2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 35匹目

1 :774RR:2020/10/14(水) 23:51:11.17 ID:OUQ4D4m3.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 34匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601904615/

336 :774RR:2020/10/27(火) 21:27:21.21 ID:YTs5h4DF.net
不思議なもので、
車だと遠いと思っていた場所でも
バイクで行くと結構すぐなんだよな〜。

全然遠く感じない。

337 :774RR:2020/10/27(火) 21:29:38.80 ID:BYOx+MY5.net
>>335
おもくそトーンダウンしてて草

338 :774RR:2020/10/27(火) 21:31:39.61 ID:YTs5h4DF.net
バイクで走っている時の方が飛ばすから
余計に距離が短く感じるってのもあるだろね。

あと、運転自体を楽しいんでるってのもあると思う。

ミッション車であることと、車と違ってバイクはスリムだから、
同じ道幅でも車よりも自由度が高い。

339 :774RR:2020/10/27(火) 21:32:57.58 ID:YTs5h4DF.net
>>337
>おもくそトーンダウンしてて草

85キロまでの領域は「加速性能が勝負」になってくるから
軽くて小径のモンキーはそれなりに有利なんだよ?

レブルなんて加速、鈍臭そうだし(笑)

340 :774RR:2020/10/27(火) 21:38:19.58 ID:YTs5h4DF.net
>>338
>同じ道幅でも車よりも自由度が高い。

車だと左右の自由度はほぼ無いけど、
バイクだと車道の「右よりを走る、真ん中を走る、右よりを走る」という
自由度があるんだよね〜。それだけ縛りが低いっていうか。

コーナーでも、インで入ってアウトに抜けてくとか、
その逆だったり、その時々で車線の中でレーンを変えて
楽しんでいる部分がある。

でも車だとそういうのが無いんだよね。

341 :774RR:2020/10/27(火) 21:40:58.18 ID:YTs5h4DF.net
車だとオートマだから、
ただアクセル踏んで車線通りの走っていくだけ…みたいな
かなりの単純操作になってくる。

バイクだと、2輪だから「バランスをとりながら走る」わけで、
ミッション操作なども含めて、
コントロールしながら走っている所が車の運転には無い魅力でもある。

342 :774RR:2020/10/27(火) 21:43:31.96 ID:YTs5h4DF.net
だから、バイクでATなんて絶対つまらんと思う。

車は運転を楽しむと言うよりも、交通の足…という感じだけど、
バイクにとってのスクターも同じなんだよね。
運転を楽しむというよりも、いかに楽に走るか?みたいな。

343 :774RR:2020/10/27(火) 21:46:43.46 ID:QTyVbivu.net
>車だと左右の自由度はほぼ無いけど
どんだけ狭い道走ってるの?
もしかしてセンターラインはみ出しちゃうタイプ?

344 :774RR:2020/10/27(火) 21:47:28.90 ID:YTs5h4DF.net
モンキーはそんなバイクの楽しさが
コンパクトに凝縮されたモデルだと思う。

バイクを所有することを大げさに感じないというか、
自転車を持つような気楽さでバイクが所有できるというか、
それだけ「存在が邪魔にならない」魅力がある。

特に俺にとっては、そこは重要なポイントです。

345 :774RR:2020/10/27(火) 21:50:00.31 ID:YTs5h4DF.net
>>343
>どんだけ狭い道走ってるの?

このぐらい。
https://i.imgur.com/f0apbQo.jpg

車だと左右に余裕なんてないよ?

346 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:08.71 ID:YTs5h4DF.net
モンキーの良い所は、実際には小さいんだけど、
乗っていると「小ささ感じさせない」所です。

でも、実際は小さいくて軽いから、
気兼ねなく狭い道にも入っていけるし、
簡単にUターンもできるから楽ちん。

よくモンキーは「足つきが意外に悪い」と言うけど、
それだけシートの位置も高いんだよね。
それが「小さいバイクに乗っている気にならない」プラスポイントだと思います。

347 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:54.77 ID:BYOx+MY5.net
>>339
タイヤにパワー食われてるショボいスパモンならそれなりくらいか

で、4速でどれくらい出るんだよ

348 :774RR:2020/10/27(火) 22:00:38.28 ID:YTs5h4DF.net
モンキーはシートの幅が広くて、位置も高い。
だから乗っていてもかなり脚を広げて乗るわけですが、
それが「大きなバイクに乗っているのと同じ」感覚を生み出すんだよね。

しかも、俺のモンキーは結構、低速トルクが太いので
アクセルにも中型車に近い重みを感じる。

だから125ccに乗っているという感覚が薄れる。

349 :774RR:2020/10/27(火) 22:01:39.00 ID:YTs5h4DF.net
>>347
>で、4速でどれくらい出るんだよ

3速で102km/h出る性能から想像して見てください。

350 :774RR:2020/10/27(火) 22:03:41.14 ID:YTs5h4DF.net
まあ、高速道路を走られないモンキーの場合
100km/h以上のスピードが必要になるケース自体がないですしね。

3速で102km/h出る性能があれば、
ほぼほぼ困ることはないわけですよ。

351 :774RR:2020/10/27(火) 22:05:59.30 ID:YTs5h4DF.net
一般道だとだいたい75キロ出ればことが足ります。
そのぐらいで走れば、煽り気味に接近されたり、
周りに迷惑になることはないでしょう。

ただし、同じ75キロでも、
そのスピードに達するまでの加速が大事だったりするのです。

352 :774RR:2020/10/27(火) 22:05:59.92 ID:BYOx+MY5.net
バイパスぶっ飛ばしてるんじゃなかったっけ
その程度なら4輪に煽られるぞ

353 :774RR:2020/10/27(火) 22:08:23.72 ID:YTs5h4DF.net
しかし、彼(>>295)も言っているように、
ノーマルモンキーで快適に走られる速度は50〜60km/hです。

一般道で実際に必要になる75km/hの巡航は
ノーマルモンキーではたやすい領域ではありません。

354 :774RR:2020/10/27(火) 22:09:24.14 ID:YTs5h4DF.net
>>352
>バイパスぶっ飛ばしてるんじゃなかったっけ

バイパスでは85キロ〜100キロは必要ですが、
俺にとってそれは3速でも出る速度なので問題ないです。

355 :774RR:2020/10/27(火) 22:13:22.37 ID:YTs5h4DF.net
>>353
>一般道で実際に必要になる75km/hの巡航は
>ノーマルモンキーではたやすい領域ではありません。

しかも、75km/hと言っても、
その速度が必要になる場所は、平坦な道とは限りません。
登り坂でも75km/hで流れているケースなどザラにあるのです。

おまけに、強風の向かい風が吹いている場合もあり、
そんな状態でも75km/h出なければ困るのです。

356 :774RR:2020/10/27(火) 22:15:43.33 ID:YTs5h4DF.net
登り坂や強風の中でも75km/hを確保するには、
無風&平坦な道で楽に100km/h出る性能がなければ
難しいですよ。

しかしノーマルモンキーのそれだけの性能はありません。
無風&平坦な道で75km/hを確保するのもやっとなのです。

357 :774RR:2020/10/27(火) 22:17:23.14 ID:ZmoDBO2U.net
なんで話を要約できないのですか?

358 :774RR:2020/10/27(火) 22:18:11.44 ID:YTs5h4DF.net
要するに、モンキークラスの125ccエンジンでは
ちょっとパワー不足で不便な面が出てくると言うことなのです。

なので、不足なく走るには、155ccぐらいが必要不可欠なのです。

359 :774RR:2020/10/27(火) 22:18:56.89 ID:YTs5h4DF.net
>>357
>なんで話を要約できないのですか?

あなたは1冊分が
1ページに要約された本を読みたいと思いますか?

360 :774RR:2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF.net
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。

モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。

361 :774RR:2020/10/27(火) 22:41:35.16 ID:BYOx+MY5.net
>>359
分厚いだけでほとんどのページに同じこと書いてる本なんかいらねえよ

362 :774RR:2020/10/27(火) 22:45:15.34 ID:YTs5h4DF.net
本なんて大抵そういうものですよ?

タイトルに示されたことが
延々とくどくど書かれていることが多いです。

363 :774RR:2020/10/27(火) 22:47:29.70 ID:YTs5h4DF.net
映画だってそうでしょ?
手短く言ってしまえば「ヒーローが悪人を倒すだけの内容」ですよ。
どのヒーローものもそれが基本。

映画でも本でも、要約したらつまらないものです。
無駄を楽しむ心がなければ意味がないです。

364 :774RR:2020/10/27(火) 22:49:15.96 ID:BYOx+MY5.net
お前にオススメの本

https://honto.jp/netstore/pd-book_25356183.html

365 :774RR:2020/10/27(火) 22:58:37.31 ID:vdT6WhDK.net
誰かの話は中身がスカスカなんだよなwww

366 :774RR:2020/10/27(火) 23:02:17.56 ID:KlUDbznD.net
>>318

>>345
なんか東南アジアじゃね?

367 :774RR:2020/10/27(火) 23:11:51.21 ID:mmaQReK4.net
>>364
笑ってしまった

368 :774RR:2020/10/27(火) 23:48:18.34 ID:v6MktE1N.net
>>360
どう考えても対比がおかしくて草
せめて250クラスやろ

369 :774RR:2020/10/28(水) 06:52:42.99 ID:J9iNuZ8B.net
車の流れに来れるスピードは十分あるけど
70キロとか出してくると回転数が無駄に多くなるから、エンジンに負担かかるし燃費も悪くなるんだよね
タイヤを重くすればパワーバンドが広くなると思うけど、それはそれで加速や燃費も悪くなって、モンキー125の良さが失われると思う。

370 :774RR:2020/10/28(水) 08:24:12.59 ID:1qB/tx3h.net
360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。

モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。


158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。

https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg

371 :774RR:2020/10/28(水) 12:40:12.38 ID:ijmnR+3Y.net
立ちション自慢は草
ションベン垂れ流してマウント取ってくるのほんまキチガイやん

372 :774RR:2020/10/28(水) 18:48:21.20 ID:1ZNpxEti.net
>>369
フロント1丁上げリヤ1丁下げで試したこと有るけどメーター上の燃費は変わらない
実質約1割燃費が良くなった
70以上で定速走行が多いならお勧め
ストップ&ゴーが多いと怠い

373 :774RR:2020/10/28(水) 19:53:41.78 ID:ol8bvus0.net
>>369

ノーマルモンキーにとっての70km/hは
巡航できる速度域じゃないんだよね。
65km/hで巡航すら厳しい。

それが事実なのに、
ブログや動画でレビューしている人たちは、
そんな事実を口にしない。

甘口レビューしかしない輩ばかりで
情報として成立していないから困る。

374 :774RR:2020/10/28(水) 19:55:38.49 ID:ol8bvus0.net
ご報告になりますが、
我慢しきれずオイル交換してしまいまして、
ちょっと試走もして来たんですが。

以前の暴力的な加速が戻りました!w

375 :774RR:2020/10/28(水) 19:58:52.17 ID:ol8bvus0.net
セッティング4.5+αで、
ほぼほぼタイヤ交換前に戻った…と言いましたが、
今回のオイル交換(粘度下げ)によって、
ほぼタイヤ交換前に戻りました。

粘度下げたら期待通りの成果です!

376 :774RR:2020/10/28(水) 20:01:06.76 ID:ol8bvus0.net
今回は純正指定と同じ粘度(30)を入れたのですが、
やっぱり125ccにはこのぐらいの粘度が最適ってことですね。
エンジンが軽く回るようになりました。

例えるなら、シールチェーンから、
ノンシールチェーンに戻したみたいな軽やかさです!w

377 :774RR:2020/10/28(水) 20:03:23.66 ID:ol8bvus0.net
ピストンの動きが明らかに軽くなっただけじゃなく、
アクセルを離した時の惰性走行の距離も伸びるようになりました!

最近、惰性距離が短くなっていたのですが、
これもオイルの粘度が関係していたわけです。

378 :774RR:2020/10/28(水) 20:06:55.91 ID:ol8bvus0.net
前の信号が赤になっていれば、
アクセル回すのをやめてしばらく惰性で走るわけですが、
俺のモンキーはその惰性が結構長かったんです。
エンブレが弱いって言うか。

それが近頃はあまり伸びなくなっていて、
おかしいな〜、以前はこんなじゃなかったのに…と
思っていたのです。

で、原因が分かりました!
結局、夏場を過ぎてオイルが硬くなったことで
ピスントの動きを妨げていたわけです!

379 :774RR:2020/10/28(水) 20:10:04.92 ID:J9iNuZ8B.net
モンキー125 買う人は走りを求めて無いと思うから
巡航速度60ぐらいでも十分だという人が多いと思うけど
流れが速い道路だとどうしても車に気を使わないといけないから、走りを求めてくても仕方なく70で巡航しないといけない場面が出てくるんだよな
こういう時に5速ギアが欲しいと本当に思う

380 :774RR:2020/10/28(水) 20:10:31.61 ID:ol8bvus0.net
俺はメーカー指定のオイルよりも粘度の高い物を入れていたわけですが、
使っていた時期が夏だったことで、熱で適度に粘度が落ちて
問題ないレベルに収まっていたのでしょうね。

それが気温が落ちたことで、本来の粘度になり(つまり硬くなり)
ピストンの動きを妨げていたわけです。

そのことで加速も悪くなり、エンブレも強くかかるようになったわけです。
なぞが解けました!!

381 :774RR:2020/10/28(水) 20:10:57.06 ID:ol8bvus0.net
>>379
>こういう時に5速ギアが欲しいと本当に思う

ギヤ数は関係ないかと…。

382 :774RR:2020/10/28(水) 20:15:33.91 ID:ol8bvus0.net
そのオイルを入れるのは2度目なんですが、
以前はもっとアクセルが軽かったはずなのに、
2度目に入れた時は妙にアクセルが重く感じたのは
気温による違いが影響していたわけですな。

夏場ならこの粘度でも使えるけど、
秋冬ではちょっと硬すぎると言うことです。

383 :774RR:2020/10/28(水) 20:19:06.72 ID:ol8bvus0.net
そうかもな…と思ったからこそ、
粘度を下げてみようと思ったわけですが、
ドンピシャ!大正解でした!

俺が今まで使っていたオイルは粘度(40)でしたが、
今回はメーカー指定通りの粘度(30)です。

モンキーにシールチェーンが合わないのと同じで
非力な125ccに粘度40は負担になってしまうと言うことです。

384 :774RR:2020/10/28(水) 20:22:13.78 ID:ol8bvus0.net
小排気量車に
粘度50なんて入れてるバカもいますからね(笑)
どんだけ鈍感なんでしょう w

以前は「タイヤ交換前+夏場」だったことから、
粘度40でも悪影響は無かったのですが、
今は「重いタイヤ+寒くなって来た」ので、
粘度40の弊害が強く出てくるようになったわけです。

385 :774RR:2020/10/28(水) 20:24:20.32 ID:ol8bvus0.net
粘度50は論外ですが、
粘度40も使えるのはせいぜい「夏場だけ」と言うわけです。
今の時期だと粘度30の方が断然相性がいいです!

これからどんどん寒くなるので尚更ですね。

386 :774RR:2020/10/28(水) 20:27:08.37 ID:ol8bvus0.net
結局、オイルの粘度の高さが
エンジンの動きの脚を引っ張っていたわけです。
燃費が悪化したのもそれが原因でしょう。

タイヤが重くなったので燃費悪化するのは当然ですが、
半分はオイルだったと言うわけです。

387 :774RR:2020/10/28(水) 20:30:02.17 ID:ol8bvus0.net
今回の俺の体験を見ると、
安直にオイルクーラなんて付けている人たちも
要注意!と言うことです。

オイルが温まりにくければ、粘度が高くなってくるので、
それだけエンジンの動きを妨げてしまうわけです。

只でさえ冬はオイルの動きが悪くなるので
その上、オイルクーラーなんて付けていたらアホですよ。

388 :774RR:2020/10/28(水) 20:31:38.53 ID:ol8bvus0.net
鈍感な人たちというのは、
自分で走っていてもそういう事に気付けないんです。
人に諭されないと分からないのです。

世の中、鈍い人たちが大勢いるんですよね〜。

389 :774RR:2020/10/28(水) 20:35:11.12 ID:ol8bvus0.net
メーカーの指定の粘度は「10W30」なので、
結局そのぐらいがベストだと言うことなのです。

390 :774RR:2020/10/28(水) 20:37:27.92 ID:ol8bvus0.net
タイヤの重さによるパワーロスと、
オイルの粘度が高いおとのパワーロスのダブルで
悪影響が出ていたわけです。

なので、それだけパワーダウンも燃費悪化も
大きくなっていたんですね。

391 :774RR:2020/10/28(水) 20:42:42.35 ID:ol8bvus0.net
これはタイヤの重さだけが原因じゃないな〜とは思っていたのですが、
季節が寒くなったことでオイルが硬くなり「抵抗」を生んでいたわけです。

それが今回、粘度の低いオイルを入れて、抵抗の1つが消えたことで、
スーパーモンキー本来の能力が出てくるようになったわけです。

タイヤの重さ分は「セッティング4.5+α」でほぼ補えているので
禁断のパワーアップの頃に迫る加速性能に復活しました。

392 :774RR:2020/10/28(水) 20:53:36.07 ID:bAWINHZw.net
この人考え方が真逆だね
オイルの数値は始動時にどれだけ寒いかと走行時にどれだけ高温になるかで決めるもの
油温管理の難しい空冷は特に外気温に合わせてオイルを選ばなくてはいけないんだけど・・・
油温計すら付けていないなら仕方ないがね

393 :774RR:2020/10/28(水) 20:56:28.96 ID:ol8bvus0.net
お前らの話は全て知ったかぶり。
だからなんの参考にもならない。

394 :774RR:2020/10/28(水) 21:02:15.59 ID:ol8bvus0.net
一応教えてやっておくと「10W30」と書かれている表示は、
10W側がウィンター(冬)の粘度で
30側は夏の粘度ということになっています。

なのでセオリー通りに考えると
冬はW側の粘度を重視すべき…と言うことになりますが、
実際は違うと言うことなのです。

冬でも夏側の粘度が重要と言うことなのです。

395 :774RR:2020/10/28(水) 21:04:28.38 ID:ol8bvus0.net
更にセオリーの話をすると、
W側の粘度は低けれbな低いほど良い(高性能)と言われていますが、
それも真っ赤な嘘です。

つまり10Wよりも0Wの方が性能が高いので良い…と言うような
デタラメを吹聴しているサイトが多いですが、
俺の経験から言うと0Wはダメです。

396 :774RR:2020/10/28(水) 21:05:10.31 ID:Xp4J7hqZ.net
でも俺のは実測で110は出るよ、都内だから燃費は悪いけどね

397 :774RR:2020/10/28(水) 21:06:16.35 ID:ol8bvus0.net
おれはHOT側についても同じで、
30よりも40、50の方が高性能であるかのように
語っている人が少なくありませんが、
今回の俺の経験を見ても分かる通り、それも大嘘!なのです。

こんのようにネットでは、大嘘が
まことしやかに一般常識化しているので、
真に受けていると失敗しますよ。

398 :774RR:2020/10/28(水) 21:06:37.88 ID:Xp4J7hqZ.net
55/L位しか走らないけど満足

399 :774RR:2020/10/28(水) 21:07:04.72 ID:ol8bvus0.net
>>396

3速で何キロ出るかやってごらん。

400 :774RR:2020/10/28(水) 21:08:43.94 ID:ol8bvus0.net
>>398

燃費とパワーの両立させる技術がないあなたには
燃費が悪くても我慢するしかないんです。

401 :774RR:2020/10/28(水) 21:16:20.89 ID:ol8bvus0.net
これが粘度を下げたオイルを入れて走った走行音です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2292749.mp3

他人では分からないと思いますが、
アイドリング時のエンジンが元気になりました。
それとやや静かになりました。

402 :774RR:2020/10/28(水) 21:19:46.17 ID:ol8bvus0.net

あえて3速=70km/h、4速=70km/hで走っています。
どちらも大したエンジン音の差はないでしょ?

それぐらい、スーパーモンキーは
3速で70km/hでも大した振動は発生しないのです。

403 :774RR:2020/10/28(水) 21:20:48.73 ID:Xp4J7hqZ.net
悪いけどノーマルより燃費は良くなってる若干だけど
2速は87だっけ?前に書いたやつ
3速は今度試してみるからスパモンさんもメーター補正とは言わないけどGPSで測ってね

404 :774RR:2020/10/28(水) 21:24:02.39 ID:ol8bvus0.net
聴いての通り、俺のスパモンはビービー言って走るんですが、
俺はこの音が好きだったりします。

こういう甲高い音は走るバイクの音なんです。

405 :774RR:2020/10/28(水) 21:25:26.35 ID:ol8bvus0.net
>>403
>悪いけどノーマルより燃費は良くなってる若干だけど

55/L位しか走らないのに、
ノーマルよりよくなってる…と言われても
何の説得力もないですよ w

俺のモンキーが燃費悪化したと言っても
60km/Lは走ると言うのに…。

406 :774RR:2020/10/28(水) 21:27:44.89 ID:ol8bvus0.net
燃費が悪いのは「燃焼効率が悪い証拠」です。

逆に言うと、燃焼効率の無駄をなくせば、
パワーアップ&燃費アップします。

そして、それを目指したのがスーパーモンキーです。

407 :774RR:2020/10/28(水) 21:35:22.79 ID:ol8bvus0.net
>>401
>これが粘度を下げたオイルを入れて走った走行音です。
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2292749.mp3

因みに1速で伸ばして音が途切れた時点で43キロ出てます。

408 :774RR:2020/10/28(水) 21:35:33.85 ID:9MELJH8I.net
流石に東京と田舎で燃費比較するのは頭悪すぎるわw

409 :774RR:2020/10/28(水) 21:37:10.85 ID:ol8bvus0.net
こちらは、ジクサー150のエンジン音
https://youtu.be/DD_YsxOMHpk?t=508

俺のモンキーと良く似てるでしょ?

410 :774RR:2020/10/28(水) 21:38:58.73 ID:ol8bvus0.net
>>408
>流石に東京と田舎で燃費比較するのは頭悪すぎるわw

俺は上の走行音のようにいつも
回転高めて走ってるけど、
お前らなんてチンタラエコ走行してんだろ?

411 :774RR:2020/10/28(水) 21:44:01.37 ID:9MELJH8I.net
明らかにじくさーの方が雑音が少なくて軽やかですなw

412 :774RR:2020/10/28(水) 21:44:56.74 ID:5j7O3YOP.net
>>410
お前都内をモンキーで走ったことあるの?
僻地の燃費なんかお前しか当てはまらない
誰得情報だよ?
ホムセンダサステップも誰も真似しないのはなんで?
また逃げるんだろうけど

413 :774RR:2020/10/28(水) 21:46:59.55 ID:ol8bvus0.net
典型的な単気筒のドコドコと言った音とは違うと
ジクサーの動画の人も言っているけど、
その手のドコドコ音は走らない単気筒の音なんだよな。

走る単気筒バイクは俺やジクサーのような
ビビビビ言うような甲高い音が出る。

414 :774RR:2020/10/28(水) 21:48:13.53 ID:ol8bvus0.net
なので、聴く人が聴けば、
俺のモンキーは走るモンキーだと言うことが分かる。

415 :774RR:2020/10/28(水) 21:50:39.22 ID:9MELJH8I.net
もしかしてだけど減速する時クラッチ切りっぱなしじゃない?

416 :774RR:2020/10/28(水) 21:50:39.93 ID:ol8bvus0.net
>>411

ジクサーの方がトルクが薄い音なんだよ。

417 :774RR:2020/10/28(水) 21:51:45.26 ID:ol8bvus0.net
>>415

分析力低いね。
なんでそう思ったの?
俺はエンブレ強め+ブレーキ少なめで止まる人です。

418 :774RR:2020/10/28(水) 22:05:20.23 ID:5j7O3YOP.net
>>417
モンキーで都内走ったことはありますの?

419 :774RR:2020/10/28(水) 22:11:33.09 ID:ol8bvus0.net
ノーマルモンキー

パワーがない。

より多くアクセル回さないと走らない。

燃費が悪くなる。

スーパーモンキー

パワーがある。

少ないアクセル量で走る。

燃費がよくなる。

420 :774RR:2020/10/28(水) 22:17:19.95 ID:5j7O3YOP.net
>>419
チミは東京都になにかコンプレックスでもあるのかね?

421 :774RR:2020/10/28(水) 22:25:54.95 ID:ol8bvus0.net
お前らこそ、海や山に囲まれた俺にコンプ持ちすぎだろ w

422 :774RR:2020/10/28(水) 22:28:09.22 ID:ol8bvus0.net
ぶっちゃけ、東京って不便だよな(笑)

423 :774RR:2020/10/28(水) 23:04:26.92 ID:5j7O3YOP.net
>>422
君は自分の国の首都を走ったことはあるかね?
それとも想像で住心地を語るのかね?

424 :774RR:2020/10/28(水) 23:29:28.50 ID:YFicsOrZ.net
>>399
>3速で何キロ出るかやってごらん。

GPSで105

425 :774RR:2020/10/28(水) 23:34:19.26 ID:YFicsOrZ.net
メーター読みは参考にならん
減速比やギア比を変えたら基準が変わる

相変わらずアホやね

426 :774RR:2020/10/28(水) 23:36:35.55 ID:7GQZjfZX.net
田舎走るのは気持ちいいだろうね
でも燃費の話し(実用)で言えば東京は目的地までが近い
買い物をするにも食事に行くのでも必要が有って走る距離は短いので
燃料消費は少なく済む
走ることが目的のツーリング等は田舎の方が有利だが
トータルで見ると燃費が良い田舎が得とは限らないよ

427 :774RR:2020/10/29(木) 00:04:10.47 ID:4mZW5Mqe.net
360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。

モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。


158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。

https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg

428 :774RR:2020/10/29(木) 01:58:21.67 ID:QYZQsjy3.net
あんなスーパード田舎で友達0
の高齢独身
嫌儲でネトウヨ

趣味原付きで徘徊…
なかなかの地獄で草

そら半年で3回もパンクさせられるわw
近所でも有名な腫れ物やん

429 :774RR:2020/10/29(木) 06:17:34.95 ID:JsVnVgJs.net
https://i.imgur.com/S3tCCJe.jpg

430 :774RR:2020/10/29(木) 07:58:41.16 ID:pRzzv/kb.net
いい加減コテつけて

431 :774RR:2020/10/29(木) 09:08:48.74 ID:nEviwNVt.net
>>430
ここは隔離スレ
役立つ情報が書かれることはないからブックマーク消去オススメ

432 :774RR:2020/10/29(木) 12:30:41.57 ID:/UMeiHCc.net
ここはスパおじを介護するスレだからね

433 :774RR:2020/10/29(木) 16:03:42.08 ID:ShYa/GR6.net
スパモン生息地は写真を見るとこちかめの部長の家みたいなところじゃね?
東京コンプレックスこじらせてるみたい
つまり田舎の高齢ライダーの戯言
モラルもカッペ丸出し立ち小便

434 :774RR:2020/10/29(木) 16:07:45.63 ID:l0ZlsP9o.net
モンキーしか買えない貧乏の成れの果てだなwww

435 :774RR:2020/10/29(木) 17:39:19.50 ID:JsVnVgJs.net
https://i.imgur.com/8OqbSkl.jpg

436 :774RR:2020/10/29(木) 18:00:47.16 ID:JsVnVgJs.net
https://i.imgur.com/U6JtC2Z.jpg

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200