2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16

470 :774RR :2020/10/14(水) 19:55:12.99 ID:KFO48ScN0.net
まあ実際通勤通学を電車からバイクに切り替えたい人が増えてて、小型AT免許希望者で教習所が繁盛してる

471 :774RR :2020/10/14(水) 21:41:11.28 ID:79/9wp2ma.net
禁止徹底したって
社員だってたかが満員電車なんかが原因で死にたくないからな
そら必死になるわ
出張だって不要の外出禁止とか禁止なんだろ?
そんなことよりまず満員電車だぁな
マスコミ操作も通じなくなってきた時代

472 :774RR :2020/10/15(木) 01:07:07.44 ID:W+V6MA6I0.net
俺無職だけどバイクで通勤してるよ

473 :774RR :2020/10/15(木) 09:04:07.11 ID:Ff4qqWUZ0.net
>>470
それは違うぞ、10万貰えたから免許取るかいうだけや

474 :774RR :2020/10/15(木) 10:44:13.01 ID:6DjLcTFY0.net
ググればそんな記事すぐ見つかるのに違うとか言われても

475 :774RR :2020/10/15(木) 11:37:52.76 ID:Ff4qqWUZ0.net
先ず10万貰えたのがあっての話しや
何もなしで小型バイクの免許など取るヤツは増えねえぞ

476 :774RR :2020/10/15(木) 12:00:18.35 ID:Y7+4OW9RM.net
コロナ後、バイク通勤推奨してる企業結構あるよ、車より駐車場確保しやすいからバイク手当出してる所もある。

477 :774RR :2020/10/15(木) 12:28:06.39 ID:7udfH3vha.net
色んな会社があるんだからバイク可の所も一杯あるでしょ
公務員でも特に自衛隊の方は朝夕迷彩服でバイク通勤してるのはよく見かけるぞ

478 :774RR :2020/10/15(木) 21:00:10.81 ID:8Xpu5lpbx.net
バイク屋さん行って色で悩んで悩んで決めれず帰ってきた悲しい

479 :774RR :2020/10/15(木) 21:23:29.67 ID:adQhrTy90.net
どの色買っても目移りするし、逆に愛着も湧く
とりあえず、買っちゃいな

480 :774RR :2020/10/15(木) 21:29:35.98 ID:/uyfxyso0.net
スズキ色の青が売れてる気がするが
そうでもないのか
俺は赤いホイールに一目惚れしたので
黒赤選んだけどね

481 :774RR :2020/10/15(木) 22:06:52.44 ID:+nir5hg+d.net
青も悪くないけど2020モデルの赤黒まじでかっこよすぎる
メーターも黒背景になってむっちゃかっこいい

482 :774RR :2020/10/15(木) 22:22:33.81 ID:U8VyGGr/0.net
デイトナイエローを日本でも売ってほしい
https://i.imgur.com/AkBe7Kc.jpg

483 :774RR :2020/10/15(木) 22:26:03.79 ID:5srjXo8Jd.net
>>482
ホイールリムも黄色にしてくれたらまだまだかっこよくなりそうなんだけどなあ
でもやっぱ赤黒のRが一番かっこええわ

484 :774RR :2020/10/15(木) 22:33:04.05 ID:0L37R5Da0.net
インスタで検索したら白×紫のカラーのが出てきてなかなかきれいだったよ

485 :774RR :2020/10/15(木) 23:43:27.98 ID:5srjXo8Jd.net
それも良さそうじゃん
なんかヤマハ純正でそんなカラーリングあったような
キュベレイカラーみたいなの

486 :774RR :2020/10/16(金) 01:25:12.54 ID:KEthkBmmd.net
俺もS125だけど黒か青か迷ってる
っつーか会社の先輩に『あの車体でピンクナンバー付いてたら、え?ってなるよ、恥ずかしい』とか言われんだけどホントか?
ウーバーイーツやってると緑ナンバー取らなきゃだから125で考えてるんだけど、125だとGSXのどっちか以外に目がいかないんだが…

487 :774RR :2020/10/16(金) 01:27:38.26 ID:bVf2lN7E0.net
>>486
心配すんな誰も見てない

488 :774RR :2020/10/16(金) 01:30:41.29 ID:KEthkBmmd.net
>>487
だよな、もういっその事ことR125の100周年カラーとか買って、かなりの前傾姿勢でバイク倒して会社に入ってって『どうですか?ピンクナンバーには見えないでしょ?』って言ってやろうかと思ってたわw
そんな先輩はクロスカブ110のくせにwww

489 :774RR :2020/10/16(金) 01:37:53.04 ID:svMr69boa.net
>>488
人のバイクにあれこれ言いたいやつは自分のバイクを真に気に入ってないからそういうことを言う
もしくはただただ心が弱いだけだから気にしなくていい

490 :774RR :2020/10/16(金) 02:07:03.58 ID:u8n8MFgKd.net
そうそう!
自分が気に入ったの買えばええんやで!言いたい奴には言わせとけ

491 :774RR :2020/10/16(金) 03:29:35.63 ID:jv2jJZR/0.net
>>486
ピンクナンバーがどうこういうやつは自分に自信がないコンプレックスの塊。
たかがバイクで上も下もあるものかい。

そんなアホなこと言う奴の事なんて気にしてやる必要ないよ。

492 :774RR :2020/10/16(金) 03:35:44.44 ID:3OUjWm1N0.net
ついに土曜日赤黒のS納車だ
ドラレコとかも買ったけど雨だから取り付けがいつになることやら

493 :774RR :2020/10/16(金) 05:46:12.70 ID:bkTAyl4F0.net
125が恥ずかしいのでなく ピンク が恥ずかしいいんでね? ピンク=女の子の色 て古い価値観で。

ワシは[ポポたんナンバー]可愛くてお気に入りよ。

494 :774RR :2020/10/16(金) 05:46:24.21 ID:7xCX0EZV0.net
Sならヘッドライト下の首角度用のネジにつけられると思うし、そんなに難しくないと思うよ。雨は億劫だけどがんばれー

495 :774RR :2020/10/16(金) 12:34:32.82 ID:j0cIb9XFd.net
>>488
そんな先輩はクロスカブのくせに

って言ってる時点で先輩と同類

496 :774RR :2020/10/16(金) 13:39:53.13 ID:AUTEsHSL0.net
価値観は人それぞれだし、それを口にするかどうかも人それぞれだね
気にしなくて良いのさ
ピンクナンバーは正直かっこ悪いけど、どうにもできない…でもGSXがカッコイイのは間違いないよ!

497 :774RR :2020/10/16(金) 14:28:22.37 ID:Ql1thshjM.net
>>425
私は田舎道はゆっくり走る派だけど
ピンクナンバーだからか、すぐぬいてもらえる気がする(バイクだけど遅いと思われる)

まあ、ちょっとかっこ悪いのは同意

498 :774RR :2020/10/16(金) 14:32:08.56 ID:3MIQzu0v0.net
ピンクナンバーなのに、速いってカッコいいよ

499 :774RR :2020/10/16(金) 15:39:02.69 ID:KEthkBmmd.net
みんなありがとう、S125買う事に決めたわ!週末見に行ってくるわ!

>>495
ごめんよ、言い方が悪かった、自分もピンクナンバーなのに何で恥ずかしいとか言うのかなって意味だった!

500 :774RR :2020/10/16(金) 16:00:12.84 ID:7Ly+Oc5id.net
なぜか知らんが マフラーにひっかき傷着いてた
なぜだ!!まだ買って2週間なのに

501 :774RR :2020/10/16(金) 16:09:59.94 ID:4OoxAZuP0.net
悪気はないニャ

502 :774RR :2020/10/16(金) 16:28:21.53 ID:jjoIgSd90.net
納車から4ヶ月、初めて同じ赤黒Sとすれ違ったw

503 :774RR :2020/10/16(金) 16:38:59.07 ID:xMbvaNpz0.net
>>482
これええな
ラインナップにあったらこれにしてたかもしれん

504 :774RR :2020/10/16(金) 16:44:53.50 ID:AUTEsHSL0.net
個人的には黒塗りよりガンメタがいいなぁ
いっそ自分で塗ってしまおうか

505 :774RR :2020/10/16(金) 16:45:53.38 ID:aJmtr+Nva.net
ピンクナンバーコンプレックス

506 :774RR :2020/10/16(金) 16:57:53.91 ID:niQD6bXkd.net
黄色の方がまだマシ

507 :774RR :2020/10/16(金) 17:00:07.15 ID:iLhfuWEdM.net
https://i.imgur.com/sOePSIY.jpg

508 :774RR :2020/10/16(金) 17:03:53.87 ID:qh9EZ/M3M.net
>>500
最近寒いんや、すまんニャ

509 :774RR :2020/10/16(金) 17:22:06.37 ID:rpjreTqj0.net
黄色もいいな
https://i.imgur.com/a8tCQzh.jpg

510 :774RR :2020/10/16(金) 17:39:21.93 ID:Ql1thshjM.net
確かに安くて小さいバイクだから、色は黄色みたいな派手な遊びがあればいいなとは思う
アジアは色がいっぱい選べて羨ましい

511 :774RR :2020/10/16(金) 17:54:36.42 ID:vtNJf5v/a.net
>>500
純正は耐熱塗装だから足や爪でちょっと引っ掻けても跡つくよね
気になるなら耐熱塗装ブラックのスプレー買ってきて他にかけないようにサッと吹いてごらん
乾いたらほぼムラもなく綺麗になるよ
俺は何度かその方法で今も綺麗

512 :774RR :2020/10/16(金) 20:15:57.95 ID:v06voI/S0.net
黄色黒て外れないだろ 何故か日本ではでないよね

513 :774RR :2020/10/16(金) 20:58:19.54 ID:4OoxAZuP0.net
蜂さんカラーかっけーな

514 :774RR :2020/10/16(金) 22:01:02.57 ID:w//g5Rre0.net
USインターカラーにするかw

515 :774RR :2020/10/16(金) 22:27:11.95 ID:hdUzCHG4d.net
ヤマハじゃねーか!

516 :774RR :2020/10/17(土) 02:05:07.22 ID:+srtcDo10.net
>>509
ザ、アジアバイクって感じ(いい意味でね

517 :774RR :2020/10/17(土) 03:04:33.00 ID:M3y869c00.net
え、国によって色違うんか
https://www.suzukimotor.com.tw/images/product/gsx-r150/bw5_angle_02.jpg

518 :774RR :2020/10/17(土) 03:14:28.81 ID:M3y869c00.net
え、ていうかSの黒はこれ? ダッッサ・・・・・・
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/images/gsx-s125am0_bw4_d.jpg

519 :774RR :2020/10/17(土) 06:40:21.34 ID:Q0XYx1jWd.net
>>518
日本の黒とタンク周りとフロントフェンダーが違うのかな?
それだけでだいぶイメージ変わるな

520 :774RR :2020/10/17(土) 06:56:36.06 ID:/4H/U8mYM.net
それを言うならジ・アジアバイクだな(ラーメンズ)

521 :774RR :2020/10/17(土) 07:29:08.34 ID:/H3Yz1G20.net
車載動画の為にゴープロ買いました
ところが初期不良品で動かない。
ゴープロ・サポートにメールしたけど返事来ない
仕方がないので追加金払ってサブスクリプションで交換要請する羽目に・・
中国製造のゴープロ地雷にはまりました。

522 :774RR :2020/10/17(土) 07:52:58.73 ID:+1ivp2SId.net
グローバルサイトで純正オプションにタンクバッグあるからRに装着させてみたらすげーダサいw

523 :774RR :2020/10/17(土) 09:01:01.81 ID:J3FgOGwT0.net
>>520
その色ヤマハのMTのイメージカラーと同じやつ
UKスズキも売ってた色だよね
まあまあいいと思うけどなあ

524 :774RR :2020/10/17(土) 10:19:45.90 ID:GkhEbQZrd.net
フォグライト的なのつけてる人いる?
夜が暗すぎる

525 :774RR :2020/10/17(土) 10:50:32.25 ID:Svsgtmbq0.net
>>499
先輩が言いたいのは、GSXは下手すりゃ250に勘違いされるぐらい大きなボディサイズのバイクなのにピンクナンバーは不釣り合いって言いたかったんじゃねーの?

自分が乗っているクロスカブは小型だからピンクナンバーに合っているって意味でしょ。

526 :774RR :2020/10/17(土) 11:51:13.33 ID:omGngZRwa.net
うーん、原ニのクセに頑張りすぎというかイキり杉とか言いたかったとかなんかね?
それはそれで余計なお世話だけど

527 :774RR :2020/10/17(土) 12:01:06.89 ID:ty77F3BEa.net
バイク好きならrは絶対に乗ってみたいと思うバイクだからね
ナンバーの色とかどうでもいい話

528 :774RR :2020/10/17(土) 12:28:19.31 ID:Kwb6hI9Gd.net
振動が殆どなくて
驚き すげーバイクだ

529 :774RR :2020/10/17(土) 12:33:14.80 ID:5b2lyZpGM.net
>>527
いやそこまでのバイクじゃねーよ
金がありゃコイツは選ばん

530 :774RR :2020/10/17(土) 12:45:12.30 ID:ty77F3BEa.net
買うのと乗ってみたいは違うし
金があるから125選ばないも違うな

531 :774RR :2020/10/17(土) 13:10:26.82 ID:Svsgtmbq0.net
俺は以前は大型も持っていたけど、今では普段自動車だからバイクは気軽に乗れる原付がいいと思ってる。
だけど50だと日本メーカーではマニュアル車がないし、30キロ制限とか2段階右折がうざすぎるので125と言う選択になるのであって。

532 :774RR :2020/10/17(土) 13:30:33.23 ID:pSYZsEbTd.net
R125青銀昨日納車されました!
中免取得待ちなので私有地内で1速2速の範囲でぐるぐるしてみたけどシフトの入りが軽やかっいうかスムーズですねー!
もっとガチャガチャしてくれた方が入ったかどうか分かりやすいのにって思うぐらいw
低速がナーバスなのかとビビってたけど、軽いし操作系の反応が全てしっくり来てめっちゃ乗りやすい…

免許取れるまではリムステッカー貼ったりして遊ぼっとw
見た目カスタム以外、弄るのとかしばらく先でええかってくらいの完成度だけど
皆はどんな弄り方してるのかなー
ちょっと付けた小物とか、何か面白いものあります?

533 :774RR :2020/10/17(土) 13:38:03.32 ID:jqYW8zK/0.net
>>532
おめいろ!

534 :774RR :2020/10/17(土) 13:39:40.82 ID:Rtazoh6E0.net
>>532
1番楽しい瞬間ってやつじゃあねぇか
楽しみすぎて事故らないようにね

535 :774RR :2020/10/17(土) 13:47:19.07 ID:Svsgtmbq0.net
おめいろ!

カスタムは実用性重視だなぁ。
おくだけ充電機能付きスマートフォンホルダー、電圧計つきグリップヒーター、ウィンドシールド、前後カメラ、リアシートバッグ。
シートバッグの中にはレインコートと折りたたみ式デイパックが入っている。

536 :527 :2020/10/17(土) 14:58:33.22 ID:pSYZsEbTd.net
皆さんあざす!!

>>534
ほんと、慣らし終わった時調子のらんように気をつけます。

>>535
完全に息抜きの遊び用なんですけど、前後カメラは気になりますね…!

537 :774RR :2020/10/17(土) 15:14:45.82 ID:uEfrQrAdd.net
1速から2速にするときNによく入るんだが俺が下手なだけなのか、車両の個性なのか…

538 :774RR :2020/10/17(土) 15:34:15.89 ID:Kwb6hI9Gd.net
重たいバイクもうイヤ
維持費安くて
軽くて楽しめるMTバイク
って事でジスペケS125にした
あとは住まいがマンションなので
置く場所も考慮した結果ですね

539 :774RR :2020/10/17(土) 15:42:18.17 ID:2c4InWnyM.net
>>537
俺もなんだがあまり強くするとシフトレバー痛みそうだしカクンと動きはするんだが

540 :774RR :2020/10/17(土) 16:43:25.14 ID:y8TVn5zV0.net
>>532
おめいろ!
シフトは慣らし終わってオイル交換すると大分入りが良くなるよ

541 :527 :2020/10/17(土) 19:44:55.41 ID:Ec4oJ8uO0.net
>>540
あざす!
自分の慣らしの方が大変かもですが、バイクの慣らしもじっくりやります!

542 :774RR :2020/10/17(土) 20:36:03.62 ID:dTeJL9sQ0.net
R125は車重が軽くショートホイールベースのセパハンでワインディングの下りが特に楽しいから、大型やめてこれ一台にしたわ。エンジンも振動無く、シングルとは思えないし。買って正解だったよ。
キジマのステップ位置変更するブラケットでさらに曲がりやすくなったし。

543 :774RR :2020/10/17(土) 21:51:18.65 ID:G17h8H/m0.net
rにセンタースタンド付けてる人いる?

544 :774RR :2020/10/17(土) 21:53:06.85 ID:+srtcDo10.net
>>528
びっくりするほど振動抑えられてるよね

545 :774RR :2020/10/17(土) 22:00:42.42 ID:Hvw1zFR9d.net
>>542
大型は何に乗ってたの?

546 :774RR:2020/10/17(土) 22:22:38.86
1~2速の時にガツンとかガチャンだと異常というかメンテ不足だと思います。
試しにクラッチの遊びを最小にしたりシフトロッドを外して固形グリスを塗った方が良いと思う。
125ccで高回転仕様で慣らし走行するとその辺りの負担が激しいはず、自分は2回目のガス補給の時ぐらいにガチャンて鳴り出したからいろいろグリスアップしたら1~2は
カチとかカチンて感じでそれより上はフムとかハムとか感じです、それぐらいに調整してると走行中にNに入れたり飛び越したり自由自在だよ。

547 :774RR :2020/10/17(土) 22:21:47.69 ID:dTeJL9sQ0.net
2010年のZ1000ですよ。

548 :774RR :2020/10/17(土) 22:47:22.23 ID:aK/B2w4C0.net
>>532
おめいろ!
GSX-125のシフトペダルは250でも中々お目にかかれないくらい軽やかだよね
ガチャガチャしてると長距離乗ってたら疲れてきちゃうから、他スズキの250より上もこのくらいの感じにしてほしいと思うくらいの出来

549 :774RR :2020/10/17(土) 23:59:27.18 ID:c8jmMNDRp.net
Rを契約して納車待ちなんだけど盗難保険つけるか迷ってる。
SUZUKIの5000円で入れるやつは手軽だけど全損以外対応してなくて不安だし、他社のはちょっと高くて躊躇してしまう。皆さんはどうしてますか?

550 :774RR :2020/10/18(日) 00:34:59.62 ID:2XlYYwJo0.net
>>549
自分は車両保険は想定してない。
何百万円もするもんでもないのだから、壊れたら壊れたときって考えてる。
リッターバイクとかだったら入るかもしれないけれど、こいつは保険金の支払いがあったとしてもせいぜい30万円だしね。

盗難に関してだけ新車で5000円で入れるなら入っておいたほうがいいんじゃない?
安いし。

551 :774RR :2020/10/18(日) 06:47:16.60 ID:lVofDRqc0.net
もう来年のモデル製造してんのかな

552 :774RR :2020/10/18(日) 08:00:35.40 ID:GSf2em0vd.net
>>549
スズキの盗難保険+ロードサービス距離無制限で18000円ぐらいだったかな
盗難保険はズットライダーの盗難30かな

553 :774RR :2020/10/18(日) 09:11:39.86 ID:4lZS9X720.net
>>549
>>550と同じく万が一盗難されても買い直せる額だし、盗難保険は入ってないなぁ
同じ理由で車両保険も入ってない

554 :774RR :2020/10/18(日) 09:43:44.55 ID:7uxwXfqid.net
自賠責3年、ロードサービス無制限+盗難保険1年つけた
車両保険は2万3000円くらいするから高すぎて入らなかった、しかも全損の場合だけしか保証されない
あと正直ロードサービスは100kmのやつで十分だった

555 :774RR :2020/10/18(日) 09:57:56.20 ID:GSf2em0vd.net
100kmと無制限の差が2〜3000円なので俺は無制限入ったな

556 :774RR :2020/10/18(日) 10:24:37.67 ID:EmUEaaKqd.net
教習所に通ってて来週卒検なんだが、バイクの事はあまり分かんないけど値段と見た目でジクサー150かGSX-S125の2択で悩んでる。
なんとなくそれぞれの良いところと悪いところとか、初心者や初めてのバイクにオススメな方とか分かる人いたら教えてください。

557 :774RR :2020/10/18(日) 10:41:48.30 ID:5AQ7eYqt0.net
中型MT免許?
用途とかいづれ大きいのに行きたいのかとか保険の資金とか情報を

558 :774RR :2020/10/18(日) 10:45:49.36 ID:EmUEaaKqd.net
>>557
用途は毎日の通勤プラスたまのツーリングです。
保険は車は持ってないのでファミバイは入れないのでバイク保険です。車輌40マソくらいで収まれば嬉しいかなーくらいに思ってます。

559 :774RR :2020/10/18(日) 10:46:04.84 ID:4lZS9X720.net
>>556
ジクサーはgsxと比べて維持費が若干高くなる
速度は大差ない
燃費はジクサーの方が気持ち程度に良い
ジクサーは標準でアンダーカウル無し
ジクサーがブラッシュアップされてGSX-Sになったって考えればいいんでないかな、実際は全然違うけど

560 :774RR :2020/10/18(日) 10:46:39.14 ID:EmUEaaKqd.net
>>557
言い忘れた、中型のMTです。

561 :774RR :2020/10/18(日) 10:47:41.12 ID:EmUEaaKqd.net
>>559
ありがとうございます。
高速乗らないならGSXって感じでしょうか?
実際ツーリング行っても高速乗るかどうか…

562 :774RR :2020/10/18(日) 10:48:41.21 ID:4lZS9X720.net
ジクサーはABS無いんじゃない?
5速なのは善し悪しわかれるかな

563 :774RR :2020/10/18(日) 10:50:07.80 ID:4lZS9X720.net
>>561
悪いことは言わん、150ccで高速道路はやめておいた方がいい
車道の自転車と同じだ

564 :774RR :2020/10/18(日) 11:10:40.43 ID:GSf2em0vd.net
ジクサーなら油冷の250の方がいいじゃん?

ファミバイ使えないなら
対して維持費等は変わらないので 
250cc乗るのもいいかもしれないね
免許取り立てって
乗りまくりし遠くへ行きたいとなるので高速乗れる軽二輪がいいと思うけどな

565 :774RR :2020/10/18(日) 11:46:17.63 ID:EmUEaaKqd.net
>>564
油冷ってメンテナンス大変そうで考えてなかったです。

566 :774RR :2020/10/18(日) 11:50:08.96 ID:EmUEaaKqd.net
ジクサーのスレでも聞いてみたのですが、高速や有料道路を使うかをしっかり考えて検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。

567 :774RR :2020/10/18(日) 12:03:54.47 ID:XKFjAQ0id.net
初心者のころは高速乗れる排気量にした方が良さそう
遠出はレンタルでいいやと思って125買ったけどせいぜい片道100kmくらいがツーリング圏内
もう行くところなくなってきた

568 :774RR :2020/10/18(日) 12:07:09.97 ID:De+P2FIkM.net
>>543
付けてるよー
サーキット用途でサイドスタンド切断したからだけど
ただ通勤にも使っているからスタンドは必須
脱着が簡単なのもよい

569 :774RR :2020/10/18(日) 12:17:13.88 ID:tm2BT8PX0.net
自分も高速乗るなら150じゃなく250にしといた方がいいという意見だけどジクサースレのジクサー乗りの皆さんは問題なく高速使ってるのかな?
(にしても乱立してんだな、ジクサースレ)

570 :774RR :2020/10/18(日) 13:16:52.15 ID:KNWnzxHm0.net
150乗ってみてー 

571 :774RR :2020/10/18(日) 13:18:28.58 ID:KNWnzxHm0.net
たぶん,140は間違いなく出るんでしょ
150くらいかな? 知らんけど

572 :774RR :2020/10/18(日) 13:42:10.64 ID:GSf2em0vd.net
150ccとか今のGSX125に
ちょっと毛が生えた程度のエンジンパワーでしょ?
車体の重さなどは殆ど変わらないでしょ
変わるのはやはり白いナンバーの軽二輪になるぐらい?

573 :774RR :2020/10/18(日) 15:01:45.24 ID:wktupkNma.net
>>572
最高速とかだけならそうだけど、乗り味全然違うからなぁ

574 :774RR :2020/10/18(日) 15:33:57.34 ID:KNWnzxHm0.net
>>573
そうなんや

575 :774RR :2020/10/18(日) 17:55:27.52 ID:4TXc13Cad.net
参考までに
https://youtu.be/G4IVP0ug0KE

576 :774RR :2020/10/18(日) 18:01:48.98 ID:76Xh4gQ/a.net
150持ちで125と乗り比べた事あるけど当たり前だけど125より下はある
峠の登りだと125より一個上のギア使える感じ
よってゼロ発進だと125より速いよ
下があるといってもジクサー150よりはないって感じ
カブ110と125も相当違うらしいから
小排気量の25cc差は結構大きな違いだよ
リッターバイクだと25cc差なんてたいして変わらないだろうけどね

577 :774RR :2020/10/18(日) 19:37:12.26 ID:jePX7y0c0.net
150のエンジンでXSRみたいなスタイルで出してくれんかのう

578 :774RR :2020/10/18(日) 19:39:40.74 ID:ubFNWG+S0.net
スズキにないスタイルのは出せまへんなあ!

579 :774RR :2020/10/18(日) 19:55:06.50 ID:5AQ7eYqt0.net
GSX-S/R150のことなのかジクサー(150)のことなのかそれ以外の150ccバイクのことなのかまずはそこから頼む
排気量縛りとエンジンの性格は別だし

580 :774RR :2020/10/18(日) 20:00:48.59 ID:5AQ7eYqt0.net
ちなみにジクサー10kw(13.6ps)
GSX-S/R150 14.1kw(19.17ps)
もちろんスペックシートの最高出力だけで乗り味語れないのはわかってる

581 :774RR :2020/10/18(日) 20:05:58.98 ID:Ql1ZkJEE0.net
これ乗ってる人はGSX−R250がもし出たとしたら乗り換えるん?
俺はよっぽど見た目がアレじゃなきゃ乗り換えるで。

582 :774RR :2020/10/18(日) 20:13:28.20 ID:BNtceg8HM.net
>>581
俺は125cc好きなんで買わないけど
スズキ好きとしてはR250出ると嬉しいな

583 :774RR :2020/10/18(日) 20:30:15.93 ID:4TXc13Cad.net
排ガス規制が厳しくなっていくなかで
スポーツ性と規制を両立できるエンジンを
スズキが開発出来るのか?
が肝じゃない?

584 :774RR :2020/10/18(日) 20:49:02.99 ID:6F9YXISf0.net
SICC´s Life 8.0
https://www.youtube.com/watch?v=ORcOGOQ19Fc
SICC´s Life 7.0
https://www.youtube.com/watch?v=psCpT-OEkJg
SICC´s Life 9.0
https://www.youtube.com/watch?v=OO7vgsY8ejI
BIKEPORN | R1 | GMW | RECART
https://www.youtube.com/watch?v=Qxe-tKGOZSI&t=95s
First Bike Reveal Yamaha R6
https://www.youtube.com/watch?v=3KYXY5LlrGg
Linkin Park - In The End (THIS IS WHY WE RIDE)
https://www.youtube.com/watch?v=EyX74fxa5f8
[BIKEPORN] Legendary R6 | Designed by MrFunRacing
https://www.youtube.com/watch?v=hG7uhpEoY8A

585 :774RR :2020/10/18(日) 21:16:03.41 ID:kHcc+it0p.net
保険についてレスくれた方ありがとう
微妙な値段だから保険つけるか割れるみたいだな
とりあえず5000円のやつ入ってみます!

586 :774RR :2020/10/18(日) 22:23:03.41 ID:yHEYkf4f0.net
>>583
むしろスズキはそういうの得意な方だと思うが?

587 :774RR :2020/10/18(日) 22:49:03.03 ID:RX+wdHe70.net
スズキ優勝で100周年カラーの俺歓喜

588 :774RR :2020/10/18(日) 23:02:24.06 ID:+Di/DUE20.net
このバイクで150が国内正規で出てたら本気で悩んだわ
250はカワサキみたいな値段だとね…

589 :774RR :2020/10/19(月) 00:22:12.99 ID:lAHoIHe20.net
>>548
あざす!
排気量を超えた出色の出来なんですねー!
後で弄りづらいところきっちり作り込んでくれてるのってメーカーの良心を感じます。

590 :774RR :2020/10/19(月) 00:57:20.94 ID:lAHoIHe20.net
>>587
リンスが獲りましたね!!!!!
記念カラーが優勝マシンになったの、めちゃテンション上がります!!
ミルはチャンピオンシップ1位になったし、これは胸熱!

591 :774RR :2020/10/19(月) 08:48:56.03 ID:JxHeNp3ld.net
>>588
150出たら125から乗り換えるかも〜

592 :774RR :2020/10/19(月) 10:58:19.78 ID:kIX3XD89d.net
150でてもエンジンの味付け変わってたら考えちゃう

593 :774RR :2020/10/19(月) 11:33:49.60 ID:6wdfLstVd.net
150 ファミバイ使えないし
高速乗るなら250にするし
GSX-S250とかあればなー

594 :774RR :2020/10/19(月) 17:40:13.35 ID:WmMAq1T40.net
>>592
150はボアストロークが62×48.8だよ
まだまだショートストロークだから安心しろ

595 :774RR :2020/10/19(月) 18:05:34.34 ID:f9yqGAZE0.net
>>593
ジクサーあるからなぁ
まあこっちが被ってるからワンチャンあるのか?
まあその内四発250くるだろうさw

596 :774RR :2020/10/19(月) 18:56:14.86 ID:Rl+gmGpFd.net
そんな開発費持ってるかなー鈴木さん

597 :774RR :2020/10/19(月) 19:50:53.62 ID:oV9k/zXsd.net
皆どの地域に住んでますか?

598 :774RR :2020/10/19(月) 20:00:29.79 ID:kKRrRbv8M.net
>>593
スズキ「そんな奴らの為にジクサーというバイクを開発販売しました(;^_^Aアセアセ」

599 :774RR :2020/10/19(月) 20:26:52.15 ID:iGuIsSgO0.net
>>598
国内メーカー3社にサーキットで五分で戦えるR250出してほしいよね
ジクサーで直接競合と戦わない戦略は賢いとは思うがファンは肩身が狭い

600 :774RR :2020/10/19(月) 23:07:29.18 ID:kKRrRbv8M.net
>>599
ZX25Rが出た以上もう2気筒じゃ訴求力に欠けるし
これから4気筒開発じゃ市販まで5年は掛かるだろうし金も掛かるしもう遅い
MotoGPじゃ力あるのに悲しいね

601 :774RR :2020/10/20(火) 05:00:44.94 ID:L/Blb4WHa.net
2019の新車と2020の新車のどちらを買うか迷っています。2019の方が3万円安いです。
2019モデルの夜間時のメーター表示は眩しく感じますか?

602 :774RR :2020/10/20(火) 07:05:27.77 ID:Wx4T7GtDd.net
ハザードスイッチ有無と
メーター液晶と車体の色の違いなので
2019モデルでもいいのなら
3万安い2019年モデル買えばいいと思う
俺は赤いホイールに一目惚れしたので
2020モデル買ったけどね

603 :774RR :2020/10/20(火) 07:23:30.45 ID:CUsnuCR9a.net
>>602
2020モデルのメーターは昼夜とも見やすいですか?

604 :774RR :2020/10/20(火) 07:49:47.92 ID:86tcKoNHp.net
19年は知らんけど20年モデルは問題無いかな

605 :774RR :2020/10/20(火) 07:59:25.65 ID:Wx4T7GtDd.net
>>604
禿同
ちなみに俺も19年式は知らん

606 :774RR :2020/10/20(火) 08:30:56.70 ID:SYL4lpDra.net
赤いホイールいいね

607 :774RR :2020/10/20(火) 08:53:21.32 ID:Ajrke+mf0.net
100周年カラーもカッコイイよ、隼っぽくて

608 :774RR :2020/10/20(火) 08:57:14.12 ID:vezbqnWc0.net
白もイカす

609 :774RR :2020/10/20(火) 09:12:38.40 ID:UFJPTWJra.net
19年エスのり

昼間→視認性良好
夜間→視認性良好過ぎ(まぶしい)
慣れると気にならない
当方フルフェイスの為、アゴ辺りで光が遮蔽するためかもしれない…

610 :774RR :2020/10/20(火) 09:23:52.41 ID:PpgSjFfup.net
何年式までか忘れたけど変なタイミングでエンストするとか言われてなかったっけ?

611 :774RR :2020/10/20(火) 09:46:13.55 ID:xyCjFF5fM.net
Youtubeのカンキンライダーは19年以前のモデルは停車時にアクセル吹かすとそのままエンストする時があると言ってたな

612 :774RR :2020/10/20(火) 10:03:52.88 ID:43C5WvTRM.net
アイドリング付近の燃調が薄いやつでしょ?
サブコン入れて補正するしか解決方法がないよね

613 :774RR :2020/10/20(火) 10:33:09.88 ID:gkDMMI1wp.net
メーターは問題ないけどライトはやっぱ暗いわ真夜中の街灯ないワインディングとか結構怖いw

614 :774RR :2020/10/20(火) 11:13:30.11 ID:Wx4T7GtDd.net
ワインディングとかやらないけど
そーゆー場所走るなら
もっと明るい方がいいかもね
ライト増設や

615 :774RR :2020/10/20(火) 11:43:21.94 ID:9WPAekUyM.net
フォグランプしかないのか

616 :774RR :2020/10/20(火) 12:36:38.86 ID:oIQEjNKba.net
夜の街灯がない峠道とか怖いよ
LEDは光が直線的でまっすぐな道路だと扇形にきっちり見えてまだ走りやすいけど
カーブになるとカーブの先が完全に闇だから(横に漏れる光がない)かなりスピード落とさないと走れたもんじゃないよ
お陰で夜はこれでは走らない様になったわ
フォグつけれたら相当違うんだろうな
でも夜の街灯無いような道は動物の飛び出しがあるから視界が広がっても注意してね

617 :774RR :2020/10/20(火) 16:33:15.23 ID:/OIOKrhS0.net
エンストは3000キロくらい走ったら出なくなったな

618 :774RR :2020/10/20(火) 16:37:20.63 ID:Ajrke+mf0.net
>>617
バイクが馴染んだのか、人が慣れたのか…

619 :774RR :2020/10/20(火) 17:10:05.31 ID:Wx4T7GtDd.net
後者だな

620 :774RR :2020/10/20(火) 17:56:31.65 ID:/OIOKrhS0.net
その間にマフラー、エアクリ、プラグを変えたな
乗り手が馴染んだ可能性もある

621 :774RR :2020/10/20(火) 19:24:30.88 ID:51e0q8+np.net
先程R納車
12年振りの2輪ですがやっぱり楽しいですね〜

622 :774RR :2020/10/20(火) 20:17:53.66 ID:Zp7gzNeu0.net
>>621
いい色おめ

623 :774RR :2020/10/20(火) 21:20:13.50 ID:+dBHQ4qZ0.net
>>622
サンキューな

624 :774RR :2020/10/20(火) 22:39:11.66 ID:51e0q8+np.net
>>622
ありがとうございます
慣らしが終わるのが待ち遠しいです

625 :774RR :2020/10/20(火) 23:23:47.59 ID:5cAi/EN00.net
>>621
おめ色!!

626 :774RR :2020/10/21(水) 02:00:08.38 ID:KfAM0xJHM.net
GSX-S125に乗って早くも1年経過
非力(2スト時代と比べて)なエンジンを6速ギヤを駆使して高回転キープで走らせる楽しみを堪能してる訳だが‥
なんか最近ZX25Rが気になって仕方がない
高速ツーリング用の大型は持ってるけど下手くそな俺の腕で高回転キープなんてしたらあの世まで逝ってしまうのは目に見えてる、ぶっちゃけ持て余してる
しかしZXなら、限界まで回しても出る速度は170あたりまで(いや出さないけどね)
GSXで知った使い切る楽しさをZXにも求められるじゃないかと悶々とする今日この頃なのだ

スレ違いで申し訳ないけどZXってどう思う?

627 :774RR :2020/10/21(水) 02:00:32.23 ID:4pl/Lb/NM.net
GSX-S125に乗って早くも1年経過
非力(2スト時代と比べて)なエンジンを6速ギヤを駆使して高回転キープで走らせる楽しみを堪能してる訳だが‥
なんか最近ZX25Rが気になって仕方がない
高速ツーリング用の大型は持ってるけど下手くそな俺の腕で高回転キープなんてしたらあの世まで逝ってしまうのは目に見えてる、ぶっちゃけ持て余してる
しかしZXなら、限界まで回しても出る速度は170あたりまで(いや出さないけどね)
GSXで知った使い切る楽しさをZXにも求められるじゃないかと悶々とする今日この頃なのだ

スレ違いで申し訳ないけどZXってどう思う?

628 :774RR :2020/10/21(水) 02:00:38.98 ID:KfAM0xJHM.net
GSX-S125に乗って早くも1年経過
非力(2スト時代と比べて)なエンジンを6速ギヤを駆使して高回転キープで走らせる楽しみを堪能してる訳だが‥
なんか最近ZX25Rが気になって仕方がない
高速ツーリング用の大型は持ってるけど下手くそな俺の腕で高回転キープなんてしたらあの世まで逝ってしまうのは目に見えてる、ぶっちゃけ持て余してる
しかしZXなら、限界まで回しても出る速度は170あたりまで(いや出さないけどね)
GSXで知った使い切る楽しさをZXにも求められるじゃないかと悶々とする今日この頃なのだ

スレ違いで申し訳ないけどZXってどう思う?

629 :774RR :2020/10/21(水) 02:00:53.17 ID:KfAM0xJHM.net
GSX-S125に乗って早くも1年経過
非力(2スト時代と比べて)なエンジンを6速ギヤを駆使して高回転キープで走らせる楽しみを堪能してる訳だが‥
なんか最近ZX25Rが気になって仕方がない
高速ツーリング用の大型は持ってるけど下手くそな俺の腕で高回転キープなんてしたらあの世まで逝ってしまうのは目に見えてる、ぶっちゃけ持て余してる
しかしZXなら、限界まで回しても出る速度は170あたりまで(いや出さないけどね)
GSXで知った使い切る楽しさをZXにも求められるじゃないかと悶々とする今日この頃なのだ

スレ違いで申し訳ないけどZXってどう思う?

630 :774RR :2020/10/21(水) 02:01:13.63 ID:4pl/Lb/NM.net
すまん2重投稿してしもた、もう寝よう

631 :774RR :2020/10/21(水) 02:36:26.20 ID:8QvqidW50.net
四発は魅力的だとは思うけど、高くね?

632 :774RR :2020/10/21(水) 03:40:03.25 ID:/3meAzogM.net
二重どこじゃないけど…

gsx-r125乗りの人がzx25r乗った感想言ってる動画があったよ
参考になるかはわからんけどその人も大型乗りだった筈

633 :774RR :2020/10/21(水) 05:55:50.93 ID:KWYe4ylq0.net
4発なんてすぐ飽きたな
燃費の悪いし そもそも高回転出す場所があまりないし

CB400SF

634 :774RR :2020/10/21(水) 06:24:30.44 ID:wj9fQUpJ0.net
>>629
25Rも買っちゃえよ
売ってもそんなに損しねえから

635 :774RR :2020/10/21(水) 07:06:31.67 ID:4qD3wgy50.net
買えるなら25r買えばいいと思う
今の旬は間違いなくそっちだし
125は金掛からないから残して増車、25rを乗ってみて大型と125をどうするか考えれば良い
25rが気に入らなくても今ならリセールも高いだろうからそんなに損しない

636 :774RR :2020/10/21(水) 07:28:39.20 ID:HIopYdQwa.net
持て余してる大型をZX25Rにするのに問題なくね?高速乗れるし

637 :774RR :2020/10/21(水) 08:01:01.23 ID:4xQWRyWbM.net
ぶっちゃけこのバイクと25Rって対極の性格で、そういう期待してると肩透かし食らうと思う

車体は重たいから軽快感なんて皆無やし、燃費はリッター並みに悪いからツーリングも楽しめんし…

この時代に4発を出してくれた事は褒めるべきやけど、デメリットもしっかり調べないときっとガッカリするかと

638 :774RR :2020/10/21(水) 12:16:58.57 ID:eyET5zbdd.net
ならし終了まであと480km…
はやくブン回したい

639 :774RR :2020/10/21(水) 12:29:13.15 ID:LqM7yt+Zd.net
週1乗りだと
1ヶ月で1000kmは厳しいよな
買って3週間でまだ320km

640 :774RR :2020/10/21(水) 12:34:54.98 ID:eyET5zbdd.net
そう
最近雨多かったりもあるからね
今週末晴れるからぶっ続けで乗って300kmくらい稼がないと

641 :774RR :2020/10/21(水) 16:17:24.52 ID:gOQYz+lQd.net
https://youtu.be/8n5otff92ak
GSX-R125乗りのZX-25Rインプレってこれか?

642 :774RR :2020/10/21(水) 16:30:48.81 ID:LqM7yt+Zd.net
エンデュランスのリアキャリア
この前入荷したばったなのに
もう売り切れかよ
頭数少ないのか めっちゃ売れてるのかどっちなんだろ
自分で取り付けできないから量販店で注文して買って取り付けてもらおうと思ってたが随分先の話になるな

643 :774RR :2020/10/21(水) 17:59:52.24 ID:GHah8e+e0.net
>>642
注文あった分しか作ってないやろな

644 :774RR :2020/10/21(水) 18:00:34.88 ID:ek00C2Zaa.net
キジマのキャリアがAmazonで金属疲労で壊れただの口コミを見るから
耐荷重の高いエンデュランス買う人が増えたのかもな

645 :774RR :2020/10/21(水) 21:22:22.49 ID:8QvqidW50.net
そんな簡単に折れるもんなの?

646 :774RR :2020/10/21(水) 21:33:19.11 ID:G/xTHYBi0.net
キジマのはタンデムシートの下にフレームから伸びたステーをネジ止めするタイプだけど
レビュー見てると新品状態でトップケース付けたらグラグラするっぽいから
最初から剛性が足りてないっぽい

まあメーカーはトップケースを付ける事を想定していないって回答するんだろうけど
正直設計ミスというかユーザーをないがしろにした設計

ウイルズウィンのも同じタイプなんだけど
メーカーがトップケースセットを売ってるくらいなので
剛性はあるんだろうけど個人的に銀メッキなのは合わない気がする

647 :774RR :2020/10/21(水) 21:39:09.02 ID:G/xTHYBi0.net
エンデュランスのキャリアはたぶん一番人気で
キャリア付けてるほとんどの人が使ってて
トップケースの重量に耐える剛性も十分にあるんだろうけど
個人的にあの野暮ったいデザインが気に入らない(使ってる人すまん)

なので俺は結局
SHADのトップマスターフィッティングを注文したが品薄で未だに届いていない

…と偉そうに書いたが全てレビューなどを読んだだけで実際に使ったものはひとつもないので
そのつもりでw

648 :774RR :2020/10/21(水) 21:46:43.82 ID:G/xTHYBi0.net
あと書き忘れたが

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/6118ed02d9691685b98b3c1055ab4c07.jpg
ヘプコ&ベッカーからタンデムシート置換タイプのスピードラックというのがあって
これにトップケースを付けるのが一番スッキリすると思うんだが
使ってる人が少ないのでネットにあまり情報が無く値段も高くて
さらに足を高く上げないと乗れなくなりそうで泣く泣く諦めた

終わり

649 :774RR :2020/10/21(水) 21:51:57.87 ID:n1AUlSlxM.net
キジマのキャリアは付け外しが簡単だから通勤からサーキットまで使っている俺はキジマを選んだ
トップケースも付けてるけど基本空っぽなので今のところ折れてはいない

650 :774RR :2020/10/21(水) 21:54:32.66 ID:MI9UKiRCa.net
タンデムシートを買って箱付くように改造してしまうのも考えたけど落ちたらヤベーからやめたな

651 :774RR :2020/10/21(水) 22:00:07.98 ID:zY2MBZ80a.net
>>648
これはタンデムシートを留めるだけの仕組み(外れなければok)を利用してるから
それこそ強度が不安だなぁ
バッグ程度ならいいかもだけどこれにトップケースは鍵の部品ごと壊れそうで怖いな

652 :774RR :2020/10/21(水) 22:10:22.73 ID:GHah8e+e0.net
>>648
りあにゴチャゴチャつけたら前から脚上げて乗るんだぜ

653 :774RR :2020/10/21(水) 22:12:26.89 ID:G/xTHYBi0.net
>>649
ならそこまで悪い製品でも無いのかも
見た目は一番スッキリしててバイクのデザインを壊さないし

>>650
ツイッターでそれやってる人を見た

>>651
そうなんだけどタンデムシートって体重60kgぐらいの人間が座る事を
想定した設計だろうからかなり頑丈なのでは

654 :774RR :2020/10/21(水) 22:16:38.48 ID:KWYe4ylq0.net
取り回しにタンデムグリップ持てば
より簡単にできそうだし
俺はエンデュランス製欲しいけどな

655 :774RR :2020/10/21(水) 22:26:50.84 ID:G/xTHYBi0.net
>>652
おっさんなので体が堅くて自信が無いw

>>654
タンデムシートの上がトップケースになるタイプだと
尻とトップケースの間の隙間が無いのでそれ以上の積載は出来ないけど

エンデュランスみたいなタンデムシートの後ろにトップケースを付けるタイプは
尻とトップケースの間に荷物がさらに積載できるので
一番実用性があるのはエンデュランスだと思う
タンデムグリップ部分にもベルトやロープ掛け放題だし

656 :774RR :2020/10/21(水) 22:47:18.89 ID:+SmAgp0p0.net
リアキャリアか。
こいつでツーリングする事は無いから俺はいらんなぁ。
ディパックで充分だわ。

でも、こいつに限らずメーカーは純正でリアキャリアとボックスぐらい用意しとけよとは思うね。
そういうニーズは間違いなく多いんだから。

657 :774RR :2020/10/21(水) 22:51:22.02 ID:zR6ykKlO0.net
みんな電源どこから取ってる?

658 :774RR :2020/10/21(水) 22:53:15.36 ID:PEKvLi9i0.net
キジマキャリアは折れるしシートカウルが割れる
ソースは俺

659 :774RR :2020/10/21(水) 23:26:24.65 ID:S3hMrRyUM.net
>>600
V型油冷の400ジクサーSFを出すしかないな

660 :774RR :2020/10/22(木) 00:16:05.91 ID:s1h+M1NI0.net
ゴールドウィンのシートバッグは何とか使えているよ
冬になると足が上がらなくて前のシートに傷が付いたのは愛嬌だ

661 :774RR :2020/10/22(木) 01:25:10.48 ID:1zPBkSab0.net
リアキャリア着けたら、中速から高速が落ちるで。メーター読みで6kmぐらい。
重さじゃなくて、空気抵抗で。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/niko-mart/19042516.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
こういうのがいいと。自分はそうしてる。
タンデムはできんくなるが。

662 :774RR :2020/10/22(木) 03:48:59.65 ID:ajTSP8+od.net
>>653
シートは上からの力しか掛からないが
box固定しちゃうと全ての方向に力が掛かるから…

663 :774RR :2020/10/22(木) 06:38:11.39 ID:VlAFF7b6d.net
タンデム用ステップのネジが
どうしても回らない
L字の六角ネジ回しだと
力が入らないんだけど
あれどーすれば回せる??

664 :774RR :2020/10/22(木) 07:36:49.89 ID:56Opi4VA0.net
>>663
釣られてみた。

テコの原理。メガネでも、プラグレンチでも。

665 :774RR :2020/10/22(木) 07:53:50.14 ID:ZDmSkdT3M.net
>>657
テールランプ

666 :774RR :2020/10/22(木) 08:42:27.93 ID:VlAFF7b6d.net
>>661
これじゃメット入らないしなぁ

667 :774RR :2020/10/22(木) 12:11:09.90 ID:coeGKKC5p.net
>>663
モンキーの柄に空いてる穴に差し込んで

668 :774RR :2020/10/22(木) 12:16:39.77 ID:bohenitP0.net
>>657
タンデムシート下のサービスプラグからとってる。

DL32B GSX-S125 USB電源2、で検索して出てくる1番上のページを参考にしてやった。

669 :774RR :2020/10/22(木) 12:20:51.55 ID:yYQE9Vtna.net
ロックタイト塗布してる様な固い六角ボルトは微妙な工具使うと簡単に舐めるから気を付けてね
強く押し付けながら回せよ

670 :774RR :2020/10/22(木) 12:44:04.90 ID:yB/FwdCLp.net
>>576
ジクサーは154cc排気量で30cc違う

671 :774RR :2020/10/22(木) 12:49:29.94 ID:g63Cmm1x0.net
>>626
高回転には回るけど、250ccにしては車体は重いし低速トルクはないし
早い話、音だけ これが結局真実
音だけに100万出すならどうぞ 250マルチの音は軽薄だしすぐ飽きるけどね

672 :774RR :2020/10/22(木) 12:56:33.00 ID:g63Cmm1x0.net
>>576
でもジクサー150を買うんだったらジクサー250の方がいい
低中速はさらにあるし、ショートストロークで高回転まで淀みなくぶん回る
車体の重量も体感全然軽いしコーナリング性能も高い

673 :657 :2020/10/22(木) 14:50:30.96 ID:7P9v4zORd.net
>>667
なるほど ちょっともっかいやってみます てこの原理使って
無理そうならもうライコランドに任せます

674 :774RR :2020/10/22(木) 17:32:07.92 ID:P/hWk4V40.net
コロ鍋、相変わらず書いてることが滅茶苦茶だな

675 :774RR :2020/10/22(木) 22:11:33.22 ID:PB3BJqwm0.net
>>673
リアショックが沈んで思ったより力が入り辛いから、全力で押し付けながら一気に回すイメージかな

676 :774RR :2020/10/22(木) 22:35:38.80 ID:8ARnaMuUd.net
今週末はこいつで宮ヶ瀬湖行くからよろしくな

677 :774RR :2020/10/22(木) 23:48:50.00 ID:IofG1+UD0.net
GSXS125見てたら、ジクサー150欲しくなった。さらに見てたらジクサー250SFが欲しくなってさらにGSXR250も欲しくなってきてきめられなくなった。みんなならどれ選ぶ?

678 :774RR :2020/10/23(金) 00:00:39.05 ID:UlKKPTZp0.net
>>677
その中ならGSXR250!!
250RならR125でいいわ

679 :774RR :2020/10/23(金) 00:42:57.71 ID:vn6RvPl00.net
前傾もセパハンが気にならなければ
GSXR250
気になるなら
ジクサー250

予算と維持費を削りたいのなら
GSXS125

680 :774RR :2020/10/23(金) 08:05:10.70 ID:3IGSzerVM.net
GSX-R250は古すぎの中古しか無いから止めとけ

681 :774RR :2020/10/23(金) 08:22:55.45 ID:vn6RvPl00.net
GSX250Rな

682 :774RR :2020/10/23(金) 08:29:33.43 ID:vYCdW6250.net
>>677は R250ではなく250Rの事言ってるんよね?
Rの位置はややこしいけど気をつけないと

683 :774RR :2020/10/23(金) 08:51:50.74 ID:nbE+y1fea.net
拘りないならジクサー250でいいんじゃねしらんけど

684 :774RR :2020/10/23(金) 11:00:41.28 ID:CMmLJ08r0.net
油冷のジクサー250だけ乗った事がないわ
一度試乗してみたい
gsxは多分新しい方の250Rの事を指してるんだと思うけど
候補は前傾姿勢にならない物を選んでますね
可能なら試乗してみるのを勧めるが短期間で乗り比べたら排気量の大きい方に魅力を感じちゃうかもね

685 :774RR :2020/10/23(金) 12:55:57.97 ID:6kT4vgona.net
来年の100周年カラーは日本には入らないんじゃないかとのディーラーマンの予想

686 :774RR :2020/10/23(金) 17:43:01.81 ID:vm5E+Xwc0.net
100周年カラーの150欲しいわ
どっか輸入してくれないかなあ

687 :774RR :2020/10/23(金) 19:51:18.32 ID:DMvX4WysM.net
>>684
SFはわりかし前傾だからネイキッドおすすめ

688 :774RR :2020/10/24(土) 00:00:51.53 ID:Rz/bFiAz0.net
前12丁入れてる同士は
あまりおらんのかのぉ〜。。。

689 :774RR :2020/10/24(土) 13:26:21.32 ID:DVbmI5Vh0.net
>>677
誤解を恐れず極端な言い方したら
ジクサー150の250cc版がGSX250R カテゴリーとしてはツアラー
GSX-S125(GSX-R125)の250cc版がジクサーSF250 カテゴリーとしてはスポーツ

エンジンの特性としてはそんな感じ

690 :774RR :2020/10/24(土) 13:28:17.66 ID:5BPES0+wx.net
2速に入れるときにショックが結構すごいんですがどうすればいいでしょう
あと信号で止まるとき割とエンブレをきかすので5000回転くらいまで上がってしまうのですが何かデメリットとかありますか

691 :774RR :2020/10/24(土) 14:35:12.28 ID:jw6k+C5k0.net
なんでやろね。昔、DRZ-400ってモタード乗っててんけど、クラッチ握らんでもスロットル戻せば、クラッチ入ったけどね。
回転があってないんかな。オイルの粘独自が高いとか。

692 :774RR :2020/10/24(土) 17:34:08.99 ID:tGNSFk0U0.net
>>690
一回カブに乗ってみたら?そんなこと気にならなくなるよ

693 :774RR :2020/10/24(土) 18:22:12.90 ID:pocIM0nZ0.net
>>690
もっとスピード落ちてからシフトダウンすれば?

694 :774RR :2020/10/24(土) 18:39:56.13 ID:mIy5ykrSa.net
慣らし終わってから少し良いオイル入れて乗り続けたら大抵スコスコ入る様になるぞ
本来シフトの入りは軽いバイクだよ

695 :774RR :2020/10/24(土) 19:04:21.34 ID:Z/I9avySd.net
回転数が合わせられて無いのでは? 回転が落ち過ぎなのか回し過ぎか。ライテクの動画見てみるとか?
ペダルにショック出るならバイク屋に。
高回転エンブレは まぁマシンにストレスは与える。
でも 楽しい 気持ち良い と トレードオフなので、どっちを取るかだが神経質には成らんで良いと思う。

696 :774RR :2020/10/24(土) 19:06:17.75 ID:DVbmI5Vh0.net
要するにへたくそなんだろ
あと3年ぐらいバイクに乗れ

697 :774RR :2020/10/24(土) 19:20:21.69 ID:BDZFdDnfd.net
今日道志みちから富士山にツーリング行ったらs125の黒は2台見かけたがr125は1台も見かけなかった
意外にr125乗り少ないのかも

698 :774RR :2020/10/24(土) 19:32:43.27 ID:XG3eK1yg0.net
>>697
Rならやはりミニサーキット用にしてるヤツが多いんかな?
ツーリング用にしてるのは少ないやろ

699 :774RR :2020/10/24(土) 19:34:35.93 ID:s0ozvcSG0.net
>>697
俺はS150だけど、こっちではRの方がよく見るわ
エンジンの性格的にもこのバイクを好む層的にもR買う人が多いと思うけどな
俺もロンツー用の大型持ってるから今さらながらR買っとけば良かったと思ってる
これ乗る時はカウルにセパハン前傾で攻めの姿勢で乗ると大型とのメリハリが効いて良かったのかなーっと

700 :774RR :2020/10/24(土) 19:37:01.68 ID:+G+TDs0Sa.net
rにハンカバ付けて走って来た
ダサすぎるけどハンカバ最強だった

701 :774RR :2020/10/24(土) 19:48:15.61 ID:XDf25ygmM.net
さらに箱積むと攻守最強になれるよ
ルックスは最低だけど

702 :774RR :2020/10/24(土) 19:54:38.27 ID:ZaQuBh4R0.net
>>696
口は悪いけど、真理だな
バイクが不良じゃない限り、シフトショックやエンブレに問題あるとは感じない車種だよ

703 :774RR :2020/10/24(土) 19:58:01.56 ID:TNuaTitA0.net
どっちかってとR125の方をよく見るけど自分と同じ赤黒のR125は未だ見たことがない

704 :774RR :2020/10/24(土) 20:08:12.39 ID:4bzQTkSD0.net
S乗りいないのかー

705 :774RR :2020/10/24(土) 20:11:28.26 ID:cYcsWvYy0.net
gsx125自体全然見ん
rのブルーを交差点で一台見たっきりだ

706 :774RR :2020/10/24(土) 20:14:27.47 ID:Bu/79qRk0.net
最近近所で見るぞてか黒といいかなり見るようになった、コロナのおかげかなて

707 :774RR :2020/10/24(土) 20:19:09.04 ID:mQYT/rUR0.net
>>697
俺も午前中に同じルート行ったけどRは黒1台青2台
Sは青1台とすれ違ったよ
結構いるな〜ってイメージ

708 :774RR :2020/10/24(土) 20:54:24.62 ID:P9z85osU0.net
みなさんファミバイ特約?保険料いくらくらいなの?

709 :774RR :2020/10/24(土) 21:04:15.82 ID:tGNSFk0U0.net
5000円位

710 :774RR :2020/10/25(日) 00:38:26.46 ID:oh0/W3/a0.net
>>704
居たよー

今日下取りした!

711 :774RR :2020/10/25(日) 02:36:44.70 ID:2jtkPjgf0.net
>>708
25,000円位。
人身傷害付きなのでちょっとお高め。
人身傷害がないと安心できないタチなんで。

712 :774RR :2020/10/25(日) 07:12:20.57 ID:G+mkplnQM.net
R125に乗ってるけどツーリングはZX-10R使ってる
俺みたいなのは多そうだから街中で見かけることも少ないだろうね

713 :774RR :2020/10/25(日) 07:27:22.77 ID:fvXPkHxG0.net
置き場あれば持っとくけどね
駐輪場ちゃんとあるアパートに引っ越すかな

714 :774RR :2020/10/25(日) 07:50:25.67 ID:9OlF0dgRd.net
Sの黒赤 慣らし運転中に
追い越し車線をS青で
華麗に追い越して行ったな 今朝
慣らし運転早く終わりたい
今370km
1000kmまでほど遠いなぁ

715 :774RR :2020/10/25(日) 09:16:20.70 ID:7v5HxQ330.net
>>714
片道100kmを三回出て行けば終わりやろ
3日で終わるぞ!、

716 :774RR :2020/10/25(日) 09:58:46.14 ID:JmhGWFnB0.net
住んでる町の外周を一周してこい!

717 :774RR :2020/10/25(日) 10:14:45.73 ID:WxtDTIfw0.net
>>714
寒くなる前に慣らし終わるといいな
冬になると夜は乗る気にならなくなる

718 :774RR :2020/10/25(日) 10:28:36.13 ID:jH+e3o7kd.net
週1休みでなので
その週1回しか乗れない
おまけに先週と先々週と雨で乗れてない。房総半島行きたいな

719 :774RR :2020/10/25(日) 10:58:55.33 ID:Rejk3crtp.net
青S俺北海道だけど2日で慣らし終わったよ。
関東近郊の人達よ、慣らし頑張れ。

720 :774RR :2020/10/25(日) 11:12:46.44 ID:BO9UIod60.net
>>711
250ccで任意保険でええやん

721 :774RR :2020/10/25(日) 11:18:58.33 ID:RdiXFWtJd.net
>>720
それな 
なんでわざわざダサいピンクナンバー乗ってるかと
言うとファミバイが使えるからだよな

722 :774RR :2020/10/25(日) 11:31:38.37 ID:9mdW2YHj0.net
何を言っておる、ワイはピンクナンバーはダサいんでなく、もはやカワイイと思えてきたぞ。カッコいいR125とのギャップ萌え的なやつや。

723 :774RR :2020/10/25(日) 11:52:08.13 ID:JmhGWFnB0.net
お前らのケツ穴だってピンク色だろ

724 :774RR :2020/10/25(日) 14:30:59.59 ID:x3HYVJu40.net
慣らし運転って1000kmもやるの?
回さずに我慢するのキツいわ

725 :774RR :2020/10/25(日) 14:49:50.07 ID:EoeYYGEbd.net
1000kmまで5500〜6000回転縛りで
1000km行ったらオイル交換して
晴れて慣らし終了
ブンブン回す 

って流れじゃなかったっけ?

726 :774RR :2020/10/25(日) 15:49:35.58 ID:mpa4a31Vp.net
慣らし運転なんかしなくてもエンジンが壊れるまでに他の場所がダメになるって聞いたけど素人だから怖くて慣らししちゃうかな

727 :774RR :2020/10/25(日) 17:35:01.86 ID:o5awTW5c0.net
壊れはしないけど ストレスは与えるよ。

まぁ機械も人も 健康的に生活しても病になるし 不摂生して長生きする人も。
ギャンブルと同じだから 好きな目に賭ければ良いよ。

728 :774RR :2020/10/25(日) 18:33:55.15 ID:gMqElBWk0.net
昨日納車されたけど普通に12000までブン回したよ

729 :774RR :2020/10/25(日) 19:27:52.95 ID:ZDKjr89M0.net
6時間乗ったが全身が痛い
ツーリングには向いてないね

730 :774RR :2020/10/25(日) 19:32:22.88 ID:f7n+idNjx.net
行き帰りで2時間半乗ったけど左手首が痛い

731 :774RR :2020/10/25(日) 19:39:04.93 ID:7v5HxQ330.net
>>729
次は12時間乗ればいい

732 :774RR :2020/10/25(日) 19:44:35.12 ID:Rvp4XxCsa.net
まあ脚は凄く疲れるな

733 :774RR :2020/10/25(日) 19:47:26.19 ID:/AzHnpOA0.net
>>730
右手なら高回転で多少振動もあるし握りっぱなしだから普通なんだけど
左手はこのバイクではクラッチも激軽だし無いよ
ハンドルに体重乗せ過ぎてないかい?

734 :774RR :2020/10/25(日) 20:17:08.26 ID:Pggxu5nR0.net
クラッチ軽いか?

735 :774RR :2020/10/25(日) 20:32:28.02 ID:/AzHnpOA0.net
>>734
大型車のアシストスリッパークラッチより軽いよ
重く感じるならたまにワイヤーに注油した方が良い

736 :GSX-Rは金喰い虫 :2020/10/25(日) 20:36:22.67 ID:UaQJ2Ykb0.net
ミディアム・スリックは高い買い物だ、でも練習回数考えると安いね
先輩方が色々なタイヤ試して、僕も金ドブして
今なら言える、サーキット・デビューする人よ
前後KR410とZIXXのタイヤウォーマー買いなはれ

737 :774RR :2020/10/25(日) 22:26:45.15 ID:Pggxu5nR0.net
>>735
新車なのに注油必要ですか

738 :774RR :2020/10/25(日) 23:17:32.76 ID:/AzHnpOA0.net
>>737
買ったばかりなら必要ないけど
雨の中走ったりする様な事があるなら年に1〜2回注油すると軽さ維持出来ますよ

739 :774RR :2020/10/25(日) 23:25:23.58 ID:yDgcnxldd.net
今日沼津まで13時間ぶっ続けツーリングしてきたら280km稼げてやっと1000km慣らし終了
右手の握力が皆無になったがそれ以外はそんなに疲労を感じなかった
こいつのシート意外と優秀なのかあまりケツ痛はなかった

740 :774RR :2020/10/26(月) 05:10:41.47 ID:aoH/mJM90.net
クラッチ重いとは思わないけど新車の時にホイールとステムのベアリング見たら油脂類ケチって塗ってあったからサビ防止も含めて最初に注油しても良いかもね

741 :774RR :2020/10/26(月) 05:45:52.73 ID:SdofY18o0.net
>>739
右手の握力???
そんなに必死にしがみつく程のスピードは出ないぞ!

742 :774RR :2020/10/26(月) 05:49:05.41 ID:e1M36tCha.net
昨日納車した。とりあえず100キロ走って来たけど、早くナラシ終わらせて全開にしたい。

743 :774RR :2020/10/26(月) 09:27:57.29 ID:Ltw7S0d00.net
手が痛い人は乗り方に慣れてないだけでは

744 :774RR :2020/10/26(月) 11:19:44.39 ID:DW8RXVhtp.net
今月納車されてやっと780km走った
次の休みで慣らし運転終わらせるぞ

745 :774RR :2020/10/26(月) 12:03:59.15 ID:C1Jsfq7ka.net
ここ最近、納車ラッシュ?

746 :774RR :2020/10/26(月) 12:27:25.26 ID:9KVCr2dIa.net
今時期納車してる方は冬も乗れる地方なんでしょうね
札幌はもう寒いしこれから雪の心配もあってまだ乗ってる方は少数です
うらやましいです!
慣らし終わったらレブランプを8000〜10000回転で点滅にセットしてブン回して下さい。最高ですよ

747 :774RR :2020/10/26(月) 12:37:10.04 ID:+3oAfwkO0.net
>>732
膝を曲げて乗るからな

748 :774RR :2020/10/26(月) 14:03:01.51 ID:hJw05CMT0.net
>>688
12丁入れてるよ〜
1速が完全に発進専用ギアになるな
そのかわりに6速まで使いきれるな

749 :774RR :2020/10/26(月) 15:01:11.10 ID:2kHOVVPgd.net
レブランプの設定は1万回転がベストかな?慣らし終了後は

750 :774RR :2020/10/26(月) 21:59:21.97 ID:WR6tGP0Z0.net
>>748
おお!!いた!!
シフト忙しいけど出足速いし、
6速6000回転60キロは
公道使い切りに丁度イイよね。
燃費は10%くらい下がったけどw

751 :774RR :2020/10/27(火) 08:42:15.94 ID:BVUjEzcLd.net
今週100km
来週200km
走る予定だけどそれでも走行距離700kmぐらいか
1000kmまで遠いなぁ〜
千葉県市川市在住

752 :774RR :2020/10/27(火) 11:13:53.61 ID:XRoW04eRd.net
超急勾配の峠で2速1万回転まで回したらモリモリ登って気持ちよかった
これだけ回しても法定速度以内なのが素晴らしい

753 :774RR :2020/10/27(火) 21:43:11.81 ID:DFKraFHmd.net
このバイク乗ってる方で物凄く太ってて乗れてる方いますか?

754 :774RR :2020/10/27(火) 21:51:14.92 ID:ITVB6gJnM.net
バイクがかわいそうなので上の排気量にのってください。

755 :774RR :2020/10/27(火) 22:06:07.97 ID:4wqKIZiVd.net
体重105kgあるけど余裕で乗れてるよ

756 :774RR :2020/10/27(火) 22:35:13.70 ID:aNmDLL/Q0.net
>>755
馬だったら虐待で通報レベル

757 :774RR :2020/10/27(火) 23:55:34.97 ID:BLiaiJlo0.net
>>756
中世の騎兵馬は大変だな

758 :774RR :2020/10/28(水) 04:27:15.09 ID:2miEQdPjp.net
社外マフラーで1番静かなのはヤマモトレーシングって認識であってる?

759 :774RR :2020/10/28(水) 07:53:40.16 ID:d0s9kTqmd.net
俺はヨシムラ買うぜ

760 :774RR :2020/10/28(水) 19:03:33.41 ID:k6a4Q1h4d.net
今まで調整してなかったけどレバーとペダルを全部下向きにしたらめっちゃしっくりきた

761 :774RR :2020/10/28(水) 19:30:43.98 ID:jxWsXc+kM.net
>>756
80kgの俺は赦されたのか?

762 :774RR :2020/10/28(水) 19:40:11.17 ID:PU8fvw0+0.net
パワーウエイトレシオ上げるために15kg減量した
脂肪肝だったし

763 :774RR :2020/10/28(水) 20:29:17.23 ID:yBpLYvRQ0.net
アクセル全開で139kmはメーターで出たけど原付二種の中で1番速いなこいつ

764 :774RR :2020/10/28(水) 20:36:32.53 ID:/yW41pGe0.net
>>763
リミッターカットしたの?

765 :774RR :2020/10/28(水) 20:38:48.08 ID:e+sZmEwT0.net
下り坂だったとか

766 :774RR :2020/10/28(水) 20:42:03.45 ID:maZXDU1A0.net
メーター読みなら出るやろ、誤差範囲や

767 :774RR :2020/10/28(水) 23:18:55.86 ID:74taui/e0.net
×0.9した値が本当の速度

768 :774RR :2020/10/29(木) 06:57:21.63 ID:z1MUcPnWd.net
139×0.9=125.1
妥当なところだね。

769 :774RR :2020/10/29(木) 11:51:19.77 ID:x8d+2fOfr.net
>>768
メーターでそれだけ出る?

770 :774RR :2020/10/29(木) 12:08:50.39 ID:z1MUcPnWd.net
>>769
ライダーの体重、風の強さ、勾配にもよるけど
出るんじゃない

771 :774RR :2020/10/29(木) 12:36:33.77 ID:POt+3Biea.net
>>769
うちのはメーター読みで137kmだったわ

772 :774RR :2020/10/29(木) 14:53:13.98 ID:E4uTMC1Sa.net
Sだけど135でカットされてそれ以上無理やわ
RとはECUの設定違うんかな

773 :774RR :2020/10/29(木) 16:42:08.23 ID:mbOLpLUDM.net
空気抵抗の差じゃね?

774 :774RR :2020/10/29(木) 19:07:35.15 ID:z1MUcPnWd.net
体重の差かもよ

775 :774RR :2020/10/30(金) 03:48:43.03 ID:tXF55e8Zd.net
誤の差だよ。

776 :774RR :2020/10/30(金) 08:10:30.64 ID:epET8kHza.net
Sだけどメーター読み125キロだったよ

ちなみに…
モリワキ・エアクリ加工・プラグ交換・チェーン交換済み
ライダー体重は93キロ

777 :774RR :2020/10/30(金) 08:25:37.15 ID:tka/T1mur.net
>>776
30k痩せれば5kくらいは伸びるかもね

778 :774RR :2020/10/30(金) 09:40:35.20 ID:E95SVE/ba.net
高校生の頃は今より30キロ痩せてたけど、余命半年ぐらいの顔つきだったよ(笑)

779 :774RR :2020/10/30(金) 11:26:16.47 ID:gBHSa52BM.net
来年のカラーっていつ発表されるのかね?

780 :774RR :2020/10/30(金) 11:32:05.31 ID:zksVuTfMa.net
たぶん来年になってから

781 :774RR :2020/10/30(金) 19:36:56.31 ID:9/zawkwx0.net
wrsのマフラーに変えたら140くらいメーターで出た、体重はチビだから50kgくらい、多分下りだったんだろな

782 :774RR :2020/10/30(金) 19:56:58.08 ID:k/FmW+Fl0.net
>>781
純正の時はどのくらい出てたの?

783 :774RR :2020/10/30(金) 20:01:02.07 ID:Es9WyGL1a.net
小排気量車の場合、乗る人の重さ次第で加速減速のレスポンスがだいぶ違ってきそう

784 :774RR :2020/10/30(金) 20:06:30.25 ID:G68H+WVF0.net
>>782
1度しか限界まで回してないけど134kmはチラッとメーターで見えた

785 :774RR :2020/10/30(金) 21:11:33.93 ID:2njUTj2pd.net
公道だと警察怖くて130kmも出せないわ

786 :774RR :2020/10/30(金) 21:14:22.83 ID:hJjQtpfq0.net
サーキットにおいでよ楽しいよ!

787 :774RR :2020/10/30(金) 21:30:49.37 ID:2TvOw1QU0.net
サーキットとか
カーブで転けそうだし

788 :774RR :2020/10/30(金) 21:40:06.14 ID:wkY+668iM.net
6速は回転数でリミッターかかるからマフラー関係ないと思うよ

789 :774RR :2020/10/30(金) 22:48:17.34 ID:hJjQtpfq0.net
>>787
心配いらないよ!
3ヶ月で6回転んだ程度だから大丈夫だよ!

790 :774RR :2020/10/31(土) 01:40:38.31 ID:AgxpCSYz0.net
ヤンマシカタナ125カウルほんとに市販するのかな

791 :774RR :2020/10/31(土) 01:54:34.97 ID:n6lcqtaLa.net
まぁあそこの雑誌は夕刊フジみたいなものだから………

792 :774RR :2020/10/31(土) 03:25:50.86 ID:dnbhd1O+M.net
10マソは越えるだろ

793 :774RR :2020/10/31(土) 06:43:39.91 ID:7wqhsSrpd.net
昨日合計6時間130km走ったけど
腕と腰と尻が軽く痛くなった 
車体軽いからこんなもんで済んだけど
重い大排気量バイクはもう乗れないかもな
とりあえず楽しかった
慣らし終了まで残り450km

794 :774RR :2020/10/31(土) 06:51:42.56 ID:VfSRLXlB0.net
このバイクは横顔がイケメン過ぎると沁々思う

795 :774RR :2020/10/31(土) 06:56:49.15 ID:IhvqiXcG0.net
後ろの方座ってると下手な大型よりはケツ痛くならないし軽いバイクってのもあるだろうけど操作とかほんと楽だと思うよ

796 :774RR :2020/10/31(土) 10:39:33.69 ID:kBpI+eaA0.net
>>793
歳はとりたくないね

797 :774RR :2020/10/31(土) 11:30:21.15 ID:AgxpCSYz0.net
>>792
10万ちょいだったら普通に買う範囲内だな

798 :774RR :2020/10/31(土) 11:59:37.81 ID:L2wu8k2rd.net
>>796
だね
だが仕方ない

799 :774RR :2020/10/31(土) 12:23:50.06 ID:9cyqzfrr0.net
https://young-machine.com/2020/09/24/131242/
これか
イマイチ食指が動かんな
汎用性皆無のヘッドライトどうするんだろ

800 :774RR :2020/10/31(土) 13:13:15.66 ID:QGPThHAgM.net
令和のカタナならバーハンだろ

801 :774RR :2020/10/31(土) 16:39:02.30 ID:aqsdnMfj0.net
俺は欲しいわ。
でもプレゼント企画なのか。

802 :774RR :2020/10/31(土) 17:15:04.86 ID:7QcXxKhQ0.net
>>799
https://young-machine.com/2020/10/30/139408/
こっちの記事の方が新しい
記事ではキットの一般販売を目指すと書いてある

SV650をカタナ顔にするキットは10万円くらいで出てるけど
SVと違ってシルバーの車体が100周年カラーしかないのであまり売れない気がする
黒ならいいけどトリトンブルーでカタナ顔にしたがる人がいるのかどうかw

803 :774RR :2020/10/31(土) 19:21:07.06 ID:5DWE6Ushd.net
好きな人は自分で塗装するんじゃない?
族車みたいに

804 :774RR :2020/10/31(土) 19:24:56.83 ID:mFcNQTPed.net
マジで刀キット出たら買うわ

805 :774RR :2020/11/01(日) 01:09:54.51 ID:W/ZYDtbU0.net
買わねーって思ったけど、見たら欲しくなってきた

806 :774RR :2020/11/01(日) 01:26:13.55 ID:urjeBAfh0.net
グロムとかZ125くらいの12インチホイールサイズでカタナ出したらオジさん連中にメチャ売れそう。
ギャガタナを大きくした感じで

https://i.imgur.com/1CgSV8m.jpg

807 :774RR :2020/11/01(日) 03:02:40.43 ID:OVNllJ2T0.net
>>806
あーー、絶対こっちのバランスの方がかっこいいですね

808 :774RR :2020/11/01(日) 03:33:35.15 ID:Gj0c3m/3a.net
バランスはいいけど小さいのは買わないな

809 :774RR :2020/11/01(日) 03:58:48.25 ID:PYG1Uu8d0.net
さすがにそういうのは今の時代ではないでしょ。
GAG自体だってそんなに売れたもんでもなく後継機も出なかったわけだし。

810 :774RR :2020/11/01(日) 07:57:55.62 ID:p0WNC7aH0.net
発想が40代中年丸出し

811 :774RR :2020/11/01(日) 08:14:50.70 ID:3asIwLd6d.net
跨がる時 いつもタンデムシートに
足をこすってしまう
短足おっさんだから足が高くあげられない

812 :774RR :2020/11/01(日) 08:31:54.98 ID:BA/dbqPO0.net
>>811
ステップに足掛けてから乗れば?

813 :774RR :2020/11/01(日) 08:33:31.40 ID:B0xzHT4Da.net
あのシートに脚こするとは並の短足ではないな
超短足認定をお持ちの方と見受けられます

814 :774RR :2020/11/01(日) 08:41:38.06 ID:3asIwLd6d.net
>>812
これやってみます
>>813
股下70cmです
足がシートより上に上がらないんだよねぇ。短足で体が硬いからなぁ

815 :774RR :2020/11/01(日) 08:43:50.92 ID:Av9B/SdN0.net
>>811
バイクをバンクさせれば地上高は下がるからスタンド掛けたまま股がれば多少楽
あと 膝をたためば シート蹴りにくいかも?

816 :774RR :2020/11/01(日) 08:47:43.66 ID:BA/dbqPO0.net
>>814
ステップ乗りやってないならそれで解決するよ
頭はなるべくメーターに近付けて足を上げる
シートにこする事は悪い事ではないよ。慣れて来ると膝とふくらはぎを滑らす様に乗る人も多い
靴は汚れるから当たらないようにね

817 :774RR :2020/11/01(日) 09:20:24.70 ID:bq73yCIE0.net
>>809
いやGAGはバカ売れしたけど、他社が真似てもっとガチな装備の原付出してきたからスズキは競わずに引いただけ

818 :774RR :2020/11/01(日) 09:35:38.92 ID:XySjTGlP0.net
バカ売れはしてないんじゃね?YSRもTZMも2stでだしたがそんな売れなかったしNSR1強だったと思う モンキーRとかも売れてない印象だな

819 :774RR :2020/11/01(日) 09:40:16.04 ID:iPVuoxKCd.net
>>816
はい、やってみます!

820 :774RR :2020/11/01(日) 16:20:13.27 ID:QvuIzrrO0.net
モンキーやグロムは改造に金掛けてる人が多いから、アフターで外装も出るだろね
グロムは新型出るからそれからかな

821 :774RR :2020/11/01(日) 20:37:37.08 ID:6vHFmaub0.net
>>811
足を限界まで曲げて膝から跨げばタンデムシートに擦らないよ
俺も短足だけどそれでいけてる

822 :774RR :2020/11/01(日) 20:47:13.42 ID:tcb5BX1B0.net
サイドスタンド立てた状態でステップに左足掛けて跨がるんじゃダメかね?
凄く楽に跨げるけどな

823 :774RR :2020/11/01(日) 21:23:21.17 ID:FVZWksw60.net
マフラーはヨシムラのGPマグナムのカーボンがベストですかね?
使ってる人います?

824 :774RR :2020/11/01(日) 21:49:16.36 ID:V0YgF+bld.net
原付以外で初めてのバイクで悩んでるんだけど、ジクサー150とGSXのS125とどっちが良いんだろう?あるいは楽しめるんだろう?
用途は通勤と、副業のウーバーイーツです
ウーバーイーツは原2じゃないと緑ナンバー取らなきゃとかあるけど、高速乗れるジクサーが良いとかあるのかな?
原付は15年くらいカブに乗ってて、めちゃくちゃ煽られたり近距離で追い抜きされたり、しかもタダの足で楽しいとか思った事ない俺です( ´Д`)y━・~~

825 :774RR :2020/11/01(日) 22:00:03.34 ID:BA/dbqPO0.net
>>824
その用途なら好きな方乗れば良いと思う。
新聞や郵便配達みたくストップ&ゴーが多いなら下のトルクがあるジクサー150のが楽だろうけど
ウーバーなら関係ないね高速も乗らんだろ

826 :774RR :2020/11/01(日) 22:11:02.91 ID:Pa9Czo6Z0.net
>>824
用途が通勤とウーバーでただの足で楽しさ感じたことないなら原2スクーターあるいはカブ125選んだほうが無難
都市部のストップアンドゴー環境じゃ低排気量のMTはシフト操作が忙しくて面倒くさく感じる
自分があえて二択で選ぶならジクサー。6速MTのS125は乗ってて滅茶苦茶楽しいけど仕事じゃ使いたくない

827 :774RR :2020/11/01(日) 22:31:26.32 ID:Gcqn5aKX0.net
>>823
wrsのがいいらしいよ

828 :774RR :2020/11/01(日) 22:40:28.46 ID:DJOSnEgDp.net
仕事として使うなら250かな
今色々と問題になってるが安全運転でな?

829 :774RR :2020/11/01(日) 22:45:55.52 ID:Zz/okIIj0.net
台灣でガセとばす

https://tw.autos.yahoo.com/news/suzuki-katana-125-150r-%E7%A7%98%E5%AF%86%E7%AD%96%E7%95%AB%E4%B8%AD-175010859.html
>>426

830 :774RR :2020/11/02(月) 02:46:53.17 ID:djgtqJrW0.net
>>824
単なる足ならスクーター1択でしょう。
わざわざ乗り心地が悪く、積載性も低く、操作も面倒なミッションなんか選択する理由がない。
NMAX125とかならABSもついてるから安全性も高いし、快適だよ。

831 :774RR :2020/11/02(月) 03:44:56.14 ID:/4xcW+TtM.net
乗り心地で言ったら大抵のスクーターの方が突き上げ酷くて悪いでしょ

832 :774RR :2020/11/02(月) 06:53:56.17 ID:JIFfgkn90.net
逆あおり運転怖いな、1車線の国道
前のクルマは娘と会話しながらノロノロ運転、俺の後ろは渋滞して
俺が煽られる始末、こんなクルマはいきなりウインカー出して左折とか平気
信号待ちでパス、関わるとロクな事にならない

833 :774RR :2020/11/02(月) 13:26:21.47 ID:9qMclw9jd.net
このバイク悩んでるんだけど、セルフメンテナンスはどこまでできる?
今はクロスカブ乗ってて、オイル交換、チェーン調整、前後のスプロケとチェーン交換、パンク修理、ブレーキドラム交換、タイヤ交換は自分でやってるんだけど、整備知識とかもさほどない普通の人で、この中でこの作業はキツいだろってことはある?

834 :774RR :2020/11/02(月) 13:44:17.02 ID:djgtqJrW0.net
>>833
センタースタンドをつけるか、メンテナンススタンドを用意すれば全部自分でできる。
株でやれてるんなら何も心配する必要は無い。

835 :774RR :2020/11/02(月) 13:56:39.51 ID:9qMclw9jd.net
>>834
サンクス
あとカブに無くてこのバイクにある作業って言ったらクーラント液交換くらいかな?
やったことないけどオイル交換と同じで抜いて入れれば良いんだよね?
新車買おうと思ってるんだけど、買ったところで保証受けると何かと予約して持ってかなきゃってのが手間だからできることはやりたい派なんだよね

836 :774RR :2020/11/02(月) 15:02:06.31 ID:+IN4JD6l0.net
>>835
クーラントはエア抜き忘れないようにね
ブレーキもディスクに変わってるからフルード交換とか手間が増えるよ
後はチューブレスタイヤだから勝手がちょっと違うけど、カブでそこまでやってるなら多少勉強すれば大丈夫

837 :774RR :2020/11/02(月) 15:08:46.39 ID:/gDmL4MSd.net
自分でメンテナンスも楽しいんだろうが、限られた時間しかないから
メンテナンスはプロに任せて
その分走りに時間費やしたいな

838 :774RR :2020/11/02(月) 15:28:00.86 ID:9qMclw9jd.net
>>836
そっか、ディスクだとパッドだけ変えれば良いって訳でもないんだな
たしかにチューブレスは硬そうというか力がいりそう
そしてホイールバランスとかもあるしね
勉強するわ、本でも買いに行こう

839 :774RR :2020/11/02(月) 16:30:39.73 ID:md5P63Xi0.net
>>833
120km程度しか出ないからバランスはあまり気にしなくていいけどチューブレスタイヤだからビード上げるときコンプレッサー無いと無理でしょうからバイク屋に頼むのが良いかと、バイク屋もそれで飯食ってるから仕事無いと潰れちゃう、メンテ出来るだけ自分で出来たほうが良いけど

840 :774RR :2020/11/02(月) 17:03:13.36 ID:HRunEn9L0.net
>>833
タイヤ交換以外ブレーキフルード交換もやってるけど、カブで出来るなら大丈夫と思う
後はフォークオイル交換くらいかな

841 :774RR :2020/11/02(月) 17:09:11.95 ID:9qMclw9jd.net
>>839
セルフのスタンドにビード上げる前のホイールごと持ち込んでも無理なのかな?カブだと車用の空気入れだと上手く入らないことが多いから気になる
ダメそうならタイヤ交換だけは実店舗で買って、その場で付けてもらって時間短縮するわ
>>840
フォークオイル交換って初めてだな
これもエンジンオイルの交換と同じ感じ?それとも勉強し直す作業?

842 :774RR :2020/11/02(月) 17:35:19.01 ID:9qMclw9jd.net
>>840
フォークオイル交換はフォーク外すのね、ちょっと勉強不足なので勉強し直しますわ

843 :774RR :2020/11/02(月) 18:34:33.28 ID:JsMlwTNEa.net
頻度は4〜5年に1度ぐらいのもんやからな

844 :774RR :2020/11/02(月) 18:41:42.18 ID:HRunEn9L0.net
>>842
タイヤは作業時間と廃棄を考えると大変だから、ショップに頼んでる
フォークオイルは鉄棒を使う猛者もいるけど、フロントスタンドがあるといい
ハードル高いし、変えない人の方が多いだろうね

845 :774RR :2020/11/02(月) 18:46:10.93 ID:9qMclw9jd.net
>>844
廃棄場所は俺は困んない環境だけど、たしかにタイヤは時間かかるもんな
タイヤ交換と同時にフォークオイル交換もショップに頼んじゃうとかいう名案が思い浮かんだ俺は天才www

846 :774RR :2020/11/03(火) 00:53:43.66 ID:lht3xFMo0.net
>>823
好きなの買えよ

俺はGPマグナムのカーボンやで
もちろんええで。

847 :774RR :2020/11/03(火) 06:55:08.44 ID:OjUWHfsmd.net
>>846
OK 
やっぱヨシムラにするわ

848 :774RR :2020/11/03(火) 10:22:48.70 ID:APwv/YtSF.net
整備とかめちゃくちゃハイレベルな話してて入りにくいじゃんかw
今日はせっかくの休日なのに雨だから走りに行けないから整備とは言わずに拭き上げしてやろうかな

849 :774RR :2020/11/03(火) 10:45:47.55 ID:o9O+yNuWa.net
雨が上がって朝から絶好の晴天だぜ!!

850 :774RR :2020/11/03(火) 11:39:31.89 ID:P5pLWHS7d.net
洗車はマンション住まいなので
なかなか難しい
洗車場行ってジェット噴射で
汚れ落としたいよ

851 :774RR :2020/11/03(火) 12:32:39.96 ID:a9O54Q9VM.net
これだけは言っておきたい
Rの整備性は糞

852 :774RR :2020/11/03(火) 13:52:28.64 ID:hFCqZz/20.net
フルカウルはなぁ

853 :774RR :2020/11/03(火) 15:03:15.77 ID:Q/uLmGAd0.net
出荷時、ネジのトルク管理もなぁ

854 :774RR :2020/11/03(火) 16:11:58.17 ID:Wi87g32od.net
新車購入したときは6000回転で振動が来てたのに今日初回点検行ってオイル交換したら9000回転でもほとんど振動を感じない
もしかしたら出荷時のオイルがクソだったのかも知れん

855 :774RR :2020/11/03(火) 16:18:15.26 ID:P5pLWHS7d.net
出荷時のオイルは糞らしいよ

856 :774RR :2020/11/03(火) 16:27:10.25 ID:o9O+yNuWa.net
>>850
通勤に乗るから、洗車はいつも会社やな

857 :774RR :2020/11/03(火) 16:31:47.55 ID:wl93en4U0.net
>>854
オレも今日初回点検。
これで全開に出来るよ!

858 :774RR :2020/11/03(火) 16:33:21.70 ID:P5pLWHS7d.net
>>857
1000km慣らし終わったの

859 :774RR :2020/11/03(火) 16:35:05.66 ID:o9O+yNuWa.net
これから全開にしても寒いだけやな

860 :774RR :2020/11/03(火) 16:37:02.47 ID:wl93en4U0.net
>>858
ちょうど1010kmで点検。
10日かかった。

861 :774RR :2020/11/03(火) 16:46:24.96 ID:P5pLWHS7d.net
>>859
電熱ウエア
電熱パンツ
ハンカバ使えば寒くない
>>860
おめ
10日で1000kmですか
みんなよく走りますね いいな
俺明後日1ヶ月点検だけど
650kmぐらいだ

862 :774RR :2020/11/03(火) 16:47:57.92 ID:wl93en4U0.net
>>861
ありがとう。
がんばりました。

863 :774RR :2020/11/03(火) 21:09:51.48 ID:RCYp2vm7a.net
最近アイドリング時にたまにメーターがチラつくんだけど、バッテリー弱ってるのかな?

864 :774RR :2020/11/03(火) 21:32:00.88 ID:0NNIu8LW0.net
買って一年半経つがまだエンストする。一年点検の時にショップに持って行っても他の客はそんな症状が出てないからなんとも言えない、と言われ放置。これメーカー保証でなんとかならんかね。

865 :774RR :2020/11/03(火) 21:33:34.28 ID:0NNIu8LW0.net
あとスタータースイッチの反応が悪いんだけど自分でバラして修理してもいいんだろうか。保証が受けられなくなったりする?

866 :774RR :2020/11/03(火) 21:57:17.90 ID:EIJmNeebd.net
>>865
クリーニングして治れば良いけど
壊れてた場合 [分解した時に壊した]と言われる可能は有る。
まぁ 可能性ね。
大丈夫だとは思うよ。

エンストはウチも たまーにする。

867 :774RR :2020/11/03(火) 22:35:26.56 ID:X8GtH1LI0.net
>>864
そんな症状が出ているのに故障なり不具合以外の何物でもないと思うけどね。
他の客で症状が出ていないなんて言うような理屈で通る話じゃない。
それじゃあどんな故障ですらも他の客に共通の故障が出ていない限り保証が効かないなんてことになっちゃうわけだからね。

相手の言い分を鵜呑みにして弱気になってないで、不具合が出ているんだから不具合がないようになるまで直してくださいと言って通す必要があると思うよ。

868 :774RR :2020/11/03(火) 22:37:03.13 ID:X8GtH1LI0.net
>>865
俺はいちいちもっていくのがめんどくさいから自分で直した。
スイッチボックス下の黒いネジを2本抜けば上下にパカッと割れるので、後はスイッチの端子をコンパウンドをつけた金属のヘラか何かで磨いて、グリスアップしてやるだけ。

869 :774RR :2020/11/03(火) 22:38:10.22 ID:VsH1BYcA0.net
謎エンストってどの機種でも一定数居るよな

870 :774RR :2020/11/03(火) 22:45:37.91 ID:m7KqOuyR0.net
エンストする人はどんな状況でエンストすんの?
俺の18年式は低速でシフトダウンするときクラッチ握るとエンストしそうになるけどしないって感じなんだ。

871 :774RR :2020/11/03(火) 23:15:09.10 ID:X8GtH1LI0.net
まぁとりあえずプラグが劣化してるだけかもしれないので、MotoGPイリジウムにしてみたら?

872 :774RR :2020/11/03(火) 23:18:30.76 ID:nrZtHlFHp.net
そういやこれイージースタートって機能付いてるんだよな
一速停めからメットグローブ着けてる間暖気しようとしてN表示にはしてたんだけど上手く切り替わってなかったのかボタン押したらセル周りながら発進しちゃってメット落としたわ
咄嗟にハンドル持ってクラッチ切ったからバイクは倒さなかったけど、一速停めから始動する時はクラッチ切った状態で始動してN入れた方がいいのかな

873 :774RR :2020/11/03(火) 23:24:49.27 ID:awEHjeMfd.net
>>870
停車する寸前 クラッチ切って数メートル空走しようとしてクラッチ切った時。

874 :774RR :2020/11/03(火) 23:58:58.72 ID:X1vfHh6Q0.net
クラッチ切って惰性走行するとエンストする
慌てず騒がずセル押して再始動するんだがセルの反応が急に悪くなって焦る

875 :774RR :2020/11/04(水) 00:41:11.98 ID:I1vi/szqM.net
そういうのは直してもらうべき
ごちゃごちゃ言い訳するなら強くでても問題ない

876 :774RR :2020/11/04(水) 00:58:27.31 ID:DoCy3K/V0.net
>>872
エンジンかける時はクラッチ切ってる
何ならブレーキもかけてるかな
慣れるとそれが当たり前になって無意識でもそうなるよ

877 :774RR :2020/11/04(水) 01:52:31.44 ID:j7Q3dVRy0.net
うん、癖つけとくわ

878 :774RR :2020/11/04(水) 07:52:08.78 ID:3y6MvCCza.net
昔のはクラッチ握らないとセル回らない仕様だったのにな

879 :774RR :2020/11/04(水) 07:55:36.39 ID:9cDTR5ZKd.net
スズキ車はみんな
クラッチ切らないとセル回らないものだと思ってた

880 :774RR :2020/11/04(水) 09:07:48.69 ID:Z+JW2Nob0.net
どこぞのバイクユーチューバーがR125のエンスト問題取り上げてたな。
マフラー変えたら解決したとかいってたんじゃなかったかな。
原因は純正の例の肉盛りにあるんじゃないかとかどうとか
知らんけど

881 :774RR :2020/11/04(水) 12:31:39.76 ID:qUCgqcSwa.net
sのYouTubeモトブログの人は修理?調整?してもらって解決したとかあった気がする
ねんちょう

882 :774RR :2020/11/04(水) 12:39:02.28 ID:qUCgqcSwa.net
途中で書き込んじまったがまあどうでもいいや

エンデュランスのリアキャリア付けたぜ
ハンカバリヤボックスのrになった
どっちも簡単に外せるしやりたいようにやる

883 :774RR :2020/11/04(水) 12:49:09.30 ID:V0zu8BNYM.net
>>872
Nかクラッチ切ってないと作動しないとかないん?

884 :774RR :2020/11/04(水) 13:12:18.85 ID:qUCgqcSwa.net
サイドスタンド出てたらギア入ってたらセル回らなかったと思う

885 :774RR :2020/11/04(水) 13:54:32.96 ID:j7Q3dVRy0.net
>>883
そういう仕様だよ
N表示にはなってたからセル回ったんだろうけど完全に切り変わってなく微妙に当たってたから走ったんだと思う

886 :774RR :2020/11/04(水) 14:17:08.86 ID:b7oUCwVgd.net
エンデュランスのリアキャリアなかなか入荷しない
リアキャリアよりヨシムラマフラーの方が早いかな

887 :774RR :2020/11/04(水) 14:45:54.28 ID:RcJf+rP1p.net
やっと1,000km走って慣らし終わった
初回点検でオイルとエレメント交換した
チェーン清掃と注油は次の休みにする予定
チェーン清掃ってどの位の頻度で皆さんされてますか?

888 :774RR :2020/11/04(水) 14:47:31.40 ID:b7oUCwVgd.net
全部バイク屋任せ

889 :774RR :2020/11/04(水) 15:00:03.37 ID:XrIkWF4C0.net
逆に俺の2020モデルはアイドリング1800〜2000くらいあって気になる

890 :774RR :2020/11/04(水) 16:49:39.65 ID:VoP8JXfDx.net
アイドリング高いね

891 :774RR :2020/11/05(木) 00:34:09.17 ID:G1d119lv0.net
>>887
油切れてるなって思ったらやってる
1500〜2000kmに1回くらいでも錆びてはいないよ
初回点検の時は、ショップがタダでやってくれたなぁ

892 :774RR :2020/11/05(木) 10:04:25.71 ID:5v2m4uqbd.net
メンテって、自分でどの辺りまでやってるのかな?
オイル交換なんかやり方は難しくないけど廃油の処理とか面倒。

893 :774RR :2020/11/05(木) 10:12:55.54 ID:E9EBp4ISM.net
エンジンオイルは廃油処理箱をようひんてんで買えば楽、あとはチェーン調整くらいは最低限。全部バイク屋任せもありだけどね

894 :774RR :2020/11/05(木) 10:50:38.76 ID:XZS02vZa0.net
これだけ原2が流行ったら、車検必須になったりするのかな?
車検必須になったら…維持費的に250ccか中免に切り替える人も増えるのかな…

895 :774RR :2020/11/05(木) 11:08:48.92 ID:l+9cwaDyd.net
原二より軽二輪だろ車検
原二は所詮原付2種バイク

896 :774RR :2020/11/05(木) 12:23:43.82 ID:g1Bng9/SM.net
前のバイクが逆シフトだったから
逆シフトにしたいんだけど
おすすめのバックステップある?

897 :774RR :2020/11/05(木) 12:38:56.23 ID:1+nNaeREp.net
>>891
羨ましい
初回点検時にチェーンは張り確認だけだった
注油してくれるかなとチェーンメンテについて聞いたが、あと500〜1,000km位大丈夫と言って注油して貰えず

898 :774RR :2020/11/05(木) 14:48:53.13 ID:uDYHG15U0.net
>>896
シフトリンク下向きから上向きにすれば良くない?

899 :774RR :2020/11/05(木) 15:07:30.93 ID:g1Bng9/SM.net
>>898
ちゃんとシフトのシャフト部に噛ませることはできるんでしょうか
どこかで見たけど半分しか噛まないって書いてあった
週末試してみます

900 :774RR :2020/11/05(木) 19:36:03.97 ID:hSBqNVKR0.net
>>892
廃油処理箱を買って燃えるゴミの日に出すか、ガソリンスタンドに引き取ってもらう。

俺は資源を無駄にしたくないからオイルの空き缶を取っておいてそれに廃油を詰めてガソリンスタンドに引き取ってもらってる。
ちなみに引き取りはたいがい無料。

901 :774RR :2020/11/05(木) 19:48:48.56 ID:OxAoYlXOM.net
ワイは寝たきりだった死んだ爺ちゃんの遺産(使い捨てオムツ)がたくさんあるから
染み込ませて三重位にビニール袋に入れて燃えるゴミの日に捨ててる
ホムセンの使い捨てオイル箱みたいなものかな

902 :774RR :2020/11/05(木) 20:07:35.35 ID:D0dPMnHWM.net
【アドレノクロム】 幼女の血液から抽出したサプリ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1600576456/l50

903 :774RR :2020/11/05(木) 22:20:33.63 ID:7lPbsPrI0.net
>>901
あれは吸水性はあるが油は吸わないだろ?

904 :774RR :2020/11/05(木) 22:46:27.34 ID:OxAoYlXOM.net
吸う中身オイルパックン箱と一緒だし
オムツ1枚に尿とりパットも2枚位使う
新規に買うならオイル箱より高くつくから家に無いなら勧めない

905 :774RR :2020/11/06(金) 00:12:00.36 ID:7WIr5tTKa.net
>>896
BABYFACEのバックプレートだけど、付属のロッドで逆リンクに出来たよ

906 :774RR :2020/11/06(金) 00:13:53.94 ID:f4C3OdhPa.net
ピンクナンバーでさえなければ…

907 :774RR :2020/11/06(金) 00:27:44.92 ID:DfpAGAAfM.net
買ってなかったな
原二だからこそや

908 :774RR :2020/11/06(金) 06:07:38.33 ID:wnZJOnDV0.net
グロムと迷ってけど、こっちかなぁ
跨ったらしっくりきた

909 :774RR :2020/11/06(金) 09:09:34.87 ID:weUR6jh00.net
>>905
1UP5DNになるんか

910 :774RR :2020/11/06(金) 16:22:39.36 ID:Ubg9a1140.net
今日は70km走った
走った後洗車して
プレクサス塗りまくった
ピッカピカ
走行距離1000kmまであと約300km
早くオイル交換してブンブン回したい

911 :774RR :2020/11/07(土) 07:33:35.79 ID:ffF7/YNx0.net
慣らしなんかいらんぞ
納車直後からブン回してるわ

912 :774RR :2020/11/07(土) 10:19:25.82 ID:xPY2ns30a.net
>>899
フルノーマル状態で逆シフトにしていますよ!スプロケカバー?とのクリアランスが狭いけど、ちゃんとシャフト部の切り欠きにボルトがハマるので締めつけは問題ないかと。

913 :774RR :2020/11/07(土) 10:59:08.55 ID:jo9WZ23e0.net
1up5DNになるんか

914 :774RR :2020/11/07(土) 11:44:20.26 ID:b1ShcX8fd.net
結構な勾配の峠を3速10000回転まで回したけどスーフォアにぶち抜かされた
あとなんかぶん回した後焦げ臭いにおいがしたのはなんなんだろう

915 :774RR :2020/11/07(土) 11:53:43.40 ID:gRmEec42M.net
そりゃ上りで排気量3倍強のCB400に勝てるわけないわなあ
上りは羊、下りの小狼の意気込みやで

916 :774RR :2020/11/07(土) 11:54:31.93 ID:kwJxfQcGd.net
スーフォアに抜かれた
そりゃそーだ(笑)
250の4発でも抜かれるわ

917 :774RR :2020/11/07(土) 12:14:45.78 ID:IIgKmIVyp.net
近所の峠のR125はリッターSSより速い
おおかたサーキットとかも走ってる奴だろうが

918 :774RR :2020/11/07(土) 12:21:08.34 ID:WeIHJ/97M.net
わいも回したら焦げ臭い?ガソリンの臭いするんだがこのバイクの特徴?

919 :774RR :2020/11/07(土) 12:26:45.04 ID:HP20TiIia.net
>>914
まだ新車に近いからじゃない?
保護の油分が残っているとか?

920 :774RR :2020/11/07(土) 12:36:28.83 ID:O/oHk5xH0.net
コーナーが続く様な峠下りならワンチャンあるかもな
直線になったらどうにもならんぞ

921 :774RR :2020/11/07(土) 17:23:53.65 ID:qmAuEyqZd.net
>>919
それかも
買ってからまだ1ヶ月しかたってないし

922 :774RR :2020/11/07(土) 18:12:41.39 ID:VOuYAGhe0.net
満タン法で燃費計より燃費良かったわ
まだ慣らしだけど燃費計38km表示で満タン法リッター41kmだったよ

連続で2時間くらい走ったらNから1速入り難くなってたんだが飯食ってたら治ったな?なんだったんだろ
1速入れてクラッチ暫く切ってから繋げようとすると動力伝わり始めたところでカクンとなるのが気になるが関係ないのかな?

923 :774RR :2020/11/07(土) 23:29:33.56 ID:3eR52umY0.net
新車のマフラーが焼ける匂いはいいよな
ハンカバ2年目の俺のバイクはもう無臭だ

924 :774RR :2020/11/08(日) 10:25:14.42 ID:KYiBjpSp0.net
マフラー焼け臭とハンカバって関係無いだろ

925 :774RR :2020/11/08(日) 10:36:23.43 ID:aWMYdJFFp.net
ぶん回したら焦げくさい匂いするのは車でもそうだし普通じゃないの?

926 :774RR :2020/11/08(日) 11:30:31.12 ID:5SxSr1wfd.net
ぶん回すってどのぐらい回すの?
13000回転とか?

927 :774RR :2020/11/08(日) 11:47:54.59 ID:H29DMwbaM.net
>>912
逆シフトできたけど
シフトの位置を下げるとシフトロッドに当たっちゃうね

928 :774RR :2020/11/08(日) 12:02:29.92 ID:DqHqK9s8a.net
>>927
ウチのは当たってないな。シフトペダルの位置はノーマルに近いと思うよ。

929 :774RR :2020/11/08(日) 12:03:28.78 ID:DqHqK9s8a.net
ウチのバイクのシフト位置です。

930 :774RR :2020/11/08(日) 15:16:23.92 ID:aWMYdJFFp.net
先週は黒で今週は青とすれ違ったが人が乗ってる場面がカッコイイバイクだわほんと

931 :774RR :2020/11/08(日) 15:32:07.97 ID:qoXul+b3M.net
GSX-R125押しの兵庫youtuber 
登場人物のほとんどデビル管付けてるけど
スズキ=ヨシムラの思考のワイはどれにしようか悩んで冬が来てしまう
みんなはどんなマフラーつけてるんや?

932 :774RR :2020/11/08(日) 15:41:06.10 ID:5SxSr1wfd.net
今はノーマルだけど
ヨシムラ付けようと思ってる
だが、ヨシムラロゴがデカすぎて
ちょっと迷ってる
R77SかGPマグナム どっちにしようか迷ってる
アイドリング時の低音がいい音がいいんだけどな

933 :774RR :2020/11/08(日) 16:13:23.56 ID:t2D7v0SJ0.net
登坂車線で譲られると困っちゃうー
ナラシ中なのに

934 :774RR :2020/11/08(日) 16:14:13.38 ID:t2D7v0SJ0.net
車格あるように見えるのかな?

935 :774RR :2020/11/08(日) 16:32:08.10 ID:poyicgB40.net
バイク乗りじゃないとサイズでの区別なんてつかないよ
大型フルパニアでも原付と思ってか前に車いても無理やり抜かそうとするのもいるす

936 :774RR :2020/11/08(日) 16:49:31.58 ID:o0UJGdEw0.net
坂とかでぶん回さなくていい分フルパニアの大型乗ってるときよりこっち乗ってるときのほうが譲られ率高い気がする

937 :774RR :2020/11/08(日) 16:52:19.25 ID:y0Wug8EEd.net
>>926
2速11000回転を5分とか
それでも峠なら63km/hくらいしか出てないけど

938 :774RR :2020/11/08(日) 16:55:15.54 ID:y0Wug8EEd.net
このバイク曲がりやすいし速度も出るからコーナーが多い峠なら最速かもしれん

939 :774RR :2020/11/08(日) 17:03:23.38 ID:u8vJ+Tdc0.net
車乗ってると後ろでバイクがチョロチョロされるなら先行ってくれって思うもんだからね
ある程度車間開けてれば譲られる事はないと思うけど
原付やスクーターだと抜かしにくるのが多いからそれ以上には見られてるのかもね

940 :774RR :2020/11/08(日) 17:04:13.02 ID:bN6rW9Te0.net
R乗りだけど荷物用の
フックが無くて驚いた!

941 :774RR :2020/11/08(日) 17:06:25.32 ID:4TWkuL9n0.net
>>940
SSに荷物積む事は考えないだろう、、、

942 :774RR :2020/11/08(日) 17:55:25.72 ID:eQvOlm9uM.net
>>938
パワーなさすぎるから250にちぎられると思う

943 :774RR :2020/11/08(日) 18:06:00.65 ID:tYbjNCYJd.net
>>937
どんだけエンジンに負荷をかけてるのやら。
GSX-R/Sの中古は止めといた方が無難か

944 :774RR :2020/11/08(日) 19:10:26.65 ID:YG0aOfoMM.net
11000rpmは普通じゃ
それする気がないならこのバイク選ぶ意味はない

945 :774RR :2020/11/08(日) 19:15:06.51 ID:5PK5SkuBx.net
オイル交換前の慣らし中ってギア入りにくいの普通ですかね

946 :774RR :2020/11/08(日) 19:22:42.13 ID:YHISJqZD0.net
ノーマルマフラーって擦るのね、近所のミニサーキットでコケました

947 :774RR :2020/11/08(日) 19:23:47.05 ID:ukiWj5bDa.net
>>943
高回転エンジンなんだし、別にそれ位普通じゃね?

948 :774RR :2020/11/08(日) 19:26:35.86 ID:eQvOlm9uM.net
>>946
サイドスタンドの取り付け部もするぞ
ミニサで遊ぶならマフラー交換とフレームカットは必須

949 :774RR :2020/11/08(日) 19:29:32.45 ID:Ikw3sUXmM.net
>>928
多分その状態から1コマ分下げたいのよ
そしたらシフトロッドとシフトレバーの根っこが当たっちゃうのよ

950 :774RR :2020/11/08(日) 19:56:16.16 ID:EIKaTEG3a.net
1コマずらさないで、ロッドを伸ばした方が良いよ。リンクの角度が斜めになりすぎるとリンクにまっすぐ力が掛かりにくくなって シフトが固くなったり、ギヤ抜けする場合があったから。
違う状況だったらゴメン 。

951 :774RR :2020/11/08(日) 19:57:21.63 ID:EIKaTEG3a.net
シフトレバーの干渉は解決しないかもだけど。

952 :774RR :2020/11/08(日) 20:04:11.49 ID:ctZ59tu90.net
電圧計付けてー

953 :774RR :2020/11/08(日) 22:26:08.79 ID:SHa4fgHC0.net
https://i.imgur.com/H2r50w9.jpg
https://i.imgur.com/ef4pikh.jpg

仕事終わって駐輪場行ったら、シートに置かれてた…
イタズラで外されたのか、ただのゴミなのか、なんのパーツか分かりますか?……

954 :774RR :2020/11/08(日) 22:26:47.64 ID:SHa4fgHC0.net
ちな、R125です。

955 :774RR :2020/11/08(日) 22:29:36.27 ID:o0UJGdEw0.net
メットのブレスガードにしか見えない

956 :774RR :2020/11/08(日) 22:31:26.88 ID:ctZ59tu90.net
近くに落ちてたもんを親切心で置かれたパターン

957 :774RR :2020/11/08(日) 22:32:10.33 ID:LWtdXxNc0.net
ヘルメットのノーズガードじゃないかな、うん

958 :774RR :2020/11/08(日) 22:32:35.93 ID:SHa4fgHC0.net
こんな不安になる親切心ひどす

959 :774RR :2020/11/08(日) 22:36:24.12 ID:SHa4fgHC0.net
https://i.imgur.com/SGfRm4Q.png

えっ凄い、検索したらまさにこれですね。
あれ、俺のヘルメットSHOEIだけど…

960 :774RR :2020/11/08(日) 22:40:22.61 ID:RztwW/9yM.net
ヘルメットの一部だとなんとなくわかりそうなものだが

961 :774RR :2020/11/08(日) 22:45:21.94 ID:SHa4fgHC0.net
オプションパーツみたいだから他人のものですね、お騒がせしました
夜道でバイクの至る所にはめようとしてましたわ。安心!

962 :774RR :2020/11/08(日) 22:52:11.17 ID:o0UJGdEw0.net
SHOEIのメットなら元から付いてたはずだけど…
少なくとも俺のNEOTECIIは付いてた

963 :774RR :2020/11/08(日) 22:55:41.58 ID:u8vJ+Tdc0.net
バイク知ってる人が拾ったんだな

あーブレスガードだ。あっこのバイクだな

ってな感じだろ

964 :774RR :2020/11/09(月) 07:30:32.44 ID:utawFKYHp.net
3万くらいのやつには付いてない気がする

965 :774RR :2020/11/09(月) 08:29:27.66 ID:FSMM0xDXa.net
みんなが言う通り、ハイスロ化とヘッドライトをなんとかしたいな

966 :774RR :2020/11/09(月) 09:51:12.69 ID:14A+bd9O0.net
ヘッドライトがLEDというのが流れなのかね。
田舎で街灯が少ないところが多いから、広範囲を均等に照らしてくれるハロゲンがありがたい。

こいつをハロゲン化するっていうのは発電容量の関係で無理だよね?

967 :774RR :2020/11/09(月) 10:32:52.01 ID:UikG3O0Nd.net
ブレーキランプも
ウインカーもLED化が進んでる
ウイルスはそのうちキジマ製のLEDウインカーに変える予定だ

968 :774RR :2020/11/09(月) 10:33:25.94 ID:UikG3O0Nd.net
ウイルス× 
オレ○

969 :774RR :2020/11/09(月) 10:40:36.30 ID:wT7AaYoM0.net
自分自身がウィルスだとよく理解しているんだなあ

970 :774RR :2020/11/09(月) 12:12:11.78 ID:ViPtUcC3a.net
>>966
リフレクターとかも変えないとダメだよね

971 :774RR :2020/11/09(月) 13:55:41.01 ID:utawFKYHp.net
ワイって打とうとしたのか?w

972 :774RR :2020/11/09(月) 14:29:55.92 ID:46W1vS4Ma.net
>>966
というかこのバイクはバルブじゃなくて直接埋め込まれたLEDチップが光ってるから交換は実質不可能
ハロゲンとかめちゃ明るいLEDに変えたいなら丸目化とか別のヘッドライトとか付けないとと無理

973 :774RR :2020/11/09(月) 15:10:33.43 ID:Ogz1uV5fM.net
S納車予定だけど補助ランプ付ける場所はないのかね?

974 :774RR :2020/11/09(月) 15:46:16.83 ID:utawFKYHp.net
交換はそこまで難易度高くないからどうしてもってんなら思い切って交換しちゃいなよ

975 :774RR :2020/11/09(月) 16:55:15.62 ID:9+H7/g82M.net
六甲山の夜道通ったがライト照射範囲が狭く怖いね、
ハンドル連動のSだから多少マシだがRは大変だろうね

976 :774RR :2020/11/09(月) 17:08:52.06 ID:M2uC5WOza.net
>>973
俺はランプは付けてないけどヘプコのエンジンガード装着してます
スカスカのエンジン周りに重みが出て見た目にも気に入ってます
それを装着してたらアドベンチャーバイクみたいに割と自由に補助ランプ付けれると思うよ
俺は夜走らないからランプ付けないけど

977 :774RR :2020/11/09(月) 18:59:01.76 ID:gjfltR500.net
https://imgur.com/8cplKM5
アマゾンやヤフオクで8000円で売られているアルパインスターのコピー品あるよね
写真の真ん中がそれのB級品、右がバギー玉井で左がデイトナ
縫製の悪いB級新品がオクで2500円で買える、物は驚くほど良い
いつも行くミニサーキットは全長800mでコーナーは13ヶ所
一日60周走るとハンドル操作780回、グローブは消耗品だ半年交換
ええもん見つけた、ただし取り寄せ三週間w

978 :774RR :2020/11/09(月) 19:08:44.55 ID:Px2djfjl0.net
俺コミネマンなので

979 :774RR :2020/11/09(月) 19:18:47.04 ID:phKp3P4j0.net
>>976
エンジンガードつけたら車体を倒したときカウルは傷つかないものですか?
ジムカーナしたいと思ってて割と勢いよく倒してもダメージ少なそうなら購入を検討してます

980 :774RR :2020/11/09(月) 20:06:25.77 ID:3MW+hCskx.net
鳥のフンついてた
納車一ヶ月なのにさいあく

981 :774RR :2020/11/09(月) 20:26:43.04 ID:XY4zi4J60.net
>>979
一度転倒した事があったんですがカウルは交換せずに済みましたよ
ジムカーナ用途ならSSBバンパーが有名で安心ですが、このバイクに適合してるかは分かりません
ジムカーナだとバイクの保護もだけど足を挟さんでの怪我防止の意味もありそうですね

982 :774RR :2020/11/09(月) 20:59:51.08 ID:Y4f6bGNP0.net
>>980
運が付くと言って縁起が良いんだぞ

983 :774RR :2020/11/09(月) 21:25:53.35 ID:UHO0NijiM.net
サーキット走っていて転倒した方に聞きたいのですがエンジンカバーが無くても大丈夫ですか?
エンジンが小さく張り出していないので転倒してもそうそうエンジンを擦らないように思えます

984 :774RR :2020/11/09(月) 21:28:42.62 ID:wT7AaYoM0.net
>>982
運の尽きになるなよ!

985 :774RR :2020/11/09(月) 22:48:13.48 ID:phKp3P4j0.net
>>981
ありがとうございます
見た目的にもよさそうなのでポチろうと思います

986 :774RR :2020/11/09(月) 23:08:31.64 ID:1Zc/jdHld.net
エンジンガードいいな
俺もスライダーつけずにエンジンガードつければよかった

987 :774RR :2020/11/10(火) 05:45:55.16 ID:Idphag++0.net
>>983
正直言って、転倒する場所で違う
コケて縁石で引っかかると前回り全損とかね
僕がノーマルカウルにしてるのは頑丈で、もしもの場合もヤフオクで
格安ノーマルカウル買えるからなんだ、割れ補修も簡単
4速全開とか、何度もコケてるけどエンジンカバー無くても擦り傷微小
それより、ジュラコン・フロントアクスルガードと
頑丈なハンドル・ストッパー買いなされ
ホンマにT-TECHの12ミリアクスルスライダーやハンドル用のM6スライダーええで
安くて有能

988 :774RR :2020/11/11(水) 12:26:47.05 ID:6Ek+Y7S6d.net
そろそろ次スレ立ての時間

989 :774RR :2020/11/11(水) 13:07:44.60 ID:Ex5ZaAAJr.net
>>988
はいよ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/

990 :774RR :2020/11/11(水) 19:41:12.35 ID:SxoT0ClvM.net
>>987
ハンドルストッパーって何で必要なん?
ノーマルでも手は挟まなそうだが

991 :774RR :2020/11/11(水) 23:43:03.27 ID:YqinYAt40.net
バイデン

992 :774RR :2020/11/11(水) 23:43:22.99 ID:YqinYAt40.net
梅田

993 :774RR :2020/11/11(水) 23:43:37.77 ID:YqinYAt40.net
梅田阪急ビル

994 :774RR :2020/11/11(水) 23:43:57.11 ID:YqinYAt40.net
梅田スカイビル

995 :774RR :2020/11/11(水) 23:44:09.71 ID:YqinYAt40.net
梅田センタービル

996 :774RR :2020/11/11(水) 23:44:23.72 ID:YqinYAt40.net
梅田芸術劇場メインホール

997 :774RR :2020/11/11(水) 23:44:55.63 ID:YqinYAt40.net
梅田新道

998 :774RR :2020/11/11(水) 23:46:14.60 ID:YqinYAt40.net
梅田HEPファイブ

999 :774RR :2020/11/11(水) 23:47:59.58 ID:YqinYAt40.net
梅田ダイビル

1000 :774RR :2020/11/11(水) 23:50:10.43 ID:YqinYAt40.net
梅田梅田DTタワー

1001 :774RR :2020/11/11(水) 23:52:54.80 ID:YqinYAt40.net
梅田ピアスタワー

1002 :774RR :2020/11/12(木) 00:05:43.03 ID:GhM+dKz50.net
梅田ゴールデンゲート

1003 :774RR :2020/11/12(木) 00:06:17.69 ID:GhM+dKz50.net
梅田ラスク

1004 :774RR :2020/11/12(木) 00:06:34.50 ID:GhM+dKz50.net
梅田地下街

1005 :774RR :2020/11/12(木) 00:06:47.71 ID:pSp5egHIa.net
うめ

1006 :774RR :2020/11/12(木) 00:06:56.26 ID:pSp5egHIa.net
うめ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200