2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2020/10/05(月) 08:21:08.04 ID:7byJ8nxbM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part61 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589276739/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

689 :774RR :2020/12/16(水) 23:03:11.38 ID:0n4zWjLF0.net
>>688ユーザーじゃなく一般的な車検はどうなんでしょ

690 :774RR :2020/12/16(水) 23:04:31.65 ID:eSI2Q/zK0.net
ユーザーでも一般的な車検でも光軸測る方法は同じでしょ

691 :774RR :2020/12/16(水) 23:34:34.21 ID:LBxg2s+0a.net
夜中にメッチャ噴いたwww
ユーザー車検って自己申告でOKとでも思ってたんだろうか?w

692 :774RR :2020/12/17(木) 07:40:57.05 ID:L3qyn1mY0.net
スフィアライトって07に付く?
台座部より後ろがでかいヤツって付かなくない?

693 :774RR :2020/12/17(木) 07:43:53.33 ID:KGE6Pl720.net
デイトナフォースレイは通った
さすが車検適合品と記すだけはある

694 :774RR :2020/12/17(木) 11:18:03.63 ID:qM1bvXv/0.net
>>692
つくよ
ハロゲンバルブ+カプラーの長さと
スフィアライトの長さはほぼ同じ

695 :774RR :2020/12/17(木) 12:20:19.41 ID:biThDfO5M.net
10月にライジング2にしたけどマジで良いよこれ
もっと早く変えるべきだったと後悔してるぐらいには良いよ
取り付けた直後はハロゲンの光のほうが好きだなーって思ったけど今はもう気にならん 明るくて夜かなり助かってる

[MT-07]ハロゲンとLEDの比較
https://youtu.be/idqUwbrPvIo

696 :774RR :2020/12/17(木) 12:20:44.08 ID:biThDfO5M.net
伝わりにくいけど明るさ比較こんな感じ

697 :774RR :2020/12/17(木) 12:46:22.54 ID:qM1bvXv/0.net
ついでにスフィアライトの白色とハロゲン色の使用感について書いとくと
単純は明るさで言ったら白の方が明るいけども夜に郊外や田舎道を走る機会が多い人は
ハロゲン色をおすすめするかな

理由白色の方ははガードレールだったりポールだったりに貼ってある反射鏡や反射シールが
猛烈に反射してそれらがズラッと並んでるような箇所だと眩しくて路面が見にくい時がある
それで危ないって程でも無いんだけど不慣れな道だと時々イラッとする

スフィアのハロゲン色LEDでも白ほどには明るくないがハロゲンバルブよりは明るいので
個人的にはこっちがオススメ

デイトナのハロゲン色LEDは使ってないから断言出来んけど多分、同じだと思う

698 :774RR :2020/12/17(木) 13:21:56.52 ID:0dXDdOe1r.net
>>691ユーザー車検だと闇まではいかないけど、普通に忖度でなんとでもなる場面もあるし、実際、自分の車で当時の友達の親にやってもらったからさ

699 :774RR :2020/12/17(木) 13:30:45.81 ID:qM1bvXv/0.net
逆やで
バイク屋が車検場に持ち込んだ時の方が「後で直しとく」で通して貰える事がある
バイク屋は車検員としょちゅう顔を合わせるのでなあなあになってる場合もある
特に田舎ではね
ユーザー車検だと車検員はいちいち顔を覚えてないので計測結果がダメなら通して貰えません

700 :774RR :2020/12/17(木) 14:58:25.20 ID:L3qyn1mY0.net
>>694
ありがとう早速ポチった!
前に買ったLEDが車用の2個セットが1つはクラシックタイプのネイキッド車に普通に付いてすっごく明るくてゴキゲンで、さあ07にも取り付けようと思ったら球の後ろがつっかえて結局付かなかったんで結局ハロゲンのままだった。

701 :774RR :2020/12/17(木) 15:02:18.61 ID:L3qyn1mY0.net
>>699
大阪でもそうだよ。
カスタムが過ぎて車検通るかギリギリ怪しいバイクは布ツナギ着て軽トラに乗せていく方が通り安い。

702 :774RR :2020/12/17(木) 20:36:14.54 ID:cwPNT3+c0.net
>>699どれだけドヤ顔で語られても自分は事実を言ってるだけなんで。

703 :774RR :2020/12/17(木) 20:38:11.48 ID:qM1bvXv/0.net
>>702
どれだけドヤ顔で語られても自分は事実を言ってるだけなんで。

704 :774RR :2020/12/17(木) 21:12:41.07 ID:cwPNT3+c0.net
ふーん。つまんね。知識ないならレスしなくていいよ、実際に体験した人の話を聞きたいから

705 :774RR :2020/12/17(木) 22:34:48.96 ID:3iZdx68v0.net
俺も整備屋やってるけど、測定されてダメなものはダメだよ
検査官も何とか通そうと測定し直しはしてくれるけど、それでも基準値に達しなければダメだ
だから素人はノーマルで行け
それ以降のことは車検受かってからコッソリやれよ

706 :774RR :2020/12/17(木) 22:43:08.87 ID:/K6Dfd3Yd.net
車検場の近くにテスター屋があって光軸のチェックと調整をしてくれるもちろん有料だけど
丸目のネイキッドとかなら車検場の光軸チェックの時に気持ちハンドル切ったりライト押したりして光軸通してたよ 光軸が変わるようなことをしたんならテスター屋に寄った方がいい

707 :774RR :2020/12/17(木) 23:11:45.28 ID:cwPNT3+c0.net
要するにこのバイクにスフィアライジング2つけて車検通んの?素人とかはいいからさ。シンプルに通る通らないだけでよろしく、検査員の匙加減とかはもーいいわ

708 :774RR :2020/12/17(木) 23:13:58.80 ID:qM1bvXv/0.net
車検通る

709 :774RR :2020/12/17(木) 23:35:54.26 ID:mlXp0LMg0.net
ライジング2じやなくて、全然安いからαにしたい…

710 :774RR :2020/12/18(金) 01:27:26.02 ID:yksWx6yT0.net
>>707
通らない

711 :774RR :2020/12/18(金) 02:04:07.24 ID:nfRdY2kp0.net
>>707
貴様のMTの車検がどうなろうがどうでもいい。

712 :774RR :2020/12/18(金) 07:47:03.29 ID:WQ3Lwq8q0.net
>>710
ちゃんと光軸調整しような

>>711
そのレス要る?ww

713 :774RR :2020/12/18(金) 08:13:19.18 ID:3/8V+OAGM.net
こういう奴にライト変えても通るなんて言おうものなら車検落ちた時にここで飽きるまで粘着されそうだわ

714 :774RR :2020/12/18(金) 10:07:30.97 ID:Vh5n7JjYa.net
光軸調整すれば車検通ると信じてるのにわざわざ聞いてるバカだから仕方ないw

715 :774RR :2020/12/18(金) 10:16:53.54 ID:urxn1jBI0.net
ものすごい頭悪そう

716 :774RR :2020/12/18(金) 10:49:09.46 ID:fOQgOHGua.net
頭悪過ぎて二択じゃ無いと理解不能みたいだからw

717 :774RR :2020/12/18(金) 13:06:25.63 ID:drLURIqKr.net
なるほど通らないのね、基本的には

なら買うのやーめた

718 :774RR :2020/12/18(金) 13:15:58.86 ID:Hpe5U7Ycd.net
そうです
ハンカバ、追加スクリーン買ったほうが建設的ですよ

719 :774RR :2020/12/18(金) 13:25:01.62 ID:YCeeZ7jvd.net
車検適合品買って車検時に念の為にH4球を持って行けばいいだけだろ?

720 :774RR :2020/12/18(金) 13:58:45.44 ID:drLURIqKr.net
>>718ダサすぎる笑

>>719それは質問した店にも言われました

721 :774RR :2020/12/18(金) 15:10:30.53 ID:IbcpaOFz0.net
LEDに変えてるけど
ヘッドライト球なんて簡単に交換できるんだから
車検の時だけ戻してる

722 :774RR :2020/12/18(金) 16:15:47.73 ID:0P2E4REnM.net
ライトの検査基準が厳しいのは、予備検屋とかクルマ屋、バイク屋を儲けさせるためだよな。
上向きで迷惑かけるんじゃなければ、多少ズレてても何も問題ない。

723 :774RR :2020/12/18(金) 23:23:43.00 ID:EJ5Rng030.net
>>722
それ言い出したら車検制度自体がねぇ

724 :774RR :2020/12/19(土) 13:01:09.53 ID:kHHAQ4Hr0.net
車・バイクはそんなのだらけ

725 :774RR :2020/12/19(土) 18:33:34.98 ID:qjelQ6sy0.net
>>722
昔ながらに板にライト当てて集光部を手で測るんならLEDでもちゃんと合わせてたら絶対通るんだけど、機械がぜんぜんLEDを認識しなくて行ったり来たりずっと動いてるから埒あかなくてバツマーク出されるんだよね。

726 :774RR :2020/12/19(土) 19:40:41.92 ID:zPwbJbrC0.net
ノーマルライトでええやんw

727 :774RR :2020/12/19(土) 20:48:00.73 ID:KrslB4P00.net
>>726真理

728 :774RR :2020/12/19(土) 23:23:44.02 ID:5rnfeU2Z0.net
動画で新型MT-07見たけど結構ええやん
ただ今07乗ってるから買うなら09だが
https://www.youtube.com/watch?v=zZflItRBVwQ

729 :774RR :2020/12/19(土) 23:28:25.62 ID:Fe+zr2+V0.net
>>728
ワイもさっき見た
09買うつもりだったけど、07買って前後サス移植もありかな?と思った
マフラーは車検適合を移植しても車検不適合になるかな

730 :774RR :2020/12/20(日) 04:33:23.53 ID:mBqy5gxD0.net
>>729
ええんちゃう
見比べると新型07の方がバランス取れててかっこいいわ
マフラーは車種に適合すれば大丈夫でしょ
じゃないとカスタムの車検適合なんて売れないし

731 :774RR :2020/12/20(日) 09:54:31.85 ID:8RRHTEika.net
新型はFディスクがデカくなってるよな。
Fサスだけのポン付け移植は無理じゃねーの?

732 :774RR :2020/12/20(日) 14:25:54.18 ID:WkDwIqoQd.net
>>676
遅くてすまん
17年式EBLでODメーター15K程
車検時のバルブは高効率H4ハロゲンだから純正バルブより明るいはず
それまではアマゾンで売れてたLEDバルブを長年使ってた
反射するリフレクターが陽の光やバルブ本体の熱で劣化するらしいです

733 :774RR :2020/12/21(月) 01:45:44.70 ID:pzPxUSDB0.net
>>732
ハウジング内にLEDの冷却ファンが付いているタイプだと、オイルでリフレクターが劣化することもあるらしいよ

734 :774RR :2020/12/21(月) 03:47:38.48 ID:iWDR0Pi+0.net
んんん?そんなもんで霞むんか 
日光にかなり当たってたんかね

735 :774RR :2020/12/21(月) 21:23:39.34 ID:bDFMbkO00.net
やっぱこのデザインは無いなぁ…
初代最高!

736 :774RR :2020/12/21(月) 23:52:55.84 ID:O0fez10hp.net
新型の顔、最初は酷いと思ったんだが最近慣れてきたような。
あれ。。。なんか。。。ひょっとして。。。ちょっと愛嬌ある?
ぱっちりつぶらな一つ目。

737 :774RR :2020/12/22(火) 00:04:12.77 ID:MwwCYyuqa.net
個人的にはオーラバトラーに見える
ズワァースみたいな?

738 :774RR :2020/12/22(火) 00:24:49.69 ID:2mrLXCMr0.net
全体で見ると09より纏まって見える

739 :774RR :2020/12/22(火) 12:12:48.63 ID:gJc6KIHFM.net
俺も新型は07の方がいいな〜
ってか歴代で今度の新型が一番カッコいいと思うんだけど

740 :774RR :2020/12/23(水) 05:57:46.88 ID:jMozLL2Sa.net
07の新しい動画きてますね
https://youtu.be/7n8I4FDL5Ig

741 :774RR :2020/12/23(水) 08:10:23.66 ID:Qe680RYI0.net
エキパイがださいよぉ

742 :774RR :2020/12/23(水) 08:31:55.10 ID:DNnrpI3i0.net
>>741
それな

743 :774RR :2020/12/23(水) 08:33:11.18 ID:fCH5whn6M.net
マフラーは替えるかな
リプレイスがどこから出るか

744 :774RR :2020/12/23(水) 09:34:21.63 ID:WCnoQwzQ0.net
旧型は器用に曲げたエキパイや花形のブレーキディスクを
デザインとして見せてたけど新型はそのへんやめたんだな
公式の動画も09と比べると力の入れ具合の差が明確に出てる
今買うとしたらデザインでも中身でも迷わず09選んじゃう

745 :774RR :2020/12/23(水) 16:57:58.17 ID:m7VwoxUS0.net
何やこのクソダサデザインって思ったけど
肯定的な意見も散見されるようだから受け入れられていくデザインなんだろうな
うんまぁなのか
スゲーカッコええなのかは知らんけど

746 :774RR :2020/12/23(水) 17:01:07.47 ID:J4p+Cddt0.net
逆に今までの型をみてクソダサデザインだけど新型ほしいて人もいるだろうしね
十人十色だよよね

747 :774RR :2020/12/23(水) 17:35:19.88 ID:aBl5TpsSa.net
蓼食う虫も好きずきだからね

748 :774RR :2020/12/23(水) 17:48:39.02 ID:Qe680RYI0.net
初期型は初期型で見た目極振りシートをボロクソに言われてるわけだし何とも言えんよね
新型はメーターかっこいいし跨った時の視界は良さそう

749 :774RR :2020/12/23(水) 20:53:53.66 ID:QgQHkIqR0.net
俺は新型結構好きな感じだけどな。まだ実車見たわけじゃないから何ともいえないけど

750 :774RR :2020/12/23(水) 21:25:42.76 ID:7Eyd6ZDa0.net
07は新型が一番良いと思うけど、09は先代が良い

751 :774RR :2020/12/23(水) 23:09:07.99 ID:C/zZDVXr0.net
ヘッドライトもタンクからシートへの外装も新型は好みだな。
エキパイの形は規制対応の関係かね?集合部がかなりエンジンに近くなってる。

752 :774RR :2020/12/24(木) 01:11:51.30 ID:ZSdRBZBl0.net
頑なにキーの位置は変えないねw

753 :774RR :2020/12/24(木) 07:59:06.29 ID:bSDPgWdM0.net
全体としてはいいんだけどライトだけがねぇ…
これからはこういうのが珍しく無くなるんかな

754 :774RR :2020/12/24(木) 08:12:14.50 ID:m0Os15Pk0.net
SV650やCB650Rみたいにオーソドックスな丸目がいいな

755 :774RR :2020/12/24(木) 09:10:41.02 ID:xDrNOInCM.net
あのメーター位置が07のアイデンティティーのひとつなんだろうが、09で変更されたから変わるかもね。

756 :774RR :2020/12/24(木) 15:09:59.99 ID:W8Yanw22d.net
メーター位置っちゅーか、メーターがデコっパチにならないようにしてツルンとしたラインにするのが、だろうね

757 :774RR :2020/12/24(木) 15:36:20.37 ID:5c2cjh1op.net
>>754
あーなるほど丸目ね…ってそれXSRあるやないかーい
\(゚Д゚)

758 :774RR :2020/12/24(木) 17:29:39.20 ID:ZODC6NH/M.net
旧型を見慣れてると新型はヘッドライトが小さくてアンバランスに見える感じはあるよね

759 :774RR :2020/12/25(金) 01:25:42.62 ID:fWQiVYxd0.net
あまり評判よくない左スイッチボックスはそのままなんだな
右側はスタータースイッチ変わってる?

760 :774RR :2020/12/25(金) 21:47:39.22 ID:KCWR2PVi0.net
外見はXJ750E
中身はMT07が理想

761 :774RR :2020/12/26(土) 20:24:31.27 ID:59neoutA0.net
ディスク径の変更で、ハンドリングは変わったって理解でよろし?

762 :774RR :2020/12/26(土) 22:54:34.32 ID:eeYnBnvRd.net
タンク内のガソリンの減り具合をハンドリングの変化で感じられるくらい繊細な人でもない限りはあまり気にしなくてもいいんじゃないかな

763 :774RR :2020/12/26(土) 23:02:21.03 ID:cNnCRU6K0.net
>>760
シャフトの件は置いといて、カッコ悪くてスゲー不人気だった気がする。

764 :774RR :2020/12/27(日) 00:02:17.16 ID:w6MYyN+Ua.net
世の中、ブス専の男もいるからw

765 :774RR :2020/12/27(日) 19:13:52.76 ID:lqumhbHb0.net
>>763
不人気だったのはE2
その前モデルはそこそこ売れてた

766 :774RR :2020/12/28(月) 10:25:49.24 ID:pmoCcZasd.net
mt-07がフルモデルチェンジしないのは価格が高くなるから?
次モデル買いたいんだけど
mt-07を気に入って乗ってる人でスリッパーとかクイックシフターとか欲しいなって思ってる人います?

767 :774RR :2020/12/28(月) 11:17:17.27 ID:acnxL0Vk0.net
>>766
両方ともあっても邪魔にならないから、値段が上がらないなら欲しい。

768 :774RR :2020/12/28(月) 11:24:44.43 ID:ZmkY8hm/0.net
サーキット走行するわけでもなし、半端な電子制御されても退屈だわ

769 :774RR :2020/12/28(月) 11:36:13.54 ID:K6TYqpZWa.net
FIとABSくらいでいい

770 :774RR :2020/12/28(月) 11:37:21.02 ID:LulHTTGV0.net
せめてリアフェンダーをもう少し伸ばすかサスへの泥を防げる形にしてくれればなあ

771 :774RR :2020/12/28(月) 13:40:18.92 ID:BriowR4rd.net
>>770
サスへの泥はゴムフラップで対策できるじゃないか

772 :774RR :2020/12/28(月) 14:48:07.47 ID:TH/Eb96ZM.net
>>766
商売的には09の廉価版という位置付けは変わらないのでコストアップになる事はしないのでは

773 :774RR :2020/12/28(月) 15:26:23.06 ID:dMnG6nX30.net
>>766
俺は新型09の装備増し増し感を07にも欲しいと思ってる
クルーズコントロールとか欲しいわ

774 :774RR :2020/12/28(月) 15:27:46.66 ID:upQMB72f0.net
09は数万円アップであんな電制モリモリになったのにな

775 :774RR :2020/12/28(月) 15:28:36.59 ID:Aw1XUlRi0.net
スリッパーは欲しいかなって
あれクラッチが軽くなるんだろ

776 :774RR :2020/12/28(月) 15:33:56.13 ID:5xDoK8y/0.net
クラッチが重いバイクなら欲しい気持ちも湧いてくるんだろけど
07は別に重くないからなぁ

777 :774RR :2020/12/28(月) 15:41:08.72 ID:acnxL0Vk0.net
俺はクラッチ重いと思ったけど、R25レリーズで緩和。
400Xなんかのスリッパーは確かに桁外れに軽いな。

778 :774RR :2020/12/28(月) 16:09:23.36 ID:QETow377d.net
スリッパーだけだと軽くならないかな。
アシストアンドスリッパーでバックトルクによるタイヤロック抑止+クラッチ軽くなる。
なんてごたくはどーでもいいけど、スリッパーだけでも欲しいな。

急なシフトダウンが気兼ねなくできるから。ロックによるケツ振りが怖いわ。クラッチ軽くなるよりそっちのが重要。

779 :774RR :2020/12/28(月) 16:24:00.21 ID:Wi2nQ4I+H.net
07のクラッチめっちゃ軽いやん…

780 :774RR :2020/12/28(月) 16:33:29.99 ID:lmBdcxZq0.net
軽量カスタムしてる奴以外は邪魔にならんやろ
値段のことはさておき

781 :774RR :2020/12/28(月) 16:36:09.04 ID:lFBLf3w70.net
ヤフオクで延長プルレバーとか出品されてたよね
純正プルレバー流用検討してたけど、レバー交換で満足したわ

782 :774RR :2020/12/28(月) 17:00:04.99 ID:dMnG6nX30.net
今も軽いけどもっと軽くても困らんから欲しいってやつ
1日500〜600kmとか走ると少しの差が効いてくるんじゃないかね

783 :774RR :2020/12/28(月) 17:06:49.03 ID:acnxL0Vk0.net
今年はそうでもないけど、連休とかに6時間以上渋滞に巻き込まれると左手が死亡する。

784 :774RR :2020/12/28(月) 17:57:43.35 ID:u5+cJQQD0.net
わかる。俺もさすがにその状況なら4本指でクラッチ切るわ

785 :774RR :2020/12/28(月) 18:03:15.26 ID:lHCwFhn80.net
急なシフトダウンとかブリッピングする癖がついてるからスリッパークラッチの恩恵がよく分からん

786 :774RR :2020/12/28(月) 18:12:40.35 ID:Ho4d74ea0.net
樹脂パーツをダーククロームのメッキにしてくると
見た目の質感が上がるかなー
レバーやステップなんかは
社外パーツでカスタマイズ出来るけど
外装は個人でやるには面倒なんよ。

787 :774RR :2020/12/28(月) 18:53:41.58 ID:Aw1XUlRi0.net
>>778
アシストアンドってやつは別なのか はえー
ninja400とかのレビューみてるとちょっとうらやま
渋滞込みのロンツーいくとやっぱり左手が、まぁ多少はね…

788 :774RR :2020/12/28(月) 19:33:51.21 ID:X6mDJIgAa.net
>>778
スリッパーだけなんてあるの?

789 :774RR :2020/12/28(月) 19:59:40.73 ID:5xDoK8y/0.net
以前はスリッパーだけの機構があったよ
バックトルクリミッターって呼んでたけど
80年代半ば頃に登場して幾つかの機種に装備されてた

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200