2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2020/10/05(月) 08:21:08.04 ID:7byJ8nxbM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part61 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589276739/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

792 :774RR :2020/12/28(月) 21:22:03.30 ID:bEGKeN3U0.net
今更だけど07ってシンプルイズベスト的なバイクだと思う

793 :774RR :2020/12/28(月) 21:34:48.56 ID:Wi2nQ4I+H.net
エンジンが違うのに何言ってだ

794 :774RR :2020/12/28(月) 21:58:50.07 ID:acnxL0Vk0.net
今のバイクの電子装備って、なくても別に不満がないんだよな。

795 :774RR :2020/12/28(月) 22:26:18.61 ID:u5+cJQQD0.net
>>790
レース向けのカスタマイズ可能なスリッパークラッチくらいだろうね(スプリングをハブで押し上げるタイプ)
本体が高価なうえにハブ自体も消耗品だからすごく高くつく

796 :774RR :2020/12/28(月) 23:48:11.52 ID:syxp+rBL0.net
いやmt-09じゃなくてmt-07がいいんよ
装備的には廉価版っていうのは分かるけど中身は全く別のバイクやで?
シンプルなmt-07が良いんやけど長距離とか渋滞だと左手がだるいって話

797 :774RR :2020/12/29(火) 00:18:07.52 ID:GMMbPXhS0.net
その「左手がだるい」ってのが共通認識じゃないからねぇ

798 :774RR :2020/12/29(火) 00:40:30.13 ID:g92rtMe60.net
ツーリングの次の日、左手が痛いと走ったなーって感じがする

799 :774RR :2020/12/29(火) 02:25:03.37 ID:JecS4D3k0.net
>>797
だからこそsp出してくれって話よ

800 :774RR :2020/12/29(火) 05:41:09.46 ID:yh9NdVsj0.net
>>799 これか? https://bestcarweb.jp/news/229710

801 :774RR :2020/12/29(火) 07:57:15.98 ID:LZDuf2Dla.net
フレームは07のヘナヘナなまんまなんだろ?
狼の皮を被った羊じゃんよw

802 :774RR :2020/12/29(火) 08:00:20.26 ID:JecS4D3k0.net
>>800
それは出てからだね

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/mt-07ベースのフルカウルモデルyzf-r7の情報まとめ.html

803 :774RR :2020/12/29(火) 08:25:06.99 ID:q0/BaBjvM.net
>>801
言うてR25に高剛性フレームの需要があるかって話よ
そんなのターゲットにしてないってやつ

804 :774RR :2020/12/29(火) 09:36:43.08 ID:9g4paT2Hd.net
もうRS660でいいんじゃない?
結構割安だと思うけど

805 :774RR :2020/12/29(火) 09:40:20.62 ID:LZDuf2Dla.net
アマリンガーのなんちゃってライダー御用達って事かw
売れるかもなw

806 :774RR :2020/12/29(火) 10:08:09.85 ID:izbB7j9ba.net
>>805
アマリングは安全運転の証し

807 :774RR :2020/12/29(火) 10:19:07.71 ID:tAixP0s30.net
オフロード走ったら全部アタリ付くよ
07でも全然いける(大嘘)簡単な林道だから一緒に行こうよ!(キチガイスマイル

808 :774RR :2020/12/29(火) 10:31:57.85 ID:ToNQVG1n0.net
mt-09 乗ってるおっちゃんの方がタイヤの両端クソ余ってるイメージやけど

809 :774RR :2020/12/29(火) 10:38:19.81 ID:JecS4D3k0.net
>>805
煽りたくて必死に見える

810 :774RR :2020/12/29(火) 10:46:07.73 ID:tAixP0s30.net
端まで使って溶けてたら走行会とか行ってんねんな〜って思うだけだけど
単に端まで剥けてるだけなら磨いただけか危険運転でヤバい人じゃね

811 :774RR :2020/12/29(火) 11:17:32.11 ID:VeoHFkoD0.net
レス乞食に構うアホがいなくならないからいつまでも居座るんだよ

812 :774RR :2020/12/29(火) 11:34:18.86 ID:QM7ZHmVHd.net
ワインディングとかで多少のスポーツ走行したら端までいかないまでもその付近まで使えるやろ
mt-07なら尚更

813 :774RR :2020/12/29(火) 14:04:55.45 ID:l7dDsOaTa.net
使えるかどうかじゃなく、使わない

814 :774RR :2020/12/29(火) 15:01:00.02 ID:RDRtlcuQM.net
公道で端まで使ってるやつは荷重かけられてないって事だからな。回避行動も出来ないしいい事ない。

815 :774RR :2020/12/29(火) 18:44:00.13 ID:ClLRWrnzM.net
>>806
車のほうが安全なんだが

816 :774RR :2020/12/29(火) 22:00:25.05 ID:gTXj0/ki0.net
お家にいた方がもっと安全だよ

817 :774RR :2020/12/29(火) 22:13:16.80 ID:q4i2gmYj0.net
来年4月に2回目の車検
5年乗って買い換えるつもりだったけど全然飽きないから乗り続けようと思う

818 :774RR :2020/12/29(火) 23:41:25.34 ID:6NIHc2nV0.net
色々ちょうどよくて他の車両に買い換えるメリットがあまり見出せないからズルズルMT-07のままって感じになりそう。

819 :774RR :2020/12/30(水) 08:26:24.31 ID:E2/E/gCc0.net
よく下位だとか言われるけど、全然違うよ。270度クランクでエンジンにこだわりつつ軽量化を果たし、余計なもんをつけない潔さ。

07は独立してカテゴリーを持っているような印象を受ける。

189キロで上記エンジン、価格安くて走りも良い。サーキット行かないならベストかなって個人的には思う。

大型取ってよくわからずに09買っちまったけど、07試乗したらこっちのほうが絶対いいわ。

フルカウルモデルも出るんなら、最高やん

820 :774RR :2020/12/30(水) 10:11:32.03 ID:FEMHYyT8d.net
>>819
わかりすぎる。

フルカウルほんとに出るなら待ってみよう。

821 :774RR :2020/12/30(水) 10:16:42.70 ID:vD80oTRi0.net
>>815
歩くほうが安全

822 :774RR :2020/12/30(水) 11:58:27.51 ID:w1gopLJk0.net
>>819
言いたいこと全部言ってくれたわ
07の完全上位互換は07しか無いんだよな

823 :774RR :2020/12/30(水) 13:04:31.87 ID:/E8NtPecr.net
>>821
外でないほうがw

824 :774RR :2020/12/30(水) 14:53:42.55 ID:Ro5wiKfIM.net
>>823
隕石降って来るから危険

825 :774RR :2020/12/30(水) 16:45:39.46 ID:UiGv4PmY0.net
フルカウル🤤
まじもう、ミドルのシェア全部食っちゃえばいいんだ。

826 :774RR :2020/12/30(水) 17:52:09.53 ID:7U0NuCmq0.net
ついでにハーフカウルも頼む
フルカウルはこかしたら悲惨なので

827 :774RR :2020/12/30(水) 19:50:29.57 ID:E2/E/gCc0.net
>>826

カウルがない分、エンジンに直にダメージ行くやん

カウルあったほうが基礎にダメージいかんから、俺はカウルあったほうがええわ

828 :774RR :2020/12/30(水) 21:27:09.09 ID:9r2NTkZ70.net
こけたらカウルたけぇ

そこでSSBですよ

俺はつけとらんけど気になってる

829 :774RR :2020/12/30(水) 23:01:09.17 ID:NvpC/BO60.net
カウルごときでフレームやクランクケース守れんだろ…

830 :774RR :2020/12/30(水) 23:23:06.42 ID:O8X6pWol0.net
むしろ「カウルの修理が高くつく」というのが定説だね。

人それぞれだけど、俺は07には100gでも重くなって欲しくないな。

831 :774RR :2020/12/31(木) 07:29:57.71 ID:dvQzjjVrM.net
フルカーボンカウルのバイク乗りだと怪我は勝手に治るけどカウルは直らないから転けられないって言うからなw

832 :774RR :2020/12/31(木) 11:09:28.46 ID:GCVXnc010.net
俺はバイザーハンドルと一緒に動く軸にマウントするのがいやだからカウルの方がいいな

833 :774RR :2021/01/01(金) 20:30:57.96 ID:LkplIsw00.net
初ツーリングで首都高流してきた。

やっぱいいバイクだわ、今年もよろしく。

834 :774RR :2021/01/01(金) 21:55:59.45 ID:RQxE5Hj4d.net
西湘バイパスやターンパイクの
路面のギャップって、
油断してると結構ヤバイ
突き上げがくるけど
前を走るホンダの某400が
どう見てもこちらより
スムーズに通過してる。
07ってあくまでも平坦な舗装路が
前提のサスだよな。
取り合えず二型のサスを入れて
少しましになったが
値段相応レベルかな?
フロントはバネだけで
オイルの固さで調整中。

835 :774RR :2021/01/01(金) 22:01:25.94 ID:ELIGS+g+0.net
なんなのその改行はww

836 :774RR :2021/01/02(土) 00:58:40.48 ID:xV8u6tb00.net
フルカウル版いつ発表だろ?

837 :774RR :2021/01/02(土) 11:47:55.72 ID:mYW9ldIw0.net
>>835
ケイタイからだろw

838 :774RR :2021/01/02(土) 12:44:52.91 ID:Zi+jeQSWd.net
縦読み探しちまったよ…

839 :774RR :2021/01/02(土) 14:23:50.90 ID:DSn7fw760.net
令和にもなってガラケーで5chを!?

840 :774RR :2021/01/03(日) 00:35:45.28 ID:i+fdfjMy0.net
>>791
ツインが好きなんだよ…
むしろSVと迷った

昔乗ってたドカにAPTCスリッパークラッチついてたけど
あれは楽でいい

841 :774RR :2021/01/03(日) 09:16:16.02 ID:bCAmQNdY0.net
○○を付けろって言う奴は実際付いてもなんだかんだ文句つけて
買わないってのはメーカーもよくわかってるんじゃない

842 :774RR :2021/01/03(日) 10:25:18.53 ID:hrYA99i10.net
値段ぶん割り増しのモデルと並べて売ったらはっきりする
言ったもん勝ちのマウントはみっともない>>841

843 :774RR :2021/01/03(日) 11:33:46.51 ID:K3PRfd7H0.net
そんなメリット薄くて割の合わないリスクを負うメーカーあんのかよ

844 :774RR :2021/01/03(日) 11:42:24.74 ID:FgIKRBG60.net
大型バイクなんて10万15万をケチるような人が買うものじゃないから
ノーマルとSPがあったらSPを買うに決まってるだろ
それは装備がないから買わなかったのではなくて、多少の金額で追加できるなら付けるってだけに過ぎない

ただ年間で1万台も出ない大型のマーケット、それもミドルクラスにバリエーションを求めるのは
メーカーに自殺しろと言っているようなものであまりに現実味がない

さらに環境規制の圧力も依然として厳しく、装備が更新されても全体的にみれば前規制モデルの方が
良かったのではと感じるケースもしばしばだから、買い控えるくらいなら乗りながら考えるべき

そして乗ってる側からすると今回は乗り換えるほどの変更ではないし、このエンジンで2022年も行くつもりだろうから
大幅なモデルチェンジがあっても2023年以降だろうと考える
つまり両モデルが選択出来る今こそ買い時なのに、これで買わない人はそもそも今後も買うつもりがない

845 :774RR :2021/01/03(日) 12:03:16.33 ID:s7EsQEFKa.net
そもそも07のSPモデルなんて需要があるのか?

846 :774RR :2021/01/03(日) 12:24:50.41 ID:bCAmQNdY0.net
採算見込めるくらい需要あるならメーカーはとっくにやってる
グレード展開してるモデルもあるけど07でやらないのはそういうこと

847 :774RR :2021/01/03(日) 12:35:39.33 ID:s+NefJ5YM.net
ミラー、シート、サス、リアフェンダーのチェーン部拡大の改良はしてるからちょっと変えるレベルならやってる

あとはスイッチボックスの改良。クラッチレバーの調整可、リアフェンダーの泥除け強化ぐらいなら出来そう

848 :774RR :2021/01/03(日) 14:31:01.79 ID:1oOjCxgA0.net
>>846
まぁこれだよね 07売れてないもの

849 :774RR :2021/01/03(日) 14:33:16.23 ID:fTKLwpGCd.net
一番売れてるのはどこの国?

850 :774RR :2021/01/03(日) 23:43:06.77 ID:Psw2BJJ00.net
MT-07SPってワイズギアのKYBを標準装備にするだけで十分な気がするけどな。

851 :774RR :2021/01/04(月) 11:29:45.10 ID:BEyTQy/E0.net
でも、sv650xがある事を考えると、spも出来るんじゃないかと期待しちゃうよね。
まぁ、テレネがあるけど。

852 :774RR :2021/01/04(月) 12:44:34.18 ID:aBSYh9R90.net
XSR700もあるし

853 :774RR :2021/01/04(月) 14:16:04.54 ID:2uSkhKEGM.net
Tracer700もあるね

854 :774RR :2021/01/05(火) 20:38:52.25 ID:oJjnEflZ0.net
r-6の代わりとなる、ガチガチのフルカウル作ってくれよ

855 :774RR :2021/01/05(火) 20:42:19.28 ID:D5DFREQSa.net
ツインじゃがむばってもR6の代替は無理だべよ

856 :774RR :2021/01/05(火) 21:10:56.48 ID:sBCSYH0b0.net
それはプレストを潰した日本市場が言えた義理じゃないと思うんだが
2020年式のR6ならまだギリあるだろうから取っといたら?

857 :774RR :2021/01/05(火) 21:35:27.91 ID:g/Z+wv470.net
高速に塩カル撒いてあったけど錆びる?

858 :774RR :2021/01/05(火) 22:07:50.19 ID:sBCSYH0b0.net
とりあえずすぐ水で流しておくに越したことないわな・・・このバイク、リアのサス周りとかガバガバだし
ホースリールで水掛けて全部フクピカで拭いてるけど今のところマット塗装部も問題なし

859 :774RR :2021/01/05(火) 22:44:54.02 ID:k/o3vrK90.net
フルカウル今年中に出るんかな

860 :774RR :2021/01/07(木) 00:26:11.21 ID:5hutqDpS0.net
俺の息子はフルカウル

861 :774RR :2021/01/07(木) 15:54:37.22 ID:9eMfd9xwF.net
包茎クンが好きなフルカウルw

862 :774RR :2021/01/07(木) 16:36:45.57 ID:l5Cx7ywnd.net
オレのは短亀頭だけどハーフカウル好き

863 :774RR :2021/01/07(木) 17:05:13.05 ID:gPexboUBM.net
2亀頭以上はちょっと怖い

864 :774RR :2021/01/07(木) 17:05:43.51 ID:8wo74CRxr.net
化物かよ

865 :774RR :2021/01/08(金) 00:35:23.18 ID:h3Xc1TQ9d.net
YSP横浜南で07に25のフルカウル取り付けキットを出すみたい。
(type1とあるので別バージョンもある?)

866 :774RR :2021/01/08(金) 08:29:54.86 ID:vcE04oMG0.net
クランクケース周りは加工してるみたいだけど意外と付くもんだな
気筒数が一緒なら車格も大差ないってことか
ツヤ赤+マット赤だからコラみたいになってるけど、黒×黒か青×青なら上から見ないと気付かなさそう
フェアリング一式と社外バックステップだからいいお値段するだろうけど
一瞬R3と見せかけて、ん?みたいなのは面白味あるね

867 :774RR :2021/01/08(金) 09:40:14.31 ID:c8gyN+k00.net
良かったじゃん
これでフルカウル欲しい人は解決だな

868 :774RR :2021/01/08(金) 09:56:07.19 ID:5tItqdrg0.net
見てきたけどいいなこれ
いくらなんだろ

869 :774RR :2021/01/08(金) 10:40:14.92 ID:nMdPC+O4F.net
包茎はそんな小さな事を気にしちゃいけないw

870 :774RR :2021/01/08(金) 13:49:26.58 ID:wx4Ivmc8M.net
これからYZFR7出るのに
買う人おるんか

871 :774RR :2021/01/08(金) 13:57:31.14 ID:Pjqc5RRs0.net
客層違うから関係ないかも

872 :774RR :2021/01/08(金) 14:06:35.69 ID:l5I5n5Yx0.net
まあこういうカスタムは今07に乗ってる人のお遊びみたいなもんだから

873 :774RR :2021/01/08(金) 16:58:13.69 ID:5tItqdrg0.net
R7出るとしてもまた日本は後回しとか売りませんとか充分有り得るからな

874 :774RR :2021/01/08(金) 19:37:35.15 ID:lWN6VcvjF.net
皮とタイヤのアマリンガーには需要あるから売るだろw

875 :774RR :2021/01/08(金) 20:31:12.61 ID:vcE04oMG0.net
ひいき目なしに見てVツインでもない2気筒のフルカウルを求める人って少数派と思うけどな
こいつのエンジンだってひとひねりで180km/h出るってもんじゃないし

個人的には常用回転域に全振りして街乗りファンライド上等のMTシリーズは大好きだけど
ミドルのSSっぽいの買う人は、一昔前のGPマシンみたいなリッターはオーバースペックだけど
やっぱり人には言えない速度出した〜いって感じもあるから高出力のマルチが望ましくなる

CBR650Rや6Rとかと比べた時にパラツインを選ぶようなやつはそこそこの変態だろうねw
俺も人のことは言えない趣味してるけど

876 :774RR :2021/01/08(金) 21:58:25.68 ID:aL+MXXR70.net
>>875
フルカウルって言っても防風性能とかスタイリングだけ求める人はいると思うけどな
だからトレーサー700をですね…

877 :774RR :2021/01/08(金) 22:12:21.77 ID:s7p2gk5d0.net
NINJA650と同じくらいの値段にしてぶつけるんでしょ
NINJA650もそんなに売れてないと思うけど

878 :774RR :2021/01/08(金) 22:21:07.88 ID:bCFfIl+B0.net
出してもXSR700の悪夢再び(販売台数的に)って事になりそう

879 :774RR :2021/01/08(金) 22:33:35.28 ID:zDKPTUzs0.net
もしフルカウル作るんなら二次バランサー付けろや
とは思う

880 :774RR :2021/01/08(金) 23:27:56.72 ID:vcE04oMG0.net
>>876
空力性能を速度のためじゃなくて、快適性や静穏性のために求めるならトレーサーの方がいいわな
なんといってもポジション楽そうだし
フルカウルでも変にスポーツ性が高いとポジションえぐいわハンドル切れんわシートは硬くて妙に滑るわ
コケたら財布痛いわで快適さからは程遠くなる

でもスタイリングのためだけのカウルってのも個人的には有り
なんせバイクなんて見た目が最高に気に入ったら最後、多少の悪いところは全部目をつむれる感あるからw

881 :774RR :2021/01/08(金) 23:35:43.20 ID:5tItqdrg0.net
現行トレーサーは日本でもウケそうだけど売ってくれないからなあ

882 :774RR :2021/01/08(金) 23:46:17.12 ID:Pjqc5RRs0.net
トレーサーは海外生産なだけあって作りが荒いらしいから無理だろうね

883 :774RR :2021/01/08(金) 23:52:32.11 ID:tFaK0t6Qa.net
ただでさえ07をストファイなどと盲信してる輩がいるのに、
YZF-R7なんてSS風なのが出たら更に勘違いした奴が出そうw
そんな輩はNC750Sもストファイだと信じてそうだけどw

884 :774RR :2021/01/09(土) 00:00:17.12 ID:WZcTOQdz0.net
>>ただでさえ07をストファイなどと盲信してる輩がいるのに

そんなヤツいるのか
ネットでもリアルでも見たことないわー

885 :774RR :2021/01/09(土) 09:46:05.75 ID:UiMpNtGLa.net
それは単純に視野が狭いからw

例えばこんなのとか。
https://www.youtube.com/watch?v=XbTFqmK7Yg0

ネットで07関連を見てたらゾロゾロ出てくるが?w

886 :774RR :2021/01/09(土) 09:59:29.15 ID:xNMO6meu0.net
今はもう異形ヘッドライトのネイキッドは全部ストファイ、
フルカウルはどれもSSって呼ぶようになってきたからな。

887 :774RR :2021/01/09(土) 10:02:37.69 ID:GYFRfK3O0.net
厳密にカテゴライズする必要は無いだろ

888 :774RR :2021/01/09(土) 10:15:54.00 ID:NuxgNDfMM.net
大型カブことNS750に対抗して、箱付けて大型メイト扱いしてる俺は少数派か?

889 :774RR :2021/01/09(土) 10:39:52.13 ID:7wvBtG3W0.net
マス集中化したネイキッドならストファイスタイルでいいよもう
だって言葉だけ厳密に定義しても大半の人間はついてこれないから
近所のおっさんが軽トラをベンツと呼ぶのを笑って流すくらいの心の余裕を持ちたい

本来SSのカウルを取っ払ってキャスター角つけてスイングアームを延長した程度のカスタムを
ストリートファイターって呼ぶんだろうけど、これじゃコストが高すぎるしメンテサイクルも短いし
動力性能も日本の道路事情に合ってない

そこを国産メーカーが最初から実用的なデチューンして車体の過度な軽量化もやめて
耐久性を持たせたうえで外車の半値で売ってくれるんだから何も言うことはない

890 :774RR :2021/01/09(土) 11:20:11.22 ID:ST4uW8Un0.net
新型って色はあの3種類で決定かな?
なんか違う色欲しいなー

891 :774RR :2021/01/09(土) 11:24:23.11 ID:ldlpIW2Vd.net
塗ればいいじゃない

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200