2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16

1 :774RR :2020/09/24(木) 22:30:13.61 ID:uRyOTMtgd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

811 :774RR :2020/11/01(日) 08:14:50.70 ID:3asIwLd6d.net
跨がる時 いつもタンデムシートに
足をこすってしまう
短足おっさんだから足が高くあげられない

812 :774RR :2020/11/01(日) 08:31:54.98 ID:BA/dbqPO0.net
>>811
ステップに足掛けてから乗れば?

813 :774RR :2020/11/01(日) 08:33:31.40 ID:B0xzHT4Da.net
あのシートに脚こするとは並の短足ではないな
超短足認定をお持ちの方と見受けられます

814 :774RR :2020/11/01(日) 08:41:38.06 ID:3asIwLd6d.net
>>812
これやってみます
>>813
股下70cmです
足がシートより上に上がらないんだよねぇ。短足で体が硬いからなぁ

815 :774RR :2020/11/01(日) 08:43:50.92 ID:Av9B/SdN0.net
>>811
バイクをバンクさせれば地上高は下がるからスタンド掛けたまま股がれば多少楽
あと 膝をたためば シート蹴りにくいかも?

816 :774RR :2020/11/01(日) 08:47:43.66 ID:BA/dbqPO0.net
>>814
ステップ乗りやってないならそれで解決するよ
頭はなるべくメーターに近付けて足を上げる
シートにこする事は悪い事ではないよ。慣れて来ると膝とふくらはぎを滑らす様に乗る人も多い
靴は汚れるから当たらないようにね

817 :774RR :2020/11/01(日) 09:20:24.70 ID:bq73yCIE0.net
>>809
いやGAGはバカ売れしたけど、他社が真似てもっとガチな装備の原付出してきたからスズキは競わずに引いただけ

818 :774RR :2020/11/01(日) 09:35:38.92 ID:XySjTGlP0.net
バカ売れはしてないんじゃね?YSRもTZMも2stでだしたがそんな売れなかったしNSR1強だったと思う モンキーRとかも売れてない印象だな

819 :774RR :2020/11/01(日) 09:40:16.04 ID:iPVuoxKCd.net
>>816
はい、やってみます!

820 :774RR :2020/11/01(日) 16:20:13.27 ID:QvuIzrrO0.net
モンキーやグロムは改造に金掛けてる人が多いから、アフターで外装も出るだろね
グロムは新型出るからそれからかな

821 :774RR :2020/11/01(日) 20:37:37.08 ID:6vHFmaub0.net
>>811
足を限界まで曲げて膝から跨げばタンデムシートに擦らないよ
俺も短足だけどそれでいけてる

822 :774RR :2020/11/01(日) 20:47:13.42 ID:tcb5BX1B0.net
サイドスタンド立てた状態でステップに左足掛けて跨がるんじゃダメかね?
凄く楽に跨げるけどな

823 :774RR :2020/11/01(日) 21:23:21.17 ID:FVZWksw60.net
マフラーはヨシムラのGPマグナムのカーボンがベストですかね?
使ってる人います?

824 :774RR :2020/11/01(日) 21:49:16.36 ID:V0YgF+bld.net
原付以外で初めてのバイクで悩んでるんだけど、ジクサー150とGSXのS125とどっちが良いんだろう?あるいは楽しめるんだろう?
用途は通勤と、副業のウーバーイーツです
ウーバーイーツは原2じゃないと緑ナンバー取らなきゃとかあるけど、高速乗れるジクサーが良いとかあるのかな?
原付は15年くらいカブに乗ってて、めちゃくちゃ煽られたり近距離で追い抜きされたり、しかもタダの足で楽しいとか思った事ない俺です( ´Д`)y━・~~

825 :774RR :2020/11/01(日) 22:00:03.34 ID:BA/dbqPO0.net
>>824
その用途なら好きな方乗れば良いと思う。
新聞や郵便配達みたくストップ&ゴーが多いなら下のトルクがあるジクサー150のが楽だろうけど
ウーバーなら関係ないね高速も乗らんだろ

826 :774RR :2020/11/01(日) 22:11:02.91 ID:Pa9Czo6Z0.net
>>824
用途が通勤とウーバーでただの足で楽しさ感じたことないなら原2スクーターあるいはカブ125選んだほうが無難
都市部のストップアンドゴー環境じゃ低排気量のMTはシフト操作が忙しくて面倒くさく感じる
自分があえて二択で選ぶならジクサー。6速MTのS125は乗ってて滅茶苦茶楽しいけど仕事じゃ使いたくない

827 :774RR :2020/11/01(日) 22:31:26.32 ID:Gcqn5aKX0.net
>>823
wrsのがいいらしいよ

828 :774RR :2020/11/01(日) 22:40:28.46 ID:DJOSnEgDp.net
仕事として使うなら250かな
今色々と問題になってるが安全運転でな?

829 :774RR :2020/11/01(日) 22:45:55.52 ID:Zz/okIIj0.net
台灣でガセとばす

https://tw.autos.yahoo.com/news/suzuki-katana-125-150r-%E7%A7%98%E5%AF%86%E7%AD%96%E7%95%AB%E4%B8%AD-175010859.html
>>426

830 :774RR :2020/11/02(月) 02:46:53.17 ID:djgtqJrW0.net
>>824
単なる足ならスクーター1択でしょう。
わざわざ乗り心地が悪く、積載性も低く、操作も面倒なミッションなんか選択する理由がない。
NMAX125とかならABSもついてるから安全性も高いし、快適だよ。

831 :774RR :2020/11/02(月) 03:44:56.14 ID:/4xcW+TtM.net
乗り心地で言ったら大抵のスクーターの方が突き上げ酷くて悪いでしょ

832 :774RR :2020/11/02(月) 06:53:56.17 ID:JIFfgkn90.net
逆あおり運転怖いな、1車線の国道
前のクルマは娘と会話しながらノロノロ運転、俺の後ろは渋滞して
俺が煽られる始末、こんなクルマはいきなりウインカー出して左折とか平気
信号待ちでパス、関わるとロクな事にならない

833 :774RR :2020/11/02(月) 13:26:21.47 ID:9qMclw9jd.net
このバイク悩んでるんだけど、セルフメンテナンスはどこまでできる?
今はクロスカブ乗ってて、オイル交換、チェーン調整、前後のスプロケとチェーン交換、パンク修理、ブレーキドラム交換、タイヤ交換は自分でやってるんだけど、整備知識とかもさほどない普通の人で、この中でこの作業はキツいだろってことはある?

834 :774RR :2020/11/02(月) 13:44:17.02 ID:djgtqJrW0.net
>>833
センタースタンドをつけるか、メンテナンススタンドを用意すれば全部自分でできる。
株でやれてるんなら何も心配する必要は無い。

835 :774RR :2020/11/02(月) 13:56:39.51 ID:9qMclw9jd.net
>>834
サンクス
あとカブに無くてこのバイクにある作業って言ったらクーラント液交換くらいかな?
やったことないけどオイル交換と同じで抜いて入れれば良いんだよね?
新車買おうと思ってるんだけど、買ったところで保証受けると何かと予約して持ってかなきゃってのが手間だからできることはやりたい派なんだよね

836 :774RR :2020/11/02(月) 15:02:06.31 ID:+IN4JD6l0.net
>>835
クーラントはエア抜き忘れないようにね
ブレーキもディスクに変わってるからフルード交換とか手間が増えるよ
後はチューブレスタイヤだから勝手がちょっと違うけど、カブでそこまでやってるなら多少勉強すれば大丈夫

837 :774RR :2020/11/02(月) 15:08:46.39 ID:/gDmL4MSd.net
自分でメンテナンスも楽しいんだろうが、限られた時間しかないから
メンテナンスはプロに任せて
その分走りに時間費やしたいな

838 :774RR :2020/11/02(月) 15:28:00.86 ID:9qMclw9jd.net
>>836
そっか、ディスクだとパッドだけ変えれば良いって訳でもないんだな
たしかにチューブレスは硬そうというか力がいりそう
そしてホイールバランスとかもあるしね
勉強するわ、本でも買いに行こう

839 :774RR :2020/11/02(月) 16:30:39.73 ID:md5P63Xi0.net
>>833
120km程度しか出ないからバランスはあまり気にしなくていいけどチューブレスタイヤだからビード上げるときコンプレッサー無いと無理でしょうからバイク屋に頼むのが良いかと、バイク屋もそれで飯食ってるから仕事無いと潰れちゃう、メンテ出来るだけ自分で出来たほうが良いけど

840 :774RR :2020/11/02(月) 17:03:13.36 ID:HRunEn9L0.net
>>833
タイヤ交換以外ブレーキフルード交換もやってるけど、カブで出来るなら大丈夫と思う
後はフォークオイル交換くらいかな

841 :774RR :2020/11/02(月) 17:09:11.95 ID:9qMclw9jd.net
>>839
セルフのスタンドにビード上げる前のホイールごと持ち込んでも無理なのかな?カブだと車用の空気入れだと上手く入らないことが多いから気になる
ダメそうならタイヤ交換だけは実店舗で買って、その場で付けてもらって時間短縮するわ
>>840
フォークオイル交換って初めてだな
これもエンジンオイルの交換と同じ感じ?それとも勉強し直す作業?

842 :774RR :2020/11/02(月) 17:35:19.01 ID:9qMclw9jd.net
>>840
フォークオイル交換はフォーク外すのね、ちょっと勉強不足なので勉強し直しますわ

843 :774RR :2020/11/02(月) 18:34:33.28 ID:JsMlwTNEa.net
頻度は4〜5年に1度ぐらいのもんやからな

844 :774RR :2020/11/02(月) 18:41:42.18 ID:HRunEn9L0.net
>>842
タイヤは作業時間と廃棄を考えると大変だから、ショップに頼んでる
フォークオイルは鉄棒を使う猛者もいるけど、フロントスタンドがあるといい
ハードル高いし、変えない人の方が多いだろうね

845 :774RR :2020/11/02(月) 18:46:10.93 ID:9qMclw9jd.net
>>844
廃棄場所は俺は困んない環境だけど、たしかにタイヤは時間かかるもんな
タイヤ交換と同時にフォークオイル交換もショップに頼んじゃうとかいう名案が思い浮かんだ俺は天才www

846 :774RR :2020/11/03(火) 00:53:43.66 ID:lht3xFMo0.net
>>823
好きなの買えよ

俺はGPマグナムのカーボンやで
もちろんええで。

847 :774RR :2020/11/03(火) 06:55:08.44 ID:OjUWHfsmd.net
>>846
OK 
やっぱヨシムラにするわ

848 :774RR :2020/11/03(火) 10:22:48.70 ID:APwv/YtSF.net
整備とかめちゃくちゃハイレベルな話してて入りにくいじゃんかw
今日はせっかくの休日なのに雨だから走りに行けないから整備とは言わずに拭き上げしてやろうかな

849 :774RR :2020/11/03(火) 10:45:47.55 ID:o9O+yNuWa.net
雨が上がって朝から絶好の晴天だぜ!!

850 :774RR :2020/11/03(火) 11:39:31.89 ID:P5pLWHS7d.net
洗車はマンション住まいなので
なかなか難しい
洗車場行ってジェット噴射で
汚れ落としたいよ

851 :774RR :2020/11/03(火) 12:32:39.96 ID:a9O54Q9VM.net
これだけは言っておきたい
Rの整備性は糞

852 :774RR :2020/11/03(火) 13:52:28.64 ID:hFCqZz/20.net
フルカウルはなぁ

853 :774RR :2020/11/03(火) 15:03:15.77 ID:Q/uLmGAd0.net
出荷時、ネジのトルク管理もなぁ

854 :774RR :2020/11/03(火) 16:11:58.17 ID:Wi87g32od.net
新車購入したときは6000回転で振動が来てたのに今日初回点検行ってオイル交換したら9000回転でもほとんど振動を感じない
もしかしたら出荷時のオイルがクソだったのかも知れん

855 :774RR :2020/11/03(火) 16:18:15.26 ID:P5pLWHS7d.net
出荷時のオイルは糞らしいよ

856 :774RR :2020/11/03(火) 16:27:10.25 ID:o9O+yNuWa.net
>>850
通勤に乗るから、洗車はいつも会社やな

857 :774RR :2020/11/03(火) 16:31:47.55 ID:wl93en4U0.net
>>854
オレも今日初回点検。
これで全開に出来るよ!

858 :774RR :2020/11/03(火) 16:33:21.70 ID:P5pLWHS7d.net
>>857
1000km慣らし終わったの

859 :774RR :2020/11/03(火) 16:35:05.66 ID:o9O+yNuWa.net
これから全開にしても寒いだけやな

860 :774RR :2020/11/03(火) 16:37:02.47 ID:wl93en4U0.net
>>858
ちょうど1010kmで点検。
10日かかった。

861 :774RR :2020/11/03(火) 16:46:24.96 ID:P5pLWHS7d.net
>>859
電熱ウエア
電熱パンツ
ハンカバ使えば寒くない
>>860
おめ
10日で1000kmですか
みんなよく走りますね いいな
俺明後日1ヶ月点検だけど
650kmぐらいだ

862 :774RR :2020/11/03(火) 16:47:57.92 ID:wl93en4U0.net
>>861
ありがとう。
がんばりました。

863 :774RR :2020/11/03(火) 21:09:51.48 ID:RCYp2vm7a.net
最近アイドリング時にたまにメーターがチラつくんだけど、バッテリー弱ってるのかな?

864 :774RR :2020/11/03(火) 21:32:00.88 ID:0NNIu8LW0.net
買って一年半経つがまだエンストする。一年点検の時にショップに持って行っても他の客はそんな症状が出てないからなんとも言えない、と言われ放置。これメーカー保証でなんとかならんかね。

865 :774RR :2020/11/03(火) 21:33:34.28 ID:0NNIu8LW0.net
あとスタータースイッチの反応が悪いんだけど自分でバラして修理してもいいんだろうか。保証が受けられなくなったりする?

866 :774RR :2020/11/03(火) 21:57:17.90 ID:EIJmNeebd.net
>>865
クリーニングして治れば良いけど
壊れてた場合 [分解した時に壊した]と言われる可能は有る。
まぁ 可能性ね。
大丈夫だとは思うよ。

エンストはウチも たまーにする。

867 :774RR :2020/11/03(火) 22:35:26.56 ID:X8GtH1LI0.net
>>864
そんな症状が出ているのに故障なり不具合以外の何物でもないと思うけどね。
他の客で症状が出ていないなんて言うような理屈で通る話じゃない。
それじゃあどんな故障ですらも他の客に共通の故障が出ていない限り保証が効かないなんてことになっちゃうわけだからね。

相手の言い分を鵜呑みにして弱気になってないで、不具合が出ているんだから不具合がないようになるまで直してくださいと言って通す必要があると思うよ。

868 :774RR :2020/11/03(火) 22:37:03.13 ID:X8GtH1LI0.net
>>865
俺はいちいちもっていくのがめんどくさいから自分で直した。
スイッチボックス下の黒いネジを2本抜けば上下にパカッと割れるので、後はスイッチの端子をコンパウンドをつけた金属のヘラか何かで磨いて、グリスアップしてやるだけ。

869 :774RR :2020/11/03(火) 22:38:10.22 ID:VsH1BYcA0.net
謎エンストってどの機種でも一定数居るよな

870 :774RR :2020/11/03(火) 22:45:37.91 ID:m7KqOuyR0.net
エンストする人はどんな状況でエンストすんの?
俺の18年式は低速でシフトダウンするときクラッチ握るとエンストしそうになるけどしないって感じなんだ。

871 :774RR :2020/11/03(火) 23:15:09.10 ID:X8GtH1LI0.net
まぁとりあえずプラグが劣化してるだけかもしれないので、MotoGPイリジウムにしてみたら?

872 :774RR :2020/11/03(火) 23:18:30.76 ID:nrZtHlFHp.net
そういやこれイージースタートって機能付いてるんだよな
一速停めからメットグローブ着けてる間暖気しようとしてN表示にはしてたんだけど上手く切り替わってなかったのかボタン押したらセル周りながら発進しちゃってメット落としたわ
咄嗟にハンドル持ってクラッチ切ったからバイクは倒さなかったけど、一速停めから始動する時はクラッチ切った状態で始動してN入れた方がいいのかな

873 :774RR :2020/11/03(火) 23:24:49.27 ID:awEHjeMfd.net
>>870
停車する寸前 クラッチ切って数メートル空走しようとしてクラッチ切った時。

874 :774RR :2020/11/03(火) 23:58:58.72 ID:X1vfHh6Q0.net
クラッチ切って惰性走行するとエンストする
慌てず騒がずセル押して再始動するんだがセルの反応が急に悪くなって焦る

875 :774RR :2020/11/04(水) 00:41:11.98 ID:I1vi/szqM.net
そういうのは直してもらうべき
ごちゃごちゃ言い訳するなら強くでても問題ない

876 :774RR :2020/11/04(水) 00:58:27.31 ID:DoCy3K/V0.net
>>872
エンジンかける時はクラッチ切ってる
何ならブレーキもかけてるかな
慣れるとそれが当たり前になって無意識でもそうなるよ

877 :774RR :2020/11/04(水) 01:52:31.44 ID:j7Q3dVRy0.net
うん、癖つけとくわ

878 :774RR :2020/11/04(水) 07:52:08.78 ID:3y6MvCCza.net
昔のはクラッチ握らないとセル回らない仕様だったのにな

879 :774RR :2020/11/04(水) 07:55:36.39 ID:9cDTR5ZKd.net
スズキ車はみんな
クラッチ切らないとセル回らないものだと思ってた

880 :774RR :2020/11/04(水) 09:07:48.69 ID:Z+JW2Nob0.net
どこぞのバイクユーチューバーがR125のエンスト問題取り上げてたな。
マフラー変えたら解決したとかいってたんじゃなかったかな。
原因は純正の例の肉盛りにあるんじゃないかとかどうとか
知らんけど

881 :774RR :2020/11/04(水) 12:31:39.76 ID:qUCgqcSwa.net
sのYouTubeモトブログの人は修理?調整?してもらって解決したとかあった気がする
ねんちょう

882 :774RR :2020/11/04(水) 12:39:02.28 ID:qUCgqcSwa.net
途中で書き込んじまったがまあどうでもいいや

エンデュランスのリアキャリア付けたぜ
ハンカバリヤボックスのrになった
どっちも簡単に外せるしやりたいようにやる

883 :774RR :2020/11/04(水) 12:49:09.30 ID:V0zu8BNYM.net
>>872
Nかクラッチ切ってないと作動しないとかないん?

884 :774RR :2020/11/04(水) 13:12:18.85 ID:qUCgqcSwa.net
サイドスタンド出てたらギア入ってたらセル回らなかったと思う

885 :774RR :2020/11/04(水) 13:54:32.96 ID:j7Q3dVRy0.net
>>883
そういう仕様だよ
N表示にはなってたからセル回ったんだろうけど完全に切り変わってなく微妙に当たってたから走ったんだと思う

886 :774RR :2020/11/04(水) 14:17:08.86 ID:b7oUCwVgd.net
エンデュランスのリアキャリアなかなか入荷しない
リアキャリアよりヨシムラマフラーの方が早いかな

887 :774RR :2020/11/04(水) 14:45:54.28 ID:RcJf+rP1p.net
やっと1,000km走って慣らし終わった
初回点検でオイルとエレメント交換した
チェーン清掃と注油は次の休みにする予定
チェーン清掃ってどの位の頻度で皆さんされてますか?

888 :774RR :2020/11/04(水) 14:47:31.40 ID:b7oUCwVgd.net
全部バイク屋任せ

889 :774RR :2020/11/04(水) 15:00:03.37 ID:XrIkWF4C0.net
逆に俺の2020モデルはアイドリング1800〜2000くらいあって気になる

890 :774RR :2020/11/04(水) 16:49:39.65 ID:VoP8JXfDx.net
アイドリング高いね

891 :774RR :2020/11/05(木) 00:34:09.17 ID:G1d119lv0.net
>>887
油切れてるなって思ったらやってる
1500〜2000kmに1回くらいでも錆びてはいないよ
初回点検の時は、ショップがタダでやってくれたなぁ

892 :774RR :2020/11/05(木) 10:04:25.71 ID:5v2m4uqbd.net
メンテって、自分でどの辺りまでやってるのかな?
オイル交換なんかやり方は難しくないけど廃油の処理とか面倒。

893 :774RR :2020/11/05(木) 10:12:55.54 ID:E9EBp4ISM.net
エンジンオイルは廃油処理箱をようひんてんで買えば楽、あとはチェーン調整くらいは最低限。全部バイク屋任せもありだけどね

894 :774RR :2020/11/05(木) 10:50:38.76 ID:XZS02vZa0.net
これだけ原2が流行ったら、車検必須になったりするのかな?
車検必須になったら…維持費的に250ccか中免に切り替える人も増えるのかな…

895 :774RR :2020/11/05(木) 11:08:48.92 ID:l+9cwaDyd.net
原二より軽二輪だろ車検
原二は所詮原付2種バイク

896 :774RR :2020/11/05(木) 12:23:43.82 ID:g1Bng9/SM.net
前のバイクが逆シフトだったから
逆シフトにしたいんだけど
おすすめのバックステップある?

897 :774RR :2020/11/05(木) 12:38:56.23 ID:1+nNaeREp.net
>>891
羨ましい
初回点検時にチェーンは張り確認だけだった
注油してくれるかなとチェーンメンテについて聞いたが、あと500〜1,000km位大丈夫と言って注油して貰えず

898 :774RR :2020/11/05(木) 14:48:53.13 ID:uDYHG15U0.net
>>896
シフトリンク下向きから上向きにすれば良くない?

899 :774RR :2020/11/05(木) 15:07:30.93 ID:g1Bng9/SM.net
>>898
ちゃんとシフトのシャフト部に噛ませることはできるんでしょうか
どこかで見たけど半分しか噛まないって書いてあった
週末試してみます

900 :774RR :2020/11/05(木) 19:36:03.97 ID:hSBqNVKR0.net
>>892
廃油処理箱を買って燃えるゴミの日に出すか、ガソリンスタンドに引き取ってもらう。

俺は資源を無駄にしたくないからオイルの空き缶を取っておいてそれに廃油を詰めてガソリンスタンドに引き取ってもらってる。
ちなみに引き取りはたいがい無料。

901 :774RR :2020/11/05(木) 19:48:48.56 ID:OxAoYlXOM.net
ワイは寝たきりだった死んだ爺ちゃんの遺産(使い捨てオムツ)がたくさんあるから
染み込ませて三重位にビニール袋に入れて燃えるゴミの日に捨ててる
ホムセンの使い捨てオイル箱みたいなものかな

902 :774RR :2020/11/05(木) 20:07:35.35 ID:D0dPMnHWM.net
【アドレノクロム】 幼女の血液から抽出したサプリ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1600576456/l50

903 :774RR :2020/11/05(木) 22:20:33.63 ID:7lPbsPrI0.net
>>901
あれは吸水性はあるが油は吸わないだろ?

904 :774RR :2020/11/05(木) 22:46:27.34 ID:OxAoYlXOM.net
吸う中身オイルパックン箱と一緒だし
オムツ1枚に尿とりパットも2枚位使う
新規に買うならオイル箱より高くつくから家に無いなら勧めない

905 :774RR :2020/11/06(金) 00:12:00.36 ID:7WIr5tTKa.net
>>896
BABYFACEのバックプレートだけど、付属のロッドで逆リンクに出来たよ

906 :774RR :2020/11/06(金) 00:13:53.94 ID:f4C3OdhPa.net
ピンクナンバーでさえなければ…

907 :774RR :2020/11/06(金) 00:27:44.92 ID:DfpAGAAfM.net
買ってなかったな
原二だからこそや

908 :774RR :2020/11/06(金) 06:07:38.33 ID:wnZJOnDV0.net
グロムと迷ってけど、こっちかなぁ
跨ったらしっくりきた

909 :774RR :2020/11/06(金) 09:09:34.87 ID:weUR6jh00.net
>>905
1UP5DNになるんか

910 :774RR :2020/11/06(金) 16:22:39.36 ID:Ubg9a1140.net
今日は70km走った
走った後洗車して
プレクサス塗りまくった
ピッカピカ
走行距離1000kmまであと約300km
早くオイル交換してブンブン回したい

911 :774RR :2020/11/07(土) 07:33:35.79 ID:ffF7/YNx0.net
慣らしなんかいらんぞ
納車直後からブン回してるわ

総レス数 1007
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200