2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part28 【復活の直4】

318 :774RR :2020/10/19(月) 07:29:47.63 ID:HDUEP6mxa.net
○重量ガー
→ 重量単体より重要なパワーウエイトレシオでクラストップです
人が乗った想定(+60kg)だともっと差は開くよ
○600RRと比べるとー
→ SSと比べんなw
○25RはSS
→ はいはいw
○サーキットではニダボとー
→ タイム競うならレーサーに乗るよ
○峠の下りでは単気筒がー
→ 峠登りきった所で待っててあげる〜♪
○燃費ガー
→ 計算してみたら1日中どんなに走っても差はちょっと
○音だけで走り去らないじゃん
→ サイコーやん
○回さないとダメじゃん
→ 回したい人が乗るのが低排気量スポーツです
○慣らしなんてイラネ
→ 新車に乗るの初めて?マニュアル読もうね
○MCなんちゃら、ニダボ、ポポポ
→ 統合しても過疎ってるから、そっちのスレに行ってあげて
○クイックシフターいるか?
→ 必要無いならオフにしましょう

○回転数高いと耐久性が…
→ kwskの耐久性は旧車で証明されてるよ ←new!!

319 :774RR :2020/10/19(月) 07:37:54.31 ID:LUSNCMGsM.net
>>318
>>290みたいな事例出て来てるのに言い切れるの?インドネシア製だぞコレ

320 :774RR :2020/10/19(月) 07:38:45.73 ID:CUOF9iIs0.net
お前ってマメだなw

321 :774RR :2020/10/19(月) 07:41:57.98 ID:FJCrN6uh0.net
早く不具合でまくってるという妄想のソースをおしえろください

245774RR (スプッッ Sd3f-C/VR [1.75.197.55])2020/10/18(日) 19:22:22.91ID:7qp89m81d>>248
不具合でまくってる以上設計ミスなのは変わらない
早く対策品出してほしいもんだわ

322 :774RR :2020/10/19(月) 08:00:06.52 ID:sQkwaKnMa.net
>>298
「あるらしい」は適切ではありませんでした正しくは「ある」ですね>>297を訂正しておきます

ZX-25R初期ロットのオイル漏れを今部品がないから入ってくるまで様子見しながら走れって客に言うショップがある
ZX-25Rを買った客に対してタイ生産だからいい加減に作ってるんですよwwwっと言い切ってしまうショップがある

https://m.youtube.com/watch?v=Rv_LBLuGW_4

323 :774RR :2020/10/19(月) 08:53:49.30 ID:PYCNoP2j0.net
>>322
500も再生されてないやつ
ようさがしてくんな 笑

324 :774RR :2020/10/19(月) 08:54:48.76 ID:HDUEP6mxa.net
>>323
アベガーの人達と同じで、愛情なんでしょうね
愛情を間違った方法でしか表現出来ない

325 :774RR :2020/10/19(月) 09:29:06.01 ID:MqpR58Kw0.net
https://twitter.com/kiri_zx25r/status/1317696794717872128

恐ろしいな。こんなこともあるんか。
(deleted an unsolicited ad)

326 :774RR :2020/10/19(月) 10:17:22.78 ID:sQkwaKnMa.net
>>323
すまんZX-25Rで検索してるだけなんや
たしかに登録者数も再生回数も少ないモトブロガー()だが誰にでもありえることだし気になったんよ

>>324
ZX-25Rに乗ってるがコイツの言ってる事が全く理解できないなんだが誰か翻訳してしほしいもしかして触っちゃいけないヤツなん?

327 :774RR :2020/10/19(月) 11:15:05.30 ID:Y3x2b4iKM.net
えーこんな不具合出てるのか。
どれくらいの割合の発生数なんだろう。
エンジンに不具合なんてヤバいから
ホントなら買うの様子見したほうがいいのかな?

328 :774RR :2020/10/19(月) 11:35:41.66 ID:qx19PBz70.net
いかにも日本車らしい合理性の欠けた
クレイジーなバイクだわ
スーパーチャージドエンジンを市販化するメーカーなだけはある
ガイジンの方が保守的な物づくりやな

329 :774RR :2020/10/19(月) 11:54:17.86 ID:BqM9OEtOM.net
>>327
大丈夫、今からじゃ納期は来年のいつになるか分からんから
店舗在庫なければ早くて春生産分

330 :774RR :2020/10/19(月) 12:21:28.44 ID:4rcATgIh0.net
入手困難だと聞いてたが、
昨日たまたま立ち寄ったバロンで普通に売ってたw

店員さんに聞くと、未だに2気筒モデルの方が普通に売れてますね。
だって

331 :774RR :2020/10/19(月) 12:22:12.81 ID:whzh5MtqM.net
初物は不具合出るのは仕方ない所はあるんだよな、慎重な人は年次改良待ちする

332 :774RR :2020/10/19(月) 12:24:12.05 ID:UhVLut7j0.net
昨日某NAPSでこれの黒が止まってたな
あーあれが例の新型か……とか思ったけど肝心のエキパイはまったく見てない

333 :774RR :2020/10/19(月) 12:42:29.85 ID:q6fkXWpM0.net
>>330
重くて遅いくせに高いコスパ悪いからな。。大型取って6R買ったほうが長期的に正解

334 :774RR :2020/10/19(月) 12:43:52.20 ID:QoXSdsJJa.net
ほんげー


不具合出まくってほんまけ?


ホンダ買っておいて良かった


CBR最高!

335 :774RR :2020/10/19(月) 12:55:45.09 ID:IBv/BN4Ur.net
いやCBR250RRも初期型は不具合出まくってたでしょ
今の新型はエンジン部品の相当な部分が変わってる

336 :774RR :2020/10/19(月) 13:08:28.82 ID:PYCNoP2j0.net
>>335
ZX25Rの初期型は買うな 
二宮の言うとおりやん 笑

337 :774RR :2020/10/19(月) 13:24:45.17 ID:3ldt9k6c0.net
>>333
遅いのはライダー次第でしょう。
大型でも遅いライダーいますからね。

338 :774RR :2020/10/19(月) 13:26:11.03 ID:VWGlhFy40.net
ふうん

339 :774RR :2020/10/19(月) 13:26:28.30 ID:VWGlhFy40.net
たとえ他車種の不具合が出ようと、ZX25Rが不具合頻発する出来損ないという事実は変わらない

340 :774RR :2020/10/19(月) 13:29:01.60 ID:VWGlhFy40.net
>>331
いや、カワサキだからだろ

341 :774RR :2020/10/19(月) 13:29:37.37 ID:PYCNoP2j0.net
にんじゃ250がいーぱい中古で並んでかわいそー

342 :774RR :2020/10/19(月) 13:30:19.53 ID:m4AbKF8xa.net
不具合直ってから注文するかな

343 :774RR :2020/10/19(月) 13:35:43.93 ID:q6fkXWpM0.net
ネシア仕様現地で買えば70万ちょっとなんだよね。
ちょっと個人輸入か法人設立してコンテナ手配しただけで儲かりそうな。

344 :774RR :2020/10/19(月) 13:46:46.26 ID:wQEYOoFra.net
不具合出てるのにネシア仕様買う馬鹿はいないだろう
保証面が怖すぎる

345 :774RR :2020/10/19(月) 13:49:16.41 ID:q6fkXWpM0.net
国内仕様買って大枚払って改造して保証ぶっ飛ぶアホウも多いようだがw

346 :774RR :2020/10/19(月) 13:52:18.19 ID:3lIorgPXa.net
>>340
国内生産でいまだにリコール出してるMC51は
どうするの?

347 :774RR :2020/10/19(月) 14:19:18.12 ID:PYCNoP2j0.net
>>346
ほんまやな 笑
新規であげたらそんなんがつきものやな
ZX-R25は流用おおいんやろ
エンジン以外は大丈夫か 笑

348 :774RR :2020/10/19(月) 14:22:02.63 ID:3QI1alVg0.net
良くも悪くも「いやー!これ初期型なんだよね!」って言うのに価値を感じる人いない?
自分はそう

349 :774RR :2020/10/19(月) 14:36:10.70 ID:q6fkXWpM0.net
機械モノ、初期ものの不具合とか心配してる堅実派なら何でバイクなんか乗るのよ
自分守るものの何もない1ミスで死ぬかも知れない乗り物だぞ

350 :774RR :2020/10/19(月) 14:58:46.00 ID:bQRkbkP3x.net
>>325
そのテンショナーNinja250と共通なんだろ?
でもNinja250のとなぜか形状が異なる

351 :774RR :2020/10/19(月) 15:01:25.18 ID:HVg36B3g0.net
車やバイクの初期モデルは最新モデルにいち早く乗れるメリットがあるが初期不良に悩まされる事もある
不具合出し尽くした2年目モデルの新グレードや新カラーで初期モデルをドヤるのが定番か
それも3年目以降のカラーやマイチェンにドヤられる事もあるし
それ以降はいつ出るかわからない新型の影に怯えるリスクもある
つまり欲しいと思った時が買い時き

352 :774RR :2020/10/19(月) 15:08:53.95 ID:HVg36B3g0.net
25Rに関しては
来年新カラーでマキタカラーと白いアンダーカウルのKRTエデション
再来年マイチェンでカラー液晶搭載
派生のネイキッドモデルも出るんじゃないかと大予想

353 :774RR :2020/10/19(月) 15:14:06.94 ID:bQRkbkP3x.net
Ninja250のテンショナーは取り付け部から先(中のほう)が
こんな2段の段差のある構造になっていなかった筈だ

354 :774RR :2020/10/19(月) 15:23:31.09 ID:PYCNoP2j0.net
どうせ何年かしたら 
6R?なーんだ25Rか 
ってなるかって思う

355 :774RR :2020/10/19(月) 15:26:14.55 ID:HVg36B3g0.net
忍者250/400も同時に進化させていかないとダメだから
デザインやパーツ共用は避けられないかもね
25Rのフォーク周りと忍者650のメーターを流用した
新生忍者250/400もありうるわけで

356 :774RR :2020/10/19(月) 15:27:32.03 ID:PYCNoP2j0.net
>>355
へー YZY-R25みたいやな

357 :774RR :2020/10/19(月) 15:30:57.74 ID:R2fy33OKM.net
>>352
あの汎用液晶は小さくて、視認性が悪いから採用するか微妙
ツーリングモデルなら多少小さくてもいいんだがね
10Rが液晶になったらそれ使うかもね

358 :774RR :2020/10/19(月) 15:31:41.75 ID:p7MxjMS80.net
逆にzx25Rの部品を他のバイクに利用してるってか?

359 :774RR :2020/10/19(月) 15:33:13.48 ID:0Y86OCAma.net
>>333
コスパ(笑)貧乏人なのかな?

360 :774RR :2020/10/19(月) 15:42:50.53 ID:TapItQ5HM.net
あ、どうも!マキタキッドっす。よろしく

361 :774RR :2020/10/19(月) 15:45:36.70 ID:HVg36B3g0.net
マキタキッドには650式まであるからな

362 :774RR :2020/10/19(月) 15:52:15.22 ID:E2mI4hIRd.net
4R出るまで待つ

363 :774RR :2020/10/19(月) 15:54:52.44 ID:TapItQ5HM.net
…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし

364 :774RR :2020/10/19(月) 16:40:12.45 ID:cCzZ10iZa.net
自分は、好きなカラーの白か赤のモデル出るまて待ち状態です。

365 :774RR :2020/10/19(月) 16:42:22.12 ID:cCzZ10iZa.net
書き忘れたけど
関西のオーナーズミーティングも
30台くらい集まったみたいですね
雨じゃなくて良かった

366 :774RR :2020/10/19(月) 16:58:48.77 ID:4rcATgIh0.net
>>342
それを買う人がけっこうまだまだ居るから
買い取り大歓迎ですと言ってたよ

皆が皆新車買うわけじゃあないんだね
特に若い層は

367 :366 :2020/10/19(月) 16:59:37.66 ID:4rcATgIh0.net
安価ミス
>>341

368 :774RR :2020/10/19(月) 17:09:31.19 ID:SzjOylMGa.net
連続投稿失礼
トリックスターの動画の話題に隠れちゃったけど
JAMも眠っている性能ちょっとだけ起こしてみたと題してYouTubeに動画あげてるね
トリックスターと違いフルノーマルに
JAMオリジナルマッピングの
ラビットバイクレーシングを装着してのテスト動画
スマホでみたからよく分からないが
後輪出力で40馬力超えるね( ・ω・)

369 :774RR :2020/10/19(月) 17:29:38.90 ID:yQihDJY2d.net
そのマッピングおいくら万円なん
耐久性が心配だが

370 :774RR :2020/10/19(月) 17:31:35.48 ID:4rcATgIh0.net
ネシアン仕様50PSでも耐久性十分考慮されてるんだから
大丈夫なんじゃない

371 :774RR :2020/10/19(月) 17:41:42.30 ID:yQihDJY2d.net
その考えは浅はか

372 :774RR :2020/10/19(月) 17:55:22.15 ID:Qp4h9vaLa.net
>>369
まだ開発途中なんで
お待ち下さいとコメントが…。
ラビットバイクレーシングは、10万円くらいかな?

373 :774RR :2020/10/19(月) 17:56:57.08 ID:nvumgsMha.net
つか不具合出まくってるなんて一切聞かないけどな
オーナーだからその辺の情報収集はしてるけど
売れたら困る人が頑張ってるわ〜

374 :774RR :2020/10/19(月) 17:59:42.38 ID:8HbKCQwqd.net
>>373
1台でも不具合出たらリコール
2台出れば欠陥
ZX-25Rが高性能バカ売れが困る人戯言

375 :774RR :2020/10/19(月) 18:02:01.45 ID:3y0gkx8LM.net
初期型には不具合があるもんだ
と思って買うもんだよ
もちろん飛びついて買う人はわかってるでしょ?

376 :774RR :2020/10/19(月) 18:04:50.49 ID:3y0gkx8LM.net
2年くらい待つか葛藤したけど
発表前から追っかけてて、もう我慢できんかったw

377 :774RR :2020/10/19(月) 18:13:43.15 ID:IHK3kcsKM.net
>>373
修理に出したバイク屋が同じ症状が多発してるとかリコールじゃないとか言ったみたいだな
どこのバイク屋かは知らないけど
https://mobile.twitter.com/RZX25R1/status/1317759485201375232
(deleted an unsolicited ad)

378 :774RR :2020/10/19(月) 18:14:09.76 ID:pAwLwrQY0.net
カワサキの場合、最新ドヤりをしたいわけじゃない場合は2年泳がすのが吉
ただしファーストエディション以降値上げされる場合もあるので注意。

379 :774RR :2020/10/19(月) 18:18:40.07 ID:RYpjf3930.net
不具合出たって保証期間内ならセーフ

380 :774RR :2020/10/19(月) 18:26:45.52 ID:KoO8Dkxu0.net
保証期間というデバック期間を楽しむ
しかし来年以降Ninja250Rの時のように値上げしていくのは間違いないしな

381 :774RR :2020/10/19(月) 18:33:42.00 ID:qXXC369Qp.net
皆買う予定立ててるなら場合によっては早めにどうするか決めた方がいいぞ
次のユーロ規制によってさらにデチューンか生産中止もあり得なくもないから
それもマイチェンのタイミングで決まるからそれ次第で早いもの勝ちになるよ

382 :774RR :2020/10/19(月) 18:58:56.05 ID:PYCNoP2j0.net
>>381
ほんまかー 笑 
疑いの目で見てまうなぁー 笑

383 :774RR :2020/10/19(月) 19:02:19.78 ID:FJCrN6uh0.net
現行モデルはユーロ4準拠の平成28年規制適合だから
生産できるのは2022年末迄だな

384 :774RR :2020/10/19(月) 19:12:00.40 ID:HVg36B3g0.net
パワーダウンしたとしても外装が新しくなるならば
新型を選ぶな

385 :774RR :2020/10/19(月) 19:28:44.31 ID:IEN2EqALx.net
パワーは吸排気系と燃調弄ればある意味フルパワーになるしな
でもOBDUで故障と診断されてエマージェンシーモードになったりして

386 :774RR :2020/10/19(月) 19:29:20.36 ID:WAlw3492d.net
特徴的な書き込みの人がいるな〜 笑 バカニダボ乗りは早く巣にお帰り 笑
キチガイガイジダウン症顔面のカスたると 笑

387 :774RR :2020/10/19(月) 19:32:59.51 ID:lf258YelM.net
>>380
それそれ、今乗ってる250がそろそろ換え時だったのもあり踏み切ったわ

388 :774RR :2020/10/19(月) 19:41:47.50 ID:PYCNoP2j0.net
>>386
気に障ったかー悪かったなー笑

389 :774RR :2020/10/19(月) 19:42:54.54 ID:RdJf+JbNa.net
リコールとかサービス対象なら無料で診てくれるから初期型は不具合が〜って奴は今すぐ買いに行け。それでも買わない理由が思い浮かんだんなら今後どう転がっても買わないか、買っても上位機種見て後悔するだけ

390 :774RR :2020/10/19(月) 20:19:17.15 ID:iXV2yKFRa.net
JAMさんが追加で動画あげたね
JAMスペシャル(てんこ盛り仕様)
ECU書き換え
ラビットバイクレーシング
オリジナルエアファンネル
エアフィルターなどなとで
後輪出力45馬力達成だってさ( ・ω・)

カタログスペックだと55馬力仕様になるのかな?

391 :774RR :2020/10/19(月) 20:26:43.75 ID:u0EryPxo0.net
ラビットバイクってw
RAPID BIKEだぞ。

392 :774RR :2020/10/19(月) 20:30:50.81 ID:AlJUbsoTa.net
>>390
訂正
動画見直したら
ECU書き換えなしだった

393 :774RR :2020/10/19(月) 20:31:42.22 ID:AlJUbsoTa.net
>>391
失礼しました

394 :774RR :2020/10/19(月) 20:51:58.64 ID:RYpjf3930.net
日本仕様はユーロ5対応だろ。ネシア仕様は4だが。

395 :774RR :2020/10/19(月) 21:20:36.32 ID:PYCNoP2j0.net
>>386
性格悪いなお前 あはは

396 :774RR :2020/10/19(月) 21:33:40.72 ID:FJCrN6uh0.net
>>394
日本仕様はユーロ4準拠の平成28年規制適合だ

http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/environment/model_eco/ninjazx25r/index.html

397 :774RR :2020/10/20(火) 00:43:25.65 ID:TdmCkISe0.net
>>394
ついでに言うとインドネシアはユーロ3な

398 :774RR :2020/10/20(火) 01:07:28.83 ID:AZ16Ozfga.net
スレ違いだけど
ZX-25R買った人の関連動画で
軽トラに12Rのエンジン載せてみた動画面白いわw
軽トラなのにシビック抜いたり、なかなか速くて爆笑

399 :774RR :2020/10/20(火) 06:09:53.36 ID:0zCFd7yqa.net
>>377
それその1台しか聞いたこと無いし単に外れひいただけやろ
それぐらいなら車でも二輪でもあるあるだよ、国産車でも普通にあるし

400 :774RR :2020/10/20(火) 06:41:33.61 ID:9Go14nBsa.net
このバイク乗って満足してる?

401 :774RR :2020/10/20(火) 07:15:18.65 ID:UlSucYBX0.net
>>390
14Rの時みたいに後輪でカタログ値超えちったw
みたいな感じでいってもらいたい。
後輪で〜馬力だから補正加えて〜馬力相当とか軟弱な表現は嫌だ。

402 :774RR :2020/10/20(火) 08:58:49.45 ID:0OtLQcnTM.net
ユーロ6が始まる2023年までにはこれ買いたいなぁ

403 :774RR :2020/10/20(火) 09:15:56.90 ID:TsfcKLsiM.net
>>400
少し後悔してる。

404 :774RR :2020/10/20(火) 09:17:39.19 ID:SV3VqstUM.net
追い越し車線トロトロ走るウザいバイクが居るな…って思ってたらコレだったわ

405 :774RR :2020/10/20(火) 09:27:21.74 ID:IhWzEYUk0.net
rrのサーキット走行動画見たらツーリングペースで草
しかもそれでブレーキが効かない怖いとか言ってるw

406 :774RR :2020/10/20(火) 10:01:02.87 ID:JSzudQ8Yr.net
25Rサーキットで試乗したけどブレーキメッチャ効いたぞ
自分のNinja250の積もりでフロント掛けたらABS効いたし

407 :774RR :2020/10/20(火) 10:10:45.37 ID:cwURv1VIx.net
>>403
俺は、満足してるけどな。
何が不満なの???
バイクに何を求めてるの???
大型も持ってるけど、これだけでも
最近はいいかなぁ〜って思ってるぞ

408 :774RR :2020/10/20(火) 10:30:49.15 ID:HCpOwzVRM.net
>>405
R6で抜かされるのが悔しいからZX10Rに乗り換えたいって言ってたのにおかしいな

409 :774RR :2020/10/20(火) 10:38:45.72 ID:Q0PnkOpMa.net
25Rのブレーキで怖いとかセンスの欠片もないな

410 :774RR :2020/10/20(火) 10:50:30.02 ID:1NeaJ3spa.net
JAMは、動画のコメントでメーター純正マフラーを誉めてたね。海外仕様にアクラポのフルエキマフラーと交換しても2馬力しか変わらなかったから。
それだけノーマルマフラーのできが良いって事だ。

411 :774RR :2020/10/20(火) 10:52:19.97 ID:1NeaJ3spa.net
>>410
訂正メーカー純正ね

412 :774RR :2020/10/20(火) 11:26:27.40 ID:XUDQWlaLM.net
>>410
一番ネックなのは重さだから実際走ると2馬力以上の差はあるだろ

413 :774RR :2020/10/20(火) 12:09:36.88 ID:ozeol2UOd.net
つっても大型バイクみたいな大きな軽量化ってわけにもいかないからな。
認証マフラーだとデブ一回分のメシ位の軽量化にしかならないんじゃね?

414 :774RR :2020/10/20(火) 12:22:15.64 ID:YSMy0o5C0.net
>>403
正直者だな

415 :774RR :2020/10/20(火) 12:23:15.35 ID:62gy+Htad.net
>>406
>Ninja250の積もりでフロント掛けたらABS効いたし

車重が違うけど(ninja250 166kg、ZX25R 184kg)、ディスク径は310mmで共通。
同じ感覚でブレーキしてABSが「効いてしまう」のはそれだけ制動力に余裕が無く、コントロールできる領域が狭いという事。

416 :774RR :2020/10/20(火) 12:28:50.71 ID:GY+T00lp0.net
片押し2ポッドと対抗4ポッドを比較して
コントロール性ガーとか

417 :774RR :2020/10/20(火) 12:35:17.10 ID:Le04FRs1d.net
サーキットでF1サウンド奏でてたらカッコ良すぎるロクダボ女子ライダーと遭遇した

話しかけたりインタビューするのかと思ったらサーキット走行中に3秒くらい映り込んだだけだった
視聴回数稼ぎに使われるのが可哀想
F1サウンド奏でるとかネタとしては面白い

418 :774RR :2020/10/20(火) 12:54:02.13 ID:62gy+Htad.net
>>416
コントロール性はキャリパーよりマスターシリンダーの影響が大きいからね。
ZX25Rはキャリパーだけラジアルだけど、ディスク径はninja250と同径。
もちろん普段使いで効かないなんて事はなく、全開で握ればABSが作動する。
ではなぜ…
0415 774RR (スップ Sd3f-Eh3t [1.66.104.229]) 2020/10/20 12:23:15
>Ninja250の積もりでフロント掛けたらABS効いたし

このような現象が起こったのか?
ninja250より車重が18kg重いZX25Rを同じディスク径で、しかもフィーリング良く感じさせなければならない。効くブレーキに感じさせなければならない。
つまり、ninja250の感覚で7割のブレーキングをすると、ZX25Rでは9割になってしまう設定になっている。
これがninja250と比較してZX25Rの制動力に余裕が無くコントロールできる領域が狭いという理由。

「モノブロック」とか「ラジアルマウント」の言葉に嬉ションしてないで本質を見ないといかんよ?

419 :774RR :2020/10/20(火) 12:54:53.51 ID:T9sHZpu8M.net
>>405
てか下取り出すのにサーキット走ったらアカンやろ、プロの慣らし屋の名が泣くぜ。

420 :774RR :2020/10/20(火) 13:05:41.46 ID:GY+T00lp0.net
だいたいディスク径は10Rでも同じな
いつものつもりでガッと握りこんだら思いのほか聞いたって事だろ、つまり軽く握っても十分に効くってことだ。
そもそも片押し2ポッドと、対抗4ポッドのラジアルマウントのモノブロックキャリパーを比較してコントロール性ガーとか

421 :774RR :2020/10/20(火) 13:06:47.22 ID:JSzudQ8Yr.net
>>418
いやいやいや
最初のブレーキングでNinja250と同じつもりで掛けたらABS効いたけど
慣れたらNinja250より遥かにコントロール性良かったぞ
そして減速時の安定性もタイヤがノーマルなのに遥かに上だった

422 :774RR :2020/10/20(火) 13:09:44.82 ID:gkPGYmgQa.net
今日も必死やなw

○重量ガー
→ 重量単体より重要なパワーウエイトレシオでクラストップです
人が乗った想定(+60kg)だともっと差は開くよ
○600RRと比べるとー
→ SSと比べんなw
○25RはSS
→ はいはいw
○サーキットではニダボとー
→ タイム競うならレーサーに乗るよ
○峠の下りでは単気筒がー
→ 峠登りきった所で待っててあげる〜♪
○燃費ガー
→ 計算してみたら1日中どんなに走っても差はちょっと
○音だけで走り去らないじゃん
→ サイコーやん
○回さないとダメじゃん
→ 回したい人が乗るのが低排気量スポーツです
○慣らしなんてイラネ
→ 新車に乗るの初めて?マニュアル読もうね
○MCなんちゃら、ニダボ、ポポポ
→ 統合しても過疎ってるから、そっちのスレに行ってあげて
○クイックシフターいるか?
→ 必要無いならオフにしましょう

○回転数高いと耐久性が…
→ kwskの耐久性は旧車で証明されてるよ ←new!!

423 :774RR :2020/10/20(火) 13:24:50.41 ID:pq+KakcYM.net
>>407
常用回転数が高いのが自分的にはあわない。
回すのが好きなひとには良いと思います。

424 :774RR :2020/10/20(火) 13:30:35.49 ID:JSzudQ8Yr.net
因みに俺のNinja250はサーキット用にディスクはサンスターのフローティングにして
パッドはSBSのDS-1にしてキャリパーもシール交換年に二回はやって
ノーマルに比べると制動力とコントロール性もかなり良くなってる
しかし25Rのブレーキは装備考えれば当たり前かもしれんがノーマルであっさり越えてたw

425 :774RR :2020/10/20(火) 13:37:38.37 ID:GY+T00lp0.net
>>418
「本質を見ないといかんよ?」ビッグブーメランが突き刺さったな

426 :774RR :2020/10/20(火) 13:59:29.59 ID:rDQfb3sg0.net
>>413
ビートフルチタンだと半分以下くらい軽量化できなかったか?
かなりの軽量化だよ

427 :774RR :2020/10/20(火) 14:19:36.87 ID:ItTv2Y9eM.net
My ZX25R SE黒赤白が来月納車になるぞー
半月前にレッドバロンダメ元で寄ったら
割当ありますよって言われて速攻ポチッた。
凍結する前に峠行きたい。

428 :774RR :2020/10/20(火) 15:04:44.13 ID:IkbQjpifa.net
25RのABSってロック前に介入して教えてくれるって知ってる?、ABS効きやすいんじゃなくて介入が早いだけだよ
ロックしてからABS掛かってもかけ続けるしかないけど、ロック前だから制御出きるし

429 :774RR :2020/10/20(火) 15:05:42.62 ID:cwURv1VIx.net
>>427
おめ。
まだあるところにはあるんだなぁ。
アンチの言うことなんか、戯言だからwww
いいバイクだぜ。

430 :774RR :2020/10/20(火) 15:10:03.49 ID:6k5Do5Mq0.net
なに言っても揚げ足取りの批判しか書かない奴はなに考えてるだろうな
ツマンネー人生送ってんな

431 :774RR :2020/10/20(火) 15:13:44.63 ID:2OYwprl9a.net
もちろんマフラーの総重量は、社外メーカー品の方が軽くなる。
ただこのバイクに関しては、吸気系のカスタムした方が、パワー的に出るのかな?と思う。

432 :774RR :2020/10/20(火) 15:52:01.82 ID:iSWMM2II0.net
ロックする前からABS効いちゃったら一切ロックしないって事だけどそれは無いでしょ
トラコンと勘違いして無いか?

433 :774RR :2020/10/20(火) 15:57:50.88 ID:ozeol2UOd.net
>>426
ノーマルで10sもないからな。
車重自体が重すぎるから半分になってもどの位感じられるのやら。

434 :774RR :2020/10/20(火) 16:06:44.60 ID:zalo61z1a.net
>>427
オメ色

435 :774RR :2020/10/20(火) 16:36:07.26 ID:N32F1OAda.net
>>427
おめでとう!

436 :774RR :2020/10/20(火) 16:41:47.85 ID:Kk7hhXSu0.net
何度読んでもニンジャ250よりzx25rのほうがブレーキ効くから効かないニンジャ250の感覚で握ったらロックした
としか読めないんだが、どう解釈しても25Rのほうが余裕あるからロックした解釈になると思うのになぜ>>418の解釈になるのか教えてー

437 :774RR :2020/10/20(火) 17:05:07.56 ID:oCn0OSx20.net
>>433
アクラのページみると8.9sってなってるな。結構重そうに見えるんだが思ったより軽かった。

438 :774RR :2020/10/20(火) 17:08:56.77 ID:cA/DXWhEa.net
バネ下の3キロ4キロは体感で分かるくらい違うよ
重心バランスも上がさらに比率で重くなるから倒し込みがバタンバタンといく

439 :774RR :2020/10/20(火) 17:13:50.70 ID:n3dCmTgZd.net
>>422
横からすまんけど君の方が必死に見えるごめん

440 :774RR :2020/10/20(火) 17:14:32.60 ID:ozeol2UOd.net
スクーターみたいなユニットスイングじゃなければマフラーはバネ下重量にはならないんじゃね?

441 :774RR :2020/10/20(火) 17:19:14.69 ID:T65NzOIqa.net
トリックスターとJAMの動画で共通してるのは、パワーを解放する鍵は吸気系。
トリックスターは、海外仕様の吸気系載せかえで後輪出力40馬力。
JAMは、試作のオリジナルエアファンネル+社外品のエアフィルター+ラビッドバイクレーシングで後輪出力45馬力。
あとは、プラス社外マフラーでどこまで伸びるのが、個人的に気になるところ( ・ω・)

442 :774RR :2020/10/20(火) 17:43:45.22 ID:iSWMM2II0.net
うるせーブタ

443 :774RR :2020/10/20(火) 17:45:29.42 ID:hrG6ANAm0.net
吸気系で制限かけてるのは明白になったわけだし、その内商品化されてくればミニサでも25Rばっかになるな
個人的にはその先、ホンダがどう動くかが気になるわ。たった1ヶ月そこそこでどんどん攻略本が出てきて、ツルシでもない限りニダボじゃ勝負にならなくなってきてるからな
日本の二輪業界活性化に繋がればいいな

444 :774RR :2020/10/20(火) 17:47:19.00 ID:KWh8oNLra.net
慣らし運転は地獄っぽいな

445 :774RR :2020/10/20(火) 18:00:21.60 ID:XhNEg7qh0.net
今日初めて乗って19000rpmまで回してみたが、
普通にいいバイクだった

かつての250cc4ストマルチフルカウル車を現代的にアップデートさせた感じ。
エンジンはまあ昔と大佐ないが(音だけは断然良かった)
足回りの完成度がやっぱ昔とは全然違うのね

重い重いと事あるごとに言われてる車重だけど、
乗り出すと全然気にならなかった
やっぱ実際乗ってみんとわからんね。

446 :774RR :2020/10/20(火) 18:18:38.42 ID:hTsx0F0K0.net
>>420
0420 774RR (ワッチョイ 97aa-ntOo [60.125.100.25]) 2020/10/20 13:05:41
>だいたいディスク径は10Rでも同じな

ZX10Rフロントディスク径330mm
(ninja250 166kg、ZX25R 184kg)、ディスク径は310mmで共通

何ですぐバレるようなウソつくの?

447 :774RR :2020/10/20(火) 18:24:29.26 ID:hTsx0F0K0.net
>>436

(ninja250 166kg、ZX25R 184kg)、ディスク径は310mmで共通
ディスク径が同じならストッピングパワーは同じ。
効力の立ち上がり方はパッドの特性やレバー比で調整できる。

同じ効力のブレーキシステムでABSが作動しやすいという事は、コントロールできる領域が狭いという事。
つまりロックしやすい25Rのブレーキは余裕があるのではなく、すぐに限界まで使ってしまうブレーキ。

448 :774RR :2020/10/20(火) 18:24:55.92 ID:GY+T00lp0.net
>>446
あー俺のは2015年式で310mm古くてすまんな

ところで刺さったブーメンは痛かったか?

449 :774RR :2020/10/20(火) 18:26:44.03 ID:hTsx0F0K0.net
>>422
> ○回転数高いと耐久性が…
→ kwskの耐久性は旧車で証明されてるよ ←new!!

現代とは設計も生産も違う旧車の耐久性が何の証明になるの?

450 :774RR :2020/10/20(火) 18:28:10.64 ID:hTsx0F0K0.net
>>448
古いZX10Rが310mmなのは知っているが…
チミの10Rはシングルディスクなのかね?

451 :774RR :2020/10/20(火) 18:34:29.48 ID:GY+T00lp0.net
>>450
ん?10Rとは速度域が全く違うぞ
もしかして車に例えると86とマクラーレンの車重は同じだから、86もマクラーレンと同等のブレーキじゃないと
とか思ったのかな?本質を見ないといかんよ?

ところで刺さったブーメンはどれぐらい効いた?

452 :774RR :2020/10/20(火) 18:37:12.00 ID:hTsx0F0K0.net
>>451
> ん?10Rとは速度域が全く違うぞ

こいつに言ってやれば?

0420 774RR (ワッチョイ 97aa-ntOo [60.125.100.25]) 2020/10/20 13:05:41
>だいたいディスク径は10Rでも同じな

453 :774RR :2020/10/20(火) 18:41:11.27 ID:GY+T00lp0.net
>>452
それ俺だよwww
つか実際にNinja250と比較したインプレの人↓には都合が悪いのでレスしないのか?
本質を見ないといかんよ?

424774RR (オッペケ Srcb-vZu1 [126.161.57.147])2020/10/20(火) 13:30:35.49ID:JSzudQ8Yr
因みに俺のNinja250はサーキット用にディスクはサンスターのフローティングにして
パッドはSBSのDS-1にしてキャリパーもシール交換年に二回はやって
ノーマルに比べると制動力とコントロール性もかなり良くなってる
しかし25Rのブレーキは装備考えれば当たり前かもしれんがノーマルであっさり越えてたw

454 :774RR :2020/10/20(火) 18:43:53.26 ID:hTsx0F0K0.net
>>453
単純に底の浅いブレーキを「良く効く」と勘違いしている典型的な例だな。

455 :774RR :2020/10/20(火) 18:58:05.07 ID:GY+T00lp0.net
そのままスルーしとけばこれ以上恥もかかないのに・・・一々スレ上げて
対向4ポッドでラジアルマウントのモノブロックキャリパーを「単純に底の浅いブレーキ」と評し
片押し2ポッドよりコントロール性が悪いとか無知にも程がある、しかも実際のインプレの人のはガン無視

456 :774RR :2020/10/20(火) 19:12:02.01 ID:hTsx0F0K0.net
>>455
コントロール性に関してはマスターシリンダーの影響が大きいからね。
ninja250と同じブレーキ性能(310mmシングルディスク)で18kg重たく馬力もあるZX25Rをコントロールする為には制動力の立ち上がりを速くするしかない。
そうすればライダーは「良く効く」と感じやすい。
実際にはninja250の7割と同じ効力を得るにはZX25Rでは9割ほど効力を発揮する必要がある。

457 :774RR :2020/10/20(火) 19:28:20.52 ID:hrG6ANAm0.net
>>447
いやそもそもなんで25Rとニンジャ250が同じ効力のブレーキの前提なん
全然違うよ、片押し2potと対向4potじゃ話にならんレベルで違うんだけど
つかそもそもブレーキの効力はタイヤのグリップが効くところまで、だから根本的に純正タイヤのスペックだけ見ても違いすぎるっしょ

458 :774RR :2020/10/20(火) 19:28:42.86 ID:GY+T00lp0.net
>>456
いいから実際にサーキットでNinja250と比較した人にレスしてやれや
ブレーキレバーを握るのと線形にフルードを圧送するのはラジポンだが
その先でのキャリパーの構造のコントロール性能はガン無視かよ?

実際に比較した人は「制動力の立ち上がりを速く」とか評価してねえぞ
これ以上無知を晒して妄想語るのも程があるぞ

「制動力の立ち上がりを速く」するにはマスターシリンダーかブレーキレバーの構造によるが
そこ迄検証したのかよ

459 :774RR :2020/10/20(火) 19:32:30.05 ID:hrG6ANAm0.net
ディスク径が同じならストッピングパワーは同じ
草生えまくりだわwwww
それならラジアルマウントも対向potもこの世に生まれないわwww

460 :774RR :2020/10/20(火) 19:47:44.49 ID:hTsx0F0K0.net
>>459
http://driving310.com/2425.html#i-8
> ブレーキローターを大きくすると制動力は向上します。
> よくある勘違い
> キャリパーを2ポッドにしようが4ポッドにしようが制動力は変わりません。
(厳密には多少向上します)

461 :774RR :2020/10/20(火) 19:54:00.00 ID:LtZkdeFEa.net
やばい奴だわーw
対向potと片押しでpotが同じ場合おおよそ1.5倍位違うぜ?w

462 :774RR :2020/10/20(火) 19:54:14.14 ID:+ovIw8nxd.net
揚げ足取り合戦みたいでくだらねえやりとりだな

463 :774RR :2020/10/20(火) 20:03:36.54 ID:hTsx0F0K0.net
>>461
>対向potと片押しでpotが同じ場合おおよそ1.5倍位違うぜ?w

何が1.5倍?

464 :774RR :2020/10/20(火) 20:15:44.80 ID:GswDkZTZx.net
ワッチョイ 9fed-Eh3t

お前>>406に乗じてテキトーな時論を一人で展開してるけど
当の本人はちゃうわと否定してるぞ

465 :774RR :2020/10/20(火) 20:36:57.00 ID:hTsx0F0K0.net
>>464
>当の本人はちゃうわと否定してるぞ

当の本人が錯覚してるんだよ。

466 :774RR :2020/10/20(火) 20:42:22.00 ID:GswDkZTZx.net
当の本人が錯覚とかの妄言の世界に突入か
お花畑の住民ですか?

467 :774RR :2020/10/20(火) 20:45:35.37 ID:AJx4CZFm0.net
そもそも「ストッピングパワー」が間違いでは?

468 :774RR :2020/10/20(火) 20:50:15.90 ID:gq77RXiD0.net
まあね
ブレーキよりタイヤの限界の方が低いからね

469 :774RR :2020/10/20(火) 21:04:10.98 ID:hTsx0F0K0.net
「ラジアルマウント」「モノブロックキャリパー」
こんなもんで制動力そのものが上がる訳ないだろw
310mmシングルディスクのninja250と同じだよ。

470 :774RR :2020/10/20(火) 21:15:51.63 ID:hTsx0F0K0.net
あと「対向4ポット」だっけ?
ローター径が同じだからninja250の片押し2ポットと制動力は変わらないってw

471 :774RR :2020/10/20(火) 21:16:52.99 ID:P94QTj/yr.net
>>469
あれ?コントロール性能の話じゃないの?

472 :774RR :2020/10/20(火) 21:21:33.09 ID:GY+T00lp0.net
>>470
まだやってんのかwww
まあ頑張れ

473 :774RR :2020/10/20(火) 21:28:15.46 ID:hTsx0F0K0.net
>>471
制動力の話は>>459向け。

フィーリングの話なら、車重が同じであればラジアルマウントキャリパーだけでも(本来はラジアルポンプマスターと組み合わせるべきだが)タッチやフィーリングは向上する。
ZX25Rのコントロール性が悪いのはninja250+18kgの車重を同じディスク径で制動しているから。
重たいぶん初期の制動力を急激に立ち上げる必要があるわけ。
それなら高剛性のモノブロックキャリパーは正しい選択とも言える。
しかしキャパ不足のせいでパーツの良さを活かせていない。
本来なら小径ダブルディスクにして余裕を持たせるべき。

474 :774RR :2020/10/20(火) 21:30:24.33 ID:5XYRS7bl0.net
>>469
先生質問です。制動力が変わらないなら何故メーカーは
同じものをつけなかったんですか?

475 :774RR :2020/10/20(火) 21:34:20.66 ID:P94QTj/yr.net
>>473
実際にNinja250と比較した書き込みがあるじゃん

476 :774RR :2020/10/20(火) 21:36:16.22 ID:hTsx0F0K0.net
>>474
ZX25Rの「スーパースポーツ」というイメージに「ラジアルマウント」「モノブロック」「4ポット」はうってつけ。
あとninja250 から+18kg増えているのでキャリパーピストンが増える事による放熱性の向上にも期待ができる。
でもダブルディスクには敵いません。

477 :774RR :2020/10/20(火) 21:38:11.85 ID:thf7w9xj0.net
キャリパーの型式で制動力が変わる理由を工学的に説明してほしい。

20年前くらいに持ってたレーサーのRS125はスライド2ピストンだけど
初めて乗ったときはストレートエンドでバイク残して自分だけ飛んでくかと思ったくらい効くよ。

478 :774RR :2020/10/20(火) 21:41:07.33 ID:P94QTj/yr.net
あれ?
そもそもがタブルディスクの話だっけ?

479 :774RR :2020/10/20(火) 21:47:23.52 ID:5XYRS7bl0.net
ブレーキングの時キャリパーマウント支柱全体で力を受け止めるので
ブレーキング時に捻じれにくく高剛性、高制動力を生むと認識してましたが
間違いだったのか

480 :774RR :2020/10/20(火) 21:48:40.71 ID:thf7w9xj0.net
パッドでディスクをはさむ圧力はパスカルの原理で決まってるんだから
マスターとキャリパピストンの設定が同じ場合はキャリパーの型式に関係なく力は同じだよ。

制動力が変わるとしたらパッドの摩擦係数とか、フロントサスの性能とかそういう別の要素でしょ。

高剛性なキャリパーのメリットは正確なフィーリングだよ。精密なコントロール性。制動力は一緒。

481 :774RR :2020/10/20(火) 22:01:47.84 ID:thf7w9xj0.net
ディスク径も制動力が変わるって言うよりか熱容量確保で大きくしたいけど
バネ下重量も軽くしたいから小さくもしたい。

ママチャリのブレーキで考えれば、フロントは半径40センチくらいのブレーキでリヤは半径5センチくらい。
でもリヤの方がロックさせやすいわけで、制動力は径の問題じゃない。別の要素。

482 :774RR :2020/10/20(火) 22:24:34.38 ID:27xWxlSO0.net
こいつらホントばかだなw

483 :774RR :2020/10/20(火) 22:38:16.13 ID:GY+T00lp0.net
>>476
おいコラ、お前がすっとぼけたこと言うからこれだけ混乱しているんだぞ?
はよ、実際にサーキットでNinja250と比較した人にごめんなさいーすいましぇんーと言え

484 :774RR :2020/10/20(火) 22:40:56.52 ID:IhWzEYUk0.net
リヤがロックしやすいのは荷重抜けやすいからだろ。
フロントブレーキがリヤみたいなワンポットで小さいディスクだったら止まれんわ。

485 :774RR :2020/10/20(火) 22:53:19.22 ID:hTsx0F0K0.net
>>483
実際に比較した人?
なんも参考にならんけど。

ZX25Rの「ラジアルマウントモノブロック対向4ポットキャリパー」はディスクが310mmだからninja250の片押し2ポットと制動力は変わらない。
これが真実。

モノブロックはフィーリングで有利なはずだが、肝心のマスターシリンダーがアキシャルマウントだし重量(ninja250+18kg)を補う為に初期制動力の立ち上がりが急激になっており、パーツの良さを活かせていない。

486 :774RR :2020/10/20(火) 22:55:09.40 ID:Mhwfypy/a.net
うーん…後輪がロックしやすいのは、また話が違うと思うの。
ブレーキ時ってのは普通減速の為に、アクセル戻したりシフトダウンするよね?そうするとバックトルクが後輪にはかかる。だからロックしやすい。特にバックトルクリミッターが付いてないバイクほど、リアがロックしやすい。

487 :774RR :2020/10/20(火) 23:01:30.27 ID:GY+T00lp0.net
>>485
俺じゃなくて
実際に筑波でNinja250とZX-25Rと比較した人にレスしてください

妄想で「俺が考えるには片押し2ポッドのほうがコントロール性がいいからな!」と

488 :774RR :2020/10/20(火) 23:01:47.47 ID:hTsx0F0K0.net
ブレーキングの話でいえばZX25Rの184kgの車重からいって、直線でしっかり速度を落とす大型バイクのような走りになると思うよ。
パワーがあるから2次旋回からの加速力で補いたいところだけど、フロントタイヤに厳しいのと、ドライ・ウェットでのタイム差が大きくなりそう。

489 :774RR :2020/10/20(火) 23:02:45.44 ID:hTsx0F0K0.net
>>487
>>473

490 :774RR :2020/10/20(火) 23:04:33.50 ID:GY+T00lp0.net
あと「初期制動力の立ち上がりが急激になっており」は
どんなソースなのかおしえろください
マスターシリンダーですか?ブレーキレバーですか?

491 :774RR :2020/10/20(火) 23:06:34.06 ID:hTsx0F0K0.net
>>490
>>406

492 :774RR :2020/10/20(火) 23:10:39.80 ID:GY+T00lp0.net
実際に筑波でNinja250とZX-25Rと比較した人にレスしてくらはい

都合の悪いレスは見えない仕様なのか知らんが

493 :774RR :2020/10/20(火) 23:14:08.82 ID:hTsx0F0K0.net
>>492
> 実際に筑波でNinja250とZX-25Rと比較した人にレスしてくらはい


0406 774RR (オッペケ Srcb-vZu1 [126.161.57.147]) 2020/10/20 10:01:02
>25Rサーキットで試乗したけどブレーキメッチャ効いたぞ
>自分のNinja250の積もりでフロント掛けたらABS効いたし

0415 774RR (スップ Sd3f-Eh3t [1.66.104.229]) 2020/10/20 12:23:15
>>406
>Ninja250の積もりでフロント掛けたらABS効いたし

>車重が違うけど(ninja250 166kg、ZX25R 184kg)、ディスク径は310mmで共通。
>同じ感覚でブレーキしてABSが「効いてしまう」のはそれだけ制動力に余裕が無く、コントロールできる領域が狭いという事。


とっくの前にレスしてますよ?
都合の悪いレスは見えない仕様なのか知らんが

494 :774RR :2020/10/20(火) 23:17:45.90 ID:hrG6ANAm0.net
いやどう考えても妄想だよね
普通効きづらいならABS効くじゃなくて止まれねぇ!だから
ニンジャ250と同じ感覚で握ったら効きすぎてABS働いたわ〜
って結論にしかならんのだけど

495 :774RR :2020/10/20(火) 23:21:45.01 ID:GY+T00lp0.net
眼が腐ってるのか?

496 :774RR :2020/10/20(火) 23:22:10.50 ID:GY+T00lp0.net
よく見て見ろよ

497 :774RR :2020/10/20(火) 23:24:29.28 ID:aaBeceGVM.net
W800よりはフロントブレーキ効く感じ

498 :774RR :2020/10/20(火) 23:24:50.59 ID:hTsx0F0K0.net
>>494
ninja250もZX25Rも制動力は同じ。
ZX25Rは車重を補う為に効き始めから全開までのコントロールの幅が狭いのよ。
だから同じ感覚でレバーを握ったらABSを作動させてしまった。

499 :774RR :2020/10/20(火) 23:27:02.58 ID:GY+T00lp0.net
>406
>421
>424  は見えていない仕様なのか?

500 :774RR :2020/10/20(火) 23:28:26.45 ID:mXOmiUi4p.net
なんだろうな連投のせいか必死感が滲み出てるな

501 :774RR :2020/10/20(火) 23:31:36.39 ID:hrG6ANAm0.net
それのどこがコントロール幅が短いになるんだ?奥まで握り込まないと効かない方がコントロール幅狭いとでも思ってるの?
対向と片押しの差でリニアに反応するからちょっとした微調整が効くのも25Rでしょ
ストローク量=コントロール幅じゃねぇよ?

502 :774RR :2020/10/20(火) 23:31:39.34 ID:GY+T00lp0.net
見えないようだから貼っておく

421774RR (オッペケ Srcb-vZu1 [126.161.57.147])2020/10/20(火) 13:06:47.22ID:JSzudQ8Yr
>>418
いやいやいや
最初のブレーキングでNinja250と同じつもりで掛けたらABS効いたけど
慣れたらNinja250より遥かにコントロール性良かったぞ
そして減速時の安定性もタイヤがノーマルなのに遥かに上だった

424774RR (オッペケ Srcb-vZu1 [126.161.57.147])2020/10/20(火) 13:30:35.49ID:JSzudQ8Yr
因みに俺のNinja250はサーキット用にディスクはサンスターのフローティングにして
パッドはSBSのDS-1にしてキャリパーもシール交換年に二回はやって
ノーマルに比べると制動力とコントロール性もかなり良くなってる
しかし25Rのブレーキは装備考えれば当たり前かもしれんがノーマルであっさり越えてたw

503 :774RR :2020/10/20(火) 23:38:45.51 ID:hTsx0F0K0.net
>>499
>406にはレスしてるよね?
他は可哀想だけど答え言おうか。
>421
>最初のブレーキングでNinja250と同じつもりで掛けたらABS効いたけど 慣れたらNinja250より遥かにコントロール性良かったぞ
>そして減速時の安定性もタイヤがノーマルなのに遥かに上だった
> ノーマルに比べると制動力とコントロール性もかなり良くなってる
しかし25Rのブレーキは装備考えれば当たり前かもしれんがノーマルであっさり越えてたw


コントロール性が良く感じたのはサーキット場での限られた環境(狭い領域を使う)だから。
制動力の限界までの立ち上がりが速いから走りやすく感じた。
その代わりに微調整は効きにくくなる。
減速時の安定性はフロントフォークとフレームの剛性によるもの。


まぁ、そのうちダブルディスクキットが出てくるよ。
コントロール性も放熱性も今の装備では(サーキットを走るなら)足りない。

504 :774RR :2020/10/20(火) 23:41:34.18 ID:hrG6ANAm0.net
こいつマジでストローク量がコントロール幅と勘違いしてらっしゃるわ

505 :774RR :2020/10/20(火) 23:46:27.27 ID:GY+T00lp0.net
グタグタでなに言ってるのかわからんが混乱してんな
夕方に指摘したけど、軽くスルーしとけばさっさと終わっていたのに馬鹿だなコイツ

506 :774RR :2020/10/20(火) 23:47:59.87 ID:hTsx0F0K0.net
>>501
手前から奥まで制動力の幅があった方がコントロール性は良い。
スイッチみたいなカックンブレーキを「スゲー効くブレーキだ」と勘違いする人もいるがな。

507 :774RR :2020/10/20(火) 23:52:25.48 ID:GVqDzA1gx.net
これカムテンショナーの時も俺が正しいとか
根拠もなく謎理論を言っていたやつだ

508 :774RR :2020/10/20(火) 23:55:52.63 ID:hTsx0F0K0.net
カムチェーンテンショナーといいブレーキといい純粋無垢なお客さんが多いね。

509 :774RR :2020/10/20(火) 23:57:17.72 ID:hrG6ANAm0.net
>>506
コントロール性はリニアに反応するかどうかの一点のみ
カックンとか言っちゃってらっしゃりやがるのは操作糞だからやろ

510 :774RR :2020/10/20(火) 23:58:35.55 ID:mXOmiUi4p.net
引っ込みつかなくなって必死になってんだよ
都合いい解釈しかしない言葉遊び

511 :774RR :2020/10/20(火) 23:58:54.98 ID:hTsx0F0K0.net
>>505
理解できないからギブアップか?
自分の価値観が崩れるのが怖いか?

パーツの名前や謳い文句ではしゃげるのは最初だけだそ。

512 :774RR :2020/10/20(火) 23:59:18.93 ID:hTsx0F0K0.net
>>509
>>406

513 :774RR :2020/10/21(水) 00:00:12.36 ID:5ciekOuS0.net
>>509
線形と非線形の区別くらいはした方が良いよ。

514 :774RR :2020/10/21(水) 00:02:50.23 ID:BtA9URM3x.net
やっぱりカムテンショナーのやつか
テンショナーの構造が高回転型にどう依存するか説明できなくてオロオロしてたやつだw

515 :774RR :2020/10/21(水) 00:04:05.51 ID:5ciekOuS0.net
今の所ZX25Rの懸念事項は…
・カムチェーンテンショナーの耐久性
・ブレーキ容量(スポーツ走行時)
・オイル漏れ

くらいか?
まぁ、海外生産にしては優秀じゃないか。

516 :774RR :2020/10/21(水) 00:06:28.76 ID:JuBSqVC00.net
>>511
改めて、見えないようだから貼っておく妄想と現実は違うので
明日も頑張りなさい 

421774RR (オッペケ Srcb-vZu1 [126.161.57.147])2020/10/20(火) 13:06:47.22ID:JSzudQ8Yr
>>418
いやいやいや
最初のブレーキングでNinja250と同じつもりで掛けたらABS効いたけど
慣れたらNinja250より遥かにコントロール性良かったぞ
そして減速時の安定性もタイヤがノーマルなのに遥かに上だった

424774RR (オッペケ Srcb-vZu1 [126.161.57.147])2020/10/20(火) 13:30:35.49ID:JSzudQ8Yr
因みに俺のNinja250はサーキット用にディスクはサンスターのフローティングにして
パッドはSBSのDS-1にしてキャリパーもシール交換年に二回はやって
ノーマルに比べると制動力とコントロール性もかなり良くなってる
しかし25Rのブレーキは装備考えれば当たり前かもしれんがノーマルであっさり越えてたw

517 :774RR :2020/10/21(水) 00:07:31.61 ID:py+FakP10.net
これ乗ってやっぱ大型だなってとこまでがセットか

518 :774RR :2020/10/21(水) 00:08:09.17 ID:hbWjmRWM0.net
>>515
カムチェーンの不具合なんてあの1件しか聞いたこと無いよ、バイク屋が言ってたとかなんとか言ってたけどSNS見てもオーナー連中でそんな不具合一人しか言ってない
オイル漏れもカムチェーンと同じ人の1件しか見てないから外れ掴まされただけじゃね?って結論になる

519 :774RR :2020/10/21(水) 00:08:30.42 ID:+M/ZxIPW0.net
回さないと走らないから不満とか言ってるやつはアホなん?
さんざん回してなんぼって言われてたやんけ

520 :774RR :2020/10/21(水) 00:09:30.07 ID:5ciekOuS0.net
>>514
依存しない理由が「カムスプロケットで減速するから」→www
4ストロークエンジンはクランク2回転でカム1回転のギア比になってるのに。
どう減速するのかね?

521 :774RR :2020/10/21(水) 00:10:12.35 ID:6B5uf5bl0.net
>61.115.242.144
コイツか鍋が暴れてるだけだなこのスレ

522 :774RR :2020/10/21(水) 00:10:39.90 ID:5ciekOuS0.net
>>516
(個人の感想です)

523 :774RR :2020/10/21(水) 00:12:38.80 ID:hbWjmRWM0.net
>>519
回さないと走れないって言ってる奴は乗ったこと無い奴
乗ったことあれば回さなくても走れるのは分かる
速く走ろうと思ったら回してなんぼだけど、そんなんツインだろうとシングルだろうと同じやん

524 :774RR :2020/10/21(水) 00:14:47.49 ID:q+l+RDaQ0.net
よく公道じゃ回せない大型の代わりって言うけど
どちらかと言うとセカンドには向かないバイクだからな
25Rの欠点を冷静に見極めて自分のセカンドバイク用途にマッチしてるなら買えばいいと思う
それ以外は後悔するってくらい個性が強いバイクよ

525 :774RR :2020/10/21(水) 00:20:04.97 ID:hbWjmRWM0.net
とりあえず売れたら困る奴の戯れ言ばかりですw

526 :774RR :2020/10/21(水) 00:24:34.27 ID:+M/ZxIPW0.net
>>523
買って後悔してるって奴へのレスなのに乗ったことないやつとはw

527 :774RR :2020/10/21(水) 00:30:54.43 ID:KzIWH/zM0.net
タンクの形状がダサい

528 :774RR :2020/10/21(水) 00:32:31.20 ID:akUCW5JE0.net
ZX-25Rが売れすぎていろんな基地外やそれじゃ困る悔しい!って人達が集まりそれが一つの集合体となってこのスレで嬉々として語りあってる!ほんま罪なバイクやでー

529 :774RR :2020/10/21(水) 00:35:38.01 ID:SfSMEEsv0.net
タンクのガス抜き装置みたいなんついてるんだね
ガレージ入れてチェンクリしてたらピューって音してびっくりした
給油口開けたらポシュって一気に出てきた

530 :774RR :2020/10/21(水) 00:50:46.17 ID:akUCW5JE0.net
>>527
ダサいとは思わないが微妙にニーグリップがし難いなぁとは思う
体型や股下の問題だけど個人的にステップが下すぎるバクステ早よ入荷してや!って乗る度に思う

531 :774RR :2020/10/21(水) 00:58:34.55 ID:NL9ojiISM.net
弁当箱もう錆びてる…

532 :774RR :2020/10/21(水) 01:28:37.74 ID:pCaaRVD40.net
売れたら困る人達って何かにつけ言うけど具体的に誰なの?

業界が盛り上がるんだから皆ハッピーやん

533 :774RR :2020/10/21(水) 03:05:57.94 ID:LDVS2e7Ba.net
ツィッター検索してたら
モリワキがZX-25Rのマフラー今日認証試験に
持ち込むみたいだ
ツィッターの映像だとダウンタイプのショートマフラーだね
ダウン&ショートマフラーが好きな人には、朗報かな?公道用かわからんねどね( ・ω・)

534 :774RR :2020/10/21(水) 03:38:14.38 ID:LDVS2e7Ba.net
あと例のチェーンテンショナーの件も
初期不良は想定内
買って後悔してませんって
本人がつぶやいてるから
外野がとやかくいう問題じゃないと思う

535 :774RR :2020/10/21(水) 03:51:38.53 ID:uTgOhlKF0.net
ダウンとショートはレース管しか無理じゃない?
モリワキのエキパイの出口もうちょっとマシにはならんかったのか

536 :774RR :2020/10/21(水) 08:33:29.75 ID:9cU25x7cx.net
JMCAの認証試験に持ち込むのから公道用だな、レースならショートやGP管でいいけど
公道はあの形状だと圧倒的にサイレンサーの容量が不足してるから内部はギッチギチの構造だ
見た目は悪くてもサイレンサーはデカいほうが排気効率はいいぞ

537 :774RR :2020/10/21(水) 08:50:01.82 ID:fwSX3BgjM.net
60psオーバーだと
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/76e6ca5bae00e644e3fd2c5fa1724482fab6515e/?mode=top

538 :774RR :2020/10/21(水) 09:30:25.23 ID:y7PO4n580.net
>>537
車重と馬力で考えるとライトチューンしてレプ時代の400の性能くらいって事だな

539 :774RR :2020/10/21(水) 09:44:49.85 ID:I9lUz4Ald.net
最初からハイオクがよかった
バイクのガソリン代なんてたいしたことないのに

540 :774RR :2020/10/21(水) 09:45:07.27 ID:BDLtqNWP0.net
回転馬力で搾り出すとしたら7000以下はスカスカで使えないとかなりそうだな

541 :774RR :2020/10/21(水) 10:11:29.39 ID:JuBSqVC00.net
RC166やF1みたいにアイドリングが6,000回転とかになったりして

542 :774RR :2020/10/21(水) 10:38:17.64 ID:xmWtfrUwH.net
>>532
R25とかCBとかの在庫抱えてる業者w

543 :774RR :2020/10/21(水) 10:40:07.99 ID:Sh6V6vvya.net
>>532
型遅れのボロ大型乗り

544 :774RR :2020/10/21(水) 10:41:15.33 ID:VpaDg4Qha.net
エンジンに手を入れなくても
吸気系チューニングで後輪出力で最低4馬力は
あがるのは確実なのは
トリックスターとJAMの動画でも確認されている
国内フルノーマルの後輪出力は36馬力

トリックスターも動画のコメント返しでオリジナルエアファンネル作るような事書いていたな

545 :774RR :2020/10/21(水) 11:03:38.78 ID:X6CgGn2Na.net
度々追記多くてすまないが
モリワキマフラーは
ノーマル並みのショートマフラーになると
メーカーがコメント返してたね
全体写さないのは、試作品だから

546 :774RR :2020/10/21(水) 11:35:36.62 ID:AnfJ7amB0.net
昨日、中原街道と環七が交差するところ(前に にりんかんがあったところ)辺りで
軽バンとZX25R KRTが事故ってたんだけど、お前らのうちの誰かだよね?
ここ覗いてないわけない。該当者はどういう事故だったか書き込んで。

547 :774RR :2020/10/21(水) 12:40:18.36 ID:n5OdNiZKa.net
流行りで乗りはじめたイキリキッズだろどんどん淘汰されていけばいい

548 :774RR :2020/10/21(水) 12:47:56.31 ID:Adabxte1a.net
ほら
こういう妬みが根本にあるんだよ
根深いね
自覚してないしね

549 :774RR :2020/10/21(水) 12:49:38.56 ID:PW5Yjhl8a.net
金がないからこの程度のバイクですら羨ましくて発狂しとるんよ

550 :774RR :2020/10/21(水) 12:55:59.18 ID:p+YMIeZwd.net
>>546
事故だと5chどころじゃないかもな。

551 :774RR :2020/10/21(水) 13:00:26.33 ID:giQZknnYa.net
https://ameblo.jp/overkaihatsu/entry-12632781142.html
オーヴァーレーシングも公道用ショート管作ってるみたい

552 :774RR :2020/10/21(水) 13:04:11.02 ID:9dsc8fGZa.net
事故ってローンだけが残り
体は後遺症
事故相手の車は何事もなく日常を過ごし
バイク引退


これがバイク乗ったら一度は経験するセット

553 :774RR :2020/10/21(水) 13:09:35.07 ID:RmjRuCtla.net
自分でぶつけてor自爆ならしょうがないがぶつけられたとかだと悲しい

554 :774RR :2020/10/21(水) 13:10:57.99 ID:1RSz8o1VM.net
バイク乗り始めてそれこそもうすぐ30年経とうとしてるがそんな経験無いぞ

555 :774RR :2020/10/21(水) 13:57:43.53 ID:AnfJ7amB0.net
>>429
>おめ。
>まだあるところにはあるんだなぁ。

神奈川川崎市だけど普通にあるよ。
まだあるんじゃない?

556 :774RR :2020/10/21(水) 14:19:54.19 ID:l4HtOyWT0.net
そう言えば教習所の教官が、両手両足折って初めて一人前のバイク乗りになる、
みたいなこと言ってて震えた。

557 :774RR :2020/10/21(水) 15:28:41.88 ID:f8MBcopza.net
>>551
オーヴァーレーシングとモリワキの戦いがはじまるな

558 :774RR :2020/10/21(水) 16:01:47.19 ID:U0ee49cKa.net
オーヴァーレーシングのは、元々H2用のやつを専用設計に作り替えたのか。
なんか見た目がH2Rの純正マフラーっぽくて、カッコいいやんと思った( ・ω・)

559 :774RR :2020/10/21(水) 16:39:55.62 ID:xdBsnYdk0.net
>>556
一生折らずに人生終えたやつが1人前だろうw
両手両足折るってそれはただのガイジでは?

560 :774RR :2020/10/21(水) 17:24:56.61 ID:vG6+eSV2d.net
公道で300キロ出しただの喧嘩自慢に近いただのイキリじゃん真に受けんなよ

561 :774RR :2020/10/21(水) 17:28:15.17 ID:hbWjmRWM0.net
マトモなオーナーならこんな所覗かないけどなぁ

562 :774RR :2020/10/21(水) 18:58:25.10 ID:EoJejoZDa.net
>>560
300km/hはヾノ´゚д゚`)ナイナイ
いくらなんでも盛りすぎ

563 :774RR :2020/10/21(水) 19:52:51.69 ID:rf7G1CydM.net
20年程前にバイクで事故っていろいろ骨折して全身麻酔かけてopしましたわ〜
それからバイクはやめたんだけど
またバイクに乗りたくなってきたな〜

564 :774RR :2020/10/21(水) 20:25:30.90 ID:7LWYPnFqx.net
骨折はしていないが膝とかは擦過傷の傷跡で酷く酷いことになっとる
アスファルトでざっくりと抉れた箇所を、スプーンみたいな器具で削りとる治療で悶絶しまくった
まあ、脳が厨房の頃にアホみたいに飛ばしていた時代だけど

565 :774RR :2020/10/21(水) 20:59:44.60 ID:wHBQ+4YK0.net
>>546
南千束の交差点あたりか
配送中の軽バンはタチ悪い運転する奴が多すぎるから
十分すぎるくらい警戒したほうがいいな
特にカンバン背負ってない個人オーナーの黒ナンバーが最凶

566 :774RR :2020/10/21(水) 21:09:27.00 ID:ctA4jcJDp.net
プラザから保証の問題があるからECUの書き換えはダメよって先に言われちゃった

567 :774RR :2020/10/21(水) 21:17:23.12 ID:oRCxbMDO0.net
>>566
載せ替えてノーマル置いとけば問題なし

568 :774RR :2020/10/21(水) 21:24:03.29 ID:3dmisZ31x.net
>>566
ECUとOBDの履歴に残るしな

569 :774RR :2020/10/21(水) 21:24:11.70 ID:hurdGQaM0.net
>>529 そいつはNinjaシリーズに宿る妖精。夏の暑い時と冬に日向にいるとピーって鳴く。

570 :774RR :2020/10/21(水) 21:36:09.83 ID:hurdGQaM0.net
てか納車説明の時にチラッと妖精の話に触れてたような。プラザによって違うのかな。最近街のバイク屋がどんどんプラザ化していってるから営業マンの教育が追いついてないのかな。

571 :774RR :2020/10/21(水) 22:18:59.22 ID:oek6v2l7a.net
保証切れたらやればいんじゃない

572 :774RR :2020/10/21(水) 23:05:37.90 ID:TVHG2EhXa.net
つべ動画にサーキット転倒のやつあがったな
前にでてた、スライダーぶっ飛んだ写真の人かなと思った
バイクコーナーで倒し過ぎて、ステップ等に接触〜転倒みたいな感じ

573 :774RR :2020/10/21(水) 23:07:31.80 ID:xdBsnYdk0.net
ラピッドバイクはECUには触らないから大丈夫と開発のJAMが言ってたぞ。
ECU書換えは元に戻しても診断機でバレるがラピッドバイクは外せば何も残らないとさ。

574 :774RR :2020/10/21(水) 23:51:45.17 ID:AnfJ7amB0.net
>>565
まさにそんな感じの軽バンやったな
ちらっとライダーの顔見えたけど
なんだか やっちゃったって顔してたから
ライダーも悪いような感じかもな。
通り過ぎるとき一瞬だったからようわからんが。
K-usedが近いからもしかして借りモンだったりしてw

575 :774RR :2020/10/22(木) 00:50:45.73 ID:owTwzUQe0.net
>>556
それ何処のバカ指導員?

576 :774RR :2020/10/22(木) 01:25:04.82 ID:Y3RTLv980.net
高速飛ばしてて何かの拍子に障害物に足が当たり足がもげ、しかし足がもげたのに気付かずそのまま走り、後続の仲間がもげた足を拾い必死に追っかけた話を聞いた事がある。人は何かに集中してると手足がもげてもすぐには痛みを感じず気付かないらしい

577 :774RR :2020/10/22(木) 04:01:32.08 ID:5uqS/NjNM.net
西湘バイパス分流帯に右足持っていかれた事故やな
止まろうとしてコケて、初めて膝下がないことに気づいたという

578 :774RR :2020/10/22(木) 05:53:42.21 ID:5PBVmfGP0.net
静岡県のほうじゃなかったっけ
あとで聞いたら誰かとやりあってた、みたいな
あと外国でR1かな、ライダーバラバラの写真あった気がした
200キロ以上で対向車が相手かもしれん

579 :774RR :2020/10/22(木) 08:06:40.25 ID:E/OBNHpt0.net
300qって高速だとありうるが一般道だと
H2でも300到達前に信号引っかかりそう

580 :774RR :2020/10/22(木) 09:02:05.50 ID:9BzXZLZR0.net
>>561
そろそろ該当車種オーナーどころか
マトモなバイク乗りはもう5ちゃんなんかとっくに見なくなってきてると思うw

よ〜するに俺もお前らも全員まともじゃないってこったw

581 :774RR :2020/10/22(木) 09:08:48.00 ID:66XUmyujM.net
>>578
刀が海に飛んでったやつか

582 :774RR :2020/10/22(木) 09:17:37.67 ID:ySnLt44Fa.net
キリンかよ

583 :774RR :2020/10/22(木) 09:43:15.48 ID:sDmi8+0oa.net
>>580
そりゃそうだ、サーキット云々タイムがーとか言ってる時点で現代に照らし合わせると異常だからな〜
今のライダーはサーキットに興味ない人が全体の8割以上だし、バイク自体がファッションの一部に変わってしまったからなw
サーキットに興味あるだけで2割の異常者で実際に走る人はさらに少ない異常者w

584 :774RR :2020/10/22(木) 11:49:24.22 ID:9BzXZLZR0.net
>>583
だよね〜w

250cc乗って下りである程度腕のある600&1000SS乗りをターゲットにして
煽りまくる、離す事が愉しみの俺もその異常者なんだよねw

ちょなみに俺大型も所有してるけど、用途はツーリングのみ。
SSキラーとしての相棒はMC22型CBR250RR。
そろそろ老朽化&パーツ欠品で現状維持が厳しくなってきたんで、
25R試乗してきたが、これはなかなかのバイクだな。
MC22と同程度で下りでSSいじめるくらいの性能ありそう。

585 :774RR :2020/10/22(木) 11:50:20.42 ID:9BzXZLZR0.net
新型のMC51型も大いに興味あるが、いかんせんまだ試乗車がどこにも無いんだよな〜

586 :774RR :2020/10/22(木) 11:54:57.29 ID:R6cCVXI4D.net
>>584
いい年だろうに何やってんだ、って感想しか無いわ…

587 :774RR :2020/10/22(木) 12:04:18.94 ID:9BzXZLZR0.net
>>586
しかし俺の行きつけスポットでは俺でも若い方だったりするw
最速クラスの人達は普通に50代以上w(ほぼ全てバリマシで赤ゼッケン獲得常連ばかり)

60過ぎてるのに若手のSS海苔より速い人すらいるw
この界隈では70代、80過ぎの人すらいたりするww(どちらも毎回ツナギ着ていらっしゃる)

588 :774RR :2020/10/22(木) 12:14:23.58 ID:E1jXe+0w0.net
>>586
お前ってさあ、
現実社会で相手の目直接見て会話するの苦手なタイプだろ?w

589 :774RR :2020/10/22(木) 12:33:50.29 ID:0+h1bdvB0.net
ZX-25Rのタンデムシートにバグスターのスパイダーってシートバッグ取り付けられない(´・ω・`)
タンデムシートに付けるDリングはまらないわ泣
固定方法DIYするしかない

590 :774RR :2020/10/22(木) 12:47:54.79 ID:URbdHYpga.net
糞ジジイも使えないゆとりも仲良くしろよ‼
同じバイク好きじゃないか

591 :774RR :2020/10/22(木) 13:02:43.42 ID:zNZs8kG9a.net
>>584

こういう車種の得意なとこでだけドヤる系の奴
(信号ダッシュだけスクーターとか、高速直線だけ鬼加速メガスポとか)
って、自分でそれ書いてて恥ずかしく無いんだろうか?

592 :774RR :2020/10/22(木) 13:59:10.97 ID:Zht1/hx20.net
人間は加齢と共に恥という言葉も意味も忘れていくもんさ・・・

593 :774RR :2020/10/22(木) 15:21:47.44 ID:f9sJivv/M.net
リッターストファイだけどシグナルダッシュからワインディングまでほぼ無敵
本場ヨーロッパでロードキングと呼ばれる造作、公道でのベストパフォーマンス賞だわ

594 :774RR :2020/10/22(木) 15:25:43.72 ID:RDySkh+80.net
ここZX-25Rスレですよおじいちゃん

595 :774RR :2020/10/22(木) 15:44:25.28 ID:0cyGCW240.net
>>584
公道で速さを競うとか反社会的な事しなくても普通に筑波2000のナンバー付きの
L枠を10秒台位で走ればSS相手にほぼ無双できるじゃん、なぜなら速いSSはJ枠に行ってしまうから。

596 :774RR :2020/10/22(木) 16:48:46.41 ID:jA0sn00ya.net
>>591
いや下りならぶち抜けるってなら腕だと思うけど、得意な場所じゃなくて車種ハンデが縮まるだけで大型ssの方がマシン的に早いのは変わらんし

597 :774RR :2020/10/22(木) 16:53:34.46 ID:JYvv2iR6a.net
将来高速道路の120km/h区間が拡大した場合既存の二気筒(41馬力のMC51を除く)よりもZX-25Rの方が追い越す場合余裕があると思う。
既存の二気筒でも追い越せない事はないけど、レッドゾーン付近まで回す事になりそうだ。

俺は高速なんて使わないって人には、関係ない話だけども( ・ω・)

598 :774RR :2020/10/22(木) 17:02:32.38 ID:RpzAFo6J0.net
高速は車重もあって安定するだろう
振動も少なく長時間でも疲れない
ただ下りでSSより速いは無いと思う重さもそんなに変わらないし
それこそ250クラスなら下りだとCBR250RRの方に分があるし
CB250Rのが強いかもなあれラジアルタイヤだし

599 :774RR :2020/10/22(木) 17:08:55.69 ID:E1jXe+0w0.net
>>597
120程度じゃツイン勢とあんま変わらんどころか38馬力のCBRとツインニンジャの方がトルク感ある加速できる
(GSX250Rだけ除外)

25Rが余裕出てくるのは少なくとも140以上くらいからです

つうかいっぺん25R乗ってから書け。な?

600 :774RR :2020/10/22(木) 17:14:07.25 ID:E1jXe+0w0.net
>>598
CBは軽さとフロントの装備が良いよね
250初のラジアルマウントキャリパはCBだし。(まあFまわりは旧600RRの流用小変更なんだけど)

あと、峠レベルの下りでは
250くらすならGPR300で必要十分だよね。(CB、R 25R全ての純正装着タイヤ)
リッターSS追いかけまわすような速度域でも全然滑ったりしない程度のグリップは十分ある。

601 :774RR :2020/10/22(木) 17:56:25.86 ID:xilGw2rRa.net
>>599
120で流れてるところを追い越すから140+だろ

602 :774RR :2020/10/22(木) 19:00:09.83 ID:Gg6qr36m0.net
>>601
そうです
120km/hで流れてる高速を余裕もって追い越すには、140km/h位余裕で出たほうが良いかと

603 :774RR :2020/10/22(木) 19:54:34.84 ID:vTC+1TG00.net
>>596
軽くて、ホイールベース短くて、タイヤ細い方が
コーナーは速く、自由度が高く、曲がるのは簡単だよ

同じコーナーを同じ速度でこなすのは、大型車両の方が難しい
まあ、相手にハンデがある状態で勝ってウヒウヒ悦んでるのが、なろう的で今風なのかもしれんけど
つっても、書き込んでる奴はジジイか

604 :774RR :2020/10/22(木) 20:03:59.56 ID:AqPP4kV2d.net
海外の動画みてると140までの加速はどっちも大差ないが140辺りから180までの伸びがやはり25Rの方がいいね
まーネシア仕様の話だから国内仕様じゃ新型mc51とほぼ差はない

605 :774RR :2020/10/22(木) 20:06:21.57 ID:45xPusGh0.net
ブレーキングやコーナーリングなら
1.6リッターのロータスエリーゼが最速理論と同じだな

606 :774RR :2020/10/22(木) 20:13:43.61 ID:45xPusGh0.net
逆に言えば峠の下りなら488ピスタより、俺のロータスの方が速い!とかドヤ顔したら
そら当たり前だろ?と失笑される

607 :774RR :2020/10/22(木) 20:44:48.62 ID:VXPtvXvFa.net
てか120キロ区間でジクサーだと追い越しすら限界ギリギリか

608 :774RR :2020/10/22(木) 22:23:04.27 ID:qUr4AKao0.net
痔臭とか誰も乗らないから無問題

609 :774RR :2020/10/22(木) 23:38:30.79 ID:Y3RTLv980.net
リアルキリンみたいなのもたまに居るよね

何km/h出てんだろ?
https://youtu.be/_wJyOxryXfk

610 :774RR :2020/10/23(金) 00:40:51.47 ID:tQIQVixD0.net
なんか峠の下りは
カプチーノの独壇場みたいだよ。
高速は600やリッターにまかせちゃおう
250一台しかない人以外は

611 :774RR :2020/10/23(金) 02:00:13.05 ID:LpFi43650.net
バイクのアドバンテージ使って、限定された条件だけで、ツーリングペースの大型抜いて、それでやっと溜飲を下げるような人生は送りたくない

612 :774RR :2020/10/23(金) 02:17:33.77 ID:XqDrsnUdM.net
https://youtu.be/Wfshy7mZUcc

613 :774RR :2020/10/23(金) 02:24:51.26 ID:Aeogrw9V0.net
>>607
伏せてメーター読み150くらいが限界だしな

614 :774RR :2020/10/23(金) 02:41:41.07 ID:8GLGEh1D0.net
>>612
前走ってる人、走り慣れてないんだろうなぁ
見てて怖い

615 :774RR :2020/10/23(金) 05:22:21.89 ID:IQDrBgsIa.net
普段バイク乗るときに
いちいち他人のバイクと張り合わないでしょ?

616 :774RR :2020/10/23(金) 06:14:22.05 ID:KuU6G5l20.net
伊豆スカは空いているタイミングだとゼファーのペースは結構普通。
もちろん道を全て把握している上で。
ある程度のペースでバンクしてコーナリングしていれば、
腰を落とせば普通に膝を擦る。
そこまでやるかはその人次第。

映像の混んでる時間帯の伊豆スカはイライラして辛いよ。
対向車も結構居て怖いわ。

617 :774RR :2020/10/23(金) 07:52:25.95 ID:jAlpxa0d0.net
その動画のゼファーの排気量いくつだろう?

618 :774RR :2020/10/23(金) 08:00:58.31 ID:VscisBCS0.net
信号機が青に切り替わろうとした時、キュイーーンと勇ましい音が聴こえて来る
おっ、イキっとんのがおるなぁ。と、ワイ
そしてシグナルスタート。ワイはいつも通りに低回転で悠々とクラッチミート
勇ましい音は更に甲高い音色を奏でる。キュイーーーーン、そして2速3速とギアを上げていく音が聴こえる…
あれ?、あいつ今、何処に居るんだ?
かっ飛んで行ったと思ってたあいつが見つからない
振り返ると、イキってた筈のあいつはずっと後方で走っていた
そうか、女の子バイクやったか…

619 :774RR :2020/10/23(金) 08:03:23.30 ID:Ar4RPWtQ0.net
以上
一生懸命考えた僕のポエム

620 :774RR :2020/10/23(金) 08:11:51.36 ID:HRrvqVbOM.net
おにゃのこ増えたよな

621 :774RR :2020/10/23(金) 11:50:08.06 ID:tQIQVixD0.net
>>612
対向車がいる道路で
リスクを考えないただのお馬鹿さん
公道は危険な走りをするやつが速い。
速さはサーキットでのラップで決まる

622 :774RR :2020/10/23(金) 11:57:17.01 ID:sHAddd10d.net
鉄の意思で制限速度厳守で走る方がカッコいい
速度超過は車線はみ出しと同じ速度はみ出しなんだよな
制限速度を守れない下手くそ

623 :774RR :2020/10/23(金) 12:13:58.76 ID:bZGHpBKh0.net
rrさんが2気筒は初心者が乗るバイクでステップアップの先に4気筒があるって動画で言ってるから女の子が乗れるわけないだろ

624 :774RR :2020/10/23(金) 12:28:55.94 ID:VscisBCS0.net
あのぶつぶつ言ってる勘違いど下手ライダーか

625 :774RR :2020/10/23(金) 12:30:08.19 ID:Aeogrw9V0.net
>>623
知ったかtype嘘ばっかやなw
4発は構造上エンストしにくく、下がスカスカ故に急加速もしにくい、昔のニーハン4発は低重心目指して作られたからシート高も低い、しかも今みたいな余分な物が付いてないから軽い
初心者にうってつけだったから女の子の乗るバイクだった事実

626 :774RR :2020/10/23(金) 12:31:14.90 ID:2lFrwEQkr.net
rr編集ヘタクソだし暗いし話長いし吐息が気持ち悪い

627 :774RR :2020/10/23(金) 12:33:21.17 ID:xbPpsAA0d.net
ZX25Rはエンストしにくい4気筒、スリッパーのおかげで軽いクラッチ、低いシート高、アップハンドル、スロットルに対して反応が穏やか(低〜中回転)。
乗りやすい条件がこれでもかと揃ってるな。
後は取り回してみて不安がなければ良いだろう。

628 :774RR :2020/10/23(金) 12:34:06.62 ID:tQIQVixD0.net
最初から見ない選択、
1度見たら次からは見ない学習

629 :774RR :2020/10/23(金) 12:37:32.05 ID:Aeogrw9V0.net
>>623
出てくんなよ糞rr
知識もないのに偏見と嘘だけで間違った情報垂れ流しなんだってw
動画見て勘違いするこれからバイク乗ろうとする初心者が可哀想だから、害悪だw

630 :774RR :2020/10/23(金) 12:39:35.47 ID:sHAddd10d.net
>>627
エンジンが重く腰高だから取り回しや足つきは意外と辛いぜ
見た目も女子受けするとは思えないし
カラーも女子定番のホワイトやレッドがまだだし

631 :774RR :2020/10/23(金) 12:45:36.32 ID:SOTPqiYaa.net
>>630
163cmで足付きベタベタなんですが・・・
あと重心が結構上に設定されてるから立ってる状態ならツインより軽い取り回しだよ?これで取り回し出来なかったら他のも無理だと思うけど
転ばしたら重いだろうけどねー

632 :774RR :2020/10/23(金) 12:47:58.72 ID:xbPpsAA0d.net
エンジン新規設計なのに何で3軸3角レイアウトにしなかったのかな?

633 :774RR :2020/10/23(金) 12:51:19.95 ID:xbPpsAA0d.net
>>631
> 重心が結構上に設定されてるから立ってる状態ならツインより軽い取り回しだよ?

ツインと言っても型式やレイアウトで変わってくると思うが、重心が高いと取り回しが軽いというのは初めて聞いたなぁ

634 :774RR :2020/10/23(金) 12:56:17.26 ID:SOTPqiYaa.net
やらなくても十分コンパクトに設計出来たからって開発者言ってたかな
三角レイアウトって前後長は短くできるけど高さは変わんないよ、リッタークラスだと前後長短くするのに有効だけど、元々前後長短いのにやってもメリット無いし
三角レイアウトのメリットはそこだけだからねー

635 :774RR :2020/10/23(金) 12:56:26.49 ID:kr0DJeHya.net
どうでもいいけど
いちいち小馬鹿にする書き込みしか
出来ない人って意外といるね
どうせ普段も周りからしたら
あたまおかしいって感じの運転してるんでしょ?

636 :774RR :2020/10/23(金) 13:02:37.08 ID:tQIQVixD0.net
どうでもいいけど 帰るの いるの 夜明けだよまぶしいのは はだかの胸さ♪

637 :774RR :2020/10/23(金) 13:03:36.98 ID:SOTPqiYaa.net
>>633
軽いダンボールの上に重いダンボールを乗せると軽い力で持ち上がるのと同じ理屈だよ
人間の重心、ようは頭に近い方が楽になるって感じだったかな?詳しく説明すると慣性モーメントがうんちゃらかんちゃらーってなるからよく知らないけどw

638 :774RR :2020/10/23(金) 13:15:55.09 ID:ftMR6Elw0.net
聞きかじった話だと25Rは三菱製ECUなので、デンソーメインでやっていた某ECU屋さんには設備の問題やECUの介入が多い三菱は色々やりづらいんだそう。これだけ売れてても開発するかは未定だそうです。25Rはサブコンが主流になるかもね

639 :774RR :2020/10/23(金) 14:56:02.56 ID:6ZFM9vSVp.net
>>630
乗ったことない人が言うセリフwww
今まで何乗ってきたんだよっていう

mc51からの買い替えだが取り回しはzx25rの方がしやすかったぞ

640 :774RR :2020/10/23(金) 16:00:53.27 ID:Aeogrw9V0.net
知り合いのR25と取り回しとか跨がってから直立にさせるとかやってみて比較いろいろさせてもらったけど、25Rの方が軽いね
要因が何かはぶっちゃけどうでもいいのよ、事実として軽いということが大事なわけで

641 :774RR :2020/10/23(金) 17:56:12.92 ID:pUF2pjMq0.net
180cmオーバーの俺に取り回しなんざ関係ない
逆に窮屈さと熊さん自転車ポクならんかが心配。

642 :774RR :2020/10/23(金) 18:04:09.81 ID:lHhD8F8sd.net
17kgも重いのに軽いのか。物理を無視してるな最早w

643 :774RR :2020/10/23(金) 18:15:29.58 ID:58AobORGa.net
持ち上げるとでも思ってんのかな?

644 :774RR :2020/10/23(金) 18:20:17.44 ID:eoYqkFMx0.net
重心とかの関係で実際の重さより軽く感じるんだろう
既に指摘されてるが持ち上げるかしないとわからないんじゃない?

645 :774RR :2020/10/23(金) 18:22:50.72 ID:tQIQVixD0.net
いよっ、25Rって速くて音もよくてかっこいいっ

646 :774RR :2020/10/23(金) 18:26:05.46 ID:eoYqkFMx0.net
座布団持って行って

647 :774RR :2020/10/23(金) 18:29:34.27 ID:XKimD4LIa.net
11/1の鈴鹿のデモレース
カワサキプラザから15店舗出走するのね
これに
小鳥遊レイラさんと
たはらかすみさんが加わって17台で走るのか
結構な台数走らせるね

できれば有名ライダーも1人くらい欲しかった

648 :774RR :2020/10/23(金) 18:41:44.20 ID:+gJW6h7x0.net
>>639
> mc51からの買い替えだが取り回しはzx25rの方がしやすかったぞ

ZX25Rがアップハンドルだからじゃない?

649 :774RR :2020/10/23(金) 18:47:45.65 ID:Ar4RPWtQ0.net
こういう重心設計思想とか腹下マフラーのマスの集中化とかも取り回しでも影響してんのかな?
知らんけど

https://mc-web.jp/motorcycle/36972/

650 :774RR :2020/10/23(金) 18:52:12.31 ID:+gJW6h7x0.net
>>634
> 元々前後長短いのにやってもメリット無いし

600cc並のホイールベースなのに?
スイングアームを長くできるメリットは無視?

651 :774RR :2020/10/23(金) 19:08:33.97 ID:GrGt5Qppa.net
>>650
既に25Rは十分ロンスイって知ってた?
必要ない物を実装する無駄なことを開発者がするわけ無いだろ

652 :774RR :2020/10/23(金) 19:10:20.82 ID:tQIQVixD0.net
184kgという車重もあってヒラヒラ感はない・・・らしい

653 :774RR :2020/10/23(金) 19:12:52.41 ID:ImAHmFcyr.net
650はカムテンショナーとブレーキのコントロール性の件で真っ赤だった奴だぞ

654 :774RR :2020/10/23(金) 19:12:56.24 ID:GrGt5Qppa.net
>>652
無いね〜
極端な話タイムを出そうと思ったらヒラヒラ倒すんじゃなくて大型みたいにきっちりブレーキ掛けて荷重しっかりかけて倒す乗り方になるってどっかの塾長が言ってたよ

655 :774RR :2020/10/23(金) 19:14:07.99 ID:tRjQAU//0.net
>>652
あるから驚くんだよ。
つべこべ言う前に一度でもいいから乗ってこい。いや、乗れ!

冗談抜きで街中なら2気筒ニンジャよりヒラヒラ感あるからビビる。

656 :774RR :2020/10/23(金) 19:21:39.51 ID:+gJW6h7x0.net
>>651
スイングアーム が妥協点ならその分ホイールベースを短くできる。
マスの集中化もできる。

657 :774RR :2020/10/23(金) 19:26:33.60 ID:+gJW6h7x0.net
>>654
> ヒラヒラ倒すんじゃなくて大型みたいにきっちりブレーキ掛けて荷重しっかりかけて倒す乗り方になる

スピードが出てくるとごまかし効かないからね。
街乗りや峠を流す程度なら軽快「感」は出せるだろうけどね。

658 :774RR :2020/10/23(金) 19:27:47.98 ID:Ar4RPWtQ0.net
>>651
同じホイールベースならスイングームは長ければ長いほどいいから、それが理由かも
つか最近のCBRもこれもホイールベースで比較すると昔のフルカウル400と同じぐらい
昔の250マルチと比較すると1サイズぐらいデカい

659 :774RR :2020/10/23(金) 21:01:09.73 ID:Aeogrw9V0.net
>>641
大丈夫25Rで窮屈だったら今のリッターss乗っても窮屈だから

660 :774RR :2020/10/23(金) 21:06:49.84 ID:sJYxcgHta.net
車体設計した人がZX-RR(カワサキのmotoGPマシン)やZX-10Rの設計してるからかな?

ライダースクラブの試乗インプレで
中野真矢さんがZX-RRとハンドリングが似てる
と評してる

661 :774RR :2020/10/23(金) 21:16:56.06 ID:stQuyfy40.net
スーパーバイク6連覇マシン直系の設計なのか、いいね

662 :774RR :2020/10/23(金) 21:19:54.60 ID:+gJW6h7x0.net
>>661
> スーパーバイク6連覇マシン直系の設計

ワンメイクレースが楽しみだな。

663 :774RR :2020/10/23(金) 21:44:52.34 ID:WzpX5IOc0.net
>>641
大丈夫188cmでも乗ってる

664 :774RR :2020/10/24(土) 00:44:28.52 ID:IkbPGPon0.net
レイのスキルはズバ抜けてるからなぁ
ロウズあたりの位置が妥当かも

665 :774RR :2020/10/24(土) 07:18:05.90 ID:zJ10XU0s0.net
コイツはNinjaの本家筋の末弟だからな
650とか400とか他の250系はNinja名乗ってても2気筒でアイツ等は分家筋w

666 :774RR :2020/10/24(土) 07:47:10.11 ID:EC61pkcHa.net
本家ねえ

667 :774RR :2020/10/24(土) 08:17:23.73 ID:luIv0Kvga.net
ブランド、コンポーネントはZXR系
ポジションはninja系のこのバイクの立ち位置の素晴らしさよ

668 :774RR :2020/10/24(土) 09:55:44.32 ID:CeAJKOSOx.net
>>648
ハンドルがアップ気味っていいたいんだろうけど、馬鹿ですか?

669 :774RR :2020/10/24(土) 10:08:12.18 ID:Fi4/9hsKr.net
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!
https://mc-web.jp/life/column/250-men/35250/

670 :774RR :2020/10/24(土) 10:38:50.16 ID:y0mDn0+O0.net
>>668
何が馬鹿なの?
ZX25Rのアップハンドルは、取り回しの良さと街乗りやツーリングでの快適なポジションを実現する為の装備じゃん。

671 :774RR :2020/10/24(土) 10:53:47.89 ID:luIv0Kvga.net
>>670
「アップハン」

ではありませんよ

672 :774RR :2020/10/24(土) 10:59:59.45 ID:U99ad1PJ0.net
アップハンはどちらかと言うとライディングポジションであって取り回しにはそれほど関係ないかな
どちらかと言うと重心の高さの問題
25Rは車重重いけどそれを感じないって意見が多いのは重心が高いから
重心高いとコーナーで寝かしやすかったりと色々ある
重心高いと運動性能自体は低くなるが普段乗りする分には重さを誤魔化す最善策

673 :774RR :2020/10/24(土) 11:55:59.14 ID:2/EAEND10.net
672は、あおりが下手だね
みえみえだよW
相手しちゃダメ

674 :774RR :2020/10/24(土) 12:00:54.66 ID:TOAS/imba.net
重心高いと運動性能下がるのは低速コーナーだけだよー中高速コーナーは重心高い方が有利

675 :774RR :2020/10/24(土) 12:11:51.99 ID:MN0Zgis10.net
リュックの中は重いものを上にすると軽く感じるらしいね

676 :774RR :2020/10/24(土) 12:23:50.08 ID:y0mDn0+O0.net
>>671
アップハンドルでない理由は?

677 :774RR :2020/10/24(土) 12:25:54.89 ID:y0mDn0+O0.net
>>675
リュックとバイクの取り回しは関係薄いかな。

678 :774RR :2020/10/24(土) 12:28:44.88 ID:JZE/RVcI0.net
乗った感覚だとむしろ重心低く感じるよ。
腹下マフラーのせいかな。

679 :774RR :2020/10/24(土) 12:34:07.78 ID:luIv0Kvga.net
>>676
ただのフルカウルでも全部SSと呼んだりしてそうw

680 :774RR :2020/10/24(土) 12:47:34.75 ID:y0mDn0+O0.net
>>679
ZX25Rのアップハンドルに何か気に入らないところでもあるの?
ポジション楽で良いじゃん。

681 :774RR :2020/10/24(土) 14:02:20.08 ID:j6jOWmmnM.net
この前奥多摩で後ろからあっという間に俺を抜き去って行った
ninjaのでかいやつがいたが、頭おかしいんか?
俺はきちんとプロテクター着けてる。
ただのジーンズとかで乗ってるやつ何なの?とか言ってるオッサンだろうけど
それであんな制限速度の倍位の速度で走ってたら本末転倒なんだが。

682 :774RR :2020/10/24(土) 14:06:31.96 ID:luIv0Kvga.net
倍ぐらいなら、十分安全運転

免許返納間際の爺さんが軽トラで走って安全な速度が制限速度だぞ
フルトレーラーが荷物を満載して走って安全な速度が制限速度たぞ
スポーツバイクで走って制限速度でちょうど良いって、乗り手が相当のノロマだよ

683 :774RR :2020/10/24(土) 14:08:04.14 ID:HwzElEbKa.net
そもそも制限速度30kmだもんな

684 :774RR :2020/10/24(土) 14:17:28.15 ID:OXqxW3Mj0.net
>>681
下手が50キロで走るより上手いやつが100キロで安全という路上の現実よ
絶対的速度よりマージン何%取ってるか

685 :774RR :2020/10/24(土) 14:19:19.55 ID:uf1gidbA0.net
調子乗ってる奴ほどワンミスで即死するのがバイクだけどな

686 :774RR :2020/10/24(土) 14:23:14.89 ID:y0mDn0+O0.net
>>684
1人しか走ってないならそうなんだけど、公道には他の交通車両もいるからね。
相対的な速度差が大きいほど周りに迷惑をかけていると思った方がいい。

687 :774RR :2020/10/24(土) 14:44:26.21 ID:bb6q8Uxn0.net
上手い人は100キロで公道なんて走らないよ

688 :774RR :2020/10/24(土) 14:59:28.15 ID:V2gYuyz/x.net
ブレーキに続き今度はアップハンか、セパハンでトップブリッジ下のタイプの中では若干高いほうだが
これをアップハンと呼ぶならNinja250とかは超アップハンとでも言うのかな?

https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/10/038-3.jpg

689 :774RR :2020/10/24(土) 15:39:23.81 ID:LlRYN+BY0.net
自分の尺度で語るほど不毛なモノないな
世間は広いよ

690 :774RR :2020/10/24(土) 15:47:15.55 ID:L4xqmGAx0.net
>>670
お前、アップハンドルってどういうのかわかってんの???沸いてる???

それか、バイク乗ったことないお子ちゃまかwww

691 :774RR :2020/10/24(土) 15:50:52.95 ID:WnTTGbb3a.net
今の時代、本当に上手い人は車もバイクも
サーキット走行楽しんでるよ

公道でアホみたいに飛ばさない
これ以上バイク走行禁止の道路増やさないで欲しいわ( ・ω・)

692 :774RR :2020/10/24(土) 15:57:13.45 ID:y0mDn0+O0.net
ninja250もZX25Rもマウント位置からのハンドルアップ率は同じくらいでマウント位置が違う。
ノーマルは快適性重視。
てかグリップがあの高さならトップブリッジ上マウントで良いんだが、わざわざトップブリッジ下マウントにしてから持ち上げている(部材が多くなるから重量増)のは「トップブリッジ下マウント」というイメージの為。

693 :774RR :2020/10/24(土) 15:58:07.66 ID:y0mDn0+O0.net
>>690
ZX25Rのハンドルをどう呼ぶか言ってみな?

694 :774RR :2020/10/24(土) 16:21:02.30 ID:CGagA0c+a.net
>>693
セパハン

その中でも楽な方だけどアップハンドルとは言わないね

アップハンドルってな白バイみたいなのを一般的に指す

695 :774RR :2020/10/24(土) 16:24:31.67 ID:SFh9rm2E0.net
>>693
アップハンでググっておいで

その後は、枕抱えてジタバタしても良いし、スレで恥の上塗りのジタバタしても良いよ

696 :774RR :2020/10/24(土) 16:53:19.95 ID:y0mDn0+O0.net
>>694
セパハンは「セパレートされたハンドル」の意味でしかない。
マウント位置とグリップの関係ではアップポジション。
アップハンドルアレルギーの人向けに「アップポジションセパレートハンドル」とでも言ってあげた方が良いかな。

697 :774RR :2020/10/24(土) 17:00:04.29 ID:0FcOlk3Ua.net
>>678
そりゃマスの集中化の効果で重心バランスはまた別だと思うんだ

698 :774RR :2020/10/24(土) 17:06:26.07 ID:+qeRGEb80.net
ヤバいなwアップハン理屈のノリがフルカウル全てSSだよっていうノリと同じだわ



何熱くなってんの?落ち着けよ

699 :774RR :2020/10/24(土) 17:12:27.77 ID:XRK5H7Z2x.net
極端なアップポジションセパレートハンドルの例(笑)
https://bike-lineage.org/unpopular/gsx750s.html

これの後半にNinja、CBRとの比較あり、CBRより若干ハンドルがアップならおkだが
グリップ一本分ぐらいの差しかないのにアップハンなどと言わないな
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/76645991.html (後半にNinja、CBRとの比較あり)

700 :774RR :2020/10/24(土) 17:13:55.29 ID:7GDFOGx7a.net
セパハンしんどいしんどい言ってる奴はバイク引退すればいいと思う

701 :774RR :2020/10/24(土) 17:16:19.36 ID:OXqxW3Mj0.net
>>700
出た
至高停止の極論バカ

702 :774RR :2020/10/24(土) 17:21:05.51 ID:y0mDn0+O0.net
600やリッターのスーパースポーツのポジション(マウント位置=ハンドル位置)が辛くてハリケーンとかのアップポジションセパレートハンドルに替える人はいた。
ZX25Rはスーパースポーツだけど街乗りやツーリングを考えて最初からアップポジションにしてくれてある。

703 :774RR :2020/10/24(土) 17:42:06.80 ID:9B1SDtYya.net
世間一般でいうアップハンはこれ、セパレートでもここまで上がってるならアップハンっていってもいいだろうけど全然違うな。誰が見ても普通のセパハンですわ
https://i.imgur.com/i2CuPAd.jpg

704 :774RR :2020/10/24(土) 17:50:30.31 ID:y0mDn0+O0.net
普通のセパハン?
一般的なセパハンならマウント位置=ハンドル位置。
ZX25Rは一旦トップブリッジ下にマウントしてからわざわざトップブリッジ上まで持ち上げてアップポジションにしてるんだからアップハンドルとも言える。
まぁ「アップポジションセパレートハンドル」が1番しっくりくるかな。

705 :774RR :2020/10/24(土) 17:54:36.35 ID:XRK5H7Z2x.net
まあこれだけスレ上げてアップハンアップハンと騒いでも誰も同調しなかったり
ブレーキの時もNinja250の感覚でロックしたと書いた当のご本人が
「いや違うそうではなくてコントロール性は自分のパッドもロータも変えてあるNinjaより遥かによかった」
と言っているのに、俺が正しい俺が正しいの一点張り

仕方ないのでID: e3ed-B6QPだけはこのハンドルを「アップポジションセパレートハンドル」と呼んでいいよ

706 :774RR :2020/10/24(土) 17:54:50.36 ID:Clwbrk3Ga.net
セパハンは文字どおりセパレートハンドルの略
トップブリッジの上だろうが、下だろうか関係ない。

アップハンドルは既に書き込みもあるが、標準的なネイキッドバイクのようなハンドルの事をいう。
ジムカーナでも有名な作田さんもNinja400をアップハンドル仕様に変えたりしてる。

707 :774RR :2020/10/24(土) 17:57:30.23 ID:Zw8qRPlop.net
1番しっくり来るって思ってるの現状君だけっぽくない?

熱弁する前に現実はどうなってるかせめて把握してからにしようや
君の固定観念の押し付けになってないか?とかな


でなきゃ社会人としては恥ずかしいわ
てか社会人じゃなかったらスマンな

708 :774RR :2020/10/24(土) 18:12:13.51 ID:SFh9rm2E0.net
>>702
アップポジションに言い方変えてきてて笑うw

アップハンとは違うからな
もう間違えんなよw

709 :774RR :2020/10/24(土) 18:25:06.57 ID:mTtSl0+Ha.net
まあ開発者の人も、間口を狭くしたくなかったと雑誌インタビューに答えてるから、がっつり大型SSライクなポジションじゃなくて、多少アップ気味のポジションにしたんだと思うよ。

710 :774RR :2020/10/24(土) 19:10:54.74 ID:aHTIe/Rb0.net
GPZ900Rとかにわざわざポスト立てて入れるやつじゃんね
アップハンって

711 :774RR :2020/10/24(土) 19:12:52.97 ID:y0mDn0+O0.net
アップハンドルにアレルギー反応起こす人がいるみたいだからZX25Rは「アップポジションセパレートハンドル」と呼んであげた方が優しい。
元々のセパレートハンドルの姿(取り付け位置=ハンドル位置)を知らないとZX25Rのアップハンドル[アップポジションセパレートハンドル)も違和感無いのかな。
トップブリッジ下にマウントする事でスーパースポーツをアピール。
そこから上方へステーを伸ばしアップポジションにする事で街乗りやツーリング用途へ配慮。
抜け目ねぇなぁ…

見る人が見るとゴチャゴチャしたバイクに見えるかもしれんが、売上げの為なら正しい判断。

712 :774RR :2020/10/24(土) 19:13:37.99 ID:DhnAT5yG0.net
ハンドルまでの距離が近くて背中や肩が楽で良いですね
ホビット族の自分には快適です

713 :774RR :2020/10/24(土) 19:20:05.76 ID:y0mDn0+O0.net
>>705
未だにブレーキの事考えてるの?
みんながサーキットを走り出して、レースが始まったら色々分かってくるから楽しみに待ってな。

714 :774RR :2020/10/24(土) 19:21:27.67 ID:XRK5H7Z2x.net
そうID: e3ed-B6QPだけはこのバイクは「アップハン」と呼んでいいぞ
お前以外の人はそう思っていないようだが、そんな事気にするな
ブレーキだって片押し2PODのほうがコントロール性いいという、お前が正しい

715 :774RR :2020/10/24(土) 19:23:15.13 ID:y0mDn0+O0.net
>>714
> ブレーキだって片押し2PODのほうがコントロール性いいという

意味不明?

716 :774RR :2020/10/24(土) 19:30:09.59 ID:XRK5H7Z2x.net
>>713
実際に筑波をNinjaで走っている人が比較した人の感想は一切無視で「それは個人の感想です」で終わり
ラジアルマウント+モノブロックキャリパー+対向4PODより
1割程度の重量増の差で片押し2PODのほうがコントロール性がいいというその理論
きっと・・きっとあっているに違いない

717 :774RR :2020/10/24(土) 19:37:19.05 ID:kQWw6LXs0.net
今日、KRT契約してきた〜
現車ありで他のオプションなしだから来週中には納車されるとのこと。楽しみだー

718 :774RR :2020/10/24(土) 19:45:48.13 ID:y0mDn0+O0.net
ZX25Rより軽いninja400がダブルディスクなのにねー

719 :774RR :2020/10/24(土) 19:52:22.35 ID:XRK5H7Z2x.net
>>718
そうだ現行Ninja400はダブルディスクだ
きっと・・きっとあっているに違いない

マジでお前なんか大丈夫か?

720 :774RR :2020/10/24(土) 19:53:53.67 ID:SfvowOsM0.net
普通に「高めのセパハン」でしょ?何言ってんのコイツ

721 :774RR :2020/10/24(土) 19:55:34.43 ID:d63ZG14m0.net
どこのスレにもいるけど貶したい奴は貶す事が目的になってるので言ってる事に無理が出てくる
まぁ馬鹿なんだよ

722 :774RR :2020/10/24(土) 20:01:15.40 ID:y0mDn0+O0.net
>>720
「高めのセパハン」=アップポジションセパレートハンドル=アップハンドル

723 :774RR :2020/10/24(土) 20:01:39.77 ID:xGkChGoDM.net
>>682
倍で安全運転とかw馬鹿が釣れるわ
やっぱバイク乗りなんてこんなもんなんかな。
一応お前の年齢聞いてみたいわ。
10代ならまだ許す。
いい歳こいたオッサンなら恥をしれ。

724 :774RR :2020/10/24(土) 20:05:16.58 ID:XRK5H7Z2x.net
>>722
おーいNinja400は600ベースの旧デブはダブルディスクだけど
現行Ninja400はダブルディスクだったか?乱視か?

725 :774RR :2020/10/24(土) 20:40:29.58 ID:IUMr5PV7x.net
>>693
セパハンにきまっとろうが。
お前バカか? 
お前が勝手にそう呼びたけりゃ。いってろ。悪いけど、周りは笑ってるよ

726 :774RR :2020/10/24(土) 20:47:27.77 ID:c60D92S70.net
それで、買って乗っている方にお聞きしたいのですが、不満点はありますか?

727 :774RR :2020/10/24(土) 20:49:45.94 ID:XXeh0Uxtr.net
アップポジションセパレートハンドルw
CBX400Fかなwww

728 :774RR :2020/10/24(土) 21:40:38.62 ID:T5wkIaT90.net
しつこさがまじで気持ち悪い

729 :774RR :2020/10/24(土) 21:53:53.83 ID:rQ3qvPH3a.net
なんかまた話題がエンドレスに成りそうなんで…YouTubeでサーキット専用アクラポマフラーとビートの公道用マフラーのサウンド聞き比べ動画が公開されるよ。
いつも通りモーターステーションTVね。

ダウンタイプのショートマフラーが欲しいって人は、モリワキとオーヴァーレーシングが発売するまで待つべし( ・ω・)

730 :774RR :2020/10/24(土) 21:55:49.02 ID:rQ3qvPH3a.net
>>717
おめでとう。

731 :774RR :2020/10/24(土) 22:09:20.51 ID:lhjYxU8rr.net
>>717
めでてぇ

732 :774RR :2020/10/24(土) 22:20:13.08 ID:3r6SCZRCa.net
アップポジションセパレート2potテンショナー君だっけ?こいつ出てきたら全力スルーでいいんじゃね?

733 :774RR :2020/10/24(土) 22:48:21.49 ID:Fi4/9hsKr.net
>>729
モリワキの、こんな感じで出してくれればKRTに似合いそう
https://shop.moriwaki.co.jp/ec/detail/?product_id=865

734 :774RR :2020/10/24(土) 22:55:20.18 ID:mvANnFK+0.net
>>696
アップとハンドルの間にふたつも単語入ってるやん
それをアップハンドルと一緒にするのは無理やろ

じゃあトップブリッジ上にマウントして水平なハンドルのZX-9Rはセパハンだな?
25Rのハンドル位置はトップブリッジを基準にしたら9Rより少し低い位置にあるぞ

いるよなお前みたいに賢者ぶってホラ吹き回ったり勝手な解釈を人に押し付けてくる奴

一時期話題になったなんJのマグヌスニキみたいな

735 :774RR :2020/10/24(土) 23:27:12.87 ID:HqmUieqNa.net
>>734
アップポジションセパレート2potテンショナー君は全力スルーだって
こいつの名前なんか言い始める度に長くしてやろうかなw

736 :774RR :2020/10/25(日) 00:19:20.24 ID:Oj2XJk0l0.net
>>711
>>695で言った通りに踊ってて笑うw

良い夢見ろよ!

737 :774RR :2020/10/25(日) 00:26:32.73 ID:eKtwfKTG0.net
>>734
セパハンは左右にセパレートされたハンドルだけどZX9Rは年式によってマウント位置が違うのか?
俺の見た個体はブリッジ下にマウントされていたが。

で、セパハンと言えばレーサーからレプリカやロードスポーツに波及したんだが、元々ハンドルを低くする事が目的で軽量になるメリットもある。
だからセパハンは装着位置=ハンドル位置なのよ。
ブリッジ下にマウントしてからわざわざステーで上に持ち上げる(重量増+ポジションが低くならない)メリットは無い。
ハンドル位置を高くしたければ、ツアラーみたいに最初からブリッジ上にマウントすれば最小限の部材で設定された位置に設置できる。
でも、スーパースポーツのZX25Rがブリッジ上マウントなんてカッコ悪いよね?
だから「ブリッジ下マウント」の言葉が欲しかっただけの「アップポジションセパレートハンドル」になっていて、ディスク径がninja250と共用で肝心のマスターシリンダーがアキシャルになってしまっている「ラジアルマウントモノコックキャリパー」と同じ、言葉の響きでお客さんを喜ばせるだけ。

738 :774RR :2020/10/25(日) 00:31:56.70 ID:LCSLL/1f0.net
>>737
ハズレ

739 :774RR :2020/10/25(日) 00:32:17.28 ID:WE7dPQS40.net
>>717
おめいろ
プラザ?即納じや違うよね。
バロン?その他?

740 :774RR :2020/10/25(日) 00:37:33.18 ID:7uj2qJuHa.net
>>737
アップポジションセパレート2potアキシャルテンショナーラジポンマウントキャリパートップブリッジ下がいいな君
いい加減誰も相手してないぞw

741 :774RR :2020/10/25(日) 00:43:03.62 ID:eKtwfKTG0.net
今後販売されるZX25Rのパーツ
・ブレーキ強化部品(大径シングルディスク、ダブルディスク、ラジアルマスターシリンダー)
・強化カムテンショナー
・セパハンキット

742 :774RR :2020/10/25(日) 00:44:21.73 ID:lE8ASQRJ0.net
>>737
とりあえずさ
ぼくのかんがえたさいきょうのバイクでもチラ裏にかいとけ?な?

743 :774RR :2020/10/25(日) 00:47:48.32 ID:lE8ASQRJ0.net
強化カムテンショナーwwww
4ミニですかwww

744 :774RR :2020/10/25(日) 01:04:48.51 ID:x19zEloMM.net
チェーンテンショナーについては馬鹿が量で知を駆逐したな

745 :774RR :2020/10/25(日) 01:06:35.86 ID:tQXaiNdma.net
ダブルディスクは、ないだろうね…。

カワサキ意外でも、70馬力位の大型バイクでも、フロントシングルディスクのバイクは多い。
なぜなら30年前と違い、ブレーキパッドのμ(摩擦係数)の向上やタイヤのグリップ力が違うから。
今のバイアスタイヤでも、一昔前のハイグリップラジアルタイヤ並みのグリップ力があるとか( ・ω・)う

746 :774RR :2020/10/25(日) 01:08:34.74 ID:tQXaiNdma.net
>>745
誤変換 意外× 以外◎

747 :774RR :2020/10/25(日) 02:04:28.34 ID:z3v9lKSi0.net
>>720
セパハンがわからない、お馬鹿さんってことでwww

748 :774RR :2020/10/25(日) 02:05:10.87 ID:z3v9lKSi0.net
>>722
馬鹿ですねwww

749 :774RR :2020/10/25(日) 02:41:49.40 ID:OjES8dUl0.net
ツイッターかなんかでセパーレートタイプのシートバックちゃんとそうちゃうできます的な画像があったんだけ見つけられない…カウルにリアカウルにそうように違和感なく装着できてたんだが商品名を見るのを忘れた…

750 :774RR :2020/10/25(日) 05:07:02.88 ID:vB8+Q/bK0.net
うろ覚えで申し訳ないが装着していたサイドバックはタナックスだった気がします。

751 :717 :2020/10/25(日) 07:17:23.30 ID:9f7GFwHX0.net
>>739
ありがとう!
プラザではなく普通のカワサキ看板の地元のバイク屋だね

752 :774RR :2020/10/25(日) 08:43:59.14 ID:/WFY7G4d0.net
また例のヤツが暴れているのか・・・
どんだけ情弱なんだよ

>ZX25Rより軽いninja400がダブルディスクなのにねー

753 :774RR :2020/10/25(日) 09:59:48.81 ID:2VeoYFoK0.net
フェンダーレスキット届いたから付けようとしたけどシート下のネジを六角棒で回そうとしたら固すぎて回せねぇ

754 :774RR :2020/10/25(日) 10:02:19.32 ID:hjCbj+xCa.net
>>753
筒かなんか突っ込んでてこの原理や

755 :774RR :2020/10/25(日) 10:04:17.98 ID:6YRIZS2L0.net
ラスペネも追加で

756 :774RR :2020/10/25(日) 10:09:20.83 ID:J/DumE7gp.net
>>726
乗ってて不満はないです。
発進トルクの細さも想定内。
車重の重さはむしろ数字ほど気にならない。
贅沢言えばキリが無いので値段相応の満足度はありますね。
ふふん。
アップハンかどうか知りませんが気に入らない人は変えてどうぞって感じです。

757 :774RR :2020/10/25(日) 10:17:51.99 ID:mbvP7DQK0.net
>>749
自分は
ナンカイ(NANKAI) ライダースハイサイドバッグII ブラック BA-215

タナックス MOTOFIZZ シェル シートバッグ GT/ブラック (容量14-18?) MFK-240

を併用している。サイドバックは小型でテールデザインを崩さないけど
容量が少ないのでシートバッグをかさばる物用に

758 :774RR :2020/10/25(日) 10:32:16.48 ID:kgrxY2AV0.net
今のバイアスが一昔前のハイグリップタイヤと同等なわけないだろ。
ABS切ったら常用レベルのブレーキでタイヤロックするし高回転で
クラッチつないだらスピンするしロクなもんじゃない。スタントかモ
タードで峠ドリフトできるぐらいしかメリットない。

759 :774RR :2020/10/25(日) 10:35:39.90 ID:NLhT2Dp50.net
ヤングはメインバイクとして買うのかなぁ
もっと裕福層はセカンドバイクかなあ
このカテゴリーは年寄にはきついか。デザイン的に

760 :774RR :2020/10/25(日) 10:48:18.28 ID:RMdQ1zyOH.net
それを言ったらレトロ風バイクしか年寄りは買うなって事?
年寄りに合うSSとは?

761 :774RR :2020/10/25(日) 10:53:13.94 ID:NLhT2Dp50.net
歳よりはあんまりSS乗りません、ガチ勢以外は。

762 :774RR :2020/10/25(日) 11:22:58.38 ID:3MTjzDnZd.net
そろそろ大型取って本物に乗ろうよ

763 :774RR :2020/10/25(日) 11:37:07.64 ID:eKtwfKTG0.net
>>753
横着せずにヘックスソケット使いなされ。
ホムセンでもTONEとかKTCくらいなら売ってるはず。

764 :774RR :2020/10/25(日) 11:52:07.64 ID:fMejCFAC0.net
>>758
なにこのヘタクソ自慢

765 :774RR :2020/10/25(日) 12:04:37.31 ID:Oj2XJk0l0.net
>>759
デザイン的にって、ミドルninjaまでほとんど同じデザインだけど

766 :774RR :2020/10/25(日) 12:15:22.89 ID:TqLDg3JO0.net
250はどこのメーカーもデザインってよりタイヤの細さで250感出るよね
ぱっと見おっ!ってなるけどどこか見窄らしい

767 :774RR :2020/10/25(日) 12:18:19.94 ID:YyYxAnzd0.net
>>762
本物って何?

768 :774RR :2020/10/25(日) 12:23:21.49 ID:eKtwfKTG0.net
>>766
> タイヤの細さで250感出るよね

だからといってホーネットみたいなのもねぇ
フレームもカウルもスリムだった頃は凝縮感があって細いタイヤでもカッコ良かったけど、車格感の為にカウルが肥大化してるから余計にタイヤの細さが目立ってしまう。

769 :774RR :2020/10/25(日) 12:30:54.50 ID:cG+YQs1q0.net
プロの慣らし屋今度はリッターSSか

770 :774RR :2020/10/25(日) 12:47:46.24 ID:Oj2XJk0l0.net
>>766
その細さが無いと、
「峠の下りでは〜…」
ってバカの一つ覚えさえ使えなくなるわけだが

771 :774RR :2020/10/25(日) 13:17:45.25 ID:kgrxY2AV0.net
>>764
タイヤの性能の話だろ。
一昔前のハイグリップラジアルと今のバイアスが同等って
のを見てそれは違うだろって思ったから書き込んだだけ。
頭悪そうなレスしやがって。お前より速く走れる気しかせん

772 :774RR :2020/10/25(日) 13:24:25.53 ID:/R3QlY0Fd.net
250なんて恥ずかしくない?
免許取り立て?
なら仕方ないか

773 :774RR :2020/10/25(日) 14:14:18.87 ID:2VeoYFoK0.net
>>753だけどソケット買って外してたら4本中1本だけドチャクソ固くて途中まで外れたんだけどバカになって外れなくなっちゃった
買った店に持っていったらお預かりでメーカークレームで対処しますってなったわ
俺は悪くないよね…?普通に外してたらこうなったんだし…

774 :774RR :2020/10/25(日) 14:16:46.61 ID:rmuL66AWd.net
ドチャクソって単語を使うやつにまともな奴はいないからお前が悪い

775 :774RR :2020/10/25(日) 14:21:33.61 ID:p+1gaP4n0.net
すいません、ZX25Rのハンドル外径って何φです?
ハンドルアシスト買っておこうと思いまして

776 :774RR :2020/10/25(日) 14:21:46.29 ID:G6UxNhcBx.net
「素人が中途半端なことして余計な仕事増やすなよ」って思ってるんだろうな

777 :774RR :2020/10/25(日) 14:35:51.64 ID:eKtwfKTG0.net
>>773
正しく作業して外れないならロックタイト山盛り+オーバートルクとか、工場での組み立てのミスの可能性もあるね。
良い店でよかったな。

778 :774RR :2020/10/25(日) 16:17:36.92 ID:Wt15scOep.net
こういう大学生御用達の貧乏250のオーナーって、少しの工賃ケチって出来もしないDIYにチャレンジして墓穴掘るよな

779 :774RR :2020/10/25(日) 16:37:24.93 ID:ce+tMHLVr.net
>>774
これは思うな頭相当悪そう

780 :774RR :2020/10/25(日) 16:46:06.68 ID:yvkNyJrIa.net
短時間だけど試乗してきた!

想像してた物より…かなり下…
ハードル上げすぎてたかなぁ。
買って大金かけて弄り倒して走り倒そうと思ってたけど…まぁ、白紙ですよ。

781 :774RR :2020/10/25(日) 16:52:12.99 ID:WsrhWO4r0.net
むしろどんなもの想像してたのか気になるわ。

782 :774RR :2020/10/25(日) 16:55:28.40 ID:z3v9lKSi0.net
>>762
おだまりカス

783 :774RR :2020/10/25(日) 16:58:22.09 ID:z3v9lKSi0.net
>>766
細くて当たり前だろう、250に何求めてんの???
大丈夫かよ。

784 :774RR :2020/10/25(日) 17:14:54.27 ID:yvkNyJrIa.net
>>781
もっとフレンドリーな万能選手かと思ってた。
高級感が有って満足度が高くて長く付き合える相棒になってくれて、
で、いざとなったら国産400ツイン勢あたりならガチンコで行けると。

そんな感じ。

785 :774RR :2020/10/25(日) 17:23:34.95 ID:TqLDg3JO0.net
>>783
ちゃんと話の流れ見ろよアホ

786 :774RR :2020/10/25(日) 17:33:16.72 ID:mbvP7DQK0.net
>>フレンドリーな万能選手
>>高級感が有って満足度が高くて長く付き合える相棒
>>いざとなったら国産400ツイン勢あたりならガチンコ

これまで発売された250ccで上記が満たされるバイクってある?

787 :774RR :2020/10/25(日) 17:38:27.19 ID:lE8ASQRJ0.net
ナンバーステーのボルトはロックワッシャーがフレームにかじり付く位のオーバートルクで締まってる、ネジロック材なしでこれはどんだけガチガチに締めてんだよと突っ込んだわ

788 :774RR :2020/10/25(日) 17:39:42.42 ID:lE8ASQRJ0.net
>>786
今ならNSRがギリギリ条件満たせそう、フレンドリーな万能選手ってとこ以外は

789 :774RR :2020/10/25(日) 17:48:24.19 ID:mbvP7DQK0.net
>>788

ZX-25Rがフルパワー仕様で160kg前半になればなんとかって条件か

790 :774RR :2020/10/25(日) 17:48:39.69 ID:z3v9lKSi0.net
>>785
そんな、当たり前の話の流れなんかいらんわ。ドタワケ

791 :774RR :2020/10/25(日) 17:50:37.42 ID:9CzYmbrAM.net
万能バイクなんてあるの?
下駄がわり、峠、ロンツー、オフ、サーキット
あらし?

792 :774RR :2020/10/25(日) 17:55:29.98 ID:eKtwfKTG0.net
>>791
オフロード以外ならCBR600F4

793 :774RR :2020/10/25(日) 17:56:13.54 ID:lV2yr4foM.net
>>784
合わないならしゃーないバイバイだなw

794 :774RR :2020/10/25(日) 17:56:43.32 ID:M62CMtZwp.net
今時抜いたり抜かされたりを峠等でやんの?250 で400に勝ちたい?

バカじゃない?どんだけ時代錯誤よ

795 :774RR :2020/10/25(日) 18:01:05.89 ID:iE5tyOIoa.net
>>791
mt-09

796 :774RR :2020/10/25(日) 18:18:39.78 ID:yvkNyJrIa.net
あくまで現行の250ccの枠の中での万能性とフレンドリーさと高級感に決まってんじゃん。
400ツインとは峠もそうだけど、ミニサーキットでもだな。

797 :774RR :2020/10/25(日) 18:40:11.75 ID:M62CMtZwp.net
>>796
んじゃ後悔しないためにもninja400なり大型を買うたらええんじゃね

それが1番収まるよとしか言えんわ

少なくとも速さを求める理由で買うバイクでは無いのは確か
バイクの楽しみ方人それぞれだしの

798 :774RR :2020/10/25(日) 18:58:15.59 ID:/A/8QHUH0.net
>>796
試乗して興味無くなるのはどのバイクや車でもある話
興味無い物にわざわざ愚痴りに来る理由
下らね

799 :774RR :2020/10/25(日) 19:06:59.65 ID:Oj2XJk0l0.net
>>796

つninja400

800 :774RR :2020/10/25(日) 19:08:54.02 ID:tzR3lifia.net
ニンジャ400に高級感なんて無いなー

801 :774RR :2020/10/25(日) 19:11:44.36 ID:yvkNyJrIa.net
イメージ的には倒立サスとハーフカウルをつけたホーネット250が理想型で、
それに近いのではないか?と勝手に思い込んでいただけだ。
フルカウルとリンクサスと低すぎないセパハンも期待値を上げていたのさ。

しかし、ちょっと下げる発言したらこの反応かぁw
一応今日の昼頃までは本命購入候補だったんだぜ。

802 :774RR :2020/10/25(日) 19:20:51.49 ID:UWVmfmlK0.net
関東も関西もオーナーミーティングに来た人は、満面な笑顔だったね( ・ω・)

803 :774RR :2020/10/25(日) 19:21:57.71 ID:7s2yVZ2R0.net
勝手に期待して気に入らなかったらグチグチ
お前はいっつもそうだよな

804 :774RR :2020/10/25(日) 19:28:33.44 ID:aatOIosL0.net
だからー、このバイクは250四発に価値を見出せる人しか満足出来ないって。
フレンドリーなはずがないやろ。
高望みすな。

805 :774RR :2020/10/25(日) 19:31:49.74 ID:aatOIosL0.net
ガワだけ気に入らないならあと1、2年待てばネイキッドモデルが出るってあのヤンマシさんも言ってるじゃん。
Z900系かZ900RS系かどっちの系統か知らんが。

806 :774RR :2020/10/25(日) 20:20:17.60 ID:kiWk086/0.net
だから今どき250で4気筒なんてまともなバランス取れるわけないって散々言ったのに
勝手に妄想膨らませてアンチのレッテル貼りやがってw
勝手にキャンペーンの120回ローン組んで10年間支払い続けろバカどもめ

807 :774RR :2020/10/25(日) 20:32:07.00 ID:YyYxAnzd0.net
どさくさに紛れてネガキャンしてる人が数名いるね
こうゆう人が一番のクズ

808 :774RR :2020/10/25(日) 20:49:08.87 ID:Oj2XJk0l0.net
いや、興味無いとか、好みじゃ無いとか、売れないはずとか、そう思うのは人の勝手だし自由だしどうでも良いんだよ

ただそれを、
バイク車種板にまで来て、
25Rスレを検索して、
いちいち開いて、
期待してる人達の書き込み読んで、
その上でネガキャン書き込むって…

それは、基地外か、荒らしか、買えない妬みか、乗れない嫉みかしか無いよね
まあ、実際は初年度目標軽く超えてる訳だしね

809 :774RR :2020/10/25(日) 20:49:40.88 ID:cVcIu1pO0.net
ニーハンに高級感とか笑わせんなw
前から公道でぶんまわしてレーシーな音を聞くためだけのバイクって言われてんのに
速さとか所有感とか求めるものじゃないんだよ
それなら最初から大型行った方がいい

810 :774RR :2020/10/25(日) 20:53:36.85 ID:LC8Xs9sTd.net
現行で下から数えた方が早い価格なのに買えない妬みとかいう奴定期的に湧くのなんなん?
マジで選民意識高そうというか排気量マウントおじさん予備軍すぎるわw
たった100万で買えるバイクとかすくねーぞw

811 :774RR :2020/10/25(日) 20:59:37.57 ID:/WFY7G4d0.net
各パーツの構成で見たら
初代のNinja250Rのあのチープ感と比較したら雲泥の差だけどな

812 :774RR :2020/10/25(日) 21:23:26.36 ID:Jc1AU0sva.net
>>809
そもそもバイク自体高級感なんてないけど、二輪ってそういう乗り物じゃないし

813 :774RR :2020/10/25(日) 21:30:18.17 ID:mbvP7DQK0.net
CB250Rから乗り換えたけど
軽量単気筒とはまた違った領域での楽しさがあって満足している

出だしの加速力は無いけど、エンジンが滑らかでスームズに駆動力が掛かるので乗りやすい
エンストしにくくて低速でのギクシャクもなく、僅かにアクセルを開けたい領域でもコントロールできる

エンブレも穏やかだからコーナー前減速もフロントブレーキをしっかり使った組み立てが出来るし
CBの荷重移動だけで簡単にヒラヒラ曲がる感じも良かったけど
ZXの安定感と安心感のある質の高いコーナリングも気持ちがいい

CBの頃は80k/hぐらい出さないと気持ちよさが味わえなかったけど
ZXなら60〜70k/h程でも回転数と排気音のおかげでバイクに乗ってる満足感を感じられる

814 :774RR :2020/10/25(日) 21:30:59.23 ID:Oj2XJk0l0.net
>>810

ほら、コレコレ

変えない理由に「経済力」を挙げてる時点で、語るに落ちてる
車輌代ぐらいそりゃ出せる人の方が多いんだよ
そこは最低限のハードルでしか無いのw

815 :774RR :2020/10/25(日) 21:41:16.17 ID:+YBVbQ+F0.net
納車して140キロ走ってきました!
楽しかった!クイックシフター便利だった!
買ってよかった!

816 :774RR :2020/10/25(日) 21:43:55.26 ID:mbvP7DQK0.net
>>749
NANKAI ライダースハイサイドバッグIIとタナックス MOTOFIZZ シェル シートバッグ GT
の取り付け画像
http://iup.2ch-library.com/i/i020966033015874311203.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020966022015874211202.jpg

817 :774RR :2020/10/25(日) 21:57:40.68 ID:WE7dPQS40.net
>>816
これは頼もしい収納力ですな。
SSでもキャンプ行けますね。
楽しんで下さい!

818 :774RR :2020/10/25(日) 21:57:40.82 ID:WE7dPQS40.net
>>816
これは頼もしい収納力ですな。
SSでもキャンプ行けますね。
楽しんで下さい!

819 :774RR :2020/10/25(日) 21:58:52.27 ID:WE7dPQS40.net
あれ?ゴメン なんで連投

820 :774RR :2020/10/25(日) 22:55:02.06 ID:hMmDrgm7a.net
>>815
おめいろ!( ・ω・)

821 :774RR :2020/10/26(月) 00:25:00.27 ID:7ojRg8BH0.net
100万円って物凄い大金だと思う。どの趣味でも初期費用100万ってなかなかないし。バイク乗らない人だったら100万あれば貯金したりブランド品買ったり家具揃えたり世話になった人にプレゼントでも買ってあげたりするだろうよ。俺も買ってしまったは良いもののこの金でもっと親孝行とかすればよかったとちょっと後悔してる。

822 :774RR :2020/10/26(月) 00:35:58.63 ID:7ojRg8BH0.net
だからZX25Rを高級品として扱う人の気持ちは物凄く分かるな〜。このバイクに乗るためにその人なりの犠牲はあったと思う。たとえ上位モデルがあろうがスイングアームが形鋼だろうがフロントがシングルディスクだろうが関係ない。今を生きてるZX25Rにはそれだけの魅力がある。

823 :774RR :2020/10/26(月) 00:47:39.58 ID:q6RFMSYT0.net
サイドバッグちょうど収まってんな
シートバッグはいらんやろ

824 :774RR :2020/10/26(月) 01:23:50.01 ID:lAY9MhBwa.net
ぶっちゃけ100万のバイクは買えても100万の250買う人はなかなかいないと思うんだ
後ちょっと出したら6Rだぜ?

825 :774RR :2020/10/26(月) 01:45:35.98 ID:C9bxBZZFp.net
>>824
本日のお馬鹿大将

826 :774RR :2020/10/26(月) 02:49:06.69 ID:FZYXNpXi0.net
>>824
あとちょっと(+40万)

827 :774RR :2020/10/26(月) 03:57:23.87 ID:2iHjVNwza.net
>>810
お前それスズキのラインナップ見ても同じこと言えんの?

828 :774RR :2020/10/26(月) 07:00:25.65 ID:q6RFMSYT0.net
たった100万より、置く場所と乗る暇がな…
通勤とか街乗りで使うなら絶対買ってたわ

829 :774RR :2020/10/26(月) 07:04:04.62 ID:EEwYDdco0.net
>>822
若者はそうだろうね。
オッサンは100万はそんな覚悟が必要な金額ではない。
やっちまったなぁ、嫁にぶつくさいわれるかなぁ ぐらい。
逆にそうじゃないと収入に問題がある。
だって車だったら軽ですら200万だよ。

830 :774RR :2020/10/26(月) 07:23:37.96 ID:gu71lTAba.net
つまりはどこで思い切るかって個人個人の問題であって、趣味板の車種スレとしては、買った人持ってる人乗ってる人が大正義なわけよ

買えない理由はそりゃあ人それぞれ
それをここで言ってどうすんの?って話
それが本当であれ、言い訳であれ、ただただみっともない
まあ、普段からそうやって理由を他に求める生き方なんだろうけど

って言うと、買ったけど〜とか、買うつもりで試乗したけど〜って嘘松が始まるんだよなw

831 :774RR :2020/10/26(月) 08:33:04.67 ID:JT5k8cIq0.net
たくさん金があればクソみたいなバイクでもポンと買えるだろって考えちゃうのは
金銭感覚が狂っている証拠なんだよね
はっきり言ってしまえば使い切れない金を管理できないから不安になって捨てるように
金を使ってしまうバカの発想
まともな人間が100万円を出せるのは相応の価値があると判断したときだけだから

832 :774RR :2020/10/26(月) 08:48:45.63 ID:zquO9jL/0.net
バイクは重いほうがお得よ。

833 :774RR :2020/10/26(月) 09:46:09.79 ID:G44kZDqOa.net
>>826
あとちょっとじゃない?たかが40万だよ?

834 :774RR :2020/10/26(月) 09:53:17.92 ID:QFp7DuKM0.net
ホンダには、後追いで4気筒を作るのではなく
Moto3レプリカみたいなやつを、乗り終わったら下取りじゃなく床の間に飾れるレベルで作ってほしい。
RC213V-Sみたいに、NSF250の公道版。でも150万くらいで。

835 :774RR :2020/10/26(月) 10:03:50.79 ID:gu71lTAba.net
>>834
400万ならまだしもw
つか、過疎ってるCBRスレで言ってあげて

○重量ガー
→ 重量単体より重要なパワーウエイトレシオでクラストップです
人が乗った想定(+60kg)だともっと差は開くよ
○600RRと比べるとー
→ SSと比べんなw
○25RはSS
→ はいはいw
○サーキットではニダボとー
→ タイム競うならレーサーに乗るよ
○峠の下りでは単気筒がー
→ 峠登りきった所で待っててあげる〜♪
○燃費ガー
→ 計算してみたら1日中どんなに走っても差はちょっと
○音だけで走り去らないじゃん
→ サイコーやん
○回さないとダメじゃん
→ 回したい人が乗るのが低排気量スポーツです
○慣らしなんてイラネ
→ 新車に乗るの初めて?マニュアル読もうね
○MCなんちゃら、ニダボ、ポポポ
→ 統合しても過疎ってるから、そっちのスレに行ってあげて
○クイックシフターいるか?
→ 必要無いならオフにしましょう

○回転数高いと耐久性が…
→ kwskの耐久性は旧車で証明されてるよ ←new!!

836 :774RR :2020/10/26(月) 10:04:17.90 ID:ROP6mka7M.net
>>833
6R買うならあとちょっと出して10R買わないか?細部の作りはだいぶ違うぜ!

837 :774RR :2020/10/26(月) 10:05:03.71 ID:3Zq8dlW7x.net
>>800
ないない

838 :774RR :2020/10/26(月) 10:11:35.30 ID:3Zq8dlW7x.net
>>833
はいはい、分かったからここのスレにお前はくるいみあんの???

839 :774RR :2020/10/26(月) 12:06:05.42 ID:EFtjN+z/M.net
車体価格はともかく今持ってて乗れてるのが単純に羨ましいだけ。
欲しいしお金もあるけど手に入らないから。

840 :774RR :2020/10/26(月) 12:46:10.33 ID:QFp7DuKM0.net
>>836
6と10は100万ちがうよ。

841 :774RR :2020/10/26(月) 13:42:12.38 ID:EEwYDdco0.net
ところでもう乗ってる人達
オイル交換いつの時点でやった?
メーカー推奨は置いといて実際。
こういう理由でこうしたとかあれば参考にしたい。
もうすぐ納車なもんで

842 :774RR :2020/10/26(月) 14:03:03.18 ID:ROP6mka7M.net
>>840
それも人によっては少しって話。

843 :774RR :2020/10/26(月) 14:25:42.76 ID:ThGFvbHYd.net
>>834
NSF250Rが150万もしないんで頑張れば作れるかも。
しかし保安部品を付けたり耐久性を確保したりで車重も動力性能も普通のバイクにしかならない可能性もw

844 :774RR :2020/10/26(月) 15:16:32.38 ID:C9bxBZZFp.net
>>841
初回点検時オイル交換で十分だよ

乗車頻度にもよるがバイクだけじゃなく体馴染ませの意味合いも含めそれまでは急な運転しなきゃ良いだけ

それやっときゃ交換した後癖無くスコンスコンっとミッション入りやすくなるよ

まあその辺の塩梅はどーいう運転してるかで変わるからコレならとは一概に言えないけどね

後初期ロットってどのバイクでも車でも多少何かしらの不具合出てもおかしくない運命も兼ねてるから予防的に急制動運転しなきゃOK

自分は500km超えた辺りから高回転含め高速乗って1000km時に初回点検で交換

今の所何も問題なく滑らかに回って楽しんでるわ〜

845 :774RR :2020/10/26(月) 17:38:58.66 ID:lC1QFjYxa.net
>>838
25Rオーナーだからな、6R推してるんじゃなくて250マルチの良さを分かってあえて25R買ったキチガイ側だよ

846 :774RR :2020/10/26(月) 17:44:24.68 ID:WJqgjtOY0.net
早々にZX-25Rを事故って廃車にしたキチガイが他のZX-25Rで事故って散ったヤシを慰めてるのは草
https://twitter.com/SkYW1JFooiuo3DV/status/1320328793794334721
(deleted an unsolicited ad)

847 :774RR :2020/10/26(月) 17:58:05.36 ID:lC1QFjYxa.net
どうやったらこんな乗りやすいバイクで事故るのか、明らかなもらい事故とかプリウスミサイルなら分かるんだが

848 :774RR :2020/10/26(月) 18:05:39.62 ID:FEzbl3bx0.net
不謹慎だけど潰れ方で笑っちまった
道路が落ち葉で茶色いけどコケたってより真っ直ぐ何かにぶつかってった感じだよな

849 :774RR :2020/10/26(月) 18:18:18.88 ID:WJqgjtOY0.net
ZX-25Rで散ったやつのTwitterは草
https://twitter.com/kyon_rider05/status/1311913438029836288
こうはなりたくないってツイートして
https://twitter.com/kyon_rider05/status/1320123774360932352

あとこいつは事故ったのは全てタイヤがショボいせいにしていて草
https://twitter.com/yan_nonchi/status/1311865677251137537
ZX-25Rで早々と散ったヤシの共通点は二次元の変んなステッカーを貼る
(deleted an unsolicited ad)

850 :774RR :2020/10/26(月) 18:22:45.74 ID:QFp7DuKM0.net
まあ、事故の原因を自分以外に求める他責系の奴は命があるうちにバイクを降りた方がいいよ。
バイクで事故るのは自分がヘボだからって思える人だけが淘汰を潜り抜けられる可能性があるわけだから。

851 :774RR :2020/10/26(月) 18:25:25.73 ID:WJqgjtOY0.net
>>847
あとZX-25Rでの立ちゴケツイートも増えてきた
何をどうするとこのバイクで立ちゴケれるのか謎だわ草
このバイクで立ちゴケれるヤシはママチャリでも転んでると思うよ草

>>848
250ccだから生きてたと思う、こいつらリッターSS乗ったら1週間以内に即死すると思うレベル

852 :774RR :2020/10/26(月) 18:25:35.36 ID:CxEHb/lpa.net
けどまぁ新品タイヤなら。。。
いや、そもそも馴らし中に自分で復元不可なバンクするのが悪いか

853 :774RR :2020/10/26(月) 18:25:56.71 ID:lC1QFjYxa.net
フォークが相当入り込んでるから正面から何かにつっこんで転けたってとこなんだけど、テールまではずれてるんだよなぁw
しかしここまで逝ってるとフレームがヤバくないかw

854 :774RR :2020/10/26(月) 18:28:45.67 ID:nHk8GaYnd.net
傷口エグいけどまともにプロテクターもつけずに無茶な運転して命が助かっただけよかったね

855 :774RR :2020/10/26(月) 18:31:59.54 ID:C9bxBZZFp.net
大雑把に言えばほぼ全て他のせいにしてる限り色々な意味で運転技術上がらんよなあ

856 :774RR :2020/10/26(月) 18:34:28.27 ID:WJqgjtOY0.net
>>854
まぁZX-25Rに旭日旗と菊花紋章のステッカー貼るくらいだからリアル特攻隊になれたというオチかなw

857 :774RR :2020/10/26(月) 18:42:59.65 ID:+QUE57/n0.net
>>841
300kmくらいで一回やった

858 :774RR :2020/10/26(月) 18:43:56.88 ID:hjnVyFlYx.net
>>845
いやいや、おかしい。オーナーだったら
6Rにしようよーなんて言わない。
のっていない た、だ、の 基地外だ。

859 :774RR :2020/10/26(月) 18:49:33.50 ID:+QUE57/n0.net
後学のために事故った人はどう事故ったかも書いて欲しいな

860 :774RR :2020/10/26(月) 18:55:21.76 ID:thnkyjrw0.net
>>841
1000kmの初回点検のタイミングで交換した。

861 :774RR :2020/10/26(月) 18:55:24.46 ID:KvZj/X8Tr.net
3:37 ダブルディスク化してるわ!
https://youtu.be/qhdnraG8or4

862 :774RR :2020/10/26(月) 19:03:01.16 ID:42229U3da.net
>>858
6Rにしようなんて一言も言ってないな、100万のバイク買えても100万の250買える人は少ないって言っただけや

863 :774RR :2020/10/26(月) 19:04:16.15 ID:xexcjQ1b0.net
トラコン不要論も稀にあるけど
これからの季節は重要というか、安心感が違う。
レベル1は、あまり介入しない
レベル2でマンホール通過とかで介入
レベル3は、落ち葉や砂利道で介入
と開発者の人が小林ゆきさんの動画で話してたね。

慣らし中とかはトラコン切らないで、レベル1か2の方が安心だと思う。

864 :774RR :2020/10/26(月) 19:46:42.67 ID:9mPtmfwu0.net
>>835
>○回転数高いと耐久性が…
→ kwskの耐久性は旧車で証明されてるよ ←new!!

現代とは設計も製造も異なる旧車が何の証明になるの?

865 :774RR :2020/10/26(月) 19:56:12.50 ID:hjnVyFlYx.net
>>862
別にお前に6Rがどうとか言われなくても
100万しようが、買うのは勝手やろ?
自分で考えて買うわ普通。
はっきりいって大きなお世話さま〜
オーナーなんだろ? 妄想のwww

866 :774RR :2020/10/26(月) 19:57:32.11 ID:9mPtmfwu0.net
>>861
ダブルディスクだけじゃなくマスターシリンダーもラジアルになってる。
ハンドルもマウント位置の近くまで下がってるね。

867 :774RR :2020/10/26(月) 20:09:29.29 ID:C9bxBZZFp.net
ダブルディスクなんてオーバースペックやし余程のことがない限り恩恵受ける機会なんて無いとおもうんだが
あっちの国のマフラー規制緩いのが羨ましい

868 :774RR :2020/10/26(月) 20:18:21.89 ID:Lec/8u0A0.net
外人の動画でZ400(新型Ninja400と同じエンジン)とゼロヨンしてる動画みてきたが
やっぱり排気量で負けるな
現行販売中の250クラスだとこれが一番速そうだね

869 :774RR :2020/10/26(月) 20:24:51.66 ID:0VkiConHa.net
>>865
なんだこいつw

870 :774RR :2020/10/26(月) 20:33:36.86 ID:hjnVyFlYx.net
>>869
あっごめん。基地外さんでしたね。
話がつじつまが合わなくなりましたか?

871 :774RR :2020/10/26(月) 20:48:02.75 ID:eZh7k64oa.net
サスペンションも丸ごと変わってますね。めっちゃ金掛かってそう

872 :774RR :2020/10/26(月) 21:15:33.53 ID:EKCGYIiB0.net
インドネシアの社外マフラー規制緩いってれべるじゃねぇーw

873 :774RR :2020/10/26(月) 21:50:02.36 ID:rKLEyxX/0.net
マフラー検問で捕まって罰金払ってる動画も見かけたぞ
完全に無法地帯って訳でもなさそう

874 :774RR :2020/10/26(月) 22:15:26.69 ID:q6RFMSYT0.net
>>868
そりゃね
400でも現行最強だし

875 :774RR :2020/10/26(月) 22:19:52.49 ID:EEwYDdco0.net
マフラー規制緩いほうがいいなんて言うのはやめよう。
旧車乗りなんか自分さえ良ければ良い人種。
あのクッサイ排気ガス撒き散らしながら走ってんの本当に迷惑だから。
新車やそれに近いバイク乗ってなるべくクリーンな排ガスにして
新車売上伸ばしてバイク業界助けて行こうよ。
旧車もいいものだけともうあまりの排ガスなやつは止めよう。

876 :774RR :2020/10/26(月) 22:22:14.54 ID:zquO9jL/0.net
珍が買ったらぶった切り直管にするのかな
日本の治安はどうなってるのかねぇ、珍が直管マフラー、折り曲げナンバープレート
てんぷらナンバーどこかついてないとかで暴れまくってる ポリス、がんばれっ

877 :774RR :2020/10/27(火) 00:09:41.22 ID:tOkl0SmG0.net
ZX-25Rでも早速ナンバー裏ペタしてる小僧がいたぞ。
どうせ違反するならナンバーつけないくらいやれ。

878 :774RR :2020/10/27(火) 01:16:52.14 ID:++FM8AhQ0.net
25Rってまだ普通に在庫あるのな
即売り切れで今年入手は厳しいと思い込んでた
世間はコロナ渦でバイクどころじゃないのか?

879 :774RR :2020/10/27(火) 01:26:24.88 ID:pXf3PsrX0.net
>>878
どこに???

880 :774RR :2020/10/27(火) 02:06:16.38 ID:tRodqNKn0.net
フロントフォークはこんなもん?持っも粘りがあるかと思ったらあまりに軽くてストロークさせたらサスの中で何方あってる音するし

881 :774RR :2020/10/27(火) 03:34:21.08 ID:zWs4ccNa0.net
販売店在庫としての発注分でそれら全ての車輪が売約済みって訳では無いからある所にはあるんじゃない? 即納って事ではないだろうけど。

882 :774RR:2020/10/27(火) 04:26:27.63
馬力はマフラーで絞ってる訳じゃなくて、吸気系で絞られてるって結果出てるから。
マフラー変える変えないは、個人の自由だけども。
車検ないからと、レース用マフラーで公道走るのはやめて欲しい( ・ω・)

883 :774RR :2020/10/27(火) 06:55:18.82 ID:Hk9BJDW+0.net
田舎だがレッドバロンは2週間くらい前に普通にKRTの在庫車置いてあったな
商談中ですか?とか一応聞いてみたら「いえ在庫車です」って言ってたぞ

884 :774RR :2020/10/27(火) 07:19:47.89 ID:pXf3PsrX0.net
そこそこの地方都市だけど、各色在庫5台づつあったぞ



と、いくらでも書けるわな
せめて県名でも書けよ、と
欲しくて探してる人の参考にもならんやろがい

885 :774RR :2020/10/27(火) 07:40:11.67 ID:fqXhLO9ca.net
>>877
DQN独特の価値観なんよ
あいつらの様式美
信号待ちでウィンカー出さない
曲がると同時にウィンカー
さらに車線変更はウィンカーなしw

886 :774RR :2020/10/27(火) 07:46:07.70 ID:b1BpzuKla.net
直管とかペキョペキョなってダサいやん

887 :774RR :2020/10/27(火) 08:29:52.02 ID:bdpPDljHa.net
埼玉所沢、黒1台即納可
2日前の日曜日昼頃の話。

888 :774RR :2020/10/27(火) 08:46:33.94 ID:NENU8/vS0.net
>>849
ハイサイド起こして逝ったのなら尊敬する

889 :774RR :2020/10/27(火) 09:07:04.93 ID:nSjThnt2a.net
ハイサイドの損傷の仕方じゃないから違うな

890 :774RR :2020/10/27(火) 10:37:56.28 ID:vLNFAOez0.net
少し前だがユーメディアは
KRTとノーマルならオーダー分まだ予約可能だったよ。

891 :774RR :2020/10/27(火) 10:49:41.20 ID:f3aMwVUy0.net
鍋が免罪符にしていたシモケンとやらのブログの加速グラフに25Rが追加された
アイドリング付近でクラッチミートして2,000回転(25Rはアイドリングで既に2,000回転なので3.000回転)
でアクセル全開という単気筒やツイン有利にスタート方法だけど
0-70km/h加速で鍋の推測だと最下位の筈だったが2位、0-100km/hは1位
ここ最近鍋が現れないのは、この結果が理由じゃねえかな

892 :774RR :2020/10/27(火) 11:23:41.98 ID:Aqb4eBI9a.net
>>891
それ見たわ、現状対抗しうるのは新型ニダボだけってテンプレのような言い切った回答も付いてたな

893 :774RR :2020/10/27(火) 12:28:24.78 ID:tOkl0SmG0.net
カウル下部と反対側ナンバー損傷してるのは側溝にハマったからだろうな。

894 :774RR :2020/10/27(火) 12:32:19.32 ID:mDdb6yJZ0.net
結局ちょっと前の騒がしさは馬鹿が無知を晒してただけw

895 :774RR :2020/10/27(火) 12:39:50.38 ID:M3Z9xruad.net
>>849
ABS付いてようがトラコン付いてようが横方向のスリップを止められるわけじゃないからな。

コーナーでサスを縮めるほどの荷重もかけられず、タイヤのコンパウンドだけで何とかグリップしている状態で、トラクションの薄いフラットプレーンエンジンを吹かせばそら転けますわ。

896 :774RR :2020/10/27(火) 13:05:42.40 ID:tOkl0SmG0.net
ようつべにタチゴケ動画あったけど、タチゴケはしやすいかも!とか言ってて草
なんでやらかすキッズみんなバイクのせいにすんのw
しかも起こすのに2人がかり

897 :774RR :2020/10/27(火) 15:21:29.30 ID:CF9Ztb2h0.net
立ちゴケするのって単純に体格小さく無理して乗ってるかバイク経験乏しいのがほぼ原因だよなあ

それをバイクのせいにしてるんじゃイカンわ〜とは思う

898 :774RR :2020/10/27(火) 16:04:57.63 ID:L7qD6TXSa.net
立ちゴケは誰にでも誘発することあるからしゃーない問題はその後の対処の仕方でしょ
1人で起こせず救援ありきで待ってる馬鹿女とか見てしまうと共感性羞恥に陥って困る

899 :774RR :2020/10/27(火) 16:19:54.21 ID:4Fn3Gpmz0.net
高回転やサウンド語る前にさあ、基本的テクニックも無いド下手くそが買うな
まず原付やお手軽な安バイクで練習してからドヤってくれよw

900 :774RR :2020/10/27(火) 17:00:18.83 ID:wtldeR8n0.net
これ、女の子でも乗ってたバイクやで
パワー無いし初級者用に決まっとるやん

901 :774RR :2020/10/27(火) 17:03:09.46 ID:p7Ao6fO1a.net
興味がないのになぜ粘着するのか

902 :774RR :2020/10/27(火) 17:03:32.81 ID:B5BLg7SsM.net
原付からやり直してこいってレベルが多すぎ問題ってことだろ

903 :774RR :2020/10/27(火) 17:08:21.69 ID:VFPvpAGTa.net
>>899
自称上級者でも、買えない持てない乗れない奴は負け組ですからwww

904 :774RR :2020/10/27(火) 17:12:24.15 ID:HuUaQDbpa.net
シモケンさんのブログ見てきたけど
0〜100km/hの加速は、250クラストップ
排気量こそ違えど同じ直四マシンのスーフォアより速いらしいじゃん?( ・ω・)

905 :774RR :2020/10/27(火) 17:52:35.11 ID:pXf3PsrX0.net
コロ鍋涙目www

906 :774RR :2020/10/27(火) 17:57:36.97 ID:NGGxfy+Xp.net
些細な内容の一部分的に400クラス並はあると言われると嬉しいっちゃ嬉しいけどぶっちゃけzx25r買うた人皆全然気にしてしないと思うけどね

楽しむポイント違うし金額も関係ないんだよね
そんな金額なら大型買えばという話でもないし
へーぐらいにしか思わん

買って文句言う輩は単純に未熟でバカなだけ

907 :774RR :2020/10/27(火) 18:38:08.50 ID:yPVUWM95a.net
そういや例のエアダクトの蓋だけどさ、網の表と裏で繋がってて外せないわ・・・
ぶった切ってやったがな!

908 :774RR :2020/10/27(火) 18:42:37.62 ID:tOkl0SmG0.net
お、アッパーカウルバラしたんだ?
網とくっついてるの?

909 :774RR :2020/10/27(火) 18:49:57.36 ID:f3aMwVUy0.net
>>905
ジクサーはどこの媒体でも加速性能テストとかしていなくて(そういう向きのバイクでないから)
唯一信仰していたバイブルのシモケンとやらの結果があれだからな
あれ見たコロ鍋当のご本人の心象が知りたい

910 :774RR :2020/10/27(火) 18:58:06.11 ID:0keyWWfx0.net
「僕が一番ジクサーを上手く扱えるんだ〜〜〜!」

911 :774RR :2020/10/27(火) 19:05:28.11 ID:zLY35cYga.net
>>908
網自体は外せるよ、凹経常になってて網がはまってるだけ、裏側が出っ張ってて吸気絞りになってるから網支えるだけ残してカッターで刻んだw

912 :774RR :2020/10/27(火) 19:09:46.66 ID:28hJtFrWd.net
慣らし運転はエンジンだけでなくライダーの慣らしも兼ねてるからね
前のバイクの癖が抜けるのがだいたい1000km
飛ばしたり寝かせたりするのは大体それからよ

913 :774RR :2020/10/27(火) 19:10:25.90 ID:uveKNw2v0.net
動画で聞くとBEETの政府認証マフラーの音小さいって思ってたけど生で聞くとかなり大きいな
動画でも分かるくらい違って聞こえるレース用マフラーとかどんだけでかいんだろうな

914 :774RR :2020/10/27(火) 19:12:43.36 ID:zLY35cYga.net
ちなみに吸気口の本来のサイズが55mm、44mmの逆三角形、拡大サイズが100mm、85mmの逆三角形だからかなり絞られてたことになるかな

915 :774RR :2020/10/27(火) 19:24:10.61 ID:hahIXgx50.net
>>900
こいつも大概NGでいいやろ

916 :774RR :2020/10/27(火) 19:25:39.40 ID:+EmvYydZ0.net
ナンバー裏ペタのクズと変な「誉」ステッカーのキチガイキッズ
https://twitter.com/neco9317/status/1320376272996872192
(deleted an unsolicited ad)

917 :774RR :2020/10/27(火) 19:30:37.47 ID:NGGxfy+Xp.net
https://youtu.be/i-IwyGreGTI

これ動画出る前に予約してたけど最高やんけ

918 :774RR :2020/10/27(火) 19:33:17.80 ID:uVWdr5Kea.net
マフラーはダウンタイプの認証マフラーでるまではいいな、純正のショート管が格好良かったからってのも選んだ理由だし

919 :774RR :2020/10/27(火) 20:21:30.94 ID:NZHb/zwo0.net
高回転マウント取ったぞー!!

920 :774RR :2020/10/27(火) 21:12:48.79 ID:gZmsBcXm0.net
マフラー選びも完全に個人の好みだからなー
開幕マフラー販売はどのメーカーも個性のない無難なニョッキリ伸びたマフラーしか出さないのは想定済みだし
ショートしか興味ないからヨシムラの別バージョンとモリワキに期待してるあとSP忠男がどうするのか気になる

921 :774RR :2020/10/27(火) 21:13:37.59 ID:tRodqNKn0.net
>>913
ヨシムラのショートのレース管生で聞いたけど公道は珍走レベルやった

922 :774RR :2020/10/27(火) 21:22:06.19 ID:HCXGnOEe0.net
>>917
とりあえず来月の試乗会で実際に聞いてみてから買うか考える

923 :774RR :2020/10/27(火) 21:37:31.29 ID:KwP2o6iz0.net
こんなくっそ軽い250でコケるとかバイク乗りの恥晒しでしょ。
逆にどうしたらコケれるのか知りたいんだが

924 :774RR :2020/10/27(火) 21:53:47.53 ID:CF9Ztb2h0.net
>>920
そのショート管も音だけでは無く弁当箱の納まり次第な所もあるんだよな〜
z900rsのSP忠男のショート管の箱の露骨さ見て購入諦めたからさ

925 :774RR :2020/10/27(火) 21:56:04.87 ID:CF9Ztb2h0.net
まあなんだかんだ言って実はノーマルショート管が1番収まる気配しなくもないから余計悩む

ショート管の中でノーマルの出来がイイだけにね

926 :774RR :2020/10/27(火) 22:11:03.02 ID:f3aMwVUy0.net
エキゾーストは全長がある程度長いほうが自然と排圧も熱も落ちるから排気効率がいいし
サイレンサーは容量が大きいほうが、ストレート構造でも消音するからな
見た目だけでショート管とか選ぶなよ

927 :774RR :2020/10/27(火) 22:17:35.10 ID:y/wG2oUYa.net
BEET予約してたけど雷いいじゃん
変更出来るか明日PLAZA行くわ


ただ朝の通勤時に吹かすと苦情くるなこれ

928 :774RR :2020/10/27(火) 22:26:36.98 ID:dmNGC5q70.net
>>926
長い方が夏にカカトが熱くなかったりもする

929 :774RR :2020/10/28(水) 00:33:44.11 ID:fDHzEiGi0.net
>>914
削らないといけないのか。
サンクス。
作業後どうだった?変わった?

930 :774RR :2020/10/28(水) 00:36:23.57 ID:fDHzEiGi0.net
ショートの認証取得開発してるのはOVERとモリワキか。
ヨシムラの例のプロトタイプショート管は丸山氏がこれはサーキットでもダメ出しされるところ多いかもと言ってたくらい爆音だよw

931 :774RR :2020/10/28(水) 01:02:09.49 ID:heTHqSiNa.net
>>929
上の回ってるだけ感は無くなったけど吸気音煩いね

932 :774RR :2020/10/28(水) 01:07:11.03 ID:fRwE9Wzi0.net
>>921
SUGOで聞いた
かと思った

933 :774RR :2020/10/28(水) 01:29:30.68 ID:AIYaXPkGp.net
>>931
https://shop.a-tech.org/products/k25845

エーテックのサイトにダクト画像があったけど
こういう感じに?

934 :774RR :2020/10/28(水) 01:39:07.61 ID:m22zpKYoa.net
エーテックは仕事早いな
もうラムエアダクト製作して販売してるのか

935 :774RR :2020/10/28(水) 03:13:37.76 ID:+EbGq1SI0.net
>ZX‐25Rの車重はニンジャ250の166kgに対して184kg(SE)と軽くはない。
同じ4気筒のホンダCB400SBが201kgなので、妥当とも思える数値だが、
押し歩きの最初は250らしからぬ重さがある。

936 :774RR :2020/10/28(水) 03:28:09.55 ID:EAsWeBxPa.net
ツィッターの情報だと
オーヴァーレーシングのショートマフラーは
今日試験予定らしい
うまく認証通れば、来月上旬くらいにHPで公開予定

前回の関西ミーティングには、モリワキの中の人も来てたみたいだね(偵察か?)

11月も関西ミーティングやるみたいだけど、ペース早すぎないか?( ・ω・)

937 :774RR :2020/10/28(水) 03:49:45.76 ID:fDHzEiGi0.net
ミーティングはKAZEのサーキット走行会のついでだから。

938 :774RR :2020/10/28(水) 03:52:00.61 ID:fDHzEiGi0.net
しかし前回の見てると走行枠と同時にZX-25Rの試乗会もしててミニサだからかなり窮屈そうだった。
あれ走行会参加の人は可哀想。

939 :774RR :2020/10/28(水) 04:04:08.41 ID:ws1hdCz30.net
生で2回走行をみた俺は、音のエグさだと
トリックスターダウンレーシング>ヨシムラレーシングだわ
トリスタのはリアル暴走族の音だ、ヨシムラの音が小さく感じたくらいw
あとアップにしたい人がJMCAマフラーに交換してるのは理解できるけど
今時のJMCAの規制数値見るとノーマルマフラーとほぼ同じ性能なんだよね
BEETも音聞くとハエが飛んでる音みたいだし。バッフル付きは抜け悪い。
ショート好きな人がノーマルのあのデザインを車両低重心バランスにすぐれたのを
わざわざ20万も出してデザインの悪いオーバー、モリワキのレーシングならわかるけど
JMCAを買う意味が全然理解できない。それならノーマルのままの方がいいじゃん
大事なことなので2回いうけどJMCAは規制厳しいからノーマルとほぼ変わらんからね

940 :774RR :2020/10/28(水) 06:36:03.27 ID:fZmSS2u/0.net
Kファクトリーのマフラー動画見て音がいいと思ったんだけどここで全く話題に上がらないね

941 :774RR :2020/10/28(水) 06:45:58.71 ID:O3EMhBqad.net
ノーマルは箱がダサい
箱を隠すカバーとかあればいいね

942 :774RR :2020/10/28(水) 06:58:07.57 ID:VXokWVCor.net
>>941
https://shop.a-tech.org/collections/kawasaki-ninja-zx-25r-2020/products/k25795

943 :774RR :2020/10/28(水) 07:33:58.20 ID:rgn5Gppwx.net
あれ?騒音規制値はまだJMCAのほうが緩いはずだが、加速走行騒音規制値は
JMCA 82dB
純正 77dB

944 :774RR :2020/10/28(水) 07:47:43.07 ID:fzErq1s7a.net
>>933
そういう感じになりますねー

945 :774RR :2020/10/28(水) 09:47:24.57 ID:xC8KxLopa.net
>>940
音いいけど、あとは見た目かな?
見た目のこだわりは、人それぞれだから

946 :774RR :2020/10/28(水) 10:29:26.64 ID:jheVVs1Ya.net
JMCAじゃなくてもバッフルはついてるから峠とかサーキットに着けばラジオペンチかなんかで外せば良い。JMCAはそのバッフルがリベットやら溶接で付いてて容易に外せないってだけ。まあアクラポとか一部適合外のうるさいマフラーとかもあるけど

947 :774RR :2020/10/28(水) 12:53:55.07 ID:8ocfCVcn0.net
>>917
サイレンサーのアウターに平面があるから煽るたびにそこがビリっちゃってるね。
排気音優先で行くなら丸パイプで行くかもうちょっと剛性を上げて雑音が出ないようにした方がいい気が。

948 :774RR :2020/10/28(水) 13:00:38.38 ID:dqBC2l5Ya.net
>>940
音は良かったが金色はちょっと...作り手の拘りとかあるのだろうけどあれは無理だわ
他メーカーもキッズ受けが良さそうなアホみたく青くしたマフラーも不自然でキモいし自己主張が激しくつでかいメーカープレートも恥ずかしい(主観

949 :774RR :2020/10/28(水) 13:05:26.44 ID:8ocfCVcn0.net
>>943
規制上限値にかかわらず、新車時から5デシベル以上大きくなっちゃいけないんじゃなかったっけ?

950 :774RR :2020/10/28(水) 13:51:57.99 ID:cnxAmU86a.net
Beet管は納期えらいことになってるし皆んな金持ってるな

951 :774RR :2020/10/28(水) 14:02:06.48 ID:ws1hdCz30.net
>>940
Kファクはなんでも高いってイメージで実際高い。
>>941
アンダーカウル
>>946
サーキットの規制を超えたら意味ないよねー
>>948
250だから実際若者層狙うのは販売戦略上当然とは言える
>>950
BEET売れてるふりしてるけど問屋に余ってるから即納だよ
大きなパーツ屋?(ライコみたいなとこ)みんな在庫持って割引してる
ネット通販系もすぐ納品

952 :774RR :2020/10/28(水) 14:35:42.56 ID:fDHzEiGi0.net
キッズはカラーパーツ好きだからしゃーない

953 :774RR :2020/10/28(水) 14:40:29.56 ID:O5se9Wkdx.net
>>949
確か車検時の近接騒音測定で+5dB以上ならアウトだった筈
これ車検ないから関係ないけど

954 :774RR :2020/10/28(水) 15:00:27.94 ID:bssTJOSA0.net
>>953
今日ユーザー通して来たけど
ガス検は有ったけど騒音測定なんぞされなかったぞw

955 :774RR :2020/10/28(水) 15:08:11.91 ID:03uKs+xGx.net
>>954
検査員次第
「あコイツのバイクなんかうるせぇな、計測しとくか」ってなノリ

956 :774RR :2020/10/28(水) 15:53:37.02 ID:TsYMBrCOa.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/726d72995091c01a8b16dc89cace01682dbd2d48
この記事だと10代から30代が50%もいるんだな
じじいしか買わないとはなんだったのか

957 :774RR :2020/10/28(水) 16:29:27.01 ID:uEFBn7/1a.net
ジジイにしか売れないって言ってたのはこの板くらいだけだよ
インドネシアの若者向けに売るおこぼれで日本に入ってきたのに
何を勘違いしたかこれはレーレプ世代の懐古の為に作られたバイクだと決めつけてたやつばっかりだったな

あれこれ言うくせにバイク情勢に疎いと言うか情報のアップデートが遅いというか

958 :774RR :2020/10/28(水) 16:36:29.85 ID:6SEZRwh+a.net
>>956
おっさんホイホイと云われてるけど
若者にも4気筒を待ち望んでた人は
大勢いたと言うことだ

959 :774RR :2020/10/28(水) 16:39:51.07 ID:7sIIFSX7a.net
失望するかどうかは置いといて若者の方が待ち望んでいたと思うよ、昔の250マルチを知らない訳だし
SNS見てる限りではまだ飽きたとか、こんなもんかーみたいなネガな感想はないけど

960 :774RR :2020/10/28(水) 16:40:55.78 ID:bMoUTJzbM.net
1ヶ月で5000台販売だってよ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201028-01122840-playboyz-bus_all

961 :774RR :2020/10/28(水) 16:53:33.21 ID:ws1hdCz30.net
>>957
この板にジジイしかいないからだろ草

962 :774RR :2020/10/28(水) 16:59:53.52 ID:6SEZRwh+a.net
>>960
あくまで販売店の注文台数だから
実際に売れた販売登録台数じゃない

963 :774RR :2020/10/28(水) 17:27:29.52 ID:uEFBn7/1a.net
>>961
そんなのわかっとるわ笑
見る限り平均50はありそうだもん

964 :774RR :2020/10/28(水) 18:18:22.82 ID:h7oU7z8F0.net
若い人が買ってるのをtwitterとかで見てたけど、頭悪そうだったのがな.....
ヤンエグはこんなの買わんわなw

965 :774RR :2020/10/28(水) 18:27:52.77 ID:wY3KiiJX0.net
ヤンエグでググったら「バブル用語」ランキングの1位だぞ
オサン

966 :774RR :2020/10/28(水) 18:39:42.14 ID:mHZLlWUX0.net
ヤンエグマシン

967 :774RR :2020/10/28(水) 18:59:40.40 ID:fDHzEiGi0.net
雑誌の記事でも4割が若年層とか書いてたぞ。
ジジイしか買ってないとか言ってたのはいつものネガキャン野郎だろ。

968 :774RR :2020/10/28(水) 19:06:50.36 ID:Nk0UYm8Ld.net
ヤンエグって何wwwwwwwwwwwwwww

969 :774RR :2020/10/28(水) 19:10:28.88 ID:MWJm1ttF0.net
>>968
バブル時代の言葉で
ヤンエグ=青年実業家、青年企業家のこと
俺もわからなかったからググってみた( ・ω・)

970 :774RR :2020/10/28(水) 19:35:41.52 ID:bssTJOSA0.net
ヤンエグ→ヤングエグゼクティブの略
バブル時代に給与が高騰したため
若年層でもベンツに乗り週末は赤プリに泊まる等と
エグゼクティブな生活をする者達を指した言葉

971 :774RR :2020/10/28(水) 19:42:49.59 ID:i8wfIrIsd.net
ヤンクミは?

972 :774RR :2020/10/28(水) 19:58:39.19 ID:fSZY+j200.net
マフラーの話題があがってるけど
一番いいのはアクラのJMCAではないキャタライザ入れられるヤツ買って海外レベルの規制値まで落としたヤツがいいよ

973 :774RR :2020/10/28(水) 20:13:49.09 ID:wY3KiiJX0.net
ヤンエグマフラー

974 :774RR :2020/10/28(水) 20:30:31.95 ID:08SP9HYMM.net
>>962
>来年3月までに5000台と予定していた販売台数をわずか1ヵ月で軽く突破! カワサキ広報部は「増産も検討中です」と話しています

975 :774RR :2020/10/28(水) 20:35:13.49 ID:bssTJOSA0.net
>>974
とっとと増産して売れるだけ売っとかないと後出しジャンケン屋さんが来るからなw

976 :774RR :2020/10/28(水) 21:26:48.18 ID:AhpQaG9d0.net
>>972
それ気になってるんだけど
どんな感じ?

977 :774RR :2020/10/28(水) 21:40:06.44 ID:kf5SHYIc0.net
純正のマフラーカッター?チタンカラーにしてぇなぁ

978 :774RR :2020/10/28(水) 21:58:42.25 ID:+fdTfk7ar.net
バカ売れw

979 :774RR :2020/10/28(水) 21:59:18.47 ID:8ocfCVcn0.net
>>968
いやあ、会社に入りたての小僧にも毎月ご祝儀袋で取っ払いのボーナスが出て
年次昇給も最低¥20,000だったからなあ。
当時は新人の小僧ながら社会にでるってスゲェなあって遊びまわって無駄遣いしまくったよ。

980 :774RR :2020/10/28(水) 22:14:17.35 ID:mQ2aIdLF0.net
そういやトリックスターとかいう胡散臭い業者の動画の続きはないの?

981 :774RR :2020/10/28(水) 22:56:39.55 ID:GYUioh/s0.net
>>980
ツンデレやめろw

982 :774RR :2020/10/29(木) 01:06:38.21 ID:jx5oTXJwa.net
メンエグしか知らん

983 :774RR :2020/10/29(木) 01:23:41.01 ID:FBmdURX+0.net
男専愛読してたっていうたら誤解されるんやろうな

984 :774RR :2020/10/29(木) 02:45:04.21 ID:LLyThDzAa.net
今週末の鈴鹿のデモレース
参加する店舗も、やる気あるショップは
ホイールのベアリング交換したりして
ライトカスタムして参加するみたいだね

ある意味カワサキプラザ対抗戦の様相

985 :774RR :2020/10/29(木) 03:30:29.27 ID:bAEOqRpb0.net
トリックスターの動画、認証マフラー編が出てるけど、これで認証なの?って言う位の音。ネシア仕様やパーツの組み合わせ違いで、計5台の試乗会を開くみたいだから、会場に近い人は現地に行ってみては? 250でチタンフルエキ20万超えてきたけど。

986 :774RR :2020/10/29(木) 06:28:45.98 ID:AosTrX+2M.net
次のスレタイにヤンエグマシン入れようw

987 :774RR :2020/10/29(木) 06:41:13.51 ID:bj/L66GXd.net
トリックスターのマフラーの商品写真触媒がないように見える
他のメーカーはチタンフルエキでもステンの触媒を挟んでるのに

988 :774RR :2020/10/29(木) 09:33:58.52 ID:bAEOqRpb0.net
>>987
流石に触媒レスで政府認証は取れないでしょ、アクラポみたいに触媒部分が太くなったりしてないからそう見えるのかもしれないけど。触媒は多分テールパイプエンドにはあるよ

989 :774RR :2020/10/29(木) 12:02:06.87 ID:vUUaEKTCa.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603940462/

990 :774RR :2020/10/29(木) 13:22:59.93 ID:DINIT9uc0.net
日曜日に1日借りて乗ってくるんだけど何か気をつけることある?

991 :774RR :2020/10/29(木) 13:25:37.43 ID:/HEmDQZKa.net
>>990
白バイに気をつけろ

992 :774RR :2020/10/29(木) 13:33:52.49 ID:aTrnPzEm0.net
ショート管は箱付くのはしゃーないが一般的なマフラーの形としてKファクトリートリックスターBEET辺りが違和感無いな
アクラポは箱目立つw

993 :774RR :2020/10/29(木) 13:47:14.62 ID:FBmdURX+0.net
>>990
ジジイのノールック横断に気を付けろ!

994 :774RR :2020/10/29(木) 14:06:41.15 ID:DINIT9uc0.net
>>991
>>993
サンガツ
久々の250だからとりあえずぶん回して楽しんでくる

995 :774RR :2020/10/29(木) 14:33:40.18 ID:0jiUbqU6a.net
>>989
おつであります( ・ω・)

996 :774RR :2020/10/29(木) 14:36:20.04 ID:0jiUbqU6a.net
公道で一番気を付けるべきは右折車

997 :774RR :2020/10/29(木) 14:51:58.52 ID:0jiUbqU6a.net
あとモリワキのショートマフラーは
認証試験合格したってツィッター報告あったね

来月公開かな?( ・ω・)

998 :774RR :2020/10/29(木) 15:34:00.45 ID:0jiUbqU6a.net
オーヴァーレーシングのショートマフラーも
認証試験合格したね

999 :774RR :2020/10/29(木) 15:36:12.42 ID:0jiUbqU6a.net
という訳で埋めるぞ〜

1000 :774RR :2020/10/29(木) 15:39:16.24 ID:0jiUbqU6a.net
埋めます

1001 :774RR :2020/10/29(木) 15:41:00.80 ID:0FgClcLQa.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200