2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 35匹目

1 :774RR:2020/10/14(水) 23:51:11.17 ID:OUQ4D4m3.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 34匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601904615/

391 :774RR:2020/10/28(水) 20:42:42.35 ID:ol8bvus0.net
これはタイヤの重さだけが原因じゃないな〜とは思っていたのですが、
季節が寒くなったことでオイルが硬くなり「抵抗」を生んでいたわけです。

それが今回、粘度の低いオイルを入れて、抵抗の1つが消えたことで、
スーパーモンキー本来の能力が出てくるようになったわけです。

タイヤの重さ分は「セッティング4.5+α」でほぼ補えているので
禁断のパワーアップの頃に迫る加速性能に復活しました。

392 :774RR:2020/10/28(水) 20:53:36.07 ID:bAWINHZw.net
この人考え方が真逆だね
オイルの数値は始動時にどれだけ寒いかと走行時にどれだけ高温になるかで決めるもの
油温管理の難しい空冷は特に外気温に合わせてオイルを選ばなくてはいけないんだけど・・・
油温計すら付けていないなら仕方ないがね

393 :774RR:2020/10/28(水) 20:56:28.96 ID:ol8bvus0.net
お前らの話は全て知ったかぶり。
だからなんの参考にもならない。

394 :774RR:2020/10/28(水) 21:02:15.59 ID:ol8bvus0.net
一応教えてやっておくと「10W30」と書かれている表示は、
10W側がウィンター(冬)の粘度で
30側は夏の粘度ということになっています。

なのでセオリー通りに考えると
冬はW側の粘度を重視すべき…と言うことになりますが、
実際は違うと言うことなのです。

冬でも夏側の粘度が重要と言うことなのです。

395 :774RR:2020/10/28(水) 21:04:28.38 ID:ol8bvus0.net
更にセオリーの話をすると、
W側の粘度は低けれbな低いほど良い(高性能)と言われていますが、
それも真っ赤な嘘です。

つまり10Wよりも0Wの方が性能が高いので良い…と言うような
デタラメを吹聴しているサイトが多いですが、
俺の経験から言うと0Wはダメです。

396 :774RR:2020/10/28(水) 21:05:10.31 ID:Xp4J7hqZ.net
でも俺のは実測で110は出るよ、都内だから燃費は悪いけどね

397 :774RR:2020/10/28(水) 21:06:16.35 ID:ol8bvus0.net
おれはHOT側についても同じで、
30よりも40、50の方が高性能であるかのように
語っている人が少なくありませんが、
今回の俺の経験を見ても分かる通り、それも大嘘!なのです。

こんのようにネットでは、大嘘が
まことしやかに一般常識化しているので、
真に受けていると失敗しますよ。

398 :774RR:2020/10/28(水) 21:06:37.88 ID:Xp4J7hqZ.net
55/L位しか走らないけど満足

399 :774RR:2020/10/28(水) 21:07:04.72 ID:ol8bvus0.net
>>396

3速で何キロ出るかやってごらん。

400 :774RR:2020/10/28(水) 21:08:43.94 ID:ol8bvus0.net
>>398

燃費とパワーの両立させる技術がないあなたには
燃費が悪くても我慢するしかないんです。

401 :774RR:2020/10/28(水) 21:16:20.89 ID:ol8bvus0.net
これが粘度を下げたオイルを入れて走った走行音です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2292749.mp3

他人では分からないと思いますが、
アイドリング時のエンジンが元気になりました。
それとやや静かになりました。

402 :774RR:2020/10/28(水) 21:19:46.17 ID:ol8bvus0.net

あえて3速=70km/h、4速=70km/hで走っています。
どちらも大したエンジン音の差はないでしょ?

それぐらい、スーパーモンキーは
3速で70km/hでも大した振動は発生しないのです。

403 :774RR:2020/10/28(水) 21:20:48.73 ID:Xp4J7hqZ.net
悪いけどノーマルより燃費は良くなってる若干だけど
2速は87だっけ?前に書いたやつ
3速は今度試してみるからスパモンさんもメーター補正とは言わないけどGPSで測ってね

404 :774RR:2020/10/28(水) 21:24:02.39 ID:ol8bvus0.net
聴いての通り、俺のスパモンはビービー言って走るんですが、
俺はこの音が好きだったりします。

こういう甲高い音は走るバイクの音なんです。

405 :774RR:2020/10/28(水) 21:25:26.35 ID:ol8bvus0.net
>>403
>悪いけどノーマルより燃費は良くなってる若干だけど

55/L位しか走らないのに、
ノーマルよりよくなってる…と言われても
何の説得力もないですよ w

俺のモンキーが燃費悪化したと言っても
60km/Lは走ると言うのに…。

406 :774RR:2020/10/28(水) 21:27:44.89 ID:ol8bvus0.net
燃費が悪いのは「燃焼効率が悪い証拠」です。

逆に言うと、燃焼効率の無駄をなくせば、
パワーアップ&燃費アップします。

そして、それを目指したのがスーパーモンキーです。

407 :774RR:2020/10/28(水) 21:35:22.79 ID:ol8bvus0.net
>>401
>これが粘度を下げたオイルを入れて走った走行音です。
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2292749.mp3

因みに1速で伸ばして音が途切れた時点で43キロ出てます。

408 :774RR:2020/10/28(水) 21:35:33.85 ID:9MELJH8I.net
流石に東京と田舎で燃費比較するのは頭悪すぎるわw

409 :774RR:2020/10/28(水) 21:37:10.85 ID:ol8bvus0.net
こちらは、ジクサー150のエンジン音
https://youtu.be/DD_YsxOMHpk?t=508

俺のモンキーと良く似てるでしょ?

410 :774RR:2020/10/28(水) 21:38:58.73 ID:ol8bvus0.net
>>408
>流石に東京と田舎で燃費比較するのは頭悪すぎるわw

俺は上の走行音のようにいつも
回転高めて走ってるけど、
お前らなんてチンタラエコ走行してんだろ?

411 :774RR:2020/10/28(水) 21:44:01.37 ID:9MELJH8I.net
明らかにじくさーの方が雑音が少なくて軽やかですなw

412 :774RR:2020/10/28(水) 21:44:56.74 ID:5j7O3YOP.net
>>410
お前都内をモンキーで走ったことあるの?
僻地の燃費なんかお前しか当てはまらない
誰得情報だよ?
ホムセンダサステップも誰も真似しないのはなんで?
また逃げるんだろうけど

413 :774RR:2020/10/28(水) 21:46:59.55 ID:ol8bvus0.net
典型的な単気筒のドコドコと言った音とは違うと
ジクサーの動画の人も言っているけど、
その手のドコドコ音は走らない単気筒の音なんだよな。

走る単気筒バイクは俺やジクサーのような
ビビビビ言うような甲高い音が出る。

414 :774RR:2020/10/28(水) 21:48:13.53 ID:ol8bvus0.net
なので、聴く人が聴けば、
俺のモンキーは走るモンキーだと言うことが分かる。

415 :774RR:2020/10/28(水) 21:50:39.22 ID:9MELJH8I.net
もしかしてだけど減速する時クラッチ切りっぱなしじゃない?

416 :774RR:2020/10/28(水) 21:50:39.93 ID:ol8bvus0.net
>>411

ジクサーの方がトルクが薄い音なんだよ。

417 :774RR:2020/10/28(水) 21:51:45.26 ID:ol8bvus0.net
>>415

分析力低いね。
なんでそう思ったの?
俺はエンブレ強め+ブレーキ少なめで止まる人です。

418 :774RR:2020/10/28(水) 22:05:20.23 ID:5j7O3YOP.net
>>417
モンキーで都内走ったことはありますの?

419 :774RR:2020/10/28(水) 22:11:33.09 ID:ol8bvus0.net
ノーマルモンキー

パワーがない。

より多くアクセル回さないと走らない。

燃費が悪くなる。

スーパーモンキー

パワーがある。

少ないアクセル量で走る。

燃費がよくなる。

420 :774RR:2020/10/28(水) 22:17:19.95 ID:5j7O3YOP.net
>>419
チミは東京都になにかコンプレックスでもあるのかね?

421 :774RR:2020/10/28(水) 22:25:54.95 ID:ol8bvus0.net
お前らこそ、海や山に囲まれた俺にコンプ持ちすぎだろ w

422 :774RR:2020/10/28(水) 22:28:09.22 ID:ol8bvus0.net
ぶっちゃけ、東京って不便だよな(笑)

423 :774RR:2020/10/28(水) 23:04:26.92 ID:5j7O3YOP.net
>>422
君は自分の国の首都を走ったことはあるかね?
それとも想像で住心地を語るのかね?

424 :774RR:2020/10/28(水) 23:29:28.50 ID:YFicsOrZ.net
>>399
>3速で何キロ出るかやってごらん。

GPSで105

425 :774RR:2020/10/28(水) 23:34:19.26 ID:YFicsOrZ.net
メーター読みは参考にならん
減速比やギア比を変えたら基準が変わる

相変わらずアホやね

426 :774RR:2020/10/28(水) 23:36:35.55 ID:7GQZjfZX.net
田舎走るのは気持ちいいだろうね
でも燃費の話し(実用)で言えば東京は目的地までが近い
買い物をするにも食事に行くのでも必要が有って走る距離は短いので
燃料消費は少なく済む
走ることが目的のツーリング等は田舎の方が有利だが
トータルで見ると燃費が良い田舎が得とは限らないよ

427 :774RR:2020/10/29(木) 00:04:10.47 ID:4mZW5Mqe.net
360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。

モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。


158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。

https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg

428 :774RR:2020/10/29(木) 01:58:21.67 ID:QYZQsjy3.net
あんなスーパード田舎で友達0
の高齢独身
嫌儲でネトウヨ

趣味原付きで徘徊…
なかなかの地獄で草

そら半年で3回もパンクさせられるわw
近所でも有名な腫れ物やん

429 :774RR:2020/10/29(木) 06:17:34.95 ID:JsVnVgJs.net
https://i.imgur.com/S3tCCJe.jpg

430 :774RR:2020/10/29(木) 07:58:41.16 ID:pRzzv/kb.net
いい加減コテつけて

431 :774RR:2020/10/29(木) 09:08:48.74 ID:nEviwNVt.net
>>430
ここは隔離スレ
役立つ情報が書かれることはないからブックマーク消去オススメ

432 :774RR:2020/10/29(木) 12:30:41.57 ID:/UMeiHCc.net
ここはスパおじを介護するスレだからね

433 :774RR:2020/10/29(木) 16:03:42.08 ID:ShYa/GR6.net
スパモン生息地は写真を見るとこちかめの部長の家みたいなところじゃね?
東京コンプレックスこじらせてるみたい
つまり田舎の高齢ライダーの戯言
モラルもカッペ丸出し立ち小便

434 :774RR:2020/10/29(木) 16:07:45.63 ID:l0ZlsP9o.net
モンキーしか買えない貧乏の成れの果てだなwww

435 :774RR:2020/10/29(木) 17:39:19.50 ID:JsVnVgJs.net
https://i.imgur.com/8OqbSkl.jpg

436 :774RR:2020/10/29(木) 18:00:47.16 ID:JsVnVgJs.net
https://i.imgur.com/U6JtC2Z.jpg

437 :774RR:2020/10/29(木) 19:45:44.31 ID:i7gMGWSM.net
>>423

俺は元東京都民ですよ?
そして東京でもバイクに乗っていました。

>>424

3速で105km/h出るのに4速だと110km/hですか?
なんでそうやってバレバレの嘘をつくの?

まぁ、どっちにしても燃費が悪いんじゃ失格ですけどね。
燃費悪化させて、パワーアップすることなんて
誰にでもできることなので。

438 :774RR:2020/10/29(木) 19:46:20.35 ID:i7gMGWSM.net
>>433
>東京コンプレックスこじらせてるみたい

全くありませんよ?
俺は田舎の方が好きなので。

439 :774RR:2020/10/29(木) 19:49:51.16 ID:i7gMGWSM.net
>>426
>東京は目的地までが近い

俺は元東京都民なので、
東京がいかに不便な場所であるかも知っています。

確かに距離だけで言えば東京の方が目的地まで近いかもしれませんが、
そこに辿り着くまでの時間がやたらと長いのです。
多くの都民は「徒歩→電車→徒歩→店屋」という経路ですが、
地方の人は「車→店屋」という経路なので、
比較にならないほど便利なのです。

440 :774RR:2020/10/29(木) 19:52:19.89 ID:i7gMGWSM.net
しかも、最初の店屋で買い物をすると、
荷物も持ったままで移動し、
次の店屋に行かなければならず、
1つ大きな物を買ってしまうと、もうそこで終わりなのです。

それが地方だと、店屋の駐車場まで直行し、買い物したら車に荷物を積んで、
手ぶらでまた次の店屋に行くという便利さです。

東京はほんと不便な場所です。

441 :774RR:2020/10/29(木) 19:54:47.47 ID:i7gMGWSM.net
俺は東京でバイクにも車にも乗っていましたが、
東京で車を持っていれば便利か?と言うと、そうでもなく、
とにかく渋滞が激しいので同じ時間でも
地方の1/5の距離しか行くことができないのです。

おまけに、ほとんどの店屋が駐車場を持っていないので
高いお金を払って遠くの場所に停めて、
結局は徒歩でかなり歩かなければ店屋に行けません。

地方のように、どの店屋も駐車場を完備しているような状況ではないのです。

442 :774RR:2020/10/29(木) 19:55:59.70 ID:3nuytH06.net
でかい荷物は配送させろよ貧乏人

443 :774RR:2020/10/29(木) 19:57:17.92 ID:i7gMGWSM.net
東京は便利…なんて思い込んでいるのは
地方の利便性を知らない都民だけです。

ネット通販が無かった昔ならば
東京は地方だと手に入りにくい物も売っているなど利点もありましたが、
通販が栄えた現在では地方に住んでいても
あるとあらゆるものが手に入るので、東京の不便さが際立ちます。

444 :774RR:2020/10/29(木) 19:57:52.41 ID:i7gMGWSM.net
>>442
>でかい荷物は配送させろよ貧乏人

その時点で不便でしょ?

445 :774RR:2020/10/29(木) 19:59:20.16 ID:EXCDefn3.net
>>437
3速105と最高速110は別人だ馬鹿たれ

446 :774RR:2020/10/29(木) 20:00:26.87 ID:i7gMGWSM.net
おまけに東京は飯がまずい(笑)

447 :774RR:2020/10/29(木) 20:01:01.00 ID:i7gMGWSM.net
>>445

お前らは、お前らという一個体です。

448 :774RR:2020/10/29(木) 20:05:47.41 ID:i7gMGWSM.net
俺が東京でバイクに乗っていた頃は
まだ歩道など自転車と同じでどこでも駐車することが出来ましたが、
今は厳しくなりバイクも駐車場に止めなければならず、
バイクだから便利…とは言えなくなりました。

もちろんバイクで走っていても
快適に走ることなど出来るわけもなく、
色々と不便極まりないです。

それ以前にジェットヘルで走っていると
顔が真っ黒になるほど排ガスだらけです。

449 :774RR:2020/10/29(木) 20:07:37.35 ID:3nuytH06.net
>>444
帰宅して大量の荷物を降ろすのに車庫と家を行き来してるのも不便そうに思えるが

450 :774RR:2020/10/29(木) 20:08:21.42 ID:Ouk1dC7I.net
またはじまりやがったな…

451 :774RR:2020/10/29(木) 20:11:12.48 ID:i7gMGWSM.net
>>449

家の横に停めて荷物下ろせば済む話でしょ?
なんで先に駐車場に止めて荷物を運ぶの?(笑)

452 :774RR:2020/10/29(木) 20:13:24.02 ID:i7gMGWSM.net
お前らに1つ羨ましい話をしてやろうか?

ピザの話だが、まあ通常ピザのLサイズを頼めば3000円はするだろ?
地方だと車があるし、ピザ屋に行くのもそう苦ではないが、
自分で取りに行くと1500円で食べられるんだぜ?w

453 :774RR:2020/10/29(木) 20:14:42.82 ID:i7gMGWSM.net
まあ、要するに3000円出せば、
Lサイズを2枚も食べられるということだ w

ピザ食べ放題の気分が味わせるぞ?(笑)

454 :774RR:2020/10/29(木) 20:18:11.58 ID:i7gMGWSM.net
ピザを注文すると、まあ30分ぐらいはかかるよな?
で、その30分を待っているのも、
結構、心理的にうっとおしいものがあるんだよ。

それならいっそ、自分で取りに行った方が
手っ取り早かったりするからな。

自分で取りに行く場合は10分で焼きあがるから、
むしろ早い。(ピザ屋まで5分で着くし)
で、値段も半額。

455 :774RR:2020/10/29(木) 20:18:50.32 ID:EXCDefn3.net
>>447
>お前らは、お前らという一個体です。

矛盾に満ちてるな
こいつが話にならない馬鹿だということがよく分かる

456 :774RR:2020/10/29(木) 20:18:58.79 ID:i7gMGWSM.net
>>454
>(ピザ屋まで5分で着くし)

あっ、ど田舎じゃないのがバレちゃったな(笑)

457 :774RR:2020/10/29(木) 20:20:40.53 ID:TAnEkLL5.net
スパモンに1つ羨ましい話をしてやろうか?
都会には徒歩5分圏内にピザ屋があるんだぜ

458 :774RR:2020/10/29(木) 20:21:05.87 ID:i7gMGWSM.net
例えば、都民がハンバーガー食いたくなって
マクドナルドに行くとすると、
まあ場所にもよるが30分ぐらいかかるんじゃないか?

それが地方なら(俺のケース)3分で着くからな。
ドライブスルーで注文してすぐに帰宅できて
家でゆっくり食べられる。

459 :774RR:2020/10/29(木) 20:21:46.86 ID:i7gMGWSM.net
>>457
>都会には徒歩5分圏内にピザ屋があるんだぜ

ないない(笑)
俺も東京でよくピザ食べてたけど、
普通、そんな近くにはないわ。

460 :774RR:2020/10/29(木) 20:23:23.10 ID:EXCDefn3.net
都内でもドミノピザは持ち帰り半額
ガチでアホなんだな
つか、スレ違いも大概にしろボケ

461 :774RR:2020/10/29(木) 20:24:51.63 ID:i7gMGWSM.net
>>460
>都内でもドミノピザは持ち帰り半額

いや、それは知ってるよ。
でもピザ屋に取りに行くのが簡単なことじゃないって話をしてんだよ!
おまえどんだけ理解力低いんだよ!!

462 :774RR:2020/10/29(木) 20:26:48.75 ID:i7gMGWSM.net
東京に住んでいる場合、
ピザ屋に自分で取りに行くのは非現実的です。
たまたま運良くピザ屋が近所にあれば可能な話であって
ほとんどの都民は不可能です。

しかし、地方の人は、移動は車なので、
自分で取りに行くのは割と誰でも出来ること。

463 :774RR:2020/10/29(木) 20:29:20.52 ID:i7gMGWSM.net
とにかく地方は
基本的にどんな店屋も駐車場があるので、
歩くことなく食事や買い物ができるんだよ。

そして混んでもいない。

それが東京だと買い物したら、荷物ができてしまい、
もうそれ以上、何もできなくなる。
行動が制限されてしまうので買い物もおちおち出来ない。
ほんと不便極まりない!

464 :774RR:2020/10/29(木) 20:31:17.58 ID:i7gMGWSM.net
車というのは、乗り物であると同時に荷物置きにもなるので、
移動しながら、あちの店、こっちの店、食事…と、
徒歩のように縛られることなく色々なことができるんだよ。

東京は、何事も徒歩だから、何をするにも異常なほど不便!!

465 :774RR:2020/10/29(木) 20:32:27.41 ID:TAnEkLL5.net
東京の中途半端なとこに住んでたんだな
何やってもダメだなお前…
ピザはもういいからモンキーの話しろや
スレチも甚だしい

466 :774RR:2020/10/29(木) 20:33:45.83 ID:i7gMGWSM.net
地方の人たちはバイクに乗っていても、
同時に車も持っているのが普通だから、
ケースバイケースで使い分けられる。

都民はバイクの乗っていても、保管場所に苦労したり、
盗まれる心配もしなきゃならないし、
そもそも快適に走られないし、
何をしてもストレスだらけだよ。

467 :774RR:2020/10/29(木) 20:34:03.31 ID:i7gMGWSM.net
>>465
>東京の中途半端なとこに住んでたんだな

中野と荻窪に住んでたよ。

468 :774RR:2020/10/29(木) 20:36:43.87 ID:ZSWv7xIe.net
謎のピザマウントに苦笑

ほんとに貧乏なんだな…w

469 :774RR:2020/10/29(木) 20:37:39.43 ID:i7gMGWSM.net
東京みたいな不便なところによく住んでられると思うわ。
電車に乗っても朝なんか背骨が折れるぐらいスシ詰め状態だし、
どこ行っても人混みで、東京で暮らすことは
人生の罰ゲームみたいなものだよな(笑)

470 :774RR:2020/10/29(木) 20:39:32.40 ID:i7gMGWSM.net
>>468
>謎のピザマウントに苦笑

2日前にピザ食べたんでその流れです w

471 :774RR:2020/10/29(木) 20:40:34.25 ID:i7gMGWSM.net
>>460
>都内でもドミノピザは持ち帰り半額

いいこと教えてやろうか?
ドミノピザはチーズめちゃケチってあるからやめとけ w

472 :774RR:2020/10/29(木) 20:42:14.34 ID:i7gMGWSM.net
ドミノでチーズダブルで注文しても
他社の普通状態よりも少ないぐらいだからな。

いい時もあるだけど、
ケチってある時の方が断然多いから、
もうあそこは見切りをつけた。

473 :774RR:2020/10/29(木) 20:42:14.49 ID:SXAlsCae.net
モンキーしか買えない貧乏人wwww

474 :774RR:2020/10/29(木) 20:42:50.07 ID:i7gMGWSM.net
>>473

モンキーしか要らないんで。

475 :774RR:2020/10/29(木) 20:50:19.66 ID:i7gMGWSM.net
それなりに迷いつつもモンキーを選び乗って来たわけですが、
他車のバイクに対する浮気心は1ミリすらも湧きません。
モンキー選んで大正解でしたよ。

俺は好き好んで小さいバイクを選んだので、
大きなバイクに対する憧れは全くないですし、
欲しいとも思いません。

と言うよりも、邪魔なバイクは要らないです。

476 :774RR:2020/10/29(木) 20:52:58.61 ID:i7gMGWSM.net
他のバイクを「乗るならタダでやる」と言われても
俺は「要らない」っていいますよ。

俺はかなり好き嫌いがハッキリしている人間で
必要な物以外はとことん要らないタイプなので。

477 :774RR:2020/10/29(木) 21:19:31.84 ID:i7gMGWSM.net
オイルの粘度を下げてからはエンブレが弱まり、
アクセルを離して惰性で走る距離がかなり伸びました。

それまでは「以前は長かったのに、
いつの間にか伸びなくなったな〜」と不思議に思っていたのですが、
気温が変わってオイルが硬くなったからなんですね。

粘度を下げたことで以前と同じぐらい伸びる様になりました。

478 :774RR:2020/10/29(木) 21:21:44.53 ID:i7gMGWSM.net
伸びなくなった時と、粘度を下げた今とで
どれぐらい違うか?と言うと、1.5倍は違いますね。

これ以上伸びると「ちょっと危ない」かもと言う
ギリギリの絶妙な感じです。

あまりエンブレが弱いとブレーキに頼ることになり、
それだけ止まり難くなってしまいますしね。

479 :774RR:2020/10/29(木) 21:23:38.10 ID:SXAlsCae.net
お金が無くて買えなかったって素直になれよwww

480 :774RR:2020/10/29(木) 21:24:41.74 ID:i7gMGWSM.net
1.5倍というと、相当に違うので、
オイルの粘度が及ぼす抵抗感はバカにならないほど
大きいと言うことなのです。

なにせ125ccのバイクはピストンが物凄く小さいので
それだけオイルの粘度の影響を受けやすいのです。

今は粘度30ですが、今のオイルの銘柄+寒い時期なら
20でもいいじゃなの?と感じるほどです。

481 :774RR:2020/10/29(木) 21:25:04.04 ID:i7gMGWSM.net
>>479
>買えなかったって

何を買えないの?

482 :774RR:2020/10/29(木) 21:32:31.97 ID:i7gMGWSM.net
まあ、あまり粘度が低いと
ピストンの動きが軽くなりすぎて振動も出やすくなるし、
トルク感のない安っぽい動きになってしまう欠点もあるので
まあ30ぐらいでバランスいいのでしょうね。

以前にも口にしたことがありますが、
オイルは銘柄云々の前に粘度がすごく大切なんですよねー。

483 :774RR:2020/10/29(木) 21:33:30.09 ID:coog/q8l.net
だからメーカー指定があるんだろ
アホなの?

484 :774RR:2020/10/29(木) 21:35:59.32 ID:i7gMGWSM.net
自分で経験として悟ることと
手放しでメーカー指定を盲信しているだけのアホとは
知識の深みが全く違うんだよね〜。

485 :774RR:2020/10/29(木) 21:41:22.90 ID:i7gMGWSM.net
粘度40がダメと言っても、
夏場はその状態でエンブレも薄かったのだから
気温の影響が大きいわけです。

逆に言うと、今は30で丁度いいけど、
もしかすると夏だと薄いと感じるかもしれません。

486 :774RR:2020/10/29(木) 21:44:15.56 ID:i7gMGWSM.net
俺が粘度40のオイルを入れるようになったのは、
季節が暖かくなってからなので
それでも良かったのでしょうね。

入れた時の印象は決して悪いものではなく、
むしろ好印象だったから40を使うようになったのです。
それ以前は30を使ってました。

487 :774RR:2020/10/29(木) 21:46:22.12 ID:i7gMGWSM.net
なので、暖かくなれば、粘度40の方が
相性が良いと感じる可能性は十分にあるわけですが、
少なくとも今の季節だと30の方が相性がいいです。

488 :774RR:2020/10/29(木) 21:50:16.90 ID:i7gMGWSM.net
しかし、俺が使っているこのオイルは、
粘度30でもそこそこ硬さを感じるので、
夏場でもこれで十分な気がします。

数字のイメージからもっと薄い感じになるかな?とも
思ったのですが、想像よりもしっかりしてました。

489 :774RR:2020/10/29(木) 21:54:22.97 ID:i7gMGWSM.net
実際、オイルを入れる時にも、トロみは40よりも少しは緩いけど
そんなには違わないな〜と思ったのですが、
走っても「そのまんま」の印象で、
この絶妙な感じが気に入りました。

実際、オイルを入れる時のトロミ具合が弱いオイルは
実際には走っても薄い感じがしちゃって
力も出ないですしね。

490 :774RR:2020/10/29(木) 21:57:23.54 ID:i7gMGWSM.net
添加剤がどうのこうの言ったところで、
結局は見た目の粘度が低い薄いオイルは保護性能が低いと思いますよ。

薄い皮膜でも十分な保護性能を謳う製品もありますが、
真に受けない方がいいと思います。

491 :774RR:2020/10/29(木) 22:20:18.79 ID:4mZW5Mqe.net
360 774RR 2020/10/27(火) 22:21:50.81 ID:YTs5h4DF
125ccのバイクを車に例えると「軽自動車」です。
軽自動車だとちょっとパワー的
に不足する感じで
できれば1500ccは欲しい所でしょう。
バイクで言うと155ccクラスです。

モンキーももう少し頑張って155ccで出して欲しいと思います。


158 774RR 2020/07/24(金) 22:4.1:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のように155したいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていない
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなり155できたので、どうやら本音だったようだ。

https://i.imgur.com/qtKXS31.jpg

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200