2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part28 【復活の直4】

1 :774RR :2020/10/16(金) 06:32:31.33 ID:JgPINmHja.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part27【クォーターマルチ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601987330/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

538 :774RR :2020/10/21(水) 09:30:25.23 ID:y7PO4n580.net
>>537
車重と馬力で考えるとライトチューンしてレプ時代の400の性能くらいって事だな

539 :774RR :2020/10/21(水) 09:44:49.85 ID:I9lUz4Ald.net
最初からハイオクがよかった
バイクのガソリン代なんてたいしたことないのに

540 :774RR :2020/10/21(水) 09:45:07.27 ID:BDLtqNWP0.net
回転馬力で搾り出すとしたら7000以下はスカスカで使えないとかなりそうだな

541 :774RR :2020/10/21(水) 10:11:29.39 ID:JuBSqVC00.net
RC166やF1みたいにアイドリングが6,000回転とかになったりして

542 :774RR :2020/10/21(水) 10:38:17.64 ID:xmWtfrUwH.net
>>532
R25とかCBとかの在庫抱えてる業者w

543 :774RR :2020/10/21(水) 10:40:07.99 ID:Sh6V6vvya.net
>>532
型遅れのボロ大型乗り

544 :774RR :2020/10/21(水) 10:41:15.33 ID:VpaDg4Qha.net
エンジンに手を入れなくても
吸気系チューニングで後輪出力で最低4馬力は
あがるのは確実なのは
トリックスターとJAMの動画でも確認されている
国内フルノーマルの後輪出力は36馬力

トリックスターも動画のコメント返しでオリジナルエアファンネル作るような事書いていたな

545 :774RR :2020/10/21(水) 11:03:38.78 ID:X6CgGn2Na.net
度々追記多くてすまないが
モリワキマフラーは
ノーマル並みのショートマフラーになると
メーカーがコメント返してたね
全体写さないのは、試作品だから

546 :774RR :2020/10/21(水) 11:35:36.62 ID:AnfJ7amB0.net
昨日、中原街道と環七が交差するところ(前に にりんかんがあったところ)辺りで
軽バンとZX25R KRTが事故ってたんだけど、お前らのうちの誰かだよね?
ここ覗いてないわけない。該当者はどういう事故だったか書き込んで。

547 :774RR :2020/10/21(水) 12:40:18.36 ID:n5OdNiZKa.net
流行りで乗りはじめたイキリキッズだろどんどん淘汰されていけばいい

548 :774RR :2020/10/21(水) 12:47:56.31 ID:Adabxte1a.net
ほら
こういう妬みが根本にあるんだよ
根深いね
自覚してないしね

549 :774RR :2020/10/21(水) 12:49:38.56 ID:PW5Yjhl8a.net
金がないからこの程度のバイクですら羨ましくて発狂しとるんよ

550 :774RR :2020/10/21(水) 12:55:59.18 ID:p+YMIeZwd.net
>>546
事故だと5chどころじゃないかもな。

551 :774RR :2020/10/21(水) 13:00:26.33 ID:giQZknnYa.net
https://ameblo.jp/overkaihatsu/entry-12632781142.html
オーヴァーレーシングも公道用ショート管作ってるみたい

552 :774RR :2020/10/21(水) 13:04:11.02 ID:9dsc8fGZa.net
事故ってローンだけが残り
体は後遺症
事故相手の車は何事もなく日常を過ごし
バイク引退


これがバイク乗ったら一度は経験するセット

553 :774RR :2020/10/21(水) 13:09:35.07 ID:RmjRuCtla.net
自分でぶつけてor自爆ならしょうがないがぶつけられたとかだと悲しい

554 :774RR :2020/10/21(水) 13:10:57.99 ID:1RSz8o1VM.net
バイク乗り始めてそれこそもうすぐ30年経とうとしてるがそんな経験無いぞ

555 :774RR :2020/10/21(水) 13:57:43.53 ID:AnfJ7amB0.net
>>429
>おめ。
>まだあるところにはあるんだなぁ。

神奈川川崎市だけど普通にあるよ。
まだあるんじゃない?

556 :774RR :2020/10/21(水) 14:19:54.19 ID:l4HtOyWT0.net
そう言えば教習所の教官が、両手両足折って初めて一人前のバイク乗りになる、
みたいなこと言ってて震えた。

557 :774RR :2020/10/21(水) 15:28:41.88 ID:f8MBcopza.net
>>551
オーヴァーレーシングとモリワキの戦いがはじまるな

558 :774RR :2020/10/21(水) 16:01:47.19 ID:U0ee49cKa.net
オーヴァーレーシングのは、元々H2用のやつを専用設計に作り替えたのか。
なんか見た目がH2Rの純正マフラーっぽくて、カッコいいやんと思った( ・ω・)

559 :774RR :2020/10/21(水) 16:39:55.62 ID:xdBsnYdk0.net
>>556
一生折らずに人生終えたやつが1人前だろうw
両手両足折るってそれはただのガイジでは?

560 :774RR :2020/10/21(水) 17:24:56.61 ID:vG6+eSV2d.net
公道で300キロ出しただの喧嘩自慢に近いただのイキリじゃん真に受けんなよ

561 :774RR :2020/10/21(水) 17:28:15.17 ID:hbWjmRWM0.net
マトモなオーナーならこんな所覗かないけどなぁ

562 :774RR :2020/10/21(水) 18:58:25.10 ID:EoJejoZDa.net
>>560
300km/hはヾノ´゚д゚`)ナイナイ
いくらなんでも盛りすぎ

563 :774RR :2020/10/21(水) 19:52:51.69 ID:rf7G1CydM.net
20年程前にバイクで事故っていろいろ骨折して全身麻酔かけてopしましたわ〜
それからバイクはやめたんだけど
またバイクに乗りたくなってきたな〜

564 :774RR :2020/10/21(水) 20:25:30.90 ID:7LWYPnFqx.net
骨折はしていないが膝とかは擦過傷の傷跡で酷く酷いことになっとる
アスファルトでざっくりと抉れた箇所を、スプーンみたいな器具で削りとる治療で悶絶しまくった
まあ、脳が厨房の頃にアホみたいに飛ばしていた時代だけど

565 :774RR :2020/10/21(水) 20:59:44.60 ID:wHBQ+4YK0.net
>>546
南千束の交差点あたりか
配送中の軽バンはタチ悪い運転する奴が多すぎるから
十分すぎるくらい警戒したほうがいいな
特にカンバン背負ってない個人オーナーの黒ナンバーが最凶

566 :774RR :2020/10/21(水) 21:09:27.00 ID:ctA4jcJDp.net
プラザから保証の問題があるからECUの書き換えはダメよって先に言われちゃった

567 :774RR :2020/10/21(水) 21:17:23.12 ID:oRCxbMDO0.net
>>566
載せ替えてノーマル置いとけば問題なし

568 :774RR :2020/10/21(水) 21:24:03.29 ID:3dmisZ31x.net
>>566
ECUとOBDの履歴に残るしな

569 :774RR :2020/10/21(水) 21:24:11.70 ID:hurdGQaM0.net
>>529 そいつはNinjaシリーズに宿る妖精。夏の暑い時と冬に日向にいるとピーって鳴く。

570 :774RR :2020/10/21(水) 21:36:09.83 ID:hurdGQaM0.net
てか納車説明の時にチラッと妖精の話に触れてたような。プラザによって違うのかな。最近街のバイク屋がどんどんプラザ化していってるから営業マンの教育が追いついてないのかな。

571 :774RR :2020/10/21(水) 22:18:59.22 ID:oek6v2l7a.net
保証切れたらやればいんじゃない

572 :774RR :2020/10/21(水) 23:05:37.90 ID:TVHG2EhXa.net
つべ動画にサーキット転倒のやつあがったな
前にでてた、スライダーぶっ飛んだ写真の人かなと思った
バイクコーナーで倒し過ぎて、ステップ等に接触〜転倒みたいな感じ

573 :774RR :2020/10/21(水) 23:07:31.80 ID:xdBsnYdk0.net
ラピッドバイクはECUには触らないから大丈夫と開発のJAMが言ってたぞ。
ECU書換えは元に戻しても診断機でバレるがラピッドバイクは外せば何も残らないとさ。

574 :774RR :2020/10/21(水) 23:51:45.17 ID:AnfJ7amB0.net
>>565
まさにそんな感じの軽バンやったな
ちらっとライダーの顔見えたけど
なんだか やっちゃったって顔してたから
ライダーも悪いような感じかもな。
通り過ぎるとき一瞬だったからようわからんが。
K-usedが近いからもしかして借りモンだったりしてw

575 :774RR :2020/10/22(木) 00:50:45.73 ID:owTwzUQe0.net
>>556
それ何処のバカ指導員?

576 :774RR :2020/10/22(木) 01:25:04.82 ID:Y3RTLv980.net
高速飛ばしてて何かの拍子に障害物に足が当たり足がもげ、しかし足がもげたのに気付かずそのまま走り、後続の仲間がもげた足を拾い必死に追っかけた話を聞いた事がある。人は何かに集中してると手足がもげてもすぐには痛みを感じず気付かないらしい

577 :774RR :2020/10/22(木) 04:01:32.08 ID:5uqS/NjNM.net
西湘バイパス分流帯に右足持っていかれた事故やな
止まろうとしてコケて、初めて膝下がないことに気づいたという

578 :774RR :2020/10/22(木) 05:53:42.21 ID:5PBVmfGP0.net
静岡県のほうじゃなかったっけ
あとで聞いたら誰かとやりあってた、みたいな
あと外国でR1かな、ライダーバラバラの写真あった気がした
200キロ以上で対向車が相手かもしれん

579 :774RR :2020/10/22(木) 08:06:40.25 ID:E/OBNHpt0.net
300qって高速だとありうるが一般道だと
H2でも300到達前に信号引っかかりそう

580 :774RR :2020/10/22(木) 09:02:05.50 ID:9BzXZLZR0.net
>>561
そろそろ該当車種オーナーどころか
マトモなバイク乗りはもう5ちゃんなんかとっくに見なくなってきてると思うw

よ〜するに俺もお前らも全員まともじゃないってこったw

581 :774RR :2020/10/22(木) 09:08:48.00 ID:66XUmyujM.net
>>578
刀が海に飛んでったやつか

582 :774RR :2020/10/22(木) 09:17:37.67 ID:ySnLt44Fa.net
キリンかよ

583 :774RR :2020/10/22(木) 09:43:15.48 ID:sDmi8+0oa.net
>>580
そりゃそうだ、サーキット云々タイムがーとか言ってる時点で現代に照らし合わせると異常だからな〜
今のライダーはサーキットに興味ない人が全体の8割以上だし、バイク自体がファッションの一部に変わってしまったからなw
サーキットに興味あるだけで2割の異常者で実際に走る人はさらに少ない異常者w

584 :774RR :2020/10/22(木) 11:49:24.22 ID:9BzXZLZR0.net
>>583
だよね〜w

250cc乗って下りである程度腕のある600&1000SS乗りをターゲットにして
煽りまくる、離す事が愉しみの俺もその異常者なんだよねw

ちょなみに俺大型も所有してるけど、用途はツーリングのみ。
SSキラーとしての相棒はMC22型CBR250RR。
そろそろ老朽化&パーツ欠品で現状維持が厳しくなってきたんで、
25R試乗してきたが、これはなかなかのバイクだな。
MC22と同程度で下りでSSいじめるくらいの性能ありそう。

585 :774RR :2020/10/22(木) 11:50:20.42 ID:9BzXZLZR0.net
新型のMC51型も大いに興味あるが、いかんせんまだ試乗車がどこにも無いんだよな〜

586 :774RR :2020/10/22(木) 11:54:57.29 ID:R6cCVXI4D.net
>>584
いい年だろうに何やってんだ、って感想しか無いわ…

587 :774RR :2020/10/22(木) 12:04:18.94 ID:9BzXZLZR0.net
>>586
しかし俺の行きつけスポットでは俺でも若い方だったりするw
最速クラスの人達は普通に50代以上w(ほぼ全てバリマシで赤ゼッケン獲得常連ばかり)

60過ぎてるのに若手のSS海苔より速い人すらいるw
この界隈では70代、80過ぎの人すらいたりするww(どちらも毎回ツナギ着ていらっしゃる)

588 :774RR :2020/10/22(木) 12:14:23.58 ID:E1jXe+0w0.net
>>586
お前ってさあ、
現実社会で相手の目直接見て会話するの苦手なタイプだろ?w

589 :774RR :2020/10/22(木) 12:33:50.29 ID:0+h1bdvB0.net
ZX-25Rのタンデムシートにバグスターのスパイダーってシートバッグ取り付けられない(´・ω・`)
タンデムシートに付けるDリングはまらないわ泣
固定方法DIYするしかない

590 :774RR :2020/10/22(木) 12:47:54.79 ID:URbdHYpga.net
糞ジジイも使えないゆとりも仲良くしろよ‼
同じバイク好きじゃないか

591 :774RR :2020/10/22(木) 13:02:43.42 ID:zNZs8kG9a.net
>>584

こういう車種の得意なとこでだけドヤる系の奴
(信号ダッシュだけスクーターとか、高速直線だけ鬼加速メガスポとか)
って、自分でそれ書いてて恥ずかしく無いんだろうか?

592 :774RR :2020/10/22(木) 13:59:10.97 ID:Zht1/hx20.net
人間は加齢と共に恥という言葉も意味も忘れていくもんさ・・・

593 :774RR :2020/10/22(木) 15:21:47.44 ID:f9sJivv/M.net
リッターストファイだけどシグナルダッシュからワインディングまでほぼ無敵
本場ヨーロッパでロードキングと呼ばれる造作、公道でのベストパフォーマンス賞だわ

594 :774RR :2020/10/22(木) 15:25:43.72 ID:RDySkh+80.net
ここZX-25Rスレですよおじいちゃん

595 :774RR :2020/10/22(木) 15:44:25.28 ID:0cyGCW240.net
>>584
公道で速さを競うとか反社会的な事しなくても普通に筑波2000のナンバー付きの
L枠を10秒台位で走ればSS相手にほぼ無双できるじゃん、なぜなら速いSSはJ枠に行ってしまうから。

596 :774RR :2020/10/22(木) 16:48:46.41 ID:jA0sn00ya.net
>>591
いや下りならぶち抜けるってなら腕だと思うけど、得意な場所じゃなくて車種ハンデが縮まるだけで大型ssの方がマシン的に早いのは変わらんし

597 :774RR :2020/10/22(木) 16:53:34.46 ID:JYvv2iR6a.net
将来高速道路の120km/h区間が拡大した場合既存の二気筒(41馬力のMC51を除く)よりもZX-25Rの方が追い越す場合余裕があると思う。
既存の二気筒でも追い越せない事はないけど、レッドゾーン付近まで回す事になりそうだ。

俺は高速なんて使わないって人には、関係ない話だけども( ・ω・)

598 :774RR :2020/10/22(木) 17:02:32.38 ID:RpzAFo6J0.net
高速は車重もあって安定するだろう
振動も少なく長時間でも疲れない
ただ下りでSSより速いは無いと思う重さもそんなに変わらないし
それこそ250クラスなら下りだとCBR250RRの方に分があるし
CB250Rのが強いかもなあれラジアルタイヤだし

599 :774RR :2020/10/22(木) 17:08:55.69 ID:E1jXe+0w0.net
>>597
120程度じゃツイン勢とあんま変わらんどころか38馬力のCBRとツインニンジャの方がトルク感ある加速できる
(GSX250Rだけ除外)

25Rが余裕出てくるのは少なくとも140以上くらいからです

つうかいっぺん25R乗ってから書け。な?

600 :774RR :2020/10/22(木) 17:14:07.25 ID:E1jXe+0w0.net
>>598
CBは軽さとフロントの装備が良いよね
250初のラジアルマウントキャリパはCBだし。(まあFまわりは旧600RRの流用小変更なんだけど)

あと、峠レベルの下りでは
250くらすならGPR300で必要十分だよね。(CB、R 25R全ての純正装着タイヤ)
リッターSS追いかけまわすような速度域でも全然滑ったりしない程度のグリップは十分ある。

601 :774RR :2020/10/22(木) 17:56:25.86 ID:xilGw2rRa.net
>>599
120で流れてるところを追い越すから140+だろ

602 :774RR :2020/10/22(木) 19:00:09.83 ID:Gg6qr36m0.net
>>601
そうです
120km/hで流れてる高速を余裕もって追い越すには、140km/h位余裕で出たほうが良いかと

603 :774RR :2020/10/22(木) 19:54:34.84 ID:vTC+1TG00.net
>>596
軽くて、ホイールベース短くて、タイヤ細い方が
コーナーは速く、自由度が高く、曲がるのは簡単だよ

同じコーナーを同じ速度でこなすのは、大型車両の方が難しい
まあ、相手にハンデがある状態で勝ってウヒウヒ悦んでるのが、なろう的で今風なのかもしれんけど
つっても、書き込んでる奴はジジイか

604 :774RR :2020/10/22(木) 20:03:59.56 ID:AqPP4kV2d.net
海外の動画みてると140までの加速はどっちも大差ないが140辺りから180までの伸びがやはり25Rの方がいいね
まーネシア仕様の話だから国内仕様じゃ新型mc51とほぼ差はない

605 :774RR :2020/10/22(木) 20:06:21.57 ID:45xPusGh0.net
ブレーキングやコーナーリングなら
1.6リッターのロータスエリーゼが最速理論と同じだな

606 :774RR :2020/10/22(木) 20:13:43.61 ID:45xPusGh0.net
逆に言えば峠の下りなら488ピスタより、俺のロータスの方が速い!とかドヤ顔したら
そら当たり前だろ?と失笑される

607 :774RR :2020/10/22(木) 20:44:48.62 ID:VXPtvXvFa.net
てか120キロ区間でジクサーだと追い越しすら限界ギリギリか

608 :774RR :2020/10/22(木) 22:23:04.27 ID:qUr4AKao0.net
痔臭とか誰も乗らないから無問題

609 :774RR :2020/10/22(木) 23:38:30.79 ID:Y3RTLv980.net
リアルキリンみたいなのもたまに居るよね

何km/h出てんだろ?
https://youtu.be/_wJyOxryXfk

610 :774RR :2020/10/23(金) 00:40:51.47 ID:tQIQVixD0.net
なんか峠の下りは
カプチーノの独壇場みたいだよ。
高速は600やリッターにまかせちゃおう
250一台しかない人以外は

611 :774RR :2020/10/23(金) 02:00:13.05 ID:LpFi43650.net
バイクのアドバンテージ使って、限定された条件だけで、ツーリングペースの大型抜いて、それでやっと溜飲を下げるような人生は送りたくない

612 :774RR :2020/10/23(金) 02:17:33.77 ID:XqDrsnUdM.net
https://youtu.be/Wfshy7mZUcc

613 :774RR :2020/10/23(金) 02:24:51.26 ID:Aeogrw9V0.net
>>607
伏せてメーター読み150くらいが限界だしな

614 :774RR :2020/10/23(金) 02:41:41.07 ID:8GLGEh1D0.net
>>612
前走ってる人、走り慣れてないんだろうなぁ
見てて怖い

615 :774RR :2020/10/23(金) 05:22:21.89 ID:IQDrBgsIa.net
普段バイク乗るときに
いちいち他人のバイクと張り合わないでしょ?

616 :774RR :2020/10/23(金) 06:14:22.05 ID:KuU6G5l20.net
伊豆スカは空いているタイミングだとゼファーのペースは結構普通。
もちろん道を全て把握している上で。
ある程度のペースでバンクしてコーナリングしていれば、
腰を落とせば普通に膝を擦る。
そこまでやるかはその人次第。

映像の混んでる時間帯の伊豆スカはイライラして辛いよ。
対向車も結構居て怖いわ。

617 :774RR :2020/10/23(金) 07:52:25.95 ID:jAlpxa0d0.net
その動画のゼファーの排気量いくつだろう?

618 :774RR :2020/10/23(金) 08:00:58.31 ID:VscisBCS0.net
信号機が青に切り替わろうとした時、キュイーーンと勇ましい音が聴こえて来る
おっ、イキっとんのがおるなぁ。と、ワイ
そしてシグナルスタート。ワイはいつも通りに低回転で悠々とクラッチミート
勇ましい音は更に甲高い音色を奏でる。キュイーーーーン、そして2速3速とギアを上げていく音が聴こえる…
あれ?、あいつ今、何処に居るんだ?
かっ飛んで行ったと思ってたあいつが見つからない
振り返ると、イキってた筈のあいつはずっと後方で走っていた
そうか、女の子バイクやったか…

619 :774RR :2020/10/23(金) 08:03:23.30 ID:Ar4RPWtQ0.net
以上
一生懸命考えた僕のポエム

620 :774RR :2020/10/23(金) 08:11:51.36 ID:HRrvqVbOM.net
おにゃのこ増えたよな

621 :774RR :2020/10/23(金) 11:50:08.06 ID:tQIQVixD0.net
>>612
対向車がいる道路で
リスクを考えないただのお馬鹿さん
公道は危険な走りをするやつが速い。
速さはサーキットでのラップで決まる

622 :774RR :2020/10/23(金) 11:57:17.01 ID:sHAddd10d.net
鉄の意思で制限速度厳守で走る方がカッコいい
速度超過は車線はみ出しと同じ速度はみ出しなんだよな
制限速度を守れない下手くそ

623 :774RR :2020/10/23(金) 12:13:58.76 ID:bZGHpBKh0.net
rrさんが2気筒は初心者が乗るバイクでステップアップの先に4気筒があるって動画で言ってるから女の子が乗れるわけないだろ

624 :774RR :2020/10/23(金) 12:28:55.94 ID:VscisBCS0.net
あのぶつぶつ言ってる勘違いど下手ライダーか

625 :774RR :2020/10/23(金) 12:30:08.19 ID:Aeogrw9V0.net
>>623
知ったかtype嘘ばっかやなw
4発は構造上エンストしにくく、下がスカスカ故に急加速もしにくい、昔のニーハン4発は低重心目指して作られたからシート高も低い、しかも今みたいな余分な物が付いてないから軽い
初心者にうってつけだったから女の子の乗るバイクだった事実

626 :774RR :2020/10/23(金) 12:31:14.90 ID:2lFrwEQkr.net
rr編集ヘタクソだし暗いし話長いし吐息が気持ち悪い

627 :774RR :2020/10/23(金) 12:33:21.17 ID:xbPpsAA0d.net
ZX25Rはエンストしにくい4気筒、スリッパーのおかげで軽いクラッチ、低いシート高、アップハンドル、スロットルに対して反応が穏やか(低〜中回転)。
乗りやすい条件がこれでもかと揃ってるな。
後は取り回してみて不安がなければ良いだろう。

628 :774RR :2020/10/23(金) 12:34:06.62 ID:tQIQVixD0.net
最初から見ない選択、
1度見たら次からは見ない学習

629 :774RR :2020/10/23(金) 12:37:32.05 ID:Aeogrw9V0.net
>>623
出てくんなよ糞rr
知識もないのに偏見と嘘だけで間違った情報垂れ流しなんだってw
動画見て勘違いするこれからバイク乗ろうとする初心者が可哀想だから、害悪だw

630 :774RR :2020/10/23(金) 12:39:35.47 ID:sHAddd10d.net
>>627
エンジンが重く腰高だから取り回しや足つきは意外と辛いぜ
見た目も女子受けするとは思えないし
カラーも女子定番のホワイトやレッドがまだだし

631 :774RR :2020/10/23(金) 12:45:36.32 ID:SOTPqiYaa.net
>>630
163cmで足付きベタベタなんですが・・・
あと重心が結構上に設定されてるから立ってる状態ならツインより軽い取り回しだよ?これで取り回し出来なかったら他のも無理だと思うけど
転ばしたら重いだろうけどねー

632 :774RR :2020/10/23(金) 12:47:58.72 ID:xbPpsAA0d.net
エンジン新規設計なのに何で3軸3角レイアウトにしなかったのかな?

633 :774RR :2020/10/23(金) 12:51:19.95 ID:xbPpsAA0d.net
>>631
> 重心が結構上に設定されてるから立ってる状態ならツインより軽い取り回しだよ?

ツインと言っても型式やレイアウトで変わってくると思うが、重心が高いと取り回しが軽いというのは初めて聞いたなぁ

634 :774RR :2020/10/23(金) 12:56:17.26 ID:SOTPqiYaa.net
やらなくても十分コンパクトに設計出来たからって開発者言ってたかな
三角レイアウトって前後長は短くできるけど高さは変わんないよ、リッタークラスだと前後長短くするのに有効だけど、元々前後長短いのにやってもメリット無いし
三角レイアウトのメリットはそこだけだからねー

635 :774RR :2020/10/23(金) 12:56:26.49 ID:kr0DJeHya.net
どうでもいいけど
いちいち小馬鹿にする書き込みしか
出来ない人って意外といるね
どうせ普段も周りからしたら
あたまおかしいって感じの運転してるんでしょ?

636 :774RR :2020/10/23(金) 13:02:37.08 ID:tQIQVixD0.net
どうでもいいけど 帰るの いるの 夜明けだよまぶしいのは はだかの胸さ♪

637 :774RR :2020/10/23(金) 13:03:36.98 ID:SOTPqiYaa.net
>>633
軽いダンボールの上に重いダンボールを乗せると軽い力で持ち上がるのと同じ理屈だよ
人間の重心、ようは頭に近い方が楽になるって感じだったかな?詳しく説明すると慣性モーメントがうんちゃらかんちゃらーってなるからよく知らないけどw

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200