2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】

685 :774RR :2020/12/16(水) 22:33:51.75 ID:0n4zWjLF0.net
スフィアのライジング2のh4でも車検は怪しいってyspにもナップスにも2りんかんにも言われた

686 :774RR :2020/12/16(水) 22:34:06.64 ID:yyZg9xfE0.net
派手さは無いけど素性のいいバイクって感じだな

687 :774RR :2020/12/16(水) 22:34:46.04 ID:sb8PlRt90.net
07が09の下位互換だと思ってるやつは多い
違う性格のバイクなんだがな

688 :774RR :2020/12/16(水) 22:51:00.32 ID:eSI2Q/zK0.net
>>685
初期型07だけどスフィアライト白色で何も言われずにユーザー車検通ったよ
セカンドで持ってるSR400もスフィアライトのハロゲン色でユーザー車検通った

689 :774RR :2020/12/16(水) 23:03:11.38 ID:0n4zWjLF0.net
>>688ユーザーじゃなく一般的な車検はどうなんでしょ

690 :774RR :2020/12/16(水) 23:04:31.65 ID:eSI2Q/zK0.net
ユーザーでも一般的な車検でも光軸測る方法は同じでしょ

691 :774RR :2020/12/16(水) 23:34:34.21 ID:LBxg2s+0a.net
夜中にメッチャ噴いたwww
ユーザー車検って自己申告でOKとでも思ってたんだろうか?w

692 :774RR :2020/12/17(木) 07:40:57.05 ID:L3qyn1mY0.net
スフィアライトって07に付く?
台座部より後ろがでかいヤツって付かなくない?

693 :774RR :2020/12/17(木) 07:43:53.33 ID:KGE6Pl720.net
デイトナフォースレイは通った
さすが車検適合品と記すだけはある

694 :774RR :2020/12/17(木) 11:18:03.63 ID:qM1bvXv/0.net
>>692
つくよ
ハロゲンバルブ+カプラーの長さと
スフィアライトの長さはほぼ同じ

695 :774RR :2020/12/17(木) 12:20:19.41 ID:biThDfO5M.net
10月にライジング2にしたけどマジで良いよこれ
もっと早く変えるべきだったと後悔してるぐらいには良いよ
取り付けた直後はハロゲンの光のほうが好きだなーって思ったけど今はもう気にならん 明るくて夜かなり助かってる

[MT-07]ハロゲンとLEDの比較
https://youtu.be/idqUwbrPvIo

696 :774RR :2020/12/17(木) 12:20:44.08 ID:biThDfO5M.net
伝わりにくいけど明るさ比較こんな感じ

697 :774RR :2020/12/17(木) 12:46:22.54 ID:qM1bvXv/0.net
ついでにスフィアライトの白色とハロゲン色の使用感について書いとくと
単純は明るさで言ったら白の方が明るいけども夜に郊外や田舎道を走る機会が多い人は
ハロゲン色をおすすめするかな

理由白色の方ははガードレールだったりポールだったりに貼ってある反射鏡や反射シールが
猛烈に反射してそれらがズラッと並んでるような箇所だと眩しくて路面が見にくい時がある
それで危ないって程でも無いんだけど不慣れな道だと時々イラッとする

スフィアのハロゲン色LEDでも白ほどには明るくないがハロゲンバルブよりは明るいので
個人的にはこっちがオススメ

デイトナのハロゲン色LEDは使ってないから断言出来んけど多分、同じだと思う

698 :774RR :2020/12/17(木) 13:21:56.52 ID:0dXDdOe1r.net
>>691ユーザー車検だと闇まではいかないけど、普通に忖度でなんとでもなる場面もあるし、実際、自分の車で当時の友達の親にやってもらったからさ

699 :774RR :2020/12/17(木) 13:30:45.81 ID:qM1bvXv/0.net
逆やで
バイク屋が車検場に持ち込んだ時の方が「後で直しとく」で通して貰える事がある
バイク屋は車検員としょちゅう顔を合わせるのでなあなあになってる場合もある
特に田舎ではね
ユーザー車検だと車検員はいちいち顔を覚えてないので計測結果がダメなら通して貰えません

700 :774RR :2020/12/17(木) 14:58:25.20 ID:L3qyn1mY0.net
>>694
ありがとう早速ポチった!
前に買ったLEDが車用の2個セットが1つはクラシックタイプのネイキッド車に普通に付いてすっごく明るくてゴキゲンで、さあ07にも取り付けようと思ったら球の後ろがつっかえて結局付かなかったんで結局ハロゲンのままだった。

701 :774RR :2020/12/17(木) 15:02:18.61 ID:L3qyn1mY0.net
>>699
大阪でもそうだよ。
カスタムが過ぎて車検通るかギリギリ怪しいバイクは布ツナギ着て軽トラに乗せていく方が通り安い。

702 :774RR :2020/12/17(木) 20:36:14.54 ID:cwPNT3+c0.net
>>699どれだけドヤ顔で語られても自分は事実を言ってるだけなんで。

703 :774RR :2020/12/17(木) 20:38:11.48 ID:qM1bvXv/0.net
>>702
どれだけドヤ顔で語られても自分は事実を言ってるだけなんで。

704 :774RR :2020/12/17(木) 21:12:41.07 ID:cwPNT3+c0.net
ふーん。つまんね。知識ないならレスしなくていいよ、実際に体験した人の話を聞きたいから

705 :774RR :2020/12/17(木) 22:34:48.96 ID:3iZdx68v0.net
俺も整備屋やってるけど、測定されてダメなものはダメだよ
検査官も何とか通そうと測定し直しはしてくれるけど、それでも基準値に達しなければダメだ
だから素人はノーマルで行け
それ以降のことは車検受かってからコッソリやれよ

706 :774RR :2020/12/17(木) 22:43:08.87 ID:/K6Dfd3Yd.net
車検場の近くにテスター屋があって光軸のチェックと調整をしてくれるもちろん有料だけど
丸目のネイキッドとかなら車検場の光軸チェックの時に気持ちハンドル切ったりライト押したりして光軸通してたよ 光軸が変わるようなことをしたんならテスター屋に寄った方がいい

707 :774RR :2020/12/17(木) 23:11:45.28 ID:cwPNT3+c0.net
要するにこのバイクにスフィアライジング2つけて車検通んの?素人とかはいいからさ。シンプルに通る通らないだけでよろしく、検査員の匙加減とかはもーいいわ

708 :774RR :2020/12/17(木) 23:13:58.80 ID:qM1bvXv/0.net
車検通る

709 :774RR :2020/12/17(木) 23:35:54.26 ID:mlXp0LMg0.net
ライジング2じやなくて、全然安いからαにしたい…

710 :774RR :2020/12/18(金) 01:27:26.02 ID:yksWx6yT0.net
>>707
通らない

711 :774RR :2020/12/18(金) 02:04:07.24 ID:nfRdY2kp0.net
>>707
貴様のMTの車検がどうなろうがどうでもいい。

712 :774RR :2020/12/18(金) 07:47:03.29 ID:WQ3Lwq8q0.net
>>710
ちゃんと光軸調整しような

>>711
そのレス要る?ww

713 :774RR :2020/12/18(金) 08:13:19.18 ID:3/8V+OAGM.net
こういう奴にライト変えても通るなんて言おうものなら車検落ちた時にここで飽きるまで粘着されそうだわ

714 :774RR :2020/12/18(金) 10:07:30.97 ID:Vh5n7JjYa.net
光軸調整すれば車検通ると信じてるのにわざわざ聞いてるバカだから仕方ないw

715 :774RR :2020/12/18(金) 10:16:53.54 ID:urxn1jBI0.net
ものすごい頭悪そう

716 :774RR :2020/12/18(金) 10:49:09.46 ID:fOQgOHGua.net
頭悪過ぎて二択じゃ無いと理解不能みたいだからw

717 :774RR :2020/12/18(金) 13:06:25.63 ID:drLURIqKr.net
なるほど通らないのね、基本的には

なら買うのやーめた

718 :774RR :2020/12/18(金) 13:15:58.86 ID:Hpe5U7Ycd.net
そうです
ハンカバ、追加スクリーン買ったほうが建設的ですよ

719 :774RR :2020/12/18(金) 13:25:01.62 ID:YCeeZ7jvd.net
車検適合品買って車検時に念の為にH4球を持って行けばいいだけだろ?

720 :774RR :2020/12/18(金) 13:58:45.44 ID:drLURIqKr.net
>>718ダサすぎる笑

>>719それは質問した店にも言われました

721 :774RR :2020/12/18(金) 15:10:30.53 ID:IbcpaOFz0.net
LEDに変えてるけど
ヘッドライト球なんて簡単に交換できるんだから
車検の時だけ戻してる

722 :774RR :2020/12/18(金) 16:15:47.73 ID:0P2E4REnM.net
ライトの検査基準が厳しいのは、予備検屋とかクルマ屋、バイク屋を儲けさせるためだよな。
上向きで迷惑かけるんじゃなければ、多少ズレてても何も問題ない。

723 :774RR :2020/12/18(金) 23:23:43.00 ID:EJ5Rng030.net
>>722
それ言い出したら車検制度自体がねぇ

724 :774RR :2020/12/19(土) 13:01:09.53 ID:kHHAQ4Hr0.net
車・バイクはそんなのだらけ

725 :774RR :2020/12/19(土) 18:33:34.98 ID:qjelQ6sy0.net
>>722
昔ながらに板にライト当てて集光部を手で測るんならLEDでもちゃんと合わせてたら絶対通るんだけど、機械がぜんぜんLEDを認識しなくて行ったり来たりずっと動いてるから埒あかなくてバツマーク出されるんだよね。

726 :774RR :2020/12/19(土) 19:40:41.92 ID:zPwbJbrC0.net
ノーマルライトでええやんw

727 :774RR :2020/12/19(土) 20:48:00.73 ID:KrslB4P00.net
>>726真理

728 :774RR :2020/12/19(土) 23:23:44.02 ID:5rnfeU2Z0.net
動画で新型MT-07見たけど結構ええやん
ただ今07乗ってるから買うなら09だが
https://www.youtube.com/watch?v=zZflItRBVwQ

729 :774RR :2020/12/19(土) 23:28:25.62 ID:Fe+zr2+V0.net
>>728
ワイもさっき見た
09買うつもりだったけど、07買って前後サス移植もありかな?と思った
マフラーは車検適合を移植しても車検不適合になるかな

730 :774RR :2020/12/20(日) 04:33:23.53 ID:mBqy5gxD0.net
>>729
ええんちゃう
見比べると新型07の方がバランス取れててかっこいいわ
マフラーは車種に適合すれば大丈夫でしょ
じゃないとカスタムの車検適合なんて売れないし

731 :774RR :2020/12/20(日) 09:54:31.85 ID:8RRHTEika.net
新型はFディスクがデカくなってるよな。
Fサスだけのポン付け移植は無理じゃねーの?

732 :774RR :2020/12/20(日) 14:25:54.18 ID:WkDwIqoQd.net
>>676
遅くてすまん
17年式EBLでODメーター15K程
車検時のバルブは高効率H4ハロゲンだから純正バルブより明るいはず
それまではアマゾンで売れてたLEDバルブを長年使ってた
反射するリフレクターが陽の光やバルブ本体の熱で劣化するらしいです

733 :774RR :2020/12/21(月) 01:45:44.70 ID:pzPxUSDB0.net
>>732
ハウジング内にLEDの冷却ファンが付いているタイプだと、オイルでリフレクターが劣化することもあるらしいよ

734 :774RR :2020/12/21(月) 03:47:38.48 ID:iWDR0Pi+0.net
んんん?そんなもんで霞むんか 
日光にかなり当たってたんかね

735 :774RR :2020/12/21(月) 21:23:39.34 ID:bDFMbkO00.net
やっぱこのデザインは無いなぁ…
初代最高!

736 :774RR :2020/12/21(月) 23:52:55.84 ID:O0fez10hp.net
新型の顔、最初は酷いと思ったんだが最近慣れてきたような。
あれ。。。なんか。。。ひょっとして。。。ちょっと愛嬌ある?
ぱっちりつぶらな一つ目。

737 :774RR :2020/12/22(火) 00:04:12.77 ID:MwwCYyuqa.net
個人的にはオーラバトラーに見える
ズワァースみたいな?

738 :774RR :2020/12/22(火) 00:24:49.69 ID:2mrLXCMr0.net
全体で見ると09より纏まって見える

739 :774RR :2020/12/22(火) 12:12:48.63 ID:gJc6KIHFM.net
俺も新型は07の方がいいな〜
ってか歴代で今度の新型が一番カッコいいと思うんだけど

740 :774RR :2020/12/23(水) 05:57:46.88 ID:jMozLL2Sa.net
07の新しい動画きてますね
https://youtu.be/7n8I4FDL5Ig

741 :774RR :2020/12/23(水) 08:10:23.66 ID:Qe680RYI0.net
エキパイがださいよぉ

742 :774RR :2020/12/23(水) 08:31:55.10 ID:DNnrpI3i0.net
>>741
それな

743 :774RR :2020/12/23(水) 08:33:11.18 ID:fCH5whn6M.net
マフラーは替えるかな
リプレイスがどこから出るか

744 :774RR :2020/12/23(水) 09:34:21.63 ID:WCnoQwzQ0.net
旧型は器用に曲げたエキパイや花形のブレーキディスクを
デザインとして見せてたけど新型はそのへんやめたんだな
公式の動画も09と比べると力の入れ具合の差が明確に出てる
今買うとしたらデザインでも中身でも迷わず09選んじゃう

745 :774RR :2020/12/23(水) 16:57:58.17 ID:m7VwoxUS0.net
何やこのクソダサデザインって思ったけど
肯定的な意見も散見されるようだから受け入れられていくデザインなんだろうな
うんまぁなのか
スゲーカッコええなのかは知らんけど

746 :774RR :2020/12/23(水) 17:01:07.47 ID:J4p+Cddt0.net
逆に今までの型をみてクソダサデザインだけど新型ほしいて人もいるだろうしね
十人十色だよよね

747 :774RR :2020/12/23(水) 17:35:19.88 ID:aBl5TpsSa.net
蓼食う虫も好きずきだからね

748 :774RR :2020/12/23(水) 17:48:39.02 ID:Qe680RYI0.net
初期型は初期型で見た目極振りシートをボロクソに言われてるわけだし何とも言えんよね
新型はメーターかっこいいし跨った時の視界は良さそう

749 :774RR :2020/12/23(水) 20:53:53.66 ID:QgQHkIqR0.net
俺は新型結構好きな感じだけどな。まだ実車見たわけじゃないから何ともいえないけど

750 :774RR :2020/12/23(水) 21:25:42.76 ID:7Eyd6ZDa0.net
07は新型が一番良いと思うけど、09は先代が良い

751 :774RR :2020/12/23(水) 23:09:07.99 ID:C/zZDVXr0.net
ヘッドライトもタンクからシートへの外装も新型は好みだな。
エキパイの形は規制対応の関係かね?集合部がかなりエンジンに近くなってる。

752 :774RR :2020/12/24(木) 01:11:51.30 ID:ZSdRBZBl0.net
頑なにキーの位置は変えないねw

753 :774RR :2020/12/24(木) 07:59:06.29 ID:bSDPgWdM0.net
全体としてはいいんだけどライトだけがねぇ…
これからはこういうのが珍しく無くなるんかな

754 :774RR :2020/12/24(木) 08:12:14.50 ID:m0Os15Pk0.net
SV650やCB650Rみたいにオーソドックスな丸目がいいな

755 :774RR :2020/12/24(木) 09:10:41.02 ID:xDrNOInCM.net
あのメーター位置が07のアイデンティティーのひとつなんだろうが、09で変更されたから変わるかもね。

756 :774RR :2020/12/24(木) 15:09:59.99 ID:W8Yanw22d.net
メーター位置っちゅーか、メーターがデコっパチにならないようにしてツルンとしたラインにするのが、だろうね

757 :774RR :2020/12/24(木) 15:36:20.37 ID:5c2cjh1op.net
>>754
あーなるほど丸目ね…ってそれXSRあるやないかーい
\(゚Д゚)

758 :774RR :2020/12/24(木) 17:29:39.20 ID:ZODC6NH/M.net
旧型を見慣れてると新型はヘッドライトが小さくてアンバランスに見える感じはあるよね

759 :774RR :2020/12/25(金) 01:25:42.62 ID:fWQiVYxd0.net
あまり評判よくない左スイッチボックスはそのままなんだな
右側はスタータースイッチ変わってる?

760 :774RR :2020/12/25(金) 21:47:39.22 ID:KCWR2PVi0.net
外見はXJ750E
中身はMT07が理想

761 :774RR :2020/12/26(土) 20:24:31.27 ID:59neoutA0.net
ディスク径の変更で、ハンドリングは変わったって理解でよろし?

762 :774RR :2020/12/26(土) 22:54:34.32 ID:eeYnBnvRd.net
タンク内のガソリンの減り具合をハンドリングの変化で感じられるくらい繊細な人でもない限りはあまり気にしなくてもいいんじゃないかな

763 :774RR :2020/12/26(土) 23:02:21.03 ID:cNnCRU6K0.net
>>760
シャフトの件は置いといて、カッコ悪くてスゲー不人気だった気がする。

764 :774RR :2020/12/27(日) 00:02:17.16 ID:w6MYyN+Ua.net
世の中、ブス専の男もいるからw

765 :774RR :2020/12/27(日) 19:13:52.76 ID:lqumhbHb0.net
>>763
不人気だったのはE2
その前モデルはそこそこ売れてた

766 :774RR :2020/12/28(月) 10:25:49.24 ID:pmoCcZasd.net
mt-07がフルモデルチェンジしないのは価格が高くなるから?
次モデル買いたいんだけど
mt-07を気に入って乗ってる人でスリッパーとかクイックシフターとか欲しいなって思ってる人います?

767 :774RR :2020/12/28(月) 11:17:17.27 ID:acnxL0Vk0.net
>>766
両方ともあっても邪魔にならないから、値段が上がらないなら欲しい。

768 :774RR :2020/12/28(月) 11:24:44.43 ID:ZmkY8hm/0.net
サーキット走行するわけでもなし、半端な電子制御されても退屈だわ

769 :774RR :2020/12/28(月) 11:36:13.54 ID:K6TYqpZWa.net
FIとABSくらいでいい

770 :774RR :2020/12/28(月) 11:37:21.02 ID:LulHTTGV0.net
せめてリアフェンダーをもう少し伸ばすかサスへの泥を防げる形にしてくれればなあ

771 :774RR :2020/12/28(月) 13:40:18.92 ID:BriowR4rd.net
>>770
サスへの泥はゴムフラップで対策できるじゃないか

772 :774RR :2020/12/28(月) 14:48:07.47 ID:TH/Eb96ZM.net
>>766
商売的には09の廉価版という位置付けは変わらないのでコストアップになる事はしないのでは

773 :774RR :2020/12/28(月) 15:26:23.06 ID:dMnG6nX30.net
>>766
俺は新型09の装備増し増し感を07にも欲しいと思ってる
クルーズコントロールとか欲しいわ

774 :774RR :2020/12/28(月) 15:27:46.66 ID:upQMB72f0.net
09は数万円アップであんな電制モリモリになったのにな

775 :774RR :2020/12/28(月) 15:28:36.59 ID:Aw1XUlRi0.net
スリッパーは欲しいかなって
あれクラッチが軽くなるんだろ

776 :774RR :2020/12/28(月) 15:33:56.13 ID:5xDoK8y/0.net
クラッチが重いバイクなら欲しい気持ちも湧いてくるんだろけど
07は別に重くないからなぁ

777 :774RR :2020/12/28(月) 15:41:08.72 ID:acnxL0Vk0.net
俺はクラッチ重いと思ったけど、R25レリーズで緩和。
400Xなんかのスリッパーは確かに桁外れに軽いな。

778 :774RR :2020/12/28(月) 16:09:23.36 ID:QETow377d.net
スリッパーだけだと軽くならないかな。
アシストアンドスリッパーでバックトルクによるタイヤロック抑止+クラッチ軽くなる。
なんてごたくはどーでもいいけど、スリッパーだけでも欲しいな。

急なシフトダウンが気兼ねなくできるから。ロックによるケツ振りが怖いわ。クラッチ軽くなるよりそっちのが重要。

779 :774RR :2020/12/28(月) 16:24:00.21 ID:Wi2nQ4I+H.net
07のクラッチめっちゃ軽いやん…

780 :774RR :2020/12/28(月) 16:33:29.99 ID:lmBdcxZq0.net
軽量カスタムしてる奴以外は邪魔にならんやろ
値段のことはさておき

781 :774RR :2020/12/28(月) 16:36:09.04 ID:lFBLf3w70.net
ヤフオクで延長プルレバーとか出品されてたよね
純正プルレバー流用検討してたけど、レバー交換で満足したわ

782 :774RR :2020/12/28(月) 17:00:04.99 ID:dMnG6nX30.net
今も軽いけどもっと軽くても困らんから欲しいってやつ
1日500〜600kmとか走ると少しの差が効いてくるんじゃないかね

783 :774RR :2020/12/28(月) 17:06:49.03 ID:acnxL0Vk0.net
今年はそうでもないけど、連休とかに6時間以上渋滞に巻き込まれると左手が死亡する。

784 :774RR :2020/12/28(月) 17:57:43.35 ID:u5+cJQQD0.net
わかる。俺もさすがにその状況なら4本指でクラッチ切るわ

785 :774RR :2020/12/28(月) 18:03:15.26 ID:lHCwFhn80.net
急なシフトダウンとかブリッピングする癖がついてるからスリッパークラッチの恩恵がよく分からん

786 :774RR :2020/12/28(月) 18:12:40.35 ID:Ho4d74ea0.net
樹脂パーツをダーククロームのメッキにしてくると
見た目の質感が上がるかなー
レバーやステップなんかは
社外パーツでカスタマイズ出来るけど
外装は個人でやるには面倒なんよ。

787 :774RR :2020/12/28(月) 18:53:41.58 ID:Aw1XUlRi0.net
>>778
アシストアンドってやつは別なのか はえー
ninja400とかのレビューみてるとちょっとうらやま
渋滞込みのロンツーいくとやっぱり左手が、まぁ多少はね…

788 :774RR :2020/12/28(月) 19:33:51.21 ID:X6mDJIgAa.net
>>778
スリッパーだけなんてあるの?

789 :774RR :2020/12/28(月) 19:59:40.73 ID:5xDoK8y/0.net
以前はスリッパーだけの機構があったよ
バックトルクリミッターって呼んでたけど
80年代半ば頃に登場して幾つかの機種に装備されてた

790 :774RR :2020/12/28(月) 20:59:43.46 ID:F7HA6nFK0.net
>>778
多板クラッチをワンウェイで間引きするスリッパークラッチなんて今あるのか?
アシスト&スリッパークラッチの方が遥かに低コスト
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html

791 :774RR :2020/12/28(月) 21:17:40.84 ID:TPN6nOes0.net
07にいろんな装備求める人って09を買うか自分でカスタムしようとは思わんの?

792 :774RR :2020/12/28(月) 21:22:03.30 ID:bEGKeN3U0.net
今更だけど07ってシンプルイズベスト的なバイクだと思う

793 :774RR :2020/12/28(月) 21:34:48.56 ID:Wi2nQ4I+H.net
エンジンが違うのに何言ってだ

794 :774RR :2020/12/28(月) 21:58:50.07 ID:acnxL0Vk0.net
今のバイクの電子装備って、なくても別に不満がないんだよな。

795 :774RR :2020/12/28(月) 22:26:18.61 ID:u5+cJQQD0.net
>>790
レース向けのカスタマイズ可能なスリッパークラッチくらいだろうね(スプリングをハブで押し上げるタイプ)
本体が高価なうえにハブ自体も消耗品だからすごく高くつく

796 :774RR :2020/12/28(月) 23:48:11.52 ID:syxp+rBL0.net
いやmt-09じゃなくてmt-07がいいんよ
装備的には廉価版っていうのは分かるけど中身は全く別のバイクやで?
シンプルなmt-07が良いんやけど長距離とか渋滞だと左手がだるいって話

797 :774RR :2020/12/29(火) 00:18:07.52 ID:GMMbPXhS0.net
その「左手がだるい」ってのが共通認識じゃないからねぇ

798 :774RR :2020/12/29(火) 00:40:30.13 ID:g92rtMe60.net
ツーリングの次の日、左手が痛いと走ったなーって感じがする

799 :774RR :2020/12/29(火) 02:25:03.37 ID:JecS4D3k0.net
>>797
だからこそsp出してくれって話よ

800 :774RR :2020/12/29(火) 05:41:09.46 ID:yh9NdVsj0.net
>>799 これか? https://bestcarweb.jp/news/229710

801 :774RR :2020/12/29(火) 07:57:15.98 ID:LZDuf2Dla.net
フレームは07のヘナヘナなまんまなんだろ?
狼の皮を被った羊じゃんよw

802 :774RR :2020/12/29(火) 08:00:20.26 ID:JecS4D3k0.net
>>800
それは出てからだね

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/mt-07ベースのフルカウルモデルyzf-r7の情報まとめ.html

803 :774RR :2020/12/29(火) 08:25:06.99 ID:q0/BaBjvM.net
>>801
言うてR25に高剛性フレームの需要があるかって話よ
そんなのターゲットにしてないってやつ

804 :774RR :2020/12/29(火) 09:36:43.08 ID:9g4paT2Hd.net
もうRS660でいいんじゃない?
結構割安だと思うけど

805 :774RR :2020/12/29(火) 09:40:20.62 ID:LZDuf2Dla.net
アマリンガーのなんちゃってライダー御用達って事かw
売れるかもなw

806 :774RR :2020/12/29(火) 10:08:09.85 ID:izbB7j9ba.net
>>805
アマリングは安全運転の証し

807 :774RR :2020/12/29(火) 10:19:07.71 ID:tAixP0s30.net
オフロード走ったら全部アタリ付くよ
07でも全然いける(大嘘)簡単な林道だから一緒に行こうよ!(キチガイスマイル

808 :774RR :2020/12/29(火) 10:31:57.85 ID:ToNQVG1n0.net
mt-09 乗ってるおっちゃんの方がタイヤの両端クソ余ってるイメージやけど

809 :774RR :2020/12/29(火) 10:38:19.81 ID:JecS4D3k0.net
>>805
煽りたくて必死に見える

810 :774RR :2020/12/29(火) 10:46:07.73 ID:tAixP0s30.net
端まで使って溶けてたら走行会とか行ってんねんな〜って思うだけだけど
単に端まで剥けてるだけなら磨いただけか危険運転でヤバい人じゃね

811 :774RR :2020/12/29(火) 11:17:32.11 ID:VeoHFkoD0.net
レス乞食に構うアホがいなくならないからいつまでも居座るんだよ

812 :774RR :2020/12/29(火) 11:34:18.86 ID:QM7ZHmVHd.net
ワインディングとかで多少のスポーツ走行したら端までいかないまでもその付近まで使えるやろ
mt-07なら尚更

813 :774RR :2020/12/29(火) 14:04:55.45 ID:l7dDsOaTa.net
使えるかどうかじゃなく、使わない

814 :774RR :2020/12/29(火) 15:01:00.02 ID:RDRtlcuQM.net
公道で端まで使ってるやつは荷重かけられてないって事だからな。回避行動も出来ないしいい事ない。

815 :774RR :2020/12/29(火) 18:44:00.13 ID:ClLRWrnzM.net
>>806
車のほうが安全なんだが

816 :774RR :2020/12/29(火) 22:00:25.05 ID:gTXj0/ki0.net
お家にいた方がもっと安全だよ

817 :774RR :2020/12/29(火) 22:13:16.80 ID:q4i2gmYj0.net
来年4月に2回目の車検
5年乗って買い換えるつもりだったけど全然飽きないから乗り続けようと思う

818 :774RR :2020/12/29(火) 23:41:25.34 ID:6NIHc2nV0.net
色々ちょうどよくて他の車両に買い換えるメリットがあまり見出せないからズルズルMT-07のままって感じになりそう。

819 :774RR :2020/12/30(水) 08:26:24.31 ID:E2/E/gCc0.net
よく下位だとか言われるけど、全然違うよ。270度クランクでエンジンにこだわりつつ軽量化を果たし、余計なもんをつけない潔さ。

07は独立してカテゴリーを持っているような印象を受ける。

189キロで上記エンジン、価格安くて走りも良い。サーキット行かないならベストかなって個人的には思う。

大型取ってよくわからずに09買っちまったけど、07試乗したらこっちのほうが絶対いいわ。

フルカウルモデルも出るんなら、最高やん

820 :774RR :2020/12/30(水) 10:11:32.03 ID:FEMHYyT8d.net
>>819
わかりすぎる。

フルカウルほんとに出るなら待ってみよう。

821 :774RR :2020/12/30(水) 10:16:42.70 ID:vD80oTRi0.net
>>815
歩くほうが安全

822 :774RR :2020/12/30(水) 11:58:27.51 ID:w1gopLJk0.net
>>819
言いたいこと全部言ってくれたわ
07の完全上位互換は07しか無いんだよな

823 :774RR :2020/12/30(水) 13:04:31.87 ID:/E8NtPecr.net
>>821
外でないほうがw

824 :774RR :2020/12/30(水) 14:53:42.55 ID:Ro5wiKfIM.net
>>823
隕石降って来るから危険

825 :774RR :2020/12/30(水) 16:45:39.46 ID:UiGv4PmY0.net
フルカウル🤤
まじもう、ミドルのシェア全部食っちゃえばいいんだ。

826 :774RR :2020/12/30(水) 17:52:09.53 ID:7U0NuCmq0.net
ついでにハーフカウルも頼む
フルカウルはこかしたら悲惨なので

827 :774RR :2020/12/30(水) 19:50:29.57 ID:E2/E/gCc0.net
>>826

カウルがない分、エンジンに直にダメージ行くやん

カウルあったほうが基礎にダメージいかんから、俺はカウルあったほうがええわ

828 :774RR :2020/12/30(水) 21:27:09.09 ID:9r2NTkZ70.net
こけたらカウルたけぇ

そこでSSBですよ

俺はつけとらんけど気になってる

829 :774RR :2020/12/30(水) 23:01:09.17 ID:NvpC/BO60.net
カウルごときでフレームやクランクケース守れんだろ…

830 :774RR :2020/12/30(水) 23:23:06.42 ID:O8X6pWol0.net
むしろ「カウルの修理が高くつく」というのが定説だね。

人それぞれだけど、俺は07には100gでも重くなって欲しくないな。

831 :774RR :2020/12/31(木) 07:29:57.71 ID:dvQzjjVrM.net
フルカーボンカウルのバイク乗りだと怪我は勝手に治るけどカウルは直らないから転けられないって言うからなw

832 :774RR :2020/12/31(木) 11:09:28.46 ID:GCVXnc010.net
俺はバイザーハンドルと一緒に動く軸にマウントするのがいやだからカウルの方がいいな

833 :774RR :2021/01/01(金) 20:30:57.96 ID:LkplIsw00.net
初ツーリングで首都高流してきた。

やっぱいいバイクだわ、今年もよろしく。

834 :774RR :2021/01/01(金) 21:55:59.45 ID:RQxE5Hj4d.net
西湘バイパスやターンパイクの
路面のギャップって、
油断してると結構ヤバイ
突き上げがくるけど
前を走るホンダの某400が
どう見てもこちらより
スムーズに通過してる。
07ってあくまでも平坦な舗装路が
前提のサスだよな。
取り合えず二型のサスを入れて
少しましになったが
値段相応レベルかな?
フロントはバネだけで
オイルの固さで調整中。

835 :774RR :2021/01/01(金) 22:01:25.94 ID:ELIGS+g+0.net
なんなのその改行はww

836 :774RR :2021/01/02(土) 00:58:40.48 ID:xV8u6tb00.net
フルカウル版いつ発表だろ?

837 :774RR :2021/01/02(土) 11:47:55.72 ID:mYW9ldIw0.net
>>835
ケイタイからだろw

838 :774RR :2021/01/02(土) 12:44:52.91 ID:Zi+jeQSWd.net
縦読み探しちまったよ…

839 :774RR :2021/01/02(土) 14:23:50.90 ID:DSn7fw760.net
令和にもなってガラケーで5chを!?

840 :774RR :2021/01/03(日) 00:35:45.28 ID:i+fdfjMy0.net
>>791
ツインが好きなんだよ…
むしろSVと迷った

昔乗ってたドカにAPTCスリッパークラッチついてたけど
あれは楽でいい

841 :774RR :2021/01/03(日) 09:16:16.02 ID:bCAmQNdY0.net
○○を付けろって言う奴は実際付いてもなんだかんだ文句つけて
買わないってのはメーカーもよくわかってるんじゃない

842 :774RR :2021/01/03(日) 10:25:18.53 ID:hrYA99i10.net
値段ぶん割り増しのモデルと並べて売ったらはっきりする
言ったもん勝ちのマウントはみっともない>>841

843 :774RR :2021/01/03(日) 11:33:46.51 ID:K3PRfd7H0.net
そんなメリット薄くて割の合わないリスクを負うメーカーあんのかよ

844 :774RR :2021/01/03(日) 11:42:24.74 ID:FgIKRBG60.net
大型バイクなんて10万15万をケチるような人が買うものじゃないから
ノーマルとSPがあったらSPを買うに決まってるだろ
それは装備がないから買わなかったのではなくて、多少の金額で追加できるなら付けるってだけに過ぎない

ただ年間で1万台も出ない大型のマーケット、それもミドルクラスにバリエーションを求めるのは
メーカーに自殺しろと言っているようなものであまりに現実味がない

さらに環境規制の圧力も依然として厳しく、装備が更新されても全体的にみれば前規制モデルの方が
良かったのではと感じるケースもしばしばだから、買い控えるくらいなら乗りながら考えるべき

そして乗ってる側からすると今回は乗り換えるほどの変更ではないし、このエンジンで2022年も行くつもりだろうから
大幅なモデルチェンジがあっても2023年以降だろうと考える
つまり両モデルが選択出来る今こそ買い時なのに、これで買わない人はそもそも今後も買うつもりがない

845 :774RR :2021/01/03(日) 12:03:16.33 ID:s7EsQEFKa.net
そもそも07のSPモデルなんて需要があるのか?

846 :774RR :2021/01/03(日) 12:24:50.41 ID:bCAmQNdY0.net
採算見込めるくらい需要あるならメーカーはとっくにやってる
グレード展開してるモデルもあるけど07でやらないのはそういうこと

847 :774RR :2021/01/03(日) 12:35:39.33 ID:s+NefJ5YM.net
ミラー、シート、サス、リアフェンダーのチェーン部拡大の改良はしてるからちょっと変えるレベルならやってる

あとはスイッチボックスの改良。クラッチレバーの調整可、リアフェンダーの泥除け強化ぐらいなら出来そう

848 :774RR :2021/01/03(日) 14:31:01.79 ID:1oOjCxgA0.net
>>846
まぁこれだよね 07売れてないもの

849 :774RR :2021/01/03(日) 14:33:16.23 ID:fTKLwpGCd.net
一番売れてるのはどこの国?

850 :774RR :2021/01/03(日) 23:43:06.77 ID:Psw2BJJ00.net
MT-07SPってワイズギアのKYBを標準装備にするだけで十分な気がするけどな。

851 :774RR :2021/01/04(月) 11:29:45.10 ID:BEyTQy/E0.net
でも、sv650xがある事を考えると、spも出来るんじゃないかと期待しちゃうよね。
まぁ、テレネがあるけど。

852 :774RR :2021/01/04(月) 12:44:34.18 ID:aBSYh9R90.net
XSR700もあるし

853 :774RR :2021/01/04(月) 14:16:04.54 ID:2uSkhKEGM.net
Tracer700もあるね

854 :774RR :2021/01/05(火) 20:38:52.25 ID:oJjnEflZ0.net
r-6の代わりとなる、ガチガチのフルカウル作ってくれよ

855 :774RR :2021/01/05(火) 20:42:19.28 ID:D5DFREQSa.net
ツインじゃがむばってもR6の代替は無理だべよ

856 :774RR :2021/01/05(火) 21:10:56.48 ID:sBCSYH0b0.net
それはプレストを潰した日本市場が言えた義理じゃないと思うんだが
2020年式のR6ならまだギリあるだろうから取っといたら?

857 :774RR :2021/01/05(火) 21:35:27.91 ID:g/Z+wv470.net
高速に塩カル撒いてあったけど錆びる?

858 :774RR :2021/01/05(火) 22:07:50.19 ID:sBCSYH0b0.net
とりあえずすぐ水で流しておくに越したことないわな・・・このバイク、リアのサス周りとかガバガバだし
ホースリールで水掛けて全部フクピカで拭いてるけど今のところマット塗装部も問題なし

859 :774RR :2021/01/05(火) 22:44:54.02 ID:k/o3vrK90.net
フルカウル今年中に出るんかな

860 :774RR :2021/01/07(木) 00:26:11.21 ID:5hutqDpS0.net
俺の息子はフルカウル

861 :774RR :2021/01/07(木) 15:54:37.22 ID:9eMfd9xwF.net
包茎クンが好きなフルカウルw

862 :774RR :2021/01/07(木) 16:36:45.57 ID:l5Cx7ywnd.net
オレのは短亀頭だけどハーフカウル好き

863 :774RR :2021/01/07(木) 17:05:13.05 ID:gPexboUBM.net
2亀頭以上はちょっと怖い

864 :774RR :2021/01/07(木) 17:05:43.51 ID:8wo74CRxr.net
化物かよ

865 :774RR :2021/01/08(金) 00:35:23.18 ID:h3Xc1TQ9d.net
YSP横浜南で07に25のフルカウル取り付けキットを出すみたい。
(type1とあるので別バージョンもある?)

866 :774RR :2021/01/08(金) 08:29:54.86 ID:vcE04oMG0.net
クランクケース周りは加工してるみたいだけど意外と付くもんだな
気筒数が一緒なら車格も大差ないってことか
ツヤ赤+マット赤だからコラみたいになってるけど、黒×黒か青×青なら上から見ないと気付かなさそう
フェアリング一式と社外バックステップだからいいお値段するだろうけど
一瞬R3と見せかけて、ん?みたいなのは面白味あるね

867 :774RR :2021/01/08(金) 09:40:14.31 ID:c8gyN+k00.net
良かったじゃん
これでフルカウル欲しい人は解決だな

868 :774RR :2021/01/08(金) 09:56:07.19 ID:5tItqdrg0.net
見てきたけどいいなこれ
いくらなんだろ

869 :774RR :2021/01/08(金) 10:40:14.92 ID:nMdPC+O4F.net
包茎はそんな小さな事を気にしちゃいけないw

870 :774RR :2021/01/08(金) 13:49:26.58 ID:wx4Ivmc8M.net
これからYZFR7出るのに
買う人おるんか

871 :774RR :2021/01/08(金) 13:57:31.14 ID:Pjqc5RRs0.net
客層違うから関係ないかも

872 :774RR :2021/01/08(金) 14:06:35.69 ID:l5I5n5Yx0.net
まあこういうカスタムは今07に乗ってる人のお遊びみたいなもんだから

873 :774RR :2021/01/08(金) 16:58:13.69 ID:5tItqdrg0.net
R7出るとしてもまた日本は後回しとか売りませんとか充分有り得るからな

874 :774RR :2021/01/08(金) 19:37:35.15 ID:lWN6VcvjF.net
皮とタイヤのアマリンガーには需要あるから売るだろw

875 :774RR :2021/01/08(金) 20:31:12.61 ID:vcE04oMG0.net
ひいき目なしに見てVツインでもない2気筒のフルカウルを求める人って少数派と思うけどな
こいつのエンジンだってひとひねりで180km/h出るってもんじゃないし

個人的には常用回転域に全振りして街乗りファンライド上等のMTシリーズは大好きだけど
ミドルのSSっぽいの買う人は、一昔前のGPマシンみたいなリッターはオーバースペックだけど
やっぱり人には言えない速度出した〜いって感じもあるから高出力のマルチが望ましくなる

CBR650Rや6Rとかと比べた時にパラツインを選ぶようなやつはそこそこの変態だろうねw
俺も人のことは言えない趣味してるけど

876 :774RR :2021/01/08(金) 21:58:25.68 ID:aL+MXXR70.net
>>875
フルカウルって言っても防風性能とかスタイリングだけ求める人はいると思うけどな
だからトレーサー700をですね…

877 :774RR :2021/01/08(金) 22:12:21.77 ID:s7p2gk5d0.net
NINJA650と同じくらいの値段にしてぶつけるんでしょ
NINJA650もそんなに売れてないと思うけど

878 :774RR :2021/01/08(金) 22:21:07.88 ID:bCFfIl+B0.net
出してもXSR700の悪夢再び(販売台数的に)って事になりそう

879 :774RR :2021/01/08(金) 22:33:35.28 ID:zDKPTUzs0.net
もしフルカウル作るんなら二次バランサー付けろや
とは思う

880 :774RR :2021/01/08(金) 23:27:56.72 ID:vcE04oMG0.net
>>876
空力性能を速度のためじゃなくて、快適性や静穏性のために求めるならトレーサーの方がいいわな
なんといってもポジション楽そうだし
フルカウルでも変にスポーツ性が高いとポジションえぐいわハンドル切れんわシートは硬くて妙に滑るわ
コケたら財布痛いわで快適さからは程遠くなる

でもスタイリングのためだけのカウルってのも個人的には有り
なんせバイクなんて見た目が最高に気に入ったら最後、多少の悪いところは全部目をつむれる感あるからw

881 :774RR :2021/01/08(金) 23:35:43.20 ID:5tItqdrg0.net
現行トレーサーは日本でもウケそうだけど売ってくれないからなあ

882 :774RR :2021/01/08(金) 23:46:17.12 ID:Pjqc5RRs0.net
トレーサーは海外生産なだけあって作りが荒いらしいから無理だろうね

883 :774RR :2021/01/08(金) 23:52:32.11 ID:tFaK0t6Qa.net
ただでさえ07をストファイなどと盲信してる輩がいるのに、
YZF-R7なんてSS風なのが出たら更に勘違いした奴が出そうw
そんな輩はNC750Sもストファイだと信じてそうだけどw

884 :774RR :2021/01/09(土) 00:00:17.12 ID:WZcTOQdz0.net
>>ただでさえ07をストファイなどと盲信してる輩がいるのに

そんなヤツいるのか
ネットでもリアルでも見たことないわー

885 :774RR :2021/01/09(土) 09:46:05.75 ID:UiMpNtGLa.net
それは単純に視野が狭いからw

例えばこんなのとか。
https://www.youtube.com/watch?v=XbTFqmK7Yg0

ネットで07関連を見てたらゾロゾロ出てくるが?w

886 :774RR :2021/01/09(土) 09:59:29.15 ID:xNMO6meu0.net
今はもう異形ヘッドライトのネイキッドは全部ストファイ、
フルカウルはどれもSSって呼ぶようになってきたからな。

887 :774RR :2021/01/09(土) 10:02:37.69 ID:GYFRfK3O0.net
厳密にカテゴライズする必要は無いだろ

888 :774RR :2021/01/09(土) 10:15:54.00 ID:NuxgNDfMM.net
大型カブことNS750に対抗して、箱付けて大型メイト扱いしてる俺は少数派か?

889 :774RR :2021/01/09(土) 10:39:52.13 ID:7wvBtG3W0.net
マス集中化したネイキッドならストファイスタイルでいいよもう
だって言葉だけ厳密に定義しても大半の人間はついてこれないから
近所のおっさんが軽トラをベンツと呼ぶのを笑って流すくらいの心の余裕を持ちたい

本来SSのカウルを取っ払ってキャスター角つけてスイングアームを延長した程度のカスタムを
ストリートファイターって呼ぶんだろうけど、これじゃコストが高すぎるしメンテサイクルも短いし
動力性能も日本の道路事情に合ってない

そこを国産メーカーが最初から実用的なデチューンして車体の過度な軽量化もやめて
耐久性を持たせたうえで外車の半値で売ってくれるんだから何も言うことはない

890 :774RR :2021/01/09(土) 11:20:11.22 ID:ST4uW8Un0.net
新型って色はあの3種類で決定かな?
なんか違う色欲しいなー

891 :774RR :2021/01/09(土) 11:24:23.11 ID:ldlpIW2Vd.net
塗ればいいじゃない

892 :774RR :2021/01/09(土) 11:46:39.03 ID:7wvBtG3W0.net
>>890
R7の思い出カラーとして白×赤はラインアップされるんじゃない?
2014年式のR25の出たての頃みたいなやつね
いきなりシアン&青&黒はちと冒険的すぎる

893 :774RR :2021/01/09(土) 12:04:05.72 ID:ST4uW8Un0.net
R7って今年出るのか?
また来年の今頃発売くらいかと思ってた

894 :774RR :2021/01/09(土) 12:38:17.27 ID:xNMO6meu0.net
今年発表あったとしても国内導入が2、3年先もあるのがYAMAHA

895 :774RR :2021/01/09(土) 12:54:28.37 ID:5wsWKIViM.net
>>888
MTは尖った性格じゃないから、向いているとは思わないけどツアラー的な使い方もありでは。

896 :774RR :2021/01/09(土) 13:14:08.56 ID:U//PT4iw0.net
丸目一灯二本サスの古くさいスタイルじゃないとネイキッドじゃ無いって考えてる古臭い奴が多すぎるのが悪い

897 :774RR :2021/01/09(土) 17:21:44.35 ID:6vfOLhut0.net
CB1100も好きだし、CB750も、XJR1300も好きだし、MT07もXSRも好き
それでいいじゃん

898 :774RR :2021/01/09(土) 17:41:20.41 ID:0xYWafEQ0.net
スーツ着てる人がやってるバイク屋より、ツナギ着てる人がやってるバイク屋がいい

899 :774RR :2021/01/09(土) 18:21:43.84 ID:sshk3c+wM.net
ライダースーツ着てたら迷うなw

900 :774RR :2021/01/09(土) 19:11:10.97 ID:FirESKi00.net
R25のカウルつけるやつは前にやろうかと思ったけどここがなんとも…
写真で見て違和感あるから現物見たらもっと凄そう
https://i.imgur.com/WZRw6CQ.jpg

901 :774RR :2021/01/09(土) 21:48:16.89 ID:xNMO6meu0.net
そらピッタリ合うわけないじゃん他車種のカウルなんだから
どこまで完成度求めるのよ

902 :774RR :2021/01/10(日) 15:59:11.34 ID:HpXlfnUja.net
ttps://jmty.jp/aichi/sale-bik/article-j8knw
コイツはわりといい感じに見えるな

903 :774RR :2021/01/10(日) 17:06:39.78 ID:HvbGvMkg0.net
出来良さそうだけど、やっぱなんかとってつけた感があるな…

904 :774RR :2021/01/10(日) 17:32:42.92 ID:ZCsWC7YnM.net
こう言うツアラーが欲しいのね

905 :774RR :2021/01/10(日) 18:33:56.70 ID:IjukgGeRd.net
もうNinja650でいいじゃない

906 :774RR :2021/01/10(日) 19:00:50.54 ID:5ZWH74oy0.net
>>902
おおおーこれ割とええな

907 :774RR :2021/01/10(日) 23:22:55.47 ID:ZVfDswiz0.net
普通のパラツインじゃなくて270クランクがいいんよ

908 :774RR :2021/01/10(日) 23:56:55.31 ID:IjukgGeRd.net
じゃあトゥオーノ660でいいじゃない

909 :774RR :2021/01/11(月) 01:07:33.68 ID:3nB/lawQ0.net
こんな感じでYZFR7出てくれるといいけど
下手にゴリゴリのSS姿勢とかやりそうで怖い

910 :774RR :2021/01/11(月) 01:14:24.68 ID:z73OYpj20.net
今どきのSSは言うほどポジションきつくないからゴリゴリ姿勢でも言うほどきつくはならんでしょ

911 :774RR :2021/01/11(月) 04:46:31.28 ID:V0w58JJj0.net
このバイク乗ってると公道に変なスパルタンさやピークパワーばかりご立派な高回転エンジンなんて要らねえってよく分かる

912 :774RR :2021/01/11(月) 07:18:50.79 ID:VUArfXSG0.net
NINJA650よりはスポーツよりになるのでは?

913 :774RR :2021/01/11(月) 10:18:08.92 ID:02NBx3SjM.net
外装だけ変えるからSSは無理じゃあるまいか

914 :774RR :2021/01/11(月) 14:45:18.33 ID:gMktmQPLM.net
2022 春に日本発売っぽいな

915 :774RR :2021/01/11(月) 17:53:48.08 ID:TjDszcJ50.net
ソースください

916 :774RR :2021/01/12(火) 08:56:37.29 ID:3lyrEsriM.net
新型 触媒でかすぎだろww
マフラーの反対から見たらやばいや

917 :774RR :2021/01/12(火) 13:42:20.72 ID:mL43Q57vd.net
それはショックばい

918 :774RR :2021/01/12(火) 20:28:41.26 ID:LTJK5NoU0.net
これからもどんどんキャニスターやキャタライザーは大きくなるだろうな
現行SR400のキャニスターなんか見たことあるか?
黒ひげ危機一髪のタルかと思った
正直あれはない

919 :774RR :2021/01/12(火) 21:48:05.74 ID:kWE0U86x0.net
車検対応の社外マフラーってすごいよな

920 :774RR :2021/01/12(火) 23:25:09.76 ID:/72SNXLAa.net
まあな。利益率の高さは純正の比じゃねえよw

921 :774RR :2021/01/12(火) 23:29:51.69 ID:E1yaa0h30.net
おれは初期型が好きだから乗り潰し。
マフラーも触媒無しのアクラポで行くわ。

922 :774RR :2021/01/13(水) 11:56:53.66 ID:Mfk77Y8c0.net
マフラー変えてる人って見た目や音重視?

923 :774RR :2021/01/13(水) 12:56:49.25 ID:wS5QaEez0.net
走ってる感

924 :774RR :2021/01/13(水) 16:06:52.96 ID:sj4vJFp7d.net
カスタムしないといられない病

925 :774RR :2021/01/13(水) 17:18:05.12 ID:qYlj6M7dp.net
マフラー交換の狙い → 軽量化もね

926 :774RR :2021/01/13(水) 18:36:00.79 ID:Mfk77Y8c0.net
そうか、軽量化もあるね。
自分もカスタムしたい病なんだけどマフラーは結構高いので躊躇しちゃう。
街乗りとちょい峠レベルだとサス変えた方が幸せになれるかな。

927 :774RR :2021/01/13(水) 18:37:03.42 ID:Mfk77Y8c0.net
ちなみに初期型(ECU書き換え済)

928 :774RR :2021/01/13(水) 18:41:28.32 ID:GfcZio470.net
マフラーの費用対効果は薄いよね
軽量化って言っても2〜3kgしか軽くならんし
初期型ならリアサス変えて、シートが気になるならk&hの買えば幸せになれるよ

929 :774RR :2021/01/13(水) 20:05:01.15 ID:qYlj6M7dp.net
2リッターのペットボトル1本分軽くなると考えれば凄いこと。けどオフ車ほど劇的ではないのもまた事実。

930 :774RR :2021/01/13(水) 20:55:58.41 ID:ubWOvEmM0.net
>>917
誰も言わんから‥「うっ、うまい!」

931 :774RR :2021/01/13(水) 21:38:29.14 ID:Mfk77Y8c0.net
そっか、サンキュー。
シートは全然気にならないからサス交換しようかなぁ。経年でヘタりもきてるかもしれんし、いい機会かな。

932 :774RR :2021/01/13(水) 22:23:11.84 ID:GfcZio470.net
シート気にならんなら前後のサスを変更でええと思うよ
リアだけ変えると前が気になるのはある

933 :774RR :2021/01/13(水) 22:55:40.26 ID:l91X/EAo0.net
昨今の環境規制対策車は燃調が総じて薄いから、純正マフラーは排圧抵抗を強めにして
低回転時のトルクを得られるようにしてる(ふん詰まって粘る)

そういうバイクで安易にフルエキに交換してECUマップがそのままだったりすると
吹けが良くなる代わりに低速はスカスカになって街乗りはしづらくなるんよな

もし07でお手軽にパワーを感じたいならツラーテックのブースターケーブル
(ECUに吸気温を実際より低く錯覚させて常時燃料リッチにさせる割り込みセンサー)
を付けるのがたぶん一番費用対効果が高くて安全
ただあんまり燃料リッチすぎるとシリンダの油膜切れでエンジン痛むかもしれないから
個人的にはやっぱり純正がバランス良いという身もふたもない結論になんだが

934 :774RR :2021/01/13(水) 23:11:49.73 ID:u924NAiH0.net
金と手間掛けて性能落とす必要はないわな。

935 :774RR :2021/01/13(水) 23:34:01.49 ID:GfcZio470.net
パワー云々はトレードオフなとこがあるよな

936 :774RR :2021/01/14(木) 00:52:21.13 ID:KLAfGjjP0.net
>>933
燃料リッチだと触媒を痛めるのでは?
触媒レスのアウトローには関係ないかもしれんが

937 :774RR :2021/01/14(木) 08:17:54.91 ID:CLcV74Lv0.net
>>936
その辺りからブローバイを戻すためのラインも元々あるけど、痛めるか否かで言えば痛めると思う
でもそこまで濃くなるもんじゃなかったはず
冬に乗った時みたいなパワー感が常時あるって程度のものでアフターファイアとかも出ない
どっちかっていうと未燃焼ガスでオイルダイリューション(希釈化)を起こしやすい方が問題かな

FIはエンブレかけるたびにフュエルカットするから、クランクケースの負圧で未燃焼ガスが次々吸われて
濃く設定しすぎるとすぐにオイルがシャバシャバになってしまう
バイクはこれ一本でミッションから何から全部潤滑&冷却してるから粘度低下がメカに良いわけもない

ただ油温を高めに保ててエンブレ少ない走行するなら顕在化しない問題だから、長距離メインなら良い
逆に街中ストップ&ゴーで短距離メインなら燃調カスタムすらやめとけって感じ
まあそういう使い方の人はノーマルでも寿命短めだけど・・・

938 :774RR :2021/01/14(木) 10:25:02.29 ID:RuIlxiSkM.net
エンジンをかけ走り出す時にABSポンプの動作音が一瞬するんだが、これって仕様かな?
最近気づいて気になってるんだが、、、

939 :774RR :2021/01/14(木) 10:30:51.04 ID:MgCSTGQ70.net
公道カスタムは見た目全振りだろ

940 :774RR :2021/01/14(木) 12:25:08.04 ID:kM+3fiGo0.net
>>938
19年式の俺はしないけどどんな音?
ジャラララとかチャリチャリって音だったらこのバイク、もともとチェーンとブレーキローターの音はかなり目立つ方だから
テンションと左右の位置調節したり、意図的にブレーキを引きずってみて改善するか試してみたらいい
ダダダダって音でABSの警告灯とか関係ないようならバイク屋さんに見てもらってとしか・・・

941 :774RR :2021/01/14(木) 13:32:10.72 ID:RuIlxiSkM.net
ヴイーーンって感じの音です。
ABS効いた時みたいな音です

942 :774RR :2021/01/14(木) 13:56:24.61 ID:oam1qUJM0.net
それは問題ない
ABS車ではよくある

943 :774RR :2021/01/15(金) 08:56:42.13 ID:jj6JRagEr.net
俺はオーヴァーレーシングの認証マフラーだけど、めちゃくちゃ満足してるね。音は若干低音になったようなで、走りはまったく違いわからない。見た目はカッコイイ

ショートマフラーでも09みたいな感じだといいけど07のはダサい

944 :774RR :2021/01/15(金) 10:06:31.19 ID:O8IJv9K7a.net
車高上げたいけど、やり方教えてちょ

945 :774RR :2021/01/15(金) 10:26:53.91 ID:bB1EHkNq0.net
>>944
オクで売ってるよ

946 :774RR :2021/01/15(金) 10:54:49.23 ID:tQj1ghCK0.net
>>944
何のために車高上げたいの?
大柄でポジションが窮屈ならハイシート交換かバックステップ交換

重心を高くして旋回性を上げたいだけなら、上の二つも重心が高くなるから効果あるけど
先にリアサスのプリロードを強めて好みの方向性になるか確認してからの方がいい
なんせシートもバクステも高いんだから

リアサスのリンクやアダプタを交換して車高上げるやり方もあるけど
07はオフ車じゃないからそっちは海外含めても全然パーツが出てない

947 :774RR :2021/01/15(金) 14:20:40.53 ID:O8IJv9K7a.net
どうもです。バンク角を稼いで寝かせたいと思いまして。

948 :774RR :2021/01/15(金) 15:17:50.31 ID:tQj1ghCK0.net
>>947
それだとバックステップ交換かな
ちなみにそれでステップやペダルが当たらないようになっても
次は右で純正マフラー、左でサイドスタンドの順に当たるようになってて
これらは車高目的でシートやサスを変えてもほとんど改善しない位置だから
そこまでくると結局全部交換になるw

949 :774RR :2021/01/15(金) 15:33:26.67 ID:O8IJv9K7a.net
なるほど〜
結局、車高アップキットを購入がベストですか?

目指すカスタムはレーサー方向でなく、スーパーモタード方向なんです。
軽いバイクでスイスイとコーナー攻めてSSを追い掛け回すイメージで。

950 :774RR :2021/01/15(金) 18:37:16.85 ID:bB1EHkNq0.net
>>949
その目的なら前後ショック換えて、バックステップ入れれば良いんじゃないの?
車高上げてもセッティング決まらなかったら、追い回すどころか動くシケインにしかならんぞ?
あと、たとえチューニングに成功したしても物理的にSSには敵わないし。

951 :774RR :2021/01/15(金) 18:59:26.46 ID:O8IJv9K7a.net
ありがとう。足回り強化と同時にやるしかないのね。お金が飛んでいく〜

952 :774RR :2021/01/15(金) 22:59:42.60 ID:+27gavMc0.net
そもそも純正ステップのバンクセンサーを擦っているんだろうか

953 :774RR :2021/01/15(金) 23:34:20.24 ID:wF/EYMxL0.net
車高上げた分のピッチング増し対処で足のセットがぐちゃぐちゃになるだけだろうね

954 :774RR :2021/01/15(金) 23:51:48.35 ID:lEJJuNUj0.net
モタード方向いうくらいだから基本リーンアウト気味なんじゃないの
リア荷重あんまりかからないけど前方視界が最高だし、万一の転倒時の姿勢も良いから
峠なんかじゃ前見づらい状態でハングオフかますよりも現実的

でもこのバイク真下にステップ付いてるからリーンアウトだと5〜60km/hでも簡単に擦るよ
それでもタイヤは全然端までいかないし(7〜8mmは余る)

955 :774RR :2021/01/16(土) 00:06:59.73 ID:yLau8KFc0.net
んー
まずはモタードがSSより速い状況ってのはかなり限られた話だって現実を大前提にしないとね
SSでは走りにくい場所でSSを追えたっ!とか痛い事言ってるとBMWのGSおじさんみたいなアフォになるぞw

956 :774RR :2021/01/16(土) 00:13:29.15 ID:pgYhF4qI0.net
MT-09買え

957 :774RR :2021/01/16(土) 00:38:15.70 ID:CFhf2Qzc0.net
まぁそうなるよなぁ 
07に色々手を加えるより09買ったほうが…

958 :774RR :2021/01/16(土) 01:43:09.11 ID:yMBQUwW40.net
まあ好きなバイクを好きなように乗るのが一番だ
あと世の中には見た目と裏腹にすごい速いってシチュエーションを好む層が一定数いるね
MT-09じゃ当たり前。そこを07や25でやりたいのよ、みたいな

タイトな峠とかをあえてスクーターやGSX-R125みたいなバイクで相手に道を譲らせておいて
ピンクナンバーを見せつけるのが好きという変態がいるが通ずるものがあるw

959 :774RR :2021/01/16(土) 02:05:34.70 ID:yLau8KFc0.net
んー
セコ道で小型が速いなんて誰でも知ってる事だからねぇ
それを見せつけたところで相手は何とも思わんけどww

960 :774RR :2021/01/16(土) 07:24:01.88 ID:LXG0MjGDa.net
おいおい、あまり俺をいじめないでくれよ笑
奥多摩の峠やショートコースのサーキットでバンバンぶん回して遊ぼうと思って先月に買ったのよ。
そんで、たまたまノーマルmt07で岡山国際サーキット走ってるyoutube を見つけて、これノーマルでも結構いけるんじゃね?と思って奥多摩行ったらステップをゴリゴリに擦りまくって、まったく良い走りできず汗
バンク角が無さすぎが一番の原因なんで、単純に車高を上げてバンク角を稼ぎたいと質問したわけです。

ちなみに奥多摩ならss追える自身アリ
もちろん根拠はなし爆笑

961 :774RR :2021/01/16(土) 07:48:58.19 ID:LXG0MjGDa.net
何だよ次スレトラップにはめられたよ!
俺、作るのか?

962 :774RR :2021/01/16(土) 07:51:41.25 ID:LXG0MjGDa.net
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610751022/

963 :774RR :2021/01/16(土) 08:01:44.62 ID:oWn4wDPxa.net
>>962
立て乙
踏んでちゃんと立ててくれる人久々に見たよ

964 :774RR :2021/01/16(土) 08:06:06.80 ID:SMwLBzEc0.net
>>960
だから何度も言われてるけど、ステップだけ換えてみなよ。
MT-07は街乗りポジションでステップが前寄りなのは明らかなんだから。

965 :774RR :2021/01/16(土) 08:50:54.50 ID:Gzp0xPfr0.net
>>962
乙だがちゃんと20まで保守しないと落ちるぞ

966 :774RR :2021/01/16(土) 08:58:57.45 ID:o0+oCH/k0.net
SSはともかく峠やショートサーキットで09は無いわ

967 :774RR :2021/01/16(土) 08:59:01.97 ID:LXG0MjGDa.net
>>964
ありがとう。中華製のバックステップに変な絵が描いてあるでしょ、あれ恐くない?オーバー製だと5諭吉みたいね。
悩み中華な笑

968 :774RR :2021/01/16(土) 09:00:19.24 ID:LXG0MjGDa.net
とりあえず色々とお聞きしましたので撤収します。ありがとうございました。
新スレ保守は、どなたかお願いします!

969 :774RR :2021/01/16(土) 09:00:56.84 ID:LXG0MjGDa.net
次スレ

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610751022/

970 :774RR :2021/01/16(土) 09:13:10.64 ID:gk7AEDyDM.net
フルカウルはいつでるんだろ
春に新型買ってしまいそうだわ

971 :774RR :2021/01/16(土) 09:16:24.02 ID:AIMzF4wFM.net
フロントデザインやメーターは新型でかっこ良くなったけど、やっぱり自分のバイクが1番です^q^

972 :774RR :2021/01/16(土) 10:34:25.88 ID:H2twDOlG0.net
>>960
倒し込めば良いってもんじゃないぞ、もっとバンク角意識してリーンイン気味に乗れ

973 :774RR :2021/01/16(土) 10:59:30.99 ID:hCgVgmjHa.net
ステップ擦るから車高上げるというプゲラな発想のオツムには無理だろw
MotoGPマシンにはオフ車みたいなサスが付いてると思ってるんだろうしw
奥多摩で事故って通行止めにさせ皆に迷惑掛けるのが目に見えてるよ。

974 :774RR :2021/01/16(土) 11:57:45.98 ID:5FbrHV30M.net
初心者の頃はバンク角命みたいなとこあるよね。タイヤ端まで使って満足とか

975 :774RR :2021/01/16(土) 12:04:03.62 ID:fpWO+9Yw0.net
ステップ擦って喜んでるのは初心者

976 :774RR :2021/01/16(土) 13:03:52.76 ID:08sRasKmr.net
>>969
なんか落ちてない?

977 :774RR :2021/01/16(土) 14:25:58.20 ID:5FbrHV30M.net
960ちゃんと読んでみたら、ノーマルのmt07 が岡山国際で良い走りしてて、自分が同じノーマルで走ったらステップ擦ってまともに走れないと。ってことは完全にバイクじゃなくて腕のせいじゃんね。なのにバイクいじって速度上げるなんて嫌な予感しかしない

978 :774RR :2021/01/16(土) 17:32:13.47 ID:CFhf2Qzc0.net
バンクセンサー擦るだけなら純正ステップのバンクセンサー外せば良いよ

979 :774RR :2021/01/16(土) 17:32:35.27 ID:CFhf2Qzc0.net
ssについてこうとするとパワーも剛性も足りんと感じるけどなぁ

980 :774RR :2021/01/16(土) 18:23:34.67 ID:CFhf2Qzc0.net
07でマジで走れるようにするなら前後サス、ecu変更、バックステップ、マフラー交換とかじゃないのかな
どこまでやってもふにゃふにゃフレームだしさっさとss買ったほうが速く走れそうではある

981 :774RR :2021/01/16(土) 20:43:04.13 ID:JAV/WeRR0.net
07は走りを追求するバイクじゃないよね
ほどほどの走りを楽しむバイク

982 :774RR :2021/01/16(土) 20:47:13.12 ID:2ldWgbZq0.net
実際のところジムカーナみたいに細かいコースでさえSSのがやや速いのが現実だからな。
MT07で速い人も
「腰痛持ちじゃなければSS乗るわ」
だそうで

983 :774RR :2021/01/16(土) 21:41:15.82 ID:o0+oCH/k0.net
ジムカ勢のSSは一般的なSSの特徴がほぼ無くなってるけどね

984 :774RR :2021/01/16(土) 22:26:06.60 ID:yLau8KFc0.net
ポジションが変えてあるくらいでSSの特徴はジムカでも活かされてるで

985 :774RR :2021/01/17(日) 05:46:37.56 ID:Vfge86A6M.net
次スレ

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

986 :774RR :2021/01/17(日) 05:47:40.10 ID:Vfge86A6M.net
次スレ保守の為、埋めます

次スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

987 :774RR :2021/01/17(日) 05:47:55.61 ID:Vfge86A6M.net
埋め

次スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

988 :774RR :2021/01/17(日) 05:48:15.63 ID:Vfge86A6M.net


次スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/ 

989 :774RR :2021/01/17(日) 05:48:27.31 ID:Vfge86A6M.net
うめー

990 :774RR :2021/01/17(日) 05:49:12.29 ID:Vfge86A6M.net
日本の米はうめ〜

991 :774RR :2021/01/17(日) 06:04:09.81 ID:Vfge86A6M.net
埋め

992 :774RR :2021/01/17(日) 06:05:55.48 ID:Vfge86A6M.net
うめ〜

993 :774RR :2021/01/17(日) 06:06:25.63 ID:Vfge86A6M.net
埋めてますよ

994 :774RR :2021/01/17(日) 06:06:45.99 ID:Vfge86A6M.net
次スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】  
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

995 :774RR :2021/01/17(日) 06:07:50.12 ID:Vfge86A6M.net
ひとり埋めは時間かかりますね

996 :774RR :2021/01/17(日) 06:34:30.42 ID:wC3q/mhY0.net
埋め

997 :774RR :2021/01/17(日) 06:58:16.17 ID:Vfge86A6M.net
次スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】   
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/ 

998 :774RR :2021/01/17(日) 06:59:45.02 ID:Vfge86A6M.net
ご協力ありがとうございます
埋め

999 :774RR :2021/01/17(日) 06:59:57.95 ID:Vfge86A6M.net
次スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

1000 :774RR :2021/01/17(日) 07:05:04.98 ID:CTjh1oaH0.net
続く

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200