.02 ID:0mCBI8/Q.net
ガレージ保管で未走行ならフクピカで充分なんじゃね?車やバイクを大切にする奴は雨の日は走らせないなんてよくある話だし

852 :774RR:2021/01/23(土) 23:47:56.43 ID:E5ZCBYVi.net
>>840
妬んでるのかw

853 :774RR:2021/01/25(月) 22:06:38.29 ID:4wbc13SV.net
MC51の軽量化を突き詰めるとどれくらい軽くできるもんかな?純正だと結構無駄な贅肉あるよね。160kgはなんとか切れるだろうか?

854 :774RR:2021/01/25(月) 22:40:44.60 ID:HlBH3rRM.net
マグ鍛入れてマフラー変えるだけでだいたいどの車種でも10キロ減量される

855 :774RR:2021/01/25(月) 22:42:35.11 ID:kFnj7b78.net
無駄な贅肉っつってもホイールくらいで残りは保安部品だけじゃん

856 :774RR:2021/01/25(月) 22:59:09.10 ID:2iDTFibx.net
軽くしすぎてもバランスおかしくなりそう

857 :774RR:2021/01/25(月) 23:45:11.39 ID:h8Q5fgIR.net
その為のサスセッティングだけど、やらない前提なのかな???

858 :774RR:2021/01/26(火) 00:49:39.38 ID:DLHrUHOe.net
>>855
タンデムステップとかトンボの尻尾みたいなナンバーステーも結構重量ありそうやけどなあ

859 :774RR:2021/01/26(火) 00:52:07.73 ID:DLHrUHOe.net
>>854
それだけで-10kgは凄いなあ。ヒラヒラがさらにヒラヒラになりそう

860 :774RR:2021/01/26(火) 01:27:24.23 ID:97bD3QQk.net
>>859
スリッポンだと大して変わらないからフルエキ前提だけどね
あとフェンダーのステーも地味に1キロ近くあるからフェンダーレスにすると軽量化になる、末端部分だから1キロでも結構変わる

861 :774RR:2021/01/26(火) 01:39:26.61 ID:hbDFmH98.net
フェンダーレスで走りが変わるなんて初めて聞いたなあw

862 :774RR:2021/01/26(火) 08:14:50.55 ID:DLHrUHOe.net
>>860
たかが1kgだけどされど1kg、1kgの軽量化は結構変わると思う

863 :774RR:2021/01/26(火) 08:58:00.54 ID:7I8471Gp.net
結構は変わらんと思う。気のせい程度の変化か良くてプラシーボレベル

864 :774RR:2021/01/26(火) 09:29:10.93 ID:56W/iJ7L.net
単体で考えてるからそうなるんだって
軽量化なんて塵積の一言なんだから
まぁ、末端の1キロ体感出来ないってのはシートバッグ乗せた状態での走りの変化にも気付けてないってことなんだけどね

865 :774RR:2021/01/26(火) 09:46:47.72 ID:hbDFmH98.net
気付くレベルで変わるようならフェンダーレスメーカーが謳い文句で言ってますわ

866 :774RR:2021/01/26(火) 09:50:48.32 ID:cju38zHG.net
走りを求める層はそもそもナンバー外すからフェンダーレスより軽量化されて謳い文句にならん

867 :774RR:2021/01/26(火) 10:27:57.95 ID:hbDFmH98.net
>>866
メーカーが数パーセントしかいないサーキット勢に遠慮して効果があることを書かないとw
そもそもメーカー自体が軽量化パーツとして作ってないんだよ

868 :774RR:2021/01/26(火) 10:32:21.12 ID:BTOGWdmO.net
>>853
俺のABS仕様でホイール換装無しで現在159kg
フルヱキが一番効いてる。
あとは地道に軽いパーツに交換の積み重ね

869 :774RR:2021/01/26(火) 10:58:10.98 ID:J1ax4u65.net
タンデムやナンバーステーだって保安部品よ
車検ないからって好き勝手やってるアホがいるだけだけど

870 :774RR:2021/01/26(火) 11:53:44.63 ID:ysKO3QDI.net
>>867
フェンダーレスが軽量化目的なんて誰も言ってないでしょ
副次効果で軽量化になるって事自体は変わらないのに

871 :774RR:2021/01/26(火) 16:34:24.91 ID:jZM6DRhA.net
純正外してフェンダーレスキットでフェンダーレス化って違法なん?

872 :774RR:2021/01/26(火) 16:41:27.53 ID:J1ax4u65.net
裏ペタは違法と取られても文句言えない

873 :774RR:2021/01/26(火) 16:49:08.52 ID:74uj+6vK.net
裏ペタとフェンダーレスは別物でしょ

874 :774RR:2021/01/26(火) 16:57:04.01 ID:NAPklqlI.net
裏ペタ(取付け位置の厳格化)も春から一斉取締りの対象か。

875 :774RR:2021/01/26(火) 17:04:11.22 ID:m1mHliTG.net
>>862
満タンにしなきゃいいじゃん

876 :774RR:2021/01/26(火) 17:37:26.29 ID:vARt/iZQ.net
長い純正フェンダーによるリフトフォース発生によりテール部からマス集中化の力が発生
反作用による前後輪の接地圧の増強とライダーの重心移動フィーリングに軽快なレスポンスをもたらす事はホンダの偉い人と僕くらいしか知らない

877 :774RR:2021/01/26(火) 17:58:21.97 ID:jZM6DRhA.net
>>876
あのプラ板にも意味があるのかw

878 :774RR:2021/01/26(火) 18:53:32.02 ID:J1ax4u65.net
裏ペタこそフェンダーレスだろ
ぐーバイク見てみろよ裏ペタをどこもフェンダーレスって書いてるから

879 :774RR:2021/01/26(火) 19:16:05.44 ID:RG70qHEv.net
お前は馬鹿か

880 :774RR:2021/01/26(火) 19:18:20.81 ID:9B6yfate.net
裏ペタってフェンレスじゃないのか

881 :774RR:2021/01/26(火) 19:29:29.66 ID:8PYMjAri.net
>>870
>860 あとフェンダーのステーも地味に1キロ近くあるからフェンダーレスにすると軽量化になる、末端部分だから1キロでも結構変わる

言ってるのよ

882 :774RR:2021/01/26(火) 20:04:09.50 ID:Hwxr0eap.net
スペアホイール欲しいけどレースレギュでノーマル縛り

社外の方が安くて高性能なのに

883 :774RR:2021/01/26(火) 20:25:02.30 ID:74uj+6vK.net
裏ペタは違反、フェンダーレスは合法の範囲
って言う認識

884 :774RR:2021/01/26(火) 21:51:12.74 ID:DLHrUHOe.net
意味としてはそうだろうけどここで言うフェンダーレス=フェンダーまんま取っ払う訳ないじゃん。小学生じゃないんだから何時何分何秒みたいのやめようやw

885 :774RR:2021/01/27(水) 01:42:38.74 ID:fhqBpdqQ.net
裏ペタもフェンダーレスって呼ばれてるのに俺ルールで勝手に除外して絡んできたやつが悪い
まーつまんねー話はこれでしまいな

886 :774RR:2021/01/27(水) 02:07:44.81 ID:CMV6W3uN.net
裏ペタって言うんだなあれ
見たら若いなーと思うわ、おっさんの俺はあれには乗れない…

887 :774RR:2021/01/27(水) 02:18:49.68 ID:F3h15GvS.net
違反とか合法以前に裏ペタ自体がダサい
東南アジアのフロントナンバー並みにダサい
あくまで主観な

888 :774RR:2021/01/27(水) 02:30:23.23 ID:tJBWEcFw.net
裏ペタってなんか不良に憧れてるけど不良になりきれてない感w
あんなんやるくらいならナンバー無しの方がスッキリすると思うんだがw

俺は車外のフェンダレスキット装着でスタイリッシュ&地味な軽量化
不良ではないしヤンキーも嫌いだが毛は染めるお洒落さんな学生でした^^

889 :774RR:2021/01/27(水) 07:39:17.82 ID:FwCcwIsU.net
>>878
泥除け(フェンダー)外す(レス)のがフェンダーレスね
やり方はそりゃ色々あるわな

890 :774RR:2021/01/27(水) 10:11:48.92 ID:bxHH9CFp.net
裏ペタとかアメリカンに多い縦付けとか
見た目もだけどその感性が気持ち悪い
横にオフセットするのは何となくわかるんだけど

891 :774RR:2021/01/27(水) 11:03:44.05 ID:zWQVItgZ.net
あれ、ナンバーって新しい規制で後ろなら40度までで前なら15°までになるんじゃなかったっけ?
新しい車体だけだっけ?

892 :774RR:2021/01/27(水) 11:11:48.45 ID:+dhu/37k.net
>>891
それであってる、条件満たせば裏ペタも合法
ただ合法かどうかじゃなくて裏ペタ自体ダサすぎるってお話なので

893 :774RR:2021/01/27(水) 11:25:06.03 ID:HpoXEcH5.net
裏ペタしよーが縦にしよーがあのナンバーだしなぁw

894 :774RR:2021/01/27(水) 11:42:37.87 ID:aiTpv2kB.net
弄ってるバイクの大半は持ち主の低能を曝してるだけだよねw
なんかこう知性を感じさせるような弄り方ってもう少しあってもいいよな

895 :774RR:2021/01/27(水) 12:20:50.21 ID:zWQVItgZ.net
俺も裏ペタは好みじゃないけど、15度ったらほぼ直立だから尚更アレだよなぁと思って。

896 :774RR:2021/01/27(水) 12:44:28.59 ID:txS/F8Df.net
バイクの緑縁ナンバーは車のシンプル過ぎるナンバーと比べるとなんか好きなんだけどな

897 :774RR:2021/01/28(木) 06:40:43.78 ID:Deo+Xydf.net
軽2輪のナンバープレートと4輪登録車のプレートがシンプルで好きだわ

>>896
最近少なくなった字光式プレートにしたら

898 :774RR:2021/01/28(木) 18:59:47.21 ID:YgWsNQU/.net
先程トリコ契約してまいりました展示車があったので来週納車と聞かされ驚きましたね

899 :774RR:2021/01/28(木) 22:22:27.92 ID:3hZ8LWUQ.net
>>898
お目色お目色ー。即納ラッキーすな!

900 :774RR:2021/01/29(金) 17:12:09.38 ID:4RZb2k7h.net
>>898
展示車って新旧どっちを買ったんだろう?

901 :774RR:2021/01/29(金) 18:34:30.30 ID:0UIlUbuO.net
>>900
2020年型ですQSも付けてもらいました

902 :774RR:2021/01/29(金) 19:05:46.91 ID:cQ/SYst9.net
これだからバカニダボ乗りはw頭裏ペタw

903 :774RR:2021/01/30(土) 00:37:43.67 ID:E3HcqZ1K.net
突然どうした?

904 :774RR:2021/01/31(日) 23:01:52.90 ID:UfkCPX8P.net
ちょっとだけ試乗したけど新型MC51の加速凄いね。所詮ニーハンでしょと舐めてたけどこれはもう現代版NSRだね。

905 :774RR:2021/01/31(日) 23:42:33.55 ID:R1ldlUDr.net
それはさすがに言い過ぎかなぁw
NSRと現行ニダボだと0−100加速ですら2秒近い差があるよ

906 :774RR:2021/01/31(日) 23:42:44.94 ID:BeVqYB0x.net
それはない

907 :774RR:2021/01/31(日) 23:52:57.34 ID:B12W3l8B.net
ねーよww

908 :774RR:2021/02/01(月) 01:08:45.66 ID:26jiM743.net
2秒って相当な差だぞ

909 :774RR:2021/02/01(月) 01:31:42.56 ID:50Wvv9n9.net
まずNSRってゼロヨンとかでも12秒台後半で昔のレプリカ400と同じくらいのタイムだからね

910 :774RR:2021/02/01(月) 02:03:38.12 ID:L0M6GhtM.net
弄ると70馬力くらいになるんだっけか

911 :774RR:2021/02/01(月) 02:10:13.75 ID:Lpq8Cel9.net
MC16NSR250Rでさえ街中ならNS400Rより速かったからな

912 :774RR:2021/02/01(月) 03:02:59.48 ID:50Wvv9n9.net
>>910
年式にもよるけどチャンバーで無理やり自主規制値に馬力抑制してるから社外チャンバーにするだけで60馬力くらいでる
MC28だけはHRCカードないと本領発揮出来んけど

913 :774RR:2021/02/01(月) 07:16:56.34 ID:DkpIk+T8.net
2stはトルクもあるからすごいな
乗ってみたかったわ

914 :774RR:2021/02/01(月) 07:37:03.51 ID:18fniwAi.net
まぁだから「現代版」なんじゃないの

915 :774RR:2021/02/01(月) 09:15:00.49 ID:A17m5YpO.net
>>913
200万〜300万出せば今でも良玉NSR乗れまっせ!

916 :774RR:2021/02/01(月) 09:28:09.64 ID:GPo0hHzg.net
>>904
現行250で半クラッチ操作なしで前輪浮くのは新型MC51だけだからね
2速全開時

917 :774RR:2021/02/01(月) 09:34:32.25 ID:eGffR/HU.net
現代版NSR名乗るならせめてNSFくらいの性能ないと無理じゃね
レーサーNSRに保安部品付けただけのガチモンと比べるならせめて相手も競技用モデルじゃないと足元にも及ばない

918 :774RR:2021/02/01(月) 09:47:39.81 ID:q/pebxoQ.net
いや浮かねーから、旧式の頃から言われてたデマじゃん
過去のもっと軽い250とか400でもリアサス沈んで浮くような感覚はあっても実際には浮いてないわ

919 :774RR:2021/02/01(月) 09:52:21.75 ID:I+2UHGPY.net
浮くってのは大袈裟だけどシフトアップの度にフロント跳ねる所はNSR250みたいで面白いね
他の250じゃこうはならない

920 :774RR:2021/02/01(月) 09:55:34.78 ID:H8QoN0Vt.net
>>916
サスが仕事しないん???

921 :774RR:2021/02/01(月) 10:47:10.54 ID:GPo0hHzg.net
>>920
いんや、仕事しないどころか41PSモデルは初期型より動き、追従性も良くなってたりする
無論大加重加わった時も踏ん張り度も維持したままで

摺動部の徹底した研磨&剛性調整&フォークオイルの見直しによるもの。



>>919
大袈裟じゃあなく、ある程度MT車の操作に長けた人ならば
全開加速時、1速→2速にシフトアップした直後の全開加速で、普通に前輪浮くよ。
初期型に比べてトルク向上が大きい

922 :774RR:2021/02/01(月) 10:49:46.60 ID:yPtHUPGG.net
他がこのMC51とどう違うのかわからん
友達も居ないし数少ないのが2013ニンジャ乗ってるくらい、一回あれ乗せて貰うと全然違うのかな

923 :774RR:2021/02/01(月) 10:56:50.92 ID:COxqEIC0.net
自分で浮かすんだったら浮くんだろーけど、普通には浮かないなぁ
後期型sports+でも

mt09は普通に浮いちゃうけど

924 :774RR:2021/02/01(月) 10:58:33.17 ID:zfmLzE1V.net
ある程度MT操作に慣れた人はパワーロスになるフロントアップなんてさせません

925 :774RR:2021/02/01(月) 11:03:42.78 ID:GPo0hHzg.net
>>923
勝手に後期型にするなよw
現行型と書こうな

926 :774RR:2021/02/01(月) 11:08:53.68 ID:zfmLzE1V.net
どうせホンダの事だからニダボでZXと互角にしてすげーとなってるところにニダボすらも噛ませ犬にしてRR-R投入
とかやってくるから、次のMCないんじゃね

927 :774RR:2021/02/01(月) 11:22:39.75 ID:A17m5YpO.net
まあCBR250RRと同じ名前でも新旧じゃかなり違うのは確か。マイルドな味付けから相当スパルタンな味付けに変わってる

928 :774RR:2021/02/01(月) 11:28:59.98 ID:GC6utAhX.net
ZZR1400でも、コース持ち込んでタイヤあったまってからじゃないとフロント浮きなんてしないわ
公道でポンポン浮くなんて青ジョグみたいやね

929 :774RR:2021/02/01(月) 11:31:19.17 ID:GPo0hHzg.net
>>926
レプソル投入(国内仕様で)でまだまだ売ってやろうwって気があると思うw

俺は別にホンダの250tマルチはもういいかなって感じ。MC22を散々満喫した身としては。
RRRより最終600RRの方がよっぽど魅力的。(まあ、俺の中でのベスト600RRは07USなんで、もう買わんが)

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200